検索結果(カテゴリ : 政治)

3,382件の検索結果(0.011秒) 2025-09-19から2025-10-03の記事を検索
産経新聞石破首相の戦後80年見解 立民・本庄政調会長「閣議決定を」「石破さん頑張って」
産経新聞 10:08
石破茂首相(左)と立憲民主党の本庄知史政調会長立憲民主党の本庄知史政調会長は2日、X(旧ツイッター)で、退陣する石破茂首相が在任中に発表する方針の先の大戦を巡る戦後80年見解について、政府の公式見解として閣議決定するようエールを送った。「石破さん、頑張ってください」と投稿した。 本庄氏は「私は80年談話を出すべき、との立場だ」と明言した。一方で、「去り行く首相が閣議決定(政府の公式見解)もない『見 ...
テレビ朝日トランプ大統領訪日 今月27〜29日で調整 新総理は就任後約2週間で会談へ
テレビ朝日 10:05
1 日米両政府はアメリカのトランプ大統領の日本訪問について、今月27日から29日の3日間の日程で調整していることが分かりました。 日米首脳会談では、日米同盟のさらなる強化や北朝鮮による拉致問題などを巡り意見が交わされる見通しです。 トランプ大統領の来日が実現すれば、第1次政権で2019年6月にG20サミットに合わせて訪問して以来となります。 4日の自民党総裁選挙で新たな総裁が決まったあと15日にも ...
しんぶん赤旗10〜11月 地方議員選挙 下/日本共産党の立候補予定者
しんぶん赤旗 09:00
(自治体名、定数。候補者の右は年齢、現新元) 【11月9日告示、16日投票】 ◆富山県射水(いみず)市20(2減) 津本二三男69元 (前回当選1) ◆三重県いなべ市18 きぬがさ民子63現 岡つねかず72現 (前回当選2) ◆奈良県五條市12 大村 一71新 (前回当選1) ◆和歌山県紀の川市20 石井ただし51現 中村 まき47現 かど真一郎76現 (前回当選3) ◆香川県観音寺(かんおんじ) ...
しんぶん赤旗新しい国民的共同へ/草の根から運動広げよう/小池氏、若者憲法集会実行委と懇談
しんぶん赤旗 09:00
(写真)懇談する若者憲法集会実行委員会のメンバーと小池晃書記局長(正面左)=2日、東京都渋谷区 日本共産党の小池晃書記局長は2日、東京都内で、若者憲法集会実行委員会のメンバーと懇談し、自民党政治を終わらせるとともに、極右・排外主義とのたたかいを進め、暮らし、平和、民主主義を守るために「新しい国民的・民主的共同」を広げようと呼びかけました。 小池氏は、若者憲法集会実行委員会が2014年に第1回集会を ...
しんぶん赤旗韓国の国慶日レセプション/志位議長らが出席
しんぶん赤旗 09:00
在日韓国大使館主催の国慶日レセプションが2日、都内のホテルで開かれ、日本共産党から志位和夫議長・衆院議員(日韓議員連盟顧問)、田村智子委員長・衆院議員(同副会長)、小池晃書記局長・参院議員(同常任幹事)、田村貴昭衆院議員(同幹事)が出席しました。 志位氏らは、新たに着任した李赫(イ・ヒョク)駐日韓国大使にお祝いを述べ、内外の参加者と懇談しました。
しんぶん赤旗タブーなく権力追及/日曜版・電子版登録を呼び掛け/田村委員長
しんぶん赤旗 09:00
(写真)「赤旗」日曜版電子版のスタートを発表する田村智子委員長=2日、国会内 日本共産党の田村智子委員長は2日の記者会見で、「しんぶん赤旗」日曜版が同日、電子版を開始したことについて、「1959年の日曜版創刊に匹敵するくらいの画期的な取り組み」と強調し、多くの人に購読の登録を呼び掛けました。 田村氏は「日曜版は日本共産党と国民との結びつきを大きく広げようと1959年3月に創刊された。今、若い世代の ...
しんぶん赤旗消費税減税・インボイス廃止公約/田村委員長「実現へ全力」
しんぶん赤旗 09:00
日本共産党の田村智子委員長は2日、国会内で記者会見し、まもなく開かれる臨時国会では物価高騰対策として消費税減税こそ最大の争点に据えるべき課題だとして、衆参両院で消費税減税を求める議員が多数を占めている現状に言及し、「消費税減税とインボイス廃止の公約実現のために、日本共産党は全力を尽くす」と表明しました。 田村氏は、1日から3000品目超の食料品が値上げとなるなど、物価高騰が生活をいっそう追い詰める ...
しんぶん赤旗多子世帯の学費支援/不合理な運用改め広く対象に
しんぶん赤旗 09:00
2025年度から始まった多子世帯向けの大学等無償化制度(修学支援新制度)の支援対象が4月にさかのぼって拡大されることになりました。文部科学省の不手際によって支援から排除されていた世帯が救済されます。同時に重大な欠陥がまだ残っており、早急な改善が必要です。 ■想定の不備が原因 同制度は、基準日(25年度前期は23年12月31日)の住民税情報をもとに3人以上の子どもを扶養している世帯を認定し、大学など ...
しんぶん赤旗きょうの潮流/ぼくの信頼の根底にあるのは、どんな時代にあっても、物事…
しんぶん赤旗 09:00
ぼくの信頼の根底にあるのは、どんな時代にあっても、物事の見方、考え方がぶれない、一貫していることです。人間一人ひとりのことを考える社会、平等のために、役割を果たしてほしい▼俳優の仲代達矢さんが、愛読する「しんぶん赤旗」日曜版の創刊50周年に寄せた思いです。戦争や格差、人が大切にされない社会にあって温かく安心して読める、生活者の目線に立った新聞として定着してきました▼家族みんなで楽しめる、面白くてた ...
しんぶん赤旗最賃 格差拡大/発効日分散で東京・秋田275円差
しんぶん赤旗 09:00
(写真)最低賃金の発効日を来年3月1日としたことに抗議し、全国一律制の実現などを求めて宣伝する群馬県労会議の役員ら=1日、群馬県高崎市 10月から最低賃金の改定額の発効が始まっていますが、地域ごとの発効日が半年も分散する異常事態となっています。今日3日から、全国最高額の東京が1163円から1226円へと引き上げとなります。一方、最低額の秋田が951円のまま来年3月31日まで改定を先送り(改定後は1 ...
しんぶん赤旗「メディアは総裁選ばかり、日曜版読みます」/電子版開始 記者ら購読呼びかけ
しんぶん赤旗 09:00
(写真)「赤旗」日曜版電子版の購読を呼びかける赤旗記者ら。後方でマイクを握るのは山本豊彦編集長、小池晃書記局長(その左)=2日、東京都新宿区 「『しんぶん赤旗』日曜版電子版が始まりました」―。2日正午、東京都新宿区の高田馬場駅前に設置された大型ビジョンに電子版の魅力や期待を語る各界の著名人たちのショート動画が映し出され、日本共産党本部勤務員や赤旗記者約40人が電子版の購読を呼びかけました。黄色いそ ...
しんぶん赤旗議員側と「不記載」確認/裏金公判 旧安倍派経理が証言/東京地裁
しんぶん赤旗 09:00
自民党旧安倍派(清和政策研究会)の政治資金パーティー裏金事件で、政治資金規正法違反(虚偽記載)罪に問われた元参院議員の大野泰正被告(66)らの公判が2日、東京地裁(福家康史裁判長)であり、証人として出廷した同派元経理担当者の女性が、議員側から裏金にする資金の処理方法を聞かれた場合は、政治資金収支報告書に記載しないように伝えていたと証言しました。 旧安倍派では、所属議員に政治資金パーティー券の販売ノ ...
