検索結果(首相 | カテゴリ : 政治)

1,084件の検索結果(0.078秒) 2025-06-29から2025-07-13の記事を検索
47NEWS : 共同通信参院選前最後の日曜、各地で論戦 食料自給率向上や政権交代訴え
47NEWS : 共同通信 18:04
... となった13日、与野党党首らは各地で論戦を繰り広げた。石破茂首相はコメ価格高騰に触れ「国民が農業の大切さを自覚するような政策の転換点にしたい」と述べ、食料自給率向上の必要性を強調。立憲民主党の野田佳彦代表は、自民の鶴保庸介参院予算委員長の能登半島地震を巡る失言を踏まえ「被災地に寄り添う気持ちのない自民から、政権を奪い取る」と意欲を示した。 首相は熊本県菊池市で街頭演説した。半導体受託生産の世界最大 ...
FNN : フジテレビ参院選 石破 茂 首相が菊池市で演説【熊本】
FNN : フジテレビ 18:00
... 、自民党の候補者の応援のために菊池市を訪れた石破 茂 総理大臣。菊池市が国内有数のコメの産地であることを踏まえコメの価格高騰を抑えると同時に生産者の所得を上げる農業政策の必要性を訴えました。 【石破茂首相】 「一生懸命努力をしてコストを下げた。一生懸命努力をして輸出をした。一生懸命努力をして増産した。そういう努力に対して国民全体で報いる農政をしていかないといけない。今回のコメの高騰、もう一度農業の ...
読売新聞自民・鶴保氏「運のいいことに能登で地震」、首相に抗議文…立民・社民・国民の石川県連「厳正な処分」を
読売新聞 15:03
立憲民主、社民、国民民主の各党石川県連は12日、自民党の鶴保庸介参院予算委員長による能登半島地震を巡る失言への抗議文を発表し、石破首相(自民党総裁)に鶴保氏への「厳正な処分」を行うよう求めた。 参院予算委員会の参考人質疑で質問する鶴保氏(4月、国会で)=川口正峰撮影 抗議文は立民の近藤和也、社民の盛本芳久、国民民主の小竹凱の各県連代表による連名で出され、鶴保氏の発言について、「被災地県連として、被 ...
産経新聞「日本を立て直す」高市早苗氏が安倍氏死去3年の墓前決意、参院選で自民大逆風 有元隆志
産経新聞 15:00
安倍昭恵さん(右)、高市早苗氏 安倍元首相の墓参り安倍晋三元首相が死去して3年が過ぎた。命日の8日、安倍氏が眠る山口県長門市油谷にある墓所を、高市早苗前経済安保担当相らとともに訪れた。高市氏が墓所を訪れるのは初めて。それには理由がある。安倍氏が凶弾に倒れたのは、高市氏の地元・奈良県だからだ。 高市氏は前日(7日)、山口県下関市の市生涯学習プラザで行われた長州「正論」懇話会で、自身の思いを吐露した。 ...
読売新聞地方で活躍できない女性が流出、男女不均衡から婚姻率と出生率が低下…「静かなる有事」に自治体危機感
読売新聞 14:03
... た、賃金を5%以上引き上げた上で、女性の管理職比率の改善や非正規雇用の正規化などの格差是正にも取り組んだ企業を支援する制度を新設した。この制度では、賃金を引き上げた従業員1人につき5万円を支給する。 首相補佐官として賃金と雇用問題に取り組み、3月に退任した矢田稚子さんは、「賃金格差は男女の活躍度に差がある結果だ。活躍できていない女性が、地域の外で活躍する女性の姿をSNSなどで見て、『地元では活躍で ...
FNN : フジテレビトランプ氏に伝わっていない…相互関税25%の書簡送付で日米協議の“交渉カード"を議論【日曜報道】
FNN : フジテレビ 12:42
... 相互関税を課す旨の書簡がトランプ大統領から送付されたことを受けて、フジテレビ「日曜報道 THE PRIME」では、その決断の背景や今後の日米交渉の行方について議論した。 トランプ氏は7日、SNSで石破首相宛ての書簡を公開し、8月1日から日本からの輸入品に25%の関税を課すとした。 4月に提示された24%より1ポイント増えたことになる。 理由については「貿易赤字を是正するために必要な措置だ」として、 ...
FNN : フジテレビ安倍元首相銃撃から3年…要人警護どう強化?“選挙候補者"への警備の課題【日曜報道】
FNN : フジテレビ 12:39
フジテレビ「日曜報道 THE PRIME」では、2022年の参院選で演説中の安倍晋三元首相が銃撃されてから3年となる中、今回の参院選で要人警護はどう変わっているのか。そして、政治家など要人ではなく、身の危険を感じる事案が複数出ている候補者の選挙活動への警備はどうなっているのかを調査した。 日曜報道THE PRIME 今動いているニュースの「当事者」と、橋下徹がスタジオ生議論!「当事者の考え」が分か ...
日本経済新聞自民幹事長、米関税交渉「8月1日までに」 野党は他国との連携求める
日本経済新聞 12:37
... 国と交渉を進めるように求めた。 トランプ大統領は7日、各国との交渉期限を当初の7月9日から8月1日に延長すると通告した。日本には25%を適用すると石破茂首相に書簡を送った。 公明党の西田実仁幹事長は同党の斉藤鉄夫代表が12日、首相に「局面打開のために首相自らがリーダーシップを発揮してほしい」と要請したと明らかにした。参院選(20日投開票)後すぐにトランプ氏と会談してほしいとも伝えたという。 共産党 ...
47NEWS : 共同通信参院選後、日米首脳会談を 公明代表が首相に要請
47NEWS : 共同通信 12:06
公明党の斉藤鉄夫代表が難航する日米関税交渉を巡り、石破茂首相に対し、参院選後すぐにトランプ米大統領と首脳会談を行うよう求めた。公明の西田実仁幹事長が13日のNHK番組で明らかにした。斉藤氏が12日、局面打開のため首相自ら強いリーダーシップを発揮するよう要請し、首相はしっかり受け止めると応じたという。 公明党斉藤鉄夫石破茂参院選NHK
デイリースポーツ参院選後、日米首脳会談を
デイリースポーツ 12:03
公明党の斉藤鉄夫代表が難航する日米関税交渉を巡り、石破茂首相に対し、参院選後すぐにトランプ米大統領と首脳会談を行うよう求めた。公明の西田実仁幹事長が13日のNHK番組で明らかにした。斉藤氏が12日、局面打開のため首相自ら強いリーダーシップを発揮するよう要請し、首相はしっかり受け止めると応じたという。
産経新聞参院選・兵庫選挙区 立候補者の横顔
産経新聞 11:36
... を変えていく1人になりたい」と政治家を志した。 13人が出馬する激戦の兵庫選挙区だが、議席獲得に向けて不退転の決意で選挙戦に臨む。 ■高橋光男氏(48)公明党・現職 外交官として約17年間、安倍晋三元首相ら要人の通訳を担当し、日本外交を支えた。宝塚市出身で「自分の経験が生まれ育った兵庫の役に立つならば」と政治家へと転身し、令和元年の参院選兵庫選挙区で初当選。農林水産大臣政務官時代に提案した備蓄米の ...
産経新聞選択的夫婦別姓「家族の姓異なることで子供が混乱」 自民・森山幹事長が慎重な考え
産経新聞 11:32
... 自民内での賛否は割れている。森山氏は、今後の国会で制度導入の関連法案が採決される際の党議拘束を外す可能性を問われると「党議拘束は私個人としては非常に大事なものだと思っている」と改めて否定した。 石破茂首相(党総裁)は先月の民放番組で党議拘束を外すことに関し「私はそれも一つの考えだと思う」と前向きな意向を示していた。 この日のNHK番組には与野党幹部が出演。立憲民主党の小川淳也幹事長は「望まれる夫婦 ...
