検索結果(赤沢 | カテゴリ : 経済)

262件の検索結果(0.085秒) 2025-04-20から2025-05-04の記事を検索
読売新聞政府、「自動車関税」などの日米交渉で譲歩せず…石破首相「鉄・アルミニウム含めすべての関税を協議」
読売新聞 3日 21:43
... ているためで、政府は米国が新たに発動した自動車部品への追加関税を含め、一連の関税措置すべての見直しに向けて譲歩はしない構えだ。 赤沢経済再生相との面会を終え、取材に応じる石破首相(3日、首相公邸で)=富永健太郎撮影 石破首相が同日、米国での2回目の閣僚協議を終えて帰国した赤沢経済再生相と首相公邸で面会し、協議結果を踏まえて今後の対応について指示した。 面会後、記者団には「立場の隔たりがあり、一致点 ...
TBSテレビ「狂ってると思います」アメリカ国民の生活に浸透する中国製品 トランプ関税の影響は「教育現場」にも【報道特集】
TBSテレビ 3日 20:33
... 中西部やワシントンDCで取材しました。 「働いても働いても…」関税政策にアメリカの農家は 4月30日、アメリカに到着した赤沢経済再生担当大臣。トランプ大統領が日本に課すとした関税に対し、赤沢大臣はアメリカ産の大豆やトウモロコシの輸入拡大などをカードに、2度目の日米交渉に臨んだ。 赤沢亮正 経済再生担当大臣 「国益を害するような交渉をする気は全くありませんので、しっかり守るべきものは守り、言うべきこ ...
47NEWS : 共同通信全ての関税措置見直しが合意条件 首相「一致点見いだせない」
47NEWS : 共同通信 3日 20:00
... て協議対象外とする意向を示した。米側が交渉テーブルに載せようとしているのは一時停止した相互関税の上乗せ分のみで、日本の場合は14%。 首相は赤沢氏との面会後に「自動車、鉄、アルミニウムを含め全ての関税について協議している」と記者団に述べた。「一致点を見いだせる状況にはまだない」との見方を改めて示した。赤沢氏と林芳正官房長官に対し、次回の日米閣僚会合に向け対応策を迅速に検討するよう指示した。 石破茂
時事通信石破首相、車含む全関税見直し要求 日米協議「立場に隔たり」
時事通信 3日 19:31
... 今後の対応を話し合った。5月中旬以降に行われる次回閣僚協議に向け、赤沢氏と林氏に対し「進展がなければいけない。どう対処するか検討、調整を迅速、緻密にやってほしい」と指示。国内対策に万全を期す考えも示した。 首相は米政権が自動車部品への25%の追加関税を発動したことに関し「残念なことだ。見直しを引き続き求めていく」と記者団に語った。 赤沢氏も記者団に「自動車、自動車部品、鉄鋼・アルミを含めた関税措置 ...
日本経済新聞日米協議、車関税見直しなければ「合意できない」 赤沢経財相
日本経済新聞 3日 18:56
訪米を終え、記者の質問に答える赤沢経財相(3日、羽田空港)赤沢亮正経済財政・再生相は3日、自動車など品目別関税の見直しがなければ日米関税交渉に「合意できない」との認識を示した。首相公邸で記者団に語った。2回目の閣僚協議で半導体分野の協力を議論したことも政府関係者の話で分かった。 赤沢氏は米国に品目別関税を含む関税措置すべての見直しを求めていると強調し「その部分がパッケージにきちっと入らないと我々は ...
47NEWS : 共同通信【速報】全ての関税見直しが日米合意の条件と赤沢氏
47NEWS : 共同通信 3日 18:20
赤沢亮正経済再生担当相は3日、対米関税交渉について「一連の関税措置を全て見直してもらいたいと強く申し入れ続けており、パッケージの中にきちっと入らないと合意できない」と記者団に述べた。
TBSテレビ赤沢大臣、措置撤廃を求める姿勢強調 “トランプ関税"交渉から帰国
TBSテレビ 3日 17:49
アメリカの“トランプ関税"をめぐって2回目の直接交渉を終えた赤沢大臣が帰国し、措置の撤廃を求めることを改めて強調しました。 赤沢亮正 経済再生担当大臣 「率直かつ建設的な議論を行い、前進することができた」 赤沢大臣は日本時間のきのう行われた交渉で、▼日米の貿易の拡大や、▼非関税措置、▼経済安全保障面での協力などについて「突っ込んだ議論ができた」と成果を強調しました。 一方、今回、自動車や鉄鋼など分 ...
日本テレビ日米関税協議、赤沢大臣が帰国「撤廃を強く求め続ける」
日本テレビ 3日 17:25
... の対象だ」と主張したということです。 また、協議で赤沢経済再生担当相がアメリカ側にトウモロコシや大豆の輸入拡大を提案したこともわかりました。 赤沢経済再生担当相「一連の関税措置を見直す、端的に言えば撤廃することを強く求め続けている」 トランプ政権による関税をめぐっては、日本時間の午後1時過ぎから自動車部品にも25%の追加関税が発動しました。 帰国した赤沢経済再生担当相は、一連の関税措置について、ア ...
テレビ朝日2度目の交渉から帰国 赤沢大臣「非常に突っ込んだ議論」
テレビ朝日 3日 17:08
... えた赤沢経済再生担当大臣が帰国しました。 赤沢経済再生担当大臣 「今回は日米間で非常に突っ込んだ議論ができたというふうに考えております。そして議論の結果としてですね、可能な限り早期に日米双方にとって利益となるような合意を実現できるよう率直かつ建設的な議論を行い、前進することができた。いろんなことを念頭に置きながら、ゆっくり急ぐということをやっていきたい」 2度目の日米交渉についてこう振り返った赤沢 ...
読売新聞赤沢経済再生相「日米双方に利益となる合意実現へ前進できた」…2回目の関税協議終え帰国
読売新聞 3日 17:02
米国のトランプ政権との2回目の関税協議を終えた赤沢経済再生相が3日、帰国した。羽田空港で記者団の取材に応じ、「早期に日米双方に利益となる合意を実現できるよう建設的な議論を行い、前進することができた」と強調した。 帰国後に取材に応じる赤沢経済再生相(3日、羽田空港で)=帖地洸平撮影 協議では、日米間の貿易の拡大や非関税措置の見直し、経済安全保障面での協力などのテーマで議論を深め、5月中旬以降、閣僚協 ...
時事通信「関税撤廃を強く要求」 赤沢担当相が訪米から帰国
時事通信 3日 16:50
トランプ米政権の関税措置見直しを巡る協議のため訪米していた赤沢亮正経済再生担当相は3日午後、帰国した。赤沢氏は羽田空港で記者団の取材に応じ「一連の関税措置を撤廃をすることを強く求め続けている」と説明。米国は自動車や鉄鋼・アルミニウムへの関税は交渉の対象外との認識を示しているが、見直しに向けて粘り強く協議していく姿勢を強調した。 経済 トランプ米政権 コメントをする 最終更新:2025年05月03日 ...
ニューズウィーク日米が2回目の関税協議、米財務省は「率直かつ建設的」と評価...自動車などの関税引き下げは拒否
ニューズウィーク 3日 16:44
... な協議を行い、直ちに実務レベルの協議を開始することで合意した」との声明を発表した。 協議はワシントンで1日、赤沢亮正経済再生相、ベセント財務長官、ラトニック商務長官、グリア米通商代表部(USTR)代表との間で行われた。 声明は「公正で互恵的な貿易に関する率直かつ建設的な協議で、ベセント長官は赤沢大臣に関税と非関税措置、国家安全保障としての経済安全保障の重要性、その他の懸念事項を強調した」としている ...
