検索結果(高市 | カテゴリ : 地方・地域)

1,044件の検索結果(0.014秒) 2025-11-07から2025-11-21の記事を検索
東京新聞積極財政ムードで膨らんだ21.3兆円規模の経済対策決定 専門家が懸念する、経済の過熱とインフレの恐れ
東京新聞 20:22
... え、対策の裏付けとなる2025年度補正予算の一般会計の歳出は17兆7000億円程度と前年度(13兆9000億円)を大きく上回る見通し。高市早苗政権の積極財政路線を下地に、少数与党下で各党の要望も広く盛り込んだ結果、総額が膨らんだ。 政府の総合経済対策について説明する高市首相=21日、首相官邸で(佐藤哲紀撮影) ◆大型減税の効果を含めると総額21兆3000億円に 対策の3本柱として、一般会計から ( ...
熊本日日新聞高市政権1カ月、屋台骨支える熊本県選出の2議員 木原官房長官と金子国交相 「無難な滑り出し」も日中関係で暗雲
熊本日日新聞 20:00
高市早苗政権が発足して21日で1カ月を迎えた。内閣では熊本県選出の木原稔氏(衆院熊本1区)が官房長官、金子恭之氏(衆院熊本4区)が国土交通相として、屋台骨を支えている。 「内閣全体に目を配って総合調整の役割を果たしてきた」。20日の記...
TBSテレビ石破茂前総理 就任1か月の高市早苗総理を労う「彼女のカラーとして、彼女なりに考えてやっている」【岡山】
TBSテレビ 20:00
石破前総理はRSK山陽放送の単独取材に応じ、日中関係が悪化する中で、両国の理解の必要性について触れました。 その上で、1か月を迎えた高市総理に対し「自身のカラーや国の誇りを常に意識しつつ政務にあたっている」との認識を示しました。 きょう(21日)RSK山陽放送で行われた特別番組の収録で述べたものです【画像?】。 【画像?】
NHK揺れる日中関係 中国の大阪総領事 薛剣氏とは
NHK 19:59
... す。 きっかけは、高市総理大臣の国会答弁で、いわゆる「台湾有事」について、集団的自衛権の行使が可能になる「存立危機事態」にあたるかを問われ、「武力の行使も伴うものであれば『存立危機事態』になりうるケースであると考える」と発言したことでした。 この発言に中国側は反発を強め、高市総理大臣の答弁の撤回を求めているほか、中国国民に対し、当面、日本への渡航を控えるよう呼びかけました。 また、高市総理大臣の発 ...
熊本日日新聞非核三原則「極めて重要」 大西熊本市長
熊本日日新聞 19:53
熊本市の大西一史市長は21日の記者会見で、高市早苗首相が非核三原則の見直しを検討していることについて「唯一の戦争被爆国である日本が国是として積み上げてきた極めて重要な原則」と指摘し、政府に非核三原則の堅持を求めた。 非核三原則に関して...
日本経済新聞関西経済人会議、産官学180人が交流深める 大阪市内で懇親会
日本経済新聞 19:28
... に考えていきたい」と話した。 関西経済人・エコノミスト会議で講演するJICAの田中明彦理事長(21日、大阪市北区)これに先立って国際協力機構(JICA)の田中明彦理事長が昨今の世界情勢について講演した。「世界が日本に寄せる『信頼』が今後の外交で大きな資産となる」と強調。台湾有事が日本の「存立危機事態」になり得るとした高市早苗首相の発言について「覚悟を示したことは抑止力の強化につながる」と評価した。
中日新聞中国、高市首相非難の漫画 大使館がXに投稿
中日新聞 19:25
【北京共同】在フィリピンの中国大使館は21日までに、高市早苗首相が平和憲法を燃やし軍国主義を復活させるように描いた漫画を大使館のX(旧ツイッター)に投稿し、台湾有事に関し武力行使を伴えば存立危機事態になり得るとした首相答弁を非難した。 中国の薛剣駐大阪総領事は8日、首相答弁を受けて「汚い首は斬ってやる」とXに投稿。日本政府は中国側に強く抗議し、適切な対応を取るよう求めている。
日本テレビ中国の「対抗措置」県内への影響は?塩田知事「輸出への影響は大きくないが観光に影響出てくる可能性」
日本テレビ 19:17
高市総理の「台湾有事」をめぐる国会答弁に反発した中国政府は、日本への渡航の自粛を要請。さらに日本産の水産物の輸入の停止を明らかにしました。塩田知事は、21日の定例会見で「県内の輸出に大きな影響はない」とした一方、「観光への影響が出てくる可能性がある」と述べました。 中国政府は、日本産の水産物の輸入を事実上、停止しています。中国政府は、2023年の福島第1原発の処理水のモニタリングが必要と主張してい ...
新潟日報[倒産情報]「蕎麦処 文ざ」運営のゼニス(妙高市)が自己破産申請へ 11月16日付で事業停止
新潟日報 19:15
「蕎麦処 文ざ」を運営する蕎麦店の「ゼニス」(妙高市)が、11月16日付で事業を停止し、自己破産申請の準備に入ったことが21日、分かった。帝国データバンク上越支店によると、負債は約9000万円とみられるが、今後変動する可能性がある。 「ゼニス」は、1979年に創業し、2015年4月に法人改組された蕎麦店。中頸城郡中郷村(現在の上越市中郷区)で「蕎麦処 文ざ」として創業し、2011年に現在の本店に新 ...
中日新聞台湾、日本食品の規制撤廃 輸入時の証明書不要に
中日新聞 19:09
高市氏(左)と台湾の頼清徳総統=4月、台北市(総統府提供・共同) 【台北共同】台湾政府は21日、東京電力福島第1原発事故後に導入した日本産食品の輸入規制を撤廃すると発表した。これまで要求していた産地証明書や放射性物質の検査報告書が必要なくなる。中国が日本産水産物の輸入手続きを停止したのとは対照的に、台湾の頼清徳政権は日本産品の消費で高市早苗政権を支援する姿勢を示している。 台湾政府は8月下旬に規制 ...
FNN : フジテレビ高市首相「非核三原則」見直し検討 被爆者団体が原爆ドーム前で抗議活動 広島
FNN : フジテレビ 19:08
高市総理大臣が「非核三原則」の見直しを検討していることに対して、広島の被爆者団体などが見直しの撤回などを求めて抗議活動を行いました。 「核兵器を持ち込むような発言は絶対に許せません」 広島市中区の原爆ドーム前では県被団協の箕牧智之理事長らが、高市内閣による「非核三原則」の見直しの検討について、撤回するよう訴えました。 そのうえで、改めて「非核三原則」の堅持と法制化や日本政府の核兵器禁止条約への署名 ...
TBSテレビ「中国人のリスクが高まっている」日中関係の影響は留学生にも?有識者は中国人留学生への影響は限定的と分析「中国政府の意向に影響を受ける時代ではなくなってきている」
TBSテレビ 19:07
高市総理の台湾有事を巡る発言で、なおも続く中国の反発。影響は「学びの場」にも及んでいます。 21日の記者会見で、北海道の鈴木直道知事が口にしたのは、政府への「注文」でした。 鈴木直道知事 「政府においては、中国はもとより国際社会に対して冷静かつ毅然とした態度で正確な情報発信を行っていただきたい」 台湾有事をめぐる高市総理の発言に、中国政府は強く反発。 両国の緊張状態が続く中、中国教育省が慎重に検討 ...