アサ芸プラス参院選石破敗北を機に…麻生太郎が画策する「高市早苗総理誕生」の高笑い(1)政策にパンチがない
アサ芸プラス 10:00
... 早苗前経済安保相(64)などの名前が浮上してくることになるでしょう」 これらのポスト石破の中でひときわ目立った動きをみせているのが初の女性総理を虎視眈々と狙う高市だ。今年3月に開かれた党大会では、石破首相の演説に「パンチのきいた政策がない」とXで猛批判。4月にはトランプ関税を巡り「すぐに担当大臣をワシントンに派遣していない」とチクリ。また5月にも消費税減税否定に固執する現政権に「食料品消費税0%」 ...
時事通信首相動静(7月13日)
時事通信 09:56
午前9時24分、公邸発。同47分、羽田空港着。 政治 コメントをする 最終更新:2025年07月13日09時56分
日本経済新聞参院選後半戦、与野党が演説戦略練り直し 物価対策「プラスα」で訴え
日本経済新聞 09:35
... 日投開票の参院選が後半戦に入り、与野党が演説戦略を練り直している。物価高対策に加え、外交政策や外国人政策などのアピールにも力を入れ始めた。他党との違いを際立たせ、終盤にかけて投票先を決める有権者の取り込みをめざす。 石破茂首相は12日、名古屋市での応援演説で米国との関税交渉を巡り「日本の国益をかけて、自公政権は必ずこの交渉をやり遂げる」と断言した。9日の千葉県船橋市の演説ではトランプ政権を念...
FACTA ONLINEコピペ書簡/舐められた同盟国「日本」/ルビオ国務長官が「ツッコミ」/こんな時こそ「首相の出番!」by滝田洋一
FACTA ONLINE 09:20
「国益をかけた戦いだ。舐められてたまるか」 石破茂首相は7月9日、千葉県船橋市内で、自民党候補の応援演説で発言した。 一向に進まない日米関税交渉、国内で募る交渉姿勢への批判……。 うだる暑さのなか、堪忍袋の緒が切れたのだ。 首相だけではない。「トランプ、ひどい人です。あまりにひどい仕打ちだ」。自民党の小野寺五典政調会長は9日、佐賀県神埼市での集会で、ドナルド・トランプ米大統領が日本時間8日に打ち出 ...
しんぶん赤旗参院選でも自公を少数に 共産党躍進で政治変えよう/東北4県 田村委員長・はたやま氏訴え
しんぶん赤旗 09:00
... を変える日本共産党を比例代表で伸ばしてほしい」と力説しました。 「消費税を5%に減税し廃止をめざす」「財源は大企業と富裕層の応分負担」という共産党の政策を巡って、今では野党すべてが減税を主張し、石破茂首相が党首討論で大企業は負担する力があると認めたことを紹介。「もう論戦の勝負はついた。共産党を伸ばして消費税減税を実現するしかない」と述べると、大きな拍手が湧きました。 比例5議席獲得へ「何としてもの ...
しんぶん赤旗国民のため論戦202回/埼玉・伊藤候補
しんぶん赤旗 09:00
... 競り合っている相手は、与党や補完勢力、排外主義の政党だ。誰にも私の議席を渡すわけにはいかない」と力を込めました。 米国のトランプ大統領が日本に25%の関税を課すと表明したことについて、山添氏は「石破茂首相は『なめられてたまるか』『日本がもっと自立するよう努力を』と言うが、それなら軍事費を21兆円に増やせという要求を明確に突っぱねるべきだ」と強調。「アメリカ言いなりから抜け出せない政治を変えるために ...
しんぶん赤旗ユーチューブ拡散 今日はコレ!/裏金問題 首相に迫る
しんぶん赤旗 09:00
YouTubeショート動画 自民党の裏金問題。首相公邸での会食と10万円の商品券。政治資金収支報告書への記載と不記載「何が違うのか」と山下芳生議員が石破首相に迫りました。(1分7秒) スマートフォンでQRコードを読み取るか、YouTube画面で「山下芳生 10万円の商品券」と検索。「共有」ボタンを押して、LINEなどで友人・知人に送ることができます。
しんぶん赤旗消費税減税/大企業の応分負担が焦点
しんぶん赤旗 09:00
... し、石破茂首相は「社会保障財源」を盾に拒否しています。論戦を通じて、財源は大企業と富裕層に応分の負担を求めるという日本共産党の主張の合理性が明らかになり、税制の見直しが大きな焦点として浮上しています。 党首討論では、日本共産党の田村智子委員長が「大企業への応分の負担という議論がスルーされている」「大企業には、今以上に税金を負担する力があるのではないか」(6日、ニコニコ動画)と迫ると、石破首相も「負 ...
しんぶん赤旗参院選あと1週間/政治の歴史的な岐路と共産党
しんぶん赤旗 09:00
... う日本共産党の立場は、自民党もその合理性を否定できなくなっています。自公以外の党が消費税減税を主張する状況が生まれていますが、責任ある財源提案をしているのは日本共産党だけです。 賃上げ問題では、石破茂首相は「減税より賃上げ」と繰り返し、「5年後までに100万円増」と言いますが、具体策は示せません。一方、日本共産党は、大企業の内部留保を活用し、中小企業の賃上げへの直接支援を行う具体案を示しています。 ...
FACTA ONLINEコピペ書簡/舐められた同盟国「日本」/ルビオ国務長官が「ツッコミ」/こんな時こそ「首相の出番!」by滝田洋一
FACTA ONLINE 08:35
「国益をかけた戦いだ。舐められてたまるか」 石破茂首相は7月9日、千葉県船橋市内で、自民党候補の応援演説で発言した。 一向に進まない日米関税交渉、国内で募る交渉姿勢への批判……。 うだる暑さのなか、堪忍袋の緒が切れたのだ。 首相だけではない。「トランプ、ひどい人です。あまりにひどい仕打ちだ」。自民党の小野寺五典政調会長は9日、佐賀県神埼市での集会で、ドナルド・トランプ米大統領が日本時間8日に打ち出 ...
毎日新聞備蓄米「心折る価格」 減反から一転の増産政策、コメ農家の嘆き
毎日新聞 07:15
... ょう」。大森さんが指さす先を見ると、かんがい用の水路に水がちょろちょろ。酷暑などの影響で、農業用水源となる山間部の複数のため池が枯れてきているのだという。 Advertisement 今月1日、石破茂首相は事実上の減反である生産調整を見直しコメ増産へと政策を転換した。大森さんは「増産するのはいいけど、すぐに対応できるものではない。長年にわたって減反政策に協力してきたのに」とぼやく。実際、雑草だらけ ...
産経新聞「大変心を痛めています」石破首相が台風被害の台湾に見舞い、頼清徳総統は謝意投稿
産経新聞 07:12
石破茂首相(左)と台湾の頼清徳総統石破茂首相は12日、台風4号が上陸し被害が出た台湾の人々に対し、X(旧ツイッター)で見舞いの意を表明した。台湾の頼清徳総統も謝意を投稿した。 石破氏は「大きな被害が出ていることに、大変心を痛めています」と投稿。台湾の人々が普段の生活を取り戻せるよう願った。 一方、頼氏は「台湾と日本は自然災害が多く、困難に直面するたびに支え合う家族のような間柄」だと強調。防災分野で ...
東京新聞石破首相の一日 7月12日(土)
東京新聞 07:11
(11日) 【午後】10時23分、やまびこ158号でJR東京駅。40分、公邸。 (12日) 【午前】10時9分、JR東京駅。 【午後】0時4分、のぞみ333号でJR名古屋駅。19分、名古屋市中区の大須観音。自民党参院選候補者と街頭演説。聴衆と握手。1時13分、同区の久屋大通公園「光の広場」。公明党参院選候補者と街頭演説。聴衆と握手。2時...
