検索結果(自衛隊 | カテゴリ : 地方・地域)

557件の検索結果(1.890秒) 2025-11-07から2025-11-21の記事を検索
日本テレビ【激論】高市首相の発言を中国が“利用"?国会議員でも誤解する『存立危機事態』の法令 ...
日本テレビ 16:30
... 要件を満たした場合のことをいいます。 想定される台湾有事の構図 想定される台湾有事の構図としては、密接な他国であるアメリカに対し中国が攻撃をした場合、日本は国会承認の上、集団的自衛権の行使が容認され、自衛隊の武力行使が可能になります。一方で、元大阪府知事・橋下徹氏は「国会議員も間違えている人が多い」と指摘します。 元大阪府知事・橋下徹氏(元大阪府知事・橋下徹氏) 「高市首相が失敗したのは、『武力攻 ...
太平洋新聞ヘリの体験搭乗 12月6日 熊野市で
太平洋新聞 16:00
自衛隊三重地方協力本部熊野地域事務所は12月6日(土)午後1時から4時まで、熊野市金山町の三重県東紀州防災拠点で多用途ヘリコプターUH?1Jの体験搭乗を行う。予備日は7日(日)。 中学生から32歳までが対象。午後0時30分から受け付け、備蓄倉庫の見学の後、安全のための講習を受け、午後2時30分から1時間程度、体験搭乗する。終了後、防災講話を聞く。 参加無料。申し込み、問い合わせは同事務所(0597 ...
TBSテレビ海自の航空機から40センチの部品落下か 黄色い「スタビライザー」 長崎市・時津町の上空も飛行
TBSテレビ 15:16
海上自衛隊第22航空群司令部は、大村航空基地所属の航空機から飛行中に部品の一部が落下した可能性があると発表しました。 落下した可能性があるのは航空機(機種:SH-60K 8476号)の機体右後方についている磁気探知装置「MADえい航体スタビライザー」の一部です。 潜水艦を探すための機器の一部で、 直径:40センチ 厚さ:1.5ミリ 重さ:350グラム 色:黄色 材質:繊維強化プラスチック 11月2 ...
沖縄タイムス防衛省、台湾に軍事圧力強める中国をにらみ 与那国周辺の監視強化 艦船・航空機の動き収集か
沖縄タイムス 14:00
防衛省が与那国島周辺での警戒監視体制を強化している。2026年度予算概算要求には宇良部岳に新たに沿岸監視レーダーを設置する予算を計上。同年度には陸上自衛隊与那国駐屯地に航空機のレーダーを妨害する対空電子戦部隊の新設を計画する。台湾に...
ABC : 朝日放送【20日まとめ】安倍元総理銃撃事件 山上被告「生きているべきではなかった」 被告人質問で
ABC : 朝日放送 13:58
... 況だった」と消防士を目指し、いくつか試験を受けたものの受からず、2002年に自衛隊に入隊します。 その間、母親からは何度も金を送るよう電話がかかってきたものの断り、ときには着信拒否にしたこともあったといいます。 その後母親は破産し、2005年に山上被告は自殺を図ります。自殺未遂をした理由を聞かれると 「統一教会だけではなく、自衛隊の生活がうまくいってなかったので、兄や母、叔父も含め、自分が望んでい ...
琉球新報知念、ジャークで逆転 亡き祖父にささげるV 全日本女子選抜重量挙げ
琉球新報 13:08
重量挙げの第17回全日本女子選抜選手権大会最終日は20日、高校と一般の各階級が行われた。一般77キロ級で知念ひめの(糸満中―大阪産業大付高―平成国際大出、自衛隊体育学校)が優勝、吉武温子(那覇国際高出―早稲田大―同大大学院、沖縄工高教諭)が準優勝に輝いた。同69キロ級は仲宗根夢来(本部高―名桜大4年)が5位に入り、宮里優莉菜(沖縄工高―金沢学院大)は15位だった。 亡き祖父にささげるV 目を閉じる ...
読売新聞大分市の大規模火災、避難所など視察した知事「住むところの対応を進めたい」…現場の規制線内には入らず
読売新聞 12:15
... ず、火災現場からは対岸に当たる付近の港の岸壁から現場を遠望した。地図で職員から火災の起きた地区の人口や範囲、どのように火災が燃え広がったかなどについて説明を受け、現地と見比べながら確認していた。 また自衛隊のヘリが上空から散水する様子も見て、避難所の佐賀関公民館に向かった。 知事は避難者たちに、「私たちも一生懸命やりますので、とにかく頑張ってください」などと話しかけ、避難者からは「一度自宅に戻りた ...
河北新報ブルー展示へ善意続々、目標超える5700万円 来年3月、道の駅に 東松島市
河北新報 12:00
高橋社長(左から2人目)から目録を受け取る渥美市長 航空自衛隊松島基地(東松島市)に所属する曲技飛行チーム「ブルーインパルス」の退役機を、東松島市の道の駅「東松島」に展示する市の計画を巡り、市に対して企業・個人から最終的に計5737万円の寄付が集まった。目標額の達成を受け、来年3月の完成を目指して整備を進める。 企業からは市内を中心に33社から計1386万円が寄せられた。ふるさと納税などを活用した ...
沖縄タイムス重量挙げ全日本女子選抜 一般77キロ級で知念ひめのが逆転V 同級の吉武温子は2位
沖縄タイムス 11:59
重量挙げのレディースカップ第17回全日本女子選抜選手権大会最終日は20日、青森県のひらかわドリームアリーナで行われた。一般77キロ級で知念ひめの(糸満中−大阪産大付高−平成国際大出、自衛隊体育学校)はスナッチ94キロ、ジャーク121キロ、トータル215キロで優勝した。
読売新聞ヤミ金融の借金を帳消しにする条件で自身のキャッシュカードを送る・同僚の1万円を盗む…海士長を懲戒免職
読売新聞 10:50
海上自衛隊は20日、同僚隊員を車のトランクに隠して基地に戻ろうとしたなどとして、岩国航空基地(山口県岩国市)の隊員2人を懲戒免職処分にしたと発表した。 岩国航空基地隊所属の海士長(20歳代)は昨年8月2日、基地への入場に必要な証明書を持っていなかったという同僚隊員から相談を受け、私有車両のトランクにその隊員を隠して基地に入場しようとしたが、米軍の憲兵に見つかった。 海士長はこのほか、2023年夏頃 ...
四国新聞重量挙げ 全日本女子選抜選手権=田中(自衛隊体育学校=香川中央高出)V 一般69キロ級
四国新聞 09:52
重量挙げの全日本女子選抜選手権は19、20の両日、青森県の平川市ひらかわドリームアリーナで行われた。県勢は、一般の部69キロ級で田中美奈(自衛隊体育学校=香川中央高出)がトータル219キロで頂点に立った。スナッチは95キロで2位、ジャークは124キロで1位。昨年は同76キロ級で優勝していた。 田中はスナッチ1回目の試技で95キロを成功。2、3回目は98キロに挑んだが、クリアできなかった。ジャークは ...