KTS : 鹿児島テレビ日中関係冷え込み 鹿児島の観光への影響 塩田知事「ありうる」
KTS : 鹿児島テレビ 18:58
高市総理の台湾有事を巡る発言以降、政府間レベルで日中関係が冷え込んでいます。 これに関連して鹿児島県の塩田知事は、観光面で鹿児島への影響が「ありうる」との認識を示しました。 塩田知事 「(中国人観光客の)減少が生じることはあり得る。その意味では本県の観光への影響は可能性としてはあり得る」 高市総理の台湾有事を巡る発言以降、中国政府が日本への渡航を控えるよう注意喚起するなど、日中関係は急速に冷え込み ...
NHK札幌で今季初 スキー場オープン 中国の対応に不安の声も
NHK 18:56
... 間企業と相互連携協定を結び、「札幌国際スキー場」を含めた市内の複数のスキー場で中国からインストラクターを招いて、多言語対応のレッスンツアーを行う予定になっています。 ただ、いわゆる「台湾有事」をめぐる高市総理大臣の国会答弁に中国が反発を強め、今月14日、中国国民に対し当面、日本への渡航を控えるよう呼びかけたことの影響が出る可能性もあり、市の担当者は動向を注視したいとしています。 【廃止方針の室蘭の ...
日本テレビ食事に宿泊 突然のキャンセルで損失も 日中交流イベント中止で県内に影響広がる「人同士の交流と平和目指して」
日本テレビ 18:45
高市首相の国会答弁を巡り、中国側が反発を強める中、あわら市で来週末に予定されていた日中交流イベントが急きょ延期となりました。県内にも影響が広がっています。 あわら温泉の旅館の宴会場です。 来週末、日中交流イベントとして中部6県の学生らの懇親会が開かれる予定でした。 ■名古屋の中国総領事館の連絡 「皆さんの安全を守るため延期にしたい」 20日、突然名古屋の中国総領事館から県日中友好協会に連絡があり、 ...
中日新聞中国紙、日本軍が琉球併合を強行 「王宮に侵入し国王追放」
中日新聞 18:38
... 。明治政府が琉球王国を廃し沖縄県を設置した1879年の琉球処分について「日本軍が王宮に侵入して国王を追放し、琉球併合を強行した」と主張した。 台湾有事に関し武力行使を伴えば存立危機事態になり得るとした高市早苗首相の国会答弁を巡り、日本を揺さぶる宣伝戦の一環とみられる。 記事は「中国は歴史上、琉球王国を冊封体制下に置き、厚遇した」と強調。だが琉球は1609年に薩摩藩が侵攻して支配し、琉球処分で日本に ...
TBSテレビ【存立危機事態発言】中国 “渡航自粛" に続く影響か? 沖縄の高校生の上海派遣中止
TBSテレビ 18:28
県が高校生を対象に実施する中国での短期研修事業が、受け入れ先の都合により取りやめになっていたことが分かりました。高市総理の台湾有事を巡る発言を受けた措置とみられます。 この事業は国際性豊かな人材育成を目的に3か国で実施されているもので、このうち中国へは、今月29日から来月11日にかけて県内の高校生20人が派遣され、上海市の学校で現地の学生と交流しながら、中国語や中国の文化を学ぶ予定となっていました ...
中日新聞米大使、中国の対抗措置を批判 「脅しは信頼損なう」
中日新聞 18:18
グラス駐日米大使は21日、高市早苗首相の台湾有事を巡る国会答弁を受けた中国の対抗措置に関し「必要のない脅しは信頼を損ない、地域の安定を崩す」と批判した。木原稔官房長官と首相官邸で会談後、記者団に述べた。 グラス氏は木原氏との会談について「中国の挑発的な対応についても当然話し合った」と説明。木原氏に「疑う余地がないのは、米国の日本と日本国民に対する揺るぎない支持だ」と伝えた。 両氏は会談で、日米同盟 ...
北國新聞首相、12月7日に能登訪問 輪島など被災地視察、復興支援強調
北國新聞 18:18
記者団の取材に応じる高市早苗首相=21日午後、首相官邸 高市早苗首相は、12月7日に能登半島地震で被災した石川県を訪問する方向で調整に入った。10月の高市政権発足後、首相の被災地視察は初めてとなる。政府を挙げて復興支援に取り組む姿勢をアピールしたい考えだ。12月2日には東日本大震災被災地の福島県を訪ねる。複数の政府関係者が21日、明らかにした。 関係者によると、首相は、輪島市などで復興状況を確かめ ...
NHK岡山 日本と中国の友好事業が延期に 日中関係の影響広がる
NHK 18:14
いわゆる「台湾有事」をめぐる高市総理大臣の国会答弁に中国が反発を強めるなか、県内で来月開かれる予定だった日中友好事業が延期されるなど岡山でも影響が出ています。 延期となったのは岡山市日中友好協会と中国・上海市の対外交流の窓口、上海市人民対外友好協会などが来月開催する予定だった日中友好事業です。 これは現在の井原市出身で戦前から戦後にかけて日本と中国の友好に尽くした内山完造の生誕140年を祝うイベン ...
NHK中国 上海と大村市の小学校の交流事業 上海側の要請で延期
NHK 18:11
高市総理大臣のいわゆる「台湾有事」をめぐる国会答弁に中国政府が反発を強めるなか、長崎県大村市の小学校が、来月、予定していた上海の小学校とのオンラインでの交流事業が上海側からの要請で延期されることになりました。 長崎県大村市と上海の※ミン行区は1993年に友好都市の提携を結び、3年前からは双方の小学校をオンラインで結んで交流事業を行っていました。 ことしは来月5日に大村市の東大村小学校と上海の小学校 ...
OTV : 沖縄テレビ県教育委員会の中国への高校生派遣事業 中止に
OTV : 沖縄テレビ 18:09
... 月29日から12月11日まで、県内の高校生20人が上海に滞在する予定でした。 しかし、18日に現地の学校から「受け入れられなくなった」と県に連絡があり、具体的な理由について説明は無かったということです。 高市総理の台湾有事を巡る国会答弁による、中国との関係悪化が影響していると見られていて、県教育庁は「生徒の学びの機会が失われてはいけない」として、代わりとなる研修を県内で実施しようと調整しています。
NHK今月予定の日中交流行事 中国側が延期伝える 福井 あわら
NHK 18:00
いわゆる「台湾有事」をめぐる高市総理大臣の国会答弁に中国が反発を強める中、名古屋の中国総領事館が、今月末に福井県あわら市で予定されていた、東海北陸6県の日中友好協会との交流行事の延期を、友好協会側に伝えたことがわかりました。 名古屋の中国総領事館は、毎年この時期に、福井、石川、富山、岐阜、愛知、三重の東海北陸6県の日中友好協会との交流行事を開いていて、ことしは今月29日と30日にあわら市で開催され ...
中日新聞首相、保守色前面で高支持率維持 就任1カ月、日中や補正が試金石
中日新聞 17:56
高市早苗首相は21日、就任1カ月を迎えた。保守色の濃い政策を前面に出し「責任ある積極財政」を掲げて、女性初の首相として高い内閣支持率を維持する。外交では、台湾有事を巡る国会答弁に中国が強く反発し、関係が悪化。少数与党下で、2025年度補正予算案をどう成立させるかが当面の試金石となる。 「強い経済、強い外交・安全保障の実現に向け、高市政権として一定の方向性を出すことができた」。首相は21日、1カ月間 ...