FNN : フジテレビ赤沢経済再生相 2回目の日米関税交渉から帰国 米政府が自動車部品への追加関税発動に「遺憾」
FNN : フジテレビ 3日 16:42
アメリカで2回目の関税交渉を終えた赤沢経済再生担当大臣がさきほど帰国し、アメリカ政府の自動車部品への追加関税発動について「遺憾である」と述べました。 赤沢経済再生相「いずれについてもその導入は遺憾であるということと、一連の関税措置を見直す、端的に言えば撤廃をするということを強く求め続けているところであります」 さきほど羽田空港に到着した赤沢大臣は、アメリカ政府が日本時間のきょう午後1時すぎに発動し ...
ブルームバーグ関税の完全撤廃が「一貫した立場」、赤沢再生相が対米交渉から帰国
ブルームバーグ 3日 15:54
... 議論も大変重要になってくる」とも述べた。 米ワシントンでの日米関税協議後に記者団に語る赤沢亮正経済再生相 トランプ米政権は日本時間3日午後1時1分、自動車部品に対する25%の追加関税を発動した。赤沢再生相は今回の交渉に当たって「予定通り発動することは見直してほしいということを申し上げた」と話していた。 日米間に溝 赤沢再生相は2回目となる関税協議のため米国を訪問し、ベッセント米財務長官やグリア米通 ...
TBSテレビ【速報】2回目の交渉終え赤沢大臣が帰国「前進することができた」 一方、一連の関税措置に対し撤廃を強く求める姿勢を改めて示す
TBSテレビ 3日 15:42
アメリカのトランプ政権と2回目の直接交渉を終えた赤沢大臣が先ほど帰国し、「合意に向け前進することができた」と成果を強調しました。 赤沢亮正 経済再生担当大臣 「議論の結果として、可能な限り早期に日米双方にとって利益となるような合意を実現できるよう、率直かつ建設的な議論を行い前進することができた」 赤沢経済再生大臣は日本時間のきのう行われた2回目となるベッセント財務長官らとの交渉で、▼日米の貿易の拡 ...
ロイター日本との関税協議「率直かつ建設的」、米財務省が声明発表
ロイター 3日 13:45
... 設的な協議を行い、直ちに実務レベルの協議を開始することで合意した」との声明を発表した。協議はワシントンで1日、赤沢亮正経済再生相、ベセント財務長官、ラトニック商務長官、グリア米通商代表部(USTR)代表との間で行われた。声明は「公正で互恵的な貿易に関する率直かつ建設的な協議で、ベセント長官は赤沢大臣に関税と非関税措置、国家安全保障としての経済安全保障の重要性、その他の懸念事項を強調した」としている ...
日本テレビトランプ関税協議 日本が持つ“3つの交渉カード"の中身 「やり過ぎた…」アメリカ側に焦りも?【#みんなのギモン】
日本テレビ 3日 13:28
... ダメージが大きく、だからこそ交渉が早急に進展することが求められています」 ■赤沢大臣「前進することができた」「今回の会談でも、赤沢大臣からはアメリカの関税措置について『極めて遺憾だ』と、一連の措置の見直しを強く申し入れたということです」 忽滑谷アナウンサー 「注目の2回目の協議がどうなったのか。会談後の赤沢大臣の発言です」 赤沢大臣 「今回非常に突っ込んだ話ができました。可能な限り早期に日米双方に ...
時事通信自動車部品に25%関税発動 日本経済へ打撃―トランプ米政権
時事通信 3日 13:20
... 。 日本企業、影響見極めに苦慮 車は米生産比率で明暗―トランプ関税 輸入車への25%の追加関税は4月3日に適用を開始。日本の対米輸出の約3割を自動車と同部品が占めており、高関税は経済に大打撃となる。 赤沢亮正経済再生担当相は5月1日、ワシントンでベセント米財務長官らに会い、改めて自動車や同部品への追加関税の見直しを要請したが、発動回避には至らなかった。石破茂首相はあくまで「撤廃」を求め、粘り強く働 ...
時事通信米、車・鉄・アルミを除外 日本は反発、2回目の閣僚交渉
時事通信 3日 12:19
... も対象に含めたいとする日本との隔たりが浮き彫りとなった。 米財務省で開かれた1日の交渉会合では、赤沢亮正経済再生担当相がベセント財務長官らと約130分間協議。関係者によると、相互関税を対象にしようとする米側に対し、自動車などへの関税も議論のテーブルに乗せたい日本は、改めて一連の関税措置の見直しを求めた。 赤沢氏は交渉終了後の記者会見で「両国間の貿易拡大、非関税措置、経済安全保障面での協力などについ ...
毎日新聞米財務長官「早期合意に期待」 日米関税交渉に一定の成果と評価
毎日新聞 3日 11:21
... えた。 日米関税交渉を担当するベッセント氏は1日、ワシントンで赤沢亮正経済再生担当相とトランプ政権の関税引き上げなどを巡り2回目の協議をした。赤沢氏が「相互関税」や自動車関税、鉄鋼・アルミニウム関税など一連の米国側の関税措置を撤廃するよう求めたのに対し、ベッセント氏ら米国側は難色を示した。 Advertisement ベッセント氏はXに赤沢氏と握手している写真も添え、日米の友好的な雰囲気を強調した ...
朝日新聞米財務長官「まもなく合意に期待」と投稿 日米関税交渉めぐり声明も
朝日新聞 3日 10:58
... 正で相互的な貿易に関する率直で建設的な協議」が交わされたとし、ベッセント氏から赤沢氏に対し、特に関税と非関税措置についてや、経済安全保障の重要性などについて言及があったとした。また、この日の議論を踏まえて実務者レベルでの協議をすぐに始め、「近い将来、追加の大臣級会合を開催することでも合意した」と記した。 協議には、日本から赤沢亮正経済再生相が出席。米国側はベッセント氏のほか、グリア米通商代表部(U ...
47NEWS : 共同通信「早期合意期待」と米財務長官 日米関税交渉、X投稿
47NEWS : 共同通信 3日 08:56
... 僚間の協議について「2国間の幅広い主要な問題で早期に合意できることを期待している」とX(旧ツイッター)に投稿した。日本の積極的な姿勢に勇気づけられているとも述べた。 ベセント氏は、赤沢亮正経済再生担当相と握手している交渉時の写真を添えて、協議を振り返った。赤沢氏によると両国は貿易拡大などを話し合った。石破茂首相は「一致点を見いだせていないが、建設的な議論だったと報告を受けた」と述べている。 石破茂
デイリースポーツ「早期合意期待」と米財務長官
デイリースポーツ 3日 08:55
... 開いた閣僚間の協議について「2国間の幅広い主要な問題で早期に合意できることを期待している」とX(旧ツイッター)に投稿した。日本の積極的な姿勢に勇気づけられているとも述べた。 ベセント氏は、赤沢亮正経済再生担当相と握手している交渉時の写真を添えて、協議を振り返った。赤沢氏によると両国は貿易拡大などを話し合った。石破茂首相は「一致点を見いだせていないが、建設的な議論だったと報告を受けた」と述べている。
時事通信トランプ氏の万博参加に期待 7月案、関税交渉が課題―政府
時事通信 3日 07:24
... 見込む参院選に「追い風」になるとの見方もある。ただ、米国が日本を含む世界各国に課した関税措置を巡る日米交渉の行方が課題となる。 「万博参加に手応えを感じた」。赤沢亮正経済再生担当相は4月に米ワシントンでトランプ氏と面会した後、周囲にこう語った。赤沢氏は、万博の公式キャラクター「ミャクミャク」型の金色「ソフビちょきんばこ」(税込み8800円)を贈呈していた。 4月13日に開幕した万博は同月26日まで ...
読売新聞トウモロコシや大豆の輸入拡大案、赤沢経済再生相が提示…米側は「車は協議の対象外」と主張
読売新聞 3日 05:00
... の閣僚協議をワシントンで行った。日本側代表の赤沢経済再生相は、トウモロコシや大豆の輸入拡大案などを米側に提示した。自動車や鉄鋼・アルミニウムへの追加関税の撤廃を改めて求めたが、米側は、協議の対象外だと主張した。 関税を巡る日米協議の合意点 米側からはベッセント財務長官、グリア通商代表部(USTR)代表、ラトニック商務長官が参加し、約2時間10分協議した。 赤沢氏は協議後に開いた記者会見で、〈1〉日 ...