読売新聞災害時 通信復旧で協力
読売新聞 09:25
... 方隊に衛星携帯電話を優先的に貸与する。今後は両者で訓練も実施するという。 19日に総監部であった締結式では、海上自衛隊呉地方総監の松本 完(たもつ) 海将とNTTドコモ中国支社の吉田真也支社長が協定書に署名。松本総監は「連携により、効率的・効果的な通信復旧活動が期待できる」と意義を強調した。 海上自衛隊の地方隊では、今年3月の舞鶴地方総監部(京都府)に次ぐ協定締結になる。 広島の最新ニュースと話題
宮崎日日新聞細島港、特定利用港湾指定へ 宮崎県受け入れ方針 県内2施設目
宮崎日日新聞 09:23
防衛力強化や災害に備える目的で、自衛隊や海上保安庁が平時から使用できる「特定利用空港・港湾」の指定候補となっていた日向市・細島港について、県は20日、受け入れる方針を国に伝えた。年度内にも指定される見通し。県内では宮崎空港に次ぐ2施設目となる。
UHB : 北海道文化放送【ヒグマ速報】急増している出没に自衛隊や警察が対応を想定―クマ対策費として約2400万円…定例道議会に提出する一般会計補正予算案に盛り込む_北海道
UHB : 北海道文化放送 08:20
UHB 北海道文化放送
FNN : フジテレビ【ヒグマ速報】急増している出没に自衛隊や警察が対応を想定―クマ対策費として約2400万円…定例道議会に提出する一般会計補正予算案に盛り込む_北海道
FNN : フジテレビ 08:20
... 策費として約2400万円を盛り込みました。 北海道の一般会計補正予算案は総額約247億1900万円で、このうち「ヒグマ対策推進費」は約2400万円です。 急増しているクマの出没に自衛隊や警察が対応する場合を想定したもので、自衛隊員や警察官の旅費、燃料費、事前研修費、クマスプレー代に加え、箱わなや監視カメラ、電気柵などの費用を計上しました。 春の雪解け前に人里近くに住むクマを駆除する「春期管理捕獲」 ...
朝日新聞消火・被災者支援「全力で」 対策会合で知事 大分の佐賀関火災
朝日新聞 07:00
... 県は民間業者に依頼し、19日午後8時前からドローンによる熱源調査を実施。山林地帯を中心に、最高130度超の高温地点が多数あることを確認した。20日は県と福岡市のほか、前日の1機から2機に増やした陸上自衛隊のヘリコプターが、空からの消火活動を行った。また、朝の段階で2カ所ほどで煙が確認された住宅地では、地上での消火活動が続いた。 一方で、今後は被災者支援の重要性も増してくる。県は、避難している人た ...
まいどなニュース「F15の爆音を聴いて力強く育った美味しいお米」とは!?限定200個、小松基地名物「爆音米」の味は…
まいどなニュース 06:50
... でいただきたい。 なお今回の話題を提供してくれた神奈川県自衛隊応援団はもともと神奈川県自衛隊家族会の公式アカウントとしてスタート。2025年6月からは家族会だけでなく、隊友会や水交会など自衛隊協力団体とも連携しながら「自衛隊応援団」として活動しているそうだ。自衛隊に関するさまざまな情報を紹介しているので、自衛隊ファンは要チェックだ。 神奈川県自衛隊応援団 関連情報 Xアカウント:https://x ...
読売新聞安倍元首相銃撃の山上被告「あれほど多額の献金さえなければ」、母親について語る…妹には「一番傷ついていたのでは」
読売新聞 06:00
... 間、母親の勧めで教団施設のある韓国に渡航したと明かし、「強い勧めで、断り切れなかった」と説明。自身の入信については「母親がしていることを知っているので、入ろうと思わなかった」とした。 20代前半で海上自衛隊に入隊した後は、母親を経済的に支援していたとし、「非常に不満だった。教団に間接的に利用されていると思っていた」と述べた。 ■「母も責任感じている」 山上被告は母親について「基本的には悪い人ではな ...
東京新聞岡田克也氏「まずい、と思ってすぐに話題を変えた」 高市早苗首相から「台湾発言」が飛び出した瞬間
東京新聞 06:00
... きちっと取り消しておけば、その後のことは起きなかったはずで、もう退路を断ってしまった感じだ。 ──不用意な答弁だった。 非常に問題のある発言だ。日本が集団的自衛権を行使すれば、当然相手も反撃してくる。自衛隊員や日本国民にも犠牲が出るかもしれない。 インタビューに応じる立憲民主党の岡田克也元幹事長=佐藤哲紀撮影 そうした事態はぎりぎり避けなければいけない、戦争を始めることになる存立危機事態に該当する ...
西日本新聞宮崎・細島港を特定利用へ
西日本新聞 06:00
宮崎県の河野俊嗣知事は20日の定例記者会見で、防衛力強化の一環として有事での自衛隊や海上保安庁による利用に備えて整備する「特定利用港湾」について、県管理の細島港(日向市)の指定を受け入れると明らかに...
毎日新聞海自岩国 20代海士長を懲戒免職 ヤミ金にカード譲渡 同僚から窃盗 /山口
毎日新聞 05:04
海上自衛隊岩国基地(岩国市)は20日、キャッシュカードをヤミ金融業者に譲渡したり、同僚の財布から現金を盗んだりしたとして、基地隊所属の20代海士長を懲戒免職にした。 基地広報室によると、海士長は2023年夏ごろ、ヤミ金融業者から「借金を帳消しにする」などと持ちかけられ、自分名義の銀行口座のキャッシュカー…
北國新聞犬型ロボット初導入 中部管区6県警広域緊急援助隊 地震受け、高岡で合同訓練
北國新聞 05:00
... 行われた。約390人がマグニチュード7・2、震度6強の地震発生を想定し、救助訓練などで連携を確認した。犬型ロボットが初導入され、倒壊家屋の隙間から入って要救助者の捜索に活躍した。 犬型ロボットは、陸上自衛隊が能登半島地震の際、避難所住民の移送支援などで初めて任務に使用された。四足歩行で倒れても起き上がることが可能で、有毒ガスの有無も検知できる。 この日は、倒壊家屋を想定した建物の中に犬型ロボットが ...
琉球新報那覇空港拠点の「国際物流」将来像を検討 ANA貨物運休で沖縄県
琉球新報 05:00
... 出支援、コロナ影響で国際線再開見通せず 那覇空港 一覧へ 那覇空港拠点の「国際物流」将来像を検討 ANA貨物運休で沖縄県 2025/11/21 #沖縄経済ニュース 那覇空港の「特定利用」未集計 政府「自衛隊頻繁に利用」理由に 緊急発進は積極公表 2025/11/19 #海上保安庁 沖縄経済ニュース 一覧へ 【速報】沖縄・離島フェア開幕「島々を巡る旅」味わって 食堂充実17店【動画あり】 2025/ ...