時事通信消費税、維持か減税か 政権の鬼門、軍配どちらに【25参院選】
時事通信 07:04
... で5%に引き上げられた。竹下内閣はリクルート事件で退陣し、引き継いだ宇野宗佑首相は89年参院選で敗北。橋本龍太郎首相も98年参院選に敗れ、いずれも引責辞任に追い込まれた。 消費税論議は民主党政権で再び本格化した。菅直人首相は2010年の参院選の際、唐突に消費税引き上げの検討を表明。世論の反発を買って民主は大敗した。野田佳彦首相は「社会保障と税の一体改革」を目指し、民主、自民、公明の3党が増税で合意 ...
時事通信街頭演説厳戒、変わるスタイル 聴衆は柵内、演説者は数十メートル先に―「酷暑」で警備に難しさも【25参院選】
時事通信 07:03
【図解】街頭演説での要人警護のイメージ 各党の論戦が続く参院選。前回2022年に起きた安倍晋三元首相銃撃事件以降、警察は警備を抜本的に見直し、街頭演説の風景は変化した。警護対象の要人が来る会場では、聴衆は柵で囲まれたエリアに入り、演説者は数十メートル離れた場所から声を張り上げる。手荷物検査も定着した。警察幹部は「陣営の理解も進んだ。二度と事件を起こさせない」と意気込むが、現場では暑さによる混乱もみ ...
時事通信動画で知った「本当の日本」 政治不信から世直し感情―参院選を動かす人々・SNS時代の選挙【25参院選】
時事通信 07:02
... だという思いの若者を育てていく」と訴える候補者の主張にユーチューブで触れた。「今までの価値観ががらりと変わるインパクトがあった」と振り返る。 定時制高校を経て大手損保会社に約40年勤務した。小泉純一郎首相(01〜06年)や民主党政権(09〜12年)を何となく支持していた。「当時は分からなかった。ネットで発信してくれる人がいて、初めて分かるんじゃないですか」 自民党員だった時期もある。今は月額100 ...
週刊プレイボーイ参院選後に恐怖の「なんも決まらん国会」が始まる! 衆参両院で自公過半数割れはマジでありえる!!
週刊プレイボーイ 07:00
... らくは続くかも』という声が党内からけっこう聞こえてくるんです。 へたに石破降ろしに動いても、石破首相に代わって党勢を盛り上げてくれそうな次の顔が見当たらない現状では、自民が右往左往しているだけと映り、支持率をさらに下げかねない。 幸い野党は首班指名に統一候補を出せそうにもない。だったらもう少しの間、石破首相に少数与党の苦労をしてもらい、反転攻勢のチャンスを待てばいいという考えなんです」 その意味す ...
東京新聞<政治まんが>「それがわかれば即投票」 佐藤正明 傑作選「一笑両断2」販売中
東京新聞 06:00
... を経て、岸田文雄首相が誕生するところから開幕。ウクライナ戦争を始めとする外交や旧統一教会問題に翻弄された2022年、物価高に国民が悲鳴を上げ「増税メガネ」の異名がついた2023年、裏金問題で国民からの信頼が地に落ちた2024年を活写しています。 巻末には、歴代首相の似顔絵と採点表を掲載。佐藤正明さんが本紙で連載を始めた時の首相である中曽根康弘氏から岸田文雄氏までの21人(安倍晋三元首相は2回登場) ...
毎日新聞パーティーSS席20万円は「惜しくない」 参政党、組織を支える個人献金
毎日新聞 06:00
... 献金。みんなでちょっとずつ力を出していかないと、どうにもならない」 参院選が翌月に迫った6月1日、大阪市都島区のホテルの一室。参政党の神谷宗幣代表は約200人の聴衆に語りかけた。 神谷氏は、安倍晋三元首相や、日本維新の会の創設者の橋下徹氏に期待した時期もあったというが「勘違いだった。ヒーローは現れないから、みんなでやる。参政党が飛躍するとプラットフォーム(場)ができる」と力を込めた。 政治資金パー ...
朝日新聞石破首相「ルビオ長官来日中」、参院選演説で誤る 過去の予定意識か
朝日新聞 05:30
... げて支持者らとふれあう石破茂首相=2025年7月12日午後5時37分、高知県南国市、里見稔撮影 [PR] 石破茂首相は12日、高知県南国市で行った参院選(20日投開票)の演説で、「(米国の)ルビオ国務長官が来日中だ」と事実と異なる発言をした。政府関係者によると、当初、来日の予定はあったものの最終的に見送られたという。首相が過去の予定と混同し、誤って発言したとみられる。 首相はこの演説で、日米関係の ...
日本経済新聞玉木雄一郎・野田佳彦氏らの与党人脈 参議院選挙後への布石
日本経済新聞 05:00
... 会会期末のあいさつ回りに来た石破茂首相に声をかけた。首相は「そうだね」と返して握手を交わした。…記事を読む(下)国民民主と自民、非石破への一手 玉木―茂木「元祖3党協議」ライン 自民党の茂木前幹事長?と国民民主党の玉木代表「あまり怒らない性格だが今回は少し怒った」。国民民主党の玉木雄一郎代表は6月14日、都内での街頭演説で石破茂首相との党首討論を振り返った。玉木氏は首相をどうみているのか。周囲には ...
毎日新聞石破首相、国会で「現金給付検討してない」発言の真意は?
毎日新聞 05:00
... 給付の方針を首相官邸で公表したことについても、「党の公約の話だから、本当は党本部で公表したほうが、けじめが付いていい。政府がやることは官邸でやったらいい」と注文を付けた。 取材に応じる石破茂首相=首相官邸で2025年6月13日午後6時50分、藤井達也撮影 石破氏がうそをついたとまでは言えないが、まるで自民党が給付を検討していないかのような誤解を生みかねない発言ではあった。今回の混乱には、首相と党総 ...
読売新聞石破首相の一日(12日)
読売新聞 05:00
産経新聞石破日誌12日(土)
産経新聞 05:00
有権者と握手する自民党総裁の石破首相=12日午後、名古屋市【午前】10時9分、JR東京駅。 【午後】0時4分、のぞみ333号でJR名古屋駅。19分、名古屋市中区の大須観音。自民党参院選候補者と街頭演説。聴衆と握手。1時13分、同区の久屋大通公園「光の広場」。公明党参院選候補者と街頭演説。聴衆と握手。2時32分、中部国際空港。4時4分、日本航空4515便で高知空港。15分、同空港内でNHKのインタビ ...
日本経済新聞12日の石破首相の動静
日本経済新聞 02:00
▽9時59分 公邸発。 ▽10時9分 JR東京駅。 ▽12時4分 のぞみ333号でJR名古屋駅。19分 名古屋市中区の大須観音。党参院選候補者と街頭演説。聴衆と握手。 有権者と握手する自民党総裁の石破首相=12日午後、名古屋市▽13時13分 同区の久屋大通公園「光の広場」。公明党参院選候補者と街頭演説。聴衆と握手。 ▽14時32分 中部国際空港。 ▽16時4分 日本航空4515便で高知空港。15分 ...