日本経済新聞東証大引け 日経平均、7日続伸 関税交渉の進展期待で 続伸記録は1年8カ月ぶり長さ
日本経済新聞 3日 02:00
... った。日米や米中の関税交渉の進展期待も投資家心理を強気に傾け、日経平均の上げ幅は一時500円を超えた。 日米両政府は米東部時間1日午後(日本時間2日早朝)に関税交渉の第2回会合を開いた。会談に出席した赤沢亮正経済財政・再生相が記者団の取材に応じ「お互いの関心事項について突っ込んだ議論ができた」と話した一方、「為替や安全保障は議論にならなかった」とも言及した。 日本政府内で6月の主要7カ国首脳会議( ...
日本経済新聞日米関税交渉、譲れぬ「自動車」 協議長期化なら双方に打撃
日本経済新聞 3日 02:00
... 両政府による関税交渉で最大の壁となるのが、両国ともに基幹産業と位置づける自動車だ。米首都ワシントンで1日(日本時間2日)にあった2回目の閣僚交渉で日本は関税措置の撤廃を改めて求めたが、トランプ米政権の自動車へのこだわりは強い。合意への道のりは平たんでない。 「非常に前向きで建設的な議論だったと報告を受けている」。石破茂首相は米国との関税協議の終了後に赤沢亮正経済財政・再生相から報告を受け、首...
読売新聞アメリカの自動車部品関税3日発動…現地生産増や価格転嫁模索する動き
読売新聞 2日 21:45
... と日本勢で最も高く、トヨタ自動車は5割程度、マツダは2割にとどまる。三菱自動車は現地で生産しておらず、輸入部品の関税負担軽減の恩恵は受けられない。短期間で現地に供給網を構築するのも、現実的ではない。 赤沢経済再生相は1日に行われた日米関税協議の終了後、「(部品関税を)予定通り発動することは、見直してほしいと申し入れた」と強調したが、回避への道筋は見えない。米国は4月には輸入自動車への追加関税を発動 ...
毎日新聞「隔たり大きい」トランプ関税交渉 経済への打撃顕在化で急ぐ決着
毎日新聞 2日 21:19
2回目の日米交渉に向けて航空機に搭乗する赤沢亮正経済再生担当相(中央)=羽田空港で2025年4月30日午前10時16分、猪飼健史撮影 1日に行われたトランプ米政権の関税措置を巡る日米交渉で、双方の溝は埋まりつつあったのだろうか。ともに国内事情を抱え「早期合意」を急ぐ焦りがうかがえるが、自動車を含む「トランプ関税」の完全撤廃を実現するのは容易ではなさそうだ。 一見順調に進んだ協議だが、肝心の関税措置 ...
産経新聞米関税協議で日本、影響回避へ早期合意目指す 投資拡大、車、農業…交渉カード絞り込み
産経新聞 2日 19:58
... ながら慎重に絞り込んで打ち出す方針だ。 「お互いにとって有意義な結果をできるだけ早く得たい」 赤沢亮正経済再生担当相は1日、米ワシントンで2回目の協議を終えた後、記者団の取材にこう語った。6月にも日米首脳間で合意に至ることに期待感を示した。 日本側が合意を急ぐのは、追加関税の影響がすでに出始めているからだ。赤沢氏は今回の出国前に「ある自動車メーカーのトップに聞くと、1時間に100万ドル(約1億40 ...
ブルームバーグ米関税で大手商社の今期業績に不透明感、資源高や円安の追い風途切れ
ブルームバーグ 2日 18:12
... 本増加を抑制すれば、同じ利益水準でもROEは高くなるため、永野氏は商社が引き続き株主還元に動く可能性が高いと指摘。資源市況の悪化や為替変動を踏まえても「株価上昇の余地は大きい」と述べた。 関連記事: 赤沢再生相、一歩でも二歩でも前進したい−関税交渉は2日との報道 三菱商が1兆円上限に自己株取得へ、一部はTOBで−株価上昇 (3) バークシャー、商社5社の保有率を引き上げ−各社10%は超えず (4)
朝日新聞スピード交渉で米が日本に求める「象徴的勝利」 関税撤回は困難か
朝日新聞 2日 17:12
... は「象徴的な勝利」だ。赤沢亮正経済再生相も「6月合意」に向けた期待を語るが、スピード交渉の対価として日本が得られるものは――。 日米関税交渉、6月合意「そうなればいい」と赤沢氏 130分協議 1日午後4時40分ごろに始まった日米関税協議では、舞台となった米財務省にはベッセント財務長官、グリア米通商代表部(USTR)代表、ラトニック商務長官という関税政策に携わる3閣僚が集まり、赤沢氏と向き合った。 ...
TBSテレビ2回目の関税交渉「非常に突っ込んだ話できた」と赤沢大臣は評価も…日本企業の本音は「先行きは全く見えていない」 次回5月中旬以降で調整
TBSテレビ 2日 17:07
... チーズたっぷりのハンバーガーで腹ごしらえした訪米中の赤沢大臣。この後、向かったのが交渉の舞台となる財務省でした。 記者 「今、爆発物がないかなど検査を受けているようです。結構厳しい検査を受けています。トランクも開けて、中身を見られているという状態です」 日米の直接交渉の第2幕。ベッセント財務長官や通商代表部のグリア代表らが参加し、議論されたのが… 赤沢亮正 経済再生担当大臣 「両国間の貿易の拡大、 ...
日刊工業新聞「早期の合意に前進」 赤沢経済再生相が米と2回目協議
日刊工業新聞 2日 17:00
日米協議後、記者会見する赤沢経済再生担当相(時事) 赤沢亮正経済再生担当相は米国の関税措置をめぐる交渉で1日(日本時間2日)、スコット・ベッセント財務長官やハワード・ラトニック商務長官、ジェイミーソン・グリア通商代表らと約130分ほど会談した。日米間の貿易拡大と非関税措置、経済安全保障などについて協議した。会談で築いた共通認識に基づき、2日から実務者レベルでの協議を始め、5月中旬以降に閣僚級の協議 ...
時事通信日米、6月の大枠合意視野 貿易拡大、非関税障壁を議論―2回目の閣僚交渉
時事通信 2日 16:01
... 2回目の交渉会合を開いた。終了後に記者会見した赤沢亮正経済再生担当相は「両国間の貿易拡大、非関税措置、経済安全保障面での協力などについて具体的な議論を深めた」と説明した。5月中旬以降に担当閣僚による交渉を集中的に実施。大枠での合意に道筋を付け、6月に首脳間での決着を目指す。 2段階での合意に照準 日米、早期の成果意識―赤沢再生相、2日に2度目の関税交渉 赤沢氏は、次回の交渉会合について「首脳に上げ ...
ロイター日経平均は7日続伸、一時500円超高 米株高や円安を好感
ロイター 2日 16:00
... 化の思惑で銀行株が軟調だった。訪米中の赤沢亮正経済再生相は日本時間2日午前(米国時間1日午後)、米国との2回目の関税協議後に記者会見し、「両国間の貿易拡大、非関税措置、経済安全保障面の協力など具体的な議論を進めた」と語った もっと見る 。いちよし証券の投資情報部・銘柄情報課課長、及川敬司氏は「昨日の日銀会合を受けて為替が円安方向に振れたことが好感されているが、赤沢氏が、為替の議論が出なかったと述べ ...
日本経済新聞日経平均終値378円高、1年8カ月ぶり7日続伸 関税交渉進展に期待
日本経済新聞 2日 15:58
... った。日米や米中の関税交渉の進展期待も投資家心理を強気に傾け、日経平均の上げ幅は一時500円を超えた。 日米両政府は米東部時間1日午後(日本時間2日早朝)に関税交渉の第2回会合を開いた。会談に出席した赤沢亮正経済財政・再生相が記者団の取材に応じ「お互いの関心事項について突っ込んだ議論ができた」と話した一方、「為替や安全保障は議論にならなかった」とも言及した。 日本政府内で6月の主要7カ国首脳会議( ...
