検索結果(tpp | カテゴリ : 経済)

19件の検索結果(0.077秒) 2025-04-05から2025-04-19の記事を検索
時事通信日米協議、6月サミットが合意目安 知恵出し、主導権を―渋谷元TPP本部統括官
時事通信 07:16
オンラインでインタビューに答える関西学院大の渋谷和久教授=18日午後 政府の環太平洋連携協定(TPP)等政府対策本部で政策調整統括官を務め、第1次トランプ政権との日米貿易協定交渉を担当した渋谷和久関西学院大教授が18日、インタビューに応じた。渋谷氏は、トランプ政権の関税措置見直しを巡る日米協議に関し、カナダで先進7カ国首脳会議(G7サミット)が開かれる6月が一定の合意の目安になるとの認識を示した。 ...
読売新聞自由貿易の維持へ、日本と欧州で米国に対抗…イグナシオ・ガルシアベルセロ元欧州委員会首席交渉官
読売新聞 05:00
... 欠だ。 イグナシオ・ガルシアベルセロ氏=調査研究機関・ブリューゲルの動画より 欧州連合(EU)は、日本やカナダなど、経済連携や貿易の協定を結ぶ国と関係を深化させなければいけない。環太平洋経済連携協定(TPP)の加盟国とも強固な協力体制を構築する方法を見いだし、自由貿易システムを団結して推進すべきだ。 先進7か国(G7)では、米国とそれ以外の国で立場が異なり、第1次トランプ政権時代も対立に陥った。米 ...
日本経済新聞破られた日米貿易協定 対米牛肉関税下げも車に追加関税
日本経済新聞 18日 02:00
... 関税交渉が日本時間の17日、米首都ワシントンで始まった。日本は第1次トランプ政権時代、日米貿易協定を結ぶことで自動車への追加関税を回避したはずだった。2期目のトランプ氏は当時の約束をあっさり破った。これからの交渉は内容はもちろん、結果にどれだけ拘束力を持たせられるかも焦点になる。 米国はトランプ政権1期目に環太平洋経済連携協定(TPP)から離脱した。トランプ氏は当時も自動車への追加関税の発動...
東洋経済オンライン恒常化なく、交渉道具以上の意味失った相互関税 | アメリカ
東洋経済オンライン 17日 17:00
... ーションの象徴的な通商協定である「NAFTA(北米自由貿易協定)」の見直しを始め、2018年に保護主義的な「USMCA(アメリカ・メキシコ・カナダ協定)」に組み替えた。「米韓自由貿易協定」も見直し、「TPP(環太平洋経済パートナーシップ)」の交渉から離脱した。また、2017年4月に安全保障を理由に鉄鋼に対して25%、アルミニウムに対して10%の輸入関税を課す決定を行った(対象はカナダ、EU、メキシ ...
テレビ朝日備蓄米放出もコメ価格 最高値更新 民間輸入激増 関税あっても国産より割安
テレビ朝日 17日 16:00
... ています。 2015年のTPPでの交渉です。 アメリカは、日本にコメの関税撤廃を要求、日本は関税撤廃を回避するため、さらに7万トンの無関税の特別輸入枠を設けることで、アメリカと合意しました。 その後、2017年、アメリカはオバマ政権からトランプ政権に変わりTPPを離脱、合意は放棄されました。 2019年の日米貿易協定では、アメリカは、牛肉・豚肉などの関税撤廃や引き下げのほか、TPP離脱で放棄したコ ...
NHKEU TPP加盟国と協調して自由貿易を推進へ
NHK 17日 06:00
EU=ヨーロッパ連合のフォンデアライエン委員長は、TPP=環太平洋パートナーシップ協定の加盟国の一つ、シンガポールの首相と電話会談し、貿易面での連携を図る意向を示しました。アメリカのトランプ政権が相次いで関税措置を打ち出す中、TPPの加盟国と協調して自由貿易の推進を訴えていくねらいがあるとみられます。 EUの執行機関、ヨーロッパ委員会のフォンデアライエン委員長は15日、シンガポールのウォン首相と電 ...
