検索結果(首相 | カテゴリ : 経済)

362件の検索結果(0.078秒) 2025-06-28から2025-07-12の記事を検索
日本テレビ「日本産牛肉」中国に輸出再開へ…販売業者「商機ある」「市場参入厳しい」 日本側はパンダ貸与を要請か 森山幹事長と中国・副首相が会談
日本テレビ 07:11
... ていくんだろうと」 自民党の森山幹事長が“一つの前進"として話したのは、実現されれば24年ぶりとなる日本産牛肉の中国への輸出再開について―― 大阪・関西万博での行事にあわせて日本に訪れた中国の何立峰副首相と会談し、その後、両政府による「検疫」に関する協定が発効したことが発表されました。 日本でBSE(牛海綿状脳症)という牛の感染症が発生し、2001年から中国への輸出が停止していた日本産牛肉。 「輸 ...
産経新聞日本はなぜトランプ氏に無視されのるか 石破首相の「なめられてたまるか」発言はむなしい
産経新聞 07:00
トランプ米大統領は高関税を日本に通告してきた。石破茂首相が「なめられてたまるか」と憤ってもむなしい。 首相は鉄鋼・アルミニウムへの50%、自動車への25%関税と、当初24%だった日本への相互関税について撤回を求め、赤沢亮正経済再生担当相を訪米させ、トランプ政権と交渉してきた。石破政権は日本が対米輸出を上回る規模で対米投資を続け、米国以外の国では最も米国の雇用に貢献していることを説明し、対日関税の見 ...
ロイターNY市場サマリー(11日)株価反落、ドル・利回り上昇
ロイター 06:12
... EA)は11日、旅行や発電向けの利用で夏の製油所の稼働がピークを迎えることに伴う需要を背景に、世界の石油市場は見かけよりも逼迫(ひっぱく)している可能性があるとの見方を示した。 一方、ロシアのノバク副首相は11日、同国が8月から9月にかけて、石油輸出国機構 (OPEC)加盟国とロシアなど非加盟産油国で構成する「OPECプラス」の割当枠を超過した分を完全に相殺する意向だと述べたと伝わった。NYMEX ...
日本経済新聞NY商品、原油反発 需給の引き締まり観測で 金は続伸
日本経済新聞 05:11
... いると指摘した。石油輸出国機構(OPEC)と非加盟国のロシアなどで構成する「OPECプラス」の追加増産については、需給が逼迫していることから「市場を大きく動かさなかった」と説明した。 ロシアのノバク副首相は11日、同国がOPECプラスの枠を超えて生産した分を既存の計画に沿って8〜9月に調整する意向を示したと伝わった。世界の原油需給が引き締まるとの見方を誘った。 トランプ米大統領は10日の米NBCニ ...
毎日新聞荻原博子氏「給付か消費減税か? 参院選公約どちらが効果的」
毎日新聞 05:00
... 、現金なら何にでも使うことができます。 デメリットは、届けるためのコストがかかり、「消費税減税」とちがって「給付金」だと消費せずに貯蓄に回る可能性が高く、景気浮揚効果が限定的なこと。 ちなみに、石破茂首相は、「消費税はお金持ちほど減税効果が大きい」と言っていますが、消費税は収入が低い人ほど収入における税負担の割合が高くなることから「逆進性」があるというのが通説。なので、減税の恩恵を受けやすいのは、 ...
ブルームバーグトランプ対策に苦慮、衝突回避も報復も奏功せず−カナダ首相に試練
ブルームバーグ 02:14
... ことを示唆している。 カーニー首相にとっては、政治的なジレンマがさらに深まった。トランプ氏の威嚇に対応しつつ、米国依存の強いカナダ経済をどう守っていくか、微妙なかじ取りを求められる。 カーニー氏はこれまで、おおむねトランプ氏との緊張緩和を図る姿勢を示してきた。5月のホワイトハウス訪問時には「変革をもたらす大統領だ」と述べ、トランプ氏を持ち上げる場面もあった。 トルドー前首相は当初、トランプ氏を懐柔 ...
週刊エコノミスト豪大陸ど真ん中の通信傍受拠点「パインギャップ」と米のイラン爆撃の関係とは 守屋太郎
週刊エコノミスト 00:00
2024年9月、共同訓練で豪州に飛来した米B2爆撃機 (豪国防軍提供) アルバニージー豪首相は6月23日、米軍によるイラン核施設爆撃を支持すると表明した。その上で、「全面戦争を望まない」と外交解決を呼びかけた。ただ、「豪州が水面下で作戦に関わっていたのではないか」との観測が浮上している。 臆測の源は、広大な豪大陸のど真ん中に位置するシギント(通信傍受)の諜報拠点「パインギャップ」の存在だ。1960 ...
日本経済新聞トランプ関税で動く企業 製薬大手、トランプ200%関税に備え
日本経済新聞 11日 22:46
... い「選択肢の一つ」トヨタ自動車の中嶋裕樹副社長は、米国の自動車メーカーが生産した輸入車をトヨタが持つ販売店網を使って売る可能性について「選択肢の一つ」と言及した。同氏は5月に設けた豊田章男会長と石破茂首相の日米関税交渉に関する意見交換に同席したと明かし、その場で「そういうことも視野に入れて検討できるという話をした」とも述べた。 【関連記事】トヨタ、国内販売店網で米国車取り扱い「選択肢の一つ」 中嶋 ...
産経新聞石破首相掲げた「時給1500円」毎年89円上げ必要 2025年度57円増か 最低賃金
産経新聞 11日 21:43
厚生労働省で開かれた中央最低賃金審議会で発言する鰐淵洋子副大臣(左端)=11日午後最低賃金の2025年度改定を巡る議論が11日、始まった。物価高が収まらない中、多くの労働者にとって賃金動向は例年以上に重大な関心事となっている。一方、経営体力の乏しい中小企業などは賃上げの原資の確保に頭を抱える。石破茂政権が掲げた「2020年代に時給1500円」を実現するには、価格転嫁と生産性向上を後押しする政策が不 ...
東京新聞最低賃金どれくらい引き上げる? 政府は「時給1500円」を目指すが、中小企業側は… 改定の議論始まる
東京新聞 11日 19:31
... 賃金による底上げも大変重要」と述べた。 最低賃金はこの10年ほど上昇基調にあり、前回2024年度の改定では、審議会が過去最大の全国一律50円増の目安額を示した。実際の最低賃金額を議論する都道府県の審議会が目安額を参考に協議した結果、2024年度の最低賃金は、全国加重平均で前年度比51円増(5.1%)の1055円になった。 政府は引き上げに強い意欲を示す。2023年8月に岸田文雄前首相は「20...
時事通信国産牛肉、輸出再開へ協定発効 森山氏、中国副首相と会談
時事通信 11日 19:03
... した。中国側と輸出再開に向けた詰めの調整を加速させる方針。四半世紀近くに及ぶ輸出停止の打開へ一歩前進した。 国産牛肉、輸出再開を協議 自民・森山氏、中国副首相と会談 超党派の日中友好議員連盟会長を務める自民党の森山裕幹事長が11日、中国の何立峰副首相と大阪市内で会談し、牛肉の対中輸出について協議。森山氏はその後の講演で「一つの前進を見ることができた。24年ぶりの中国への牛肉輸出につながるだろう」と ...
47NEWS : 共同通信米高官との関税交渉明言せず 赤沢氏、万博で来日予定
47NEWS : 共同通信 11日 18:51
... との関税交渉について「ちょうど協議を今やりたいタイミングになるかどうかだ」と明言を避けた。閣僚間のやりとりを「相撲の立ち合いみたいなものだ」と表現し、双方の準備が整う状況を探っているとの考えを示した。首相官邸で記者団の取材に応じた。 関税交渉の統括役も担うベセント氏は、19日の米国ナショナルデーの行事に参加する。赤沢氏は「例えば事務レベルで協議を進める時であれば(交渉は)ないかもしれない」とも述べ ...