琉球新報酒気帯び運転の中学校教諭を停職6カ月に 沖縄県教委、処分発表
琉球新報 05:00
... 員の綱紀粛正の徹底を図り、信頼回復に努める」とコメントした。 関連記事 沖縄病院の30代看護師 酒気帯び運転で停職15日 琉大教員を停職5カ月 酒気帯び運転 学長「悪質な行為。極めて遺憾」 沖縄 任務中に性行為、自衛隊が懲戒処分 部下は依願退職へ 沖縄 自宅で飲酒後に車で外出し事故 与那原町職員に停職4カ月 沖縄 県職員を停職4カ月の懲戒 農林水産部50代男性、飲酒運転 追突事故で現行犯逮捕 沖縄
琉球新報重量挙げ女子、沖縄県勢がワンツー 知念優勝、吉武が準優勝 全日本女子選抜
琉球新報 05:00
重量挙げのレディースカップ第17回全日本女子選抜選手権大会最終日は20日、青森県のひらかわドリームアリーナで開かれた。77キロ級の知念ひめの(糸満中―大阪産業大付高―平成国際大出、自衛隊体育学校)がスナッチ94キロ、ジャーク121キロのトータル215キロで優勝した。同級は吉武温子(那覇国際高出―早稲田大―早稲田大大学院、沖縄工業高教諭)がスナッチ97キロ、ジャーク117キロのトータル214キロで準 ...
琉球新報米軍機の参加 空幕長「調整中」 那覇基地のイベント
琉球新報 05:00
... 加する可能性はあるが現時点で決まったものではない」と話した。 空自によると、米軍機が参加することになれば初めてという。 米軍機が参加のため、那覇空港を離着陸することが見込まれるが、緊急時以外の米軍機による民間空港使用の妥当性に関しては「現時点で調整中」を理由に言及せず、その上で自衛隊の広報イベントへの米軍参加は自衛隊の活動や日米同盟への「理解を深めてもらう上で重要と考える」と述べた。 (謝花史哲)
読売新聞ヘリ5機が離着陸 航空灯火機器を設置して訓練
読売新聞 05:00
大規模な災害に備えて、県などは20日、県の伊勢志摩広域防災拠点(伊勢市朝熊町)で、ヘリコプターが夜間に離着陸する時に目標にする航空灯火機器の設置訓練を行った。日没後は県と県警、海上保安庁、陸上自衛隊のヘリコプター5機が計12回離着陸した。 灯火機器を目標にして離着陸の訓練をするヘリコプター(20日、伊勢市で) 訓練では、県南勢志摩地域活性化局などの職員が、ヘリポートを囲むようにケーブルを張り、オレ ...
琉球新報大分火災、離島除き鎮圧 被災130世帯、消火続く
琉球新報 05:00
... ける。避難所を視察した大分県の佐藤樹一郎知事は「あらゆるニーズを聞き、最大限の支援をしていきたい」と述べた。 県警と地元消防は20日、現場検証を始めた。出火原因の特定や焼損状況の確認を進める。20日も自衛隊のヘリコプターが散水する様子が見られた。現場からは19日、性別不明の遺体が見つかり、連絡が取れていない住民男性(76)とみて身元確認を進めている。 県と市は被災者支援を本格化。避難所には仕切りの ...
大分合同新聞佐賀関の大規模火災、住宅地は「鎮圧状態」に 蔦島では引き続き白煙
大分合同新聞 20日 22:41
... と発表した。沖合1・5キロの蔦(つた)島では引き続き白煙が上がっており、日没まで消火活動を続けた。佐賀関市民センターでは70世帯・108人(正午時点)が避難所暮らしを続けている。 県や大分市によると、自衛隊のヘリコプターが20日朝から、佐賀関半島の山林部分で消火活動をした。県、福岡市の防災ヘリは蔦島の火災を消すため繰り返し水を投下した。大分市消防局・消防団は車両47台、156人が現地で活動した。 ...
北海道新聞泊原発事故時、バス避難できなければ「実動組織を動員」と国側 北海道議会・連合審査会の参考人質疑
北海道新聞 20日 22:05
北海道電力泊原発(後志管内泊村)3号機の再稼働について議論する北海道議会の産炭地域振興・GX推進・エネルギー調査特別委員会と総務委員会の連合審査会は20日、内閣府など国の担当者を呼び、参考人質疑を行った。原発事故時の避難態勢を巡り、道議が運転手不足が指摘されるバス避難に懸念を示したのに対し、国側は「バスで避難できなければ、全国の(自衛隊などの)実動組織を動員する」と理解を求めた。...
NHK安倍元首相銃撃裁判「将来の夢に石ころと・・」被告人質問詳細
NHK 20日 21:50
... てそう書いたのですか。 (山上被告) ろくなことがないだろうという思いです。 (弁護士) 2002年8月に自衛隊に入隊しましたね。 なぜ自衛隊に入ったのですか。 (山上被告) いくつかの自治体の消防士の試験を受けたのですが受からず、「どうしようか」と思っているところに自衛隊の募集があると知って、自衛隊の中にも消防士に似た職種があると聞いて応募しました。 【母の勧めで教会施設へ通う】 (弁護士) 高 ...
NHK安倍元首相銃撃裁判「将来の夢に石ころと・・」被告人質問詳細
NHK 20日 21:48
... てそう書いたのですか。 (山上被告) ろくなことがないだろうという思いです。 (弁護士) 2002年8月に自衛隊に入隊しましたね。 なぜ自衛隊に入ったのですか。 (山上被告) いくつかの自治体の消防士の試験を受けたのですが受からず、「どうしようか」と思っているところに自衛隊の募集があると知って、自衛隊の中にも消防士に似た職種があると聞いて応募しました。 【母の勧めで教会施設へ通う】 (弁護士) 高 ...
北海道新聞ノルディックスキー距離の山下と宇田 五輪出場へ国際大会に挑む
北海道新聞 20日 21:12
ノルディックスキー距離の男子で北京冬季五輪代表の山下陽暉(自衛隊真駒内)と、世界選手権代表に2度なった宇田崇二(福井村田製作所、東海大札幌出)が、来年2月のミラノ・コルティナ冬季五輪出場を目指し、背水の陣で国際大会に挑む。スウェーデンで22、23日に行われる国際スキー・スノーボード連盟(FIS)公認2レースで成績を残し、フィンランドで28日に開幕するワールドカップ(W杯)メンバー入りを狙う。 3月 ...
毎日新聞大分大規模火災 丸2日たっても鎮火せず 燃え広がる恐れはなし
毎日新聞 20日 20:56
... 130世帯が被災した。県が19日夜にドローンで熱源を調査したところ、目視では消火したように見える場所でも、130度以上の高温エリアが点在していたという。 Advertisement 20日は早朝から、自衛隊の大型ヘリや福岡市のヘリも出動し消火活動に当たった。大分市によると、午前11時の時点で佐賀関漁港から南東1・5キロの離島では飛び火によるとみられる火災が続くが、半島の住宅地や近隣の山林は「鎮圧状 ...