読売新聞補助金のバラマキではなく、集約化と大区画化で農業の競争力強化を…奥原正明・元農水次官
読売新聞 17日 05:00
... らの輸出拡大につながっていない。こうしたことは交渉の余地がある。 今回の関税措置は対米輸出という意味では短期的にはマイナスだ。 だが、輸出先は米国だけではない。欧州連合(EU)や環太平洋経済連携協定(TPP)加盟国、アジアの国々との連携が大事になる。対米交渉をどうするかだけでなく、米国以外の国々との貿易拡大はきちんと進めていかなければいけない。輸出先の分散も考える必要がある。 1993年に合意した ...
読売新聞ホンダ、米国向け「シビック」の一部を現地生産に切り替え…トランプ追加関税受け6月にも
読売新聞 16日 19:25
... どまる。 現地化できる割合は少ないが、ホンダは一連の関税措置で約7000億円の影響が出るとみており、カナダ生産分の米国移転なども検討している。 日産自動車も生産地の変更を進める。福岡県の工場で作る米国向けの主力車「ローグ」について、5〜7月に生産予定の約1万台分を米テネシー州の工場に切り替える方針だ。 関連記事 EUがTPPとの連携強化を模索…関税引き上げ乱発のトランプ大統領に対抗、自由貿易を推進
デイリースポーツ関税協議、農産品輸入要求に警戒
デイリースポーツ 16日 18:30
... トランプ大統領は日本の貿易障壁の象徴として矛先をコメに向けている。米国は過去の通商交渉で、相手国に農産品の輸入数量を約束させたこともあり、農業関係者からは警戒する声が上がる。 日本は環太平洋連携協定(TPP)や日米貿易協定の交渉で、コメや牛肉の関税撤廃に追い込まれるような事態の回避を優先してきた。特にコメ農家は多く、自民党にとっては重要な支持基盤だけに安易な妥協はできない。 トランプ氏は相互関税の ...
47NEWS : 共同通信関税協議、農産品輸入要求に警戒 トランプ大統領はコメに矛先
47NEWS : 共同通信 16日 18:26
... トランプ大統領は日本の貿易障壁の象徴として矛先をコメに向けている。米国は過去の通商交渉で、相手国に農産品の輸入数量を約束させたこともあり、農業関係者からは警戒する声が上がる。 日本は環太平洋連携協定(TPP)や日米貿易協定の交渉で、コメや牛肉の関税撤廃に追い込まれるような事態の回避を優先してきた。特にコメ農家は多く、自民党にとっては重要な支持基盤だけに安易な妥協はできない。 トランプ氏は相互関税の ...
読売新聞EUがTPPとの連携強化を模索…関税引き上げ乱発のトランプ大統領に対抗、自由貿易を推進
読売新聞 16日 17:27
秋山洋成 【ブリュッセル=秋山洋成】欧州連合(EU)が、日本や英国など12か国が参加する環太平洋経済連携協定(TPP)との連携強化を模索している。関税引き上げを乱発するトランプ米大統領に対抗し、自由貿易を推進する狙いだ。 欧州連合本部に掲げられたEU旗=ロイター EUの執行機関・欧州委員会のウルズラ・フォンデアライエン委員長は15日、シンガポールのローレンス・ウォン首相と電話会談し、「公平で開放的 ...
読売新聞「米国以外」との貿易協定、欧州で活発化…EUは中国製EVへの最低価格導入の検討で中国と一致
読売新聞 13日 19:53
... に課している追加関税に代わり、最低価格の導入を検討していくことで一致したという。 EUは南米や中東とも関係を深めるため、FTA交渉の開始・発効を急ぐ。アジア太平洋諸国の側からも「環太平洋経済連携協定(TPP)加盟国とEUが協力する手がある」(ニュージーランドのラクソン首相)と、欧州との連携強化を求める声が上がる。 EU非加盟国もタイなどと合意 EU非加盟のスイス、ノルウェー、アイスランド、リヒテン ...
