検索結果(読売新聞 | カテゴリ : 経済)

25件の検索結果(0.179秒) 2025-04-27から2025-05-11の記事を検索
読売新聞「JOLEDの失敗、本当に悔しく申し訳ない」「民間企業がリスク取りグローバルに戦うことを期待」…INCJ・志賀俊之会長兼CEO
読売新聞 7日 15:30
INCJ(旧産業革新機構)の志賀俊之会長兼最高経営責任者(CEO)は読売新聞のインタビューに応じた。3月末に終えた活動を振り返り、官民ファンドの役割について考えを述べた。主なやり取りは下記の通り。(聞き手・市川大輔) リスク大、時間がかかる案件に投資 ――活動を終え、率直な感想を聞かせてほしい。 「144件の投資をして、2020年に新規投資をほぼ終え、あとはイグジットとなった。残り5年で90件ぐら ...
読売新聞大樹生命・原口達哉社長「日本生命のノウハウを取り入れながら、良さを出していきたい」
読売新聞 7日 14:56
大樹生命保険の社長に4月1日付で就任した原口達哉社長が読売新聞のインタビューに応じ、「収益力を高めるため、保険営業の体制を強化をする」と述べた。営業職員の教育の充実や待遇の引き上げに取り組む考えを示したものだ。原口氏は同社の親会社である日本生命保険から派遣された初めてのトップで、同社の経営再建を進める。 読売新聞のインタビューに応じた大樹生命の原口社長(東京都江東区で) 大樹生命は2024年3月期 ...
週刊エコノミスト新聞から言葉をえぐる(4月11日〜4月23日)
週刊エコノミスト 7日 00:00
... プ米大統領がホワイトハウスで記者団に対し、外国との「不公平な取引」の実例として日米安全保障条約を例示し、改めて強い不満を述べて。 「減税ポピュリズムに走りたいなら、別の党を作ってください」=13日付『読売新聞』 立憲民主党の枝野幸男元代表がさいたま市での講演で、党内で消費税減税を求める意見が広がる現状を批判して。 「私もばあばみたいに万博を楽しみたい」=14日付『毎日新聞』夕刊 大阪・関西万博が1 ...
読売新聞ハンドルもブレーキもない「自動運転タクシー」26年にも量産へ…米テスラ「サイバーキャブ」試作車
読売新聞 6日 07:20
... 転タクシー用の車両「サイバーキャブ」の試作車をメディアに公開した。ハンドルやブレーキがない仕様の2人乗りのEVで、2026年にも量産を開始する方針。 米カリフォルニア州ロサンゼルス近郊のテスラの施設で読売新聞が取材した。試作車は全長約4メートル、横幅約1・5メートル、高さ約1・4メートルで、見た目は一般的なセダンとそれほど変わらない。ただ、ハンドルがないため車内は広く、ゆったりと足を伸ばして座れる ...
財経新聞相場展望5月5日号 米国株: NYダウは戻り歩調だが、トランプ就任直後の高値には「道半ば」 日本株: 日経平均はトランプ関税の打撃から回復、気になる兆候が散見
財経新聞 5日 14:14
... は2021年にアマゾンの最高経営責任者(CEO)を退任している。 4)ベゾス氏はアマゾンの筆頭株主で約8.6%(約9億株)を保有し、今回は2,500万株を売却する方針だが、段階的な売却を進めている。(読売新聞) ●7.米国4月ISM製造業景気指数48.7、関税の影響で5ヵ月ぶりに低水準(ロイター) ●8.GM、通期利益予想を引き下げ、関税の影響は最大▲50億ドル(ロイター) 1)通期純利益は従来1 ...
読売新聞トランプ政権からの中国向け融資「終了」要求、「今後議論する」…神田真人・アジア開発銀行総裁
読売新聞 3日 23:59
井戸田崇志 【ミラノ=井戸田崇志】アジア開発銀行(ADB)の神田真人総裁は2日、訪問先のイタリア北部ミラノで読売新聞のインタビューに応じた。米国のトランプ政権がADBに要求している中国向け融資の終了については、「今後、議論する」と説明した。 アジア開発銀行総裁の神田真人氏 中国はADBに6・4%出資している一方、ADBから融資を受けている。この点について、ベッセント米財務長官は4月、訪米した神田氏 ...