毎日新聞熊本市長、非核三原則「極めて重要な原則」 見直し検討に異論
毎日新聞 17:52
非核三原則の見直し検討に関する質問に答える熊本市の大西一史市長(左)=熊本市中央区の市役所で2025年11月21日午後2時48分、中村敦茂撮影 熊本市の大西一史市長は21日、高市早苗首相が非核三原則のうち「持ち込ませず」について与党内で見直し議論を検討していることに異論を唱えた。記者会見で「日本が国是として積み上げてきた極めて重要な原則。軽々に見直すべきではない」などと述べた。 大西氏は、唯一の戦 ...
NHK中国への日本酒輸出 影響を懸念 浜松の老舗酒造会社
NHK 17:51
いわゆる「台湾有事」をめぐる高市総理大臣の国会答弁に中国政府が反発を強める中、中国に日本酒を輸出している浜松市の老舗の酒造会社は、現地で日本の酒の販売を控える動きが見られるとして影響の広がりを懸念しています。 浜松市浜名区にある創業160年余りの酒造会社では、海外およそ10カ国に日本酒などを輸出していて、このうち中国は会社全体の売り上げの5%ほどを占めているということです。 21日も会社の工場では ...
日本経済新聞栃木県知事、12月にベトナム・台湾を訪問へ 経済連携を強化
日本経済新聞 17:45
... 日外国人)や半導体関連企業の誘致にむけて働きかける。福田知事は、同市にある半導体産業の集積や産学連携を図る科学園区(サイエンスパーク)を例に挙げ「こうした集積地との関係性を築いていきたい」と語った。 高市早苗首相の台湾有事をめぐる国会答弁などで日中関係が冷え込む中での台湾訪問だが「(覚書に基づく)定期的な訪問だ」と答えた。 【関連記事】 ・栃木県知事、いろは坂の渋滞対策に「一定の効果」 100分以 ...
東京新聞〈動画〉望月衣塑子記者が立憲民主・野田佳彦代表の会見を解説 国会質問した岡田克也氏への批判は「筋違い」
東京新聞 17:44
立憲民主党の野田佳彦代表が11月21日、記者会見をしました。 高市首相による存立危機事態を巡る発言で、日中関係に緊張が続いています。発言のきっかけとなった岡田克也・元外相の国会質問に批判が集まっていることが話題になりました。 東京電力の柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働、議員定数削減についても触れました。 冒頭、取材した望月記者が内容を解説し、その後会見の様子をご覽になれます。(デジタル編集部)
TBSテレビ関西でも影響が…「台湾有事」総理答弁に中国反発強める 和歌山・白浜の旅館には“追い打ち" キャンセル相次ぐ民泊業者は「なんとか中国と日本は仲良くしてほしい」
TBSテレビ 17:41
高市総理の台湾有事に関する答弁をめぐって中国が反発を強めるなか、関西でも影響が出始めています。 ▼臨時情報、パンダ返還を経て和歌山白浜の旅館は… 和歌山県白浜町の温泉旅館。パンダが中国に戻った関西屈指の観光地は今、日中関係の冷え込みに翻弄されています。 (女将・沼田弘美さん)「この下の赤い字のところが、キャンセルになったところになります。この列の69人となっいるのが、中国のお客様で、2泊分の予定が ...
NHK中国や台湾との関わり 福田知事“地方レベルの交流進めたい"
NHK 17:40
高市総理大臣の「台湾有事」をめぐる国会答弁に中国が反発する中、福田知事は、それぞれとの関わり方について「高市総理の発言は発言として、地方行政レベルの交流を積極的に進めたい」と述べました。 県は、中国・浙江省と友好に関する協定を結んでいる一方、台湾の高雄市とも経済や教育に関わる覚書を結んで交流を深めてきました。 高市総理大臣のいわゆる「台湾有事」をめぐる国会答弁に中国が反発し、中国国民に対して、当面 ...
MBS : 毎日放送関西でも影響が…「台湾有事」総理答弁に中国反発強める 和歌山・白浜の旅館には“追い打ち" キャンセル相次ぐ民泊業者は「なんとか中国と日本は仲良くしてほしい」
MBS : 毎日放送 17:40
高市総理の台湾有事に関する答弁をめぐって中国が反発を強めるなか、関西でも影響が出始めています。 ▼臨時情報、パンダ返還を経て和歌山白浜の旅館は… 和歌山県白浜町の温泉旅館。パンダが中国に戻った関西屈指の観光地は今、日中関係の冷え込みに翻弄されています。 (女将・沼田弘美さん)「この下の赤い字のところが、キャンセルになったところになります。この列の69人となっいるのが、中国のお客様で、2泊分の予定が ...
NHK博多港に中国のクルーズ船入港 日中間の状況について乗客は
NHK 17:39
高市総理大臣のいわゆる「台湾有事」をめぐる発言に反発を強めて中国外務省が日本への渡航を控えるよう呼びかける中、福岡市の博多港には21日午後、中国のクルーズ船が入港しました。 日中間の状況については、「答えられません」と話す人が目立ちました。 福岡市の博多港には21日午後2時前、中国・天津からクルーズ船「ドリーム」が到着しました。 訪れた観光客は船から降りると、次々とターミナルビルに向かって行きまし ...
NHK島根 丸山知事 日中関係での県内影響を注視していく考え
NHK 17:37
高市総理大臣のいわゆる「台湾有事」をめぐる国会答弁に中国が反発を強めていることについて、島根県の丸山知事は今後、県内でも影響が想定されるとして注視していく考えを示しました。 高市総理大臣のいわゆる「台湾有事」をめぐる国会答弁に中国政府が反発を強め渡航を控えるよう呼びかけたことから経済分野への影響を懸念する声が出ています。 また、日本産水産物の輸入再開をめぐり中国政府は必要な手続きが不十分だとして日 ...
NHK日本被団協が核兵器禁止条約の参加求め約344万人の署名提出
NHK 17:26
... 、市民団体などと協力して政府に核兵器禁止条約への参加を求める署名を集めていて、21日、署名の提出にあわせて都内で集会を開きました。 まず、日本被団協の田中※煕巳代表委員があいさつし、非核三原則をめぐる高市総理大臣の発言を踏まえ、三原則の見直しは許されないとしたうえで、「核兵器は『悪魔の道具』だ。日本政府は早く核兵器禁止条約に参加し、核廃絶への運動の先頭に立ってもらいたい」と呼びかけました。 そして ...
西日本新聞「パンダゼロ」に現実味、中国メディア「貸与停止の可能性」 東京...
西日本新聞 17:19
【北京・伊藤完司】日本で2頭だけ残っている東京・上野動物園のジャイアントパンダは中国への返還期限が3カ月後に迫っている。高市早苗首相の台湾有事発言を巡り、日中関係が緊張する中、中国メディアは中国側がパンダの貸与を停止する可能性に言及した。現状の緊張関係が続けば、日本からパンダがいなくなる事態が現実味を帯びてくる。 ? 和歌山の“生パンダ"最後の週末 中国へ帰国、来場客別れを惜しむ 中国四川省の「成 ...
中日新聞木原氏「首相、今後は慎重対応」 台湾有事答弁巡り
中日新聞 17:19
参院本会議で質問を聞く高市首相(右)。左は木原官房長官=6日 木原稔官房長官は21日の記者会見で、台湾有事を巡る高市早苗首相の国会答弁に関し「誤解を招くようなことがあれば、今後は極めて慎重に対応しなければいけない」と述べた。台湾有事の際に米軍が展開するとの想定で首相が説明したことが適切かどうかを問われて答えた。 質問に対し「ケーススタディー(具体例)のように取られてもおかしくないことを首相が発言し ...