デイリースポーツ米高官との関税交渉明言せず
デイリースポーツ 11日 18:43
... との関税交渉について「ちょうど協議を今やりたいタイミングになるかどうかだ」と明言を避けた。閣僚間のやりとりを「相撲の立ち合いみたいなものだ」と表現し、双方の準備が整う状況を探っているとの考えを示した。首相官邸で記者団の取材に応じた。 関税交渉の統括役も担うベセント氏は、19日の米国ナショナルデーの行事に参加する。赤沢氏は「例えば事務レベルで協議を進める時であれば(交渉は)ないかもしれない」とも述べ ...
日本経済新聞シンガポール株11日 5日続伸し連日高値 米国との貿易協議へ期待
日本経済新聞 11日 18:37
【NQNシンガポール=高和梓】11日のシンガポール株式相場は5日続伸した。主要株価指数であるST指数の終値は前日比12.11ポイント(0.29%)高の4087.81だった。高値警戒感からの利益確定売りをこなして連日で最高値をつけた。ガン・キムヨン副首相が今月下旬に訪米する予定で、米国との貿易協議がまとまるとの期待が強まった。 ST指数を構成...
ブルームバーグ英GDP、5月も0.1%減で2カ月連続マイナス成長−予想は0.1%増
ブルームバーグ 11日 18:10
... のGDPが0.4%以上減少すれば、4−6月期(第2四半期)全体の成長率はマイナスに転じ、1−3月期(第1四半期)の0.7%増から大幅に悪化することになる。このところ政治的打撃にさらされているスターマー首相やリーブス財務相には、新たな逆風となる。 このデータを受けてポンドは対ドルで下げ幅を拡大し、0.3%安の1ポンド=1.3545ドルとなった。今後の利下げ観測に大きな変化はなく、市場では引き続き、イ ...
FNN : フジテレビアメリカを意識か 万博会場で日中幹部が会談 日本産牛肉輸出再開へ…万博に“関税のキーパーソン"集結へ
FNN : フジテレビ 11日 17:55
... 中国の何立峰副首相と大阪市内で会談しました。 会談で中国側は、懸案の日本産牛肉の輸入再開について再開に必要な協定を発効したと伝えました。 自民党・森山幹事長: (中国・何立峰副首相との会談で)一つの前進を見ることができました。24年ぶりに中国への牛肉の輸出が始まる、そういうことにつながっていくのだろうと思っております。 大阪・関西万博の中国「ナショナルデー」式典に出席した森山氏と何副首相は、式典に ...
東洋経済オンライン崖っぷち公明党、結党61年目の夏に迎えた大転機 | 国内政治
東洋経済オンライン 11日 17:00
... 「今回は国益優先で、現政権による日米交渉継続」(閣僚経験者)を求める声も漏れてくる。その背景には「首相指名での『野党共闘』は困難」(日本維新の会幹部)との現実的な判断があるからだ。 ただ、自公の過半数割れで石破茂首相が退陣を表明すれば、自民党は「短期決戦」の総裁選を実施する構え。「誰が後継者になるかで、首相指名選挙の展開も変わる」(政治ジャーナリスト)ことも否定できない。だからこそ、政界関係者の間 ...
ブルームバーグ赤沢再生相に面目失墜リスク、米閣僚訪日も関税協議素通りなら
ブルームバーグ 11日 16:05
... Photographer: Richard A. Brooks/AFP/Getty Images 万博は外交の場としての機能も果たしている。中国の何立峰副首相は、11日の中国ナショナルデーに合わせて大阪を訪問したと報じられている。報道によると、何副首相は大阪で自民党の森山裕幹事長と会談し、日本産牛肉の輸入再開について協議したという。 関連記事 トランプ関税35%の脅威、日本市場の不安をあおる最悪の ...
朝日新聞「各国が自由貿易守ることに期待」 中国の副首相が万博であいさつ
朝日新聞 11日 15:30
... 人の心を動かした」などと語った。 中国側は、自然との共生というパビリオンのテーマや、二十四節気を取り上げた映像といった展示の内容を紹介。海のシルクロードを開拓した歴史に触れ、何立峰(ホーリーフォン)副首相が、「各国が積極的な姿勢と建設的な行動を取り、真の多国間主義を実践し、自由貿易体制をしっかりと守り、世界の課題に共同で対応することを期待している」と語った。 続いて中国の伝統楽器による音楽や、踊り ...
ロイター午後3時のドルは146円後半へ上昇、トランプ関税でインフレ懸念
ロイター 11日 15:25
... 。午後に入って、9日の高値である147.19円に並んだ後は、ドル買いの一部が巻き戻された。利食いや輸出勢の売りも入ったとみられる。トランプ氏は自身のソーシャルメディアに投稿した書簡で、カナダのカーニー首相に対して8月1日に関税を発効すると通告。報復措置を取れば、さらに引き上げるとけん制した。トランプ氏はNBCニュースとのインタビューで、まだ書簡を受け取っていない他の貿易相手国は、おそらく一律関税に ...
ブルームバーグ日本産牛肉の対中輸出再開へ調整本格化−米関税横目に懸案解決の動き
ブルームバーグ 11日 14:42
中国副首相、近く関連協定の発効手続き終了と自民幹事長に伝達-共同 中国は日本産水産物も福島など10都県産除き輸入再開を発表済み 日本産牛肉の中国への輸出再開に向け、両国間の調整が本格化している。日本政府は前提となる日中動物衛生検疫協定を早期に発効させ、手続きを急ぐよう中国側に促していく方針だ。 同協定は牛肉など動物由来製品の安全な取引促進が目的。日中間で2019年に署名したが中国側の手続きが停滞し ...
朝日新聞カナダには35%関税を通告 トランプ氏「合成麻薬対策に非協力的」
朝日新聞 11日 13:54
... 主要7カ国首脳会議(G7)での記念撮影を前に話す、カナダのカーニー首相(左)とトランプ米大統領=AP [PR] トランプ米大統領は10日、カナダに対して35%の関税を8月1日からかけると通告した。現在の25%から引き上げる。トランプ氏は各国に新しい関税率を通告しているが、未通告の国には15〜20%を課す考えも示した。 カナダのカーニー首相宛ての書簡をSNSに投稿した。トランプ氏は、カナダが合成麻薬 ...
47NEWS : 共同通信最低賃金1100円台が視野に 物価高で引き上げ圧力、25年度
47NEWS : 共同通信 11日 13:37
2025年度の最低賃金(時給)改定を巡る議論が11日、厚生労働省審議会で始まった。現在の全国平均は1055円。物価高を受け、石破茂首相は「20年代に1500円」との目標を掲げ、引き上げ圧力を強めている。計算上、達成には25〜29年度改定で毎回7.3%の引き上げが必要なため、初回となる25年度は初の1100円台が視野に入る。7月末にも結論を出す。 議論するのは労使の代表と有識者の3者で構成する中央最 ...
FNN : フジテレビ【大阪・関西万博】中国「ナショナルデー」開催で式典 日中政府関係者も出席「新たなパンダ貸与」要請か
FNN : フジテレビ 11日 12:26
... 中国からは習近平国家主席の側近として知られる、何立峰副首相が出席しました。 一方日本からは、武藤容治経済産業大臣や日中友好議連の会長を務める自民党の森山裕幹事長が出席しています。 【日中友好議連 森山会長(自民・幹事長)】「日中両国が協力しあうすることはアジアひいては世界の明るい未来につながると信じています」 また式典前には森山幹事長と何副首相が会談し、森山幹事長が新たなパンダの貸与を要請したも ...
