検索結果(関税 | カテゴリ : 経済)

4,422件の検索結果(0.178秒) 2025-04-05から2025-04-19の記事を検索
時事通信日米財務相会談、24日で最終調整 為替政策を協議
時事通信 00:19
加藤勝信財務相が、24日にべセント米財務長官と会談を行う方向で最終調整していることが分かった。関係者が18日、明らかにした。高関税政策を掲げるトランプ米政権が、日米関税交渉での議題として意欲を示す為替政策などについて協議する見通しだ。 加藤氏は米ワシントンで23、24日(現地時間)に開かれる20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議に出席する見込み。 経済 トランプ米政権 コメントをする 最 ...
FNN : フジテレビ赤沢経済再生相「テーマつかめた」日米関税交渉終え帰国 トランプ氏との会談「今まで感じたことがないような圧感じた」
FNN : フジテレビ 00:06
アメリカでの関税交渉を終えた赤沢経済再生担当相は、帰国後の会見で「交渉でのおおよそのテーマはつかめた」との認識を示しました。 赤沢大臣は「大統領が何を重視しておられるのか、3閣僚の方たちが何を重視しておられるのか、おおよそのテーマというか、そういうものはかなりつかめたような感じはします」と述べ、日米の主張に隔たりがあるとしながらも、アメリカ側の優先事項や日本への要求について一定の理解ができたとの認 ...
テレビ朝日加藤財務大臣 24日に米ベッセント財務長官と会談で最終調整
テレビ朝日 18日 23:38
トランプ関税を巡るアメリカとの交渉で為替分野を担当する加藤財務大臣が、24日にワシントンでベッセント財務長官と会談する方向で最終調整していることが分かりました。 関係者によりますと、加藤財務大臣は、来週ワシントンで開かれる世界銀行とIMF(国際通貨基金)の会合に出席するため、22日から25日の日程での訪米を検討しています。 また、現地時間の24日午後にベッセント財務長官と会談する方向で調整を進めて ...
産経新聞米国が貿易赤字ゼロ要求 日米財務相24日会談で調整 赤沢氏「優先順位はっきりしてきた」
産経新聞 18日 23:36
... ていることも分かった。為替問題を協議する可能性がある。加藤氏は来週開かれる20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議などに出席するため訪米予定で、この日程に合わせてベセント氏と会談する見通し。 関税交渉を巡っては、日米の担当閣僚協議で米側が関心を持つ品目などを列挙したのに対し、赤沢氏は要求に優先順位を示すよう求めたという。18日に帰国した赤沢氏は夜に自民党の公式ユーチューブの動画に出演し、ト ...
デイリースポーツトランプ氏参加、寝間着姿で知る
デイリースポーツ 18日 23:00
赤沢亮正経済再生担当相は18日、関税を巡る対米交渉にトランプ米大統領が参加することを知ったのは、米国に向かう航空機で休んでいる時だったと明らかにした。「みんなパジャマの状態だった」といい、同行の政府職員が「大変なことになってきました」と慌てて知らせてきて「びっくりした」と振り返った。 政府は担当閣僚同士の協議を想定していたが、トランプ氏は16日(日本時間17日)の交渉直前、自身の交流サイトで自らも ...
47NEWS : 共同通信トランプ氏参加、寝間着姿で知る 機上の赤沢氏「びっくりした」
47NEWS : 共同通信 18日 22:57
赤沢亮正経済再生担当相は18日、関税を巡る対米交渉にトランプ米大統領が参加することを知ったのは、米国に向かう航空機で休んでいる時だったと明らかにした。「みんなパジャマの状態だった」といい、同行の政府職員が「大変なことになってきました」と慌てて知らせてきて「びっくりした」と振り返った。 政府は担当閣僚同士の協議を想定していたが、トランプ氏は16日(日本時間17日)の交渉直前、自身の交流サイトで自らも ...
時事通信「急ぎたい思いの表れ」 トランプ氏の関税交渉出席―赤沢経済再生相
時事通信 18日 22:51
米国から帰国し、首相官邸に入る赤沢亮正経済再生担当相(中央)=18日午後、東京・永田町 トランプ米政権の関税措置見直しに向けて訪米した赤沢亮正経済再生担当相が18日午後、帰国した。赤沢氏は同日夜の記者会見で、今回の関税交渉にトランプ大統領が出席したことについて「交渉を急ぎたい思いの表れだ」との見方を示した。日米間の隔たりについては「どのくらいの時間で埋まるか言うのは難しい。拙速(な合意)はしない」 ...
時事通信日米交渉次第で大型経済対策 公明幹部
時事通信 18日 22:48
公明党の岡本三成政調会長は18日夜のBSフジ番組で、トランプ米政権の関税措置を巡る日米交渉の展開次第では、大型経済対策の策定が必要になるとの認識を示した。「トランプ関税(の協議)がうまい形で着地できなかったら、大型経済対策をやって底上げしなければ、デフレの時代に戻る危険性があると思って準備することが大切だ」と述べた。 #岡本三成 政治 経済 トランプ米政権 コメントをする 最終更新:2025年04 ...
デイリースポーツ日米財務相24日会談で調整
デイリースポーツ 18日 22:39
加藤勝信財務相とベセント米財務長官が米ワシントンで現地時間24日に会談する方向で調整していることが18日、分かった。トランプ米大統領は自国の企業に不利な外国為替相場の円安ドル高を問題視しており、米国の関税政策を巡って交渉役を担うベセント氏と為替問題で協議する可能性がある。 加藤氏は来週開かれる20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議などに出席するため訪米する予定で、この日程に合わせてベセン ...
47NEWS : 共同通信日米財務相24日会談で調整 円安ドル高、為替議論も
47NEWS : 共同通信 18日 22:37
加藤勝信財務相とベセント米財務長官が米ワシントンで現地時間24日に会談する方向で調整していることが18日、分かった。トランプ米大統領は自国の企業に不利な外国為替相場の円安ドル高を問題視しており、米国の関税政策を巡って交渉役を担うベセント氏と為替問題で協議する可能性がある。 加藤氏は来週開かれる20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議などに出席するため訪米する予定で、この日程に合わせてベセン ...
NHK日産 マツダ 追加関税25%の発動受け 影響緩和の動き
NHK 18日 22:36
... 和しようとする動きが出ています。 日産自動車は追加関税を受けて、アメリカのテネシー州の工場で予定していた減産計画を見直し生産体制を維持する一方、福岡県の工場でアメリカ向けに生産していたSUV=多目的スポーツ車の生産調整を行います。 来月から3か月間で、およそ9000台を減産する計画です。 またマツダは、カナダがトランプ政権による関税措置に対抗し報復関税を発動したことを受けて、事業面のリスクを軽減し ...
NHK経済同友会 新浪代表幹事 “まず自動車産業の関税引き下げを"
NHK 18日 22:15
17日から広島市で開かれている経済同友会のセミナーで、新浪代表幹事は、アメリカの関税措置をめぐる初めての日米交渉について、まずはすそ野の広い自動車産業で関税の引き下げを求めることが重要だという認識を示しました。 広島市で開かれている経済同友会のセミナーでは18日、新浪代表幹事が講演し、アメリカの関税措置をめぐる初めての日米交渉について言及しました。 この中で新浪代表幹事は、トランプ大統領の置かれた ...
読売新聞トランプ氏が要求熱弁、赤沢経済再生相「今まで感じたことない圧」…土産にミャクミャク貯金箱
読売新聞 18日 22:13
赤沢経済再生相は18日夜、自民党のインターネット番組に出演し、米国の関税措置を巡るトランプ大統領との会談について、「今まで感じたことがないような圧を感じた」と振り返った。 赤沢経済再生相(16日、米ワシントンで) 会談でトランプ氏は「ちょっと俺が話していいか」と前置きし、メモを見ずに日本側への要求を熱弁したという。赤沢氏は具体的な発言内容は伏せつつ、「大統領の中の優先順位がはっきりしてきた」と語っ ...
