検索結果(防衛省 | カテゴリ : 政治)

67件の検索結果(0.075秒) 2025-08-10から2025-08-24の記事を検索
産経新聞石破日誌23日(土)
産経新聞 05:00
... 時52分、官邸。9時19分、陸上自衛隊ヘリコプターで神奈川県横須賀市の海上自衛隊横須賀基地内の護衛艦「かが」。26分、儀仗(ぎじょう)隊による栄誉礼、儀仗。30分、同艦内を視察。中谷元・防衛相、斎藤聡防衛省海上幕僚長同行。10時58分、米海軍横須賀基地内の英海軍航空母艦「プリンス・オブ・ウェールズ」。59分、同艦内を視察。中谷防衛相、斎藤海幕長同行。 【午後】0時22分、海自横須賀基地内の護衛艦「 ...
毎日新聞首相日々 23日
毎日新聞 02:01
(23日) ◇午前 8時52分 官邸。 9時19分 陸上自衛隊ヘリコプターで神奈川県横須賀市の海上自衛隊横須賀基地内の護衛艦「かが」。 26分 儀仗(ぎじょう)隊による栄誉礼、儀仗。 30分 同艦内を視察。中谷元・防衛相、斎藤聡防衛省海上幕僚長同行。 10時58分 米海軍横須賀基地内の英海軍航空母艦「プリンス・オブ・ウェールズ」。 59分 同艦内を視察。中谷氏、斎藤氏同行。
日本経済新聞23日の石破首相の動静
日本経済新聞 02:00
... 分 公邸から官邸。 ▽9時19分 陸上自衛隊ヘリコプターで神奈川県横須賀市の海上自衛隊横須賀基地内の護衛艦「かが」。26分 儀仗(ぎじょう)隊による栄誉礼、儀仗。30分 同艦内を視察。中谷防衛相、斎藤防衛省海上幕僚長同行。 ▽10時58分 米海軍横須賀基地内の英海軍航空母艦「プリンス・オブ・ウェールズ」。59分 同艦内を視察。防衛相、海幕長同行。 ▽12時22分 海自横須賀基地内の護衛艦「かが」。 ...
産経新聞ノルウェー軍艦の寄港歓迎 中谷防衛相「戦略的な意義がある」、フロム国防副大臣と面会
産経新聞 23日 18:11
... 。ノルウェー軍艦の米軍横須賀基地(同市)への寄港について「戦略的な意義がある」と歓迎。両国の防衛交流や装備・技術協力を推進する方針で一致した。 フロム氏は「インド太平洋への支援を加速していくのは優先事項の一つだ」と応じた。 ノルウェー軍艦は「ロアール・アムンセン」。英空母「プリンス・オブ・ウェールズ」を中核とする空母打撃群として寄港した。防衛省によると、ノルウェー軍の艦艇が日本を訪れるのは初めて。
毎日新聞石破首相、英海軍空母を視察 安全保障分野での協力の強固さアピール
毎日新聞 23日 16:37
... 首相(左から2人目)=神奈川県横須賀市の海自横須賀基地で23日午前(代表撮影) 石破茂首相は23日午前、米軍横須賀基地(神奈川県横須賀市)に寄港中の英海軍空母「プリンス・オブ・ウェールズ」を視察した。防衛省によると、日本に寄港した英空母打撃群の空母に首相が乗艦するのは初めて。日本が獲得を目指す空母の運用能力を確認するとともに、安全保障分野での日英協力の強固さをアピールする狙いがある。 これに先立ち ...
時事通信石破首相「果敢に抑止力強化」 日英「空母」に乗艦
時事通信 23日 16:36
... 止力強化の一環だとした上で、「海と空の防衛体制の強化に寄与する。任務遂行に必要なことを一人一人が考え、実行することを要望する」と呼び掛けた。 首相の護衛艦視察は5月の海自舞鶴基地(京都府舞鶴市)以来。防衛省が例年開催してきた観閲式を原則取りやめたため、視察を通じて隊員の士気を維持する狙いがある。首相は米軍横須賀基地に寄港中の英空母「プリンス・オブ・ウェールズ」にも乗艦し、日英連携をアピールした。 ...
デイリースポーツ石破首相、英海軍空母を視察
デイリースポーツ 23日 11:43
石破茂首相は23日午前、米軍横須賀基地(神奈川県横須賀市)に寄港中の英海軍空母「プリンス・オブ・ウェールズ」を視察した。防衛省によると、日本に寄港した英空母打撃群の空母に首相が乗艦するのは初めて。日本が獲得を目指す空母の運用能力を確認するとともに、安全保障分野での日英協力の強固さをアピールする狙いがある。 これに先立ち、海上自衛隊横須賀基地(同市)で、事実上の空母化に向け準備が進む護衛艦「かが」を ...
47NEWS : 共同通信石破首相、英海軍空母を視察 初乗艦、協力アピール
47NEWS : 共同通信 23日 11:38
石破茂首相は23日午前、米軍横須賀基地(神奈川県横須賀市)に寄港中の英海軍空母「プリンス・オブ・ウェールズ」を視察した。防衛省によると、日本に寄港した英空母打撃群の空母に首相が乗艦するのは初めて。日本が獲得を目指す空母の運用能力を確認するとともに、安全保障分野での日英協力の強固さをアピールする狙いがある。 これに先立ち、海上自衛隊横須賀基地(同市)で、事実上の空母化に向け準備が進む護衛艦「かが」を ...
