検索結果(自衛隊 | カテゴリ : 社会)

88件の検索結果(1.140秒) 2025-09-23から2025-10-07の記事を検索
読売新聞警察署に持ち込まれたのは旧日本軍の砲弾か…自衛隊の作業完了まで4時間、勾留中の容疑者らも避難
読売新聞 07:55
6日午前11時頃、北海道警岩見沢署(岩見沢市)に砲弾のような不審物が持ち込まれ、陸上自衛隊が回収を終えるまで約4時間にわたって署員や勾留中の容疑者らが署外に避難する騒ぎがあった。陸自によると、旧日本軍の徹甲弾とみられ、爆発の危険性はなかったという。 岩見沢署に持ち込まれた不審物(北海道警提供) 回収された徹甲弾は長さ約12センチ、直径約3・5センチで、管内の住民が署の窓口に持参した。同署は直ちに一 ...
朝日新聞ブルーインパルスも使う練習機T4、デルタ形で飛ぶ 芦屋基地航空祭
朝日新聞 07:00
航空祭で編隊飛行を見せるT4練習機=2025年10月5日午後1時38分、航空自衛隊芦屋基地、田中久稔撮影 [PR] 航空自衛隊芦屋基地(福岡県芦屋町など)は5日、航空祭を開いた。戦闘機パイロットらを養成する基地配備の練習機などが上空を飛び、芦屋基地によると約1万2千人が見物に訪れた。 基地や自衛隊の広報の一環で、コロナ禍の時期を除き毎年開いている。今年初めて、美保基地(鳥取県)配備のC2輸送機や、 ...
デイリー新潮防衛省が「防弾ランドクルーザー」導入を検討…世界中の正規軍、特殊部隊、平和活動で高く評価された“知られざる歴史"
デイリー新潮 06:04
... てこられるクルマ』と形容していますが、まさしくその通りです」(同・軍事ジャーナリスト) 難航した後継車選び こうした事実を日本の防衛省や自衛隊も把握しており、新型の装甲車にはランドクルーザーが候補の一つに上がっているという。 NHK NEWS WEBは9月27日、「自衛隊装甲車の後継に民生用車両を検討 防衛省」との記事を配信した。 記事は《防衛省が初めて民生用の車両を防弾化して導入することを検討し ...
産経新聞警察署に砲弾?持ち込まれ窓口約3時間閉鎖 自衛隊回収、けが人なし 北海道・岩見沢
産経新聞 6日 20:41
... た。自衛隊が回収し、けが人はなかった。自衛隊によると、持ち込まれたのは徹甲弾で、爆発の危険はなかった。 署によると、管内に住む70代男性が自宅物置にあった長さ約12センチ、直径約3・5センチの砲弾のようなものを署に持ち込んだ。「最近ニュースで取り上げられているのを見た」と説明したという。 署は正午ごろに約60人の署員を避難させ、半径約50メートルの住宅や店舗にも避難を勧告。午後2時50分ごろに自衛 ...
日本テレビ警察署に砲弾持ち込まれ一時騒然 北海道
日本テレビ 6日 19:19
6日、北海道内の警察署に砲弾が持ち込まれ、現場は一時騒然となりました。 陸上自衛隊によりますと、北海道にある岩見沢警察署に持ち込まれたのは、旧日本軍の「37ミリ徹甲弾」。長さおよそ12センチ、直径3.5センチで、火薬は入っておらず、爆発の危険はないということです。 ただ、岩見沢警察署では一時ほとんどの警察官が退避し、窓口を閉鎖したほか、庁舎の半径50メートル範囲で立ち入りを規制しました。 持ち込ん ...
デイリースポーツ空自F35B訓練、10月末から
デイリースポーツ 6日 19:15
防衛省九州防衛局の伊藤和己局長は6日、宮崎県庁で河野俊嗣知事と面会し、同県新富町の航空自衛隊新田原基地に配備されたF35Bステルス戦闘機の飛行訓練を10月末から開始すると伝えた。伊藤局長は、騒音の大きい垂直着陸の夜間訓練について、2030年3月末を見込む馬毛島基地(鹿児島県)の完成までは、新田原で実施する方針も示した。 防衛局によると、30機態勢となる29年度は、月平均で当初約100回(うち夜間約 ...
47NEWS : 共同通信空自F35B訓練、10月末から 宮崎・新田原、夜間も垂直着陸
47NEWS : 共同通信 6日 19:14
防衛省九州防衛局の伊藤和己局長は6日、宮崎県庁で河野俊嗣知事と面会し、同県新富町の航空自衛隊新田原基地に配備されたF35Bステルス戦闘機の飛行訓練を10月末から開始すると伝えた。伊藤局長は、騒音の大きい垂直着陸の夜間訓練について、2030年3月末を見込む馬毛島基地(鹿児島県)の完成までは、新田原で実施する方針も示した。 防衛局によると、30機態勢となる29年度は、月平均で当初約100回(うち夜間約 ...
47NEWS : 共同通信【速報】空自新田原F35B、10月末から飛行訓練
47NEWS : 共同通信 6日 17:45
防衛省九州防衛局の伊藤和己局長は6日、宮崎県庁で河野俊嗣知事と面会し、同県新富町の航空自衛隊新田原基地に配備したF35Bステルス戦闘機の飛行訓練を、10月末から開始すると伝えた。 防衛省河野俊嗣新富町
TBSテレビ「砲弾のようなもの」警察署に持ち込まれ避難勧告 “最近ニュースで見て持ち込みました" 北海道・岩見沢市
TBSテレビ 6日 17:22
... 最近ニュースで取り上げられているのを見て警察署に持ち込みました」と話したということです。 砲弾のようなものは、長さ約12センチ、直径約3.5センチで、警察は庁舎内に数人を残して避難し、処理を依頼された自衛隊が回収しました。 一時、警察署の半径50メートルの範囲内には避難勧告が出され、警察は窓口業務を停止しました。 警察は、「砲弾のようなものを見つけても、触らずにそのままの状態で110番通報してほし ...
FNN : フジテレビ陸上自衛隊で2件の懲戒処分 21歳陸士長は同僚隊員の頬などに触れ不快な思いさせ減給 秋田
FNN : フジテレビ 6日 12:00
陸上自衛隊秋田駐屯地に勤務する20代の陸士長が、同僚隊員の頬などに触れて不快な思いをさせたとして、減給15分の1、1カ月の処分を受けました。 減給15分の1、1カ月の処分を受けたのは、陸上自衛隊秋田駐屯地の第21普通科連隊に所属する21歳の陸士長です。 陸士長は2024年4月、青森県の八戸駐屯地で大型自動車免許の取得のため教育を受けている間に、一緒にいた同僚隊員の頬などに触れました。不快に思った隊 ...
FNN : フジテレビ県原子力防災訓練 3万人あまりが避難手順など確認 外国人住民が初めて参加【佐賀県】
FNN : フジテレビ 5日 18:10
... 玄海町在住 ミャンマー人】 「安心して安全な避難ができるかなと思いました。ミャンマー語で通訳しているパンフレットみたいなのも用意してたので、大丈夫と思います」 また、唐津市の離島、向島では、初めて海上自衛隊のヘリコプターを利用した訓練が行われました。県内では82の関係機関に加え、およそ2万9000人の住民、合わせて3万人あまりが避難の手順などを確認しました。 サガテレビ 佐賀の最新ニュース、身近な ...