中日新聞被団協「悪魔の道具使うのか」 田中代表、非核三原則見直し非難
中日新聞 17:03
日本原水爆被害者団体協議会(被団協)の田中熙巳代表委員(93)は21日、東京都内で開かれた集会で、高市早苗首相の非核三原則見直し検討について「非常にゆゆしきことだ。悪魔の道具を使って国を守ろうと考えているのか」と非難した。 田中さんは、核兵器を「兵器とは言えない、単なる悪魔の道具だ」と強調し、日本政府は核保有国の抑止力に頼るのではなく「先頭に立ち核廃絶のための運動を国際的にやっていくべきだ」と訴え ...
毎日新聞日本政府の核兵器禁止条約批准求め 京都でも被爆2世らが署名活動
毎日新聞 17:02
... の手で」と書かれた横断幕を掲げて政府に核禁条約参加を求める署名を呼びかけた。 Advertisement マイクを握った京都「被爆二世・三世の会」世話人代表で、被爆2世の平信行さん(74)=南区=は、高市早苗首相が非核三原則のうち「(核兵器を)持ち込ませず」について与党内で見直し議論を開始させる検討に入ったことに言及。「絶対に許してはならない。非核三原則を守るだけではなく、政府が核兵器禁止条約を批 ...
NHK自粛呼びかけ後 中国からのキャンセル900人余 下呂温泉
NHK 17:01
高市総理大臣のいわゆる「台湾有事」をめぐる国会答弁に中国政府が反発を強め、日本への渡航を控えるよう呼びかける中、全国有数の温泉地で知られる岐阜県の下呂温泉で20日までに、中国からの観光客の宿泊予約のキャンセルが900人分あまりにのぼっていることが、地元の組合の緊急の調査で分かりました。 調査は、下呂温泉旅館協同組合が下呂市内の旅館やホテルを対象に緊急に行いました。 中国外務省が日本への渡航を控える ...
NHK大商 鳥井会頭“日中関係 深く憂慮" 早期の沈静化求める
NHK 16:40
高市総理大臣のいわゆる「台湾有事」をめぐる国会答弁に中国が反発を強めていることについて、大阪商工会議所の鳥井信吾会頭は、深く憂慮しているとしたうえで、事態がエスカレートしないよう沈静化をはかるべきと日本政府に求めました。 大阪商工会議所の鳥井会頭は21日の定例会見で、高市総理大臣のいわゆる「台湾有事」をめぐる国会答弁に中国が反発を強めていることについて、「関西は中国と、貿易面やインバウンドの面でも ...
中日新聞維新代表、議員定数減は「前進」 自民との協議を評価
中日新聞 16:38
... 1年以内に結論を得る方針を確認した自民党との協議を「前進している」と評価した。法案では削減の時期と数を明確化するのが必須だと強調。「工程だけ決めるとか、そういうプログラム法的なものでは駄目だ」と大阪府庁で記者団に語った。 法案に関し、できる限り多くの野党の理解を得られるよう努めると表明。自民内の異論については「高市早苗首相を信じている。ここで約束を果たさないと日本の大改革なんてできない」と訴えた。
日本テレビ【激論】高市首相の発言を中国が“利用"?国会議員でも誤解する『存立危機事態』の法令 安全保障に対する日本の現状と課題
日本テレビ 16:30
... 危険がある場合」としました。 高市首相は「米軍が来援する」と明言も… また、台湾有事について、高市首相は「台湾に対しての武力攻撃、戦艦で行う『海上封鎖』などに対応した場合には、武力行使が生じ得る話。例えば、その海上封鎖を解くために米軍が来援をする。それを防ぐために、何らかの他の武力行使が行われる事態も想定される」と話しました。 その後、同月10日の衆院・予算委員会では、高市首相は「最悪のケースとい ...
NHK大井川知事 原発事故に備え避難計画の実効性を確保する考え
NHK 16:25
... 難に使われるバスの確保を進めていて、大井川知事は「今後はバスだけではなく他の移動手段についても対策を進めていかなければならない」と述べ、さまざまな移動手段の確保が課題だという認識を示しました。 一方、高市総理大臣のいわゆる「台湾有事」を巡る国会答弁に中国が反発を強めていることについて県内では今のところ目立った影響は出ていないと説明したうえで、「今後どんな影響が出るか注視したい。こういう時だからこそ ...
東京新聞佐藤優氏「戦艦という言葉が首相の口から出ること自体、極めて異常」 いま高市首相に送りたいアドバイスとは
東京新聞 16:18
... 外交が破綻しかねない」(望月衣塑子) ◆「官僚のレクを受けずに書けば、こうした言葉が飛び出す」 佐藤氏が最初に取り上げたのは、高市首相が11月7日の衆院予算委員会で述べた「戦艦を使って武力の行使を伴うものであれば、どう考えても存立危機事態になり得るケースだ」という発言だ。 高市首相の発言は「官僚不在の脳内外交だ」と指摘する佐藤優氏(左)と鈴木宗男議員=19日、参議院議員会館で 「戦艦という言葉が現 ...
NHK“佐賀空港利用を" 年末年始に向け 県営業チームが決起集会
NHK 16:15
... 国内線を利用した人は26万4000人余りと、前の年度の同じ時期をおよそ1400人下回っているということです。 一方、国際線は2万5800人ほど上回っているということですが、いわゆる「台湾有事」をめぐる高市総理大臣の国会答弁を受けて、中国政府が日本への渡航を控えるよう呼びかけていることから、今後、予約状況を注視していくとしています。 県空港課の青山拓実課長は「佐賀空港は動線が短く、非常にコンパクトで ...
中日新聞首相、G20のため南アへ出発 中国首相との接触の有無に注目
中日新聞 16:05
記者団の取材に応じる高市首相=21日午後、首相官邸 高市早苗首相は21日午後、20カ国・地域首脳会議(G20サミット)に出席するため、南アフリカに向けて政府専用機で羽田空港を出発した。参加国首脳らとも個別に会談する。台湾有事が存立危機事態になり得るとの自身の国会答弁に中国が反発する中、会議に出席する李強首相と接触できるかどうかが注目点だ。 首相は、G20サミットに参加し「自由で開かれたインド太平洋 ...
NHK宜野湾市議会 米戦闘機の訓練による騒音への抗議決議可決
NHK 15:41
... 返して、基地周辺では聴覚に支障をきたすとされる100デシベルを超える騒音が77回、測定されたということです。 こうした事態を受けて、宜野湾市議会は、21日、臨時会を開き、▽アメリカ側への抗議決議と、▽高市総理大臣をはじめ日本政府側などへの意見書を全会一致で可決しました。 この中では「4日間の連続した離着陸訓練によって常軌を逸した騒音が測定されている」と指摘した上で、市民から市に寄せられた苦情は4日 ...
中日新聞台湾有事問題、中国刺激回避を 稲嶺・元沖縄知事「友好へ努力」
中日新聞 14:33
台湾有事に関する高市早苗首相の国会答弁を巡り日中の緊張が高まる中、沖縄県知事として台湾、中国双方と交流を続け、後に国家主席となった習近平氏との会談経験もある稲嶺恵一氏が共同通信のインタビューに応じ、日本側に冷静な対応を求めた。「あおってはいけない。中国は地球の形が変わらない限り隣国であり、最大限の友好に向け努力すべきだ」と述べた。 台湾有事は「存立危機事態」になり得るとした首相答弁には「わざわざ波 ...