産経新聞石破首相が海自護衛艦「かが」視察 横須賀寄港の英空母にも乗艦、日英協力アピール
産経新聞 23日 09:43
... F35Bの発着を可能にするために改修した甲板などを見るほか、海自幹部らから説明を受ける。視察には中谷元・防衛相が同行する。 その後、米軍横須賀基地(同市)に移動。プリンス・オブ・ウェールズを視察する。防衛省によると、日本に寄港した英空母打撃群の空母に首相が乗艦するのは初めて。 プリンス・オブ・ウェールズを中核とする空母打撃群は今月、海自や米軍と西太平洋で共同訓練に参加。米英両軍のF35Bが、かがの ...
朝日新聞日豪防衛相会談、9月5日東京開催で調整 護衛艦輸出に向け連携確認
朝日新聞 23日 06:00
「もがみ」型護衛艦の能力向上型のイメージ=三菱重工業提供 [PR] 豪州のマールズ副首相兼国防相が近く訪日し、東京・市谷の防衛省で、中谷元・防衛相と会談を行う方向で調整していることがわかった。会談は9月5日を軸に調整している。豪州海軍の新型艦の導入計画をめぐり、正式な契約締結を来年初めに控えるなか、日豪連携を確認する。 複数の政府関係者が22日、明らかにした。豪州政府は今月、三菱重工業の「もがみ」 ...
産経新聞石破日誌22日(金)
産経新聞 23日 05:00
... 境創生本部事務局長、藤原朋子こども家庭庁官房長、水嶋光一駐韓国大使、外務省の船越健裕事務次官、鯰博行外務審議官、金井正彰アジア大洋州局長、杉中淳農林水産省輸出・国際局長、松尾剛彦経済産業審議官、萬浪学防衛省防衛政策局長。橘慶一郎官房副長官、岡野正敬国家安全保障局長、長島昭久首相補佐官同席。57分、鯰外務審議官。4時56分、東京・元赤坂の明治記念館。5時16分、同館玄関で天皇、皇后両陛下を出迎え。4 ...
日本経済新聞22日の石破首相の動静
日本経済新聞 23日 02:00
... 5時10分 海老原新しい地方経済・生活環境創生本部事務局長、藤原こども家庭庁官房長、水嶋駐韓国大使、外務省の船越次官、鯰外務審議官、金井アジア大洋州局長、杉中農水省輸出・国際局長、松尾経産審議官、萬浪防衛省防衛政策局長。橘官房副長官、岡野国家安全保障局長、長島補佐官同席。57分 鯰外務審議官。 ▽16時56分 東京・元赤坂の明治記念館。 ▽17時16分 同館玄関で天皇、皇后両陛下を出迎え。47分 ...
産経新聞沖縄・玉城デニー知事「基地」負担増への懸念伝達 防衛力整備計画改定前倒し巡り言及
産経新聞 22日 22:25
沖縄県の玉城デニー知事は22日、防衛省で本田太郎防衛副大臣と面会した。自民党の木原稔前防衛相が2027年度までの5年間で防衛費を計約43兆円とした防衛力整備計画の改定の前倒しに言及したことを踏まえ「沖縄の基地負担の増加につながることがあってはならない」と懸念を伝達。玉城氏によると、本田氏は計画を前倒しで改定するかどうかは決まっていないと述べたという。 玉城氏は、県と米軍基地などがある県内市町村でつ ...
時事通信基地負担軽減を要請 沖縄知事ら
時事通信 22日 19:21
米軍や自衛隊の基地を抱える沖縄県内の首長らでつくる「沖縄県軍用地転用促進・基地問題協議会」の玉城デニー会長(県知事)らは22日、防衛省で本田太郎防衛副大臣と会い、米軍普天間、嘉手納両飛行場の騒音被害解消や米軍人による事件・事故対策を要請した。国・県・宜野湾市の3者で構成する「普天間飛行場負担軽減推進会議」の早期開催も求めた。 玉城氏は2022年末に政府が策定した国家防衛戦略と防衛力整備計画の前倒し ...
デイリースポーツ玉城沖縄知事、基地の負担増懸念
デイリースポーツ 22日 19:13
沖縄県の玉城デニー知事は22日、防衛省で本田太郎防衛副大臣と面会した。自民党の木原稔前防衛相が2027年度までの5年間で防衛費を計約43兆円とした防衛力整備計画の改定の前倒しに言及したことを踏まえ「沖縄の基地負担の増加につながることがあってはならない」と懸念を伝達。玉城氏によると、本田氏は計画を前倒しで改定するかどうかは決まっていないと述べたという。 玉城氏は、「沖縄県軍用地転用促進・基地問題協議 ...
47NEWS : 共同通信玉城沖縄知事、基地の負担増懸念 防衛力整備計画改定巡り
47NEWS : 共同通信 22日 19:10
沖縄県の玉城デニー知事は22日、防衛省で本田太郎防衛副大臣と面会した。自民党の木原稔前防衛相が2027年度までの5年間で防衛費を計約43兆円とした防衛力整備計画の改定の前倒しに言及したことを踏まえ「沖縄の基地負担の増加につながることがあってはならない」と懸念を伝達。玉城氏によると、本田氏は計画を前倒しで改定するかどうかは決まっていないと述べたという。 玉城氏は、「沖縄県軍用地転用促進・基地問題協議 ...