日刊工業新聞米、カナダに関税35% 未通知国は「15%か20%」
日刊工業新聞 11日 12:00
トランプ米大統領(右)とカナダのカーニー首相(AFP時事) 【ワシントン=時事】トランプ米大統領は、カナダに35%の関税を通知する書簡をSNSで公表した。また、NBCテレビで、これまでに通知を受けていない貿易相手国・地域に関して「残りの全ての国には20%であろうと15%であろうと関税を支払うことになると言うだけだ」と語った。 欧州連合(EU)については「数時間以内」に関税を通知する意向を示した。 ...
毎日新聞24年間停止の対中牛肉輸出、再開交渉へ 日中両政府が調整
毎日新聞 11日 11:55
... させる方向で調整に入った。食品衛生や検疫面での条件などについて本格交渉入りする見通しだ。日本政府は、早期の再開へ手続きを加速させる。日中外交筋が11日、明らかにした。 中国は日本での牛海綿状脳症(BSE)発生を受け、輸入を規制していた。自民党の森山裕幹事長は中国の何立峰副首相と11日に大阪市内で会談。日本産牛肉の輸出再開を要請したとみられる。 発効させる協定は「動物衛生検疫協定」。両政府は19年…
時事通信国産牛肉、輸出再開を協議 自民・森山氏、中国副首相と会談
時事通信 11日 11:22
超党派の日中友好議員連盟会長を務める自民党の森山裕幹事長は11日、中国の何立峰副首相と大阪市内で会談した。日本産牛肉の輸出再開に必要な「動物衛生検疫協定」の発効について、中国側の説明を受ける見通し。日本側は2001年から停止中の輸出再開へ詰めの調整を進めたい考えだ。 #森山裕 政治 経済 コメントをする 最終更新:2025年07月11日11時22分
朝日新聞日本で学んだモンテネグロ首相 「一生に一度は来てほしい」
朝日新聞 11日 10:10
モンテネグロのミロイコ・スパイッチ首相=2025年5月26日、大阪市此花区、日本国際博覧会協会提供大阪・関西万博で語られた首脳たちの言葉 開催中の大阪・関西万博では各国の参加を祝うナショナルデーが連日、開かれています。来日したおもな首脳の発言を一部ご紹介します。 [PR] モンテネグロのスパイッチ首相 人生の一時期を大阪も含めた日本で過ごしました。こうしてこの場に立てることは、私にとって特別な意味 ...
ブルームバーグトランプ米政権がカナダに35%関税適用へ、15−20%一律関税にも言及
ブルームバーグ 11日 09:22
... 3731カナダ・ドルを付けた。 カナダ政府は先月29日、米国との互恵的な包括的貿易取り決め締結に向け、米大手テクノロジー企業を対象とするデジタルサービス課税(DST)を撤回すると発表。カナダのカーニー首相とトランプ氏は7月21日までの合意を目指し、貿易交渉を再開することで一致していた。 原題:Trump to Impose 35% Tariff on Goods From Canada(抜粋) ( ...
ブルームバーグ円一時147円に下落、米国の対カナダ関税通知を懸念−実需ドル買いも
ブルームバーグ 11日 07:56
... カナダに35%関税適用へ、15−20%一律関税にも言及 トランプ米大統領は10日、カナダからの輸入品に8月1日から35%の関税を適用するとトゥルース・ソーシャルへの投稿で明らかにした。カナダのカーニー首相に宛てた書簡を掲載した。米国が交渉中の各国に対しても強硬的な関税政策を進めるとの思惑が広がり、先行きの景気懸念から円やユーロなどの主要通貨がドルに対して売られている。 関連記事:トランプ大統領、1 ...
ブルームバーグ【米国市況】S&P500は過去最高値更新、30年債入札には強い需要
ブルームバーグ 11日 06:07
... berg JPモルガン・チェースのジェイミー・ダイモンCEOは、市場にはトランプ大統領が計画する関税への警戒感が欠けているとの考えを示した。 ダイモン氏はアイルランドのダブリンで開かれた同国のハリス副首相とのイベントで、欧州連合(EU)と米国との間で合意に達することが重要だとし、関税の枠組みを「まとめる必要がある」と述べた。 ニュースレター「ザ・セブンズ・リポート」のトム・エッセイ氏は「8月1日ま ...
朝日新聞「タンザニアの歩みに参加を」 首相が万博で語ったビジネスチャンス
朝日新聞 11日 05:05
タンザニアのナショナルデーであいさつをするカシム・マジャリワ首相=2025年5月25日午前11時33分、大阪市此花区、丹治翔撮影大阪・関西万博で語られた首脳たちの言葉 開催中の大阪・関西万博では各国の参加を祝うナショナルデーが連日、開かれています。来日したおもな首脳の発言を一部ご紹介します。 [PR] タンザニアのマジャリワ首相 日本は友人であり、可能性に満ちたパートナーであり、信頼のおける同盟国 ...
ブルームバーグJPモルガンのダイモンCEO、市場の関税リスク軽視に懸念表明
ブルームバーグ 11日 03:45
... hotographer: Patrick Bolger/Bloomberg 関税のニュースへの反応において、「残念ながら市場には油断がある」とダイモン氏はアイルランドのダブリンで開かれた同国のハリス副首相とのイベントで述べた。 その上で、欧州連合(EU)と米国との間で合意に達することが重要だとし、関税の枠組みを「まとめる必要がある」と付け加えた。 EUは対米貿易交渉で今週中の暫定合意を目指している ...
週刊エコノミスト満蒙開拓団員を救うため「差し出された」女性たちが証言するドキュメンタリー 寺脇研
週刊エコノミスト 11日 00:00
... 業「満蒙開拓移民」の一環だった。当時の農村にあふれる生活困窮層を、満州、内蒙古などへ配置し、現地を支配する日本軍の武力を背景に強制接収した現地農民の土地を与えて自立させ、移民として根を張らせようというのだ。 実は、この政策を強力に推進したのは広田弘毅首相だ。東京裁判で文官として唯一死刑となり「悲劇の宰相」扱いされた広田でさえこうなのだから、あの戦争は軍部だけが暴走した結果ではないのがわかるだろう。
週刊エコノミストトランプ関税追加でも楽観する株式市場 米ハイテク株復調が上昇要因に 安藤大介・編集部/和田肇・編集部
週刊エコノミスト 11日 00:00
... な「トランプ劇場」が幕を開けたかに見えた。トランプ米大統領は7月7日、日本からの輸入品に25%の関税を8月1日から課す相互関税の導入を表明した。 >>特集「上がる日米株80選」はこちら 「日本の石破茂首相閣下」──。トランプ氏が自身のSNS上で公開した通知書はこうした書き出しで始まり、「長年続く根深い貿易赤字から脱却する必要がある」と強い不満がつづられていた。トランプ氏は4月にも日本への相互関税2 ...
サウジアラビア : アラブニュース日本が新たな関税措置に直面する中、石破首相は米国への依存度低下を要請
サウジアラビア : アラブニュース 10日 23:52
東京:日本の石破茂首相は木曜日、日本が3週間後に新たな米関税措置の可能性に直面する中、安全保障、食料、エネルギーなどの重要分野において米国への依存から脱却する必要があると述べた。 「米国に依存しているから、日本が米国の言うことを従うべきだと考えるのであれば、安全保障、エネルギー、食料の分野でより自立し、米国への依存を減らすよう努力する必要がある」と、石破氏はテレビニュース番組で述べた。 この発言は ...
ブルームバーグ石破首相、投機目的の都心不動産保有は「実態把握し早急に対応」
ブルームバーグ 10日 21:53
石破茂首相は10日、外国人を含めた投機目的での都心の分譲マンションなど不動産の保有について「実態をきちんと把握した上で、早急に適切に対応する」と述べた。BSフジの番組で語った。 参院選の争点の一つに浮上している外国人政策に関しては、「外国人がすべてだめだということではないが、きちんと日本のルールを守る、そういう方々であらねばならない」との方針で取り組む考えを示した。 他の発言賃金上昇が物価上昇を上 ...