NHK安倍元首相銃撃裁判で被告「生きているべきではなかった」
NHK 20日 19:26
... 思わなかった」と話しました。 【被告“消防士の試験受からず自衛隊に応募"】 山上被告は被告人質問で、どんな仕事に就きたいと思っていたか弁護士から聞かれると「何か目標を無理やりにでも作らないと、どうしていいか分からない状態だったので、消防士になろうと思った」と述べました。 そのうえで、「いくつかの自治体の消防士の試験を受けたが受からなかった。自衛隊の中にも消防士に似た職種があると聞いて応募した」と述 ...
NHK安倍元首相銃撃裁判で被告「生きているべきではなかった」
NHK 20日 19:19
... 思わなかった」と話しました。 【被告“消防士の試験受からず自衛隊に応募"】 山上被告は被告人質問で、どんな仕事に就きたいと思っていたか弁護士から聞かれると「何か目標を無理やりにでも作らないと、どうしていいか分からない状態だったので、消防士になろうと思った」と述べました。 そのうえで、「いくつかの自治体の消防士の試験を受けたが受からなかった。自衛隊の中にも消防士に似た職種があると聞いて応募した」と述 ...
WBS : 和歌山放送広域連合議会でドクターヘリ整備士養成を働きかけ/大阪・和歌山
WBS : 和歌山放送 20日 19:17
... うち、ドクターヘリについては、理事者側は、運航整備を委託している事業者から受けた現状の対策案などを説明し、ドクターヘリの整備士不足に対し、広域連合でも、国などに働きかけていく考えを示しました。 また、自衛隊で整備を経験した整備士の資格取得を速やかにできるよう働きかけていくことや、整備士養成について、広域連合でも推進したい考えを重ねて示しました。 質問した中尾委員は、命が助かった人からの感謝の言葉が ...
NHK“旅客機が着陸失敗 けが人多数"想定 那覇空港で大規模訓練
NHK 20日 18:51
... 敗し、多数のけが人が出たという想定の大規模な訓練が行われ、消防などの関係機関が救助の手順を確認しました。 訓練は、国土交通省那覇空港事務所などでつくる協議会が、毎年、行っていて、20日は、消防や警察、自衛隊や病院など、65の機関からおよそ430人が参加しました。 訓練の想定は、乗客・乗員あわせて61人が乗った旅客機で、飛行中に鳥が衝突する「バードストライク」によって2つのエンジンが停止し、那覇空港 ...
STV : 札幌テレビ相次いで見つかる“砲弾" なぜそこに?どう対応?「触らない・動かさない・近寄らない」がポイント!
STV : 札幌テレビ 20日 18:49
... もの、それはなんと砲弾でした。 (安田和弘さん)「かなり大きかったので、これはまずいなと思って警察に届けた。ここまで大きいのは見たことないのでびっくりしました」 安田さんはすぐに警察に通報。 その後、自衛隊の処理班が来て、砲弾は無事回収されました。 (安田和弘さん)「火薬が中には入っていなくて、普通の鉄の塊みたいだったと報告を受けて、それだけでも安心」 道内では砲弾が相次いで見つかっています。 恵 ...
UMK : テレビ宮崎不発弾・不発機雷の処理 海上自衛隊 日向灘で機雷戦訓練
UMK : テレビ宮崎 20日 18:20
宮崎県日南市沖の日向灘では海上自衛隊とアメリカ海軍による機雷戦訓練が行われています。 訓練は11月16日から行われていて海上自衛隊からおよそ1000人、アメリカ海軍からおよそ50人が参加しています。 また掃海艦艇など17隻と航空機4機も参加しています。 機雷戦訓練では機雷の敷設や除去を行います。 19日は掃海艇「たかしま」で機雷を除去する感応掃海訓練が報道陣に公開されました。 感応掃海は船舶から出 ...
UMK : テレビ宮崎宮崎県日向市の細島港 来年3月を目途に特定利用港湾に追加へ
UMK : テレビ宮崎 20日 18:20
普段から自衛隊や海上保安庁が円滑に使えるように整備などを行う、特定利用港湾に宮崎県日向市の細島港が追加される見通しです。 細島港は、県が管理していて、特定利用港湾に追加されると自衛隊や海上保安庁が平時から訓練などで円滑に使用できるよう、岸壁などの整備が進められます。 ことし5月、国から特定利用港湾として検討していると説明があり、県と国での質疑応答、日向市などとの意見交換を経て11月20日、県は国に ...
NHK北海道 ヒグマ捕獲数960頭超 昨年度1年間に迫る勢い
NHK 20日 18:05
... 猟銃の使用を可能にする「緊急銃猟」による駆除や、警察官の発砲命令に基づく駆除などは含まれていないということです。 一方、昨年度1年間に捕獲されたのは1026頭と、統計を取り始めた昭和37年度以降では過去3番目の多さとなりましたが、今年度はすでに、それに迫る状況となっています。 道内では各地で市街地に出没するヒグマが相次いでいることから、道は自衛隊や警察とも連携して駆除を進めていくことにしています。
テレビ和歌山自動飛行ドローンで映像共有
テレビ和歌山 20日 17:59
... をドローンで撮影し、リアルタイムの映像を複数の自治体で共有する訓練が今日、すさみ町と串本町で行われました。訓練は、すさみ町やIT関連企業などで構成するすさみスマートシティ推進コンソーシアムが、串本町と自衛隊和歌山地方協力本部田辺地域事務所と連携して行いました。コンソーシアムでは、これまでもドローンを使った訓練を行ってきましたが、今回は、被災時に複数の自治体で情報を共有することを想定し、県内では初め ...
日本テレビ大分・大規模火災、発生48時間も鎮火せず「家がどうなっているんだろう?」避難した住民の不安続く
日本テレビ 20日 17:51
... 水をする様子が見られましたので、いまだに消火活動が続いているというような状況です。 少し離れた離島の方ですが、まだ白い煙が上がって火がくすぶっているような状況というのがあって、県の防災ヘリであったり、自衛隊のヘリが、その上空を飛んで水をかけているというのが確認ができまして、消火活動が続いているというのが確認できています。 ■なぜ消火に時間が? 避難されている方は? 中谷しのぶアナウンサー Q:なぜ ...
中日新聞大分の佐賀関火災、離島除き鎮圧 被災130世帯、消火続く
中日新聞 20日 17:48
... 万8900平方メートルに及んだ。完全な鎮火に向け消火活動を続ける。避難所を視察した大分県の佐藤樹一郎知事は「あらゆるニーズを聞き、最大限の支援をしていきたい」と述べた。 県警と地元消防は20日、現場検証を始めた。出火原因の特定や焼損状況の確認を進める。20日も自衛隊のヘリコプターが散水する様子が見られた。現場からは19日、性別不明の遺体が見つかり、連絡が取れていない住民男性(76)とみて身元...