東京新聞〈動画〉望月衣塑子記者がれいわ・高井崇志幹事長の会見を解説 「国のトップの発言は慎重であるべき」
東京新聞 14:25
れいわ新選組の高井崇志幹事長が11月20日、東京都内で定例会見を開きました。 ガソリンの暫定税率廃止法案については、施行が遅れた点や代替財源確保策などに不満を表明しつつ、賛成すると話しました。 高市首相の存立危機事態に関する踏み込んだ発言を厳しく批判し、国のトップの発言は慎重であるべきと主張しました。また非核三原則についても話しました。 冒頭、取材した望月記者が内容を解説し、その後会見の様子をご覧 ...
NHK三重県知事 “中国からの旅行のキャンセル 数件確認"
NHK 14:25
いわゆる「台湾有事」をめぐる高市総理大臣の国会答弁に中国側が反発するなか、三重県の一見知事は、県内でも中国からの旅行のキャンセルが出ていることを明らかにしました。 これは、一見知事が、21日の定例の記者会見で明らかにしました。 それによりますと、県内では、中国からの観光ツアーや、企業旅行などのキャンセルが数件、確認されているいうことです。 一方で、三重県は、昭和61年から河南省と友好提携を結んでい ...
中日新聞子ども2万円給付決定、経済対策 電気・ガス7千円補助、財政懸念
中日新聞 13:11
臨時閣議に臨む高市首相(中央)ら=21日午後、首相官邸 政府は21日の臨時閣議で経済対策を決定した。物価高対策として子ども1人当たりに2万円を給付し、電気・ガス料金の補助は一般家庭で計7千円相当の負担減とする。財源を裏付ける2025年度補正予算案の歳出と大型減税の効果を合わせた規模は21兆3千億円程度とし、コロナ禍後で最大となる。 高市早苗首相は「責任ある積極財政」を掲げ、経済成長と財政規律に配慮 ...
埼玉新聞埼玉でクマ目撃…今まで出没しなかったエリアで 爪痕など痕跡を初確認 昨年5千人以上が参加の人気イベント、一部を変更 カキの実が食べられ、駅から100メートル地点でクマを目撃
埼玉新聞 13:10
クマ出没注意 ウオークコース変更 クマ痕跡を初確認=日高市 西武池袋線武蔵横手駅の周辺(国土地理院HPより) 日高市は20日、市内でクマの目撃情報や痕跡があったとして、22日から2日間開催する「第12回 日高かわせみの里ツーデーウオーク」のコースを一部変更すると発表した。同市内でクマの痕跡が確認されるのは初めてという。 市によると、15日に同市横手の民家で、カキの実が食べられているのが発見された。 ...
信濃毎日新聞阿部知事「日中 冷静な外交努力を」 長野県内産業への影響を懸念
信濃毎日新聞 13:00
阿部守一知事は20日の記者会見で、台湾有事を巡る高市早苗首相の国会答弁に中国政府が反発を強めていることに「日中双方の冷静な外交努力により、事態を沈静化することを強く期待する」と述べた。「国際関係の緊張が高まることで、地域社会にも影響が出てくる」と指摘。県内の観光や製造業への影響を懸念し、注視する考えを示した。 高市首相が検討している非核三原則の見… 長野県の求人情報スポンサー 求人ボックス
TBSテレビどうなる?日中韓の交流事業 打ち合わせ会議が中止に 松本で2026年に開催予定 高市総理の答弁を巡る日中間の摩擦影響か
TBSテレビ 11:58
... 中止になりました。高市総理の答弁を巡る日中間の摩擦による影響と見られています。 松本市の臥雲市長は21日の定例会見で、来週マカオで予定されていた3か国の会議が中止になったことを明らかにしました。 会議は2026年5月に松本で予定されている「東アジア文化都市」事業の準備のために設定されていましたが、3か国の文化大臣会合の延期に伴い、会議も中止されたということです。 台湾有事についての高市総理の答弁を ...
FNN : フジテレビ神戸・異人館 1年を振り返る「世相サンタ」 今年は大阪・関西万博、大谷翔平選手、高市首相
FNN : フジテレビ 11:55
... 万博」の「ミャクミャク」を思わせるキャラクターが、ことしの世相サンタに選ばれました。 ことし話題の人物が勢ぞろいし、赤ちゃんを抱える大谷翔平選手や、初の女性総理大臣となった高市早苗総理の人形も飾られています。 【訪れた人】 「あれ高市さんだなっていうのはすぐに分かりました」 「これ見て1年思い出した感じはありますね」 クリスマスを彩る「世相サンタ」は、12月25日まで楽しめます。 関西テレビ 滋賀 ...
朝日新聞埼玉でもクマ目撃情報でイベント中止、変更次々に
朝日新聞 11:15
ウォーキング大会のコース沿いに立つのぼり=埼玉県毛呂山町 [PR] 全国でクマによる人的被害が拡大する中、埼玉県内でもイベントの中止や変更が相次いでいる。 日高市教育委員会は20日、クマが出没しているとして22、23の両日にある「第12回日高かわせみの里ツーデーウオーク」のコースを一部変更することを決めた。 クマが目撃されたのは、コース最西端の西武池袋線の武蔵横手駅周辺。近所の住宅の柿の実が食い荒 ...
中日新聞首相への中国報道論評せず 木原氏「コメント控える」
中日新聞 11:09
... 1日の記者会見で、台湾有事が存立危機事態になり得ると国会で答弁した高市早苗首相に対し、中国主要紙などが批判を強めていることについて論評を避けた。「コメントは差し控える。政府として適切な対応を行っていく」と述べるにとどめた。急速に悪化する日中関係を受け、事態の沈静化を図る狙いとみられる。 国営通信新華社は19日、首相の名前をもじって「高市『毒苗』はどのように育ったのか」と題する記事をサイト上に掲載、 ...
中日新聞首相のG20サミット出席を発表 21日から南アフリカ訪問
中日新聞 10:52
木原稔官房長官は21日の記者会見で、高市早苗首相が20カ国・地域首脳会議(G20サミット)に出席するため、21〜24日の日程で南アフリカを訪問すると正式に発表した。「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向け、グローバルサウスと呼ばれる新興・途上国との連携強化を図る構えだ。参加国首脳らとも個別に会談する。 木原氏は「首相は国際社会が直面するさまざまな重要課題について、日本の立場と取り組みを積極的に発 ...
中日新聞党首討論、26日開催決定 高市首相で初、4野党と
中日新聞 10:35
衆参両院の国家基本政策委員会は21日の合同幹事会で、高市早苗首相と野党党首が一対一で論戦を交わす党首討論を26日午後3時から行うことを正式決定した。首相就任後、初めての実施となる。討論時間は通例の計45分間となった。 立憲民主党の野田佳彦、国民民主党の玉木雄一郎両代表の他、野党に転じた公明党の斉藤鉄夫代表が討論に立つ。7月の参院選で議席を伸ばした参政党は参加できる基準に達し、神谷宗幣代表が初めて参 ...