しんぶん赤旗日常会話から思想まで監視/スパイ防止法案復活 いまなぜ/維新・国民・参政が主導
しんぶん赤旗 09:00
秋の臨時国会にむけ、「スパイ防止法」の制定をねらう各党の動きが強まっています。最高刑は「死刑」、40年前に廃案となった希代の悪法がなぜ今よみがえろうとしているのでしょうか。 「スパイ防止法」案は、中曽根康弘政権下の1985年に自民党が提出。外交・防衛にかかわる「国家秘密」を外国に漏らした者に死刑など厳罰を科す内容でした。何が「国家秘密」にあたるのか、何をもって「情報を漏らした」とみなすのか、政府が ...
デイリースポーツ8月の求人倍率2カ月ぶり低下
デイリースポーツ 08:59
厚生労働省が3日発表した8月の有効求人倍率(季節調整値)は、前月を0・02ポイント下回る1・20倍で、2カ月ぶりに低下した。総務省が同日発表した完全失業率(同)は、前月より0・3ポイント高い2・6%で、5カ月ぶりに悪化した。 有効求人倍率は、ハローワークの求職者1人当たり何件の求人があるかを示す。有効求人数は前月比1・0%減、有効求職者数は0・7%増だった。
47NEWS : 共同通信8月の求人倍率2カ月ぶり低下 失業率は5カ月ぶり悪化
47NEWS : 共同通信 08:57
厚生労働省が3日発表した8月の有効求人倍率(季節調整値)は、前月を0.02ポイント下回る1.20倍で、2カ月ぶりに低下した。総務省が同日発表した完全失業率(同)は、前月より0.3ポイント高い2.6%で、5カ月ぶりに悪化した。 有効求人倍率は、ハローワークの求職者1人当たり何件の求人があるかを示す。有効求人数は前月比1.0%減、有効求職者数は0.7%増だった。 厚生労働省総務省
日本金融通信銀行界、資金移動業向け送金制限、国から要請 対策検討
日本金融通信 08:55
銀行界は、資金移動業者向けの送金制限対策を検討している。金融庁と警察庁が9月12日、インターネットバンキング(IB)利用者が口座名義人と異なる依頼人名で、資金移動業者向けに送金する取引を拒否するよう金融業界団体などに求めた。「件数が多く個別行で対応するのは難しい」(銀行関係者)という声もあり、業界横断で連携した仕組みの創設も視野に入れ、各業態の業界団体が水面下で議論している。 両庁は2024年、法 ...
日本金融通信中企庁、補助金で企業成長後押し、1次公募207件採択
日本金融通信 08:55
中小企業庁は、金融機関による事業者の成長支援を後押ししている。金融機関が認めた投資計画に補助金を出す「中小企業成長加速化補助金」の1次公募で207件を採択した。そのうち、地域銀行が支援した案件が全体の半数以上を占めた。同庁担当者は「直近の財務状況は悪いものの、事業者をよく知る地域金融機関だからこそ作ることができる投資計画が多かった」とし、採択後も各企業の成長に向けた支援の継続を求める。 6月に締め ...
産経新聞インドと中国直行便5年ぶり再開へ、コルカタ―広州 領有権問題を抱えるも関係改善
産経新聞 08:47
インド国旗インドの格安航空会社(LCC)インディゴは2日、東部コルカタと中国広州市の直行便を26日から毎日運航すると発表した。2020年から香港を除き両国の直行便は運航されておらず、5年ぶりの再開となる。インドメディアが報じた。 領有権問題を抱える両国は同年、国境地帯で衝突し対立が深刻化したが、昨年10月の首脳会談で関係を改善することで一致。今年7月の外相会談では直行便再開で合意していた。 報道に ...
47NEWS : 共同通信【速報】8月の完全失業率は2.6%
47NEWS : 共同通信 08:40
総務省が3日発表した8月の完全失業率(季節調整値)は、前月より0.3ポイント高い2.6%で、5カ月ぶりに悪化した。 総務省
47NEWS : 共同通信【速報】8月有効求人倍率1.20、2カ月ぶり低下
47NEWS : 共同通信 08:33
厚生労働省が3日発表した8月の有効求人倍率(季節調整値)は、前月を0.02ポイント下回る1.20倍で、2カ月ぶりに低下した。 厚生労働省
週刊プレイボーイ【#佐藤優のシン世界地図探索129】『菊と刀』と自民党
週刊プレイボーイ 08:15
この自民党総裁選の投票風景は『菊と刀』に予見されていた......?(写真:共同) ウクライナ戦争勃発から世界の構図は激変し、真新しい『シン世界地図』が日々、作り変えられている。この連載ではその世界地図を、作家で元外務省主任分析官、同志社大学客員教授の佐藤優氏が、オシント(OSINT Open Source INTelligence:オープンソースインテリジェンス、公開されている情報)を駆使して探 ...
朝日新聞老いる「海上都市」のパイオニア 再生へ動き出した行政と住民たち
朝日新聞 08:08
[PR] 完成当時は「世界最大の人工島」だった神戸市中央区のポートアイランド(ポーアイ)は、街開きから40年以上が経ち、住民の高齢化や建物の老朽化が進む。新たなにぎわいを生み出そうと、行政や住民が動き出している。 神戸港沖に浮かぶポーアイは、市内に不足していた住宅や工業用地を確保するため、港湾施設のほか、職住近接の集合住宅、国際展示場、ホテル、ファッション産業の集積地といった複合機能を持つ海上文化 ...
毎日新聞高市氏が公約に掲げた「純債務残高」とは 政府の金融資産も勘案
毎日新聞 08:00
高市早苗前経済安保担当相=東京都千代田区の自民党本部で2025年9月30日(代表撮影) 政府純債務残高の対国内総生産(GDP)比を緩やかに引き下げるよう配慮する――。4日投開票の自民党総裁選では、高市早苗前経済安全保障担当相が国の財政健全化を巡る公約としてこう掲げた。政府はこれまで「政府債務残高」を主に使用してきたが、どう違うのか。この指標を用いることは適切なのだろうか。 政府の債務残高は、国債発 ...
WEDGE Infinity戦後80年と「令和の米騒動」 問われる農業と国家のあり方 『豊かさとは何か』の著書・暉峻淑子埼玉大学名誉教授インタビュー
WEDGE Infinity 08:00
戦後80年の夏。「令和の米騒動」から1年が経ち、日々の報道も過熱気味です。ただ、米価暴騰や対症療法としての備蓄米放出の話ばかりで、「日本の農業がなぜここまで衰退したのか」「その過程で日本人は何を失ってきたのか」という本質に向き合う報道は皆無に等しく、私には違和感がありました。 コメなどの配給の「遅配」が続いた1946年4月に開かれた「食糧危機突破大会」。飢えに苦しむ当時の人々の切実な訴えが見て取れ ...