FNN : フジテレビ安平町で町民を対象にした防災訓練「段ボールベッドの組み立てがためになった」胆振東部地震では建物450棟が全半壊し避難生活が長期化〈北海道〉
FNN : フジテレビ 5日 12:10
... 。 参加者は段ボールベッドを実際に作るなど避難所の設営を学んでいました。 胆振東部地震では安平町で建物450棟が全半壊し避難生活が長期化していました。 「(胆振東部地震では)段ボールのベッドで寝ていたが組み立てることはしていないのでためになった」(参加した安平町民) 午後からは自衛隊が炊き出しを訓練する予定です。 北海道文化放送 北海道の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
産経新聞河川工事現場で砲弾41個発見 秋田、爆発の危険性なく陸自回収 先月30日にも
産経新聞 4日 10:02
... 署は4日、秋田市楢山川口境の河川改修工事現場で砲弾41個が見つかったと発表した。3日午前9時〜午後3時ごろ、50代の男性作業員が地中から発見した。署が周辺の立ち入りを一時制限。爆発の危険性はなく、陸上自衛隊が4日に回収し、安全を確認した上で規制を解除した。 署などによると、現場では先月30日にも地中から全長約30センチの古い砲弾8個などが発見され、回収するまで近隣住民約30人が避難した。今回見つか ...
毎日新聞防衛相「適切」 知事は発言撤回 静岡の竜巻被害で自衛隊派遣見送り
毎日新聞 3日 21:49
... 原市の杉本基久雄市長が、自衛隊派遣要請の基準の再検討を求めた問題で、中谷元・防衛相は3日の閣議後記者会見で、自衛隊と県の間で「自治体で対応可能」という認識を共有したため要請がなかったと指摘し、「適切な対応がなされた」との見解を示した。一方、県は「見送りは自衛隊の判断」としていた従来の説明を誤りと認め「以後こういうことがないよう気をつける」と謝罪した。 牧之原市は9月29日、自衛隊派遣要請を県に3回 ...
朝日新聞続く不発弾探査、残存の恐れ「十分ある」 宮崎空港での爆発から1年
朝日新聞 3日 20:30
宮崎空港で不発弾が爆発した場所を調べる自衛隊員ら=2024年10月2日午後2時47分、宮崎市、朝日新聞社ヘリから、日吉健吾撮影 [PR] 不発弾が宮崎空港(宮崎市)で突然爆発した事故から1年が経った。国は再発を防ぐため、宮崎やその他の空港で探査を進めたが、現在まで新たに不発弾は見つかっていない。ただ、運航を続けながらの探査には限界があり、不発弾が残っている可能性は拭いきれない。 爆発が起きたのは昨 ...
FNN : フジテレビ自衛隊の災害派遣めぐり陸自トップが知事に“反論" 静岡県が発表の誤り認める 当初は“責任転換" 竜巻被害めぐる対応
FNN : フジテレビ 3日 19:16
... 害派遣について鈴木康友 知事が自衛隊から断られたとの見解を示したことを受け、陸上自衛隊のトップが事実上反論しました。 静岡県牧之原市が国内最大級の竜巻に見舞われたことを受け、県は廃棄物の除去や給食支援など、自衛隊に対して2度にわたって災害派遣を打診したと説明しています。 しか、し実際の派遣には至らず、この点について鈴木知事は9月30日の定例会見で…。 鈴木康友 知事: 自衛隊として今回の案件につい ...
FNN : フジテレビ災害派遣めぐり当初は“見送り"の責任を自衛隊に転嫁 実際は静岡県の職員も「非代替性に欠ける」と進言 県が“誤発表"認める 国内最大級の竜巻めぐり 陸自に謝罪するかについては明言せず
FNN : フジテレビ 3日 19:00
... 受け、災害廃棄物の除去や入浴支援、給食支援について自衛隊に対して2度にわたり災害派遣を打診したものの、鈴木知事は9月30日の定例記者会見で「自衛隊としては今回の案件については派遣の要件を満たさないということで、派遣しないという方針だった」と一方的に断られたと受け取れる発言をした。 静岡県・鈴木康友 知事(9月30日) この記事の画像(5枚) また、自衛隊の災害派遣は緊急性(状況から見て差し迫った必 ...
デイリースポーツ米空軍のオスプレイが緊急着陸
デイリースポーツ 3日 18:40
防衛省は3日、米空軍の輸送機CV22オスプレイ1機が2日に航空自衛隊浜松基地に緊急着陸していたと明らかにした。同省などによると、米軍機は横田基地(東京都)所属で、飛行中に警告灯が作動し、事故を避けるための予防措置だったという。 防衛省や同省から連絡を受けた東京都によると、2日午後0時10分ごろに緊急着陸した。飛行目的や詳しいルートは明らかにせず、けが人や施設の被害は確認していないとしている。 東京 ...
47NEWS : 共同通信米空軍のオスプレイが緊急着陸 飛行中に警告灯、空自浜松基地へ
47NEWS : 共同通信 3日 18:36
防衛省は3日、米空軍の輸送機CV22オスプレイ1機が2日に航空自衛隊浜松基地に緊急着陸していたと明らかにした。同省などによると、米軍機は横田基地(東京都)所属で、飛行中に警告灯が作動し、事故を避けるための予防措置だったという。 防衛省や同省から連絡を受けた東京都によると、2日午後0時10分ごろに緊急着陸した。飛行目的や詳しいルートは明らかにせず、けが人や施設の被害は確認していないとしている。 東京 ...
FNN : フジテレビ“過度の依存"は理解得られる? 牧之原市長が恨み節 自衛隊の災害派遣なく「現地の状況を踏まえた上で決定を…」 陸自と県は調整段階で非代替性に欠けるとの認識で一致
FNN : フジテレビ 3日 18:09
... 静岡県牧之原市の杉本基久雄 市長は10月3日、自衛隊による災害派遣が実施されなかったことについて、「判断手法を明確にすることが必要」とした上で「現地の状況を十分に踏まえ決定してもらうことが望ましい」と述べました。 9月5日に国内最大級の竜巻に見舞われた牧之原市では全壊51棟を含む853棟で住宅被害(同月30日時点)が確認されていて、市は県に対して複数回、自衛隊の災害派遣を要請しました。 牧之原市が ...
47NEWS : 共同通信【速報】米オスプレイ、空自浜松基地に緊急着陸
47NEWS : 共同通信 3日 18:03
防衛省は3日、米空軍のオスプレイ1機が2日に航空自衛隊浜松基地に緊急着陸していたと明らかにした。飛行中に警告灯が作動した。 防衛省オスプレイ
FNN : フジテレビ静岡県が虚偽説明? 竜巻被害に伴う自衛隊派遣要請めぐり 知事は“一方的に断られた"との認識示すも陸上幕僚長「調整をしっかりした」「要件に該当しないとの認識を共有した」と“反論"
FNN : フジテレビ 3日 13:22
... 支援について自衛隊に対して2度にわたり災害派遣を打診しましたが、鈴木知事は9月30日の定例記者会見で「自衛隊としては今回の案件については派遣の要件を満たさないということで、派遣しないという方針だった」と一方的に断られたと受け取れる発言をしました。 また、自衛隊の災害派遣は緊急性(状況から見て差し迫った必要性があること)公共性(公共の秩序を維持する観点において妥当性があること)非代替性(自衛隊の部隊 ...