デイリースポーツEU、UAE交渉開始へ
デイリースポーツ 11日 04:19
... 系ファンドなどを通じて欧州の再エネ関連企業に多額の投資をしており、EUとの関係強化を望んでいた。 ムハンマド氏はXで「EUとの関係を深め、経済成長を促進することを目指す」と表明した。 EUは第2次トランプ政権の発足後、貿易相手の多角化に向けた動きを加速している。フォンデアライエン氏はカナダのカーニー首相とも電話会談し、日本が主導してきた環太平洋連携協定(TPP)の加盟国との協力強化に意欲を示した。
47NEWS : 共同通信EU、UAE交渉開始へ 保護主義に対抗し経済連携
47NEWS : 共同通信 11日 04:15
... 投資をしており、EUとの関係強化を望んでいた。 ムハンマド氏はXで「EUとの関係を深め、経済成長を促進することを目指す」と表明した。 EUは第2次トランプ政権の発足後、貿易相手の多角化に向けた動きを加速している。フォンデアライエン氏はカナダのカーニー首相とも電話会談し、日本が主導してきた環太平洋連携協定(TPP)の加盟国との協力強化に意欲を示した。 欧州連合フォンデアライエン欧州委員長自由貿易協定
時事通信「国難」交渉に石破首相最側近 手腕未知数、人選に疑問の声も―トランプ関税
時事通信 9日 07:05
... 引き出せたのは大きな一歩。他国はどこも引き出せていない」と成果を強調した。 2012年の第2次安倍政権発足以来、米国との通商交渉には経験豊富なベテラン議員が当たってきた。13年からの環太平洋連携協定(TPP)交渉は自民党の甘利明元幹事長が主導。第1次トランプ政権時代の日米貿易協定交渉は茂木敏充前幹事長が担い、トランプ氏から「タフネゴシエーター(手ごわい交渉相手)」と評された。 日本政府内では米国の ...
日本経済新聞日米関税交渉、為替がカードに 財務相間で議論へ
日本経済新聞 9日 02:00
... 示した。 結果的に19年に最終合意した日米貿易協定には、為替条項は含まれなかった。日本側が為替と通商は分けて議論するべきだとの姿勢を示したことが背景にある。米国が17年に離脱した環太平洋経済連携協定(TPP)にも同様の条項は含まれていない。 トランプ大統領は、米国の製造業の輸出競争力を低下させるドル高・円安をかねて問題視する発言をしてきた。日本は22〜24年にかけて、日米金利差や投機筋の円売りを背 ...
読売新聞アメリカとの関税交渉担当、赤沢経済再生相に…政府の司令塔として適任と判断
読売新聞 8日 10:39
... 交渉役はこれまで武藤経済産業相が主に務めてきたが、今後の交渉は農産品関税の取り扱いなど省庁横断で臨む必要があり、政府の司令塔となる閣僚を置くよう求める声が出ていた。オバマ政権時の環太平洋経済連携協定(TPP)交渉や、第1次トランプ政権での日米貿易協定交渉を当時の経済再生相が担当したことも起用の理由とみられる。 赤沢氏は首相と同じ鳥取県選出で当選7回。内閣府副大臣、財務副大臣などを務めた。 関連記事 ...
東京新聞トランプ関税受け、経団連・十倉会長「自由貿易体制の岐路、日本のリーダーシップで立て直しを」
東京新聞 7日 18:39
... った米国が保護主義的政策を強めたことで、この体制を維持できるかの岐路に立っている」と強い危機感を示した。 その上で日本政府に対して「自由で開かれた貿易体制の意義、重要性をしつこく問いかけていくべきだ。TPP(環太平洋連携協定)の枠組みが(米国の離脱で)崩れかけた時、日本がリーダーシップをとって立て直したように力を発揮してほしい」と期待感を表明した。 フジテレビの一連の問題に対しては「(CM再開など ...
ロイタースター精密、TPPグループに第三者割当 247億円調達
ロイター 7日 17:26
... ens new tabは7日、米国のファンド、タイヨウ・パシフィック・パートナーズ(TPP)グループに対し第三者割当増資を実施すると発表した。1株1552円で1610万8300株を割り当て、約247億円を調達する。払込期間は4月23日から5月30日まで。調達資金は国内工場のリニューアルやM&A等の事業投資に充てる。TPPグループはこれまで同社株3.76%を保有していたが、割り当て後は36.11%を ...