新潟日報妙高市新井高原地域の都市ガス、2026年4月から値上げへ
新潟日報 10:30
妙高市の新井、妙高高原地域で都市ガスを供給している妙高グリーンエナジー(妙高市)は2026年4月請求分から、都市ガス料金を平均2・4%値上げする。 標準的な家庭の使用量(月35立方メートル)は現行より163円高くなる。 原料価格の引き上げに伴う措置。妙高グリーンエナジーは22年に市のガス事業を引き継ぎ、都市ガス料金を値上げするのは25年4月請求分に続き2度目。 ...
福井新聞日中交流会が中止に、総領事館が辞退「こういう情勢なので」 台湾有事巡る緊張高まり背景 11月末に福井県あわら市で開催予定
福井新聞 10:10
... 6県の日中友好協会との交流会を中止したことが20日、福井県日中友好協会への取材で分かった。協会によると、総領事館側から同日、「こういう情勢なので(交流会を)取りやめたい」と連絡があった。台湾有事を巡る高市早苗首相の国会答弁を発端とした日中間の緊張の高まりが背景にあるとみられる。 交流会は6県の友好協会が持ち回りで毎年開いており、参加者の宿泊代などを含め開催費用は総領事館側が全額負担している。今回は ...
カナロコ : 神奈川新聞背景に日本社会のネオリベラル・フェミニズム化 菊地夏野さんの講演から
カナロコ : 神奈川新聞 10:10
高市首相誕生の背景として、日本社会のネオリベラル・フェミニズム化を挙げる菊地さん=10月24日、東京都渋谷区 高市早苗氏が首相に就任して1カ月がたった。報道各社の世論調査によると、発足当初の高市内閣の支持率は60〜80%台の高水準を記録しており、本格政権となるとの見方も出てきている。名古屋市立大の菊地夏野准教授(社会学)は高市首相誕生の背景として日本社会のネオリベラル・フェミニズム化を挙げ、組織の ...
読売新聞中国国営系クルーズ船が沖縄県宮古島市への接岸を見送り…代理店が市にキャンセル連絡
読売新聞 10:06
... と、同船は約1500人を乗せて18日に中国を出発。20日朝に平良港で乗客を降ろした後、中国に向けて出港予定だった。同船は入港したものの接岸せず、昼頃に出港したという。代理店の担当者は取材に、「(船側から)理由の説明はなかったが、高市首相の台湾有事を巡る発言が影響しているのではないか」と話した。 市によると、同船からは、予定していた12月12、21、22日の接岸についてもとりやめるとの連絡があった。
宮崎日日新聞水産物中国輸入停止 外交カード「またか」 宮崎県内関係者 冷静受け止め
宮崎日日新聞 09:57
台湾有事を巡る高市早苗首相の国会答弁に反発を強める中国政府が、日本産水産物の輸入手続きを停止した。東京電力福島第1原発の処理水放出に伴う輸入停止が今年6月に解除されてからわずか数カ月での中止。県内の関係者は戸惑いの声を挙げつつも、「またか」と冷ややかな反応を示した。
信濃毎日新聞〈社説〉政府経済対策 際限なき膨張見過ごせぬ
信濃毎日新聞 09:31
... 国会に出す補正予算案の歳出は、一般会計が17兆7千億円程度になるという。 物価高の中で消費の底上げを図るための対策としているが、これほどの財政出動がいま本当に必要な状況と言えるかは疑問だ。発足間もない高市早苗政権が内容を厳格に詰めた形跡はない。 自民党の中堅、若手議員でつくる「責任ある積極財政を推進する議員連盟」は、前年度の補正が約14兆円だったことを踏まえ、「上回る規模が必要」とする提言書を首相 ...
八重山毎日新聞高市首相が台湾有事を「存立危機事態」と…
八重山毎日新聞 09:02
高市首相が台湾有事を「存立危機事態」と位置づけ、防衛論議を活発化させている。集団的自衛権の行使要件として、日本の存立が脅かされる事態への備えを訴える。だが、国民の多くが日々直面しているのは、もっと身近な「有事」かもしれない▼今年、各地で熊の出没が例年になく相次いでいる。住宅街に現れ、登山道で遭遇し、通学路の近くをうろつく。多くの死傷者も出ている。「まさかこんな場所に」という驚きの声が、北海道から九 ...
中日新聞NY円、157円台半ば
中日新聞 07:35
【ニューヨーク共同】20日のニューヨーク外国為替市場の円相場は午後5時現在、前日比30銭円安ドル高の1ドル=157円43〜53銭を付けた。ユーロは1ユーロ=1・1524〜34ドル、181円52〜62銭。 高市政権の経済対策が大規模になるとの観測から財政悪化への懸念が続き、円売りドル買いの動きが優勢だった。
福井新聞進展見えぬ拉致問題 高市首相は解決の道筋を
福井新聞 07:30
... 題を置き去りにはできない。高市早苗首相には、解決への道筋を何としても見いだしてもらいたい。 岸田政権では北朝鮮側との接触が水面下で続いたとされる。一方、石破政権の1年はほぼ動きがなかった。その間にも時間は容赦なく流れ、有本恵子さんの父明弘さんが96歳で亡くなった。未帰国の被害者の親世代は横田めぐみさんの母早紀江さん(89)ただ一人となった。家族の高齢化は深刻な状況にある。 高市氏が自民党総裁に選ば ...
中国新聞上げ潮の造船業
中国新聞 07:00
... して浮かべられる▲瀬戸内ほど適した場所はそうない。海が穏やかで、入り江が深い。古くから天然の良港が多くあり、海運が発達していた。部品の製造を含め、造船業の集積は今でも世界有数といわれる▲その造船業が、高市政権の経済政策でにわかに注目されている。17の戦略分野の中で人工知能・半導体に次ぐ2番目に挙がる。造船が苦手な米国の要請もあろう。経緯はさておき、多額の公的資金が期待できる機会を歓迎したい▲造船業 ...
中国新聞冷え込む日中関係 互いに挑発を慎まねば
中国新聞 07:00
... 係を重視する姿勢も見せていた。 保守派で知られる高市首相に当初警戒感を示した習主席だが、10月末には日中首脳会談の席に着き「戦略的互恵関係」の推進を確認した。その場で中国側は台湾問題に口を挟まないよう、重ねて申し入れていた。その会談から1週間後に飛び出したのが高市首相の国会答弁である。 中国の反発を見くびっていたのだとしたら、日本外交の大きな失敗だ。高市首相の外交能力にも疑問符が付いた。 日本が神 ...
信濃毎日新聞松本市で来年予定の日中韓交流事業、開催不透明 高市首相の答弁影響か
信濃毎日新聞 06:03
松本市役所 中国政府は、マカオで24日に開催予定だった日中韓文化相会合の暫定的な延期を韓国側に通知した。韓国文化体育観光省が20日、通知が18日にあったと明らかにした。台湾有事を巡る高市早苗首相の国会答弁が影響したとみられる。これに伴い、2026年に松本市などで開く予定だった3カ国の交流事業「東アジア文化都市… 長野県の求人情報スポンサー 求人ボックス
福井新聞台湾有事巡る日中間の緊張、田崎史郎さんの見方は… 政治ジャーナリスト、福井で講演
福井新聞 06:00
... で講演した。台湾有事を巡る高市早苗首相の国会答弁を発端とした日中間の緊張について「両国とも引き下がることはできず、長期戦になる」との見方を示した。 ⇒ワンパークフェスや福井ブローウィンズ…オールコネクトの岩井宏太社長が語る事業への思い 高市首相の強みは自らの言葉で語る分かりやすさとした上で、今回の答弁は「内容は間違っていないが不用意だった」と指摘。一方で、首相周辺に「中国は高市政権の防衛力強化など ...