NHK海上自衛隊岩国航空基地の隊員2人が懲戒免職処分に
NHK 20日 17:44
海上自衛隊は、自分名義の銀行口座のキャッシュカードをヤミ金業者に不正に譲り渡した、岩国航空基地の20代の海士長など2人を懲戒免職の処分にしました。 懲戒免職処分になったのは、いずれも海上自衛隊岩国航空基地の20代の海士長と30代の3等海曹の2人です。 海上自衛隊によりますと、このうち、20代の海士長は、おととし夏ごろ、「借金を帳消しにする」と持ちかけてきたヤミ金業者に、自分名義の銀行口座のキャッシ ...
TBSテレビ自衛隊などが利用可能に整備「特定利用港湾」 日向市細島港の指定を宮崎県が受け入れ
TBSテレビ 20日 17:31
自衛隊や海上保安庁が訓練などで利用できるよう整備する「特定利用港湾」について、宮崎県は、20日、国に対して日向市の細島港の指定を受け入れると回答しました。 政府は、防衛力強化の一環で、自衛隊や海上保安庁が平素から必要な空港や港湾を円滑に利用できるよう「特定利用空港・港湾」を指定しています。 国は、今年5月、日向市の細島港を「特定利用港湾」の候補地としていることを県へ説明。 これに対し、県は、20日 ...
UHB : 北海道文化放送【ヒグマ速報】補正予算案で「ヒグマ対策推進費」約2400万円計上_自衛隊員や警察が対応する際にかかる"箱わなやクマスプレー代"に加え"事前研修費用"も組み入れ『ガバメントハンター』整備も推進<北海道>
UHB : 北海道文化放送 20日 17:30
■ヒグマ対策費…約2400万円追加へ凶悪犯に対応する機動隊の銃器対策部隊の出動が検討中(イメージ)
TBSテレビ【速報】大分市佐賀関大規模火災「鎮圧」と発表 発生から3日目
TBSテレビ 20日 16:58
... して、市の災害対策本部は20日午前11時に鎮圧したと発表しました。 大分市佐賀関で18日午後5時40分ごろ発生した火災では、住宅や空き家など170棟以上が焼けました。 50台を超える消防車両をはじめ、自衛隊も出動して消火にあたり、火はほぼ消し止められ、飛び火したとみられる無人島の火災を除き、20日午前11時に鎮圧状態になったということです。 火は周辺の山林10か所や、1.4キロ離れた無人島にも燃え ...
NHK河野知事 “日本産牛肉の中国向け輸出再開への影響を注視"
NHK 20日 16:46
... 的な働きかけと動きを期待している」などと早期の関係改善を望む考えを示しました。 国に対して県から要望などを出すかどうかについては、「和牛の輸出再開は農家の期待もあると思うので、今後の議論を注視して意見交換し、地方の声を届ける機会はあると思う」と話しました。 また、日向市の細島港について、自衛隊や海上保安庁が訓練などで円滑に使えるよう整備する「特定利用港湾」への国の指定を受け入れる方針を示しました。
日本テレビ大規模災害に備え 中部6県の警察や消防らが高岡市で合同訓練
日本テレビ 20日 16:22
大規模な災害の発生に備えようと、中部6県の警察による広域緊急援助隊の合同訓練がきょう、高岡市で行われました。 この訓練は毎年、持ち回りで行っていて、きょうは6県の広域緊急援助隊の警察官をはじめ、消防、自衛隊からおよそ400人が参加しました。 ◆訓練の様子 「右の後ろ側に要救、意識不明の容体、男性…」 訓練は、高岡市で震度6強の地震が発生したという想定で行われ、脱輪したバスに残された乗客を救助する手 ...
読売新聞横断歩道、白線の間隔を広げて劣化を抑制…視覚障害者団体「白い状態が維持されれば安全に渡れる」
読売新聞 20日 16:13
白線の間隔が広くなった横断歩道 白線の間隔を従来よりも広げた新しい横断歩道が、自衛隊熊本病院南東交差点(熊本市東区)に熊本県内で初めて導入された。昨年7月の政令改正を受けた対応で、県警は19日、視覚障害者らに歩いてもらって意見を聞いた。 体験歩行では、全盲や弱視の3人が歩きやすさを確認したり、水をかけるなどした状態の白線の見え方を調べたりし、情報共有を行った。 県警交通規制課によると、白線の間隔は ...
TBSテレビ大分市佐賀関の大規模火災 飛び火した無人島「蔦島」から再び黒煙 発生から3日目
TBSテレビ 20日 15:56
... 空き家など170棟以上が焼けました。 火は周辺の山林10か所や、1.4キロ離れた無人島「蔦島」にも燃え移り、焼失面積はおよそ4万8,900平方メートルに及んでいます。 50台を超える消防車両をはじめ、自衛隊も出動して消火にあたっていますが、20日午後3時半ごろ、防衛省が撮影したライブ映像では、「蔦島」から再び黒煙が上がっているのが確認されました。 大分市によりますと、この火事で連絡が取れなくなって ...
大分合同新聞佐賀関の大規模火災、佐藤知事「本日中の鎮圧状態を目指し消火活動」 県災害対策本部会議
大分合同新聞 20日 15:32
... め、災害関連死などの被害が出ないよう被災者支援に力を入れるよう指示した。 火災は収束に向かっているものの、ドローンによる19日夜の熱源調査では、いまだ多数の高温エリアが確認できたという。20日早朝から自衛隊や県などのヘリコプターが山林での消火活動に当たっている。 佐藤知事は「引き続き全力で消火してほしい。一日でも早く通常の生活に戻れるよう、あらゆる手段を講じてもらいたい」と求めた。 県によると、延 ...
TBSテレビ大分市佐賀関の大規模火災、発生3日目も消火続く「自宅がどうなっているか…」「体がきつい」住民から不安の声
TBSテレビ 20日 15:15
... 次いでいます。 大規模な火災から3日目を迎える大分市佐賀関の漁港です。現場には規制線が張られ今も立ち入ることはできません。この地域では170棟以上4万8900平方メートルが焼けました。 20日も朝から自衛隊のヘリなどによる消火活動が続いています。また、火元とみられる建物から性別不明の1人の遺体が見つかっています。50代の女性がのどにやけどを負いました。 市民センターに設置された避難所には午前7時時 ...
NHK東海北陸地方の警察など 大地震想定した合同訓練 富山 高岡
NHK 20日 14:36
... した。 また、大型バスを使った救助訓練では、消防隊員が窓をわって車両の内部に入り大けがをした乗客や運転手を担架にのせて運び出していました。 このほか、倒壊した家屋を想定した訓練では去年の能登半島地震で自衛隊が実際に活用したロボット犬が使用され、家屋の中の状況などをロボットに取り付けたカメラで確認していました。 富山県警察本部警備課の安積泰彦課長補佐は、「大災害が発生した際には、ほかの機関からの応援 ...
中国新聞海自岩国基地隊員、ヤミ金融業者へのキャッシュカード譲渡など...