しんぶん赤旗一歩間違えば大惨事/米軍艦船火災でデニー知事/再発防止を要求
しんぶん赤旗 22日 09:00
... 不安を与えるもので、一歩間違えば住民を巻き込む大惨事につながりかねず、大変遺憾だ」と表明。米軍などに原因究明や安全管理の徹底と実効性ある再発防止策を求めていくと述べました。 デニー知事は、海上保安庁と防衛省沖縄防衛局からの情報に基づき、米艦船周辺に流出した油などは認められておらず、海軍兵2人が軽傷を負ったと説明。米軍のプレスリリース情報では21日午前4時に鎮火したとする一方、海保への確認では同8時 ...
産経新聞ヨルダン訪問の中谷防衛相、邦人退避巡り国防相に謝意 地域安定へ緊密な連携確認
産経新聞 22日 00:06
中谷元・防衛相=防衛省(竹之内秀介撮影)中谷元・防衛相は21日、訪問先のヨルダンでハッサン首相兼国防相と会談した。中東情勢の緊迫化を受け、自衛隊機によって邦人を同国に退避させた際の支援に謝意を伝えた。 両国の防衛協力の促進で一致し、地域の安定に向けた防衛当局間の緊密な連携を確認した。アブドラ国王にはオンラインで表敬した。
日本テレビ防衛省 来年度予算の概算要求額は過去最高の8.8兆円台へ
日本テレビ 21日 23:03
複数の関係者によりますと、防衛省は来年度予算の概算要求で、過去最高の8.8兆円台を求める方向で最終調整をしているということです。今年度予算の8.7兆円を上回り、過去最大となります。 防衛省は、ロシアによるウクライナ侵攻で大量の無人機が使われたことを踏まえ、ことし4月に将来の戦い方を検討するチームを発足させた。その中で、空と海上・海中で無人機を活用する構想を策定する方針で、今回の概算要求でも無人機の ...
しんぶん赤旗宇部空港軍事利用に反対/党山口県委 白川議員ら国に要請
しんぶん赤旗 21日 09:00
(写真)内閣官房の担当者(左端)に要請書を手渡す日本共産党山口県委員会の参加者ら。右端は白川氏=20日、国会内 日本共産党山口県委員会は20日、県民要望の実現を求め、国会内で防衛省や国土交通省、内閣官房、厚生労働省と交渉しました。白川容子参院議員、河合喜代、藤本一規両県議、吉田達彦県議団事務局長、荒川憲幸、時田洋輔両宇部市議、米津高明阿武(あぶ)町議が参加しました。 有事に備えて自衛隊などが民間の ...
47NEWS : 共同通信【独自】「極超音速弾」の量産着手へ 26年度、航空宇宙自衛隊に
47NEWS : 共同通信 20日 21:00
防衛省の2026年度予算概算要求案が判明した。他国のミサイル基地などを破壊する反撃能力(敵基地攻撃能力)に活用する長射程ミサイルの一つ「極超音速誘導弾」の量産に着手。宇宙領域での能力強化に向け、27年度までに予定していた航空自衛隊の「航空宇宙自衛隊」への改編を、26年度に実施する。複数の政府関係者が20日、明らかにした。 極超音速誘導弾は、音速の5倍以上で飛行し迎撃困難とされる。関連設備を含めた取 ...
47NEWS : 共同通信【速報】防衛省、極超音速誘導弾の量産着手へ
47NEWS : 共同通信 20日 21:00
防衛省の2026年度予算概算要求案が20日判明した。迎撃困難とされる「極超音速誘導弾」の量産に着手し、宇宙領域での能力強化に向け、27年度までに予定していた航空自衛隊の「航空宇宙自衛隊」への改編を、26年度中に実施する。 防衛省宇宙自衛隊
読売新聞トルコ製無人機の導入検討、中谷防衛相が表明…ウクライナ軍が実戦で使う攻撃型ドローンなど
読売新聞 20日 20:36
... 防衛相は20日、訪問先のトルコ・イスタンブールで記者会見し、トルコ製の無人機導入を検討する考えを表明した。攻撃型ドローン「TB2バイラクタル」などが念頭にある。 中谷防衛相(8月5日)=川口正峰撮影 防衛省は無人機を活用する沿岸防衛構想を2027年度中に構築する方針だ。「TB2バイラクタル」は、ウクライナ軍が導入し、侵略してきたロシア軍の戦車を破壊するなど威力を発揮したことで知られる。 中谷氏は「 ...
NHK石破首相動静 2025年8月19日
NHK 20日 11:17
... 表敬。公明党の斉藤鉄夫代表ら同席(〜15:09) 15:10 外務省の鯰博行外務審議官、北村俊博外務報道官、有馬裕総合外交政策局長、堀内俊彦アフリカ部長、石月英雄国際協力局長、松尾剛彦経済産業審議官、防衛省の萬浪学防衛政策局長と面会。橘慶一郎、青木一彦両官房副長官、岡野国家安全保障局長、小林麻紀内閣広報官、森昌文総理大臣補佐官同席(〜15:50) 15:51 武藤容治経済産業大臣、飯田祐二内閣官房 ...
しんぶん赤旗護衛艦の豪州輸出/国際紛争助長につながる暴挙
しんぶん赤旗 20日 09:00
... ■長射程ミサイルも 新型FFM(全長142メートル、満載排水量6350トン)は敵のレーダーに映りにくいステルス設計で、対潜水艦戦などの能力が強化されます。 中でも「もがみ」型との大きな違いは、政府・防衛省が「敵基地攻撃能力」として開発・導入を進める長射程ミサイルを搭載できるようになることです。報道では、搭載ミサイルは、射程1000キロに及ぶ「12式地対艦誘導弾能力向上型」とされます。 新型FFM ...