読売新聞石破首相「ルビオ国務長官が来日中」と発言…直後に「言い間違いだ」
読売新聞 12日 23:28
石破首相は12日、高知県南国市で演説し、「今、ルビオ米国務長官が来日中だ」と述べ、近く日米外相会談が行われるとの認識を示した。 11日、マレーシアの首都クアラルンプールで、米中会談の会場に向かうルビオ米国務長官=佐藤友紀撮影 実際にはルビオ氏の来日や外相会談の予定はなく、首相周辺は演説後、記者団に「言い間違いだ」と訂正した。 「政治」の最新ニュース
毎日新聞「議員の資格ない」 参院予算委員長を辞任意向の鶴保氏、野党が批判
毎日新聞 12日 23:04
... 、恒成晃徳撮影 自民党の鶴保庸介参院予算委員長は、「運のいいことに能登で地震があった」と失言したことの責任を取り、委員長を辞任する意向を固め、党幹部に伝えた。関係者が12日、明らかにした。野党は、石破茂首相(自民総裁)の責任は大きいとして追及を強める。 立憲民主党の野田佳彦代表は「当然だ。ようやく決断した」と語った。「能登の復興に関わる予算審議をした立場の人として、到底あり得ない言葉だ」とも指摘…
日本経済新聞石破首相「ルビオ米国務長官が来日中」と誤って発言 参院選演説で
日本経済新聞 12日 22:43
石破茂首相は12日、参院選の応援で入った高知県南国市での演説で、トランプ米政権との関税交渉に言及した際に「今、ルビオ米国務長官が来日中だ」と述べた。政府関係者によると、ルビオ氏は来日しておらず、誤って発言したとみられる。〔共同〕
47NEWS : 共同通信鶴保氏、予算委員長を引責辞任へ 能登失言で自民打撃、立民追及
47NEWS : 共同通信 12日 22:21
... 参院幹事長が12日明らかにした。鶴保氏は失言を即日陳謝、撤回し、その後記者会見したものの、与野党や被災地から批判がやまなかった。参院選の投開票が20日に迫る中、自民に大きな打撃となった。野党は、石破茂首相(自民総裁)の責任は大きいとして追及を強める。 松山氏はコメントで、11日に辞意を伝えられ「事の重大性に鑑み、関係各所と調整した上で申し出を受けることにした」と説明。「被災された皆さま、不快な思い ...
産経新聞合区から10年「急場しのぎの制度」定着か 徳島・高知でも候補者語らず、薄れる問題意識
産経新聞 12日 21:58
... ・島根、徳島・高知での選挙戦は今回で4回目を数えるが、投票率低下や地域から候補者を送り出せない不公平感などが課題として指摘される。 首相も「どんなに大変かわかっている」「合区選挙がどんなに大変かは、私自身よくわかっている」 12日、首相は高知県南国市でマイクを握った。首相の地元・鳥取も合区の対象県で合区解消は思い入れのあるテーマだ。だが、この日は自民劣勢を巻き返すべく、対立軸にはならない合区問題そ ...
時事通信石破首相「ルビオ氏が来日中」 政府「発言ミス」と訂正
時事通信 12日 21:11
石破茂首相は12日、高知県南国市で演説し、「今(米国の)ルビオ国務長官が来日中だ」と述べ、日米外相会談に臨むとの見通しを示した。外務省によると、ルビオ氏の来日や外相会談の予定はなく、首相周辺は「単なる発言ミス」と訂正した。 首相は参院選の自民党候補を応援するために演説した。日米関税交渉について「主張すべきは主張していかなければならない。日本国の国益を懸けて、この交渉は全力で戦っていく」と述べ、安易 ...
産経新聞石破首相「ルビオ氏来日、外相と会談」と発言、その後に官邸側が撤回「事実はない」
産経新聞 12日 21:05
演説する自民党総裁の石破首相=12日午後、高知県南国市石破茂首相は12日、高知県南国市で行った自民党の参院選候補の演説会で、日米関税交渉に言及した際、ルビオ米国務長官について「いま来日中だ。岩屋毅外相とおそらく会談する」と発言した。その後、官邸側は記者団の問い合わせに対し、ルビオ氏が来日した事実はないと否定した。 ルビオ氏は8日から12日にかけて東南アジア諸国連合(ASEAN)の関連外相会議出席の ...
47NEWS : 共同通信【速報】首相、立民と共産に国を任せられないと批判
47NEWS : 共同通信 12日 20:32
石破茂首相は12日、高知県南国市での参院選演説会で「『平和安全法制』を憲法違反と言っているのは立憲民主党だ。日米安保条約を否定するのは共産党だ。そんな人たちにこの国を任せていいとは全く思わない」と述べ、両党を批判した。 石破茂高知県南国市参院選立憲民主党
FNN : フジテレビ【解説】参院選後半戦へ過半数確保に懸命の与党側と攻勢をかける野党側…「物価高対策」軸だった争点は「幅広い政策」や「政権担当能力」に広がる【もっと投票の前に】
FNN : フジテレビ 12日 18:33
... 。 物価高対策が軸だった争点は今、幅広い政策や政権担当能力へと広がっています。 自民党の石破首相は11日、野党について「今度の選挙で安全保障を語っている党がどこにある。みんながバラバラなことを言っていて、どうやってこの国の独立と平和を守るのか」と批判し、自公連立の安定性をアピールしました。 また12日、石破首相と並んで演説した公明党の山口元代表は野党について、政権構想が示せていないと指摘し「日本の ...
FNN : フジテレビ石破首相が名古屋で街頭演説 野党が掲げる消費税減税を批判「今さえ良ければいい」政治では「国が滅びる」
FNN : フジテレビ 12日 18:17
参議院選挙の選挙戦中盤となった7月12日、石破首相が名古屋で演説し、多くの野党が掲げる「消費税減税」の政策を批判しました。 石破茂首相: 「消費税の減税には1年かかる。『今さえよければいい』とか、『自分たちさえよければいい』とか、そういう政治が行われた時に国は滅びる」 石破首相は、愛知選挙区の自民と公明の公認候補の応援で、中区の大須観音などで演説し、多くの野党が主張する消費税減税を否定したうえで、 ...
日本テレビ参院選は中盤戦に突入、各党党首が全国で政策訴え
日本テレビ 12日 17:26
参議院選挙は2度目の土曜日を迎え、中盤戦に入っています。各党の党首は全国で政策を訴えました。 自民党・石破首相「食料自給率を上げていかなければなりません。農業を守り、国民の食料を守り、厳しいところで農業をやっている人たちに対して、国民全体で、その努力に報いるんだというお話を我々は、きちんとしていかねばならないのであります」 立憲民主党・野田代表「直接支払い制度をして、これからも農業を頑張っていこう ...
産経新聞参院選で万博は争点化せず 維新はピリピリ「ご法度」通知 会場熱気と裏腹に冷めた選挙戦
産経新聞 12日 16:25
... 文代表は公示の3日、大阪市内の第一声で「夢洲(ゆめしま)で万博を開催し、にぎわっている。皆さんに支えられ、何とか実現できた」と語りかけた。 万博は、維新創設者で大阪府知事を務めた松井一郎氏が、安倍晋三首相(当時)や菅義偉(すがよしひで)官房長官(同)に誘致するよう働きかけ、実現した経緯がある。 かねて吉村氏は「万博は国家事業」「政局ではない」とし、政権与党との連携の重要性を強調。大阪以外の演説でも ...
産経新聞石破政権は向いている方向が間違い、参院選で過半数割れしたら今度こそ辞めるか 平井文夫
産経新聞 12日 15:00
閣議に臨む(左から)村上誠一郎総務相、石破茂首相、中谷元・防衛相=首相官邸石破茂首相が9日、千葉県船橋市での参院選の街頭演説で、トランプ米政権との関税交渉をめぐり、「なめられてたまるか」と言ったのには驚いた。選挙戦で力が入るのは分かるが、こんな「乱暴な言葉」が外交交渉を有利に導くとはとても思えない。 一方、岩屋毅外相は10日、訪問先のマレーシアで中国の王毅外相と会談し、中国軍機による自衛隊機への異 ...