読売新聞トランプ関税で急落の株式市場「分散投資を考える必要がある」…PayPay証券の栗尾圭一郎社長
読売新聞 1日 19:20
4月に就任したスマートフォン証券大手PayPay(ペイペイ)証券の栗尾圭一郎社長が1日、読売新聞のインタビューに応じた。ネット証券大手5社の2強であるSBI証券と楽天証券に次ぐ「第3極の地位を固める」との意向を示した。 インタビューに応じるPayPay証券の栗尾社長(1日、東京都新宿区で) ネット証券5社では、SBIと楽天の証券口座が1000万件を超えている。ペイペイはスマホでの取引に特化した証券 ...
財経新聞相場展望5月1日号 米国株: NYダウは重要な位置まで戻り、上昇・下落の転換点に到達 トランプ関税の緩和発言で一喜一憂してはいけない 日本株: 海外短期投機筋の先物主導で上げてきたが、胸突き八丁
財経新聞 1日 10:21
... 想748万件、労働需要の減退示唆(ブルームバーグ) ●9.トランプ大統領、関税で政府歳入増えれば「所得税廃止できるかも」(TBS) ●10.トランプ氏の支持率は就任100日を前に歴代最低、失速が鮮明(読売新聞) 1)ワシントンポスト調査で支持率39%と、1〜2期を通じ最低水準、不支持率は55%。 2)トランプ関税支持率も34%、不支持率64%と不人気が浮き彫りとなった。 ●11.米国財務長官、トラ ...
現代ビジネス【闇バイト】加速する「トクリュウ」の検挙と、動き出した警察の「仮装身分捜査」の問題点
現代ビジネス 1日 05:00
... 成員らの検挙人員はこれを下回る8249人で過去最少であった。 主な犯罪の検挙人員は、詐欺2655人、窃盗991人、薬物事犯917人、強盗348人、風営法違反292人だった。 捕まらない闇バイト主犯格 読売新聞によると、容疑者のうち「主犯または指示役」は約1割(1011人)で、残りは実行役や被害金の回収役らだった。全摘発者の約4割(3925人)は闇バイトに応募して事件に関与していた」ことが浮き彫りに ...
週刊エコノミスト“人生で一番長い時間"を経験した男/5 永井隆
週刊エコノミスト 4月30日 00:00
... れば、不法移民になってしまう。 日本で手続きをとった英語学校は、ニューハンプシャー州にあった。ケネディからラガーディアまでの距離は約14.5km。正月恒例の箱根駅伝に例えるなら、スタート地点の大手町・読売新聞社前から京急蒲田駅前までの距離におおむね相当する。 石井はまず、タクシー乗り場に向かう。しかし、イエローキャブの隊列を前に自然と気後れしてしまう。東京では、都電(当時は多くあった路面電車)か地 ...
財経新聞ドコモ、銀行実現の可能性は?
財経新聞 4月29日 09:14
... 、ローリスク・ハイリターンを望める買収となるはずだった。 交渉決裂の真意は分からないが、前田氏は「様々な選択肢がある。自分たちで新しい銀行を作ることも含め、5月予定の決算発表までに結論を出したい」と、読売新聞の取材に答えている。 住信SBIネット銀行のNEOBANKや、JR東日本のJREのように、既存の銀行がインフラだけを提供するのが一般的になりつつあるが、利用者には分かりづらく、ドコモブランドを ...
ロイター午後3時のドルは143円半ば、売買交錯が続く
ロイター 4月28日 15:37
... 決定会合、米雇用統計の内容などを見極めたいとして、売買が交錯する値動きの鈍い展開が続いた。ドルは週明け早朝取引で143円半ばと、前週末ニューヨーク市場の終盤から30 銭弱、円高に振れて取引が始まった。読売新聞が26日、ベッセント米財務長官が前週の日米財務相会談で「ドル安/円高が望ましい」と発言したと伝えたことが手掛かりになった。しかし、アジア株が全般底堅い展開になると円高は長続きせず、ドルはやがて ...