ロイタートランプ米大統領の優先事項「はっきりしてきた」=赤沢再生相
ロイター 18日 21:58
... 自分の言葉で語る内容とメモを見る内容があり、大統領の優先事項がはっきりしてきた」と指摘した。写真は羽田空港で18日撮影(2025年 ロイター/Issei Kato)[東京 18日 ロイター] - 日米関税交渉から帰国した赤沢亮正経済再生相は18日夜、自民党本部のネット番組に出演し、トランプ米大統領との協議では「自分の言葉で語る内容とメモを見る内容があり、大統領の優先事項がはっきりしてきた」と指摘し ...
ロイター米側の要請あれば、加藤財務相が為替協議するだろう=赤沢再生相
ロイター 18日 20:53
4月18日、日米関税交渉から帰国した赤沢亮正経済再生相は夜の記者会見で、米側から為替について議論はなかったと繰り返した上で、米国から要請があれば加藤勝信財務相が議論するとの見通しを示した。写真は羽田空港で18日撮影(2025年 ロイター/Issei Kato)[東京 18日 ロイター] - 日米関税交渉から帰国した赤沢亮正経済再生相は18日夜の記者会見で、米側から為替について議論はなかったと繰り返 ...
毎日新聞トランプ関税に揺れる欧州中銀 利下げ余波は米FRB議長「進退」にも
毎日新聞 18日 20:51
欧州中央銀行のラガルド総裁=ドイツ・フランクフルトで2024年12月12日、ロイター 欧州経済・社会を揺さぶる「トランプ関税」。欧州中央銀行(ECB)は17日開いた定例理事会で、トランプ米政権の「相互関税」発動後、世界の主要中央銀行では初となる利下げを決めた。世界の金融政策にも波及し始めている。 「私たちは『ショックがない』場所にはいない」。会合後の記者会見でECBのラガルド総裁は独特の表現で、経 ...
ロイター次回関税協議で具体的前進得られるよう調整加速を指示=石破首相
ロイター 18日 20:43
4月18日、石破茂首相は、米国から帰国した赤沢亮正経済再生相から対米交渉の結果の報告を受けた後、次回の協議で具体的な前進が得られるよう政府部内の検討、調整を加速するよう指示したと語った。写真は昨年10月撮影(2025年 ロイター)[東京 18日 ロイター] - 石破茂首相は18日夜、米国から帰国した赤沢亮正経済財政・再生相から対米交渉の結果の報告を受けた後、記者団の取材に応じ、今回幅広い論点につい ...
産経新聞逆風の洋上風力の利益目標堅持 永沢・東電RP社長「今後の電力需要伸びる」
産経新聞 18日 20:36
... れたことを踏まえ、「今後の電力需要は伸びる。電源を総動員しないと足りなくなる」と強調した。 同社は長崎県西海市江島沖で洋上風力の開発を進めている。事業環境の変化を受け、国も参入を後押しする各種支援を強化する方針で、永沢氏はすでに開発に着手した事業についても支援を求めた。 トランプ米政権の関税措置に関しては、水力発電事業を行っているベトナムなどの経済が悪化した場合、収益にも影響する可能性を指摘した。
毎日新聞日銀はもう利上げできない? 欧州はトランプ関税後、初の利下げ
毎日新聞 18日 20:22
日本銀行本店=2020年1月9日、松倉佑輔撮影 欧州経済・社会を揺さぶる「トランプ関税」。欧州中央銀行(ECB)は17日開いた定例理事会で、トランプ米政権の「相互関税」発動後、世界の主要中央銀行では初となる利下げを決めた。 「トランプ関税」を受けて難しい立場に置かれつつあるのが日銀だ。世界の中銀とは異なり、経済の好循環を見据えて徐々に政策金利を引き上げてきたが、市場関係者は「一転して『利下げ』もあ ...
Abema TIMESiPhoneの税率どうなる?トランプ関税で「50万円時代」突入も!?
Abema TIMES 18日 20:17
... リカが中国からの輸入品にかける145%の関税です。 拡大する 野村総合研究所 木内登英氏 「iPhoneは中国から輸入する割合が極めて高いので、中国に高い関税を一律にかけると、iPhoneの値段が大幅に上がる」 実は、iPhoneの大半は中国で製造されています。それをアメリカに輸入すると、関税が上乗せされることになります。 拡大する 木内氏 「仮に145%の関税が中国からの輸入品にかかると、そのま ...
TBSテレビマツダがアメリカで生産のカナダ向け車種SUV「CX-50」 一時生産停止へ トランプ関税に対するカナダの報復関税の影響見極めるため
TBSテレビ 18日 20:09
... を一時停止します。トランプ政権が発動した輸入車への関税の影響を見極める狙いです。 マツダによりますと、アメリカのアラバマ州の工場でカナダ向けのSUV「CX-50」の生産を来月12日から一時停止します。停止する期間は明らかにしていません。一方、カナダ向け以外の生産は継続します。 トランプ政権がそれぞれの国の輸入車に対して25%の関税をかけ、カナダが報復関税を発動した影響を見極める狙いです。生産を停止 ...
テレビ朝日iPhoneの税率どうなる?トランプ関税で「50万円時代」突入も!?
テレビ朝日 18日 20:06
... 出せない50万は。怖い。さすがに親も出してくれない」 相互関税の対象から除外 そもそもiPhoneなども中国に対する145%の「相互関税」の対象でした。しかしその後、トランプ政権は相互関税の対象から除外。別の関税をかけるとしました。税率などはまだ発表されていません。 野村総合研究所 木内登英氏 木内氏 「iPhoneは、このままだと145%の関税がかかって2.5倍(の価格)になってしまう。それはち ...
日本経済新聞デフレ株の本命「2つの物産」に脚光 日本経済逆戻り警戒
日本経済新聞 18日 19:54
株式相場が乱高下する中、2つの「物産」株が逆行高の動きをみせている。「業務スーパー」を展開する神戸物産と、ディスカウントストア「ラ・ムー」を運営する大黒天物産だ。トランプ関税に伴う景気懸念で節約志向の高まりに拍車がかかる消費者を、値ごろ感でひき付ける。2銘柄の物色の背後には投資家の不安が透ける。 「最近すごく強いですよね。利幅がとれるようなよい動きをしていますよ」。こう語るのは、短期売買を得意と. ...
テレビ朝日月例経済報告 「米通商政策等による不透明感」で8カ月ぶり表現変更
テレビ朝日 18日 19:48
政府はアメリカの関税政策によって日本経済に不透明感が出てきているとして、景気の基調判断の表現を8カ月ぶりに変更しました。個別項目では、企業の業況判断を3年1カ月ぶりに下方修正しました。 政府は18日にまとめた4月の月例経済報告で、景気の基調判断を据え置きました。 ただ、表現をこれまでの「一部に足踏みが残るものの、緩やかに回復している」から「緩やかに回復しているが、米国の通商政策等による不透明感がみ ...
毎日新聞トランプ関税で揺れるドイツ東部の街 「自動車作りの伝統が絶える」
毎日新聞 18日 19:40
... 月15日午前11時37分、岡大介撮影 トランプ米政権の高関税政策は、ドイツ東部の街にも暗い影を落としている。120年の自動車作りの歴史を誇ってきたが、ドイツ自動車業界の不振を受けて生産能力の縮小を余儀なくされている。そこに「トランプ関税」が追い打ちをかけた。自動車作りの伝統が絶えるのでは――。そんな不安が地域に広がる。 「未来が見えない」 「関税のせいで、注文がさらに減っている。工場はどうなるのか ...