東京新聞高市政権で浮上した「防衛国債」 増税はNGだが防衛費は増やしたい…借金で調達する「禁じ手」にのめり込む
東京新聞 06:00
... 保が課題になる。今でさえ財源は確保できていないのに、積極財政を掲げる高市政権は増税に否定的。そのため、現在も活用している建設国債に加え、使い道をより広げた「防衛国債」の発行も取り沙汰されており、防衛費増額に前のめりだ。 ◆アメリカは「GDP比3.5%」を要求か 防衛費の新たな水準を検討する上で無視できないのが、米国による増額要求だ。高市早苗首相は防衛費を国内総生産(GDP)比2%に引き上げることに ...
東京新聞岡田克也氏「まずい、と思ってすぐに話題を変えた」 高市早苗首相から「台湾発言」が飛び出した瞬間
東京新聞 06:00
高市早苗首相が台湾有事を巡り、日本が集団的自衛権を行使できる「存立危機事態になり得る」と発言した。日中関係が急速に悪化する中、この国会答弁を引き出した立憲民主党の岡田克也・元幹事長が、東京新聞のインタビューに応じた。 民主党政権では外相も務めた岡田氏。高市首相の答弁を聞いた瞬間に「まずい」と感じて話題を切り替えたことを明かし、戦争につながりかねない不用意な発言に警鐘を鳴らした。 首相を繰り返し追及 ...
東京新聞核持ち込み容認、殺傷兵器輸出拡大…自民が「安保3文書改定」議論スタート 「維新がターボエンジンに」
東京新聞 06:00
自民党は20日、高市早苗首相が表明した安全保障関連3文書の前倒し改定に向け、議論を始めた。現行計画で国内総生産(GDP)比2%まで引き上げる防衛費のさらなる増額や、米軍による核兵器持ち込みを念頭に置いた非核三原則の見直し、殺傷兵器の輸出拡大などが主な議題になる。高い内閣支持率や保守色が強い日本維新の会と連立を組んだことを背景に、タカ派的な政策を推し進める機運が与党内に高まっているが、歯止めのない右 ...
カナロコ : 神奈川新聞維新の会・松沢成文氏「離島の防衛に尽くして」 日米合同の軍事訓練を提案
カナロコ : 神奈川新聞 05:40
日本維新の会の松沢成文氏(参院神奈川選挙区)は20日の参院外交防衛委員会で「高市(早苗)新内閣発足に当たり沖縄県・尖閣諸島で日米合同の軍事訓練を行うべきだ」と提案した。小泉進次郎防衛相(衆院神奈川11区)、…
佐賀新聞コメ政策の転換 持続性高める改革が本丸だ
佐賀新聞 05:15
増産にかじを切ったはずのコメ政策が逆戻りし始めた。高市早苗首相が起用した鈴木憲和農相は「需要に応じた生産」を掲げ、前政権が打ち出した増産路線を打ち消した。 コメ政策は農家の収益を左右するだけでなく、消費者の食卓にも直結する。わずかな期間で政策を変更するには明確な理由が必要だ。
琉球新報円急落157円台後半 金利上昇、財政懸念広がる
琉球新報 05:00
... わらなかった」(外為ブローカー)との受け止めが広がった。 米連邦準備制度理事会(FRB)による早期利下げ観測は後退しており「日米双方の要因で円売り圧力が高まっている」(大手銀行)との指摘も出ている。 高市早苗首相が自民党総裁選で勝利した10月上旬以降、円安ドル高傾向が続き、1カ月半程度で10円近く下落した。ユーロなどの主要通貨に対しても売られている。 20日の東京株式市場の日経平均株価(225種) ...
八重山日報【視点】中国の言動 県民も座視できぬ
八重山日報 05:00
台湾有事を巡る高市早苗首相の国会答弁を巡って日中関係の緊張が続く中、中国政府の対日「報復」は沖縄まで波及してきた。中国共産党機関紙、人民日報系の環球時報が社説を掲載するなど、沖縄の日本帰属を疑問視する言動が活発化している。 尖閣諸島(石垣市)周辺海域では、沖縄の漁業者が中国艦船の執拗な領海侵入に悩まされているところだ。それに加え、中国側のこの言動は沖縄県民としても到底、座視できない。 中国はチベッ ...
河北新報東北の景気判断据え置き 11カ月連続 中国の渡航自粛、影響注視 日銀・11月
河北新報 05:00
日銀仙台支店は20日、東北の11月の金融経済概況を発表し、東北の景気について「持ち直している」との判断を11カ月連続で据え置いた。高市早苗首相の台湾有事を巡る発言を発端とした中国政府による渡航自粛勧… 有料記事です ログインして読む 会員はこちら 今すぐ登録 無料会員は1日1本読める!
琉球新報自動車税の減税焦点 地方懸念、慎重議論を要請
琉球新報 05:00
... 環境性能割の税率は、燃費に応じて変わり、自動車の場合は車体価格の最大3%、軽自動車は最大2%。23年度決算によると、税収は合わせて1600億円になる。 経産省などは、減税による内需拡大が必要だと強調。高市早苗首相も自民党総裁選時、環境性能割を「2年間に限定して停止する」との考えを表明していた。 総務省は、税収確保の観点に加え、国が推進する電気自動車(EV)普及の観点からも継続が妥当との立場だ。 自 ...
北日本新聞社説高市内閣発足1ヵ月/財源確保の道筋見えぬ
北日本新聞 05:00
高市内閣が発足1カ月を迎えた。高い内閣支持率が示す国民の期待通りに、暮らしや将来への不安を希望に変えられるのか。年末の税制改正と予算編成が焦点となる。 支持率...
愛媛新聞[社説]緊迫する日中関係 双方に自制と対話継続を求める
愛媛新聞 05:00
台湾有事を巡る高市早苗首相の国会答弁に対し、中国政府が反発を強めている。国民に日本への渡航自粛を促……
琉球新報首相前のめり、歯止め不在 財源見えず、負担増リスク 安保3文書改定議論
琉球新報 05:00
自民党は安全保障関連3文書改定を巡る議論を始めた。防衛装備品の輸出ルールや非核三原則の見直しなどが検討対象とされ、防衛力強化に前のめりな高市早苗首相の意向が色濃い。現行の3文書策定時に「歯止め役」を担った公明党から、保守色が強い日本維新の会に連立相手が代わり、なし崩し的に議論が進む懸念は拭えない。防衛費増額に伴う財源も見通せず、国民の負担増加を招くリスクをはらむ。(1面に関連) 「3文書の見直しに ...
北國新聞高橋洋一・政治経済ホントのところ【訪日ビザ手数料を値上げへ】外交は相互主義でいこう
北國新聞 05:00
... 行きを制限し始めた。 これに対し、筆者はXで「中国が中国人の日本渡航自粛を言い出したのはラッキー。オーバーツーリズム是正になるし、経営管理ビザ見直しや不動産規制もやりやすくなる。このまま来ないと不動産没収かもWWW」とポストした。高市政権が静観していたら、中国の自滅だ。これは、習近平国家主席による高市アシストにもうつる。高市首相がやりたいことが通りやすくなった。 (たかはし・よういち=嘉悦大教授)
琉球新報与党、税制改正を本格化 年収の壁、財源確保が論点
琉球新報 05:00
... 税が生じる「年収の壁」の引き上げの制度設計や、ガソリン税に上乗せされる暫定税率廃止の代替財源の確保が最大の論点となる見通しだ。年内の与党税制改正大綱の取りまとめを目指す。 「責任ある積極財政」を掲げる高市政権が発足して初めて。公明党に代わって与党に入った日本維新の会は21日に税調総会を開催し、自民と協調して作業に当たる。 検討項目としては他に、自動車の取得時や保有時に課せられる自動車税などの「車体 ...