ロイター〔マーケットアイ〕金利:国債先物は反発、長期金利1.31% 全体的に動意薄
ロイター 4月28日 15:18
... 付近に低下したことを眺めてじわじわとプラス圏に転じた。三村淳財務官は朝方、米ワシントンで先週開かれた日米財務相会談で為替の水準や目標に関する話はなかったと改めて述べ、ベッセント米財務長官の発言に関する読売新聞の報道は「100%事実ではない」と語った[ もっと見る 。みずほ証券のマーケットアナリスト、鈴木優理恵氏は「日銀の早期利上げ期待を抑制する方向に働きやすい」と指摘。中期ゾーンに強い金利上昇圧力 ...
ロイター〔マーケットアイ〕外為:午後3時のドルは143円半ば、売買交錯が続く
ロイター 4月28日 15:13
... 3.80円付近と前週末と同水準を推移している。市場では、ベッセント米財務長官が前週の日米財務相会談で「ドル安・円高が望ましい」と述べ、トランプ大統領の意向に沿って為替水準への強い懸念を表明した、とする読売新聞の報道が話題となっている。現時点で円相場に大きな反応は見られないが「今後の日米協議の過程で、為替に関する思惑はくすぶり続けるだろう」(大手銀アナリスト)として、今後のドル高/円安の足かせとなる ...
ロイター東京外為市場・午前=ドル143円半ばで一進一退、円買い広がらず
ロイター 4月28日 12:41
... たものの、三村淳財務官が「100%事実ではない」と否定したことで、円買いの勢いは限られた。週明けアジア市場のドルは143円半ばと、前週末ニューヨーク市場の終盤から30銭弱、円高に振れて取引が始まった。読売新聞が26日、ベッセント氏が財務相会談で為替水準への強い懸念を表明したと伝えたことが、円高の手掛かりになったという。その後、実需の売買が活発となる仲値にかけて143円前半へ一段安となる場面もあった ...
朝日新聞米財務長官「ドル安のぞましい」との一部報道 三村財務官が完全否定
朝日新聞 4月28日 12:30
... た日米財務相会談をめぐり、米国側から「ドル安がのぞましい」との発言があったとする一部報道について、三村淳財務官は28日朝、報道陣の取材に「100%事実無根で、典型的なフェイクニュースだ」と否定した。 読売新聞が26日の朝刊で、ベッセント米財務長官が「ドル安・円高が望ましい」と述べ、為替水準への強い懸念を表明した模様だ、と報じていた。日米財務相会談は24日(日本時間25日)にあり、加藤勝信財務相は記 ...
ロイター〔マーケットアイ〕外為:午前のドルは143円半ばで一進一退、円買い広がらず
ロイター 4月28日 12:10
... 3.80円付近と前週末と同水準を推移している。市場では、ベッセント米財務長官が前週の日米財務相会談で「ドル安・円高が望ましい」と述べ、トランプ大統領の意向に沿って為替水準への強い懸念を表明した、とする読売新聞の報道が話題となっている。現時点で円相場に大きな反応は見られないが「今後の日米協議の過程で、為替に関する思惑はくすぶり続けるだろう」(大手銀アナリスト)として、今後のドル高/円安の足かせとなる ...
ロイター〔マーケットアイ〕金利:前場の国債先物は反発、長期金利1.32% 米金利低下がサポート
ロイター 4月28日 11:17
... 付近に低下したことを眺めてじわじわとプラス圏に転じた。三村淳財務官は朝方、米ワシントンで先週開かれた日米財務相会談で為替の水準や目標に関する話はなかったと改めて述べ、ベッセント米財務長官の発言に関する読売新聞の報道は「100%事実ではない」と語った[ もっと見る 。みずほ証券のマーケットアナリスト、鈴木優理恵氏は「日銀の早期利上げ期待を抑制する方向に働きやすい」と指摘。中期ゾーンに強い金利上昇圧力 ...