日本経済新聞ドローン飛行、警察庁が規制拡大を検討 高性能化でテロ懸念
日本経済新聞 3日 02:00
... る。 2016年施行のドローン規制法は首相官邸や国会議事堂といった施設の敷地や上空(レッドゾーン)に加え、その周辺の半径約300メートル(イエローゾーン)内での飛行を原則として禁じる。 19年の改正で自衛隊や在日米軍施設、20年の改正で空港が対象に加わった。 検討会ではイエローゾーンを広げる方向で議論する。警察庁によると規制法の制定時は飛行速度が時速50キロ程度のドローンが主流だったが、近年は市販 ...
日本経済新聞陸自の災害用ドローン40機、申請不備で5年使用できず 検査院指摘
日本経済新聞 3日 02:00
陸上自衛隊が2020年に調達し、今年7月まで使えない状態だった災害用ドローン=会計検査院提供・共同陸上自衛隊が災害時の情報収集などに用いるドローン40機について、国に申請する周波数を誤認していたために約5年間にわたって使用できない状態になっていたことが2日、会計検査院の調べで分かった。 無線通信で飛ばすドローンは周波数によって制御される。陸自が災害時に地上から近づくのが難しい被災地の状況把握などに ...
読売新聞陸上自衛隊に7480万円で配備のドローン40機、申請不備で5年近く使えない状態
読売新聞 2日 19:54
防衛省 陸上自衛隊が災害時の情報収集用として導入したドローン40機(計7480万円)が、申請の不備で5年近く使えない状態だったことが会計検査院の調査でわかった。 ドローンは米国製の「UAV災害用I型」で、風雨に強く夜間も使えるため、大規模な災害で交通が寸断された地域などの被災状況を調べる運用を想定。防衛装備庁が2020年3月、輸入商社「ミクニ」(東京)と契約し、7〜8月に納入を受けた陸自が全国11 ...
産経新聞米軍の小銃携行問題で京丹後市長が再発防止を要求 経ケ岬通信所司令官に非公開の面談で
産経新聞 2日 18:14
... 基地警備訓練「オリエント・シールド25」が始まった9月16日の午前7時ごろ、米軍人4〜5人が宿営地の航空自衛隊経ケ岬分屯基地から経ケ岬通信所に移動する際、基地前の国道178号を小銃を携行したまま徒歩で移動した。小銃に実弾は入っていなかったという。 通信所所属の米軍人が目撃し、訓練に参加していた陸上自衛隊第7普通科連隊に情報提供。市には同日午前8時35分ごろに一報が入った。市は「地元住民に不安を与え ...
デイリースポーツ陸自、災害ドローン5年間使えず
デイリースポーツ 2日 17:02
陸上自衛隊が2020年に米国製の災害用ドローン40機を調達したものの、今年7月までの約5年間、使用できない状態だったことが2日、会計検査院の調査で分かった。ドローンを飛ばす際に使用する周波数を誤って申請していたことなどが原因。 ドローンは「UAV災害用1型」。検査院によると、被災地の状況を把握するために陸自が日本の納入業者を通じて7480万円で調達し、20年7、8月に納入された。 ドローンを飛ばす ...
47NEWS : 共同通信陸自、災害ドローン5年間使えず 周波数を誤申請、検査院が調査
47NEWS : 共同通信 2日 17:01
陸上自衛隊が2020年に米国製の災害用ドローン40機を調達したものの、今年7月までの約5年間、使用できない状態だったことが2日、会計検査院の調査で分かった。ドローンを飛ばす際に使用する周波数を誤って申請していたことなどが原因。 ドローンは「UAV災害用1型」。検査院によると、被災地の状況を把握するために陸自が日本の納入業者を通じて7480万円で調達し、20年7、8月に納入された。 ドローンを飛ばす ...
毎日新聞陸自災害用ドローン40機、配備後「使用できない状態」 検査院指摘
毎日新聞 2日 17:00
陸上自衛隊のドローン「UAV災害用?型」=会計検査院広報室提供 陸上自衛隊に配備されている災害用ドローン(無人航空機)の使用状況を会計検査院が調べたところ、「UAV災害用I型」という機種の全40機が配備から約5年間、「使用できない状態」であったことが判明した。電波利用の申請手続きの遅れが原因で、2024年1月の能登半島地震の際は類似性能を持つ別の機種で対応したという。 陸自は「中期防衛力整備計画」 ...
FNN : フジテレビ航空自衛隊基地近くの海岸に男性遺体 岸壁の下にうつぶせで倒れ所持品見当たらず 事件事故の両面で捜査 福岡
FNN : フジテレビ 2日 16:25
... のトランクス型の下着を身に着けていて、遺体は腐敗が進んでいますが、目立った外傷はないということです。 また、身元を示すものなど所持品は見当たらないということです。 警察は男性の身元の確認を急ぐとともに、事件と事故の両面から詳しく調べています。 現場は航空自衛隊築城基地に近い海岸で、発見当時は潮が引いていました。 テレビ西日本 山口・福岡の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
産経新聞警察庁、ドローン規制法の改正検討へ テロ脅威受け有識者会合 年内に報告書
産経新聞 2日 13:49
... 討会を開くと明らかにした。初会合は7日で、約300メートルとしている規制距離の延長や、罰則対象の拡大などについて議論する。年内に3回程度の会合を開き、報告書をまとめる。 同法は、首相官邸や原発、空港や自衛隊施設などの周囲約300メートルで、ドローンなどの飛行を原則禁じる。違反した場合、警察官らによる破壊措置が可能。対象施設の上空で飛行させたり、警察官らの命令に従わなかったりした違反者には、1年以下 ...
FNN : フジテレビ覚醒剤を使用した疑いで航空自衛官を逮捕 抜き打ち検査で陽性反応
FNN : フジテレビ 2日 12:48
航空自衛隊浜松基地に所属する自衛官の男が覚醒剤を使用した疑いで緊急逮捕されました。 逮捕されたのは航空自衛隊浜松基地の三等空曹の男(34)で、9月下旬、静岡県内またはその周辺で覚醒剤を使用した疑いがもたれています。 浜松基地が10月1日、隊員に対し抜き打ちの尿検査をしたところ、男から覚醒剤の陽性反応が出て「薬物使用の疑いがある隊員がいる」と相談を受けた警察が緊急逮捕しました。 調べに対し男は容疑を ...
47NEWS : 共同通信ドローン規制法の改正検討へ 警察庁、テロ脅威受け有識者会合
47NEWS : 共同通信 2日 11:26
... による対応が間に合わなくなる恐れや、離れた場所からの攻撃リスクが高まっている。テロリストや単独でテロを計画し実行する「ローンオフェンダー」による悪用も脅威となっている。 同法は、首相官邸や原発、空港や自衛隊施設などの周囲約300メートルで、ドローンなどの飛行を原則禁じる。違反した場合、警察官らによる破壊措置が可能。違反者には、1年以下の拘禁刑か50万円以下の罰金がある。 検討会の有識者は大学教授ら ...
