検索結果(長崎 | カテゴリ : 政治)

27件の検索結果(0.010秒) 2025-08-18から2025-09-01の記事を検索
しんぶん赤旗9〜10月地方議員選挙/日本共産党の立候補予定者
しんぶん赤旗 09:00
... ◆滋賀県米原(まいばら)市16 山脇まさたか71現 藤田まさお73現 (前回当選2) ◆島根県安来(やすぎ)市18 向田さとし69現 (前回当選1) ◆佐賀市36 山本 愛49新 (前回当選0) ◆長崎県平戸市18 岡村ふみお70新 (前回当選0) 【14日告示、19日投票】 ◆北海道八雲町14 佐藤 智子62現 横田喜世志64現 (前回当選2) ◆富山県入善町12(2減) 松田としひろ69現 ...
FNN : フジテレビ“今年の夏"振り返り!大雨も…甲子園は熱く!7月猛暑日は“過去最多"に【佐賀県】
FNN : フジテレビ 8月29日 18:13
... が佐賀空港の滑走路に着陸しました」 陸上自衛隊の輸送機オスプレイ。佐賀空港横に佐賀駐屯地が開設しました。 【木村賢勇リポート】 「午後3時15分ごろです。最後の1機となるオスプレイが、佐賀空港の西側、長崎方面の上空から佐賀空港の滑走路へと降り立ちました」 駐屯地の隊員は新たな佐賀県民に。清掃活動など、地域の行事にも積極的に参加しています。 【参加者した中学生】 「自衛隊の話とか、あと佐賀どんなとこ ...
デイリースポーツ弾薬庫移設先の配置に合意
デイリースポーツ 8月28日 21:04
... が決まっていた長崎県佐世保市の米海軍佐世保弾薬補給所(前畑弾薬庫)に関し、日米合同委員会が移設先の施設の配置に合意したと発表した。隣接する湾を埋め立てて火薬庫を整備し、弾薬輸送のための埠頭を造る。 前畑弾薬庫は、日米合同委が2011年、同市の米海軍針尾島弾薬集積所に移設することで合意。移設先の施設配置が未定のままだった。同市基地政策局によると、今後の工事予定は把握していないという。 長崎県の大石賢 ...
47NEWS : 共同通信弾薬庫移設先の配置に合意 日米合同委、長崎・佐世保
47NEWS : 共同通信 8月28日 21:01
... 表した。隣接する湾を埋め立てて火薬庫を整備し、弾薬輸送のための埠頭を造る。 前畑弾薬庫は、日米合同委が2011年、同市の米海軍針尾島弾薬集積所に移設することで合意。移設先の施設配置が未定のままだった。同市基地政策局によると、今後の工事予定は把握していないという。 長崎県の大石賢吾知事は「長年の課題である前畑弾薬庫の移転・返還に向けた重要な一歩だ」とコメントした。 防衛省長崎県佐世保市長崎県大石賢吾
FNN : フジテレビ被団協・原水協・原水禁が被爆80年で共同アピール 核兵器禁止条約への署名・批准など呼びかけ
FNN : フジテレビ 8月28日 11:36
... そういう人を動かしていくことができると私は確信している」 アピールでは、核兵器廃絶に向けた国民的な取り組みを呼びかけた上で、政府にアメリカの「核の傘」からの脱却や核兵器禁止条約への署名・批准、それに被爆者への国家補償を求めています。 しかし、原水禁運動の統一について原水禁と原水協の代表者は議論していないと述べています。 テレビ長崎 長崎の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
FNN : フジテレビ九州新幹線長崎ルートめぐる佐賀・長崎・JRトップ会談で意見が一致… 財政負担の課題など「3者で国に訴えていく」
FNN : フジテレビ 8月28日 11:30
... ・長崎・JR九州のトップ3者による意見交換は、2024年5月13日以来、1年3カ月ぶり2度目の開催。 佐賀県庁を訪れたJR九州の古宮社長(2025年8月19日) この記事の画像(13枚) 長崎県の大石知事とJR九州の古宮社長が8月19日、佐賀県庁を訪れ、九州新幹線長崎ルート「新鳥栖―武雄温泉」間の整備方式やルートについて、佐賀県の山口知事と約1時間にわたり非公開で意見を交わした。 佐賀県庁を訪れた ...
NHK石破首相動静 2025年8月27日
NHK 8月28日 10:49
... 2:52 官邸着 13:03 中谷元防衛大臣、加野幸司防衛審議官と面会(〜13:31) 13:32 中谷防衛大臣と面会(〜13:42) 13:46 「平和首長会議」正副会長の松井一実広島市長、鈴木史朗長崎市長から要請文受け取り(〜14:05) 14:27 横山征成内閣府政策統括官と面会(〜14:37) 14:54 林芳正官房長官、青木官房副長官、岡野国家安全保障局長、阪田渉官房副長官補、河邉賢裕官 ...