ロイター〔マーケットアイ〕外為:ドル143円半ば、投機の円買い再び過去最大に
ロイター 4月28日 10:59
... 3.80円付近と前週末と同水準を推移している。市場では、ベッセント米財務長官が前週の日米財務相会談で「ドル安・円高が望ましい」と述べ、トランプ大統領の意向に沿って為替水準への強い懸念を表明した、とする読売新聞の報道が話題となっている。現時点で円相場に大きな反応は見られないが「今後の日米協議の過程で、為替に関する思惑はくすぶり続けるだろう」(大手銀アナリスト)として、今後のドル高/円安の足かせとなる ...
毎日新聞「円高・ドル安望ましい」報道 財務官が「事実無根」と否定
毎日新聞 4月28日 09:32
... ったとする一部報道について「記事は100%事実無根だ。日米財務相会談で為替の水準や目標について米国から全く話はなかった。あの記事は100%事実無根のフェイクニュースだと申し上げたい」と強く否定した。 読売新聞が26日の朝刊でベッセント米財務長官が「ドル安・円高が望ましい」と述べ、為替水準への強い懸念を示したと報じていた。 Advertisement 国際会議での相手側の発言について日本政府当局が言 ...
ブルームバーグ三村財務官、米側から円高・ドル安望む発言なかった−一部報道を否定
ブルームバーグ 4月28日 09:04
... いう。 読売新聞は26日付朝刊で、日米財務相会談について、ベッセント財務長官は「ドル安・円高が望ましい」と述べ、トランプ米大統領の意向に沿って為替水準への強い懸念を表明した模様だと報じた。 これに対し加藤財務相も同日、自身のX(旧ツイッター)で、「全くもって事実と反しており、大変驚かされました」と投稿していた。 ワシントンD.C.での全行程を終えて、先ほど日本に帰国しました。26日(土)の読売新聞 ...
ロイター加藤財務相、米財務長官の「円高望ましい」発言報道を否定
ロイター 4月28日 08:44
... 円高が望ましい」と発言したとの読売新聞の報道について「全くもって事実と反しており、大変驚かされた」と否定した。都内で17日撮影(2025年 ロイター/Issei Kato)[東京 28日 ロイター] - 加藤勝信財務相は26日のX(旧ツイッター)への投稿で、米ワシントンで現地時間24日に開いた日米財務相会談でベッセント米財務長官が「ドル安/円高が望ましい」と発言したとの読売新聞の報道について「全く ...
ロイター〔マーケットアイ〕外為:ドル142.50─144.50円の見通し、日米為替協議の思惑くすぶる
ロイター 4月28日 08:14
... 3.80円付近と前週末と同水準を推移している。市場では、ベッセント米財務長官が前週の日米財務相会談で「ドル安・円高が望ましい」と述べ、トランプ大統領の意向に沿って為替水準への強い懸念を表明した、とする読売新聞の報道が話題となっている。現時点で円相場に大きな反応は見られないが「今後の日米協議の過程で、為替に関する思惑はくすぶり続けるだろう」(大手銀アナリスト)として、今後のドル高/円安の足かせとなる ...
ブルームバーグ円は143円台半ば、米中貿易摩擦の緩和期待−円安是正を巡る観測重し
ブルームバーグ 4月28日 07:44
... 望ましいとの発言はなかったと語った。 あおぞら銀の諸我氏は、読売新聞が米国から円高・ドル安が望ましいとの発言があったと伝えたことについて、三村淳財務官や加藤勝信財務相は否定したが、「市場では米国側は円安是正への意向が強いとの見方があり、ドルは上に行きにくい」と述べた。 関連記事:三村財務官、米側から円高・ドル安が望ましいとの発言なかった 読売新聞は日米財務相会談について26日付朝刊で、ベッセント財 ...
J-CAST4月から値上がりする電気料金 生活アナリストが真っ先にアドバイスするオール電化の有効な節約術
J-CAST 4月27日 16:00
... 電気代は増える。東京電力と契約しているオール電化の家庭は、割引サービスの「電化上手」も廃止になった。 オール電化の賢い電気代節約術は 最新機種への切り替えが電気料金節約に 10年で電気料金が1.5倍 読売新聞が運営する掲示板サイト「発言小町」(2025年2月27日付)に、17年前にオール電化にしたものの、この10年で電気料金が1万3444円(2014年10月)から2万442円(2025年10月)と ...