デイリースポーツドローン規制法の改正検討へ
デイリースポーツ 2日 10:51
... による対応が間に合わなくなる恐れや、離れた場所からの攻撃リスクが高まっている。テロリストや単独でテロを計画し実行する「ローンオフェンダー」による悪用も脅威となっている。 同法は、首相官邸や原発、空港や自衛隊施設などの周囲約300メートルで、ドローンなどの飛行を原則禁じる。違反した場合、警察官らによる破壊措置が可能。違反者には、1年以下の拘禁刑か50万円以下の罰金がある。 検討会の有識者は大学教授ら ...
TBSテレビ【速報】「ドローン規制法」改正へ 10月7日から有識者検討会開始
TBSテレビ 2日 10:11
... 討会を行うことを明らかにしました。 現行の「ドローン規制法」は、2015年に総理官邸の屋上にドローンが落下した事件を受け、議員立法として制定されたものです。 この法律では、国会議事堂や官邸、原発のほか自衛隊や在日アメリカ軍の基地など重要施設の敷地と、その周辺およそ300メートルの上空が飛行禁止区域に設定されています。 違反を発見した場合、警察官はジャミング(電波妨害)などによる飛行の妨害や機体の破 ...
毎日新聞ドローン制限拡大を検討 性能向上で警察庁が法改正議論へ
毎日新聞 2日 10:04
... の未然防止に向けて翌16年に施行された。国会や各国の大使館、原発などの重要施設の上空と周辺約300メートルでの飛行を禁止する。 Advertisement 法改正もされており、19年には対象に、一部の自衛隊と在日米軍施設が加わり、20年には一部の空港施設が加わった。 現行法では、対象施設の上空でドローンを飛行させた場合は、すぐに刑事罰の対象となり、24年までに21件が摘発された。また周辺約300メ ...
テレビ朝日江戸川で水難救助訓練 台風で氾濫や地震で橋崩落想定
テレビ朝日 1日 19:33
1 東京・葛飾区などを流れる江戸川が台風などで氾濫したり、地震によって橋が崩落したりした想定で警視庁が水難救助訓練を行いました。 葛飾区の江戸川沿いで行われた訓練は警視庁や陸上自衛隊などが台風で川が氾濫し、流された人をヘリコプターや水上バイクを使って救助する想定で行われました。 訓練では溺れている人にロープがつながった浮き具を渡すための「救命発射銃」が使われ、約90メートル離れた要救助者を救助する ...
FNN : フジテレビ県外からの釣り人も…自衛隊機が墜落した池で貸しボート店の営業が再開 ボート約100隻が出てブラックバス釣り楽しむ
FNN : フジテレビ 1日 18:23
2025年5月に自衛隊機が墜落した愛知県犬山市の入鹿池で、事故以来取りやめていた貸しボート店の営業が10月1日、再開しました。 10月1日、入鹿池では7つのボート店のうち5つが営業を再開し、地元の常連客のほか、千葉や埼玉など県外からの釣り人も集まり、死亡した自衛隊員に向けて黙とうをしました。 その後、およそ100隻のボートが出て、釣り人たちは久しぶりのブラックバス釣りを楽しんでいました。 釣りに来 ...
時事通信地元に再発防止策説明 米兵の基地外小銃携行―防衛局
時事通信 1日 16:22
... 府京丹後市の基地外で小銃を所持していた問題で、防衛省近畿中部防衛局の丸山幹夫局長が1日、同市役所を訪れ、事実関係や再発防止策を中山泰市長に説明した。 この問題では米兵4、5人が9月16日、同市内の航空自衛隊経ケ岬分屯基地から隣接する米陸軍通信所に移動する際、小銃を肩にかけたまま国道を歩いた。実弾は入っていなかった。 同局長は、地域住民に不安や懸念を与えないよう外部参加の兵士も含めて周知徹底するよう ...
FNN : フジテレビ県外からの釣り人も…自衛隊機が墜落した池で貸しボート店の営業が再開 ボート約100隻が出てブラックバス釣り楽しむ
FNN : フジテレビ 1日 12:19
2025年5月に自衛隊機が墜落した愛知県犬山市の入鹿池で、事故以来取りやめていた貸しボート店の営業が10月1日、再開しました。 10月1日、入鹿池では7つのボート店のうち5つが営業を再開し、地元の常連客のほか、千葉や埼玉など県外からの釣り人も集まり、死亡した自衛隊員に向けて黙とうをしました。 その後、およそ100隻のボートが出て、釣り人たちは捜索の影響で水量が減った池の変化を気にしながら、久しぶり ...
毎日新聞航空自衛隊築城基地、F2戦闘機の訓練再開 8月に茨城で墜落事故
毎日新聞 9月30日 19:43
訓練を再開したF2戦闘機=福岡県行橋市で2025年9月30日午後12時28分、出来祥寿撮影 航空自衛隊は29日午後、8月に茨城県であった事故から全国で見合わせていたF2戦闘機の訓練を再開した。築城基地(福岡県築上町など)でも、F2戦闘機が次々と29日午後から30日にかけて離着陸の訓練を進めていた。 事故は8月7日、訓練中のF2戦闘機1機が百里基地の北東約150キロの洋上に墜落し、操縦していた1等空 ...
FNN : フジテレビ護衛艦あきづきの3等海曹が懲戒免職 飲酒運転で原付バイクと衝突事故 海自佐世保
FNN : フジテレビ 9月30日 19:10
... よりますと、照屋3等海曹は2024年10月、沖縄県那覇市に帰省した際、複数の飲食店で酒を飲んだあと車を運転して帰宅しようとして原付バイクと衝突し、相手に全治6週間のけがをさせました。 照屋3等海曹は「自衛隊への信頼を著しく失墜させ本当に申し訳ない」と話しているということです。 遠山貴一朗等海佐は「隊員に対する教育をさらに徹底し、再発防止に努める」としています。 テレビ長崎 長崎の最新ニュース、身近 ...
時事通信「自衛隊が意思決定」 トマホーク運用巡り―海幕長
時事通信 9月30日 18:16
定例記者会見で、米国製巡航ミサイル「トマホーク」導入に関し説明する斎藤聡海上幕僚長=30日午後、防衛省 海上自衛隊トップの斎藤聡海上幕僚長は30日の定例記者会見で、海自が導入する米国製巡航ミサイル「トマホーク」の運用について、米軍と協力しつつ「運用に係る意思決定はあくまでも自衛隊が行う」と述べた。海自はトマホークを搭載する改修のため、イージス艦「ちょうかい」を米国に派遣した。 トマホークの運用を巡 ...
産経新聞「感情的になった」 後輩の尻蹴るなど複数回暴行の3等陸曹を停職6カ月 傷害罪で起訴
産経新聞 9月30日 14:50
陸上自衛隊善通寺駐屯地(香川県善通寺市)は30日、指導時に後輩を蹴るなどして2週間のけがを負わせたとして、第15即応機動連隊の3等陸曹(30)を停職6カ月の懲戒処分とした。「感情的になってしまった」と話しているという。令和5年11月に傷害の罪で起訴されていた。 駐屯地によると、3曹は同年10月、2人の後輩隊員に対して、尻を蹴ったり、拳で顔を殴ったりする暴行を複数回加えた。被害を受けた後輩からの報告 ...