EconomicNews日本製鉄呉跡地 防衛省購入へ基本合意
EconomicNews 20日 06:36
防衛省は呉地区で進める多機能複合防衛拠点整備へ、日本製鉄瀬戸内製鉄所呉地区跡地(130ヘクタール)の売買契約併結に向け、18日までに基本合意した。今後、締結へ交渉を加速させたい意向。 防衛省は「今年3月、広島県、呉市、防衛省、日本製鉄(株)との協議で、防衛省からゾーニングをお示しした。防衛省としては多機能な複合防衛拠点を整備することが防衛力整備計画等に基づく防衛力の抜本的強化実現につながるという安 ...
NHK防衛省 来年度予算案の概算要求 過去最大約8兆8000億円要求へ
NHK 20日 05:24
防衛省は、来年度予算案の概算要求で、過去最大となるおよそ8兆8000億円を求める方向で最終的な調整をしていて、防衛力の強化に向け無人機の配備を進める費用などを盛り込んでいます。 防衛省は、防衛力の抜本的強化に向けて再来年度までの5年間に、あわせておよそ43兆円を支出するとしています。 4年目にあたる来年度予算案の概算要求では、およそ8兆8000億円を要求する方向で最終的な調整をしていることが分かり ...
産経新聞石破日誌19日(火)
産経新聞 20日 05:00
... ・ゲイツ氏の表敬。斉藤鉄夫公明党代表ら同席。3時10分、外務省の鯰博行外務審議官、北村俊博外務報道官、有馬裕総合外交政策局長、堀内俊彦アフリカ部長、石月英雄国際協力局長、松尾剛彦経済産業審議官、萬浪学防衛省防衛政策局長。橘慶一郎、青木一彦両官房副長官、岡野国家安全保障局長、小林麻紀内閣広報官、森昌文首相補佐官同席。51分、武藤容治経産相、飯田祐二内閣官房参与、藤木俊光経産事務次官、村瀬佳史資源エネ ...
日本経済新聞防衛費、過去最大の8.8兆円要求へ 警戒監視へドローン調達強化
日本経済新聞 20日 02:00
防衛省は2026年度予算案の概算要求で、過去最大の8兆8千億円の防衛費を計上する方針だ。8月末にまとめる。攻撃や警戒監視能力を強化するため、ドローン(無人機)の調達規模を増やす。対中国を念頭に現代戦への備えを高める。 政府は23〜27年度の防衛費の総額を43兆円程度と定め、26年度は計画の4年目に当たる。25年度の当初予算は8兆7千億円(米軍再編経費など含む)ほどだった。 27年度には他省庁の防. ...
日本経済新聞自衛隊、トルコ製ドローンの採用検討 ウクライナ軍で実績
日本経済新聞 20日 02:00
防衛省・自衛隊はトルコ製のドローン(無人機)の採用を検討する。中谷元防衛相が19日、訪問先のトルコでギュレル国防相と会談し、防衛分野の協力拡大で合意する。ドローン技術に定評のあるトルコから調達を進め、自衛隊の現代戦への対応を強化する。 中谷氏は20日にトルコ海軍の工廠(こうしょう)を視察し、トルコの防衛産業の製造能力などを確認する。トルコはウクライナにドローンを供与し、ロシア軍への抗戦で実績をあ. ...
日本経済新聞19日の石破首相の動静
日本経済新聞 20日 02:00
... イクロソフト創業者ビル・ゲイツ氏の表敬。斉藤鉄夫公明党代表ら同席。 ▽15時10分 外務省の鯰外務審議官、北村外務報道官、有馬総合外交政策局長、堀内アフリカ部長、石月国際協力局長、松尾経産審議官、萬浪防衛省防衛政策局長。橘、青木両官房副長官、国家安全保障局長、小林内閣広報官、森補佐官同席。51分 武藤経産相、飯田参与、藤木経産次官、村瀬資源エネルギー庁長官。 ▽17時2分 国家安全保障局長、原内閣 ...
時事通信防衛費8.8兆円要求へ 過去最大、無人機の活用促進
時事通信 19日 21:50
防衛省は8月末の2026年度予算概算要求に、過去最大の約8兆8000億円を計上する方向で調整に入った。日本の沿岸部などでの防衛力強化を目指し、無人機の取得に重点を置く。無人機活用を軸とする新たな防衛構想の27年度中の策定に向けても検討を進める。複数の関係者が19日、明らかにした。 ドローンなど無人機の調達には2000億円前後を積む見通し。攻撃や偵察の能力を高めるため、米国やオーストラリアなど海外製 ...
テレビ朝日防衛省 過去最大規模を要求へ 2026年度予算案の概算要求 約8.8兆円
テレビ朝日 19日 19:26
2026年度予算案の概算要求で防衛省は過去最大となる約8兆8000億円を求める方向で調整していることが分かりました。 政府は2023年度から5年間の防衛費を約43兆円とすることを決定していて、来年度はその4年目にあたります。 防衛省は空と陸上、海中でドローンなどの無人機を活用する「多層的沿岸防衛体制」を2027年度中に構築する方針を固めていて、無人機の調達などに2000億円超を計上しました。 また ...
産経新聞中谷元・防衛相、トルコを初訪問 防衛産業対話開始で合意へ 同国製無人機配備も視野
産経新聞 19日 19:09
中谷元・防衛相=防衛省(竹之内秀介撮影)中谷元・防衛相は19日、日本の防衛相として初めてトルコを訪問し、ギュレル国防相と会談した。両国の防衛装備品や技術協力の在り方について協議し、防衛産業間の交流に向け、当局間対話を開始する方針で合意する見通しだ。 トルコはロシアの侵攻を受けるウクライナに攻撃型無人機を供給するなど、防衛産業の発展が注目されている。日本は攻撃や偵察能力強化に向け自衛隊に無人機を大量 ...