中国新聞 20日 14:19
海上自衛隊岩国基地(山口県岩国市)は20日、第31航空基地隊の20代の海士長と、第111航空隊の30代の3等海曹を懲戒免職にした。
読売新聞大分市佐賀関の大規模火災、火元は焼損エリアの北西部か…西寄りの強風で南東側に燃え広がった可能性
読売新聞 20日 13:45
... 70世帯108人が身を寄せている。 大分県は19日夜、赤外線カメラを搭載したドローンによる熱源調査を行った。50〜130度超の高温エリアが山林で多数点在していることが確認されたという。現地では20日も自衛隊ヘリが早朝から消火活動に当たっている。 知事「本日中の鎮圧状態を目指して」 同日午前に開催された県の災害対策本部会議で、本部長の佐藤樹一郎知事は「本日中の鎮圧状態を目指してほしい」と指示。その後 ...
中日新聞カード譲渡や1万円窃盗 海士長を懲戒免職、海自
中日新聞 20日 13:01
海上自衛隊岩国航空基地(山口県岩国市)は20日、ヤミ金業者に自身のキャッシュカードを譲渡したり、同僚から現金1万円を盗んだりしたとして、基地隊の20代海士長を懲戒免職処分とした。 基地によると、海士長は2023年夏ごろ「借金を帳消しにするため」として、本人名義の銀行口座のカードをヤミ金業者に送った。今年1月に警察から基地に連絡があり判明した。昨年5月には、同僚のロッカー内の財布から1万円を抜き取っ ...
読売新聞山上徹也被告の生い立ちは…安倍晋三元首相銃撃事件の被告 父と兄の死、母の入信で教団への恨み募らせ
読売新聞 20日 12:55
... くなった山上被告の祖父から相続した土地と家を売却し、家族で借家に引っ越した。2002年には破産宣告を受けた。 山上被告は、ほとんどの同級生が進学する中、大学に進まず、02年8月に任期制自衛官として海上自衛隊に入隊。しかし、精神的に不安定になり、自殺未遂騒動を起こした。 05年に海自を退職後、母親の元に戻るが、家賃を滞納するなど生活は苦しいままだった。15年頃、幼い頃から慕っていた一つ違いの兄が自ら ...
産経新聞ヤミ金業者にカードを譲渡、海自・岩国航空基地の海士長を懲戒免職「借金帳消しのため」
産経新聞 20日 12:51
海上自衛隊岩国航空基地(山口県岩国市)は20日、ヤミ金業者に自身のキャッシュカードを譲渡したり、同僚から現金1万円を盗んだりしたとして、基地隊の20代海士長を懲戒免職処分とした。 基地によると、海士長は令和5年夏ごろ「借金を帳消しにするため」として、本人名義の銀行口座のカードをヤミ金業者に送った。今年1月に警察から基地に連絡があり判明した。 昨年5月には、同僚のロッカー内の財布から1万円を抜き取っ ...
TOS : テレビ大分発生から3日大規模火災鎮火せず 不安な日々を過ごす避難者「そのままの姿で来た」「体を洗いたい」大分市
TOS : テレビ大分 20日 12:40
... いません。 大分市佐賀関の住宅密集地で発生した火事では住宅など建物170棟以上が燃え1人が亡くなっていて、焼けた範囲は少なくともおよそ4.9ヘクタールに及んでいます。 発生から3日目の20日は早朝から自衛隊の大型ヘリ2機などによる消火活動が続いていますが、いまだ鎮火には至っていません。 午前7時の時点で佐賀関市民センターには70世帯108人がいまなお避難していて、不安な日々を過ごしています。 ◆避 ...
中日新聞パトリオットミサイルを米に輸出 木原官房長官「既に完了した」
中日新聞 20日 12:32
木原稔官房長官は20日の記者会見で、航空自衛隊が保有する地対空誘導弾パトリオット・ミサイルを米国に輸出したと明らかにした。「既に米側への引き渡しを完了している」と述べた。輸出したパトリオットを「米国以外にさらに移転させることは想定していない」とも説明した。 木原氏は輸出に関し、米軍の在庫を補完するものだと指摘。「日米同盟の強化に資するとともに、わが国の安全保障、インド太平洋地域の平和と安定に寄与す ...
NHK東海北陸地方の警察が合同訓練 大地震想定し連携深める 高岡
NHK 20日 12:08
... た。 また大型バスを使った救助訓練では、消防隊員が窓をわって車両の内部に入り、大けがをした乗客や運転手を担架にのせて運び出していました。 このほか、倒壊した家屋を想定した訓練では、去年の能登半島地震で自衛隊が実際に活用したロボット犬が使用され、家屋の中の状況などを、ロボットに取り付けたカメラで確認していました。 県警察本部警備課の安積泰彦課長補佐は「大災害が発生した際には、ほかの機関からの応援が必 ...
十勝毎日新聞ヒグマ対策、災害復旧などに247億円 道が補正予算案を公表 第4回定例道議会に提出
十勝毎日新聞 20日 12:08
【札幌】道は19日、2025年度一般会計に総額247億1900万円を追加する補正予算案を発表した。ヒグマが市街地に出没した際に自衛隊や警察に出動してもらうことを想定した体制整備の費用や、今夏の豪...
NHK大分の大規模火災 消火活動続く 20日中に鎮圧状態を目指す
NHK 20日 12:07
... 行方不明になっていて、男性の住宅の焼け跡では19日昼すぎに1人が見つかり、その後、死亡が確認されました。 警察が身元の確認を進めています。 火災は、鎮圧に至っておらず、20日朝も多くの消防隊員や、陸上自衛隊の大型ヘリなどによる消火活動が続けられています。 県によりますと、火元と見られる場所の東にある山林の一部や海を挟んで1キロあまり離れた無人島はまだ燃え続けているということです。 県が昨夜8時ごろ ...
TBSテレビ証明書ない隊員をトランクに隠し基地に入ろうと… 海上自衛隊員を懲戒免職処分 銀行口座の譲渡も
TBSテレビ 20日 11:59
証明書を持たない隊員を車のトランクに隠して基地に入ろうとしたなどとして、海上自衛隊岩国航空基地の海士長(20代)が20日付けで免職処分になりました。 海上自衛隊によると海士長は2024年8月、基地に入るための証明書を持たない隊員を自分の車のトランクに隠して基地に入ろうとしたということです。 また、2023年夏ごろ、借金を帳消しにする代わりに銀行口座を渡せと言われ、自身の口座のキャッシュカードを金を ...
TBSテレビ大分市・?佐賀関の大規模火災 170棟以上が延焼、40時間以上たった今日も鎮火に至らず 火災現場と避難者の様子は
TBSテレビ 20日 11:47
... した。ただ、現場から1.4キロ離れた無人島からは煙が確認できる状況です。現場には規制線が張られ、今も立ち入ることができません。 この火事では170棟以上、4万8900平方メートルが焼けました。けさから自衛隊のヘリなどによる消火活動が続いています。また、火元とみられる建物から1人の遺体が見つかっています。 市民センターの避難所には午前7時時点で、70世帯108人が避難しています。DМATも派遣され、 ...