ロイター〔マーケットアイ〕株式:後場の日経平均は堅調継続、400円超高 主力株しっかり
ロイター 2日 14:05
... は3万6800円台後半で推移している。ドル/円が145円後半と前日より円安方向に振れていることや、時間外取引の米株先物がプラスで推移していることが投資家心理を支援している。2回目となる日米関税協議後の赤沢亮正経済再生相の会見は、新規の材料に乏しかったとの受け止めがある一方、「ひとまず悪材料がなかったことは安心感につながる」(国内証券のストラテジスト)との声もある。会見では「5月中旬以降の次回閣僚協 ...
ブルームバーグ【日本市況】株式続伸、米関税交渉の進展期待−円と中長期債は上昇
ブルームバーグ 2日 14:01
... だった。円相場は1ドル=145円台前半に上昇し、債券は中長期債が買われた。 米国の上乗せ関税引き下げに向け協議が進むことへの期待が日本株の買いを促し、主要株価指数はいずれも今年最長の連続上昇となった。赤沢亮正経済再生相は米国との2度目の貿易交渉を終え、「率直かつ建設的な議論を行い前進することができた」と述べた。次回協議は5月中旬以降で調整する。 また、この日は中国商務省が米国との通商協議の可能性を ...
時事通信日米交渉、妥結急がず 石破首相「国益優先」―トランプ関税
時事通信 2日 12:40
... 。 今回の閣僚級協議について「建設的な突っ込んだ議論が行われた」と語ったが、具体的な内容には触れなかった。赤沢亮正経済再生担当相が来月の首脳間合意も視野に入れる意向を示したことに関しては「赤沢氏も(妥結時期は)明確には述べていないはずだ」と指摘。「時期に言及すべきことではない」と訴えた。 #石破茂 #赤沢亮正 政治 経済 トランプ米政権 コメントをする 最終更新:2025年05月02日12時40分
QUICK Money World赤沢経財相、日米関税交渉「互いの関心事で突っ込んだ議論できた」
QUICK Money World 2日 12:38
【日経QUICKニュース(NQN)】赤沢亮正経済財政・再生相は1日(日本時間2日)、日米関税交渉を巡って米ワシントンで2回目の閣僚協議に臨んだ。ベッセント米財務長官らとの会合後、記者団に対して「お互いの関心事項について突っ込んだ議論を行うことができた」と説明した。今後の交渉を巡っては、事務レベルの協議を翌日から実施し「次回の閣僚間の協議を5月中旬以降集中的に実施すべく日程調整していくことで一致した ...
読売新聞日米関税交渉、石破首相「一致点は見いだせる状況になっていない」
読売新聞 2日 12:27
... に応じ、2回目の関税交渉について「一致点は見いだせる状況に今のところなっていない」と語った。 日米関税交渉について、記者団の質問に答える石破首相(2日午前、首相官邸で)=川口正峰撮影 首相は、訪米中の赤沢経済再生相から「非常に前向き、建設的な議論だったと報告を受けた」と述べた。交渉で議題となった貿易拡大、非関税措置などについて「さらに具体的に話を詰めたい」と強調した。合意の時期については「(早期妥 ...
日本経済新聞外為12時 円相場、145円台に大幅安 米中交渉進展への期待で
日本経済新聞 2日 12:18
... 「かなりのドル不足」(国内銀行の為替担当者)との声があった。国内輸入企業などによる実需の円売り・ドル買い観測も相場を押し下げたようだ。 日米両政府は日本時間2日、関税交渉の2回目の閣僚級協議を開いた。赤沢亮正経済財政・再生相は会合後に「為替と安全保障は議論を全くしていない」と説明した。円安是正を求められるといった思惑が薄れたのも、円売りの安心感につながった面がある。 円は次第に下げ渋った。2日には ...
ロイター〔マーケットアイ〕外為:正午のドル145円半ば、3週間ぶり高値更新後は戻り売り優勢
ロイター 2日 12:05
... び円安赤沢経済再生相の会見終了後、145円半ばでしばらくもみ合っていたドルは、一時145.91円まで上昇し、3週間ぶり高値を更新した。市場では、大型連休後半を控えて実需の売買が活発となりやすい点に加えて、「円高リスクのあった日米会談に目立った進展がなく、円売り安心感が出ている」(外銀ディーラー)といった指摘が出ている。<08:54> ドル145円半ばを小幅上下、日米会談で為替協議なし訪米中の赤沢亮 ...
ロイター午前の日経平均は続伸、一時500円高 米株高や円安が支援
ロイター 2日 12:02
... 上値を抑えた。日経平均は184円高で寄り付いた後も上値を伸ばし、一時524円高の3万6976円51銭に上昇し、心理的節目の3万7000円に接近する場面があった。寄り付き前に2回目の日米関税協議を終えた赤沢亮正経済再生相の会見があり、新規材料に乏しかった一方、悪材料もなく投資家心理を支えた。前日の日銀金融政策決定会合や総裁会見を経て早期利上げの思惑が後退する中、ドル/円が一時145円後半に上昇する円 ...
朝日新聞石破首相「一致点見いだせる状況にない」 関税交渉で赤沢氏報告うけ
朝日新聞 2日 11:56
... よる関税措置をめぐり、石破茂首相は2日午前、首相官邸で記者団の取材に応じ、訪米して閣僚級の再協議に臨んだ赤沢亮正経済再生相から報告があったことを明らかにした。首相は「(日米で)一致点を見いだせる状況には今の所なっていない。しかし非常に前向きな、建設的な議論だったと報告を受けた」と述べた。 首相は、赤沢氏から報告を受けた協議のやりとりについて「とにかく貿易を拡大するということ。そして非関税措置、経済 ...
読売新聞2回目の日米関税交渉、赤沢氏「突っ込んだ議論できた」…今月中旬以降に閣僚級協議で一致
読売新聞 2日 11:51
... 題にならなかったという。 赤沢氏は具体的な協議の内容への言及は避けた。米側の譲歩を引き出すため、米国の貿易赤字の削減に向けて、農産物の輸入拡大や輸入車の安全基準に関する優遇措置の拡充などを提案したとみられる。 5月中旬以降に実施する閣僚級の協議に関し、赤沢氏は「首脳にあげるにあたって議論し尽くしていないところはないか、誤りはないかを詰めて議論する時期がある」と説明した。 赤沢氏は、記者団から6月中 ...
日本経済新聞東証前引け 日経平均は続伸 一時500円高 日米交渉に安心感、円安支え
日本経済新聞 2日 11:51
... の第2回会合を開いた。赤沢亮正経済財政・再生相とベッセント米財務長官、米通商代表部(USTR)のグリア代表、ラトニック商務長官が会談した。会談後に記者団の取材に応じた赤沢経財相は「お互いの関心事項について突っ込んだ議論ができた」と話した一方、「為替や安全保障は議論にならなかった」とも言及した。市場の関心が高かった第2回会合を波乱なく通過したと受け止められ、株買いを後押しした。赤沢経財相が今後の交渉 ...
47NEWS : 共同通信首相「早さより国益優先」 日米関税交渉
47NEWS : 共同通信 2日 11:45
石破茂首相は2日、2回目の協議を終えた日米関税交渉の合意見通しについて「早いに越したことはないが、早さを優先するあまり国益を損なうものであってはならない」と官邸で記者団に述べた。交渉に当たった赤沢亮正経済再生担当相からは「一致点を見いだせる状況には今のところなっていないが、非常に前向きな建設的な議論だった」と報告を受けたと明らかにした。 公明党の斉藤鉄夫代表は「着実に進んでいると感じた。交渉を与党 ...