毎日新聞防衛費8.8兆円台要求へ 過去最大、無人機大量配備
毎日新聞 19日 19:06
防衛省=東京都新宿区で、小川昌宏撮影 防衛省は、8月末にまとめる2026年度当初予算概算要求で、過去最大となる8兆8000億円台を計上する方向で調整に入った。防衛力の抜本的強化を掲げた整備計画の4年目に当たる。無人機を活用した攻撃や偵察能力を向上させるため、大量配備に向けた調達費を盛り込む。 政府は27年度までの5年間で防衛費を計約43兆円とする方針。これに沿って23年度当初は約6兆8000億円、 ...
47NEWS : 共同通信防衛費8.8兆円台要求へ 過去最大、無人機大量配備
47NEWS : 共同通信 19日 18:14
防衛省は、8月末にまとめる2026年度当初予算概算要求で、過去最大となる8兆8千億円台を計上する方向で調整に入った。防衛力の抜本的強化を掲げた整備計画の4年目に当たる。無人機を活用した攻撃や偵察能力を向上させるため、大量配備に向けた調達費を盛り込む。 政府は27年度までの5年間で防衛費を計約43兆円とする方針。これに沿って23年度当初は約6兆8千億円、24年度は7兆9千億円超と急伸した。今回の要求 ...
産経新聞防衛省、過去最大の防衛費8・8兆円台を概算要求へ 無人機大量配備への調査費も計上
産経新聞 19日 18:02
防衛省防衛省は、8月末にまとめる2026年度当初予算概算要求で、過去最大となる8兆8千億円台を計上する方向で調整に入った。防衛力の抜本的強化を掲げた整備計画の4年目に当たる。無人機を活用した攻撃や偵察能力を向上させるため、大量配備に向けた調達費を盛り込む。 政府は27年度までの5年間で防衛費を計約43兆円とする方針。これに沿って23年度当初は約6兆8千億円、24年度は7兆9千億円超と急伸した。今回 ...
FNN : フジテレビF-35Bステルス戦闘機3機、新田原基地に配備 周辺では抗議集会も 町長は防衛省に「騒音問題への対策を強く申し上げている」
FNN : フジテレビ 19日 15:40
... 一方で、「今までと違った飛行形態で離着陸することに関しての騒音問題への対策が一番。基地に近いところに対しての対策をしっかり行っていただきたいと(防衛省には)強く申し上げている」と、騒音対策の必要性を改めて強調した。 2025年度中に残り5機を配備する計画 防衛省によると、7日に配備できなかった1機を含め、残り5機は2025年度中に配備される予定である。 いっぽうで抗議集会 専守防衛逸脱への懸念 新 ...
NHK石破首相動静 2025年8月18日
NHK 19日 11:41
... 官、外務省の有馬裕総合外交政策局長、防衛省の萬浪学防衛政策局長、内倉浩昭統合幕僚長と面会(〜12:20) 14:02 丸山則夫TICAD=アフリカ開発会議担当大使、外務省の鯰博行、赤堀毅両外務審議官、北村俊博外務報道官、有馬総合外交政策局長、安藤俊英中東アフリカ局長、堀内俊彦アフリカ部長、石月英雄国際協力局長、財務省の緒方健太郎国際局長、松尾剛彦経済産業審議官、防衛省の萬浪防衛政策局長と面会。青木 ...
東京新聞石破首相の一日 8月18日(月)
東京新聞 19日 07:43
... 、原和也内閣情報官、有馬裕外務省総合外交政策局長、防衛省の萬浪学防衛政策局長、内倉浩昭統合幕僚長。 【午後】2時2分、丸山則夫アフリカ開発会議(TICAD)担当大使、外務省の鯰博行、赤堀毅両外務審議官、北村俊博外務報道官、有馬総合外交政策局長、安藤俊英中東アフリカ局長、堀内俊彦アフリカ部長、石月英雄国際協力局長、緒方健太郎財務省国際局長、松尾剛彦経産審議官、萬浪防衛省防衛政策局長。青木一彦官...
朝日新聞防衛省、過去最大8.8兆円を概算要求へ 無人機配備を重視
朝日新聞 19日 06:06
防衛省=東京都 [PR] 防衛省が2026年度当初予算案の概算要求で、過去最大となる約8・8兆円を求める方向で最終調整していることが分かった。複数の関係者が18日、明らかにした。 政府は23〜27年度の5年間の防衛費を43兆円とする方針。今年度予算は過去最大の8・7兆円だが、今回の概算要求はこれを上回る規模となる。政府は、防衛省予算と他省庁の研究開発費などの関連予算を合わせた額を、27年度に国内総 ...
産経新聞石破日誌18日(月)
産経新聞 19日 05:00
... 也内閣情報官、有馬裕外務省総合外交政策局長、防衛省の萬浪学防衛政策局長、内倉浩昭統合幕僚長。 【午後】2時2分、丸山則夫アフリカ開発会議(TICAD)担当大使、外務省の鯰博行、赤堀毅両外務審議官、北村俊博外務報道官、有馬総合外交政策局長、安藤俊英中東アフリカ局長、堀内俊彦アフリカ部長、石月英雄国際協力局長、緒方健太郎財務省国際局長、松尾剛彦経産審議官、萬浪防衛省防衛政策局長。青木一彦官房副長官、岡 ...