デイリースポーツ指導時に後輩を暴行、停職6カ月
デイリースポーツ 9月30日 14:43
陸上自衛隊善通寺駐屯地(香川県善通寺市)は30日、指導時に後輩を蹴るなどして2週間のけがを負わせたとして、第15即応機動連隊の3等陸曹(30)を停職6カ月の懲戒処分とした。「感情的になってしまった」と話しているという。2023年11月に傷害の罪で起訴されていた。 駐屯地によると、3曹は同年10月、2人の後輩隊員に対して、尻を蹴ったり、拳で顔を殴ったりする暴行を複数回加えた。被害を受けた後輩からの報 ...
47NEWS : 共同通信指導時に後輩を暴行、停職6カ月 陸自3曹、香川
47NEWS : 共同通信 9月30日 14:41
陸上自衛隊善通寺駐屯地(香川県善通寺市)は30日、指導時に後輩を蹴るなどして2週間のけがを負わせたとして、第15即応機動連隊の3等陸曹(30)を停職6カ月の懲戒処分とした。「感情的になってしまった」と話しているという。2023年11月に傷害の罪で起訴されていた。 駐屯地によると、3曹は同年10月、2人の後輩隊員に対して、尻を蹴ったり、拳で顔を殴ったりする暴行を複数回加えた。被害を受けた後輩からの報 ...
FNN : フジテレビ18歳未満の女性にわいせつな画像を送らせる 50代の自衛隊員を懲戒処分(福島・郡山)
FNN : フジテレビ 9月30日 14:28
陸上自衛隊郡山駐屯地は9月30日付で東北方面特科連隊の男性2等陸曹(51)を停職7か月の懲戒処分としたことを発表した。 陸上自衛隊郡山駐屯地によると、男性2等陸曹は令和3年3月20日と令和7年3月11日に18歳未満の女性にわいせつな画像を送信させ、自身の携帯電話に保存するなどした。また令和7年の3月16日にいわき市内の施設で女性のスカートの中を盗撮したということ。 東北方面特科連の矢山善隆隊長は「 ...
読売新聞[スキャナー]「情報共有」統幕とズレ…自衛隊「統合作戦司令部」発足半年、防災演習時に不満相次ぐ
読売新聞 9月30日 06:35
東京スポーツ新聞【総裁選】小泉進次郎氏のステマ問題に?同情論?が出る永田町の非常識 ベテラン秘書「むしろ気の毒」
東京スポーツ新聞 9月30日 06:00
... も他の選挙でも最後まで分かりません」と気を引き締めた。 高市氏も医療施設を視察。林芳正官房長官は支援議員と対策を練り、小林鷹之元経済安全保障担当相は業界団体を回った。茂木敏充前幹事長は沖縄に飛び、航空自衛隊那覇基地を視察した。 各報道機関の調査では小泉氏と高市氏が先行し、林氏が追いかける展開。そこに飛び出したのがステマ問題だ。 小泉陣営で総務・広報班長を務める牧島かれん元デジタル担当相の事務所が小 ...
TBSテレビ総裁選“やらせ投稿"問題 「“小泉人気"作られたものと疑惑生まれる」「民意損なう問題行為」と指摘も【Nスタ解説】
TBSテレビ 9月29日 21:32
... 日朝、自民党本部を訪れた林氏。党職員らに自らの支持を訴えました。 各陣営とも「党員票」の積み上げに向けて精力的にあいさつ回りや視察を実施。 茂木氏は沖縄県那覇市の自衛隊基地へ。 茂木敏充 前自民党幹事長(69) 「日本の平和、これはですね、自衛隊の皆さんのたゆまざる努力によって保たれていると実感した」 また、小林氏は理学療法士協会を訪問したほか、高市氏は都内の医療機関に、小泉氏も老人ホームを視察し ...
毎日新聞空自F2戦闘機の訓練再開 墜落原因は「推力低下や制御システム故障」
毎日新聞 9月29日 20:22
航空自衛隊F2戦闘機の訓練飛行再開について記者会見で説明する森田雄博・航空幕僚長=防衛省で2025年9月29日午後1時31分、宮城裕也撮影 航空自衛隊百里基地(茨城県)所属のF2戦闘機1機が太平洋上に墜落した事故で、空自は29日、事故後見合わせていた同型機の訓練飛行を再開すると明らかにした。事故原因については「エンジンの推力低下や制御システムの故障が要因と推定する」とした。 事故は8月7日に発生。 ...
TBSテレビ総裁選“ステマ"疑惑の影響は? 他候補は批判せずやり過ごす姿勢 週末は討論番組で「自分以外で誰が総理になってほしい?」
TBSテレビ 9月29日 18:50
... けさ、自民党本部を訪れた林氏。党職員らに自らの支持を訴えました。 各陣営とも「党員票」の積み上げに向けて精力的にあいさつ回りや視察を実施。 茂木氏は沖縄県那覇市の自衛隊基地へ。 茂木敏充 前自民党幹事長(69) 「日本の平和、これはですね、自衛隊の皆さんのたゆまざる努力によって保たれていると実感した」 また、小林氏は理学療法士協会を訪問したほか、高市氏は都内の医療機関に、小泉氏も老人ホームを視察し ...
デイリースポーツ総裁選終盤戦、支持拡大へ
デイリースポーツ 9月29日 17:45
... などした。 高市氏は女性の健康に関連した都内の医療施設を視察。陣営の中曽根弘文選対本部長は麻生太郎最高顧問と面会。決選投票に向けて協力を要請した可能性がある。 林氏は支援議員十数人と対応策を話し合った。関係者によると、議員票を80まで伸ばす目標を共有した。 小林氏は都内の業界団体を回り、記者団に「地方議員の同志にも呼びかけて勢いを増していきたい」と語った。 茂木氏は、航空自衛隊那覇基地を視察した。
NHK航空自衛隊 F2戦闘機の訓練飛行再開 茨城沖墜落事故後見合わせ
NHK 9月29日 17:43
... 茨城県沖で訓練をしていた航空自衛隊のF2戦闘機が海に墜落した事故で、自衛隊は事故後、見合わせていた訓練飛行を29日以降、再開すると明らかにしました。 先月7日に起きたこの事故をめぐっては、航空自衛隊は事故後F2戦闘機の訓練飛行を見合わせていました。 これについて航空自衛隊トップの森田雄博航空幕僚長が臨時の会見を開き、29日以降、訓練飛行を再開すると明らかにしました。 航空自衛隊によりますと、パイロ ...
時事通信F2の訓練飛行見合わせ解除 空幕長「安全を確保」
時事通信 9月29日 16:59
茨城県沖で8月、航空自衛隊のF2戦闘機が墜落した事故で、空自トップの森田雄博航空幕僚長は29日、臨時記者会見を開き、F2の訓練飛行見合わせを解除したと発表した。緊急脱出したパイロットへの聞き取りやフライトデータレコーダー(FDR)を解析し、対策を講じたことで「安全が十分確保された」と述べた。 森田氏は、内視鏡カメラでエンジン内部を調べるなどの「特別な点検」や、緊急時の手順の教育を完了したと強調。事 ...