ブルームバーグウクライナ復興会議が開催、支援継続確保が焦点−戦争終わり見えず
ブルームバーグ 10日 21:01
... 洋条約機構(NATO)首脳会議に出席した欧州首脳ら。左からスターマー英首相、メローニ・イタリア首相、ゼレンスキー・ウクライナ大統領、ルッテNATO事務総長、マクロン仏大統領、トゥスク・ポーランド首相、メルツ独首相Photographer:Lina Selg/Pool/Getty Images ローマでの会合に出席するドイツのメルツ首相は9日、「外交手段は尽き果てた」とベルリンの議会で発言。ロシアは ...
47NEWS : 共同通信【速報】中国副首相が万博で来日
47NEWS : 共同通信 10日 20:59
中国の習近平国家主席の側近として知られる何立峰副首相が10日夜、来日した。関係筋が明らかにした。11日に開かれる大阪・関西万博の中国ナショナルデー行事に参加する。(共同) 習近平関西万博
日本テレビ参院選 各党のコメ政策 “安定供給"どう増産?【ひと目で分かる政策比較】
日本テレビ 10日 18:57
... くとしています。 自民党はそのために、いまの農業予算とは別枠の大幅な予算の確保を掲げています。 また公明党は農業機械の導入支援や共同利用を進めることで収益力の高い生産を支援するとしています。 ――石破首相は今年から、「増産に転換する」方針を明らかにしていますが、自民党はどのくらいの増産をすると説明している? 自民党に改めて増産について聞きましたが「需要に応じた生産を基本とする」としていて、今後、ど ...
時事通信米の関税25%通告は「遺憾」 国内経済への影響懸念―筒井経団連会長
時事通信 10日 18:49
... 25%の相互関税を課すとしたことについて「交渉途中での一方的な通告で、遺憾だ」と述べた。その上で、国内経済に「これまで以上に大きな影響が出てくる」と懸念した。 日米関税交渉「なめられてたまるか」 石破首相 筒井氏は関税措置により、実質GDP(国内総生産)成長率が年間1%前後引き下げられるとの見通しを示した。先行きが不透明になることで「企業の投資戦略の予見性が低下する」と指摘した。さらに、「(国内企 ...
サウジアラビア : アラブニュース日本が米国の円高圧力に直面する可能性は低いと元外交トップが語る
サウジアラビア : アラブニュース 10日 16:30
... 2019年まで財務副大臣(国際担当)として、浅川氏は2017年からのトランプ氏の大統領第1期において、日本の対米貿易・通貨交渉に深く関与した。 トランプ氏が大統領に就任した最初の任期中、日本の安倍晋三首相(当時)は、為替レートの問題を財務長官に任せるようアメリカ大統領を説得することに成功した、と浅川氏は語った。 「それ以来、為替問題は財務相に任せるべきだという考え方が、 米政権内に定着したようだ」 ...
ブルームバーグインド、米関税交渉に苦慮−トランプ氏のBRICS関税発言に静観
ブルームバーグ 10日 15:18
... : Pablo Porciuncula/AFP/Getty Images インド商工省は、コメントを求めた電子メールに回答しなかった。一方、インドの上級外交官、P・クマラン氏は8日の記者会見で、モディ首相がブラジルを訪問している際に、ルラ大統領との間でトランプ氏の関税発言に関する議論はなく、「話す機会もなかった」と明かした。 インドは2026年にBRICSの議長国を務める予定で、米国への対抗色を強 ...
財経新聞相場展望7月10日号 米国株: 銅にも25⇒50%関税引上げ⇒アメリカ・ファーストを損なう恐れ 日本株: 石破首相は、トランプ関税でより頑固な日本対応にどう対処?
財経新聞 10日 14:11
... 株式市場 ●1.日経平均の推移 1)7/7、日経平均▲223円安、39,587円 2)7/8、日経平均+101円高、39,688円 3)7/9、日経平均+132円高、39,821円 ●2.日本株:石破首相は、トランプ関税でより頑固な日本対応への対処にどうする? 1)トランプ相互関税(基本関税10%+上乗せ部分との合算) ・7/7発表14カ国の状況(4/2時点) 日本 25%(24%) タイ 36% ...
ロイター情報BOX:8月1日から25%の関税発動を通知、日米交渉の経緯
ロイター 10日 12:50
日米は2月に首脳同士が会談し、4月中旬から閣僚級の関税交渉を始めた。写真は日米首脳会談後に会見する日本の石破茂首相(左)とトランプ米大統領。2月7日、ワシントンで撮影(2025年 ロイター/Kent Nishimura) 石黒里絵 編集:田中志保
ロイター英仏首脳、新たな移民抑止策の必要性で合意 10日会談へ
ロイター 10日 09:42
7月9日、スターマー英首相(写真右)とマクロン仏大統領(左)は不法移民問題に対する新たな解決策の必要性で合意し、10日の会談に向けた土台を築いた。写真は9日、ロンドンで代表撮影(2025年 ロイター)[ロンドン 9日 ロイター] - スターマー英首相とマクロン仏大統領は9日、不法移民問題に対する新たな解決策の必要性で合意し、10日の会談に向けた土台を築いた。英首相府が明らかにした。英国の欧州連合( ...
ブルームバーグイスラエル・ハマス停戦協議は大詰め、トランプ氏が合意近いと強調
ブルームバーグ 10日 07:26
... からないが、私にとってはどうでもいい。目標が達成されるなら秘密で構わない」とも述べた。 記者の質問に答えるトランプ米大統領Source: Bloomberg トランプ氏は訪米したイスラエルのネタニヤフ首相と2回会談。ウィトコフ中東担当特使によれば、米国は今週中に、60日間の停戦と、ハマスが2023年10月7日にイスラエル南部に奇襲攻撃し拘束した人質のうち生存者10人と死亡した9人の解放を含む合意を ...
47NEWS : 共同通信ウクライナ副首相、万博へ 8月ナショナルデーに
47NEWS : 共同通信 10日 06:49
... ーマ共同】ウクライナのスビリデンコ第1副首相兼経済相は9日、大阪・関西万博で8月5日に開かれるウクライナのナショナルデー行事に参加するため来日する意向を示した。訪問先のローマで日本、ウクライナ両国の官民連携を促進する会合に出席して表明した。 スビリデンコ氏は、米国と資源共同開発を柱とする経済協定を取りまとめるなど、ゼレンスキー政権内で存在感を高めており、次期首相就任も取り沙汰されている。来日は、両 ...
47NEWS : 共同通信【速報】ウクライナ副首相、万博行事で来日の意向
47NEWS : 共同通信 10日 04:45
【ローマ共同】ウクライナのスビリデンコ第1副首相兼経済相は9日、大阪・関西万博で8月に開かれるウクライナのナショナルデー行事に合わせて来日する意向を示した。ローマで日本関連の会合に出席し、表明した。 関西万博
日本経済新聞ブルガリア副首相「投資魅力高まる」 ユーロ導入で物価安定など期待
日本経済新聞 10日 02:00
【フランクフルト=林英樹】ブルガリアのドンチェフ副首相兼イノベーション・成長相が日本経済新聞のインタビューに応じ、通貨ユーロ導入について「ブルガリアの投資先としての魅力が高まる。消費者は低インフレ・低金利を享受できるようになる」と経済効果に期待を示した。 ――2026年からブルガリアが通貨ユーロを導入します。メリットは何でしょうか。 「欧州連合(EU)圏内貿易で為替レートの変動がなくなる。通貨換. ...