時事通信首相動静(10月3日)
時事通信 07:58
午前7時51分、公邸発。同52分、官邸着。 政治 コメントをする 最終更新:2025年10月03日07時58分
東京新聞石破首相の一日 10月2日(木)
東京新聞 07:49
【午前】7時54分、参院第2別館。歯科診療所で歯のクリーニング。8時21分、官邸。10時7分、羽田空港。11時38分、日本航空233便で岡山空港。 【午後】0時28分、岡山市中区の岡山国際ホテル。宴会場「アスコットルーム」で伊原木隆太岡山県知事らと地方創生に関する意見交換...
Abema TIMES自民党総裁選 候補者5人が保守の姿勢めぐり討論
Abema TIMES 07:45
【映像】保守の姿勢めぐり意見を交わす候補者5人 この記事の写真をみる(2枚) 自民党総裁選挙の投開票を4日に控え、候補者5人が『ABEMAPrime』に出演し、保守の姿勢をめぐり意見を交わしました。 【映像】保守の姿勢めぐり意見を交わす候補者5人 「異論に対してより包摂的な、そういう社会を目指していくのが保守政党。まず自助自立というものがあって、どうしても自立できない方たちを共助や公助でサポートし ...
時事通信企業献金、5候補「公開」主張 裏金議員起用も否定せず―自民総裁選候補者政策比較
時事通信 07:03
衆院予算委員会で立憲民主党の野田佳彦代表(左から2人目)に答弁する石破茂首相=8月4日、国会内 自民党の派閥裏金事件に端を発した政治改革の議論。総裁選(4日投開票)の5候補は、企業・団体献金について「禁止よりも公開」との党方針を踏襲し、政治資金収支報告書に不記載があった議員の起用も否定していない。「政治とカネ」の問題は、自民が昨秋の衆院選、今夏の参院選で大敗した要因の一つ。それにもかかわらず、論戦 ...
テレビ朝日候補者が訪問する元総裁の存在感「党員からのウケがめちゃくちゃいい」「エモいストーリー作りにもってこい」元議員が言及
テレビ朝日 07:01
1 自民党総裁選(10月4日投開票)に注目が集まる中、小泉進次郎農水大臣、林芳正官房長官らがこぞって面会した元政治家がいる。 【映像】候補者が谷垣氏に会いに行く理由 それが2017年に政界を引退した谷垣禎一元総裁だ。谷垣氏は2009年から3年間、自民党の総裁を務めた。自民党が野党だった当時、自民党再生のためと言って、古賀誠氏や森喜朗氏ら長老のいうことを聞かずに党三役に中堅議員を抜擢した。 自民党の ...
テレビ朝日小泉“父"旋風が総裁選の形を変えた?「国民の声」重視の“原点"を政治学者が分析
テレビ朝日 07:01
1 国民の声に答える場として、9月30日に自民党が総裁選の討論会を開催するなど、各候補が「国民の声」を聞く姿が印象的な選挙戦となっている。 【映像】「自民党をぶっ壊す」小泉純一郎氏の演説(実際の様子) 政治取材は34年、総裁選は今回で17回目だという政治ジャーナリストの細川隆三氏は「国民の声」が大きなドラマを生み出した総裁選として、2001年の「小泉旋風」が印象に残っていると話す。 「2001年の ...
産経新聞<政治部取材メモ>維新と国民民主「『野田首相』はお断り」 嫌われ立民に劇薬のススメ
産経新聞 07:00
野田佳彦代表(中央)ら立憲民主党の執行役員=東京・永田町の党本部(春名中撮影)立憲民主党が嫌われている。与党が過半数割れしている中、立民中心の政権樹立に向けて次回首相指名選挙で野田佳彦代表の名前を書いてもらう動きはまったく広がらなかった。好意的に接してくれる主要野党は、基本政策や価値観でわが道を行く共産党くらいだ。政党支持率も頭打ちの様相を呈しており、立民OBからは消滅回避へ「劇薬」の服用を薦める ...
産経新聞無縁仏と「台湾の心」 慰霊祭に降った涙雨、バシー海峡周辺の戦没者は10万人以上
産経新聞 07:00
3日、台湾南部・?東県恒春の潮音寺で開かれたバシー海峡戦没者慰霊祭で、福岡資麿厚生労働相の弔辞を代読する日本台湾交流協会台北事務所の片山和之代表(西見由章撮影)8月、台湾最南端の?東県・恒春半島にある潮音寺。先の大戦中に台湾南方のバシー海峡周辺で戦没した日本人将兵らの慰霊祭が始まる直前、猛烈な風雨が会場を襲った。 「天が感動して涙を流しているんだ」。郷土史家の念吉成さん(70)はそう言った。地元の ...
Abema TIMES候補者が訪問する元総裁の存在感「党員からのウケがめちゃくちゃいい」「エモいストーリー作りにもってこい」元議員が言及
Abema TIMES 06:50
【映像】候補者が谷垣氏に会いに行く理由 この記事の写真をみる(3枚) 自民党総裁選(10月4日投開票)に注目が集まる中、小泉進次郎農水大臣、林芳正官房長官らがこぞって面会した元政治家がいる。 【映像】候補者が谷垣氏に会いに行く理由 それが2017年に政界を引退した谷垣禎一元総裁だ。谷垣氏は2009年から3年間、自民党の総裁を務めた。自民党が野党だった当時、自民党再生のためと言って、古賀誠氏や森喜朗 ...
Abema TIMES小泉“父"旋風が総裁選の形を変えた?「国民の声」重視の“原点"を政治学者が分析
Abema TIMES 06:50
【映像】「自民党をぶっ壊す」小泉純一郎氏の演説(実際の様子) この記事の写真をみる(2枚) 国民の声に答える場として、9月30日に自民党が総裁選の討論会を開催するなど、各候補が「国民の声」を聞く姿が印象的な選挙戦となっている。 【映像】「自民党をぶっ壊す」小泉純一郎氏の演説(実際の様子) 政治取材は34年、総裁選は今回で17回目だという政治ジャーナリストの細川隆三氏は「国民の声」が大きなドラマを生 ...
読売新聞日米首脳会談は今月28日で調整…来日するトランプ大統領、拉致被害者家族とも面会で調整
読売新聞 06:45
FNN : フジテレビ自民党総裁選あす投開票 大阪で最後の演説会 閣僚の林氏・小泉氏はビデオメッセージ 議員への働きかけや駆け引き続く
FNN : フジテレビ 06:33
自民党の総裁選挙は4日の投開票を前に、最後の演説会が大阪市で行われました。 小林鷹之元経済安保相: 技術と経済があれば、必ず防衛力は高まる。経済力と防衛力があれば、それを裏付けに国際社会の中での発言力が高まる。 茂木敏充前幹事長: 地域が持つ潜在力を最大限発揮できるような地域社会・日本をつくっていきたい。 高市早苗前経済安保相: なんといっても、いま経済成長が必要。いまやらなければ間に合わない、い ...
毎日新聞決選投票は麻生氏がキーマン? 総裁選2パターンをシミュレーション
毎日新聞 06:30
討論会を終え、記念写真におさまる自民党総裁選の候補者ら=東京都中央区で2025年9月28日午後8時14分(代表撮影) 投開票が4日に迫る自民党総裁選は、いずれの候補も過半数を満たさず、小泉進次郎農相(44)、高市早苗前経済安全保障担当相(64)、林芳正官房長官(64)の3氏のうち上位2人による決選投票となる公算が大きい。決選投票は議員票の比重が大幅に増すため、「派閥の力学」が幅を利かせる旧来型の戦 ...