しんぶん赤旗きょうの潮流/この夏、ノルウェーの首都オスロにある博物館、ノーベル…
しんぶん赤旗 8月28日 09:00
... ウェーの大臣にノーベル平和賞をおねだりしたというのです。同大統領は「私には受賞の資格がある」と発言しています▼開いた口がふさがらぬ。トランプ大統領は6月、米国によるイランの核施設に対する攻撃を、広島・長崎への原爆投下になぞらえて正当化。被爆者や被災地の感情を逆なでしました▼ノーベル平和センターは受賞者の経験や理念をもとに「良い対話のための8原則」を掲げます。「(相手に)耳を傾けよう」「すべての人が ...
産経新聞石破日誌27日(水)
産経新聞 8月28日 05:00
... ーブル」で政治解説者の篠原文也氏の懇親会に出席し、あいさつ。52分、官邸。1時3分、中谷元・防衛相、加野幸司防衛審議官。32分、中谷防衛相。46分、「平和首長会議」正副会長の松井一実広島市長、鈴木史朗長崎市長から要請文受け取り。2時27分、横山征成内閣府政策統括官。54分、林芳正、青木一彦正副官房長官、岡野国家安全保障局長、阪田渉、河辺賢裕両官房副長官補、小林内閣広報官、長島昭久、森昌文両首相補佐 ...
日本経済新聞27日の石破首相の動静
日本経済新聞 8月28日 02:00
... 説者の篠原文也氏の懇親会に出席し、あいさつ。52分 官邸。 平和首長会議からの要請文書を石破首相に手渡す松井広島市長(左)と鈴木長崎市長(27日、首相官邸)▽13時3分 中谷防衛相、加野防衛審議官。32分 防衛相。46分 「平和首長会議」正副会長の松井一実広島市長、鈴木史朗長崎市長から要請文受け取り。 ▽14時27分 横山内閣府政策統括官。54分 林、青木正副官房長官、国家安全保障局長、阪田、河辺 ...
日本経済新聞石破茂首相、核禁条約に慎重姿勢 広島・長崎市長が参加要請
日本経済新聞 8月27日 20:30
石破茂首相は27日、広島市の松井一実、長崎市の鈴木史朗両市長と官邸で面会し、来年11〜12月に国連本部で開かれる核兵器禁止条約第1回再検討会議へのオブザーバー参加を要請され、慎重姿勢を示した。「内容はよく理解した。いろいろ考慮することもあり、しっかり考える」と述べた。 平和首長会議からの要請文書を石破首相に手渡す松井広島市長(左)と鈴木長崎市長(27日、首相官邸)面会後、両氏が記者団に明らかにした ...
47NEWS : 共同通信首相、核禁条約会議参加に慎重 広島、長崎市長が参加要請
47NEWS : 共同通信 8月27日 18:07
石破茂首相は27日、広島市の松井一実、長崎市の鈴木史朗両市長と官邸で面会し、来年11〜12月に国連本部で開かれる核兵器禁止条約第1回再検討会議へのオブザーバー参加を要請され、慎重姿勢を示した。「内容はよく理解した。いろいろ考慮することもあり、しっかり考える」と述べた。面会後、両氏が記者団に明らかにした。 両氏は首相に手渡した文書で「日本政府は核抑止力に依存するのでなく、対話を通じた安全保障体制の構 ...
産経新聞石破首相は核禁条約に慎重 広島・長崎市長の参加要請に「いろいろ考慮することもある」
産経新聞 8月27日 17:57
広島市の松井一実市長(左)、長崎市の鈴木史朗市長(右)から核兵器禁止条約の第1回再検討会議へのオブザーバー参加を求める要請書を受け取る石破首相=27日午後、首相官邸石破茂首相は27日、広島市の松井一実、長崎市の鈴木史朗両市長と官邸で面会し、来年11〜12月に国連本部で開かれる核兵器禁止条約第1回再検討会議へのオブザーバー参加を要請され、慎重姿勢を示した。「内容はよく理解した。いろいろ考慮することも ...