毎日新聞18日
毎日新聞 19日 02:01
(18日) 午前 9時33分 官邸。 10時13分 武藤容治経済産業相、飯田祐二内閣官房参与、経産省の藤木俊光事務次官、辻本圭助福島復興推進グループ長、伊吹英明製造産業局長。 11時50分 岡野正敬国家安全保障局長、原和也内閣情報官、有馬裕外務省総合外交政策局長、防衛省の万浪学防衛政策局長、内倉浩昭統合幕僚長。
日本経済新聞18日の石破首相の動静
日本経済新聞 19日 02:00
... 0分 岡野国家安全保障局長、原内閣情報官、有馬外務省総合外交政策局長、防衛省の萬浪防衛政策局長、内倉統合幕僚長。 ▽14時2分 丸山アフリカ開発会議(TICAD)担当大使、外務省の鯰、赤堀両外務審議官、北村外務報道官、総合外交政策局長、安藤中東アフリカ局長、堀内アフリカ部長、石月国際協力局長、緒方財務省国際局長、松尾経産審議官、防衛省防衛政策局長。青木官房副長官、国家安全保障局長、小林内閣広報官、 ...
産経新聞石破日誌17日(日)
産経新聞 18日 05:00
... 境創生本部事務局長、藤原朋子こども家庭庁官房長、外務省の船越健裕事務次官、鯰博行外務審議官、金井正彰アジア大洋州局長、黒田秀郎厚生労働省老健局長、渡辺洋一農林水産審議官、松尾剛彦経済産業審議官、萬浪学防衛省防衛政策局長。3時26分、橘官房副長官、岡野国家安全保障局長、長島首相補佐官、外務省の船越事務次官、鯰外務審議官、金井アジア大洋州局長。10時8分、ウクライナに関する有志連合オンライン首脳会合に ...
読売新聞無人機で沿岸防衛…航空機や水上艦・潜水艦など27年度に大量配備へ
読売新聞 18日 05:00
防衛省は、空と海上、海中で無人機を活用する沿岸防衛構想「SHIELD(シールド)」を2027年度中に構築する方針を固めた。無人機は安価で大量に導入できる利点があり、日本に侵攻しようとする他国部隊を食い止める狙いがある。 防衛省 複数の政府関係者が明らかにした。シールド構想では、日本の艦艇から発射するタイプの無人航空機や、水上用の無人水上艦、水中を進む無人潜水機で敵艦を迎え撃つ。 陸側からは、沿岸に ...
日本経済新聞17日の石破首相の動静
日本経済新聞 18日 02:00
... 局長、長島補佐官、海老原新しい地方経済・生活環境創生本部事務局長、藤原こども家庭庁官房長、外務省の船越次官、鯰外務審議官、金井アジア大洋州局長、黒田厚労省老健局長、渡辺農水審議官、松尾経産審議官、萬浪防衛省防衛政策局長。 ▽15時26分 橘副長官、国家安全保障局長、長島補佐官、外務省の次官、鯰外務審議官、アジア大洋州局長。 ウクライナに関する有志連合オンライン首脳会合に出席する石破首相(17日午後 ...
読売新聞日本最西端の町で町長選、台湾有事の対応に影響も…防衛省幹部は行方を注視・19日告示
読売新聞 17日 22:04
... と米軍の連携がカギとなる。陸自は、米海兵隊との共同訓練「レゾリュート・ドラゴン25」を9月に実施する予定で、米軍による与那国駐屯地の利用も想定される。 上地氏は防衛力強化に理解を示しつつ、「米軍が島に入ることは二つ返事では認めない。住民への情報提供も必要だ」と主張する。 防衛省幹部は「国防の最前線では、地元自治体の十分な協力が必要になる」と語り、町長選の行方を注視している。 「政治」の最新ニュース
朝日新聞日中の防衛ホットライン機能せず 開設から2年半、通話は一度だけ
朝日新聞 17日 20:00
... 準備をしようと速やかに連絡したが、中国側が応じなかった」(防衛省関係者)という。 ホットラインが機能していない原因は、迅速に連絡を取り合いたい日本側と、会談設定に時間を要する中国側との運用面をめぐる認識の違いがあるとみられるという。ただ、緊急事態に対応するホットラインが機能不全のままでは、日中双方が偶発的衝突のリスクを抱え続けることになる。 防衛省は公式には日中間のホットライン使用の有無について「 ...
産経新聞「戦後80年」平和と国民を守る現実的な備え必要、維新は「身を切る改革」断行 松井一郎
産経新聞 17日 12:00
... てくれた。 私は戦後生まれだが、二度と「戦争の惨禍」を繰り返してはならないと思う。ただ、ロシアのウクライナ侵略など、世界では各地で戦争が起きている。隣の北朝鮮がロシア支援のために兵士を派遣するなど、戦争は決して遠い国の話ではない。日本周辺の安全保障環境も悪化している。 安全保障環境の悪化中国軍のY9情報収集機は昨年8月、長崎県五島市の男女群島沖で、初めて日本領空を侵犯した(防衛省統合幕僚監部提供)
FNN : フジテレビ参政党88人靖国集団参拝で存在感 立憲・野田代表「対決より解決」主張は危機感か
FNN : フジテレビ 16日 11:05
... らしいと思う」とした上で、「自民党との対決姿勢を曖昧にしてしまう恐れがある。選挙対策上、不安だ。自民党と同一視され、破滅への道を進む可能性もある」と懸念する声もあがっている。 「破滅への道」ではなく、「決められる政治」に向けて、野田氏の難しい舵取りが迫られている。 (フジテレビ報道局政治部 野党担当キャップ 木村大久) 木村 大久 フジテレビ政治部(野党担当キャップ・防衛省担当)、元FNN北京支局
時事通信日本、防波堤の80年 米戦略、反ソから対中国―敵国が同盟国に、影差す第一主義
時事通信 15日 07:10
... が焦点となる。時事通信の世論調査では、1月に「好きな国」39.9%、「嫌いな国」5.3%だった米国は7月調査でそれぞれ31.2%、11.9%に悪化した。 「米国が変質しても、核抑止力は他に頼れない」。防衛省幹部は日米同盟の必要性をこう強調したが、内向き志向が深まる米国との関係は不透明さを増す。 慶応大の宮岡勲教授(国際政治論)は「トランプ政権は自由貿易や法の支配などリベラルな国際秩序の観点が抜け落 ...
