検索結果(Jアラート | カテゴリ : 地方・地域)

6件の検索結果(0.009秒) 2025-06-29から2025-07-13の記事を検索
信濃毎日新聞須坂市で8月2日、弾道ミサイル攻撃想定の住民避難訓練 県内では2017年の実施以来2回目
信濃毎日新聞 12日 09:19
県は11日、他国からの弾道ミサイル攻撃を想定した住民避難訓練を8月2日に須坂市で行うと発表した。国民保護法に基づき国と県、同市が共同で実施し、全国瞬時警報システム(Jアラート)の速報を受けた避難など安全確保策を確認する。県内では2017年に北佐久郡軽井沢町で実施して以来、2回目となる。 訓練は…
陸奥新報弾道ミサイル想定し住民避難訓練/青森県平川
陸奥新報 11日 08:02
訓練でミサイル発射情報を受け、ひらかわドリームアリーナに避難して身をかがめる参加者 青森県平川市で10日、国と県、市による弾道ミサイル発射を想定した住民避難訓練が行われた。市内全13小中学校の児童生徒や住民ら約2300人が参加し、ミサイル発射の情報伝達や一時避難施設への避難方法などを確認した。国と県による同様の訓練は、2023年のつがる市での実施から数えて今回で3回目。 訓練は内閣官房、総務省消防 ...
日本テレビ弾道ミサイルの“飛来"を想定 Jアラートの模擬音声→1次避難施設へ 青森県平川市
日本テレビ 10日 20:12
弾道ミサイルの飛来を想定した避難訓練が平川市で行われ、2,300人が参加しました。 ミサイル発射を知らせるJアラートの模擬音声が流れると、参加者は1次避難施設のひらかわドリームアリーナの中に避難し、窓から離れた場所に身をかがめ、頭を守りました。 ★平賀東中の生徒 「頭を隠して警戒というか、しっかりミサイルに対する緊張感を持つことが大切だと思いました」 弾道ミサイルを想定した県内での避難訓練は今回が ...
NHK弾道ミサイル想定 大規模避難訓練 2000人余参加 平川
NHK 10日 12:04
弾道ミサイルの発射を想定した大規模な避難訓練が、青森県平川市で行われ、2000人余りの参加者が安全に避難する手順を確認しました。 訓練は10日、国と県、それに平川市が市内の体育館や学校など14か所で同時に行い、およそ2300人が参加しました。 このうち、市の体育館では駐車場で展示イベントが開かれていたという想定で始まり、弾道ミサイルの発射を知らせるJアラート=全国瞬時警報システムの模擬放送が流れる ...
西日本新聞緊急地震速報=Jアラート情報(6日14時7分)
西日本新聞 6日 14:07
総務省消防庁の全国瞬時警報システム(Jアラート)が6日午後2時7分ごろ、予想最大震度5弱(予想最大長周期地震動階級1未満)の緊急地震速報を出した。対象都道府県は、鹿児島県です。 緊急地震速報(警報)(第1報) 薩南諸島近海で地震 九州で強い揺れ 震源地 トカラ列島近海 マグネチュード M5.6 各地域の予想震度は次の通り ▽鹿児島 鹿児島県十島村 予想震度 4〜5弱(予想長周期地震動階級1未満) ...
西日本新聞緊急地震速報=Jアラート情報(2日15時27分)
西日本新聞 2日 15:27
総務省消防庁の全国瞬時警報システム(Jアラート)が2日午後3時27分ごろ、予想最大震度5弱程度以上(予想最大長周期地震動階級1)の緊急地震速報を出した。対象都道府県は、鹿児島県です。 緊急地震速報(警報)(第1報) 薩南諸島近海で地震 九州で強い揺れ 震源地 トカラ列島近海 マグネチュード M6.1 各地域の予想震度は次の通り ▽鹿児島 鹿児島県十島村 予想震度 5弱程度以上(予想長周期地震動階級 ...

カテゴリ

報道日

ニュースサイト

過去記事

ヒント
デフォルトでは過去2週間分の記事を参照します。さらに古い記事を調べたい場合は,「過去記事」のリンクをクリックしてください。