日本テレビ“トランプ関税"交渉へ アメリカ産コメ輸入拡大要求も? 日本の農家は…
日本テレビ 18日 19:39
日本時間の17日、トランプ政権と関税の見直しにむけた交渉が始まります。交渉では、アメリカ産のコメの輸入拡大を求めてくる可能性も。日本のコメはどうなるのでしょうか。 ※詳しくは動画をご覧ください(4月16日放送『news every.』より) 最終更新日:2025年4月18日 19:39
QUICK Money Worldトランプ発のインフレ懸念 よぎるコロナショックの記憶
QUICK Money World 18日 19:30
... ) 田中俊行】トランプ米政権による関税強化が、各国・地域の物価上昇率を押し上げる可能性が意識されている。不確実性の高まりが需要を抑制すれば物価の下落圧力となる半面、供給網の混乱が長期化すれば物価高要因となるためだ。新型コロナウイルス禍直後のように景気下支えなどを目的とした財政出動が実現すれば、需要の落ち込みも限られてインフレ圧力が強まるとのシナリオもある。 米政権の関税政策が国内外の製造業を中心に ...
NHK政府 4月の月例経済報告「米政策などで不透明感」に表現変更
NHK 18日 19:20
... ところ持ち直しの動きがみられる」としていますが、アメリカの関税措置が製造業の今後の事業計画に影響を与える可能性があるとしています。 企業が今の景況感をどう捉えているかを示す「業況判断」は、これまでの「改善している」という判断から「このところおおむね横ばいとなっている」とし、3年1か月ぶりに判断を下方修正しました。 アメリカのトランプ政権による関税措置への懸念が月例経済報告の景気判断に反映された形で ...
FNN : フジテレビ最高値は88万円 全国に先駆け新茶初取引 国内有数の茶どころ・静岡にとっては"正念場" 荒茶の生産量は初めて2位に陥落
FNN : フジテレビ 18日 19:19
... カのいわゆるトランプ関税で先行きが不透明な状況に。 茶どころ静岡にとって“正念場"となる今シーズン。 市場では交渉が終わると手打ちの音が会場に響いていました。 関係者は品質のいいお茶をつくりそれを届けていくことが一番だと意気込みます。 茶業関係者: 生産量(の首位陥落)は残念だが、味と内容は静岡がまだ僕は1位(だと思う)。日本一は世界一だと思うので頑張っていきます 茶業関係者: 関税を超えた魅力の ...
デイリースポーツ東電系の洋上風力、不採算の恐れ
デイリースポーツ 18日 19:18
... 見直しを進めてほしい」と求めた。 英国では風車を海に浮かべて発電する「浮体式」洋上風力に取り組み、遠浅の海が少ない日本でも普及が期待されている。風車の土台を海底に固定する「着床式」は欧州企業が先行し、日本勢は出遅れた。こうした経緯を踏まえ「後塵を拝する失敗を繰り返さないためにしっかり仕立てていく」と力を込めた。 トランプ米政権の関税引き上げには「今すぐ(業績に)影響を与えることはない」と説明した。
47NEWS : 共同通信東電系の洋上風力、不採算の恐れ 物価高に伴う開発費増大で
47NEWS : 共同通信 18日 19:14
... ほしい」と求めた。 英国では風車を海に浮かべて発電する「浮体式」洋上風力に取り組み、遠浅の海が少ない日本でも普及が期待されている。風車の土台を海底に固定する「着床式」は欧州企業が先行し、日本勢は出遅れた。こうした経緯を踏まえ「後塵を拝する失敗を繰り返さないためにしっかり仕立てていく」と力を込めた。 トランプ米政権の関税引き上げには「今すぐ(業績に)影響を与えることはない」と説明した。 長崎県西海市
ロイター米国債への信頼「非常に高い」、デフォルトない=台湾中銀
ロイター 18日 19:11
[台北 18日 ロイター] - 台湾の中央銀行は18日、米国債への信頼は「非常に高く」、米国債がデフォルト(債務不履行)に陥ることはないと述べた。米国債市場はトランプ米大統領の広範な関税措置を受けて乱高下している。台湾の外貨準備(5780億ドル)の80%以上は米国債で運用されている。中銀幹部は記者団に、米国債に対する市場の信認に問題はなく、パニック的な売りも出ていないと発言。このところ米国債に「若 ...
デイリースポーツ4月の景気「米政策で不透明感」
デイリースポーツ 18日 19:03
政府は18日、4月の月例経済報告を公表し、国内の景気判断を「緩やかに回復しているが、米国の通商政策等による不透明感がみられる」と記載し、3月から表現を変更した。トランプ米政権による高関税政策への警戒感を明確にした。ただ足元の堅調な雇用環境や賃上げの加速などを踏まえ、基調判断自体は据え置いた。 3月までは8カ月連続で「一部に足踏みが残るものの、緩やかに回復している」と記載していた。 個人消費は判断を ...
TOKYO MX【AIホリジュン】トランプ関税にコメ不足…影響受ける「日本酒の新たな挑戦」
TOKYO MX 18日 19:00
... O MX『堀潤 Live Junction』キャスターでジャーナリストの堀潤が気になったニュースを、NECが提供するAIアナウンサー技術を活用して作成したAIアバターの<AIホリジュン>がお伝えします。単にニュースを読み上げるだけでなく、今回は英語・中国語・スペイン語でもお伝えします。 今回は「トランプ関税やコメ不足に懸念の中… 新たな挑戦をする日本酒」をテーマにお送りします。動画でご覧ください。
47NEWS : 共同通信4月の景気「米政策で不透明感」 政府、基調判断は据え置き
47NEWS : 共同通信 18日 18:57
政府は18日、4月の月例経済報告を公表し、国内の景気判断を「緩やかに回復しているが、米国の通商政策等による不透明感がみられる」と記載し、3月から表現を変更した。トランプ米政権による高関税政策への警戒感を明確にした。ただ足元の堅調な雇用環境や賃上げの加速などを踏まえ、基調判断自体は据え置いた。 3月までは8カ月連続で「一部に足踏みが残るものの、緩やかに回復している」と記載していた。 個人消費は判断を ...
日本経済新聞GW国内旅行にトランプ関税の影 航空13社の予約1%減
日本経済新聞 18日 18:54
国内航空13社が18日にまとめたゴールデンウイーク(GW)期間中の予約人数は、国内線の予約数が前年同期比1%減の計約284万人だった。連休が取りにくい日並びの悪さに加え、物価高や「トランプ関税」に伴う株価の乱高下が節約志向を強める。ホテルの客室単価がさらに高騰していることも国内客の敬遠につながった。 新型コロナウイルス禍が明けて以降、国内旅行は回復基調が続いていた。今回は一転、航空だけでなく、鉄. ...
ブルームバーグ米経済と金利巡る可能性の幅、非常に広い−クリーブランド連銀総裁
ブルームバーグ 18日 18:51
... 常に広い」と指摘し、「さまざまな結果が起こり得る状況にあるため、われわれは異なる可能性に対してオープンな姿勢で臨む必要がある」と話した。 ハマック総裁が示したシナリオの一つは、労働市場が急激に悪化し、関税によるインフレ効果が一時的であると見なされる場合、利下げが必要になるというもの。一方、インフレ率や将来の物価に対する期待が大きく上昇し、雇用が堅調に推移した場合には、利上げの必要が生じる可能性もあ ...