読売新聞トランプ氏、新たに6か国への関税発表…フィリピン20%・イラク30%
読売新聞 10日 01:13
... 続中で、7日には日本を含む14か国に対し、8月1日からの関税率を通知した。25%を課すと通告を受けた日本は、自動車分野を含めて一連の関税措置の見直しを求めている。 ラトニック米商務長官は8日、米CNBCのインタビューで、交渉が停滞していた中国とも8月上旬に閣僚級の関税協議を行う考えを示した。 関連記事 石破首相「なめられてたまるか」…関税交渉で「言うべきことは同盟国であっても言わなければならない」
週刊エコノミスト参院選は「消費税減税か給付金か」の近視眼的選択に 熊野英生
週刊エコノミスト 10日 00:00
... 論じる人物を選ぶことになっている。しかし、そんなことはお構いなしの感がある。 正論は経済成長を促して賃上げの裾野を広げることだが、与党は選挙向けのアピールとして「それでは弱い」と感じたのだろう。石破茂首相が1人2万円の現金給付を表明したことで、野党の消費税減税に対抗する図式になったのだ。 野党は、立憲民主党が原則1年(最長2年)、食料品の消費税8%をゼロにする。日本維新の会は食料品の消費税率ゼロを ...
サウジアラビア : アラブニュース英国、住友商事と100億ドルのクリーン・エネルギー投資契約を締結
サウジアラビア : アラブニュース 9日 22:01
... 答えた。 「そのため、この資本が実際の建設に投入され、実際のプロジェクトをサポートしている実例がある」 労働党政権は、計画的なエネルギー投資に対する民間セクターの支援を優先している。キーア・スターマー首相は、英国の低成長を改善しつつ、ネットゼロへの道筋を描こうとしている。 その道筋は、ドナルド・トランプ米大統領による関税の発表によって複雑になっている。イギリスは特定の関税を撤廃することで合意したが ...
毎日新聞「豊田氏が直談判するしか」 進まぬ関税交渉にいらだつ自動車業界
毎日新聞 9日 19:36
... るのはどうでしょうか」 5月1日午後6時過ぎ。東京都内のホテルの宴会場で、トヨタ自動車の豊田章男会長が石破茂首相にこう提案した。出身の慶応高時代から顔なじみの2人は、その場にたまたま居合わせたという。日本時間の翌朝に2回目の日米関税交渉を控えたタイミングだった。 45分ほどの面会で、豊田氏は首相に対し、対日貿易赤字の解消を迫るトランプ氏の理解を得るための一手として、米国で製造したトヨタ車の逆輸入を ...
NHKトランプ政権 日本から輸入品25%関税課されたら? 国内経済は
NHK 9日 19:03
... れ、そうなれば私たちの暮らしにも悪影響が広がるとみられる」 銅や医薬品への関税について「日本の輸出産業にさらなる打撃を及ぼす可能性があり、GDPの下押し圧力は拡大するだろう」 関税措置への反応は 石破首相「国益は必ず守る」 石破総理大臣は佐賀市で演説し「日本の国益をどうしても守っていかなければならない。農業や自動車をめぐり政府・与党を挙げて全力で戦っている時に『あれがいかん、これがいかん、不十分だ ...
ブルームバーグ米EUの通商暫定枠組み、商用航空機への一部関税免除で調整
ブルームバーグ 9日 17:36
... 在、いわゆる「相殺メカニズム」と呼ばれる仕組みについても協議している。この仕組みが実現すれば、米国内で自動車を製造する欧州企業が、一定数の車両を関税なしで輸出できるようになる見通しだ。 ドイツのメルツ首相は先月、一部の欧州自動車メーカーに関税緩和をもたらすこの「相殺ルール」の導入を支持する姿勢を示した。 エアバスの株価は9日のパリ株式市場で一時1.5%上昇した。BMWもフランクフルト株式市場で一時 ...
ブルームバーグマレーシア中銀、5年ぶりの利下げ−米関税の脅威で
ブルームバーグ 9日 17:24
... 出への関税の影響を巡る政策立案側の懸念を示す。トランプ氏は7日、米政権と合意に至らない場合、8月1日からマレーシアに対し、セクター別関税とは別に25%の関税を課す方針を示していた。 関連記事:マレーシア首相、米関税引き下げ訴えへ−ルビオ米国務長官と明日会談 原題:Malaysia Cuts Rate for First Time Since 2020 After Tariff Threat(抜粋)
時事通信米財務長官、万博で訪日へ 関税協議、実現焦点
時事通信 9日 15:27
... 中の大阪・関西万博を訪れる方針であることが8日、米政府関係者の話で分かった。関税交渉を進める赤沢亮正経済再生担当相と8日午前に電話会談しており、日本で協議が実現するかが焦点だ。 トランプ大統領の石破茂首相への書簡全訳 万博では、米国の「ナショナルデー」が19日に設定されており、政府代表団が参加する。ロイター通信によると、ベセント氏は南アフリカ東部ダーバン近郊で17、18両日に開催される20カ国・地 ...
ブルームバーグマレーシア首相、米関税引き下げ訴えへ−ルビオ米国務長官と明日会談
ブルームバーグ 9日 15:10
「マレーシアは貿易立国であり、配慮を求めたい」−アンワル首相 トランプ氏、25%の関税課す方針−貿易不均衡の是正など求めている トランプ米大統領からの関税通告を受け、マレーシアのアンワル首相は9日、ルビオ米国務長官と10日に会談する際に関税引き下げを求める考えを示した。 アンワル氏は記者団に対し「米国との関係は維持しなければならないが、マレーシアは貿易立国であり、配慮を求めたい」と述べた上で、「明 ...
FNN : フジテレビ上乗せの“1%"はトランプ大統領の“イライラ分"?突然の「25%関税」に翻弄される日本企業…専門家「文章全体におちょくったところ」
FNN : フジテレビ 9日 14:40
... 、米国と日本は経済でも安全保障でもつながっているので、米国の言ったことを日本は飲むだろうとくみしやすい相手で、日本から交渉をまとめて他のところをやろうと思っていたところが、全然進んでいないと。 石破茂首相はタフだとか、日本は甘えているとかいろいろ言っていますが、ようするに日本に対するイライラ分を足したと。だから減らなかったわけです。 上智大学 前嶋和弘 教授: そもそも相互関税の数字って、何が何だ ...
日本経済新聞英スナク前首相、米ゴールドマン顧問に就任 議員は継続
日本経済新聞 9日 14:30
... 8日、英スナク前首相がマクロ経済の助言を手がけるシニアアドバイザーに就任したと発表した。政界入り前に勤務経験のある同社へ復帰した形だ。英下院議員としての政治活動は続ける。 スナク氏は2022年10月から24年7月まで首相を務めた。当時の与党・保守党が総選挙で大敗し、労働党に14年ぶりの政権交代を許して辞任していた。 英当局は今回の就任について、首相在任時から1年間の期間を空けるほか、首相として得た ...
ブルームバーグアジアの通商代表、米国との合意求め770時間超の空の旅−地球14周分
ブルームバーグ 9日 13:31
... を主導しており、米国との通商協議として2回目となる会合のため8日にワシントン入りする。 90時間4万0656マイル中国中国は、貿易交渉のためにワシントンを訪れていない数少ない国の一つ。代わりに何立峰副首相がジュネーブやロンドンで協議を行っている。 42時間2万0445マイルタイチュンハワジラ財務相を団長とするタイの通商代表団の公式訪米は1回のみ。 42時間1万7690マイル原題:Asia Trad ...
ブルームバーグ【コラム】Mrジャパン怒らせるトランプ氏のコピペ関税−リーディー
ブルームバーグ 9日 12:56
... 」。トランプ米大統領は7日、14の貿易相手国に宛てた書簡をこの言葉で締めくくった。だが東京では、石破茂首相が失望どころか、激怒してもおかしくない状況だ。 トランプ政権が4月2日のいわゆる「解放の日」に広範な関税措置を発表すると、日本はいち早く米国との協議に乗り出した。以後、数カ月にわたり交渉を重ね、首相特使の赤沢亮正経済再生担当相はトランプ氏や政権幹部との協議のため、7回も渡米している。 日本は過 ...