TBSテレビ航空自衛隊 F2戦闘機の訓練飛行きょうから再開「飛行の安全が十分に確保されたものと判断」 8月に茨城・百里基地所属の機体が墜落
TBSテレビ 9月29日 16:21
航空自衛隊は全国で見合わせていたF2戦闘機の訓練飛行をきょうから再開すると発表しました。 森田雄博 航空幕僚長 「引き続き、事故原因の究明と再発防止に全力を挙げるとともに、今後の航空自衛隊機の飛行に際し、安全確保に万全を期してまいります」 F2戦闘機をめぐっては、先月、茨城県の百里基地に所属する機体が訓練中に墜落する事故が発生し、航空自衛隊は全国でF2戦闘機の訓練飛行を見合わせていました。 事故当 ...
デイリースポーツ陸自、国道越え射撃訓練へ
デイリースポーツ 9月29日 16:12
陸上自衛隊は29日、東富士演習場(静岡県)で10月7日に多連装ロケットシステム(MLRS)の射撃訓練をすると発表した。弾が演習場内を通る国道469号を越えるため、30分間通行止めにする。国内で公道を規制して射撃訓練をするのは、自衛隊の管理施設では初めて。 陸自によると、訓練は第2特科団(大分県)が実施。弾頭に炸薬が入っておらず、爆発しない演習弾を使用する。国道の南側から北側に向け6発撃つ予定となっ ...
47NEWS : 共同通信陸自、国道越え射撃訓練へ 10月、静岡の東富士演習場
47NEWS : 共同通信 9月29日 16:07
陸上自衛隊は29日、東富士演習場(静岡県)で10月7日に多連装ロケットシステム(MLRS)の射撃訓練をすると発表した。弾が演習場内を通る国道469号を越えるため、30分間通行止めにする。国内で公道を規制して射撃訓練をするのは、自衛隊の管理施設では初めて。 陸自によると、訓練は第2特科団(大分県)が実施。弾頭に炸薬が入っておらず、爆発しない演習弾を使用する。国道の南側から北側に向け6発撃つ予定となっ ...
47NEWS : 共同通信空自、F2の訓練飛行を再開 墜落事故からの見合わせを解除
47NEWS : 共同通信 9月29日 15:46
航空自衛隊トップの森田雄博航空幕僚長は29日の記者会見で、8月の墜落事故から続けてきたF2戦闘機の訓練飛行の見合わせを同日付で解除したと発表した。パイロットの1等空尉の証言や、フライトレコーダー(飛行記録装置)の初期解析結果を踏まえ、必要な対策を取ることで安全性を確保したとしている。 空自の事故調査委員会が結論を出していない段階での再開だが、森田氏は「空の守りを維持するため、訓練飛行は不可欠だ」と ...
デイリースポーツ空自、F2の訓練飛行を再開
デイリースポーツ 9月29日 15:46
航空自衛隊トップの森田雄博航空幕僚長は29日の記者会見で、8月の墜落事故から続けてきたF2戦闘機の訓練飛行の見合わせを同日付で解除したと発表した。パイロットの1等空尉の証言や、フライトレコーダー(飛行記録装置)の初期解析結果を踏まえ、必要な対策を取ることで安全性を確保したとしている。 空自の事故調査委員会が結論を出していない段階での再開だが、森田氏は「空の守りを維持するため、訓練飛行は不可欠だ」と ...
TBSテレビ【速報】空自のF2戦闘機の飛行見合わせ、きょうにも飛行再開
TBSテレビ 9月29日 13:40
航空自衛隊は、全国で見合わせていたF2戦闘機の訓練飛行をきょう(29日)から再開すると発表しました。 F2戦闘機をめぐっては、先月、茨城県の百里基地に所属する機体が訓練中に墜落する事故が発生し、航空自衛隊は全国でF2戦闘機の訓練飛行を見合わせていました。 事故当時、機体を操縦していた隊員は「エンジンの推力が低下した」などと連絡したのちに緊急脱出し、命に別状はありませんでした。 飛行再開について、空 ...
TBSテレビ【自民党総裁選 後半戦へ】党員の支持拡大を狙い、精力的に挨拶まわりや視察に 各陣営とも票の掘り起こしへ 10月4日投開票
TBSテレビ 9月29日 11:54
... 員投票も本格化していることなどから、各陣営とも票の掘り起こしに余念がありません。 小林元経済安保担当大臣(50)は午後、理学療法士協会を訪問するほか、茂木前幹事長(69)は沖縄県那覇市にある自衛隊の基地を視察し、自衛隊員らと意見を交わすということです。また、高市前経済安保担当大臣(64)も都内の医療機関を視察したり、夕方には地元関西での決起大会に出席する予定です。 一方、動画配信サイトへのコメント ...
J-CAST外国人は日本の土地を「買い放題」なのか 北海道で中国系企業が無許可で森林伐採、安全保障上の懸念も
J-CAST 9月28日 17:00
... カでは原則自由だが、国家安全保障に関わる案件はCFIUS(対米外国投資委員会)の厳格な審査を受ける。 日本でも安全保障上の観点から一部の制限が導入されている。2022年施行の「重要土地等調査法」では、自衛隊基地や原発、空港周辺、国境離島などにおいて、外国人を含む所有者や利用者に調査・報告義務を課すことが可能となった。ただし土地取得そのものを審査する仕組みではない。 2025年4月24日の参議院外交 ...
毎日新聞梅は耐えて実を結ぶ…「海の警察官」全国の任地へ 海保学校卒業式
毎日新聞 9月28日 14:16
... で初めて発動された海上警備行動に言及した。北朝鮮の不審船が日本の領海に侵入し、海上保安庁と海上自衛隊が追跡した事件で、日本の安全保障の脆弱(ぜいじゃく)性が浮き彫りになり、その後の防衛政策に大きな影響を与えた。 石破首相は「国会や自民党でこの問題を議論し、今も議論している」と述べたうえで「海上保安庁と海上自衛隊の連携は政治の責任。今後とも主権、国民の生命、財産を守るため全力を尽くす」と語った。卒業 ...
毎日新聞80代がんサバイバー、東北を歩く 映画主演の医師・垣添忠生さん
毎日新聞 9月28日 05:00
... ですが、その悲しみに毎日向き合う住職さんも精神的につらかったようです。わずかな時間を見つけて座禅を組み、気持ちを落ち着かせたと聞きました。 池上 尋常ではない苦しみだったでしょうね。当時救助活動をした自衛隊員なども精神的に参ってしまったといいます。 垣添 そうでしょうね。修行を積んだお坊さんでも大変だったわけですから。今回の旅の目的は被災地の方のお話を聞くとともに、がんサバイバーへの支援をアピール ...
TBSテレビ「海保・海自の連携いかにあるべきかの議論は政治の責任」 石破総理が海上保安学校の卒業式に出席
TBSテレビ 9月27日 15:40
... 国家主権はいかにして守るべきか。その議論をなすのは政治の責任であると、このように固く信じるものであります」 石破総理は、能登半島沖に不審船が現れ、史上初めて自衛隊に「海上警備行動」が発令された1999年の出来事にふれ、海上保安庁の任務や権限、海上自衛隊との連携などについて、政府として責任をもって整備していく考えを強調しました。 また、「国境を越えた海上犯罪の多発など、海を舞台とする課題が世界に広が ...