デイリースポーツ首相、核禁条約会議参加に慎重
デイリースポーツ 8月27日 17:55
石破茂首相は27日、広島市の松井一実、長崎市の鈴木史朗両市長と官邸で面会し、来年11〜12月に国連本部で開かれる核兵器禁止条約第1回再検討会議へのオブザーバー参加を要請され、慎重姿勢を示した。「内容はよく理解した。いろいろ考慮することもあり、しっかり考える」と述べた。面会後、両氏が記者団に明らかにした。 両氏は首相に手渡した文書で「日本政府は核抑止力に依存するのでなく、対話を通じた安全保障体制の構 ...
NHK核兵器禁止条約再検討会議オブザーバー参加要請で首相“検討"
NHK 8月27日 17:12
核兵器の廃絶に向けた取り組みをめぐり、石破総理大臣は広島と長崎の市長から来年開催される核兵器禁止条約の再検討会議に日本がオブザーバーとして参加するよう要請され、対応を検討する考えを示しました。 広島市の松井市長と長崎市の鈴木市長は、27日、総理大臣官邸を訪れて石破総理大臣と面会し、核兵器廃絶に向けた要請書を手渡しました。 要請書では「政府には核抑止力に依存するのではなく、対話を通じた信頼関係に基づ ...
テレビ朝日広島・長崎市長が石破総理と面会 核禁条約再検討会議オブザーバー参加を要請
テレビ朝日 8月27日 16:59
1 広島市の松井市長と長崎市の鈴木市長が石破総理大臣と面会し、来年11月にニューヨークで開催される予定の核兵器禁止条約の第1回再検討会議にオブザーバー参加することなどを要請しました。 広島市 松井市長 「核兵器禁止条約の第1回目の再検討会議にぜひオブザーバー参加をお願いしたいと。言い分は理解はいただいたというふうに思ってますね」 また、両市長が手渡した要請文では、核兵器禁止条約への一刻も早い署名・ ...
時事通信石破首相、核禁会議参加「いろいろ考慮」 広島、長崎市長の要請に
時事通信 8月27日 16:52
石破茂首相は27日、広島市の松井一実市長、長崎市の鈴木史朗市長と首相官邸で面会した。松井氏らは来年開催予定の核兵器禁止条約の再検討会議に日本政府がオブザーバー参加するよう要請。首相は「いろいろ考慮することもあり、しっかり考えている」と述べ、具体的な態度は示さなかった。 原爆の日 関連ニュース 松井氏は、核兵器廃絶を目指す世界の約8500の都市が加盟する「平和首長会議」会長として首相と面会。鈴木氏は ...
FNN : フジテレビ「隠してました、みんな被爆のことを…」ブラジル人被爆者が長崎市長を表敬 平和祈念式典にも出席
FNN : フジテレビ 8月27日 11:37
... 平和祈念式典に参列したブラジルに住む被爆者が8月10日、長崎市の鈴木市長を表敬訪問しました。 表敬訪問したのは長崎市が平和祈念式典に招待したブラジル在住の被爆者・石橋哲さんと広島市が6日の式典に招待した被爆者・盆子原國彦さんなど6人です。 長崎市は、節目の年に海外に住む被爆者=在外被爆者を式典に招いていて、今年はブラジルや韓国から3人の被爆者が長崎の式典に招待されました。 石橋さんは1960年にブ ...
FNN : フジテレビ長崎空港で航空自衛隊「T-4練習機」が離着陸訓練を実施 長崎での訓練は初
FNN : フジテレビ 8月26日 17:23
航空自衛隊のT?4練習機が長崎空港で離着陸訓練を行いました。 長崎での訓練は初めてです。 KTN記者 「航空自衛隊のT?4練習機が長崎空港へ。着陸してすぐに離陸するタッチアンドゴーの訓練を行っている」 長崎空港で訓練飛行を行ったのは、福岡県の航空自衛隊春日基地所属のT?4練習機、1機です。 訓練は災害などに備え、空港周辺の地形に慣れ、安全に離着陸できるように実施されました。 26日午前9時45分頃 ...
日本テレビ内閣支持率“急上昇"のワケ 「参院選は首相の責任大」自民支持層は39%のみ 「1人のせいに…」嫌気?【#みんなのギモン】
日本テレビ 8月26日 10:08
... 5%から15%に引き下げとなりました。そして8月5日にはコメの増産をする方針を打ち出しました。今回の調査でもこのコメの増産には、実に86%の人が支持をしています」 「その後8月6日、そして9日の広島と長崎での挨拶は、被爆者の短歌を引用するなどして評価をする声も聞かれました。そして終戦の日も『反省』という言葉を13年ぶりに使い、石破カラーを打ち出しました」 森圭介アナウンサー 「こう見ると(不支持率 ...