毎日新聞脅しの背景に焦り? FRB議長解任要求のトランプ氏、市場は不信感
毎日新聞 18日 18:45
... 2025年4月17日、AP トランプ米大統領が米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長に怒りを募らせている。自らの意向に反し、利下げに慎重な姿勢を変えないからだ。ただ市場は、トランプ政権の野放図な関税引き上げに不信感を募らせている。怒りにまかせてパウエル氏解任を強行すれば、市場が米国の金融政策への不安をさらに強め「米国売り」を加速させる恐れもあるだけに、解任は困難との見方が多い。 「私が望めば ...
日本経済新聞景気「米通商政策で不透明感」に表現変更 月例経済報告
日本経済新聞 18日 18:42
... 業況判断を下方修正した。 表現内容を変えたのは8カ月ぶり。3月の景気の総括判断は「一部に足踏みが残るものの、緩やかに回復している」だった。 トランプ米政権は自動車と鉄鋼・アルミニウムへの関税に加え、一律10%の相互関税も発動した。中国は報復措置をとり、貿易摩擦が激化している。世界経済の減速が間接的に日本の外需を下押しする可能性があると分析した。 直接的な影響を受けやすいのは国内総生産(GDP)の約 ...
QUICK Money Worldディスコ、株価失速に映る警戒 五里霧中の半導体市場
QUICK Money World 18日 18:39
... んで下げに転じ、後場に前日比965円(3.63%)安の2万5565円まで売られた。前場は前日発表した2025年3月期決算で売上高や各利益が大幅に伸びたのを受けて株価が一時5%を超す場面があった。米国の関税政策や半導体規制の影響が読めない点は投資家心理の重荷で、上値ではすかさず戻り待ちの売りが出て失速するのも速かった。 前期の大幅増収増益での着地に目先のアク抜け感も加わり朝方は上昇したものの、買い一 ...
サウジアラビア : アラブニュース日本はトランプ大統領の通商政策による不確実性を警戒
サウジアラビア : アラブニュース 18日 18:39
東京:日本政府は、関税が世界経済に打撃を与える可能性があるとして、米国の通商政策の影響に対する不確実性に警告を発したが、金曜日の月例報告で、堅調な企業部門のおかげで国内経済は緩やかに回復しているとも述べた。 東京はまた、ドナルド・トランプ米大統領の関税により、経済見通しに対する下振れリスクが高まっているとし、市場のボラティリティの影響に警告を発した。 トランプ大統領は2日、日本との関税交渉で「大き ...
デイリースポーツ関税会談の赤沢氏「格下も格下」
デイリースポーツ 18日 18:37
赤沢亮正経済再生担当相は16日(日本時間17日)、関税を巡りトランプ米大統領と会談した後、記者団の取材に「(自身は)格下も格下なので話をしてくれたことは本当に感謝している」と語った。サプライズで交渉の場に参戦したトランプ氏を持ち上げた格好だが、野党からは「へりくだったことは言わない方がいい」などと疑問視する声が出ている。 立憲民主党の野田佳彦代表は18日の記者会見で「国を背負って交渉をするという意 ...
NHKドル高の転換、要求か【経済コラム】
NHK 18日 18:37
... すために、為替政策で各国と何かしらの協調策を求めてくるのではないかという観測です。 トランプ大統領はアメリカの貿易赤字の削減を目指しています。 そのために鉄鋼やアルミを対象にした関税を課したほか、一律関税も課すなど、まずは関税措置によってアメリカに製造拠点を置くよう企業に促すことを狙っています。 ただ、貿易赤字を解消するのは簡単ではありません。 トランプ政権が壁の1つとみているのがドル高です。 自 ...
毎日新聞6回連続利下げの欧州中銀 トランプ関税による経済悪化へ警戒感
毎日新聞 18日 18:36
... 部=ドイツ・フランクフルトで 欧州中央銀行(ECB)は17日にドイツのフランクフルトで開いた定例理事会で、トランプ米政権の「相互関税」発動後、日米欧の主要中銀では初となる利下げを決めた。会合後の記者会見でラガルド総裁は「経済成長の下振れリスクが高まった」と述べ、「トランプ関税」による欧州経済悪化への警戒感を示した。 ECBは昨年6月以降、中核のドイツを中心に減速気味の欧州経済を下支えしようと積極的 ...
日本経済新聞銀行時価総額、欧州大陸首位にサンタンデール UBS抜く
日本経済新聞 18日 18:34
トランプ米大統領の関税政策が欧州大陸の銀行勢力図に影響を及ぼしている。スペインのバンコ・サンタンデールがスイスのUBSグループを抜き、時価総額首位に浮上した。サンタンデールは多様な地域で事業展開しリテールに強みがある。UBSは市場業務への依存度が相対的に高く、米国発の金融市場の混乱の影響を受けやすい。 年初に1000億ユーロ(約16兆円)を超えていたUBSの時価総額は17日時点で約780億ユーロ. ...
47NEWS : 共同通信関税会談の赤沢氏「格下も格下」 野党からは疑問の声
47NEWS : 共同通信 18日 18:34
赤沢亮正経済再生担当相は16日(日本時間17日)、関税を巡りトランプ米大統領と会談した後、記者団の取材に「(自身は)格下も格下なので話をしてくれたことは本当に感謝している」と語った。サプライズで交渉の場に参戦したトランプ氏を持ち上げた格好だが、野党からは「へりくだったことは言わない方がいい」などと疑問視する声が出ている。 立憲民主党の野田佳彦代表は18日の記者会見で「国を背負って交渉をするという意 ...
時事通信業況判断を下方修正 米関税で「不透明感」―4月経済報告
時事通信 18日 18:27
【図解】4月の月例経済報告 政府は18日に公表した4月の月例経済報告で、トランプ米政権が矢継ぎ早に打ち出した関税措置の製造業への影響を考慮し、企業の業況判断を2022年3月以来、3年1カ月ぶりに下方修正した。景気の総括判断は「緩やかに回復しているが、米国の通商政策等による不透明感が見られる」へ表現を改めた。 3月の総括判断は「一部に足踏みが残るものの、緩やかに回復している」だった。先行きについては ...
NHKトランプ関税 アメリカでは…問い合わせ殺到 負担めぐり協議も
NHK 18日 18:25
... る関税率を確認していますが、次々と関税率が変わるうえに、導入されるタイミングなど関税に関連するルールも頻繁に変更されるため、確認作業に追われているといいます。 中国で生産された3000ドル相当の日用品を輸入する際の書類では、中国に対するあわせて145%の追加関税に加え、今の政権より前に課された別の25%の関税もかかるため、あわせて170%余りの関税率となっていました。 その結果、この日用品の場合、 ...
ロイター景気判断は維持、米通商政策で先行きの「下振れリスク高まる」=4月月例報告
ロイター 18日 18:21
... 」とし、「一部に足踏みが残る」が持ち直しの動きがみられるとした前月から表現を変更した。トランプ米政権は今月、貿易相手国に相互関税のうち基礎税率として一律10%を課した。鉄鋼・アルミ製品、自動車にもそれぞれ25%の追加関税を発動している。赤沢亮正経済再生相は米ワシントンで16日、関税を巡りトランプ大統領や閣僚らと初めて協議した。 次回の協議を4月中に開くとしており、できるかぎり早期に合意し、首脳間で ...
日本経済新聞食品・鉄道株が相次ぎ高値 配当・優待狙いの買い旺盛
日本経済新聞 18日 18:20
18日の東京株式市場で食品や鉄道株といった内需銘柄が相次ぎ年初来高値を付けた。米国の高関税政策で世界景気に警戒感が強く、個人マネーが配当や株主優待に魅力のある内需株に向かっている。18日は米欧株式市場の休場を控えて海外投資家の売買が少なく相対的に個人投資家の動きが目立った。 明治ホールディングス(HD)株は一時1%超上げ、5カ月ぶりの高値水準を付けた。2026年3月期の予想配当利回りは2.8%と. ...