産経新聞日本保守党から河村たかし氏が離党へ、百田尚樹代表と党運営などで対立 新党設立も視野
産経新聞 06:30
河村たかし氏(左)と、百田尚樹氏日本保守党の河村たかし共同代表(76)=衆院愛知1区=が近く離党する意向を固めたことが分かった。党関係者が2日、明らかにした。河村氏は党運営をめぐって百田尚樹代表(69)らと対立していた。河村氏は新党設立も視野に、当面の間は無所属で活動する。9月には河村氏に近い竹上裕子衆院議員(65)が、百田氏らへの不満を理由に離党届を提出している。 河村、百田両氏は今年4月の記者 ...
テレビ朝日自民党総裁選 あす投開票 “ポスト石破"「保守」をめぐり議論
テレビ朝日 06:05
1 自民党総裁選挙の投開票を4日に控え、候補者5人が「ABEMA Prime」に出演し保守の姿勢を巡り意見を交わしました。 小林元経済安保担当大臣 「異論に対してより包摂的な、そういう社会を目指していくのが保守政党。まず自助自立というものがあって、どうしても自立できない方たちを共助や公助でサポートしていく考え方」 茂木前幹事長 「歴史であったりとか文化であったり地域の絆、こういったものはしっかり守 ...
週刊プレイボーイナゾだらけの「熱狂なき総裁選」 あれ? 自民党、全員日和ってる?
週刊プレイボーイ 06:00
10月4日に投開票が行なわれる自民党総裁選。5人の候補者はそれぞれ自身の政策や新総裁当選への意気込みを語っているが......どの陣営にも予定調和感が漂う。 7月の参院選に大敗し、国会内で劣勢に立つ自民党がバラバラになれば党勢はさらに弱くなる。ゆえにカドが立つことは言えない。そう恐れているのだ。ひよひよな空気の自民党内に渦巻く勢力争いの現状を追った! * * * ■丸くなった小泉&高市。それぞれの ...
毎日新聞停滞する夫婦別姓議論 事実婚のたかまつななさんが見る自民総裁選
毎日新聞 05:30
事実婚をしたたかまつななさん(手前)とパートナーの男性=たかまつさんのXより 2024年の自民党総裁選は、選択的夫婦別姓制度の法制化が争点の一つになった。 「実現は早いに越したことはない」 そう語った石破茂首相が当選し賛成派の期待は高まったが、首相はその後、反対する党内保守派に配慮して「持論」を封印した。 首相の退陣表明に伴う総裁選が10月4日に投開票されるが、今回は5人の立候補者がいずれも制度の ...
読売新聞[総裁選 あのとき]<1978年>初の予備選 現職敗戦
読売新聞 05:00
FNN : フジテレビ【鈴木哲夫さん解説】態度示さない約40人の議員票の動向を分析 小泉氏vs林氏の決選投票も…自民党総裁選は“三つ巴"の激戦 福岡
FNN : フジテレビ 05:00
4日に投開票が迫った自民党総裁選は小泉進次郎さん、高市早苗さん、林芳正さんの3人が激戦を繰り広げています。最終盤の情勢を永田町取材には定評があるジャーナリストの鈴木哲夫さんが分析します。 川崎健太キャスター: 最終盤に入った自民党総裁選、FNNなどの調査による最新情勢を見ていきます。 完全な三つ巴となりました。小泉進次郎さんが議員票を80票程度、党員票の30パーセント前後を固めたと見られています。 ...
読売新聞維新との連立 公明慎重…衆院選 大阪4選挙区で競合 「副首都構想」注視
読売新聞 05:00
読売新聞[ドキュメント ポスト石破]大阪の演説会 迫力不足
読売新聞 05:00
読売新聞[主張分析 自民党総裁選]<5>政治とカネ 企業献金「禁止より公開」
読売新聞 05:00
読売新聞石破首相の一日(2日)
読売新聞 05:00
産経新聞石破日誌2日(木)
産経新聞 05:00
中四国ブロックの経済関係者との意見交換会であいさつする石破首相=2日午後1時45分、岡山市中区門田本町(代表撮影)【午前】7時54分、参院第2別館。歯科診療所で歯のクリーニング。8時21分、官邸。10時7分、羽田空港。11時38分、日本航空233便で岡山空港。 【午後】0時28分、岡山市中区の岡山国際ホテル。宴会場「アスコットルーム」で伊原木隆太岡山県知事らと地方創生に関する意見交換。昼食。1時3 ...
日本経済新聞自民総裁選「事件簿」 消えた推薦人、カレー食い逃げ…失言で失速も
日本経済新聞 05:00
自民党は結党翌年の1956年以来、30回余りの総裁選を重ねてきた。事実上の国のかじ取り役を決める苛烈な権力闘争の場として、数々のドラマを生んだ。推薦人が真の味方とは限らない。思いがけないひと言による本命候補の失速もあった。ここ10年の総裁選を巡る「事件簿」を振り返る。(肩書は当時) FILE1:2024年 候補者1人+推薦人20人=議員票16票?石破茂首相が誕生した2024年9月の総裁選はかつ.. ...
日本経済新聞自民党総裁選、過去2回出馬の石原伸晃氏 戦況変化「感じる間なく」
日本経済新聞 05:00
2008年、12年の総裁選に立候補した石原伸晃元自民党幹事長に今回の総裁選や過去の経験について話を聞いた。 ◇ ――今回の総裁選は小林鷹之元経済安全保障相、茂木敏充前幹事長、林芳正官房長官、高市早苗前経済安保相、小泉進次郎農相の5人が立候補しました。どう見ますか。 「党内融和を図るのは理解できるが、個々の小さい政策ではなく政治信条を語ってほしい。首相になったときの対応とは別に、自身の信念を言うべ. ...
WEDGE Infinity停戦の経路を粉砕したイスラエルの戦術的失敗…アメリカからも警告、「仲介国」カタールを攻撃した意図
WEDGE Infinity 04:00
9月9日にイスラエル軍がカタールにいたハマス幹部を狙って爆撃し、ガザ戦争の終結に向けたイスラエルの選択肢は狭まってしまったと、2025年9月9日付ワシントンポスト紙で、同紙コラムニストのイグネイシャスが述べている。 イスラエル軍がハマス幹部を標的にカタールへ空爆をしかけた (ロイター/アフロ) ガザ戦争の強制的終結を目指してカタールにいたハマス幹部を標的にイスラエルが行った攻撃は、イスラエルとして ...
47NEWS : 共同通信河村たかし氏が保守党を離党へ 百田代表と党運営で対立
47NEWS : 共同通信 02:01
日本保守党の河村たかし共同代表(76)=衆院愛知1区=が近く離党する意向を固めたことが分かった。党関係者が2日、明らかにした。河村氏は党運営を巡って百田尚樹代表(69)らと対立していた。河村氏は新党設立も視野に、当面の間は無所属で活動する。9月には河村氏に近い竹上裕子衆院議員(65)が、百田氏らへの不満を理由に離党届を提出しており、党内の混乱が拡大しそうだ。 河村、百田両氏は今年4月の記者会見で、 ...