EconomicNewsF35Bの配備、オスプレイ移駐も完了 防衛省
EconomicNews 14日 07:35
... つ」と語った。 防衛省は我が国を取り巻く安全保障環境が一層厳しさを増しており、南西地域を含む島嶼防衛能力の強化は我が国の防衛にとって喫緊の課題などとし「今般のオスプレイの佐賀駐屯地への配備は相浦駐屯地等、近傍に所在する水陸機動団の部隊と一体的に運用できる体制を構築することで南西地域を含む島嶼防衛能力の強化を実現し、我が国の抑止力・対処力を高める上で極めて大きな意義を持つ」と強調。 防衛省は「災害救 ...
EconomicNews安全保障政策で中谷防衛相「日本の主体性」強調
EconomicNews 14日 07:30
... 記者会見で「ウクライナ紛争やパレスチナ問題、我が国周辺でも、中国の力による一方的な現状変更の試み、中国との連携を含むロシアによる軍事活動の活発化、北朝鮮の度重なる弾道ミサイル発射など我が国を取り巻く安全保障環境は戦後最も厳しく複雑なものになっている」とし「防衛省・自衛隊に対する期待はかつてないほど高まっており、より幅広い活動を平素から行うということが求められている」と語った。(編集担当:森高龍二)
日本経済新聞自衛隊が英空母を「警護」 共同訓練で、米豪に次ぐ3カ国目
日本経済新聞 14日 02:00
防衛省は13日、英海軍空母「プリンス・オブ・ウェールズ」を交えた共同訓練中、海上自衛隊が自衛隊法の「武器等防護」に基づき同空母を警護したと発表した。英軍への適用は初めて。海自の護衛艦「かが」と「てるづき」が英軍の要請に基づいて実施した。 自衛隊が外国軍を警護する武器等防護の適用は米軍、オーストラリア軍に次ぎ3カ国目となる。日英の防衛当局が英空母打撃群の日本派遣時に適用すると確認していた。日...
47NEWS : 共同通信【独自】海自中古護衛艦の輸出、拡大検討 政府、東南アジア3カ国
47NEWS : 共同通信 13日 21:02
... ある東南アジアと安全保障面での連携を強化する狙いがある。殺傷能力のある護衛艦の輸出は「共同開発・生産」であれば可能。政府は中古を仕様変更することで共同開発と位置付ける方針で、異論が出る可能性もある。 防衛省によると、あぶくま型護衛艦は1989〜93年に6隻が就役。隊員不足を背景に、省人化できる新型護衛艦に切り替えるため、全艦を退役させる方向だ。 2022年策定の防衛力整備計画では「就役から相当年数 ...
日本テレビイギリス空母などに海自護衛艦が「武器等防護」を初実施
日本テレビ 13日 17:01
防衛省は、海上自衛隊の護衛艦がイギリスの空母に対して、安全保障関連法に基づく「武器等防護」を行ったと発表しました。イギリス軍への実施は初めてです。 防衛省によりますと、今月4日から12日に西太平洋で行われたイギリスやアメリカ、オーストラリアなどとの共同訓練の期間中、空母「プリンス・オブ・ウェールズ」などイギリス軍の艦船に対し、護衛艦「かが」と「てるづき」が警護を行ったということです。 「武器等防護 ...
NHK海上自衛隊護衛艦 イギリス軍空母などに初の「武器等防護」
NHK 13日 16:34
... 保障関連法に基づく「武器等防護」の任務を初めて行いました。この任務の実施はアメリカ、オーストラリアに続き3か国目です。 「武器等防護」は、安全保障関連法に基づいて、自衛隊が他国の艦艇などを守る任務で、防衛省によりますと海上自衛隊の護衛艦「かが」と「てるづき」が行ったということです。 イギリス軍からの要請を受け、今月4日から12日まで西大平洋で行われた共同訓練の中で、空母「プリンス・オブ・ウェールズ ...
時事通信海自、英空母を初警護 米豪に次ぐ3カ国目
時事通信 13日 14:29
防衛省は13日、海上自衛隊の護衛艦が英海軍の空母を警護する「武器等防護」の実施を発表した。英国が対象となるのは初で、米国、オーストラリアに次ぐ3カ国目。日英は近年、安全保障分野の関係強化を図っており、同省は「一層緊密な連携が可能となったことを示すものだ」としている。 海自は4〜12日、米英豪、スペイン、ノルウェー各海軍と西太平洋で共同訓練を実施。この中で護衛艦「かが」「てるづき」が、英側の要請を受 ...