読売新聞日中関係の緊張は道内経済にも余波 空の便キャンセル相次ぐ 道内観光に影響
読売新聞 05:00
台湾有事に関する高市首相の国会答弁を巡って日中関係が緊張し、道内経済にも波及することが懸念されている。道は20日、対策を協議する「グローバルリスク対応会議」を緊急開催し、実態把握を進める方針を確認した。道によると、道産品の中国への輸出に目立った影響は確認されていないが、中国政府が日本への渡航自粛を呼びかけたことで道内観光に影響が出始めたとの情報があるという。 同会議の開催は初めてで、非公開だった。 ...
琉球新報緊張高めず慎重議論を
琉球新報 05:00
... 核三原則見直しや防衛費増額、防衛装備品の輸出ルール緩和が論点として浮上する。台湾有事が「存立危機事態」になり得るとした高市早苗首相の国会答弁が中国の猛反発を招く中、周辺国にはさらなる脅威と受け取られかねない。東アジア地域の緊張を高めないよう国際的な説明責任と慎重な議論が求められる。 高市政権が3文書改定を急ぐ背景には、急速な中国の軍備拡張がある。公表された2025年の中国の国防予算は過去10年間で ...
琉球新報【論点一覧】自民が安保3文書の改定着手 非核三原則や防衛費焦点 武器輸出緩和も
琉球新報 05:00
... )保有を明記。防衛戦略は目標と達成に向けた手段を包括的に示し、長射程ミサイルや無人機の活用、戦闘継続能力の強化を掲げた。整備計画は装備品や経費を記載。対象期間はいずれも10年だが、高市早苗首相は前倒しの改定を表明した。 「高市早苗」もっと知る 安保3文書 一覧へ 【論点一覧】自民が安保3文書の改定着手 非核三原則や防衛費焦点 武器輸出緩和も 2025/11/21 #安保3文書 安保3文書「憲法を蹂 ...
琉球新報つみたて投資枠 対象年齢拡大を NISA、自民議連提言
琉球新報 05:00
自民党の資産運用立国議員連盟は20日、少額投資非課税制度(NISA)の利用年齢や商品の見直しを求める提言をまとめた。18歳未満には認めていない「つみたて投資枠」の年齢制限を撤廃し、対象を拡充するよう要請。国債を多く含む投信を投資対象に加えることも訴えた。 議連は岸田文雄元首相が会長を務める。今春に石破茂前首相に同様の提言を出したが、高市政権下でも再度まとめた。
琉球新報憲法審 SNS規制議論 維新は条文起草委要求
琉球新報 05:00
衆院憲法審査会は20日、高市政権発足後初の討議を行った。偽情報対策が話題となり、自民、立憲民主両党は交流サイト(SNS)事業者への規制強化を検討する必要があると言及した。日本維新の会は、自民との連立政権合意に盛り込んだ「条文起草委員会」を憲法審に設置するよう求めた。憲法改正に積極的な維新の連立入りで、与野党の駆け引きが激しくなる可能性がありそうだ。 自民の山口壮氏は偽情報対策を巡り、欧州連合(EU ...
沖縄タイムス中国への高校生短期研修が中止 派遣先から「受け入れ不可」と連絡 高市首相の国会答弁に対する反発か
沖縄タイムス 04:55
... 約2週間、中国・上海市に派遣する予定だった短期研修事業で同国への派遣が取りやめになったことが分かった。18日に派遣先の学校から「受け入れができなくなった」と連絡があった。理由は明かされなかったが、台湾有事に関する高市早苗首相の国会答弁に対する中国側の反発が背景にあるとみられる。(10面に関連) 県教委はオンライン交流や県内の人材を講師に招いた研修に切り替える。 同事業は2012年度に始まり、...
山陰中央新聞論説 「非核三原則」見直し検討 「核なき世界」が遠のく
山陰中央新聞 04:00
核兵器を持たず、つくらず、持ち込ませず−。広く国民の間に定着している平和国家の旗印をなぜ今、降ろそうとするのか、理解に苦しむ。 高市政権が、歴代内閣が堅持してきた「非核三原則」の見直しに向けた検討に乗り出した。唯一の戦争被爆国として日本が取り組んできた核兵...
山陰中央新聞中国の渡航自粛呼びかけ 島根・鳥取の観光、中長期の影響危惧 業者、日中関係を注視
山陰中央新聞 04:00
高市早苗首相の台湾有事を巡る発言を受け中国政府が日本への渡航自粛を呼びかける中、山陰両県の観光関係者も影響が及ぶのを懸念している。足元では宿泊キャンセルなどの目立った変化は起きていない...
山陰中央新聞安保3文書改定、自民が着手 首相前のめり、歯止め不在 財源見えず、負担増リスク
山陰中央新聞 04:00
自民党は安全保障関連3文書改定を巡る議論を始めた。防衛装備品の輸出ルールや非核三原則の見直しなどが検討対象とされ、防衛力強化に前のめりな高市早苗首相の意向が色濃い。現行の3文書策定時に「歯止め役」を担った公明党から、保守色が強い日本維新の会に連立相手が代わり、な...
山陰中央新聞安保3文書、改定に着手 自民 非核三原則、防衛費焦点 武器輸出ルール緩和も
山陰中央新聞 04:00
自民党安全保障調査会は20日、高市早苗首相の指示を踏まえ、国家安全保障戦略など安保関連3文書の改定に着手した。平和国家として堅持してきた非核三原則の扱いや、防衛費増額の新た...
山陰中央新聞中国、日中韓会合を延期 高市氏答弁が「雰囲気破壊」
山陰中央新聞 04:00
【ソウル、北京共同】中国政府は、マカオで24日に開催予定だった日中韓文化相会合の暫定的な延期を韓国側に通知した。韓国文化体育観光省が20...
山陰中央新聞国債頼みに市場懸念 日銀の利上げ、思惑は交錯 円安加速
山陰中央新聞 04:00
政府が21日にまとめる経済対策の規模は21兆円台に膨張する。高市政権は「責任ある積極財政」を掲げるものの、金融市場は赤字国債に頼る大規模な歳出と、財源論を先送りした減税策に懸念を強める。日銀の利上げ時期を巡る思惑が交錯する...
山陰中央新聞衆院憲法審、SNS規制議論 維新、条文起草委設置を要求
山陰中央新聞 04:00
衆院憲法審査会は20日、高市政権発足後初の討議を行った。偽情報対策が話題となり、自民、立憲民主両党は交流サイト(SNS)事業者へ...
日本経済新聞滋賀県、32億円の補正予算案 さらに物価高対策を追加へ
日本経済新聞 01:49
... 円。可決されれば一般会計は0.5%増の約6565億6200万円に膨らむ。 県はさらに臨時国会の議論をにらみながら新たな物価高対策を用意し、追加の補正予算案として12月19日に閉会する年内の県議会に上程する構えだ。三日月大造知事が19日の記者会見で明かした。 高市早苗政権は物価高対策の一環として地方自治体が自由に使える「重点支援地方交付金」の増額を臨時国会で決める構えで、県は財源として期待している。