ロイター仏大統領が国賓訪英、「米中依存から脱却を」 友好関係の新時代に
ロイター 9日 12:30
... 合い、肩を並べて歩むことだ」と連携を呼びかけた。また、学生、研究者、アーティストが互いの国で生活しやすくし、AI(人工知能)の分野で協力するほか、オンラインで子どもたちを守るべきだと訴えた。スターマー首相率いる労働党が昨年政権に返り咲いて以来、英国はブレグジットを経て悪化した欧州同盟国との関係の再構築に努めており、チャールズ国王は政治的な実務協議に向けた基盤を整えるとみられる。<「アンタント・アミ ...
東洋経済オンライン"神の選び"を意識?石破首相の「キリスト教」信仰 | 国際情勢
東洋経済オンライン 9日 12:30
石破首相とトランプ大統領には“神の選び"という共通の信仰がある(写真:花咲かずなり/PIXTA) 2025年1月にアメリカ大統領に就任したトランプは関税引き上げ、カナダ合併などの提案・政策をぶち上げている。佐藤優元外務省主任分析官はそのふるまいを「皇帝」に準え、舛添要一元東京都知事は「ヒトラーやスターリンの手法と同じ」と言う。 20世紀は「独裁者の時代」と呼ばれ、人種主義はホロコーストなどの悲劇を ...
東洋経済オンライン飛び交う奇策、参院選後の政局のキーマンは誰か | 国内政治
東洋経済オンライン 9日 11:45
... 戦"を展開している。 自民党内でささやかれる“奇策" まず、石破茂首相が率いる自民党では、?与党が過半数維持なら石破政権継続、?過半数割れなら首相が退陣し総裁選で後継者を選出、という2つのシナリオを想定する声が多い。 ただ、党内の一部には「衆参で過半数割れとなれば、後継総裁が首相指名選挙で敗れる可能性もあるので、過半数割れでもあえて首相続投による自公政権存続を狙う」(閣僚経験者)との“奇策"も取り ...
ロイターブラジル大統領、インドとの貿易額3倍に モディ首相と会談
ロイター 9日 11:18
... に増やすことを目指すと述べた。ブラジリアでインドのモディ首相(同左)との共同会見で撮影(2025年 ロイター/Adriano Machado)[ブラジリア 8日 ロイター] - ブラジルのルラ大統領は8日、インドとの貿易額を昨年の120億ドルから「短期間で」3倍に増やすことを目指すと述べた。ブラジルの首都ブラジリアを公式訪問したインドのモディ首相と共同で行った会見で発言した。対インド貿易増加の具体 ...
ブルームバーグ英国債の金利負担、4.3兆円急増も−年金の運用構造変化で購入が減少
ブルームバーグ 9日 10:58
... ば、債務残高は50年以内にGDP比270%を突破するとOBRは予想した。 リーブス財務相が議会で涙ぐむ様子を見せ、交代観測が広がったことで、先週2日の金融市場で30年国債利回りが急上昇した。スターマー首相がリーブス氏の続投を明言し、交代観測を打ち消すと市場の動揺は沈静化したが、財政規律を重視するリーブス氏の退任後に規律が緩むリスクが警戒された。 イングランド銀行(英中央銀行)も量的緩和(QE)で買 ...
ロイタースナク前英首相、ゴールドマンに復帰 シニアアドバイザーで
ロイター 9日 09:37
7月8日、米投資銀行ゴールドマン・サックスは英国のスナク前首相(写真)がシニアアドバイザーに就任すると発表した。写真は2024年9月、バーミンガムで撮影(2025年 ロイター/Toby Melville)[8日 ロイター] - 米投資銀行ゴールドマン・サックス(GS.N), opens new tabは8日、英国のスナク前首相がシニアアドバイザーに就任すると発表した。スナク氏は2001─04年にア ...
QUICK Money Worldダウ165ドル安、インテル7%高 データドッグ4%安 円軟調146円台後半【早読み世界市場】
QUICK Money World 9日 08:32
... 大幅続伸。ロシアルーブル/円続伸。 ?商品 米原油先物(WTI)8月物終値は0.5%高の68ドル33セント。金先物8月物は0.7%安の3316ドル90セント。 ?地政学リスク 米政権、ウクライナへの兵器供与再開へ。米大統領「プーチン氏の親切は無意味」。ロシア軍、ウクライナ全域を無人機攻撃。イスラエル首相、ハマスとの停戦交渉めぐりトランプ氏と再会談へ。 松島 新(米ロサンゼルス在住) 著者名松島 新
ブルームバーグ弱気一色の自動車株、日米交渉で思わぬ巻き戻しも−来期増益期待
ブルームバーグ 9日 08:21
... テジストは指摘。国内的に難しい課題であるコメなどの米国産農産物の輸入拡大と引き換えに、自動車関税での譲歩を引き出すという見立てだ。 関連記事:米国が日本との協議加速を提案、新期限の8月1日に向け−石破首相 自動車株は1年以上相場全体をアンダーパフォームしている。2024年3月末以降、東証株価指数(TOPIX)が約2%上昇したのに対し、自動車を含む東証輸送用機器指数は約27%下落した。トランプ大統領 ...
ブルームバーグトランプ氏、プーチン氏にまた不満表明−ウクライナに兵器追加供与へ
ブルームバーグ 9日 07:17
... 主張していた、24時間以内に戦争を終わらせるという主張から距離を置くようになっている。 トランプ大統領がロシアのプーチン大統領を批判Source: Bloomberg 7日には、イスラエルのネタニヤフ首相との夕食会で冒頭に、プーチン氏が戦闘を止めなかったことに「失望している」と述べていた。ここ数週間、ロシアはキーウなどウクライナの都市に対し過去最大規模の無人機やミサイルでの攻撃を加えており、プーチ ...
時事通信石破政権、参院選への影響懸念 米関税交渉、立民代表が批判
時事通信 9日 07:04
... る石破茂首相=8日午前、首相官邸 トランプ米大統領が日本の輸入品に8月から25%の関税を課すと表明したことを受け、政府・与党は20日投開票の参院選への影響を懸念している。野党は「全然交渉が進んでいない」(立憲民主党の野田佳彦代表)として厳しく批判。関税の発動期限が事実上延長されたため、石破茂首相は交渉を継続して事態の打開を図りたい考えだ。 「誠に遺憾だ」。8日に開かれた政府総合対策本部で、首相はこ ...
ロイターNY市場サマリー(8日)S&P小幅続落 円下落 利回り上昇
ロイター 9日 06:47
... EU)、インドは含まれ ておらず、米中と米印の交渉はそれぞれ継続中で、米EU交渉は合意に近づいているという。書簡の送付は今後も続き、関税発動予定日の8月1日まで交渉は続行されることになる。一方、石破茂首相は8日、トランプ氏が日本からの輸入品に8月から25%の相互関 税を課すと表明したことを受け、一連の関税措置見直しに向けた協議の継続を関係閣僚に指示。韓国も、向こう数週間で通商協議を強化するとの意向 ...
WEDGE Infinity〈論点〉日本企業はアクティビストにどう対抗すべきか?彼らに反論するために持つべき“武器"
WEDGE Infinity 9日 05:00
... ェット〉投資家だけではない実業家としての姿、知られざるその軌跡とは 黒字の時にリストラすることって、あり?なし?パナソニック、資生堂が行うのはなぜ?会社と社員にとってのそれぞれのメリット <解説>石破首相が突如掲げた「名目GDP1000兆円目標」、これまでのGDP目標との大きな違い、実現可能性がある理由 【追悼・野中郁次郎氏】日本企業"失敗の本質"、「三つの過剰」に陥った平成時代―今こそ共感や直観 ...