日本経済新聞中国の海洋調査船が奄美大島付近で再び活動、政府が抗議・中止要求
日本経済新聞 02:00
林芳正官房長官は2日で、日本の排他的経済水域(EEZ)での海洋調査船の活動中止を中国側に求めたと説明した。「日本の同意を得ない海洋の科学的調査は受け入れられず、極めて遺憾だ」と強調した。外交ルートを通じて強く抗議したという。 海上保安庁が9月28日から中国の海洋調査船が鹿児島県奄美大島付近のEEZ内で活動しているのを確認し、継続して中止を要求していた。
日本経済新聞2日の石破首相の動静
日本経済新聞 02:00
▽7時51分 公邸発。54分 参院第2別館。歯科診療所で歯のクリーニング。 ▽8時21分 官邸。 ▽10時7分 羽田空港。 ▽11時38分 日本航空233便で岡山空港。 ▽12時28分 岡山市中区の岡山国際ホテル。宴会場「アスコットルーム」で伊原木隆太岡山県知事らと地方創生に関する意見交換。昼食。 企業経営者との意見交換会であいさつする石破首相=2日午後、岡山市中区(代表撮影)▽13時34分 宴会 ...
日本経済新聞自民総裁選の演説会、林・小泉両氏は公務で欠席 日程に不満の声
日本経済新聞 02:00
自民党は2日、大阪市内で総裁選(4日投開票)の期間中で最後となる演説会を開いた。5候補のうち、林芳正官房長官と小泉進次郎農相は公務のため欠席し、事前収録した動画を流した。多くの党員が郵便投票を終えた後の開催になった。 高市早苗前経済安全保障相の陣営で事務局長を務める黄川田仁志氏は同日、国会内で記者団に「なるべく全員が参加...
日本経済新聞維新・藤田共同代表、連立協議の結論「首相指名選挙までは困難」
日本経済新聞 02:00
日本維新の会の藤田文武共同代表は2日のNHK番組で、自民党から連立政権入りを巡る協議の打診があった場合、協議に参加すると述べた。石破茂首相の後任を決める臨時国会の首相指名選挙までに結論を出すことは困難だとの認識を示した。 藤田氏は「焦って合意することを目的にやるものではない」と語った。連立協議に関し「お声がけがあれば受けたいとは思う。非常に厳しい道のりではあるし、政権を共にするというのはハードル. ...
日本経済新聞公明党「存亡の危機」、比例票20年で4割減 連立拡大を不安視
日本経済新聞 02:00
公明党が「存亡の危機」にある。参院選の比例票は前回より100万票少ない521万票で、最多だった2004年の862万票から4割減った。退潮傾向のなかで自民党は連立拡大を模索する。本格的な多党制時代に、公明党はどのような党として生きていくか。 参院選は目標とした700万票の8割も取れなかった。18年ぶりに選挙区の候補が落選し、議席は改選14から過去最少の8に減った。公明党が11とれば自公で参院の過半. ...
日本経済新聞高市早苗氏、台湾情勢「中国のリーダーと対話」 米シンクタンクに寄稿
日本経済新聞 02:00
自民党総裁選の告示日を迎え、記者の質問に答える高市早苗前経済安保相 (9月22日、東京都千代田区)自民党総裁選に立候補した高市早苗前経済安全保障相は1日、米シンクタンクのハドソン研究所に寄稿した。台湾海峡の平和と安定は日本を含む国際社会にとって重要だとの認識を示し「中国のリーダーともしっかり、率直に対話したい」と主張した。 「力や威圧による一方的な現状変更は決してあってはならない」とも明記した。日 ...
日本経済新聞宇宙・AI時代の防衛、日本と協業拡大 欧州大手SAAB幹部に聞く
日本経済新聞 02:00
安全保障において宇宙や人工知能(AI)の利用は不可欠になった。6月、世界に先駆けてAIを使った戦闘機の自動操縦と攻撃の実証試験を手がけたのがスウェーデンの防衛企業サーブだ。技術系幹部2人に開発の動向や日本との協力の可能性について聞いた。 イノベーション最高責任者を務める宇宙飛行士のマーカス・ワント氏は「AIは情報が限られるなどの制約のなかでも正しく判断できる進歩を遂げている」と話した。「今後20. ...
日本経済新聞自民総裁選、決選投票の公算 旧派閥・世代・保守の「軸」が勝敗左右
日本経済新聞 02:00
石破茂首相の後任を決める自民党総裁選は4日、投開票する。いずれの候補も1回目の投票で過半の支持を得られず、上位2人による決選投票となる見通しだ。決選投票は議員票の重みが増す。主に旧派閥・世代・保守の軸が議員の投票行動に影響する。 日本経済新聞の調査によると、1回目の投票で小泉進次郎農相と高市早苗前経済安全保障相、林芳正官房長官のうち上位2人が決選投票に進む可能性が高い。小林鷹之元経済安保相と茂木. ...
毎日新聞2日
毎日新聞 02:00
(2日) 午前 7時54分 参院第2別館。歯科診療所で歯のクリーニング。 8時21分 官邸。 10時 7分 羽田空港。 11時38分 日本航空233便で岡山空港。 午後 0時28分 岡山市中区の岡山国際ホテル。宴会場「アスコットルーム」で伊原木隆太岡山県知事らと地方創生に関する意見交換。昼食。 1時34分 宴会場「丹頂の間」で松田久…
デイリースポーツ河村たかし氏が保守党を離党へ
デイリースポーツ 02:00
日本保守党の河村たかし共同代表(76)=衆院愛知1区=が近く離党する意向を固めたことが分かった。党関係者が2日、明らかにした。河村氏は党運営を巡って百田尚樹代表(69)らと対立していた。河村氏は新党設立も視野に、当面の間は無所属で活動する。9月には河村氏に近い竹上裕子衆院議員(65)が、百田氏らへの不満を理由に離党届を提出しており、党内の混乱が拡大しそうだ。 河村、百田両氏は今年4月の記者会見で、 ...
日本経済新聞公明・斉藤代表、連立拡大は選挙区調整が条件 自民に一律推薦せず
日本経済新聞 02:00
公明党の斉藤鉄夫代表は日本経済新聞のインタビューで、少数与党下で野党と連立を組む場合、選挙区調整が条件になるとの認識を示した。次期参院選では自民党との相互推薦といった「形式的な選挙協力を見直す」と語った。主なやりとりは次の通り。 ――自民党総裁選の各候補が連立拡大に言及しています。 「政権を安定させ、政策を前に進めるには自公政権が基本だ。連立の拡大はあくまでも、政策実現から考えていかなくてはなら. ...
日本経済新聞チームみらい、政治資金収支の可視化ツールを発表
日本経済新聞 02:00
記者会見で政治資金を見える化するツールについて説明するチームみらいの安野貴博党首(2日午前、国会内)チームみらいの安野貴博党首は2日の記者会見で、同党の政治資金の出入りを可視化するツールを発表した。収入や支出の詳細を随時ホームページ上で公開する。安野氏は「政治とカネ問題を終わらせるということに関する1歩目になる」と述べた。 ツールは「みらい まる見え政治資金」と名付けた。安野氏は足元で政治とカネの ...
日本経済新聞自民・森山幹事長「公明との協議が大事」 連立拡大巡り
日本経済新聞 02:00
自民党の森山裕幹事長は2日、総裁選の各候補者が意欲を示す政権枠組みの拡大を巡り「公明党と連立を組み、与党としての活躍の場を与えてもらっている。公明とも協議して進めるのは大事だ」と大阪市で記者団に述べた。公明の斉藤鉄夫代表は党会合で「自民新総裁がどのような考えなのかをまず聞きたい」と語り、新総裁との党首会談で取り上げるとした。 森山氏は日本維新の会との連立の是非を問われ「政策が一致する面で組めれば、 ...