中日新聞大分・佐賀関火災、消火活動続く 知事「20日中の鎮圧目指す」
中日新聞 20日 11:36
大分市佐賀関の大規模火災現場付近で上空から放水する自衛隊のヘリコプター=20日午前8時4分 大分市佐賀関で発生した大規模火災で、地元消防や自衛隊は20日、消火活動を続けた。市によると、焼損範囲は約4万8900平方メートルに及び、発生3日目となったが鎮火の見通しは立っていない。大分県は災害対策本部会議を開き、佐藤樹一郎知事が「本日中の鎮圧状態を目指して、引き続き全力で消火活動を進めてほしい」と発言。 ...
毎日新聞大分火災、知事「20日中の鎮圧目指す」 離島で火災続く、ヘリも出動
毎日新聞 20日 11:08
... 270戸が停電している。 Advertisement 大分県の災害対策本部会議で火災対応の指示を出す佐藤樹一郎知事(中央)=大分市で2025年11月20日、李英浩撮影 県が19日夜にドローンで熱源を調査したところ、山林や離島の火災に加え、目視では消火したように見える場所でも、高温のエリアが確認されたという。20日は早朝から、自衛隊の大型ヘリや福岡市のヘリが出動して消火活動に当たっている。【李英浩】
KRY : 山口放送キャッシュカードを他人に譲渡…同僚をトランクに隠して入門…海上自衛隊岩国基地の海士長を懲戒免職処分に
KRY : 山口放送 20日 10:57
海上自衛隊岩国基地は本人名義の銀行口座を他人に受け渡したり同僚隊員の財布から現金1万円を盗んだなどとして20代の海士長を懲戒免職処分としました。 20日付けで懲戒免職処分を受けたのは海上自衛隊岩国航空基地隊の20代の海士長です。 海上自衛隊によりますと海士長はおととし夏ごろ闇金業者から「借金を帳消しにする」などといわれ本人名義のキャッシュカードを他人に受け渡したということです。 ことし1月に警察か ...
TBSテレビ「連鎖するように燃えていた」住民108人避難 大分市佐賀関で大規模火災 170棟以上延焼中、消火活動続く
TBSテレビ 20日 10:00
... ように燃えていた」――。大分市佐賀関で18日に発生した大規模火災では、住民が相次いで避難する中、激しい炎が住宅地をのみ込み、これまでに170棟以上が延焼しました。20日現在も消火活動が続いており、県と自衛隊が空からの消火支援を行っています。 住民「炎が連鎖のように…」 避難した住民は、当時の状況について次のように話しています。 「どんどん炎が迫ってきて、『逃げてください』と言われてここまで来ました ...
読売新聞大分市佐賀関の大規模火災、安否不明の住民の自宅から心肺停止の1人を発見…その場で死亡を確認
読売新聞 20日 09:51
... 関(さがのせき) で18日夕に発生した大規模火災で、大分県と県警は19日、連絡が取れていない住民(76)方の焼け跡から心肺停止の1人を発見し、死亡を確認したと発表した。県は災害救助法の適用を決め、陸上自衛隊に災害派遣を要請。消防車両50台以上、大分、熊本両県の防災ヘリに、陸自のヘリも加わって消火活動を続けるが、これまでに建物170棟以上、約4万8900平方メートルが焼損し、発生から30時間以上が経 ...
宮崎日日新聞機雷除去の手順説明 日南・日向灘で海自訓練公開
宮崎日日新聞 20日 08:05
海上自衛隊は19日、日南市沖の日向灘で実施中の機雷戦訓練を報道陣に公開した。第2掃海隊(長崎県佐世保市)所属の掃海艇「たかしま」(全長57メートル、基準排水量570トン)で機雷を除去する流れを、実演を交えながら説明した。 【写真】機雷戦訓練で海に発音体などを投入する第2掃海隊員=19日午後、日南市沖の日向灘
沖縄タイムス[社説]新垣氏、社民離党 不信払う丁寧な説明を
沖縄タイムス 20日 07:37
... 峙(たいじ)してきた社会党は、労働者の党、護憲の党として存在感を発揮してきた。 社会党に決定的な転機が訪れたのは94年6月、村山富市委員長を首相とする自社さ連立政権が成立したときだ。 村山首相は安保・自衛隊容認の政策転換を行い、そのことが現場の混乱と離反を生むことになった。 党名を社会民主党に改称したのは、96年のことである。 基地問題を抱える沖縄では、本土各県と違って、社民党に代わった後も急激な ...
朝日新聞大分の大規模火災、焼損170棟超 県と市「避難者の住居確保」へ
朝日新聞 20日 07:07
... どの情報が共有された。早朝のヘリコプターによる調査では、現場の山林では約10カ所から煙が上がっていたことや、近くの無人島での火災などが報告された。 住居の確保を 県は同日午前9時、自衛隊に災害派遣を要請。県と熊本県、陸上自衛隊のヘリが上空からの消火活動を行ったという。 また、住居が焼けた避難者の入居先確保が重要となるため、県や市だけではなく民間の協力を得ることも確認。地元企業からは独身寮の空き部屋 ...
西日本新聞「海保」の仕事まず知って 長崎・佐世保市で業務説明会、海の管制...
西日本新聞 20日 06:00
... ある仕事だが、少子化で人材採用に苦慮する面もにじませた。 ? 海自の災害支援で意見交換 北九州市長が護衛艦視察 海で起きるほぼ全ての事柄に関係する海保の業務で、佐世保の特性を際立たせているのが米海軍と自衛隊の存在、天然の良港とされる地形だという。 湾の入り口が狭く外海の影響を受けにくい佐世保湾は穏やかだが、狭い湾口で事故があれば艦船が出入りできない「非常事態」に陥る。水深が十分であることを示す標識 ...
河北新報箱わな運搬、埋却支援… 陸上自衛隊の熊対策2週間 秋田10市町村に拡大
河北新報 20日 06:00
秋田県で陸上自衛隊がクマ対策の後方支援を始めて2週間がたった。派遣先は5日の鹿角市を皮切りに県内10市町村に拡大。地元猟友会員らの人手不足に悩む自治体からは歓迎の声が上がり、さらなる協力の広がりを求… 有料記事です ログインして読む 会員はこちら 今すぐ登録 無料会員は1日1本読める!
佐賀新聞「佐賀を愛し、愛される駐屯地に」 ブランチ佐賀さかえ会 佐賀駐屯地・青山司令が講演
佐賀新聞 20日 05:30
... 司令=佐賀市のホテルニューオータニ佐賀 大手企業の県内支社長・支店長らでつくる「ブランチ佐賀さかえ会」(座長・中尾清一郎佐賀新聞社社長)の例会が19日、佐賀市のホテルニューオータニ佐賀で開かれた。陸上自衛隊佐賀駐屯地(同市)の青山佳史司令が講演し、「佐賀を愛し、愛される駐屯地になりたい」と地域貢献への思いを述べた。 7月に開設した駐屯地は佐賀空港に隣接し、8月にかけて輸送機オスプレイ17機が配備さ ...