NHK防衛省 南西地域の防衛体制強化進める 地元の理解が課題に
NHK 9月27日 11:29
... 防衛体制の強化を進めています。 先月には佐賀駐屯地に陸上自衛隊の輸送機オスプレイの配備を完了したほか、宮崎県の航空自衛隊新田原基地にステルス戦闘機F35Bを自衛隊では初めて配備しました。 また、他国の基地などを攻撃する「反撃能力」としても使う長射程のミサイルについて、当初の計画より1年前倒しして、「12式地対艦ミサイル」の改良型を熊本市の陸上自衛隊健軍駐屯地に配備することなども公表しています。 中 ...
読売新聞護衛艦「さざなみ」の海士長、休暇中に特殊詐欺の「受け子」に…200万円詐取容疑で逮捕
読売新聞 9月27日 06:30
... 0万円が至急必要。代わりに行く法律事務所の者に現金を渡して」などとうそをつき、24日午後3時30分頃、女性宅を訪れて現金200万円を詐取した疑い。女性は金を渡した直後、実の息子に連絡を取り詐欺だと判明。翌日にも男らから電話があり、通報を受けて警戒していた同署員が女性宅周辺にいた男を発見した。 海上自衛隊呉地方総監部によると、男は護衛艦「さざなみ」に所属する海士長。23〜25日は休暇中だったという。
NHK自衛隊装甲車の後継に民生用車両を検討 防衛省
NHK 9月27日 06:05
自衛隊の装甲車の後継として防衛省が初めて、民生用の車両を防弾化して導入することを検討していることがわかりました。大手自動車メーカーの車両を使って性能試験を行い、導入を判断する方針です。 陸上自衛隊の軽装甲機動車は有事に偵察用などに使うことが想定され、全国の部隊におよそ1800台配備されていますが、8割ほどが耐用年数を超え、防衛省が後継の車両の取得を検討しています。 こうしたなか、防衛省が初めて民生 ...
テレビ朝日海上自衛官の男逮捕 特殊詐欺の“受け子"か 弁護士装い82歳女性から現金受け取る
テレビ朝日 9月26日 21:54
1 海上自衛官の男が82歳の女性から現金200万円をだまし取った疑いで逮捕されました。特殊詐欺の受け子とみられています。 海上自衛隊呉基地の海士長・齊藤統太容疑者(27)は、23日から24日の間に何者かと共謀し、広島県福山市の82歳の女性から現金200万円をだまし取った疑いが持たれています。 齊藤容疑者は弁護士を装って女性の自宅を訪問し、現金を受け取ったということです。 警察の調べに対し容疑を認め ...
時事通信来夏までにトマホーク実射 海自イージス、米国派遣―防衛省
時事通信 9月26日 19:46
海上自衛隊のイージス艦「ちょうかい」の米国派遣に先立ち実施された、巡航ミサイル「トマホーク」の模擬弾を使った搭載訓練=25日、神奈川県の海自横須賀基地(防衛省提供) 防衛省は26日、米国製巡航ミサイル「トマホーク」を最初に搭載する海上自衛隊のイージス艦「ちょうかい」(長崎県・佐世保基地)を2026年9月中旬まで米国に派遣すると発表した。トマホーク発射機能を付加するソフトウエア改修を行い、来夏ごろま ...
デイリースポーツ海自イージス艦、改修で米に派遣
デイリースポーツ 9月26日 19:16
防衛省は26日、反撃能力(敵基地攻撃能力)に活用する長射程ミサイル「トマホーク」の搭載に向けた改修などのため、海上自衛隊のイージス艦「ちょうかい」を米国に派遣したと発表した。来年3月末までに改修を終え、その後米国で実射試験も行うとしている。派遣は来年9月中旬までの予定。 防衛省によると、ちょうかいは海自佐世保基地(長崎県)が母港。25日に海自横須賀基地(神奈川県)でミサイルの搭載手順を確認する訓練 ...
47NEWS : 共同通信海自イージス艦、改修で米に派遣 長射程「トマホーク」搭載に向け
47NEWS : 共同通信 9月26日 19:12
防衛省は26日、反撃能力(敵基地攻撃能力)に活用する長射程ミサイル「トマホーク」の搭載に向けた改修などのため、海上自衛隊のイージス艦「ちょうかい」を米国に派遣したと発表した。来年3月末までに改修を終え、その後米国で実射試験も行うとしている。派遣は来年9月中旬までの予定。 防衛省によると、ちょうかいは海自佐世保基地(長崎県)が母港。25日に海自横須賀基地(神奈川県)でミサイルの搭載手順を確認する訓練 ...
TBSテレビ【LIVE】大洗海上花火大会2025 ブルーインパルス展示飛行&過去最多1万8000発の花火!(2025年9月27日)
TBSテレビ 9月26日 18:00
茨城県大洗町・大洗サンビーチで開催される「大洗海上花火大会2025」の模様をTBS NEWS 映像取材部が現地からLIVE配信します! 今年は、航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」が、会場上空で華麗な展示飛行を披露。 そして過去最多となる1万8000発の花火が、大洗の夜空を鮮やかに彩ります。 青空を駆けるブルーインパルスと、夜空を彩る花火を。大洗でしか味わえない特別な1日を、ぜひ ...
テレビ朝日海上自衛官が特殊詐欺の受け子か
テレビ朝日 9月26日 17:24
1 海上自衛官の男が受け子をしたとして逮捕されました。 海上自衛隊呉基地の海士長・齊藤統太容疑者(27)は、広島県福山市の82歳の女性から現金200万円をだまし取った疑いが持たれています。 齊藤容疑者は、弁護士を装って女性の自宅を訪問していました。 調べに対し、容疑を認めています。
FNN : フジテレビ特殊詐欺の受け子役として現金だまし取った疑い 海上自衛官の27歳男逮捕 女性が息子に電話して発覚
FNN : フジテレビ 9月26日 17:12
特殊詐欺の受け子役として82歳の女性から現金をだまし取った疑いで、海上自衛官の男が逮捕されました。 詐欺の疑いで逮捕された海上自衛隊・護衛艦「さざなみ」の海士長・齊藤統太容疑者(27)は、別の人物と共謀し9月23日から24日までの間に複数回にわたり、広島・福山市に住む82歳の女性に息子になりすまして電話を掛け、「現金200万円を至急と必要している」などとうそを言い、法律事務所の人物を装って現金20 ...
テレビ朝日「次から次へとぶつかって…」10台の玉突き 暴走男は別な車盗み逃走、逮捕される
テレビ朝日 9月26日 09:29
1 25日午前9時半ごろ、北海道恵庭市で撮影された防犯カメラの映像です。この直後、陸上自衛隊の車両など車10台が絡む玉突き事故が起きました。 信号待ちで停車中、後ろから追突されたという男性は「すごいスピードでしたから。すり抜けて走ってきた感じで、次から次へとぶつかって」と話します。 警察などによりますと、事故を起こした男は車を置いて現場から立ち去り、別の車を盗んで逃走しました。 その後警察は、事故 ...
