検索結果(tpp | カテゴリ : 国際)

17件の検索結果(0.073秒) 2025-09-06から2025-09-20の記事を検索
日本経済新聞韓国外相、CPTPP加盟に意欲 日本の水産物輸入解禁は「条件ではない」
日本経済新聞 02:00
... 9日、ソウル)【ソウル=小林恵理香】韓国の趙顕(チョ・ヒョン)外相は19日、ソウルの外国人記者クラブで記者会見し、包括的・先進的環太平洋経済連携協定(CPTPP)への加盟に向けて日本をはじめ関係各国と「必要な交渉を進める」との方針を示した。 CPTPPはモノに対する関税の削減・撤廃だけでなく、サービスや投資の自由化など幅広い分野で経済活性化を促す多国間の協定。現在、日本や英国など12カ国が加入して ...
朝日新聞「日本と協力すべきは協力」 水産物輸入規制解除には慎重 韓国外相
朝日新聞 19日 21:00
... いとし、歴史問題については忍耐強く説明し、説得する努力を続けていくとした。そのうえで、日韓の間には協力しなければならない事案が多く、そのような分野で協力は続けていくとした。 また、日本が主導する「CPTPP(米国抜きの環太平洋経済連携協定)」への加入を韓国政府が検討すると表明したことに関連し、日本の賛成を得るために水産物の輸入規制問題の解決が必要ではないかとの問いには、「制限措置の撤廃が加入の先制 ...
時事通信韓国外相、TPP加入協議へ 水産物輸入解禁「条件でない」
時事通信 19日 20:43
... 相は19日、ソウルで外国メディアと記者会見し、日本が主導する「包括的および先進的な環太平洋連携協定(CPTPP)」への加入に向けて、「必要な協議を(日本側と)進めていく」と表明した。韓国は東京電力福島第1原発事故を受けて、日本の8県からの水産物輸入を禁止しているが、趙氏は「(輸入規制の)撤廃がCPTPP加入の前提条件ではないと考えている」と説明した。 #東京電力福島第1原発事故 国際 経済 コメン ...
FNN : フジテレビ韓国外相CPTPP加入めぐり「日本産水産物の輸入規制は争点にならない」「懸念解消されるまで制限解かず」
FNN : フジテレビ 19日 19:24
... 検討を進める日本主導の経済連携協定「CPTPP」への加入をめぐり趙顕外相は19日、日本産水産物の輸入規制は協定加入に向けた争点にはならないとの考えを示しました。 これは趙外相が19日ソウルで開いた外国メディア向けの会見で明らかにしたものです。 アメリカのトランプ政権による関税政策で輸出減少が懸念される中、韓国政府は今月3日自由貿易を推進する多国間協定であるCPTPP(環太平洋パートナーシップに関す ...
デイリースポーツ韓国外相、対日協力を強調
デイリースポーツ 19日 18:27
... の歴史問題と経済分野などでの協力は切り分けて進める方針を示した。日本の次期政権について予断はできないとしつつ「日韓関係が歴史問題で足を取られないよう未来志向の関係構築に努める」と述べた。 今月末ごろ韓国南部釜山での開催が調整される日韓首脳会談も念頭に、人口減少など日韓共通の課題での協力を推進するとした。 韓国の環太平洋連携協定(TPP)への加盟を巡っては、日本とも必要な交渉を進める方針を強調した。
47NEWS : 共同通信韓国外相、対日協力を強調 「歴史に足取られない」
47NEWS : 共同通信 19日 18:26
... の歴史問題と経済分野などでの協力は切り分けて進める方針を示した。日本の次期政権について予断はできないとしつつ「日韓関係が歴史問題で足を取られないよう未来志向の関係構築に努める」と述べた。 今月末ごろ韓国南部釜山での開催が調整される日韓首脳会談も念頭に、人口減少など日韓共通の課題での協力を推進するとした。 韓国の環太平洋連携協定(TPP)への加盟を巡っては、日本とも必要な交渉を進める方針を強調した。
読売新聞日本産水産物の輸入規制「国民の懸念解消まで解除できる案件ではない」…韓国外相が強調
読売新聞 19日 17:47
... 本産水産物の輸入規制の撤廃について「韓国国民が抱える懸念が解消されるまでは制限を解除できる案件ではない」と強調した。 韓国の趙外相 韓国政府が検討している「包括的及び先進的な環太平洋経済連携協定(CPTPP)」加入には日本を含む参加国12か国の同意が必要となる。日本産水産物の輸入規制撤廃が争点となる可能性があるが、趙氏は加入に先立って規制を撤廃する必要はないとの考えを示した。 国際ニュースを英語で ...
ベトナム : ベトナムの声カナダ市場でベトナムコーヒーのプロモーション実施
ベトナム : ベトナムの声 18日 16:31
... 、カナダのコーヒー業界関係者、さらにはカナダ在住のベトナム系企業が多数参加しました。 カナダは潜在力のある市場であり、ベトナムのコーヒー輸出額は、包括的および先進的な環太平洋パートナーシップ協定(CPTPP)への加盟後、1000万米ドルから約4000万米ドルへと300%増加しました。 カナダコーヒー協会のロバート・カーター会長によりますと、カナダは世界でも有数のコーヒー消費国であり、カナダ人はコー ...