デイリースポーツ首相「早さより国益優先」
デイリースポーツ 2日 11:41
石破茂首相は2日、2回目の協議を終えた日米関税交渉の合意見通しについて「早いに越したことはないが、早さを優先するあまり国益を損なうものであってはならない」と官邸で記者団に述べた。交渉に当たった赤沢亮正経済再生担当相からは「一致点を見いだせる状況には今のところなっていないが、非常に前向きな建設的な議論だった」と報告を受けたと明らかにした。 公明党の斉藤鉄夫代表は「着実に進んでいると感じた。交渉を与党 ...
ロイター〔マーケットアイ〕株式:前場の日経平均は続伸、一時500円高 米株高や円安が支援
ロイター 2日 11:36
... は3万6800円台後半で推移している。ドル/円が145円後半と前日より円安方向に振れていることや、時間外取引の米株先物がプラスで推移していることが投資家心理を支援している。2回目となる日米関税協議後の赤沢亮正経済再生相の会見は、新規の材料に乏しかったとの受け止めがある一方、「ひとまず悪材料がなかったことは安心感につながる」(国内証券のストラテジスト)との声もある。会見では「5月中旬以降の次回閣僚協 ...
毎日新聞「突っ込んだ議論できた」赤沢氏、6月首脳合意に期待 日米関税交渉
毎日新聞 2日 11:25
協議前に握手する赤沢亮正経済再生担当相(右)とベッセント米財務長官(右から2人目)ら=米ワシントンの財務省で1日(代表撮影) 日米両政府は1日午後(日本時間2日朝)、トランプ米政権の関税引き上げを巡る2回目の交渉を米ワシントンで開いた。協議後に記者会見した赤沢亮正経済再生担当相は「非常に突っ込んだ話ができた。両国間の貿易の拡大、非関税措置、経済安全保障面での協力について具体的な議論を進めることがで ...
朝日新聞為替と安保「まったく議論せず」 日米関税交渉、赤沢氏の一問一答
朝日新聞 2日 10:49
日米協議を終えて記者会見する赤沢亮正経済再生相=2025年5月1日午後7時42分(日本時間2日午前8時42分)、ワシントン、田中奏子撮影 [PR] トランプ米政権による関税措置をめぐる日米の閣僚級の協議が1日午後(日本時間2日朝)、米ワシントンの財務省で行われた。協議終了後の赤沢亮正経済再生相の主な発言は次の通り。 日米関税交渉、6月合意「そうなればいい」と赤沢氏 130分協議 ――2回目の協議の ...
ロイター〔マーケットアイ〕外為:ドル145円半ばへ反落、米景気減速にも注視必要
ロイター 2日 10:48
... び円安赤沢経済再生相の会見終了後、145円半ばでしばらくもみ合っていたドルは、一時145.91円まで上昇し、3週間ぶり高値を更新した。市場では、大型連休後半を控えて実需の売買が活発となりやすい点に加えて、「円高リスクのあった日米会談に目立った進展がなく、円売り安心感が出ている」(外銀ディーラー)といった指摘が出ている。<08:54> ドル145円半ばを小幅上下、日米会談で為替協議なし訪米中の赤沢亮 ...
ロイター〔マーケットアイ〕株式:日経平均は一時500円高、2回目の日米関税協議は悪材料なく安心感
ロイター 2日 10:19
... は3万6800円台後半で推移している。ドル/円が145円後半と前日より円安方向に振れていることや、時間外取引の米株先物がプラスで推移していることが投資家心理を支援している。2回目となる日米関税協議後の赤沢亮正経済再生相の会見は、新規の材料に乏しかったとの受け止めがある一方、「ひとまず悪材料がなかったことは安心感につながる」(国内証券のストラテジスト)との声もある。会見では「5月中旬以降の次回閣僚協 ...
日本経済新聞東証10時 日経平均、一時500円高に上げ幅拡大 円安進行が支え
日本経済新聞 2日 10:18
... 交渉の第2回会合が波乱なく通過したと受け止められていることも、株買いを後押ししている。2日から事務レベルでの協議を始めることで一致したほか、5月中旬以降に改めて閣僚級の会合を開くという。交渉に出席した赤沢亮正経済財政・再生相は会談終了後、記者団から6月の首脳間の合意が念頭にあるか問われたのに対し「そういう段階に入れればいいと思っている」と話し、来月の首脳間の合意も視野に交渉を急ぐ考えを示した。市場 ...
朝日新聞日米関税交渉、6月合意「そうなればいい」と赤沢氏 130分協議
朝日新聞 2日 09:39
... 2日朝)、米ワシントンで開かれた。日本からは赤沢亮正経済再生相が出席して、米側に関税措置は「遺憾」だと伝え、見直しを改めて要請した。両国は今月中旬以降に閣僚級で集中的に協議することで一致した。 協議後に会見した赤沢氏は、記者団から今後の見通しについて「6月の首脳間での合意が念頭にあるのか」と問われ、「そういう段階に入れればいいなと思っている」と述べた。 赤沢氏によると、?両国間の貿易の拡大?非関税 ...
ロイター〔マーケットアイ〕外為:ドル145円後半へ上昇、3週間ぶり高値 日米会談終え再び円安
ロイター 2日 09:35
... び円安赤沢経済再生相の会見終了後、145円半ばでしばらくもみ合っていたドルは、一時145.91円まで上昇し、3週間ぶり高値を更新した。市場では、大型連休後半を控えて実需の売買が活発となりやすい点に加えて、「円高リスクのあった日米会談に目立った進展がなく、円売り安心感が出ている」(外銀ディーラー)といった指摘が出ている。<08:54> ドル145円半ばを小幅上下、日米会談で為替協議なし訪米中の赤沢亮 ...
日本経済新聞東証寄り付き 日経平均、続伸 上げ幅400円超 米株高支え、日米交渉は波乱なく
日本経済新聞 2日 09:28
... んだ買いが入りやすいことも相場を支えている。 日米両政府は米東部時間1日午後(日本時間2日早朝)に関税交渉の第2回会合を開いた。赤沢亮正経済財政・再生相とベッセント米財務長官、米通商代表部(USTR)のグリア代表、ラトニック商務長官が会談した。会談後に記者団の取材に応じた赤沢経財相は「お互いの関心事項について突っ込んだ議論ができた」と話した一方、「為替や安全保障は議論にならなかった」とも言及した。 ...
ロイター日米2回目の関税交渉、赤沢氏「突っ込んだ議論」 次回は5月中旬以降
ロイター 2日 09:25
... - 訪米中の赤沢亮正経済再生相は日本時間2日午前(米国時間1日午後)、米国との2回目の関税協議後に記者会見し、「両国間の貿易拡大、非関税措置、経済安全保障面の協力など具体的な議論を進めた」と語った。3日から事務レベルの協議を始め、5月中旬以降に次回の閣僚協議を開くとの見通しを示した。赤沢再生相はベセント財務長官、ラトニック商務長官、グリア米通商代表部(USTR)代表と約130分会談。赤沢氏は記者 ...
読売新聞日米関税交渉、貿易拡大や非関税障壁措置の見直しなど議論…為替や安全保障は扱わず
読売新聞 2日 09:19
... 太朗 下里雅臣 【ワシントン=黒木健太朗、下里雅臣】日米両政府は1日夕(日本時間2日朝)、米国のワシントンで2回目の関税交渉を行った。 ベッセント財務長官と握手する赤沢経済再生相(1日、米ワシントンで)=代表撮影 日本側で交渉役を務めた赤沢経済再生相は会談後記者団の取材に応じ、〈1〉両国間の貿易拡大、〈2〉非関税障壁措置の見直し、〈3〉経済安全保障面での協力について議論を深められたと語った。 早期 ...