時事通信米関税交渉「自動車中心に」 雇用への影響懸念―新浪氏
時事通信 18日 18:13
... 史代表幹事は18日、広島市で記者会見し、米国の関税措置は自動車産業を中心に雇用への影響が大きいと懸念を表明した。その上で、日米間の交渉について「石破茂首相の指示の下、自動車を中心に(据える)というのは正しい戦略だ」と語った。 新浪氏は、米側が日本の非関税障壁だと批判する自動車の安全基準に関し「(米側の要求を)ある程度はのみながら、自動車産業への25%の関税を下げていかないといけない」と強調。トラン ...
時事通信中小企業に無担保融資 米関税対策で―みずほ銀
時事通信 18日 18:11
みずほ銀行は18日、中堅・中小企業向けに事業の将来性などに着目した無担保融資を5月1日に始めると発表した。人手不足や原材料高に加え、米関税政策の影響で経営環境が厳しさを増している中小企業の資金繰りを支援する。 融資額は最大1億円で、借入期間は1年以上、7年以内。金利は審査して決める。融資対象は年間売上高が100億円程度までの法人で、みずほ銀はこのうち、主に50億円以下の3万〜4万社の利用を想定して ...
日本テレビマツダ “トランプ関税"受けアメリカ工場でカナダ向け自動車の生産停止へ
日本テレビ 18日 18:07
... 手のマツダは、自動車への追加関税の影響を避けるため、アメリカ工場で生産している自動車のカナダ向けの生産を5月から一時停止することを決めました。 トランプ政権による世界各国の自動車への25%の追加関税を受け、カナダは報復措置として、アメリカ・メキシコとの間で結んでいる自由貿易協定の基準に合わないアメリカからの輸入自動車に対し、25%の追加関税を課しました。 マツダはこの追加関税による影響を避けるため ...
テレビ朝日生保協会会長 トランプ関税の影響で「日銀の利上げ時期後ろ倒しになる可能性」
テレビ朝日 18日 18:06
生命保険協会の永島英器会長はアメリカの関税政策の影響で日本銀行の利上げ時期が後退するという見方を示しました。 生命保険協会 永島英器会長(明治安田生命社長) 「日銀による政策金利の引き上げはタイミングが後ろ倒しになる可能性があるものの、利上げする方向性は変更がないと想定していて、国内長期金利は緩やかなペースで上昇するものと見込んでいる」 18日に会見した永島会長は、アメリカとの金利差は縮小していく ...
毎日新聞石破首相「新たな経済対策は検討していない」 トランプ関税受け
毎日新聞 18日 18:05
閣議に臨む石破茂首相(中央)。左は林芳正官房長官、右は浅尾慶一郎環境相=首相官邸で2025年4月18日午前8時22分、平田明浩撮影 石破茂首相は18日の参院本会議で、トランプ米政権による関税措置に伴う経済対策について問われ、「影響を十分に分析し、資金繰り対策などを講じていく考えであり、新たな経済対策について検討している事実はない」と述べた。 首相は16日(日本時間17日)にあった赤沢亮正経済再生担 ...
Abema TIMESそれでも続くコメ高騰 備蓄米のほとんどはJA全農に 切り札は輸入米?
Abema TIMES 18日 18:02
... ていく。コメの価格高騰に歯止めをかける切り札となるのだろうか。 日本に入ってくる海外産のコメは、大きく2つに分かれる。一つは政府が輸入しているコメで、関税がかからない。これを「ミニマム・アクセス米」という。もう一つは民間事業者が独自に輸入するコメで、関税がかかる。どちらも卸売業者などに売られている。 このうち「ミニマム・アクセス米」は、輸入量が年間77万トン。77万トンというのは、政府が最低限輸入 ...
週刊プレイボーイ再就職を検討するFIRE民=早期リタイア組も!? トランプ関税ショックが日本の個人投資家を直撃中!
週刊プレイボーイ 18日 18:00
... プによる理不尽な関税発動、それによる株価暴落はこれまでの常識が通用しない気がして、そこが怖いですね」(阿部さん) 4月9日、「断固たる力強い措置を講じ、自らの正当な権益を守っていく」と、トランプ関税発動に対抗する姿勢を示した中国外交部の林剣報道官 米国の「相互関税」を発表後、早速中国は報復措置を発表。これを受け、米国は中国製品への関税を上乗せすると表明。複数の報道によると中国製品への関税率は145 ...
テレビ朝日それでも続くコメ高騰 備蓄米のほとんどはJA全農に 切り札は輸入米?
テレビ朝日 18日 18:00
... ていく。コメの価格高騰に歯止めをかける切り札となるのだろうか。 日本に入ってくる海外産のコメは、大きく2つに分かれる。一つは政府が輸入しているコメで、関税がかからない。これを「ミニマム・アクセス米」という。もう一つは民間事業者が独自に輸入するコメで、関税がかかる。どちらも卸売業者などに売られている。 このうち「ミニマム・アクセス米」は、輸入量が年間77万トン。77万トンというのは、政府が最低限輸入 ...
ロイターインド政府、外国企業誘致へ原子力賠償責任法改正を計画=関係筋
ロイター 18日 17:55
... た。無限責任を負うリスクに尻込みしていた米企業を主に呼び込むことが狙い。モディ政権は2047年までに原子力発電容量を12倍の100ギガワットに拡大することを目指している。また、この提案で米国との貿易・関税交渉を進めたい考えだ。原子力省による改正法案は、10年に制定された原子力賠償責任法について、事故が発生した場合にサプライヤーに無限責任を負わせる重要条項を削除しているという。インド政府からはコメン ...
ブルームバーグマレーシア経済、3四半期連続で成長鈍化−トランプ関税で下振れ警戒
ブルームバーグ 18日 17:50
... 成長率予測(4.5−5.5%)を検証している。トランプ大統領はマレーシアの関税率を暫定的に90日間、10%とする一方、中国に対する関税は強化した。 バンク・ムアマラット・マレーシアのチーフエコノミスト、モハド・アフザニザム・アブドゥル・ラシッド氏は「米国の上乗せ関税を受け、経済成長に対する下振れリスクが高まっている」と指摘。「関税を巡る不透明感は、企業および消費者のマインドを弱める可能性があり、そ ...
TBSテレビ【LIVE】赤沢経済再生担当大臣 会見 トランプ大統領との「日米関税交渉」について(2025年4月18日午後8時〜)
TBSテレビ 18日 17:35
【LIVE】トランプ大統領との「日米関税交渉」について赤沢経済再生担当大臣の会見のもようをライブで配信します。 (2025年4月18日午後8時〜)
あたらしい経済中国、違法取引で押収の暗号資産処理めぐる議論活発化
あたらしい経済 18日 17:31
... ong Newsroom; Editing by Vidya Ranganathan and Lincoln Feast.f) 翻訳:高橋知里(あたらしい経済) 画像:Reuters 関連ニュース 米関税に振り回されるなか、ビットコインはデジタルゴールドとして堅調か(仮想通貨市場レポート 4/14 号) ロシア、中国やインドとの原油取引に暗号資産利用か、西側諸国の制裁回避で=報道 BIS、中国主導 ...