AFPBB News中国サービス業の開放加速、どういうチャンスが「解禁」されるか
AFPBB News 17日 15:40
... 化」の実証試験を実施し、ネットワーク接続やクラウド制御の基盤整備を大規模に進め、技術的なブレークスルーと産業化の加速を図る。 ■重点を際立たせ、制度面での開放の実効性を高めること この「計画」は、CPTPP(環太平洋パートナーシップに関する包括的・先進的な協定)やDEPA(デジタル経済連携協定)など国際的に高水準な経済貿易ルールの条項を体系的に整理した上で、これらのルールを具体的な産業分野での実際 ...
日本貿易振興機構一般関税率を大幅に引き上げる輸出入関税法改正案を国会に提出
日本貿易振興機構 16日 11:35
... シコと自由貿易協定(FTA)を締結する国の原産品に対しては影響を及ぼさない。日本はメキシコとの間で日本メキシコ経済連携協定(日墨EPA)や環太平洋パートナーシップに関する包括的および先進的な協定(CPTPP)を締結しているため、日本の原産品にはそれらの協定に基づく税率(大半が0%)が適用される。 今回の改正が実現した場合に、進出日系企業への影響が大きいのは、自動車部品の関税だろう。進出日系企業の中 ...
日本経済新聞韓国の李在明大統領、日本の次期首相と「経済で協力が必要」
日本経済新聞 12日 02:00
... ウル=藤田哲哉】韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領は11日、就任100日を迎えてソウル市内で記者会見し「特に経済分野で日本との新たな協力の枠組みが必要だ」と述べ、次期首相との日韓協力に期待を示した。包括的・先進的環太平洋経済連携協定(CPTPP)への加盟などが念頭にあるとみられる。 李氏は「経済的分野で全世界の経済秩序が根本的に再編される状況にある」として、アジア圏を重視する立場から新たな...
NNA ASIA比商議所、政府にCPTPP加盟訴え
NNA ASIA 12日 00:00
フィリピン商工会議所(PCCI)は11日、フィリピン政府が「包括的および先進的な環太平洋連携協定(CPTPP)」への加盟を申請することを支持し、加盟手続…
時事通信韓国大統領、対日連携強化に意欲 「石破氏退任後は困難も」―就任100日で記者会見
時事通信 11日 18:33
... 向」で発展させると確認した。 李氏は会見で「日本の首相が誰かということは重要ではない」として、次期首相と対話を重ねていく方針を示した。また、日本が主導する「包括的および先進的な環太平洋連携協定」(CPTPP)への加入を念頭に「経済分野で日本との新たな協力の枠組みが必要だ」と呼び掛けた。 その上で、「石破氏の退陣で日韓関係が後退するとの見方がある」との日本人記者の指摘に対して「われわれもそう思う」と ...
日本経済新聞EU、ウクライナで拉致の子供帰還へ首脳会議 ロシアへの新制裁準備
日本経済新聞 11日 05:25
... 致の制約を打破すべき時が来た」と述べ、域内人口を勘案した特定多数決方式での意思決定の拡充も求めた。 EUがトランプ米政権と妥結した貿易交渉の内容には加盟国からも批判が相次いでいるが、フォンデアライエン氏は米国との関係を安定させ、混乱を回避するために必要だったと反論。日本が主導する環太平洋連携協定(TPP)を例に挙げ「国際的な貿易制度を改善するために、志を同じくする国と連携していく」と意欲を示した。
日本経済新聞韓国首相、CPTPP加盟検討「日韓協力を強化」 アジア経済圏重視
日本経済新聞 11日 02:00
【ソウル=藤田哲哉】韓国の金民錫(キム・ミンソク)首相はソウル市内の政府庁舎で日本経済新聞の単独インタビューに答えた。アジア経済圏を重視する立場から包括的・先進的環太平洋経済連携協定(CPTPP)への加盟に向けて本格的な検討に入る意向を表明した。 インタビューは8日に実施した。李在明(イ・ジェミョン)大統領の側近で、国政全般を担う金民錫氏が日本メディアのインタビューに答えるのは初めてとなる。...
ベトナム : ベトナムの声ベトナムと豪 戦略的信頼をさらに強化
ベトナム : ベトナムの声 8日 16:26
... な見解を述べました。 (テープ) 「両国は多くの価値観を共有しています。経済は相互補完的で、いずれも地域の中堅国です。協力すれば多くのことを成し遂げられるでしょう」 経済・貿易分野では、両国ともにCPTPP=包括的かつ先進的な環太平洋経済連携協定、RCEP= 地域的な包括的経済連携協定、AANZFTA=ASEAN・オーストラリア・ニュージーランド自由貿易協定などに加盟しており、関税優遇などの具体的 ...
産経新聞岐路に立つPKO トランプ氏が分担金しぶり緊急計画を策定中、カギは日本主導の枠組み
産経新聞 7日 07:00
... プ米政権からの分担金拠出が滞り、PKO要員の死傷も相次いでいる。活動の「質」向上が求められる中、日本主導で10年前に始まった枠組みで、PKO要員に各国が訓練を施す「三角パートナーシップ・プログラム」(TPP)への期待が高まっている。(黒沢潤) 「満額かつ遅滞ない拠出を」「現場での危機を小さなものにとどめ、不安定な状況が完全にコントロール不能にならないよう、PKOの分担金を満額かつ遅滞なく拠出するこ ...