産経新聞掃海母艦「ぶんご」から散骨、故ジェームス・アワー氏を日米共同で葬礼
産経新聞 12日 14:32
... 方、在日米海軍司令官のイアン・ジョンソン少将は、「米海軍と海上自衛隊の信頼できる橋渡し役だった」としのんだ。 ジェームス・E・アワー氏の日米共同葬礼行事で式辞を述べる長島昭久首相補佐官(吉村英輝撮影)また、教え子である長島昭久首相補佐官(国家安全保障担当)は、「集団的自衛権の法的枠組みや在日米軍の役割などに真正面から取り組んだ」と述べ、アジア太平洋地域の安保環境におけるアワー氏の功績をたたえた。( ...
産経新聞防衛産業は国防を担うパートナー、成長には国民の理解が不可欠
産経新聞 12日 13:30
... らない。そのためにも国民に十分かつ丁寧な説明、このシンポジウムのような形での発信が重要です。 木原稔氏早稲田大学卒業後、日本航空株式会社入社。2005年の衆議院選で初当選。財務副大臣、国家安全保障担当首相補佐官、衆院国土交通委員長などを歴任し、23年に防衛相。熊本1区選出、当選6回。 多国間で防衛生産体制を構築 和田義明氏元防衛大臣補佐官 日本を取り巻く安全保障環境はこの10年で大きく変わりました ...
47NEWS : 共同通信参院選、終盤戦に突入 与野党とも支持拡大に全力
47NEWS : 共同通信 12日 13:27
参院選は12日、終盤戦に入り、与野党党首は支持拡大に全力を挙げる意向だ。石破茂首相(自民党総裁)は名古屋市で街頭演説し、南海トラフ巨大地震が発生する可能性に触れ「堤防など事前の対策にしっかり取り組み、被害を防いでいく」と述べた。立憲民主党の野田佳彦代表は1日がかりで青森、福島、宮城3県を行脚する。 日本維新の会の吉村洋文代表は、東京都内で街頭演説し「現役世代の働き手が減る中で、何もしなければどんど ...
デイリースポーツ参院選、終盤戦に突入
デイリースポーツ 12日 13:25
参院選は12日、終盤戦に入り、与野党党首は支持拡大に全力を挙げる意向だ。石破茂首相(自民党総裁)は名古屋市で街頭演説し、南海トラフ巨大地震が発生する可能性に触れ「堤防など事前の対策にしっかり取り組み、被害を防いでいく」と述べた。立憲民主党の野田佳彦代表は1日がかりで青森、福島、宮城3県を行脚する。 日本維新の会の吉村洋文代表は、東京都内で街頭演説し「現役世代の働き手が減る中で、何もしなければどんど ...
毎日新聞「消費税がなければ楽なのに」 社会の“底辺"を経験した女性の問い
毎日新聞 12日 11:00
... けた。 消費税が導入されたのは元号が昭和から平成に変わった89年のことだ。3%でスタートし、社会保障の充実などを理由に段階的に引き上げられてきた。 消費増税法の成立を受け、記者会見する当時の野田佳彦首相=首相官邸で2012年8月10日午後6時49分、岩下幸一郎撮影 10%への引き上げは旧民主党の野田政権下の12年、旧民主、自民、公明3党が「税と社会保障の一体改革」で合意。当時の野田内閣は、消費税収 ...
しんぶん赤旗生活支える政治に/宇都宮 はたやま候補ら全力
しんぶん赤旗 12日 09:00
... を助長する勢力に反対の声をあげよう」と訴えました。 福田氏は、暮らし応援策として、消費税の5%への引き下げ、物価上昇を上回る賃金と年金の引き上げ、医療・介護制度を守る、と訴え。トランプ米大統領が20兆円もの軍事費を要求し、石破首相が受け入れようとしていることに「今ほど平和が求められているときはない。反戦を貫いてきた共産党が伸びることは、民主主義と反戦の旗を守ることだ」と述べ、党の躍進を訴えました。
毎日新聞投票所でB'z?X JAPAN? 参院選で流れるBGMは
毎日新聞 12日 09:00
... 出している通知の中で「選挙を身近なものと感じ、明るい雰囲気で気軽に投票できるよう創意工夫を凝らすこと」とし、投票所の雰囲気づくりに触れているという。 X JAPANフィルムコンサート。左から小泉純一郎首相とYOSHIKIさん=東京国際フォーラムで2002年1月27日、原田史郎撮影 あんな静かじゃなきゃだめ? BGMが流れていない投票所を利用した人からはXにこんな声も上がっていた。 <投票所、あんな ...
しんぶん赤旗語ろう 日本共産党/自公を少数に 新しい政治へ
しんぶん赤旗 12日 09:00
... けでくらしの予算を圧迫します。インフレの危険もあります。 日本共産党は、大企業・富裕層に応分の負担を求めて財源を確保します。優遇税制をただせば11兆円を生み出せます。大企業に負担能力があることは、石破首相も認めています。 全世代の命に関わる社会保障を守る党 「病院にかかりたくても近くにない」「窓口負担が高くて…」「介護が心配」―こんな不安はありませんか? いま病院の6割が赤字です。訪問介護報酬も減 ...
しんぶん赤旗清水さんを国会へ/大阪 山添氏が呼びかけ
しんぶん赤旗 12日 09:00
... びかけました。 清水候補について「笑いで政治を語ることのできる唯一無二の存在です。みんなが笑える国をつくるために国会で仕事をしていただこう」と呼びかけました。 物価高騰から暮らしを守る対策について石破首相が給付金は1回だけにしないかもしれないと言ったことに対し、「選挙のための票集めでまともな経済政策をたてられないくらいに自民党政治は末期的で危機的だ」と指摘。トランプ政権の関税25%や軍拡要求にノー ...
しんぶん赤旗消費税論戦は決着 選挙で減税の審判を/神奈川 志位議長が訴え
しんぶん赤旗 12日 09:00
... 、大企業が半分になっていると告発。「大企業にはいま以上に税を負担する能力があることは明らかだ」と迫ってきたことを紹介しました。 参院選の党首討論で、田村智子委員長が同様の角度で追及したのに対し、石破茂首相が「負担する能力がある」との認識を示したと指摘。「一連の論戦で、日本共産党の財源提案を政府も否定できなくなった。つまり減税を拒否する『論拠』が崩壊した。これが消費税論戦の到達点です。論戦では決着が ...
しんぶん赤旗暮らしの願い託して/那覇市議選あす告示 6氏必勝訴え
しんぶん赤旗 12日 09:00
... 覇市をはじめ県内11市を重点地区に設定し、企業・団体の締め付けを徹底。市議選では公認・推薦12人、無所属系9人の市議候補を擁立し、参院選挙区候補とのセット戦術で大攻勢をかけてきています。石破茂首相や岸田文雄前首相、小泉進次郎農林水産相らが相次いでテコ入れし、総力戦で挑んでいます。 市議選の最大の争点は物価高騰対策です。今年度当初予算に市独自の物価対策がなかった知念覚市政を支える自民・公明か、市民の ...
しんぶん赤旗激戦の様相 参院選挙区/埼玉選挙区(4) 伊藤岳候補/当落線上へ猛追 担い手広げて勝利を
しんぶん赤旗 12日 09:00
... がる。共産党しかない」と期待と共感が広がり、排外主義勢力の演説を聞いて「気持ちが悪くなった」と話した30代の女性は、共産党の選挙ボランティアに登録しました。 他党も必死に 自民、公明の両現職には石破茂首相が応援に入り、国民民主党の新人も党幹部が相次いで駆けつけるなど、他党も必死です。新人を擁立した参政党は「重点選挙区」の一つとし、神谷宗幣代表も駆けつけました。 党員・後援会員は対話・支持拡大の大飛 ...