ブルームバーグベッセント米財務長官が来週訪日へ、大阪・関西万博で−関係者
ブルームバーグ 9日 00:38
... 自動車・自動車部品は対象外だが、別に25%の追加関税を既に課している。 関連記事 トランプ氏、日本に25%関税を通告−8月1日まで3週間の交渉猶予 米国が日本との協議加速を提案、新期限の8月1日に向け−石破首相 石破首相、米国との関税交渉「間違いなく着実に」前進している トランプ氏、「コメ」で日本に不満表明−関税交渉継続と米政府幹部 石破首相、米国車の輸入拡大へ関税交渉で「議論する」−対日赤字削減
ブルームバーグスナク前英首相、ゴールドマンに復帰−シニアアドバイザーとして
ブルームバーグ 8日 23:41
... で首相を務めたスナク氏は、ゴールドマン各部門の幹部らと連携し、顧客に幅広い分野で助言を行う。デービッド・ソロモン最高経営責任者(CEO)は8日の発表文で、スナク氏は「マクロ経済や地政学的な情勢に関する独自の視点と見識を共有する」と述べた。 スナク前首相Photographer: Chris J. Ratcliffe/Bloomberg スナク氏は20年2月から22年7月までは財務相を務めていた。首 ...
ブルームバーグ赤沢再生相が米財務長官と電話会談、関税協議を精力的に継続で一致
ブルームバーグ 8日 23:19
赤沢亮正経済再生担当相は8日夜、ベッセント米財務長官と電話会談し、米関税措置を巡る日米協議を精力的に継続していくことで一致した。内閣官房が発表した。 電話会談は日本時間8日午後9時から約30分間改めて率直かつ突っ込んだ議論を行った関連記事 米国が日本との協議加速を提案、新期限の8月1日に向け−石破首相 トランプ氏、日本に25%関税を通告−8月1日まで3週間の交渉猶予
読売新聞シチリアを結ぶ吊り橋計画、日本企業も参画…万博イタリア館でインフラフォーラム
読売新聞 8日 22:31
... イタリアのマテオ・サルヴィーニ副首相(大阪市此花区で) フォーラムでは、両国の協力のもとで進む、イタリア本土と南部シチリア島を結ぶ吊り橋「メッシーナ海峡大橋」の計画などが紹介された。また、日立製作所やIHI、JR西日本の幹部らが登壇し、橋の建設や鉄道といった分野での協力を進め、持続可能でより安全なインフラ整備を進めることを確認した。 イタリアのマッテオ・サルビーニ副首相兼インフラ・運輸相は「今回の ...
毎日新聞閣僚2氏、農業で応酬 目つぶり黙るトランプ氏 日米関税交渉の内幕
毎日新聞 8日 21:49
トランプ米大統領(左)と会談する石破茂首相=カナダ西部カナナスキスで2025年6月16日(内閣広報室提供) 日本政府が米政権と重ねてきた関税交渉は、米側からの一方的な相互関税率25%の通知により苦しい状況に陥った。各国の中で当初先頭集団にいたはずの日本の協議はなぜ難航したのか。舞台裏を探ると「誤算続き」の現実が見えてきた。 「なぜ日本は農産品の関税を下げず、米国の関税を下げろと言ってくるのか」。カ ...
ブルームバーグドイツ債利回り、歳出拡大で上昇圧力のリスク−ゴールドマンなど警告
ブルームバーグ 8日 21:31
... 。 ただ、予測は現在の水準を引き続き下回っている。HSBCの予測は、25年末の10年債利回り予測を25bp引き上げて2.45%、30年債は45bp高い3%とした。 ドイツ国債は3月、当時次期首相候補だったメルツ現首相が、防衛やインフラへの長期投資を加速させる方針を打ち出し、急落した。中期財政計画では、29年までに約5000億ユーロ(約85兆8600億円)の純新規借入が盛り込まれている。 ドイツ銀行 ...
産経新聞「関税より投資」は限界か…トランプ氏に響くのはコメ? 自動車? 正念場の日米関税協議
産経新聞 8日 21:03
... を先延ばししたのは、圧力をかけて隔たりが埋まらない日本との交渉で譲歩を引き出すのが狙いだ。日本が提案する対米投資拡大や経済安全保障上の協力は、巨額の対日貿易赤字を問題視する米側には響いていない。石破茂首相がこだわる「関税より投資」の交渉方針にも限界がみえつつあり、コメや自動車などで新たな譲歩が議論の俎上に載る可能性がある。 自動車関税見直しが合意の条件「基幹産業の自動車産業で日米間の合意がなければ ...
毎日新聞トランプ関税25%、日本企業に重い負担 拠点見直しや輸出控えも
毎日新聞 8日 20:42
記者会見で、トランプ米大統領から石破茂首相への関税に関する書簡を示すレビット報道官=ホワイトハウスで2025年7月7日、ロイター トランプ米大統領が日本からの全ての輸入品に対し、8月1日から25%の関税を課すと自身のソーシャルメディア上で明らかにした。発動済みの一律分の税率10%から、企業にはさらに重い負担がかかることになる。関税交渉の長期化やトランプ政権の予測不能な動きを見越し、拠点見直しや輸出 ...
日本テレビ日本企業からは“悲鳴"も トランプ氏「日本に関税25%」 赤沢経済再生相「一筋縄では…」
日本テレビ 8日 20:41
... る」 アメリカ・FOXニュースの番組で“日本様"と表現。 その後も―― トランプ大統領(日本時間今月2日) 「日本が大好きで新しい首相も本当に好きだ。新首相は素晴らしくとても強い人だ」 “新しい首相"と石破首相の名前を口にしなかったトランプ大統領。そのためSNSでは「石破首相、名前覚えてもらえてない?」といった心配の声も。 ようやく名前を覚えたのでしょうか。ただ、親しみのある書き出しの一方、書簡の ...
FNN : フジテレビトランプ大統領「たった25%」日本製品への“新関税"予告…石破首相「誠に遺憾」 日本企業は“脱アメリカ"や独自商品で対抗も
FNN : フジテレビ 8日 18:56
アメリカのトランプ大統領がSNSで公開した、石破首相に宛てた書簡。 そこには、「日本からの輸入品に対して、8月1日からたった25%の関税を課す」と、アメリカが輸入する日本製品に25%の関税をかけるとする、新たなトランプ関税の発動が予告されていました。 これは、4月に当初発表した相互関税の税率、24%を1%分上回っています。 トランプ氏は、日本との関係について「全く相互的ではない」と非難。 「貿易赤 ...
時事通信米、日本に関税25%通知 8月1日に交渉期限延長―市場開放なら修正も
時事通信 8日 18:16
トランプ米大統領が石破茂首相に送った書簡を掲げるレビット大統領報道官=7日、ワシントン(AFP時事) 【ワシントン時事】トランプ米大統領は7日、石破茂首相宛てに書簡を送り、日本からの全ての輸入品に課す新たな「相互関税」の税率を25%にすると表明した。原則として8月1日に発動する。日本を含む貿易相手国・地域と進める交渉期限は発動日まで延長する。公開された書簡によると、報復措置を取れば税率をさらに引き ...
時事通信米関税見直しへ交渉継続 石破首相が指示―来月1日期限、局面打開は不透明
時事通信 8日 18:12
... 米政権 政府は8日、関税の総合対策本部を首相官邸で開催した。首相は関税措置について「誠に遺憾だ」と批判した。一方で日米間が合意に至っていない理由を「安易な妥協を避け、守るべきものは守るべく厳しい協議を続けてきたからだ」と強調。米側からは「対応次第で内容を見直し得る」と協議継続の提案があったことも明かした。 米側は原則として8月1日を次の交渉期限と設定しており、首相は交渉を担う赤沢亮正経済再生担当相 ...
産経新聞赤沢担当相、25%関税は「遺憾」 米側と協議継続強調 玉木氏の「50%」投稿は牽制
産経新聞 8日 17:53
赤沢亮正経済再生担当相=8日午前、首相官邸(春名中撮影)トランプ米大統領が7日(日本時間8日)、日本からの全ての輸入品に25%の関税を発動すると発表したことについて、赤沢亮正経済再生担当相は8日の閣議後記者会見で「遺憾だと申し上げざるを得ない」と述べた。同日午後にラトニック米商務長官と電話会談し、今後も協議を継続することで一致したことを明かし「国益を守りつつ、日米双方の利益となるような合意の可能性 ...