47NEWS : 共同通信【速報】6月合意「そうなれば良い」と赤沢氏
47NEWS : 共同通信 2日 09:19
【ワシントン共同】赤沢亮正経済再生担当相は、日米関税交渉が6月に首脳間で合意できる可能性を問われ「そういう段階に入れれば良いと思う」と述べた。
日本経済新聞日米80年の絆を試す関税交渉 編集者の視点
日本経済新聞 2日 09:14
赤沢亮正経済財政・再生相とベッセント米財務長官らによる2回目の日米関税交渉の結果がまもなく明らかになります。戦後80年の節目の年に訪れた「国難」(石破茂首相)。「特別扱いを求める」という赤沢氏の声がトランプ米大統領の耳に届くのか。日米関係の絆が試されます。(ビジネス報道ユニット長 磯貝高行) この記事を保存(有料会員限定機能)しておくと、予定されたコンテンツをお読みいただけます主な予定 ・赤沢経財 ...
47NEWS : 共同通信【速報】為替、安全保障は議論せずと赤沢氏
47NEWS : 共同通信 2日 09:04
【ワシントン共同】赤沢亮正経済再生担当相は、米国との2回目の関税交渉で、為替や安全保障は議論しなかったと明らかにした。
47NEWS : 共同通信【速報】次回交渉は5月中旬以降と赤沢氏
47NEWS : 共同通信 2日 09:04
【ワシントン共同】赤沢亮正経済再生担当相は、次回の日米の関税交渉は5月中旬以降になると明らかにした。
47NEWS : 共同通信【速報】「突っ込んだ話できた」と赤沢氏
47NEWS : 共同通信 2日 08:58
【ワシントン共同】赤沢亮正経済再生担当相は1日の記者会見で、米国との2回目の関税交渉について「非常に突っ込んだ話ができた」と話した。
ロイター〔マーケットアイ〕外為:ドル145円半ばを小幅上下、日米会談で為替協議なし
ロイター 2日 08:58
[東京 2日 ロイター] - <08:54> ドル145円半ばを小幅上下、日米会談で為替協議なし訪米中の赤沢亮正経済再生相は会談終了後に会見し、今回の協議でも「為替の議論はなかった」ことを明らかにした。会見開始前に145.61円まで上昇したドルは、145.40円付近まで小幅下落した後にもみ合っている。<08:02> ドル143.20─146.80円の見通し、大幅円安進行後も見方交錯きょうの予想レン ...
毎日新聞日米貿易交渉、継続協議に 赤沢氏「非関税措置で具体的議論できた」
毎日新聞 2日 08:55
2回目の日米貿易交渉に臨む赤沢経済再生担当相と(右)とベッセント米財務長官(右から2人目)=米ワシントンで2025年5月1日、代表撮影 赤沢亮正経済再生担当相は1日(日本時間2日朝)、米ワシントンでトランプ米政権による関税引き上げを巡る日米交渉に臨んだ。協議後に記者会見した赤沢氏は「非常に突っ込んだ話ができた。両国間の貿易の拡大、非関税措置、経済安全保障面での協力について具体的な議論を進めることが ...
TBSテレビ【速報】赤沢大臣「非常に突っ込んだ話ができた」 米ベッセント財務長官らとの2度目の直接交渉を終えコメント
TBSテレビ 2日 08:49
アメリカの関税措置をめぐって、トランプ政権との2度目の直接交渉を終えた赤沢大臣は先ほど、記者団に対し、「非常に突っ込んだ話ができた」と明らかにしました。 赤沢亮正 経済再生担当大臣 「非常に突っ込んだ話ができました。協議において、私から改めて米国の関税措置は極めて遺憾であるということを述べつつ、米国による一連の関税措置の見直しを強く申し入れたところであります。そのうえで、可能な限り、早期に日米双方 ...
ブルームバーグ赤沢再生相、日米は貿易拡大で具体的議論−5月中旬以降に次回協議
ブルームバーグ 2日 08:47
... なし ベッセント氏らと2時間超、率直かつ建設的な議論で「前進できた」 米国訪問中の赤沢亮正経済再生相は現地時間1日(日本時間2日)、米政府による関税措置に関する2度目の閣僚協議を終えた。赤沢氏は貿易拡大などで具体的な議論を行ったとしたが、詳細は明らかにしなかった。次回協議は5月中旬以降で調整する。 日米関税協議に臨む赤沢亮正経済再生相(5月1日、米ワシントン)Photographer: Yumih ...
読売新聞2回目の日米関税協議が終了、相互関税や自動車追加関税の撤廃を改めて求めた模様
読売新聞 2日 08:38
黒木健太朗 下里雅臣 赤沢経済再生相(4月月30日、羽田空港で) 【ワシントン=黒木健太朗、下里雅臣】日米両政府は1日夕(日本時間2日朝)、米国のワシントンで2回目の関税交渉を行った。日本側で交渉役を担う赤沢経済再生相は、トランプ政権が導入した相互関税や自動車などの追加関税の撤廃を改めて求めた模様だ。 関連記事 アップル、2四半期連続の増収増益…「トランプ関税」前の駆け込み需要がiPhone販売支 ...
47NEWS : 共同通信【速報】日米関税交渉が終了
47NEWS : 共同通信 2日 08:15
【ワシントン共同】赤沢亮正・経済再生担当相とベセント米財務長官による関税交渉は1日午後(日本時間2日午前)、終了した。
ブルームバーグ日本株は上昇、為替の円安推移や関税交渉期待−輸出関連株に買い
ブルームバーグ 2日 07:56
2日の東京株式相場は上昇し、日経平均株価は7日続伸と2023年9月以来の連騰記録が視野に入る。為替の円安推移や日米の通商協議進展への期待から、自動車など輸出関連株が買われている。 関連記事:赤沢再生相、日米は貿易拡大で具体的議論−5月中旬以降に次回協議 東証株価指数(TOPIX)の午前終値は前日比0.2%高の2683.61日経平均株価は0.7%高の3万6705円53銭終値で7日続伸すれば、23年9 ...
ブルームバーグ円は145円台半ば、関税交渉期待で一時3週ぶり安値−ドル戻り売りも
ブルームバーグ 2日 07:36
... り安値を更新した後、ドルの戻り売りも出てもみ合っている。 中国商務省は対米通商協議の可能性を現在評価しているとの報道官談話を発表した。米ワシントンを訪問中の赤沢亮正経済再生相は2回目の日米関税交渉後、為替は議論にならなかったと述べた。 関連記事:赤沢再生相、関税協議は5月中旬以降集中的に実施−為替議題にならず 関連記事:米との通商協議の可能性を現在評価中−中国商務省 (1) 三井住友銀行の鈴木浩史 ...
47NEWS : 共同通信日米関税交渉、2回目開始 車、農産物絞り込みか
47NEWS : 共同通信 2日 06:15
... 放などを主張する米側の要求事項の優先順位を確認し、交渉カードを絞り込みたい考えだ。一方的な輸入増や規制緩和に追い込まれるのを防ぐ狙いがある。追加関税の早期撤廃の実現に向け、具体的な協議進展を目指す。 赤沢亮正経済再生担当相やベセント財務長官らが出席。日米は4月16日の初回交渉で4月中に再会談することを調整すると確認していた。 日本政府は、輸入車の審査に関する特例の拡充などに加え、米国産のコメや大豆 ...
FNN : フジテレビ【速報】2回目の日米交渉始まる 関税交渉の行方は
FNN : フジテレビ 2日 06:12
アメリカ・トランプ政権の関税措置をめぐる日米交渉で、赤沢経済再生相は、ベッセント財務長官らとの2回目の交渉にのぞんでいます。 アメリカ・ワシントンから、最新情報をフジテレビ経済部・杉山和希記者が中継でお伝えします。 交渉はアメリカ財務省で日本時間2日朝に始まり、現在も続いている模様です。 赤沢経済再生相は、1時間ほど前にホテルを出て会場に向かいました。 滞在が1日延びる中、トウモロコシや大豆・コメ ...