時事通信懸案解決で日本引き寄せ 安全保障では圧力―中国
時事通信 12日 08:16
... の対立激化を背景に対日関係については安定化させたい考え。日本側の要望に応えることで、引き付ける狙いとみられる。 11日に行われた大阪・関西万博の中国の「ナショナルデー」の式典出席のため訪日した何立峰副首相は、経済分野を担当し米中交渉も取り仕切る。習政権としては、実務を担う何氏を派遣し経済協力に前向きな姿勢を示した形だ。 背景には、トランプ政権との対立がある。米中は高関税の引き下げで合意したものの、 ...
時事通信難敵参戦、もがく既存政党 「指定席」一変、知事選余韻濃く―参院兵庫選挙区ルポ【注目区を行く】
時事通信 12日 08:13
... 。 ◇奪い合い 自民は現職加田裕之を擁立した。旧安倍派裏金事件の関係議員。政権への逆風はやまず、街頭に立つ国会議員らは一様に険しい表情で「厳しいどころではない」などと訴え、支持を呼び掛ける。 公示日に首相の石破茂が駆け付け、その後も農林水産相の小泉進次郎が入った。「泉さえいなければ…」。陣営関係者はやり場のない気持ちをぶちまけた。 再選を目指す高橋光男を抱える公明も危機感が強い。代表の斉藤鉄夫は第 ...
時事通信地方創生、問われる実効性 一極集中止まらず、論戦低調―参院選公約「深掘り・日本の課題」【25参院選】
時事通信 12日 08:12
... 創生について議論する政府の会議=6月13日、首相官邸 政府が地方創生の取り組みを本格化させてから10年が経過したが、地方の人口減少は加速し、東京一極集中に歯止めはかかっていない。参院選で各党の論戦も深まったとは言い難く、担い手不足が深刻化する地方の将来にどう対応するか、施策の実効性が問われている。 ◇離れる若者と女性 政府が地方創生に着手したのは、石破茂首相が初代担当相に就任した2014年。東京圏 ...
時事通信首相動静(7月12日)
時事通信 12日 08:10
午前8時現在、公邸。 政治 コメントをする 最終更新:2025年07月12日08時10分
東京新聞石破首相の一日 7月11日(金)
東京新聞 12日 07:42
【午前】9時29分、JR東京駅。 【午後】0時27分、やまびこ55号でJR水沢江刺駅。39分、岩手県奥州市のJA江刺本店の駐車場。街頭演説。聴衆と握手。3時3分、仙台市青葉区の電力ビル。「電力ホール」で自民党参院選候補者の演説会に出席。演説。5時5分、山形市の複合ビル「霞城セントラル」前。街頭演説。聴衆と握手。58分...
現代ビジネス石破茂総理の「なめられてたまるか」発言が、トランプとの関税交渉をぶち壊す…これは日本外交史上に残る「最大級の失言」だ
現代ビジネス 12日 06:00
... の外交史上に残る最大級の失言という他無い発言だったからです。 日米関税交渉はこれで完全に決裂する事になりました。そしてトランプの日本に対する「敵対的」外交展開が決定的となりました。結果、このつまらない首相の「失言」一つで、相互関税は文字通り25%どころか30%や35%に引き上げられても致し方ない状況に日本は追い込まれました。 なぜなら、この船橋における選挙対策のためだけの内弁慶発言が米政府に届くの ...
読売新聞[ドキュメント 25参院選]新旧の「顔」フル稼働 雪辱戦
読売新聞 12日 05:00
... 2023年死去)の生地である大田区で3人が落選した。組織内で象徴的な選挙区を落としたショックは癒えていない。 与党での参院の過半数維持に向け、石破首相も公明の求めに応じて各選挙区の公明候補の応援に入り、「力を貸してほしい」と訴えている。12日には名古屋市で首相と山口氏がそろい踏みする予定だ。与党の「顔」を総動員し、公明が雪辱戦に臨んでいる。 関連記事 トランプ関税通告、自民幹部「最悪のタイミング」 ...
読売新聞[参院選2025]「世代間格差」に若者不満…社会保障費見直し、争点に
読売新聞 12日 05:00
... らすことを公約に掲げる。立憲民主党や国民民主党も現役世代の社会保険料や税の負担軽減を訴えている。 自民党は「給付は高齢者中心、負担は現役世代中心となっている構造」を見直す方針を示している。党総裁の石破首相は6月30日の民放番組で「(現在50代前半の)団塊ジュニアが高齢化し、社会保障の経費が増えていく」と述べ、関連費用を抑えていく必要性を指摘した。 ただ、高齢者の負担増に切り込むのは難しいのが実情だ ...
産経新聞石破日誌11日(金)
産経新聞 12日 05:00
街頭演説する自民党総裁の石破首相=11日午後、岩手県奥州市【午前】9時29分、JR東京駅。 【午後】0時27分、やまびこ55号でJR水沢江刺駅。39分、岩手県奥州市のJA江刺本店の駐車場。街頭演説。聴衆と握手。3時3分、仙台市青葉区の電力ビル。「電力ホール」で自民党参院選候補者の演説会に出席。演説。5時5分、山形市の複合ビル「霞城セントラル」前。街頭演説。聴衆と握手。58分、同市の「ケンチャンラー ...
読売新聞石破首相の一日(11日)
読売新聞 12日 05:00
読売新聞候補者の訴え、定着してきた「ネット配信」…場所や時間を選ばずに「聞ける」実現
読売新聞 12日 05:00
... てもらう「公開討論会」を大学生らが開催したところ、好評を博した。以降、第三者主催の討論会は各地で開かれている。 近年、演説会場の様子は大きく変化している。2022年に安倍晋三・元首相が銃撃されて死亡し、23年には岸田文雄・前首相に爆発物が投げられるなど、演説中の政治家を狙った事件が相次いだ影響からだ。最近は、閣僚や党幹部らがマイクを握る会場では、金属探知機を使った手荷物検査などが実施され、地元警察 ...
日本経済新聞11日の石破首相の動静
日本経済新聞 12日 02:00
... 城セントラル」前。街頭演説。聴衆と握手。58分 同市の「ケンチャンラーメン山形」。「ラーメンの聖地、山形市」を創る協議会の関係者と会食。遠藤利明元総務会長同席。 山形県南陽市で演説する自民党総裁の石破首相(11日午後)=共同▽18時59分 山形県南陽市の「シェルターなんようホール」。党参院選候補者の演説会に出席。演説。 ▽19時41分 JR赤湯駅。利用者と写真撮影。45分 後藤源元山形県議。 ▽2 ...
日本経済新聞現金給付は1回が基本 自民党・小野寺五典政調会長「賃上げ目指す」
日本経済新聞 12日 02:00
... のだと思う」と語った。 公明党の西田実仁幹事長は群馬県館林市の街頭演説で、8月1日から米政権の高関税措置が発動した場合には景気が腰折れし、賃上げが困難になる可能性を指摘。これまで打ち出した経済対策にとどまらず「追加の減税や給付をしっかり考えなければならない」と強調した。〔共同〕 【関連記事】 ・石破茂首相「米国依存からの自立に努力」 米関税措置巡り・石破茂首相「なめられてたまるか」 日米関税交渉で
時事通信石破首相発言、問題視せず 依存からの自立「否定的でない」―米国務長官
時事通信 12日 00:35
【クアラルンプール時事】ルビオ米国務長官は11日、訪問先のマレーシアの首都クアラルンプールで記者団に対し、石破茂首相が「米国依存からもっと自立する努力をしなくてはならない」と発言したことについて「否定的なものではない」と述べ、問題視しない考えを示した。 ルビオ氏は「日本とは非常に強力な同盟関係だ。引き続き緊密に協力する」と強調。日本が防衛力を独自に強化していくことは「特に気分を害するようなものでは ...