ロイター豪首相、12日から訪中 中国はFTA見直しに言及
ロイター 8日 17:06
... バニージー首相は8日、今週末12日から中国を訪問すると明らかにした。5月撮影(2025年 ロイター/Hollie Adams)[シドニー 8日 ロイター] - オーストラリアのアルバニージー首相は8日、今週末12日から中国を訪問すると明らかにした。上海、北京、成都を訪問すると記者団に述べた。中国は人工知能(AI)、グリーンエネルギー、デジタル経済などを巡る協力関係構築を目指している。同氏が首相とし ...
日刊工業新聞米関税交渉正念場、日本は8月1日25%に 政府は緊急対策会議
日刊工業新聞 8日 17:00
... して交渉はいよいよ正念場を迎える。 日本政府は8日、総理官邸で緊急対策会議を開き、対応策を協議した。石破茂首相は「関税率の引き上げを発表したことは誠に遺憾だ」と指摘。その上で関係閣僚に対し、交渉の継続と日本への影響の分析、国内産業や雇用に与える影響の緩和に万全を期すことを指示した。 会議後、石破首相は記者団に対し、「これまでの協議により期限が延長された。新たな期限に向けて日米間の協議を行い、国益を ...
サウジアラビア : アラブニューストランプ大統領の関税発動期限が延期、円安を受けて日本の日経平均株価が上昇
サウジアラビア : アラブニュース 8日 16:15
... % 上昇し、39,688.81 で取引を終えた。TOPIX は 0.17% 上昇した。 トランプ大統領は月曜日、一部の貿易相手国に対して、8 月 1 日から関税を引き上げることを通知し始めた。 石破茂首相は、相互に有益な二国間協定を求めて、ホワイトハウスとの交渉を継続すると述べた。当初、トランプ氏の陣営が早期の成果として期待していた東京との交渉は、主に日本車輸入への25%の関税を巡り、数週間にわた ...
時事通信トランプ大統領の石破茂首相への書簡全訳
時事通信 8日 16:07
7日、トランプ米大統領がSNSに投稿した、日本に対する25%関税の通告書簡 親愛なる首相 この書簡をあなたに送るのは非常に光栄だ。書簡は私たちの貿易関係の強さとコミットメントの証しであり、米国が大幅な対日貿易赤字にもかかわらず、日本と協力し続けることで合意した事実を表すものだ。いずれにしても、あなたがたと共に歩むことを決めた。ただ、より均衡が取れた公正な貿易を行う場合に限る。したがって、われわれは ...
ロイターベトナムと中国、貿易関係強化で合意 トランプ関税で打撃
ロイター 8日 15:49
ベトナムのファム・ミン・チン首相(写真)と中国の李強首相は、ブラジルで開催されたBRICS首脳会議の合間に会談し、両国間の貿易・投資関係を強化することで合意した。リオデジャネイロで6日撮影(2025年 ロイター/Ricardo Moraes)[ハノイ 8日 ロイター] - ベトナムのファム・ミン・チン首相と中国の李強首相は、ブラジルで開催されたBRICS首脳会議の合間に会談し、両国間の貿易・投資関 ...
ロイターマクロスコープ:日米交渉は延長戦、GDP0.8%押し下げ 経済対策規模に影響
ロイター 8日 15:23
... 市場は最悪のシナリオが避けられたとして株価が上昇するなどいったんの落ち着きを見せている。石破茂首相は引き続き協議を通じて合意点を探る考えだが、交渉が長期戦となれば、今後、日本経済や企業業績が目に見えて悪化しかねず、財政出動への圧力が強まることも予想される。<GDP成長率0.7ー0.8%ポイント押し下げ>石破首相は「関税よりも投資」と訴え、日本が米国にとって最大の投資国で雇用創出に貢献してきたことを ...
ブルームバーグタイ財務相、トランプ関税の引き下げ実現を楽観−期限内の妥結に自信
ブルームバーグ 8日 13:49
... り、政府は36%の関税が発動されると今年の国内総生産(GDP)の伸び率が少なくとも1ポイント押し下げられると試算している。 また、投資家の間では、カンボジアとの国境問題を巡る倫理規定違反でペートンタン首相が憲法裁判所から職務の一時停止を命じられた混乱への懸念も広がっている。 原題:Thailand Confident of Securing Lower US Tariff With Trade O ...
ブルームバーグ交渉期限の実質延長で安堵、関税率35%の最悪ケース回避−市場参加者
ブルームバーグ 8日 13:46
... 氏 トランプ氏は発言と実際の行動が大きく異なることが多い。8月1日までまだ交渉で解決する時間は残されている日本の自動車株の下落余地は限定的だろう。すでに同セクターへの投資は抑制されており、どちらかといえば投資家は長期的な回復を見据えてポジションを取っていく状況だ関連記事 トランプ氏、日本に25%関税を通告−8月1日まで3週間の交渉猶予 米国が日本との協議加速を提案、新期限の8月1日に向け−石破首相
サウジアラビア : アラブニュース日本は米国との貿易協議を継続し、互恵的な取引を目指す:石破首相
サウジアラビア : アラブニュース 8日 13:38
東京:日本の石破茂首相は火曜日、ドナルド・トランプ大統領が8月1日から日本からの商品に25%の関税をかけると発表したことを受け、相互に有益な貿易取引を求めて米国との交渉を続けると述べた。 トランプ大統領は月曜日、貿易相手国にアメリカの関税引き上げを通告し始めたが、その後、各国が受け入れ可能な提案をすれば、実施を延期する意向を示した。 この動きをきっかけに、目先の利上げ観測が後退し、円相場は幅広く下 ...
読売新聞石破首相が米国との関税協議加速を指示…8月までの合意「厳しい」との見方も
読売新聞 8日 12:50
政府は8日午前、米国の関税措置に関する総合対策本部の会合を首相官邸で開き、石破首相は米国との協議加速を関係閣僚に指示した。 米国の関税措置に関する総合対策本部で発言する石破首相(左から2人目、同3人目は赤沢経済再生相)(8日、首相官邸で)=川口正峰撮影 首相は会合で、新たな関税率を記したトランプ米大統領の書簡を正式に受け取ったと明らかにし、「誠に遺憾だ」と語った。日本の基幹産業である自動車の扱いを ...
ブルームバーグ加藤財務相、ベッセント米財務長官との為替協議「当面想定していない」
ブルームバーグ 8日 12:29
... ・中央銀行総裁会議に出席するかどうかについては、諸情勢を考慮した上でこれから判断すると述べるにとどめた。 米関税措置を巡る交渉に関しては、「現時点で日米双方が折り合えない点が残っている」と指摘。石破茂首相とトランプ米大統領の首脳会談や、対米交渉を担う赤沢亮正経済再生相によるこれまでの閣僚協議に触れ、「真摯(しんし)かつ誠実な議論を精力的に続けてきた」と説明した。「日本政府として安易な妥協は避け、求 ...
47NEWS : 共同通信米国、対日関税25% 8月1日まで期限延期
47NEWS : 共同通信 8日 12:17
... SNS)で石破茂首相に宛てた書簡を公開し「8月1日から米国が輸入するあらゆる日本の製品に25%の関税をかける」と明らかにした。4月発表当初の「相互関税」の24%を1%分上回る。相互関税の上乗せ分の停止期限を今月9日から8月1日に延長する大統領令にも署名した。交渉期間を確保しつつ新たな関税率を示すことで、圧力をかけて譲歩を引き出す狙いだ。日本は厳しい交渉が続く。 書簡公開を受け石破茂首相は関税率の引 ...