日本経済新聞連立交渉・衆院選、各党の戦略は 少数与党の自民党に向き合う
日本経済新聞 02:00
与党が衆参両院で少数になった状況では、野党も政策に重要な影響力を持ちます。各党の立ち位置や次期衆院選に向けた戦略をデータを基に分析します。(各党の記事を随時、追加していきます) 維新「全国化」勢い鈍る、地方議員が1割減 連立入りに不協和音も 日本維新の会が首長・地方議員の減少に直面している。この2年で808人から711人へ1割強減った。離党者が相次ぎ、党勢拡大の原動力だった地方基盤が揺らぐ。国政選 ...
日本テレビ「世代交代」訴えるワケは…小林鷹之氏に藤井貴彦キャスターが聞く【自民党総裁選】
日本テレビ 01:57
4日に投開票を迎える自民党総裁選に向けて、「news zero」は候補者5人の考えを個別に伝えています。2日、藤井貴彦キャスターがインタビューしたのは、元経済安保相の小林鷹之氏(50)です。■「世代交代」訴えるワケ 「世代交代そのものが目的ではなくて…」小林鷹之氏(50) 「もう一度、世界の真ん中に日本を立たせる」 小林鷹之氏は2日、安倍元首相の慰霊碑を訪問。党内の保守層を意識し支持拡大に向けて動 ...
FNN : フジテレビ【独自】自民・菅副総裁に近い議員らと維新・遠藤氏が会談 “連立交渉前に政策協議"で意見交換 総裁選後を見据え
FNN : フジテレビ 01:09
自民党の有力議員と日本維新の会の幹部が2日、東京都内で会談し、総裁選後の連携について意見交換した。 都内のホテルで2日夜に行われた会談には、自民・菅副総裁に近い佐藤元総務相、御法川元国対委員長代理、阿部文科相と維新の遠藤国対委員長が出席。 衆参両院で少数与党となり、自民党では4日の新総裁の選出後、15日にも開かれる臨時国会にあわせ、野党を含めた連立政権を組めるどうかかが焦点となっている。 関係者に ...
日本テレビ深層告知:自民党総裁選有力3候補、小泉・高市・林陣営の幹部激論
日本テレビ 01:00
【概要】 自民党総裁選の投開票前夜、有力3陣営の論客が激論。“2強"小泉氏と高市氏を猛追する林氏の「逆転シナリオ」は?議員票獲得に向け、水面下の動きが活発化している。選ばれるのは誰なのか? 【ゲスト】 田村憲久(林芳正陣営 選対本部長) 片山さつき(高市早苗陣営 推薦人) 井上信治(小泉進次郎陣営 選対副本部長) 【キャスター】 右松健太(日本テレビ報道局) 【コメンテーター】 飯塚恵子(読売新聞 ...
読売新聞自民党総裁あす決定、上位2人の決選投票の公算…小泉氏・高市氏を林氏が追う情勢
読売新聞 00:54
自民党総裁選は4日、党所属国会議員による投開票と党員・党友票の開票が行われる。昨年9月の前回総裁選にも出馬した5人が立候補しており、第1回投票ではどの候補も過半数に届かず、上位2人の決選投票となる公算が大きい。 左から小林氏、茂木氏、林氏、高市氏、小泉氏 読売新聞社の情勢調査では、小泉進次郎農相(44)と高市早苗・前経済安全保障相(64)が先行し、林芳正官房長官(64)が追う展開となっている。小林 ...
テレビ朝日戦後80年メッセージ10日を軸 「反軍演説」の要素を含めることも検討
テレビ朝日 00:45
1 石破総理大臣は戦後80年のメッセージについて、10月10日を軸に発表する方向で調整に入りました。 石破総理は、2日も専門家や秘書官らを交えて協議しました。 複数の政府関係者によりますと、戦後80年のメッセージの発表は10日を軸に調整を進めていて、記者会見を開いて説明することも検討しています。 石破総理はこれまで、戦後80年のメッセージは「戦争を二度と起こさないために必要だ」との考えを示し、歴代 ...
FNN : フジテレビ最後の演説会で政策訴え あさって自民党総裁選挙投開票
FNN : フジテレビ 2日 23:56
4日に投開票の自民党の総裁選挙は、最後の演説会が開かれました。 大阪市で開かれた演説会には、小林氏・茂木氏・高市氏が出席しました。 小林鷹之元経済安保相: 技術と経済があれば、必ず防衛力は高まる。経済力と防衛力があれば、それを裏付けに国際社会の中での発言力が高まる。 茂木敏充前幹事長: 地域が持っている潜在力を最大限発揮できる地域社会・日本をつくっていきたい。 高市早苗前経済安保相: なんといって ...
日本テレビトランプ大統領の訪日、27日の方向で調整 新首相と会談へ
日本テレビ 2日 23:47
アメリカのトランプ大統領が今月27日に日本を訪問する方向で日米両政府が調整に入ったことが、複数の政府関係者への取材でわかりました。 石破首相の後に選ばれる新首相とトランプ大統領との初めての首脳会談となることから、日本側は首脳同士の個人的な信頼関係を構築し、日米同盟の重要性を確認したい考えです。 最終更新日:2025年10月2日 23:47
産経新聞自民党総裁選候補、大阪で「維新」に触れないワケ 党勢拡大と連立拡大でジレンマ
産経新聞 2日 22:16
自民党総裁選の演説会で壇上に並ぶ(右から)高市早苗前経済安全保障担当相、茂木敏充前幹事長、小林鷹之元経済安保担当相=2日午後、大阪市北区(川村寧撮影)自民党が2日に総裁選(4日投開票)の演説会を開いた大阪市は、日本維新の会の本拠地だ。衆参両院で与党が過半数割れとなる中、次期総裁が誰になろうとも一部野党の協力を得なければ安定した政権運営はできない。新たな連立相手として維新が本命視されているが、この日 ...
産経新聞「大阪軽視だ」自民党府連関係者が落胆 総裁選演説会に小泉進次郎氏と林芳正氏が欠席
産経新聞 2日 22:11
自民党総裁選の演説会で壇上に並ぶ(右から)高市早苗前経済安全保障担当相、茂木敏充前幹事長、小林鷹之元経済安保担当相=2日午後、大阪市北区(川村寧撮影)2日に大阪市内で開かれた自民党総裁選(4日投開票)の演説会で、5候補のうち2人が欠席したことに地元の大阪府連関係者の間では不満が渦巻いた。いずれも閣僚としての公務のためだが、総裁候補全員の生の声を聞く機会が失われたことへの落胆は大きい。すでに多くの党 ...
時事通信トランプ米大統領来日、27日案浮上 新首相が初会談
時事通信 2日 21:46
日米両政府が月内で調整しているトランプ米大統領の来日に関し、27〜29日とする日程案が浮上していることが分かった。15日召集見込みの臨時国会冒頭で選出される新首相にとり、トランプ氏との初めての対面会談となる。日本政府関係者が2日、明らかにした。 トランプ氏、10月来日で調整 APEC前、新首相と初会談 トランプ氏の来日が実現すれば2期目では初めて。同氏はマレーシアの首都クアラルンプールで行われる東 ...
産経新聞いよいよ4日投開票の自民党総裁選 小泉進次郎氏と高市早苗氏を林芳正氏が追う展開
産経新聞 2日 21:33
討論会に臨む(左から)小泉進次郎農林水産相、高市早苗前経済安全保障担当相、林芳正官房長官、茂木敏充前幹事長、小林鷹之元経済安保担当相=9月27日午後、東京都世田谷区(相川直輝撮影)自民党は4日投開票の総裁選で石破茂首相(党総裁)の後任総裁を選出する。昨年の総裁選に出馬した5氏が争う展開で、1回目の投票で誰も過半数は得られず、上位2人による決選投票が確実な情勢だ。2日には公務で欠席した小泉進次郎農林 ...