FNN : フジテレビ海上自衛隊艦艇がイギリス艦艇に対し初の「武器等防護」を実施 アメリカ・オーストラリアに続き3カ国目
FNN : フジテレビ 13日 13:42
防衛省は13日、現在日本に寄港している英海軍の空母「プリンス・オブ・ウェールズ」などに対し、寄港直前、海上自衛隊の護衛艦が、安全保障関連法に基づく「武器等防護」を実施したと発表した。 イギリス軍への「武器等防護」の実施は初めて。 「武器等防護」は、平時から他国の艦艇や航空機を警護する活動で、2016年の安全保障関連法施行で自衛隊の任務に加えられ、実施はアメリカ、オーストラリアに続き3カ国目。 防衛 ...
産経新聞海自護衛艦が英空母打撃群に初の武器等防護 米、オーストラリアに続く3カ国目
産経新聞 13日 12:31
米海軍横須賀基地に向かう英空母プリンス・オブ・ウェールズ=12日、神奈川県横須賀市防衛省は13日、海上自衛隊の護衛艦が、英海軍の空母「プリンス・オブ・ウェールズ」を中核とする空母打撃群に対し、安全保障関連法に基づく「武器等防護」を実施したと発表した。英軍への適用は初めてで、米国、オーストラリアに続き3カ国目。 防衛省によると、護衛艦「かが」と「てるづき」が今月4〜12日、西太平洋での英軍や米軍など ...
47NEWS : 共同通信【独自】政府、防衛用無人機を大量配備へ 26年度予算に1000億円超
47NEWS : 共同通信 12日 21:01
... 機を製造する体制構築を目指すが、無人機を活用した攻撃、偵察能力を向上させるため、陸海空3自衛隊への早期配備を重視する。複数の政府関係者が12日、明らかにした。 ドローンなどの無人機を巡っては今年4月、防衛省内に将来の戦い方を検討するチームが発足した。政府高官は「大方針は『質より量』だ。まずは数で優勢を確保する戦略になる」と指摘。海外から比較的安価な無人機を購入する方針だ。 22年策定の防衛力整備計 ...
FNN : フジテレビ海上自衛隊の“空母"「かが」に米・英軍のF-35B戦闘機が初着艦 西太平洋で多国間訓練実施
FNN : フジテレビ 12日 17:11
... 、イギリス軍とアメリカ軍のF-35Bが、事実上の空母化に向けて改修が進められている護衛艦「かが」で発着艦した。 海自は、機数や回数などは明らかにしていない。 F-35Bは短距離離陸、垂直着陸が可能で、防衛省は、アメリカから42機を調達し、7日には宮?県の新田原基地で、3機のF-35Bの配備を開始した。 今後、事実上の空母化に向けて、改修が進められている護衛艦「かが」と「いずも」にF-35Bを載せて ...
FNN : フジテレビ陸上自衛隊・西部方面総監に鳥海誠司陸将が着任 12式地対艦誘導弾能力向上型の健軍駐屯地配備の報道に「断定的に申し上げることない」
FNN : フジテレビ 11日 11:00
... 記事の画像(3枚) 8月4日の着任式では、約250人の隊員を前に「諸官らと共に汗をかき、油にまみれ、土のにおいをかぎながら、この使命を果たしていく」と述べた。 射程ミサイルの健軍駐屯地配備は? また、防衛省が国産の長射程ミサイル『12式地対艦誘導弾能力向上型』を2025年度中に健軍駐屯地へ配備することを計画していると報じられたことについて、「断定的に申し上げられることはないが、丁寧な対応をして、決 ...
しんぶん赤旗陸自オスプレイ訓練 九州各地に拡大/住宅・市街地上空も排除せず
しんぶん赤旗 11日 09:00
防衛省はこのほど、日本共産党の田村貴昭衆院議員に、陸上自衛隊佐賀駐屯地(佐賀市)に配備された垂直離着陸機V22オスプレイの訓練計画概要を明らかにしました。 佐賀駐屯地が開設された7月9日以降、オスプレイは全17機中、昨年秋に事故で大破した1機を除く16機の配備が完了。今月5日から駐屯地外への飛行を開始しています。 計画によると、5日以降に高遊原(たかゆうばる)分屯地(熊本空港)、大村航空基地(長崎 ...
しんぶん赤旗殺傷能力ある護衛艦初輸出/日豪共同開発 山添氏が防衛省批判
しんぶん赤旗 11日 09:00
(写真)防衛省の説明を聞く山添議員(右手前から3人目)ら=8日、国会内 日本共産党の山添拓政策委員長・参院議員は8日、国会内で、「もがみ型」護衛艦のオーストラリアへの輸出・日豪共同開発について、防衛省の説明を受けました。武器取引反対ネットワークなど市民グループの代表らも参加しました。 防衛装備庁の担当官は8日、来年初めに三菱重工とオーストラリア政府による契約締結に向け、官民一体で取り組んでいくと説 ...
テレビ朝日戦後80年)防衛の最前線「国境の島」高まる台湾有事の危機 島民「攻撃対象に」
テレビ朝日 10日 23:30
... 今月7日には、宮崎県の新田原基地に、最新鋭のステルス戦闘機「F35B」が配備されました。さらに与那国島では、今ある駐屯地の隣に、弾道ミサイルも迎撃できる地対空ミサイルの部隊が追加配備される計画です。 防衛省は「島を守るための装備で、反撃能力にはならない」と説明していますが、島民からは不安の声が聞こえてきました。 (与那国島の住民)「ミサイル部隊が来ることによって、より与那国の島っていうことが攻撃の ...