FNN : フジテレビ佐世保・相浦駐屯地にオスプレイが飛来 離着陸や2機が行き来など様々なモード変換の訓練も実施
FNN : フジテレビ 8月25日 18:34
... ード)。さまざまなモード変換を含めた形で訓練しているのではないか」 オスプレイをめぐっては、安全性や騒音について地域住民から不安の声が上がっています。 九州防衛局は「飛行ルートは定まっていない」としながらも、市街地や病院の上空を飛ぶことは「なるべく避ける」としています。 相浦駐屯地での飛行訓練は、29日までの予定です。 テレビ長崎 長崎の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
FNN : フジテレビオスプレイが佐世保に飛来 駐屯地を行き来する訓練を繰り返し実施 相浦駐屯地への飛行訓練は29日まで
FNN : フジテレビ 8月25日 11:44
... 。 その後は、相浦駐屯地に飛来しては着陸せず、行き来する訓練を繰り返しました。 オスプレイをめぐっては、安全性や騒音について地域住民から不安の声も上がるなか、九州防衛局は「飛行ルートは定まっていない」としつつ、市街地や病院の上空を飛ぶことは「なるべく避ける」としています。 相浦駐屯地への飛行訓練は29日までの予定です。 テレビ長崎 長崎の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
FNN : フジテレビ佐賀へのオスプレイ配備と飛行訓練に反対する抗議集会【長崎県佐世保市】
FNN : フジテレビ 8月24日 18:16
... プレイ17機の配備が完了していて、25日から29日までの日程で、佐世保の相浦駐屯地への飛行訓練が予定されています。 県平和運動センター 米村 豊 議長 「何としても戦争をしない国づくり、外交によって戦争をしない平和を私達は求めていきたい」 集会のあと参加者たちはオスプレイの配備に反対する横断幕を掲げ、デモ行進しました。 テレビ長崎 長崎の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
読売新聞TICAD閉幕、日本とアフリカ相互の利益目指し「横浜宣言」採択…AI活用した経済支援打ち出す
読売新聞 8月22日 12:36
... 分野では、アフリカの開発や平和、安定に向け民主主義と法の支配が基盤となることも確認した。「国連安全保障理事会改革の機運が高まっている」として、安保理改革に向けて意思疎通を図る考えを盛り込んだ。 広島と長崎に原爆が投下されてから80年を迎えたことに触れ、核拡散防止条約(NPT)体制を強化し、核軍縮・不拡散を推進する考えも示した。 今回の会議は、日本政府がアフリカ連合委員会や国連などと共催し、アフリカ ...
FNN : フジテレビ「被爆者だけでなく日本人全体のこと」日本被団協 田中重光さん 原爆被害者への国家補償を訴え【佐賀県】
FNN : フジテレビ 8月22日 12:00
... 演会は原爆投下から80年が経過し、被爆者が少なくなる中、被爆体験を風化させないよう日本被団協の代表委員を務める田中重光さんを招いて行われたものです。 被爆当時、4歳だった田中さんは自らの目で見た当時の長崎や母親が救護にあたっていた被爆者の様子などを語りました。 また去年ノーベル平和賞に選ばれた日本被団協の活動を紹介し、原爆の被害者への国家補償を求めることの大切さを訴えていました。 【日本被団協 田 ...
FNN : フジテレビ佐賀駐屯地オスプレイ1機が目達原駐屯地で初の離着陸訓練へ もう1機は大村駐屯地へ飛行予定【佐賀県】
FNN : フジテレビ 8月20日 12:05
... 衛隊・佐賀駐屯地に移駐されたオスプレイが20日午後、吉野ヶ里町にある目達原駐屯地で初めての離着陸訓練を行うことがわかりました。 佐賀駐屯地によりますと、20日はオスプレイ2機が訓練を行う予定で、1機は長崎県の大村駐屯地へ、もう1機は吉野ヶ里町の目達原駐屯地へ飛行するということです。 このうち、目達原駐屯地はこれまで上空を飛行していましたが、離着陸の訓練をするのは初めてです。 2機は約2時間佐賀駐屯 ...
時事通信戦後80年、記憶継承の機会に 日本は「橋渡し役を」―中満国連次長
時事通信 8月19日 07:04
... まざまな分野で完全には機能していないことは事実だ」と指摘。「日本は加盟国から最も信頼されている国の一つだ」として、分断が深刻化する国際社会の中で調整役を果たすことに期待を示した。 中満氏は今月、広島と長崎を訪問し、原爆投下80年の式典に出席。被爆者の高齢化が進む中、若者が教訓を語り継ぐ活動が草の根で広がっていることに「勇気づけられた」と語った。 一方、核兵器を安全保障戦略の柱に据える動きが拡大する ...