FNN : フジテレビ林官房長官「なるべく早く色々な党と党首会談」自民総裁なった際の野党協議 対立候補や元首相の要職起用に含み
FNN : フジテレビ 2日 21:29
林官房長官は2日、FNNのインタビューの中で、自民党の新総裁となった場合の野党との連携を巡り、「なるべく早く色々な党の党首と会談する」との考えを明らかにした。 林氏は国会内でFNNの単独インタビューに応じ、連立政権の枠組みの拡大を含む野党との連携についての考えなどを語った。 この中で林氏は、「(野党と)連立を組むことが、政権を安定させるという意味で非常に重要だ」との考えを示しつつ、「連立を組む話し ...
読売新聞「みらい まる見え政治資金」…AIエンジニアの安野党首が開発し活用呼びかけ
読売新聞 2日 21:29
チームみらいの安野党首は2日の記者会見で、政治資金の収支を可視化するツールを開発したと発表した。資金源や使途など政治資金の流れをホームページで公開し、一目で分かるようにするものだ。他党の国会議員らに活用を呼びかけている。 チームみらいの安野党首(9月) 安野氏はAI(人工知能)エンジニアとして知られる。ツールは「みらい まる見え政治資金」と名付け、銀行口座やクレジットカードなどのデータと、会計ソフ ...
読売新聞小泉進次郎農相、滞在17時間余りの外遊…総裁選陣営幹部「外交手腕を示せる外遊はむしろプラスだ」
読売新聞 2日 21:04
樋口貴仁 【マニラ=樋口貴仁】小泉進次郎農相は2日、訪問先のフィリピン・マニラで、東南アジア諸国連合(ASEAN)と日中韓3か国による農相会合に出席した。立候補している自民党総裁選が最終盤を迎える中、滞在17時間余りの外遊を決行し、公務優先の姿勢をアピールした。 記者団の取材に応じる小泉農相(2日、マニラで)=樋口貴仁撮影 小泉氏は1日夕に日本を出発し、2日午前の農相会合では、ASEANでの農業食 ...
産経新聞小泉、林、茂木3氏が賃上げ目標 エコノミスト「成長力・生産性向上欠かせず」
産経新聞 2日 21:03
4日投開票の自民党総裁選では賃上げが争点の一つだ。小泉進次郎農林水産相は「2030年度までに平均賃金100万円増」、林芳正官房長官は「1%程度の実質賃金上昇の定着」などを訴える。24、25年は2年連続で5%超の賃上げとなったものの、資源高や円安の影響などで物価上昇が続き、家計を圧迫している。賃上げで個人消費の拡大なども期待できるが、物価高に負けない継続的な賃上げ実現は容易ではない。 実質賃金は3年 ...
Abema TIMES自民党総裁選 決選投票どの組み合わせなら誰が優勢?
Abema TIMES 2日 21:00
この記事の写真をみる(10枚) 新総裁誕生まであと2日。林芳正官房長官(64)、高市早苗前経済安保担当大臣(64)、小泉進次郎農林水産大臣(44)の3人のうち2人が決選投票に進む可能性が高まっています。どの組み合わせなら誰が優勢なのか、政治部記者が解説します。 【画像】誰が優勢? 決戦投票3つのシナリオ どの組み合わせなら、誰が優勢? 拡大する 総裁選最中の異例の外遊。 マレーシア モハマド農業・ ...
毎日新聞自民・森山氏、維新と連立なら「評価できる」 総裁選巡る発言に
毎日新聞 2日 20:49
自民党の森山裕幹事長 自民党の森山裕幹事長は2日、自公連立政権に日本維新の会が加わる選択肢について「政策が一致する面で連立を組めるとすれば、それなりに評価できる」と述べた。大阪市内で開かれている大阪・関西万博の視察に訪れた際、報道陣に語った。 総裁選の候補者から維新との連立に前向きな発言が出ていることを問われ、森山氏は「私の国対委員長時代もそうだが、維新とはいろんな協議をして、国会運営でも十分理解 ...
毎日新聞自民・神奈川県連、週刊文春に抗議 総裁選巡り「誤った印象」
毎日新聞 2日 20:44
自民党総裁選の所見発表を行う小泉進次郎農相=同党本部で2025年9月22日午後2時5分、平田明浩撮影 総裁選候補の小泉進次郎農相の側近が、小泉氏以外の候補を支持する県内の党員を意図的に離党させたとする疑惑を報じた週刊文春の報道について、自民党神奈川県連は2日、週刊文春編集部に抗議文を送付したことを明らかにした。 抗議文は「今回の総裁選で特定の候補を有利にさせる目的で、党員を離党させたという誤った印 ...
47NEWS : 共同通信国交省ウェブでシステム障害 無関係なサイトへ誘導、既に閉鎖
47NEWS : 共同通信 2日 20:40
国土交通省は2日、同省のウェブマガジンのサイトでシステム障害を確認したと発表した。無関係なサイトへ誘導されるようになっていたといい、既に閉鎖した。原因を調べている。 国交省によると、障害を確認したのは同省の仕事を紹介する「Grasp」というサイト。2日に職員が発見した。 国土交通省システム障害
デイリースポーツ国交省ウェブでシステム障害
デイリースポーツ 2日 20:39
国土交通省は2日、同省のウェブマガジンのサイトでシステム障害を確認したと発表した。無関係なサイトへ誘導されるようになっていたといい、既に閉鎖した。原因を調べている。 国交省によると、障害を確認したのは同省の仕事を紹介する「Grasp」というサイト。2日に職員が発見した。
FNN : フジテレビ石破首相「次の政権にお願いしたいこと」 トランプ関税「どんな政権でも政府一丸は変わりない」
FNN : フジテレビ 2日 20:38
石破首相は2日、岡山市で記者団に対し、「次の政権にお願いしたいこと」として、「地方、中小企業、女性の持っている潜在力を最大限に引き出していくこと。これから先の日本にとって一番必要なことだ」と述べた。 岡山市で企業経営者とアメリカのトランプ政権の関税措置の影響などについて意見交換した後、報道各社の取材に応じた。 意見交換会には、中国・四国地方に生産拠点を持つ大手自動車・鉄鋼メーカーや岡山県商工会議所 ...
TOKYO MX都議会・新会派質問に「強靱な財政基盤を構築」
TOKYO MX 2日 20:30
東京都議会は都議選後初の定例会が開かれています。先日の代表質問に続いて、10月2日には一般質問が行われました。都議会議事堂では傍聴券186枚が配布終了となるなど、注目度の高さがうかがえました。 この日の質問では、都議選で9議席を獲得した国民民主党が初めて質問に立ちました。国民民主党都議団の坂本幹事長が「わが会派は現役世代の手取りを増やすことを最重要課題に掲げているが、その前提として都の財政運営が計 ...