QUICK Money World来週のマーケット展望 円相場は一段高も、株は戻りに一服感も
QUICK Money World 18日 17:30
... 財務相会合を開くとの見通しだ。円安是正について議論すると警戒感が高まれば円相場を押し上げそうだ。米関税政策へ先行き不透明感も、引き続きドル売り圧力となる。「1ドル=141円台半ばを突破し、一段高となる可能性もある」(大和アセットマネジメントの亀岡裕次氏)との声が聞かれた。 日経平均株価は一進一退か。米関税を巡っては、ここまで悪材料を大きく織り込んできたため交渉進展への期待から見直し買いが進む可能性 ...
ブルームバーグECBはデータ次第で迅速に行動、インフレ懸念は後退-仏中銀総裁
ブルームバーグ 18日 17:23
... 。 ユーロ圏の短期的な成長見通しがこれまでの予測よりも厳しいものになっているとも指摘した。 ラガルド総裁は17日の利下げ決定後の記者会見で、経済成長に対する下振れリスクが高まっているとした上で、米国の関税措置の影響が明確になるには時間がかかると強調した。 ビルロワドガロー氏は「われわれは今、これまで以上に荒れた海にいる。ECBは自らの進路と現在地を明確にする必要がある」と語った。 原題:Ville ...
読売新聞読売333終値、391円高の3万3159円…日米の関税交渉を好感し270銘柄が上昇
読売新聞 18日 17:23
18日の東京株式市場で、「読売株価指数(読売 333(さんさんさん) )」の終値は、前日比391円82銭高の3万3159円23銭だった。 日米の関税交渉が無難に始まったと受け止められ、幅広い銘柄が買われた。333銘柄のうち270銘柄が上昇した。上昇率のトップは中外製薬の17・54%で、TBSホールディングスの7・25%が続いた。 関連記事 読売333終値、370円高の3万2767円…買い戻しの動き ...
時事通信みずほ銀、中小企業に無担保融資 オリックスが保証、最大1億円
時事通信 18日 17:12
みずほ銀行は18日、中堅・中小企業向けに無担保の事業性融資を5月1日から新たに開始すると発表した。オリックスが保証し、4万社超を対象に最大1億円を融資する。人手不足や仕入れコスト高、米関税政策の影響で経営環境が厳しさを増す中小企業の資金繰りを支援する狙い。 経済 コメントをする 最終更新:2025年04月18日17時12分
時事通信立民、物価・米関税で経済対策 ガソリン減税、実現へ補正要求
時事通信 18日 17:04
立憲民主党は18日、物価高やトランプ米政権の関税措置を受けた経済対策を発表した。ガソリン税の暫定税率廃止や中小企業の資金繰り支援などが柱。野田佳彦代表は記者会見で「(経済対策を)実現するため、2025年度補正予算案を編成すべきだ」と強調した。 経済対策は、暫定税率を7月から廃止するよう提起。中小企業の資金繰り支援については、借入金返済を猶予・減免するための法整備や、コロナ禍で行われた実質無利子・無 ...
日刊工業新聞マツダ、地域交流イベント開催を見送り 米関税に備えたコスト削減で
日刊工業新聞 18日 17:00
... ェスタ2024」) 【広島】マツダは本社工場を地域に開放して、市民と交流を図るイベント「マツダタウンフェスタ」の2025年開催を見送った。米国の自動車関税政策による業績への影響に備えたコスト削減策の一環とみられる。販売面で米国依存度の高いマツダは今後、関税コストの負担や米国市場の冷え込みなどが顕在化すると想定。輸出をメーンとする国内の生産基盤を維持するためにも、1000億円の固定費低減目標を設定し ...
朝日新聞飛ぶように売れる純金小判 有事に輝く金 史上最高値 活況の黄金展
朝日新聞 18日 17:00
[PR] ロシアのウクライナ侵攻や米トランプ政権の関税政策などで、金融市場が不安定になる中、金(ゴールド)の人気が高まっている。国内での販売価格は17日、史上最高値を更新。金市場は活況を呈している。 14日、東京都中央区の百貨店「日本橋高島屋S.C.」で最終日を迎えた「大黄金展」。黄金の「ミロのヴィーナス」像や純金製の脇差しなど1千点を超える金製品に、多くの客が見入っていた。 「金に対する通貨の価 ...
QUICK Money World円一段高阻む「円安是正」懐疑論 日銀利上げに黄信号(FXストラテジー)
QUICK Money World 18日 16:59
... 日のニューヨーク市場で一時1ドル=141円90銭の高値をつけたものの、18日の東京時間では小動きにとどまっている。来週の日米の財務相会合で「円安是正」が議論されるとの観測は引き続き円相場の支えだが、米関税政策による世界経済の悪化懸念で日銀の利上げシナリオには黄信号が点灯。円安是正の現実的な道筋が見えないことも、円の先高観に影を落としている。 18日の東京市場で円相場は1ドル=142円台前半で推移し ...
ロイター米からスイスに金地金が戻り始める、トランプ関税対象から除外で
ロイター 18日 16:58
4月17日、米関税を見越したトレーダーが昨年12月以来ニューヨークに輸送していた金地金が、スイスへ送り返されていることが公式データで明らかになった。写真は1月、ミュンヘンで撮影(2025年 ロイター/Angelika Warmuth)[ロンドン 17日 ロイター] - 米関税を見越したトレーダーが昨年12月以来ニューヨークに輸送していた金地金が、スイスへ送り返されていることが公式データで明らかにな ...
47NEWS : 共同通信車の非関税障壁改善へ検討加速 交渉で安全基準焦点、農産品も
47NEWS : 共同通信 18日 16:58
... 担当相は18日、高関税政策を巡る米国との初の担当閣僚協議を終え、羽田空港に帰国した。政府は米側が自動車の非関税障壁の改善や農産品の市場開放などに関し、どのような対応が可能か検討を急ぐ。在日米軍の駐留経費など防衛面の負担増にも、今後議論が及ぶ可能性がある。月内にも第2回交渉が開かれる見通しだ。自動車では日本の安全基準が焦点となる。 赤沢氏は帰国後、空港内で記者団の取材に応じ「米国の関税措置は極めて遺 ...
産経新聞東証終値352円高の3万4730円 米関税策への警戒感やや後退 買い注文が優勢に
産経新聞 18日 16:58
... 28銭。トランプ米政権の関税政策への警戒感がやや後退して買い注文が優勢となった。 東証株価指数(TOPIX)は28・92ポイント高の2559・15。出来高は14億7621万株だった。 平均株価は取引開始直後に、前日の米国市場でダウ工業株30種平均が値下がりした流れが波及して下落した。外国為替市場での円高ドル安進行もマイナス材料視された。 ただ、日米関税交渉が進展すれば米国の関税措置が緩和されるとの ...
テレビ朝日【速報】“トランプ関税"めぐる初の対米交渉を終えた赤沢大臣が帰国
テレビ朝日 18日 16:53
トランプ政権の関税政策を巡り、初めての対米交渉を終えた赤沢経済再生担当大臣が18日午後に帰国しました。 赤沢経済再生担当大臣 「今回のような交渉事については最終的にパッケージとしてすべてがまとまった時に初めて合意が成立したと言えるものであります」 赤沢大臣はそのうえで、今後について「何が我が国の国益にとって最も良いのか、何が最も効果的かということをしっかり考え抜いて、引き続き優先的かつ全力で取り組 ...
日本経済新聞ソフトバンクG個人向け社債、利率3.34% 6000億円発行
日本経済新聞 18日 16:41
... 経済新聞の取材に「他社では起債を取りやめる事例も出てきているが、個人向けの需要が堅調だ」と話した。 あわせて、国内の機関投資家向け社債を200億円発行する。5年債で利率は3.336%。トランプ米政権の関税政策をめぐり不安定な市場環境下で「プライシング(利率決定)の公平性のために起債した」(同社)。需要が大きく、当初予定していた100億円程度から増やした。 発行額は同社の個人向け社債としては過去最大 ...