日本テレビ車10台衝突…ひき逃げ後も事件相次ぐ 乗用車奪われた人「すごい形相で血流して」
日本テレビ 9月26日 06:22
... は、複数の事故車両でふさがっていました。 現場には自衛隊車両や、エアバッグが飛び出し、前方のライトの部分が大きく破損した車も残されていました。茶色の車が次々と車に衝突したとみられています。その後、運転手は車を残したまま現場から逃走。 衝突された男性はその様子を目撃していました。 衝突された男性 「何事かと思ったら、茶色の車から人が降りて走って行った。自衛隊の方が大声を上げて『逃げるな!』って言った ...
朝日新聞個人情報が自衛隊へ? 安倍元首相の号令で拡大、提供しない自治体も
朝日新聞 9月26日 06:06
... 幌市内に住む18歳と22歳の個人情報が自衛隊に渡っていた。自衛官募集のリストアップに使われるものだ。札幌市以外にも自衛隊に個人情報を提供している自治体は多く、プライバシー保護の観点から異を唱える訴えも起きている。 市住民情報課によると、18歳の1万5336人と22歳の1万8072人の住所、名前、性別、生年月日といった住民基本台帳に記載されている情報を、紙媒体で自衛隊に提供した。目的は「自衛官募集の ...
Abema TIMES「次から次へとぶつかって…」車10台玉突き事故…運転手の男が逃走 北海道
Abema TIMES 9月26日 03:46
... 。陸上自衛隊の車両も事故に巻き込まれました。 信号待ちで停車中、後ろから追突されたという男性は。 拡大する 追突された運転手 「突然、衝撃で何事かと思ったら、茶色の車から人が降りて走っていった。自衛隊の人が大声で『逃げるな!』って言ったらしいが、逃げていった。すごいスピードでしたから、すり抜けて走ってきた感じで、次から次へとぶつかった」 拡大する 追突された男性の証言によると、茶色の車はまず自衛隊 ...
テレビ朝日「次から次へとぶつかって…」車10台玉突き事故…運転手の男が逃走 北海道
テレビ朝日 9月26日 03:37
... ありました。陸上自衛隊の車両も事故に巻き込まれました。 信号待ちで停車中、後ろから追突されたという男性は。 追突された運転手 「突然、衝撃で何事かと思ったら、茶色の車から人が降りて走っていった。自衛隊の人が大声で『逃げるな!』って言ったらしいが、逃げていった。すごいスピードでしたから、すり抜けて走ってきた感じで、次から次へとぶつかった」 追突された男性の証言によると、茶色の車はまず自衛隊の車両にぶ ...
日本テレビ車10台衝突ひき逃げ…近くで別の事件も 工場侵入の疑いで男を逮捕 北海道
日本テレビ 9月25日 20:42
... 止まる自衛隊の車もタイヤに被害が確認できます。 「2〜3回車体を当てられた」との通報があったのは午前9時20分です。現場は北海道恵庭市の国道で、直線が続く見通しのいい一本道です。横断歩道を先頭に複数の車両が3車線を塞いでいました。 50代の女性など2人が病院に搬送されました。命に別条はないということです。 衝突された運転手 「信号待ちの状態で止まっていたんです。最初にぶつかったのは、おそらく自衛隊 ...
テレビ朝日「すごいスピードで…」9台玉突き 2人搬送 “原因の車"逃走 北海道恵庭市
テレビ朝日 9月25日 18:19
... れた車の運転手 「最初にぶつかったのは自衛隊の車だと思う。自衛隊の車の横をすっていって、すごいスピードだったから、すり抜けて走って来た。次から次へとぶつかって、最後にあそこで止まった」 最初に衝突事故を起こした車が現場から逃走しようとして、その後、複数の車に次々と衝突したというのです。 追突された車の運転手 「茶色の車から人が降りて向こう側に走って(逃げた)。自衛隊の人が大声をあげて『逃げるな』っ ...
日本テレビ国道で車9台が衝突 ぶつけた運転手が逃走…男性1人から事情聞く 北海道恵庭市
日本テレビ 9月25日 16:11
... 車が衝突し、50代の女性ら2人が搬送されました。軽傷だということです。札幌方面から千歳方面に走っていた車が、複数の車に衝突、自衛隊の車両も巻き込まれました。 巻き込まれた人 「信号待ちで止まっていた。茶色い車の後ろ、突然衝撃。何事かと思ったら茶色の車から人が降りて走って行った。自衛隊の方が大声をあげて『逃げるな』。そのまま逃げていった」 車をぶつけた運転手は現場から逃走していましたが、警察が男性1 ...
朝日新聞離島医療の課題は 島民支える都立広尾・救命救急センター長に聞く
朝日新聞 9月25日 07:07
... 齢者が多いです。 島内で対応できない緊急の処置が必要な場合は、島の医師から連絡が入り、搬送の要否や受け入れが可能かを判断します。搬送が決まると町村から都へ、そして都から搬送を担う東京消防庁、または海上自衛隊や海上保安庁へ連絡します。 伊豆諸島からは、消防庁のヘリコプターが東京ヘリポート(江東区新木場)へ搬送することが多いです。悪天候時は海自や海保のヘリの場合もあります。小笠原諸島は父島や母島からヘ ...
FNN : フジテレビ戦車や軍用車を日本の高い技術力の象徴として次世代に…"日本初"防衛技術博物館の現在地 甦った九五式軽戦車改造ブルドーザー“ハ号ブル" 群青色の塗装は当時の色合いを再現
FNN : フジテレビ 9月24日 20:45
... を兼ね備えた防衛技術博物館の開館を夢見ていて、「本州で一番大きな東富士演習場があり、自衛隊の駐屯地が3つもある自治体はなかなかない。地元の人も理解しているというか気にしていない。生活とともに演習場・自衛隊があるのでこういう場所でしか逆に防衛技術博物館はできない」と力説する。 また、御殿場市出身の小林代表理事にとって自衛隊は幼い頃から身近な存在であり、それだけに戦車や軍用車の歴史を伝える施設が日本に ...
FNN : フジテレビ規律を守りスキルを持つ即戦力…退職自衛官に熱いまなざし 人手不足の業界とWin-Winの関係構築へ
FNN : フジテレビ 9月24日 20:16
一般的な企業や公務員と比べて定年が早い自衛隊。こうした中、退職する自衛官に熱い まなざしを向けるのが運送業界です。そのワケとは? 静岡県御殿場市にある陸上自衛隊・駒門駐屯地を走る大型バス。 これは、国土交通省の呼びかけにより自衛隊と富士市にあるタクシー会社が共同で開いた運転体験会です。 ハンドルを握っているのはもちろん自衛官。 いずれも来年定年を迎える12人です。 ほとんどが大型バスの運転は初めて ...
アサ芸プラス防衛省の次世代潜水艦議論からまさかの展開!Xで艦名候補「やまと」が急浮上
アサ芸プラス 9月24日 18:15
... 論が、思わぬ形でネットの盛り上がりにつながっている。きっかけとなったのは、防衛省が設置した「防衛力の抜本的強化に関する有識者会議」が9月19日に取りまとめ、木原稔防衛相に提出した報告書だ。ここでは海上自衛隊が検討する最新鋭潜水艦について、「従来の例にとらわれることなく、次世代の動力を活用することの検討も含め、必要な研究を進め、技術開発を行っていくべき」と提言された。 この「次世代の動力」とは、小型 ...