日本経済新聞自民・麻生太郎氏と岸田文雄氏が会談 自民党総裁選の決選投票巡り協議
日本経済新聞 2日 20:25
岸田前首相?と自民党最高顧問の麻生氏自民党の麻生太郎最高顧問と岸田文雄前首相は2日、都内で40分ほど会談した。4日に投開票を控える自民党総裁選に関し、決選投票になった場合の対応などについて意見交換した。 前回の総裁選の決選投票で麻生氏は高市早苗前経済安全保障相、岸田氏は石破茂首相をそれぞれ支持した。両氏は今回の総裁選でどの候補を支持するか現時点で明らかにしていない。 国会議員票が全体の8割を占める ...
朝日新聞石破首相「戦後80年メッセージ」、退陣目前の10日にも発表で調整
朝日新聞 2日 20:24
首相官邸に入る石破茂首相=2025年10月2日午前8時21分、岩下毅撮影 [PR] 石破茂首相が在任期間中の発出を検討している戦後80年の節目に合わせた首相個人のメッセージについて、10日にも記者会見を開いて発表する方向で調整に入った。ただ、15日にも召集される臨時国会で新首相が決まる見通しで、退陣直前の首相が国内外に影響の大きい見解を発表することに党内からの反発も予想される。 複数の官邸幹部が明 ...
朝日新聞奈良のシカへの「暴行」はあるのか 観光客でにぎわう現場を歩いた
朝日新聞 2日 20:20
[PR] 高市早苗前経済安保相が、外国人観光客を巡り、奈良のシカに暴行をしているなどと主張した発言が波紋を広げている。現場を歩き、シカをめぐる現状を探った。 9月末の平日、東大寺や春日大社などがある奈良公園(奈良市)を訪ねた。 中国語や英語、韓国語など、様々な言語が聞こえる。シカに餌のシカせんべいを与えたり、一緒に記念撮影したりする外国人観光客たちだ。 奈良公園でシカにシカせんべいを与える外国人観 ...
時事通信外国政府の活動透明化 スパイ防止法、国民民主が原案
時事通信 2日 20:16
国民民主党の「スパイ防止法」制定に関する検討チームは2日、中間報告をまとめた。外国政府の影響下で活動する個人・団体の登録制度を創設する「外国勢力活動透明化法」の制定などが柱。これを基に今月召集予定の臨時国会に法案を提出し、与野党の議論をリードしたい考えだ。 スパイ防止法で中間報告案 国民民主、「活動透明化法」提言 日本国内でロビー活動や広報活動を行う個人・団体に対し、活動内容や資金源、資産の保有状 ...
テレビ朝日自民党総裁選 決選投票どの組み合わせなら誰が優勢?
テレビ朝日 2日 20:15
2 新総裁誕生まであと2日。林芳正官房長官(64)、高市早苗前経済安保担当大臣(64)、小泉進次郎農林水産大臣(44)の3人のうち2人が決選投票に進む可能性が高まっています。どの組み合わせなら誰が優勢なのか、政治部記者が解説します。 どの組み合わせなら、誰が優勢? フィリピンでの国際会議に出席した小泉農水大臣 この記事の写真は9枚 総裁選最中の異例の外遊。 マレーシア モハマド農業・食料安保相 「 ...
日本経済新聞林官房長官「地雷除去機の部品を供与」 ウクライナの復興支援へ
日本経済新聞 2日 20:13
ウクライナ・ポルタワで地雷除去に関する説明を受ける中込正志駐ウクライナ大使(手前?から2人目)(1日)=ウクライナ非常事態庁提供・共同林芳正官房長官は2日の記者会見で、ロシアによる侵略を受けるウクライナの地雷対策支援について言及した。「1日、日本は国連開発計画(UNDP)を通じて地雷除去機の交換部品を供与した」と述べた。 政府は22〜23日にウクライナ地雷対策会議を開催する。林氏は「ウクライナの復 ...
産経新聞自民総裁選、5候補巡るSNS投稿「否定的」が「肯定的」上回る ステマやシカ問題を批判
産経新聞 2日 20:13
自民党総裁選(4日投開票)に立候補した5人の候補者を巡り、SNS上で「否定的」な投稿が「肯定的」な投稿を上回っていることが2日、分かった。「ステルスマーケティング(ステマ)」騒動や、外国人によるシカへの暴行といった話題と関連して否定的な投稿が急増していた。 米メルトウォーターのSNS分析ツールで調べたところ、総裁選の告示から9月30日までの間、X(旧ツイッター)で5候補のいずれかのフルネームが含ま ...
日本経済新聞石破首相、次期政権も「関税対応で政府一丸」 岡山で事業者と会合
日本経済新聞 2日 20:11
官邸に入る石破首相(2日午前)石破茂首相は2日、岡山市を訪れ、米国の関税措置に関して経済団体や企業経営者と意見交換した。10月中旬に首相が交代する事情を踏まえ「どのような政権になっても、政府をあげて一丸となって取り組む」と述べた。会合後、記者団に語った。 首相は地元の経済団体のトップや、岡山県倉敷市に生産拠点を置く三菱自動車の加藤隆雄社長ら9人と意見を交わした。岡山県内には重化学工業が集積する「水 ...
日本経済新聞林芳正官房長官「あと2日間戦い抜く」 自民党総裁選の決起大会
日本経済新聞 2日 20:10
総裁選決起大会に出席し、挨拶する林氏(2日午後、国会内)林芳正官房長官は2日、自民党総裁選(4日投開票)へ向けた自らの決起大会に出席した。「自民党をこの緑色で染めて染めて染め尽くす。その覚悟であと2日間先頭に立って戦い抜きたい」と挨拶した。決起大会には30人ほどの国会議員が集まった。 林氏は「今までやってきたことの上に変えるべきところは変えながらやっていく、これが我々保守の神髄だ。そのためには経験 ...
朝日新聞首相、10日間超の「総総分離」でレガシーづくり? 自民に戸惑いも
朝日新聞 2日 20:00
首相官邸に入る石破茂首相=2025年10月2日午前8時21分、岩下毅撮影 [PR] 政府・自民党は15日に臨時国会を召集し、石破茂首相の後継の新首相を選出する首相指名選挙を行う方向で調整に入った。同日中に新内閣が発足する見通し。自民の新執行部が最終判断する。 「反軍演説」議事録の復活案浮上 石破首相が意欲、与野党協議で調整 複数の政権・自民幹部が明かした。衆参で多数の野党側は首相指名選挙の対応で足 ...
時事通信自民総裁選、4日投開票 3氏激戦、決選投票確実
時事通信 2日 20:00
自民党総裁選に出馬した候補者。(写真左から)小林鷹之氏、茂木敏充氏、林芳正氏、高市早苗氏、小泉進次郎氏 自民党総裁選は4日、党所属国会議員による投票が行われ、党員・党友の投票と合わせて開票される。5候補のうち小泉進次郎農林水産相(44)が先行し、高市早苗前経済安全保障担当相(64)、林芳正官房長官(64)が追う。1回目の投票でいずれも過半数を得られず、上位2人による決選投票にもつれ込むのは確実な情 ...
毎日新聞国民民主、スパイ防止法の中間報告案公表見送り 「説明が不十分」
毎日新聞 2日 19:48
国民民主党 国民民主党は2日の安全保障調査会(山田吉彦会長)で、スパイ防止法について検討している党ワーキングチーム(WT)の中間報告案の公表を見送った。会合後、山田氏は「おおむね1週間をめどに内容を精査し、報告したい」と述べた。党関係者によると、人権や自由への配慮についての説明が不十分だなどとする意見があったという。 山田氏によると、報告案は法整備に向けて「国民の自由と人権の尊重」「国家の主権の存 ...