日本経済新聞株価指数先物・オプション大引け 先物続伸 コール買われる
日本経済新聞 18日 16:36
18日の大阪取引所で日経平均先物6月物は続伸した。清算値は前日比400円(1.16%)高の3万4830円だった。日中取引の売買高は1万5159枚だった。東京市場は、トランプ米政権の相互関税による悪影響の相当程度を先回りで織り込む形で株価水準を切...
QUICK Money World自動車株の今後は?見通しや注目される理由を解説、関連銘柄も紹介
QUICK Money World 18日 16:30
... 環境でした。この先についても、自動車業界はトランプ大統領の関税政策などで不透明感が増しています。 トランプ米政権は追加関税策を示唆していましたが、日本を含むすべての国からの米国への自動車輸入に対して課す25%の追加関税が4月2日に発表され、即時に発効しました。米国販売比率が高い自動車メーカーにとっては影響が避けられません。また、トランプ政権の関税政策への報復措置を検討する国も相次いており、貿易戦争 ...
日本経済新聞「要求に優先順位を」米側に要請 関税交渉で赤沢氏
日本経済新聞 18日 16:30
... 目指すことで一致した。閣僚級に加え、事務レベルでも協議する。赤沢氏は月内にも次回の閣僚協議に臨む。 【関連記事】 ・赤沢経財相、トランプ氏前に「MAGA」帽子 写真公開・安保握る米国、糸口探る日本 関税「車・鉄鋼」除外に壁・関税交渉、重ならぬ国益 米国「安保」で取引迫る・米財務長官「非常に満足な進展」 日米関税交渉に高評価「日本経済新聞 経済・社会保障」のX(旧Twitter)アカウントをチェック
QUICK Money Worldマツダ株が4日続伸 「米工場でカナダ向け生産停止」報道
QUICK Money World 18日 16:29
... 261、プライム)が4日続伸している。前日比23円50銭(2.79%)高の865円50銭を付けた。日経電子版が18日、マツダが米国工場でカナダ向け生産を5月から一時停止すると報じた。トランプ米政権の高関税政策による事業リスクを回避する狙いがあり、好感されたようだ。円高一服も追い風となっている。 報道によると、マツダは米国・アラバマ州の工場で生産する多目的スポーツ車(SUV)「CXー50」のうち、カ ...
日本経済新聞「景気低迷」現実路線に FRB利下げ年内3回予想
日本経済新聞 18日 16:27
米国の関税政策を受け、世界経済の先行きに不透明感が高まっている。米運用大手ルーミス・セイレスのポートフォリオマネージャーで、投資業界歴40年近いリンダ・シュワイツァー氏に景気の先行きや金利が乱高下する米国債券市場の見通しについて聞いた。 ――世界の経済に対する先行き不透明感が高まっています。関税の影響についてどう見ていますか。 「トランプ米大統領が示した関税率は想定以上に高かった。最悪のシナリオ. ...
ブルームバーグインドネシア、60日以内に米国と合意目指す−貿易・投資巡る交渉
ブルームバーグ 18日 16:21
... 入手続き簡素化を提案。 また、貿易と投資、エネルギー、金融、防衛、教育分野での協力を深めるよう米国に要請するとともに、非関税措置に関する米国の懸念に対応するための文書も提出したという。 ハルタルト氏らインドネシア代表団はトランプ政権が決めた32%の関税について協議するため米国入り。関税の発動はトランプ大統領が7月まで一時停止している。 ハルタルト氏はまた、米国から液化石油ガス(LNG)や原油、ガソ ...
日本経済新聞商品15時45分 金が小幅に4日続伸、「安全資産」に買い続く 原油は大幅続伸
日本経済新聞 18日 16:19
18日の国内商品先物市場で、金が小幅ながら4日続伸した。米関税政策や世界景気の先行きに対する不透明感が根強く、実物資産の裏付けがあり「安全資産」とされる金先物に買いが優勢だった。前日に最高値を更新していたため午前は利益確定売りが優勢だったが、続かなかった。 原油は大幅続伸した。このところ米政府がイランの石油取引に対する制裁を強めていることから、需給が引き締まるとして買いが入った。4月上旬からト.. ...
日本経済新聞日経平均株価続伸、終値352円高の3万4730円
日本経済新聞 18日 16:16
... 品・バイオ関連銘柄が幅広く買われた。 米政権の関税政策に対する過度な懸念がいったん和らいでいることも買い安心感につながった。米ブルームバーグ通信などはジョージ・グラス新駐日米大使が18日に「日米は関税合意に至ると楽観的に見ている」などと発言したと報じた。ただ、トランプ米大統領は日米関税交渉の合意時期について「慌ててはいない」と発言している。市場では「米関税政策を巡って最悪期は脱したものの、最終的な ...
産経新聞「トランプ関税」で米新車在庫が急降下 1カ月間に30万台減 6月以降に市場激変も
産経新聞 18日 16:13
... 年下期の米新車市場は深刻な需要減に陥りかねない。 トランプ大統領は、相互関税の上乗せ措置を90日間猶予しているが、その間にも、自動車分野は5月3日に輸入部品への追加関税の適用が始まる。 当然、関税を巡る日米両政府の協議の早期決着が期待されるが、日本車・部品が追加関税を逃れても、世界のサプライチェーン(供給網)と市場へのトランプ関税の影響は残る。米新車需要の落ち込みリスクは消えず、国内自動車産業の打 ...
ブルームバーグ生保協会長、日銀利上げ方向に変わりなし−変動の大きい市場展開続く
ブルームバーグ 18日 16:12
... 変わりはない」として、長期金利の上昇を見込むと述べた。 トランプ米大統領が打ち出した関税政策を巡り、国内外の株式や金利など金融市場は大きく変動している。永島会長は「変動の大きい市場展開は続くと思う。しっかりしたリスク管理や目先の動向に一喜一憂せず中長期的な時間軸でマーケットに向き合うことが大切だ」と述べた。 米国では関税導入による影響で短期的には物価高が個人消費を抑制するとして、同国の景気減速を見 ...
TBSテレビ【速報】「言うべきことは言ってきた」赤沢大臣が強調 トランプ大統領らとの日米関税交渉から帰国
TBSテレビ 18日 16:10
... 談を終えた赤沢大臣が先ほど帰国し、「言うべきことは言って来た」と強調しました。 赤沢亮正 経済再生担当大臣 「米国の関税措置は極めて遺憾であること、また、一連の措置の見直しを強く申し入れることなど、日本側からも言うべきことは言ってきた」 アメリカとの交渉担当の赤沢大臣は先ほど帰国し、関税引き下げを求めたという点を改めて強調しました。 アメリカ側は会談で、貿易赤字や在日米軍の駐留経費などについて、改 ...
日本経済新聞JPX日経400大引け 続伸 256ポイント高の2万3225
日本経済新聞 18日 16:09
... 00は続伸した。終値は前日比256.74ポイント(1.12%)高の2万3225.22だった。中外薬が大幅に上昇するなど医薬品株に買いが向かい、投資家心理を支えた。東京市場は先回りでトランプ米政権の相互関税による悪影響を織り込み、株価水準を切り下げていたとあって、値ごろ感に着目した買いも入りやすかった。武田や第一三共、セブン&アイが上昇した一方、リクルートやアドテスト、信越化が下落した。 〔日経QU ...