毎日新聞日米貿易交渉、2回目始まる 赤沢経済再生相が財務長官らと協議
毎日新聞 2日 06:01
訪米を前に取材に応じる赤沢亮正経済再生担当相=羽田空港で2025年4月30日午前10時13分、猪飼健史撮影 日米両政府は1日、トランプ政権の対日関税引き上げを巡る2回目の貿易交渉を始めた。赤沢亮正経済再生担当相が、米ワシントンの財務省を訪れ、米国側の担当閣僚であるベッセント財務長官らと協議した。 日本はトランプ政権が発動した「相互関税」や25%の自動車関税などを撤廃するよう要求。米国は巨額の対日貿 ...
日本経済新聞日米交渉2回目は安保・為替触れず 成果焦る米、通商で早期合意探る
日本経済新聞 2日 02:00
... 関税交渉の2回目の閣僚協議が米首都ワシントンで現地時間1日午後(日本時間2日未明)に開かれる。日本は自動車や鉄鋼などを含む一連の関税措置の撤廃を求めることを優先する。米国は目先の成果を急いでおり、まず大枠での合意を模索する。安全保障や為替は論点にならない見通しだ。 交渉役の赤沢亮正経済財政・再生相は4月30日にワシントンに到着した。記者団に「(関税措置が)我が国の経済に大変なダメージを与えつ...
日本経済新聞関税交渉、米主導の日程調整 赤沢氏の帰国1日遅れ
日本経済新聞 2日 02:00
記者の質問を聞く赤沢経財相(4月30日午前、羽田空港)日米関税交渉の2回目の閣僚協議が米首都ワシントンで現地時間1日午後(日本時間2日未明)に開かれる。日程はぎりぎりまで決まらず、赤沢亮正経済財政・再生相は急きょ帰国を1日遅らせた。米国主導の日程調整に振り回される構図が透ける。 【関連記事】日米交渉2回目は安保・為替触れず 成果焦る米、通商で早期合意探る2回目協議は当初「4月中」に開く予定だった。 ...
読売新聞トランプ関税で金融政策に「不透明感」…日銀・植田総裁、海外経済の不確実性「極めて高い」
読売新聞 2日 00:21
... れた。 日銀は今回、米国と各国との関税交渉が一定程度進展し、世界のサプライチェーン(供給網)が大きくは寸断されないとの前提を置いたとしている。ただ「各国の政策や企業、家計の対応次第で見通しが大きく変化しうる」とも指摘し、今後の状況次第で見通しを修正する可能性もある。 関連記事 赤沢経済再生相、トランプ関税「交渉範囲」明確化図る…「我が国経済に大変なダメージ与えつつある」 日銀金融政策の最新ニュース
読売新聞赤沢経済再生相、トランプ関税「交渉範囲」明確化図る…「我が国経済に大変なダメージ与えつつある」
読売新聞 1日 23:40
... 車への25%の関税や相互関税など一連の措置の見直しを求める。米側の関心事項も確認し、交渉範囲を明確化したい考えだ。 米ワシントン近郊のダレス国際空港に到着した赤沢経済再生相(中央)(4月30日午後11時15分ごろ)=黒木健太朗撮影 交渉担当の赤沢経済再生相は4月30日、到着したワシントン近郊の空港で「関税措置を見直してもらわないと、我が国経済に大変なダメージを与えつつある」と語った。協議日程が想定 ...
読売新聞日銀の植田総裁、トランプ関税は「経済の下押し要因として作用」…成長率・物価の見通し下方修正
読売新聞 1日 23:00
... なかった。経済・物価情勢の改善に応じ、今後も利上げを検討する考えを強調した。 ただ、市場では早期の利上げは難しいとの受け止めが広がる。1日の東京外国為替市場の対ドルの円相場は一時、4月30日午後5時に比べて2円程度円安・ドル高の1ドル=144円70銭台まで下落した。 関連記事 赤沢経済再生相「我が国経済に大変なダメージ与えつつある」…関税交渉、米側の意図を慎重に見定めへ 日銀金融政策の最新ニュース
日本テレビ【解説】どうなる?“トランプ関税" 日本時間のあす朝にも2回目の日米関税協議
日本テレビ 1日 21:19
... 、何らかの『具体的な前進』がみられることに期待がかかる。 しかし現時点では、それは不透明な情勢だ。 というのも、日本政府側にはいまだ、アメリカ側の対応に右往左往している感もある。それを示すかのように、赤沢経済再生担当相は今回、現地の滞在を予定より1日延長し、協議に臨むことになった。 そもそも、閣僚が外国に出張する場合には、あらかじめ、国会にその予定が根回しされるのが通常だ。しかし、今回は出発後に、 ...
読売新聞[深層NEWS]「日本側が焦るとトランプ大統領のワナにはまる」東京財団の柯氏指摘…2度目の日米関税協議で議論
読売新聞 1日 20:32
みずほリサーチ&テクノロジーズの安井明彦調査部長と東京財団の柯隆主席研究員が1日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、米国の関税措置を巡る日米の2回目の協議などについて議論した。 再訪米した赤沢経済再生相は現地時間1日午後(日本時間2日未明)、ベッセント米財務長官らと2回目の関税交渉を行う予定だ。安井氏は「前に進める気概で臨んでほしい。経済的に言うと不透明な状況が長引くのは良くない。漂流するとさ ...
時事通信2段階での合意に照準 日米、早期の成果意識―赤沢再生相、2日に2度目の関税交渉
時事通信 1日 20:30
... 意を目指す。日本側には、米側から自動車関税の見直しなどを引き出す狙いがあり、米側にも対日貿易赤字削減の実績をアピールする思惑がある。 日米、自動車安全基準に違い 「事実誤認」正し、合意模索へ 訪米中の赤沢亮正経済再生担当相は1日午後(日本時間2日午前)、2度目の閣僚級交渉に臨み、ベセント米財務長官らと協議する見通しだ。 ベセント氏は4月29日、参院選を夏に控える日本について「早期に貿易交渉で大枠の ...
テレビ朝日赤沢大臣「ゆっくり急ぐ」2回目の日米関税交渉へ カギは「トウモロコシ」
テレビ朝日 1日 19:20
... ■まもなく2回目 日米関税交渉 日本時間の2日未明に行われる2回目の協議。 関税交渉担当 赤沢経済再生担当大臣 「(Q.1週間ぶりのワシントンとなるが、到着されて今の思いは?)仕事をこなすだけです」 日本製の自動車に対し、25%の関税をかけたトランプ大統領。日本経済を支える基幹産業が窮地に立たされています。 赤沢経済再生担当大臣 「ある自動車メーカーのトップに話を聞くと、1時間に100万ドルずつ損 ...
日本テレビ“トランプ関税"あす2回目の日米協議へ 米側に“焦り"も?
日本テレビ 1日 19:16
“トランプ関税"をめぐる2回目の日米協議が、日本時間2日に行われます。 日本側の交渉役である赤沢経済再生担当相は、出発後に現地の滞在を予定より1日延長するという異例ともいえる対応で協議に臨みます。 最大の焦点は、日本側が強く求めている自動車への追加関税の見直しをめぐり、「具体的な前進」を得られるかどうかです。 トランプ大統領は、アメリカの車が日本で売れていないと不満を示していますが、日本政府は、輸 ...
読売新聞トランプ関税、「消費者マインド」下押し…内閣府の基調判断「弱含んでいる」に下方修正
読売新聞 1日 18:34
... った。 内閣府の担当者は「米国の関税政策で経済の先行きに対する不安や不透明感が高まり、全体として消費者マインドを押し下げている可能性がある」とする。 1年後の物価の見通しについての質問では、93・2%が「上昇する」と回答した。コメなどの食品を中心に、多くの品目が値上がりしていることが背景とみられる。 関連記事 アメリカとの関税交渉へ赤沢経済再生相「ゆっくり急いでやれなければ」…意図を慎重に見定めへ
読売新聞日経平均株価は6日続伸、終値は406円高の3万6452円
読売新聞 1日 15:42
... 券取引所 午前中は、訪米した赤沢経済再生相が米国側と2回目の関税交渉に臨むのを控え、市場では様子見姿勢から小動きだった。午後になると、日本銀行が政策金利を据え置いたことを受け、外国為替市場で円安・ドル高が進んだ。業績が押し上げられる輸出株などが買われ、日経平均を押し上げた。 東証株価指数(TOPIX)は12・15ポイント高い2679・44。 関連記事 米ワシントン到着の赤沢氏「ウィンウィンになるよ ...