Foresightトランプ大統領の発言とアクション(7月3日〜7月9日):新関税の書簡送付で「筆頭扱い」日本の合意への糸口とは
Foresight 11日 23:59
... しようとする試みを意味する。2016年の米大統領選直後、勝利したドナルド・トランプ氏との会談に向け真冬のニューヨークへ乗り込んだ安倍晋三首相(当時)は、まさにその好例と言えよう。 安倍氏の成功は、その後の各国首脳のトランプ対策にも生かされている。キア・スターマー英首相とトランプ大統領は6月16日、主要7カ国(G7)首脳会議の最中に米英の貿易協定に署名した。記者団の前でトランプ氏が合意書を取り出すと ...
Abema TIMES牛肉の対中輸出再開へ 協定が発効
Abema TIMES 11日 23:50
... 輸出の問題につきまして、ひとつの前進を見ることができました」「24年ぶりに中国への牛肉の輸出が始まると」(自民・森山幹事長) 自民党の森山幹事長は、大阪・関西万博の中国ナショナルデーに出席した何立峰副首相と会談しました。 中国は「BSE」の発生を理由に、2001年から日本産牛肉の受け入れを停止しています。 中国は11日、再開の前提となる日中動物衛生検疫協定の効力発生に向けた国内手続きを完了し、協定 ...
FNN : フジテレビ石破首相が来県 自民候補応援 奥州市で演説 農業者の所得向上訴え 参院選2025 岩手県
FNN : フジテレビ 11日 21:52
... 破茂首相が7月11日に参院選岩手選挙区の候補者を応援するため、岩手県奥州市を訪れ、物価高騰対策としての給付金の活用や農業者の所得向上について訴えました。 石破首相は11日、奥州市のJA江刺の駐車場で演説を行いました。 石破首相は、現在食料自給率が38%と低い水準にあることから、コメの増産をする必要があると主張。価値の高いコメを多く生産して農業者の所得を向上させると訴えました。 自民・総裁 石破首相 ...
朝日新聞日本産牛肉の輸出、日中の協定発効 24年ぶり再開へ「一つ前進」
朝日新聞 11日 20:58
大阪・関西万博の中国ナショナルデーに出席し、中国の何立峰副首相(手前左)と握手する自民党の森山裕幹事長=2025年7月11日午前11時24分、大阪市此花区の夢洲、水野義則撮影 [PR] 日本産牛肉の中国への輸出再開をめぐり、日本外務省は11日、再開の前提となる日中の「動物衛生検疫協定」が同日付で発効したと発表した。中国側から国内手続きが完了したと通告を受け、協定が即日発効したという。日中両政府は、 ...
日本経済新聞立民・野田佳彦代表、自民・鶴保庸介氏の議員辞職要求 能登地震発言
日本経済新聞 11日 20:30
立憲民主党の野田佳彦代表は11日、参院選候補の応援集会で「運のいいことに能登で地震があった」と述べた自民党の鶴保庸介参院予算委員長に対し、議員辞職を要求した。自民総裁の石破茂首相に責任があるとも非難し、対応を求めた。 野田氏は、鶴保氏が予算委員長にとどまっていることを踏まえ「重い役職を解くと同時に、出処進退を本人が決断しないなら、自民としてけじめをつける段階だ。あるいは議員辞職すべきだ」と語った。 ...
47NEWS : 共同通信立民、鶴保議員の辞職要求 「運のいいことに」批判やまず
47NEWS : 共同通信 11日 19:35
... 地震があった」と述べた自民党の鶴保庸介参院予算委員長に対し、議員辞職を要求した。鶴保氏の発言を巡っては、野党に加え、与党からも批判がやまない。被災地の石川県輪島市議会は抗議文を鶴保氏に送付した。一方、首相は発言に関し一切言及していない。 野田氏は、鶴保氏が予算委員長にとどまっていることを踏まえ「重い役職を解くと同時に、出処進退を本人が決断しないなら、自民としてけじめをつける段階だ。あるいは議員辞職 ...
産経新聞石破首相、物価高対策の現金給付は1回に限らず 街頭演説で「賃金が物価上回るまで」
産経新聞 11日 19:33
石破茂首相は11日、山形市で街頭演説し、自民党の参院選公約に盛り込んだ物価高対策としての現金給付に関し、1回だけに限らない可能性を重ねて示した。「物価上昇が賃金上昇を上回る時期がある。その間、困っている人に重点的に手当てするのが給付金だ」と述べた。 自民の小野寺五典政調会長はニッポン放送ラジオ番組で、来年以降、物価高を上回る賃上げの実現を目指す考えを強調した上で「賃金が上がれば給付する必要はなくな ...
デイリースポーツ首相、現金給付は1回に限らず
デイリースポーツ 11日 19:30
石破茂首相は11日、山形市で街頭演説し、自民党の参院選公約に盛り込んだ物価高対策としての現金給付に関し、1回だけに限らない可能性を重ねて示した。「物価上昇が賃金上昇を上回る時期がある。その間、困っている人に重点的に手当てするのが給付金だ」と述べた。 自民の小野寺五典政調会長はニッポン放送ラジオ番組で、来年以降、物価高を上回る賃上げの実現を目指す考えを強調した上で「賃金が上がれば給付する必要はなくな ...
毎日新聞避けて通れない税と社会保障、候補者の考えは? 毎日新聞アンケート
毎日新聞 11日 19:30
... 規模な減税や消費税廃止を掲げる一部野党は、社会保障を巡り給付も負担も抑制する「小さな政府」を志向する傾向がみられた。 与党でも根強かった減税論 与党は「社会保障などの財源を傷つけてはならない」(石破茂首相)として、減税に否定的だ。物価高対策として、全国民を対象とする2万〜4万円の現金給付を公約に掲げる。 Advertisement ただ、参院選の公約を策定する際、与党内でも減税を求める声が根強かっ ...
47NEWS : 共同通信首相、現金給付は1回に限らず 「賃金が物価上回るまで」
47NEWS : 共同通信 11日 19:29
石破茂首相は11日、山形市で街頭演説し、自民党の参院選公約に盛り込んだ物価高対策としての現金給付に関し、1回だけに限らない可能性を重ねて示した。「物価上昇が賃金上昇を上回る時期がある。その間、困っている人に重点的に手当てするのが給付金だ」と述べた。 自民の小野寺五典政調会長はニッポン放送ラジオ番組で、来年以降、物価高を上回る賃上げの実現を目指す考えを強調した上で「賃金が上がれば給付する必要はなくな ...
日本テレビ「選択的夫婦別姓」推進?反対? 各党の考え方は…【ひと目で分かる政策比較】
日本テレビ 11日 19:27
... は導入に慎重ということですが、石破首相の考え方に変化はみられるのでしょうか? はい。去年の総裁選では、「実現は早いほうがいい」と前向きな姿勢を示していました。 ところが、首相就任後は、「さまざまな意見があるのでしっかり議論すべきだ」などと慎重な言いぶりになっています。 ――どうしてそうなったのでしょうか? 自民党内では推進派と反対派の意見が大きく対立していて、石破首相としても賛否を明言できない状況 ...
朝日新聞立憲・小川幹事長「議員辞職もありうる残酷な発言」 鶴保氏を批判
朝日新聞 11日 19:27
... これから参院の復興予算を含め、その陣頭指揮を執るには値しないことは間違いない。 (石破茂首相が10日のBSフジの番組で、自公が参院選公約に盛り込んだ国民1人あたり2万円の現金給付について「いつまで続けるかは申し上げない」と発言したことについて)永続する制度であれば理念・哲学が必要だが、そこがまったく欠如している。首相の思想性、哲学性の欠落の表れだ。理念・哲学なく繰り返される給付は効果がない。(大阪 ...