日本経済新聞東証大引け 日経平均、続伸 医薬品株が押し上げ 売買代金は今年最低
日本経済新聞 18日 16:05
... 品・バイオ関連銘柄が幅広く買われた。 米政権の関税政策に対する過度な懸念がいったん和らいでいることも買い安心感につながった。米ブルームバーグ通信などはジョージ・グラス新駐日米大使が18日に「日米は関税合意に至ると楽観的に見ている」などと発言したと報じた。ただ、トランプ米大統領は日米関税交渉の合意時期について「慌ててはいない」と発言している。市場では「米関税政策を巡って最悪期は脱したものの、最終的な ...
ブルームバーグ中国を敵と見なす米国人の割合が低下、貿易戦争激化でも−調査
ブルームバーグ 18日 16:01
... 33%−昨年は42% 中国に否定的な見方を示す米国人は77%−4ポイント低下 中国を敵と見なす米国人の割合が低下したことが、ピュー・リサーチ・センターの調査で明らかになった。トランプ米大統領が仕掛けた関税戦争が激化する中、予想外の結果が示された。 ピューによれば、中国に否定的な見方を示す米国人の割合は2025年には77%と、前年から4ポイント低下。5年ぶりに「前年比で大きく低下」し、対中姿勢が全体 ...
ブルームバーグ中国のアルミ製造業者、海外で生産能力拡大へ−米関税でも強気姿勢
ブルームバーグ 18日 16:01
輸出量は1−3月に7%余り減少−輸出税還付の廃止が影響 中国生産者は関税に免疫ある−河南省明泰アルミニウム工業副総経理 中国のアルミニウムメーカー各社は、トランプ米大統領による貿易秩序再編の試みがもたらす不透明感にも動じることなく、海外での生産能力の拡大を予定通り進める方針だ。 これら業者はさらに、米国の対中関税が輸出に与える影響を重大視しない姿勢を示した。中国産アルミに対する他市場からの堅調な需 ...
NHK株価値上がり 日米関税交渉進展への期待感で買い戻しの動き
NHK 18日 16:01
... 東京株式市場、アメリカの関税措置をめぐる日米交渉が進展することへの期待感から、このところ値下がりしていた銘柄を買い戻す動きが出て、日経平均株価は、値上がりしました。 ▽日経平均株価、18日の終値は17日と比べて352円68銭高い3万4730円28銭。 ▽東証株価指数=トピックスは28.92上がって2559.15。 ▽1日の出来高は、14億7621万株でした。 市場関係者は、「関税措置をめぐる日米交 ...
QUICK Money Worldたしかに「トリプル安」でしたが・・・(フィデリティ投信 重見吉徳氏)
QUICK Money World 18日 16:00
... す。われわれは、自身の生活を守る必要があるでしょう。 金利の急上昇は、政権が大統領選挙前に想定していたこと 米国債の利回りが急上昇すると、そして、トランプ政権が関税の一部を取り下げると、まるで鬼の首でも取ったかのような騒ぎです。たとえば、相互関税後の「米国のトリプル安」を指して、2022年9月の『トラス・ショック』を充てる人もいます。 みなさん、思い出しましたでしょうか。J・D・バンス氏が昨年の大 ...
ブルームバーグプライベートエクイティー投資家、資金回収まで長期化も−アレス
ブルームバーグ 18日 16:00
... マネジメントのPE部門責任者マット・クウィアートニア氏がこう指摘した。 トランプ米大統領の関税政策はここ数週間に市場の乱高下をもたらし、数年にわたって低迷していた企業の合併・買収(M&A)回復への期待も打ち砕いた。PE投資家が待ち望んでいた分配金受け取りへの楽観論も後退し始めた。 関連記事:ブラックストーン、関税で投資回収進まず−早期決着を社長呼び掛け クウィアートニア氏はインタビューで「投資家は ...
ロイター日米決算にらみ神経質、円高進行に警戒も=来週の東京株式市場
ロイター 18日 16:00
... 最大の焦点はトランプ関税の影響を企業がどうみているかだろう」(楽天証券経済研究所のシニアマーケットアナリスト・土信田雅之氏)との声が聞かれる。関税の影響を織り込んだ数字を発表する企業や非開示の企業など対応がまちまちになることが予想される中で、「非開示の企業には買いが入りづらく、現時点で分かっていることを踏まえて見通しを出す企業は買われるかもしれない」(土信田氏)という。ただ、米関税政策を巡る不透明 ...
ロイター日経平均は続伸、日米交渉通過で安心感 海外休場のため薄商い
ロイター 18日 15:59
... 都内で撮影(2025年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 18日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は、前営業日比352円68銭高の3万4730円28銭と続伸して取引を終えた。相互関税について初の日米交渉という大イベントを通過した安心感が生じ、底上げの展開となった。ただ、週末である上、欧米など海外市場が休場であることから薄商いで、東証プライム市場の売買代金は3兆3000億円台に ...
ブルームバーグ【日本株週間展望】底堅い、過度な円高・景気懸念が後退−決算で選別
ブルームバーグ 18日 15:52
... とベッセント米財務長官らの関税協議を受けて、為替市場で円高進行が一服したことなどが相場を支えた。 日米両政府は財務相会合を22日にも米首都ワシントンで開催する方向で調整していると日本経済新聞が報じた。為替是正が議題に上がらなければ、円安が進んで日本株相場にとって好材料となる。 国内外で企業決算の発表も本格化する。日本では23日にファナック、24日はニデックや富士通が予定。米関税政策による業績への影 ...
ロイタートヨタの新型RAV4、米向けは現地生産も検討 関税や為替リスク勘案=関係者
ロイター 18日 15:48
... 拡大案を複数検討。各工場の生産余力や関税などによるコスト上振れリスクを勘案し、ケンタッキー工場を生産拠点に追加する可能性を選択肢の1つとして探っている。決定した場合、ケンタッキーでの立ち上げは27年からになるという。関係者の1人は「関税政策にはできるだけ振り回されたくない」とし、準備をすでに進めているカナダでの集中生産は維持すると説明。日本からの輸出を増やすと「関税リスクだけでなく、為替影響にも左 ...
読売新聞日経平均終値352円高の3万4730円…全面高、日米関税交渉が無難に始まり幅広い銘柄買われる
読売新聞 18日 15:47
... 東京証券取引所 日米の関税交渉が無難に始まったと受け止められたことで、幅広い銘柄が買われた。米製薬企業が開発中の肥満症治療薬が臨床試験で一定の効果が得られたことが好感され、医薬品株が上昇した。ただ、イースター休暇を控え、商いは薄かった。 東証株価指数(TOPIX)は28・92ポイント高い2559・15。 関連記事 トランプ米大統領がメローニ伊首相と会談…EU首脳との会談は「相互関税」詳細発表以降初 ...
ロイタードル140円の攻防視野に、日米財務相会談に注目=来週の外為市場
ロイター 18日 15:45
... 外為市場でドル/円は、不安定な展開が続きそうだ。対米関税交渉の不透明感に加え、開催調整中の日米財務相会談では為替が直接協議される可能性もある。ドル安/円高地合いが強まれば、当面の下値めどとされる140円の攻防となるとの声が多い。予想レンジはドルが140━145円、ユーロが1.12―1.15ドル。トランプ米大統領が「非常に生産的な会談だった」と評した関税に関する日米交渉を終えた後も、ドルは142円台 ...
デイリースポーツ東証大幅続伸、終値352円高
デイリースポーツ 18日 15:45
18日の東京株式市場は、日経平均株価(225種)が大幅続伸した。トランプ米政権の関税政策への警戒感がやや後退し、買い注文が優勢となった。 終値は前日比352円68銭高の3万4730円28銭。東証株価指数(TOPIX)は28・92ポイント高の2559・15。出来高は約14億7621万株。