ブルームバーグ日米間の防衛議論、駐留費負担より協力強化に焦点を−維新・前原氏
ブルームバーグ 1日 13:17
... ーや食料安全保障などの分野での日米が協力することの重要性を強調したいと述べた。トランプ政権という不確定要素が多い中で、有権者は「前向きにとらえることができるのではないか」という。 米国は、日本などへの上乗せ関税24%を一時的に停止したものの、10%の基本税率や自動車、鉄鋼・アルミニウムに対する25%は維持している。関税交渉の日本側の責任者である赤沢亮正経済再生担当相は30日にワシントンに到着した。
朝日新聞日銀の超スローペース利上げ、トランプ貿易交渉の「アキレス腱」に
朝日新聞 1日 12:56
... のぼるかもしれない。 日本銀行は1日、金融政策決定会合(年8回開催、メンバーは総裁以下9人)を開き、現行の金融政策を維持することを決めた。政策金利(翌日物金利)0.5%を維持する。 この金利は実質的に、主要先進国で最も緩和的な水準だ。その緩和的すぎる金融政策が、今後の日米貿易交渉で、日本にとって「アキレス腱(けん)」になる可能性がある。 「ドル高」懸念のトランプ大統領 赤沢亮正経済再生相と加藤勝…
TBSテレビ2度目の日米関税交渉へ 大豆・トウモロコシが交渉カードに?大豆農家「笑っちゃう」元交渉官が語る今後の行方「コメ輸入もウィンウィン」【news23】
TBSテレビ 1日 12:42
... 」(45.1%)を上回る状況ですが…。 トランプ大統領 「正当な調査なら支持率60%〜70%はあるはずだ。我々は尊敬されている。世界中の人々が私に会いに来ている」 トランプ氏に会いに行く1人が、日本の赤沢経済再生担当大臣です。 「トランプ関税」をめぐる2度目の日米交渉に臨むため、4月30日夜(日本時間)、ワシントンへ到着しました。 就任以来、関税を振りかざしてきたトランプ氏は、4月3日には輸入車に ...
FNN : フジテレビ小泉氏「最新のアメリカ側の声伝えた」赤沢経済再生相が自民・小野寺政調会長、小泉元環境相と詰めの協議 2回目の関税交渉前に“国益として何がプラスになるか腹に据える"
FNN : フジテレビ 1日 11:45
... の関税交渉を前に、赤沢経済再生担当相はワシントンで自民党の小野寺政調会長や小泉元環境相と詰めの協議を行いました。 小野寺政調会長: 日本の国益として何がプラスになるか。そのことを腹に据えて交渉していただきたい。 協議はワシントン市内のホテルで約1時間行われ、小泉元環境相は訪問中に収集した「最新のアメリカ側の声を伝えた」と説明しました。 関税交渉は日本時間の5月2日に行われる予定で、赤沢大臣は当初の ...
読売新聞米ワシントン到着の赤沢氏「ウィンウィンになるような合意に」…2回目の関税協議へ
読売新聞 1日 10:10
... シントン=黒木健太朗、下里雅臣】米国のトランプ政権との2回目の関税協議に参加する赤沢経済再生相は30日、到着した米ワシントン近郊の空港で記者団に対し、「(関税措置は)見直してもらわないと我が国の経済に大変なダメージを与えつつある」と述べた。 訪米を前に取材に応じる赤沢経済再生相(4月30日午前、羽田空港で)=武藤要撮影 赤沢氏は、5月1日午後(日本時間2日未明)に米側の交渉担当のベッセント財務長官 ...
時事通信関税交渉「後押し」 赤沢経済再生相と面会―小野寺自民政調会長
時事通信 1日 09:16
日米関税交渉のため、ワシントン入りした赤沢亮正経済再生担当相=4月30日 【ワシントン時事】訪米中の小野寺五典自民党政調会長が4月30日、日米関税交渉のためワシントン入りした赤沢亮正経済再生担当相とトランプ政権の関税対策を協議した。その後、取材に応じた小野寺氏は、米国での上院・下院議員らとの意見交換を踏まえ、「滞在中に得た情報を赤沢氏にインプットした。(関税交渉を)後押ししたい」と強調した。 EV ...
時事通信越比訪問、関税対応で連携狙う 石破首相、日米交渉見通せず
時事通信 1日 07:14
... からが正念場だ」と語った。 ◇主な政治日程 4月30日 赤沢亮正経済再生担当相が関税交渉のため訪米 6月13日 東京都議選告示(22日投開票) 15日 G7サミット(カナダ、17日まで) 22日 通常国会会期末 7月 3日? 参院選公示(20日投開票) 上旬 米相互関税一時停止の期限 8月15日 終戦の日。 #石破茂 #ドナルド・トランプ氏 #赤沢亮正 #東京都議選 #G7サミット #通常国会 政 ...
FNN : フジテレビ赤沢経済再生相が自民・小野寺政調会長や小泉元環境相と詰めの協議 2回目の日米交渉を前に…小泉氏「最新のアメリカ側の声伝えた」
FNN : フジテレビ 1日 06:05
... 目の関税交渉を前に赤沢経済再生相は、ワシントンで自民党の小野寺政調会長や小泉元環境相と詰めの協議を行いました。 小野寺政調会長: 日本の国益として何がプラスになるか。そのことを腹に据えて交渉していただきたい。 協議はワシントン市内のホテルで約1時間行われ、小泉元環境相は、訪問中に収集した「最新のアメリカ側の声を伝えた」と説明しました。 関税交渉は日本時間の5月2日に行われる予定で、赤沢大臣は当初の ...
毎日新聞赤沢経済再生相、2回目の訪米 新たな交渉カードは農産物? 造船?
毎日新聞 1日 05:15
... 3人目)に渡す自民党の森山裕幹事長(同2人目)ら。大豆やトウモロコシの輸入拡大については森山氏が容認する考えを示している=東京都千代田区の農林水産省で2025年4月25日午後5時21分、中津川甫撮影 赤沢亮正経済再生担当相は30日、米国との2回目の関税引き上げを巡る協議のため、日本を出発した。日本側はこれまでの対米投資の実績をアピールするとともに、新たな交渉のカードを切ることも検討している。それは ...
日本経済新聞日銀が成長率見通し下方修正へ、1%割れ視野 5月1日政策決定会合
日本経済新聞 1日 05:00
... 、関税政策が物価に及ぼす影響を見極めるのは難しい。経済の減速が物価を押し下げることも考えられる一方、供給網のショックが物価を押し上げる波及経路も想定されるためだ。 日本政府による関税交渉はまだ途中で、赤沢亮正経済財政・再生相は米国側と1日に2回目の協議を予定する。日銀関係者は「展望リポートをまとめた後も日々データを確認する必要がある」と話す。 日銀は「(一時的な変動を除いた)基調的な物価上昇率が2 ...
TBSテレビ日本時間あす2回目の日米関税交渉へ 赤沢大臣がワシントンに到着
TBSテレビ 1日 03:56
アメリカのトランプ政権の関税措置をめぐり、交渉を担当する赤沢大臣がワシントンに到着しました。日本時間のあす、ベッセント財務長官らと2回目の協議に臨みます。 赤沢亮正 経済再生担当大臣 「ウィンウィンの関係になるような、そういう合意に向けてできる限り前進をしたい」 日本時間のきのう夜、ワシントンに到着した赤沢大臣は、アメリカ側に関税措置の見直しを強く求める考えを改めて示しました。 日本時間のあすにベ ...