読売新聞石破首相「なめられてたまるか」発言…野田氏「何とかの遠ぼえに聞こえる」、玉木氏「国益を害する可能性」
読売新聞 11日 19:17
日米関税交渉を巡り、石破首相(自民党総裁)がトランプ政権に対し、「なめられてたまるか」などと発言したことについて、野党が批判を強めている。 石破首相(9日、千葉県船橋市で) 立憲民主党の野田代表は11日、岐阜県大垣市で記者団に「『何とかの遠ぼえ』に聞こえる。国内で勇ましいことを言ったって全然駄目だ」と非難した。「トランプ大統領と向き合って、 毅然(きぜん) と交渉すべきではないか」とも指摘し、首脳 ...
テレビ朝日牛肉の対中輸出再開へ 協定が発効 BSE理由に24年前から停止措置 さらに協議継続
テレビ朝日 11日 18:46
... 年の懸案でありました牛肉の輸出の問題につきまして、一つの前進を見ることができました。24年ぶりに中国への牛肉の輸出が始まると」 自民党の森山幹事長は大阪・関西万博の中国ナショナルデーに出席した何立峰副首相と会談しました。 中国は「BSE(牛海綿状脳症)」の発生を理由に2001年から日本産牛肉の受け入れを停止しています。 中国は今月11日、再開の前提となる日中動物衛生検疫協定の効力発生に向けた国内手 ...
産経新聞自民、現金給付は1回が基本 小野寺政調会長「賃上げ目指す」 ラジオ番組で認識示す
産経新聞 11日 18:45
... 組で、参院選公約に盛り込んだ物価高対策としての現金給付は1回限りにすべきだとの認識を示した。「来年、再来年には物価高よりも賃金が上がり、給付の必要はなくなる。そこを目指すのが基本だ」と述べた。 石破茂首相が10日のBSフジ番組で1回だけに限らない可能性を示唆し、交流サイト(SNS)を中心に「ばらまき」批判が起きていた。小野寺氏は「仮に物価高を上回る賃上げができない時の一つの考えとして話したのだと思 ...
47NEWS : 共同通信首相「農業者所得増やさねば」 野田氏、金まみれ政治を批判
47NEWS : 共同通信 11日 18:45
与野党党首は11日、参院選の勝敗を左右する改選1人区などで支持を訴えた。石破茂首相は岩手県奥州市で「農業者の所得を上げなければならない」「コメは増産にかじを切る」と強調した。立憲民主党の野田佳彦代表は岐阜市で、自民派閥裏金事件を挙げ「金まみれの政治に反省がない」「パーティーは姿を変えた企業・団体献金だ。廃止しようとしているが、自民が応じない」と批判を強めた。 公明党の西田実仁幹事長は群馬県館林市で ...
デイリースポーツ首相「農業者所得増やさねば」
デイリースポーツ 11日 18:43
与野党党首は11日、参院選の勝敗を左右する改選1人区などで支持を訴えた。石破茂首相は岩手県奥州市で「農業者の所得を上げなければならない」「コメは増産にかじを切る」と強調した。立憲民主党の野田佳彦代表は岐阜市で、自民派閥裏金事件を挙げ「金まみれの政治に反省がない」「パーティーは姿を変えた企業・団体献金だ。廃止しようとしているが、自民が応じない」と批判を強めた。 公明党の西田実仁幹事長は群馬県館林市で ...
NHK日本政府 “中国の日本産牛肉輸入再開に必要な協定が発効"
NHK 11日 18:27
... 西万博のナショナルデーの式典にあわせて日本を訪れている中国の何立峰副首相と、11日午前、会場内でおよそ30分会談しました。 この中で、両氏は、2001年に、牛の病気「BSE」が日本で発生したことを受けて、中国が日本産牛肉の輸入を停止している措置をめぐり意見を交わしました。 このあと、森山氏は大阪市内で開かれた会合であいさつし「何副首相と会談し、長年の懸案であった牛肉の輸出問題について1つの前進を見 ...
産経新聞自民「ポスト石破」候補が応援奔走 票掘り起こし目指す 今後を見据え支持固めの狙いも?
産経新聞 11日 17:40
... たび首相の政権運営に苦言を呈するなど首相と距離を置いており、内閣支持率が低迷する現状では「首相よりも応援に来てほしい」(自民関係者)との声もある。 高い知名度を誇る小泉進次郎農林水産相も各地で引っ張りだこだ。総裁選で自身を支援しなかった候補の応援にも駆けつけ、党勢回復に汗をかく。6日には青森県内で自民現職の応援に入り、「この混迷した時代に、野党に任せるわけにはいかない」と訴えた。 決選投票の末、首 ...
毎日新聞演説で「ヤジを3回警告されたら公選法違反」は誤り N党発信
毎日新聞 11日 17:00
... 中にマイクを使って大音量で発言し妨害したり、選挙カーを追いかけ移動を妨げたりしたとして公選法違反(自由妨害)容疑で逮捕・起訴された。 立命館大の小松浩教授=本人提供 写真一覧 一方で、19年に安倍晋三首相(当時)の演説にヤジを飛ばした男女2人を北海道警が排除したことをめぐる訴訟では、警察官の一部の行動が表現の自由の侵害と認定された。 選挙制度に詳しい立命館大法学部の小松浩教授(憲法学)はつばさの党 ...
産経新聞国産牛肉の対中輸出再開へ 前提の関連協定発効、交渉本格化 水産物は日本企業3社登録
産経新聞 11日 16:57
中国のナショナルデーに出席し、何立峰副首相(左)と握手する自民党の森山幹事長=11日午前、大阪市此花区の夢洲(代表撮影)政府は11日、中国が2001年から停止している日本産牛肉の輸入を巡り、再開の前提となる関連協定を発効したと発表した。輸出の早期再開に向け、食品衛生や検疫面に関する交渉を本格化させる。中国税関総署は日本産水産物の輸入再開について、日本企業3社の登録を認めた。 中国は、日本での牛海綿 ...
産経新聞参院選 コメどころの新潟選挙区で与野党党首が続々応援入り コメ問題、農政で熱弁
産経新聞 11日 16:48
... 、石破茂首相(自民党総裁)、参政党の神谷宗幣代表改選数1をめぐり、4人の候補者が激突する参院選新潟選挙区では与野党の党首が選挙戦前半に応援に入り、大きな争点の一つ、コメ問題について熱弁をふるった。新潟県はコメの生産量、作付面積とも日本一のコメどころとして知られており、コメ政策への関心が高い。勝敗のカギを握る全国に32ある1人区の1つであり、農業票取り込みへ激しい戦いを繰り広げている。 石破茂首相( ...
日本テレビ日中“検疫協定"発効、中国向け牛肉輸出再開の見通し 自民・森山幹事長
日本テレビ 11日 16:42
... への輸出が始まる、そういうことにつながっていくんだろうと思います」 日中友好議員連盟の会長である森山氏は12日午前、大阪・関西万博での行事に出席するため日本を訪れている中国の何立峰副首相と会談しました。 この会談で、何副首相から日本産牛肉の輸出を再開する前提となる「検疫」に関する協定について、中国国内の手続きを完了したことが説明されたものとみられます。 このあと検疫の協定が発効したことが正式に発表 ...
毎日新聞国民・玉木氏「選挙向けの発言は国益害する」 首相の関税巡る発言で
毎日新聞 11日 16:34
国民民主党の玉木雄一郎代表 国民民主党の玉木雄一郎代表は11日、石破茂首相がトランプ米政権との関税交渉をめぐり「なめられてたまるか」と発言したことについて、「選挙向けの、国内向けの強い発言は交渉を難しくし、国益を害する可能性があるので慎重に発言すべきではないか」と苦言を呈した。東京都内での街頭演説後、記者団の質問に答えた。 玉木氏は「交渉は厳しくやるけれども、交渉の外では相手に対する敬意や尊敬の念 ...