毎日新聞南極観測船が横須賀を出港 家族ら500人見送り /神奈川
毎日新聞 20日 05:03
第67次南極観測隊が12月に豪州で乗り込む南極観測船(砕氷艦)「しらせ」(岩瀬剛艦長)が19日、海上自衛隊の乗員約180人と共に同横須賀基地を出港した。豪南西部のフリーマントルに12月上旬に寄港し、2026年1月7〜25日に南極昭和基地沖に接岸、4月23日に帰港する予定だ。 出発前の行事には、乗員の家族ら関係者約…
毎日新聞厚木基地騒音訴訟 国に39億円賠償命令 住民8000人 地裁判決 /神奈川
毎日新聞 20日 05:03
米海軍と海上自衛隊が共同使用する厚木基地(大和市、綾瀬市)の周辺住民ら約8000人が、騒音で健康被害や精神的苦痛が生じたとして国に損害賠償を求めた民事訴訟があり、横浜地裁(岡田伸太裁判長)は19日、国に計約39億円の支払いを命じる判決を言い渡した。 訴訟では飛行差し止めについては争わず、騒音についてのみ…
毎日新聞長崎空港39回使用 24年4月以降 「特定利用」で自衛隊 /長崎
毎日新聞 20日 05:03
... の一環として有事での自衛隊や海上保安庁による利用に備えて整備する「特定利用空港・港湾」に関し、10月末時点で34空港・港湾を実際に自衛隊が使用したとの答弁書を決定した。使用の目的は訓練や広報などとしている。 防衛省によると、初めて対象施設への指定が実施された2024年4月以降で集計した。 答弁書によると、2月末時点の利用回数は23空港・港湾で140回だった。熊本空港と那覇空港は「自衛隊機が頻繁に利 ...
毎日新聞道補正予算案247億円 ヒグマ対策推進に2395万円 /北海道
毎日新聞 20日 05:01
道は19日、ヒグマ対策推進費2395万円などを含む247億1910万円を計上する一般会計補正予算案を発表した。道職員の給与引き上げなどの条例案20件と合わせ、26日開会の道議会第4回定例会に提案する。 道によると、ヒグマ対策推進費は自衛隊や警察の出動に備えた体制づくりのため、研修会費や自衛隊派遣時の旅費・燃料費、カメラや箱わな、電気柵…
琉球新報宮古島の情報誌で市民団体批判 陸自訓練巡り 反論文を掲載へ
琉球新報 20日 05:00
... を求める文書を送付した。同誌は来月発行の来年1月号で反論文の一部を掲載し、全文もウェブ上で閲覧可能にする方針。 同連絡会が問題視したのは同誌10月号に掲載された発行人、藤澤雅義氏が執筆したコラム。陸上自衛隊宮古島駐屯地の比嘉隼人司令が、訓練を監視していた同連絡会のメンバーに対しどう喝的言動をした問題を取り上げ、同連絡会や清水早子共同代表の名を挙げて「人に対する敬意がない」「公務員の業務を再三『妨害 ...
琉球新報■厚木基地騒音で39億円賠償命令
琉球新報 20日 05:00
米軍と海上自衛隊が共同使用する厚木基地(神奈川県)の騒音で長期間健康被害や精神的苦痛が生じたとして、周辺住民ら約8千人が国に損害賠償を求めた訴訟の判決で、横浜地裁は19日、「社会生活上受忍すべき限度を超える被害を生じさせている」として計約39億円の支払いを命じた。 厚木基地の騒音訴訟では、別の原告グループが飛行の差し止めや賠償を求めてきたが、今回は従来と異なる原告らによる訴訟で、過去に生じた損害の ...
琉球新報170棟超延焼 1人死亡 大分火災 鎮火数日か、180人避難
琉球新報 20日 05:00
... 立信也市長は「火種が消し止められれば20日にも鎮圧に近づくが、鎮火にはもう数日かかるだろう」との見通しを示した。 県は市に災害救助法を適用し、陸上自衛隊に災害派遣を要請。政府も首相官邸危機管理センターに情報連絡室を設置した。周辺の山林も10カ所程度焼け、自衛隊や地元消防などが消火活動に当たっている。現場から約1・4キロメートル離れた無人島の蔦島も延焼した。飛び火とみられる。 県と市は、民間企業とも ...
琉球新報米に地対空ミサイル輸出 政府、殺傷武器の解禁後初
琉球新報 20日 05:00
政府が、航空自衛隊保有の地対空誘導弾パトリオット・ミサイルを米国に輸出したことが分かった。複数の関係者が19日、明らかにした。外国企業の許可を得て国内で製造する「ライセンス生産品」に関して、2023年に殺傷能力のある武器を含めてライセンス元国への完成品輸出を解禁して以降、初の事例となる。 関係者によると、米側はロシアの侵攻が続くウクライナへの支援によって、自国の迎撃ミサイルが不足しているのを補うた ...
TBSテレビ大分市佐賀関の大規模火災 鎮火に至らず 1人の遺体 170棟超延焼
TBSテレビ 20日 04:14
... す。また、50代の女性がのどに軽いやけどをして病院に運ばれました。 「激しいです。どんどん広がってきた感じで」 「1時間ぐらい経つけど一向に火がおさまらない」 この火災により、50台を超える消防車両や自衛隊のヘリも出動して消火活動にあたっていますが、1日半が経った現在も鎮火には至っていません。 火は周辺の山林10か所や1.4キロ離れた無人島にも燃え移り、焼失面積はおよそ4万8900平方メートルに及 ...
日本経済新聞北海道、247億円の補正予算案 ヒグマ対策費を拡充
日本経済新聞 20日 01:49
北海道は19日、26日に開会する定例道議会に一般会計で247億円の補正予算案を提案すると発表した。市街地へのヒグマ出没急増を受けて、自衛隊の派遣費用や捕獲に必要な資材費...
TOS : テレビ大分170棟以上が燃えた大分市の大規模火災 1人死亡確認 県「長期の避難になる」いまだ鎮火に至らず
TOS : テレビ大分 19日 22:00
... すと、現場周辺は木造の住宅が密集した地帯で、被害が拡大したと見られています。 発生から24時間が経ちましたが現在も鎮火には至っていません。 行政も対応に追われています。 県は自衛隊に災害派遣を要請。 19日午前の対策本部会議では自衛隊などと連携して県内の全ての消防力を動員して消火活動にあたること。また、大分市と共に住宅の確保など避難者への対応に万全を期すことなどを確認しました。 このほか、県は災害 ...
TBSテレビ「感覚的に酔いもさめ大丈夫だろうと…」飲食店でビールや焼酎の水割りを約10杯飲み2時間後に帰宅しようと車を運転→側溝に脱輪する自損事故起こす 海上自衛隊大湊地区隊の自衛官(24)が停職4か月に
TBSテレビ 19日 21:20
青森県むつ市の飲食店で、「ビール」などを10杯ほど飲んだあとで車を運転して自損事故を起こしたとして、海上自衛隊大湊地区隊の自衛官が停職4か月の処分を受けました。 停職4か月の処分を受けたのは、海上自衛隊大湊地区隊の「護衛艦ちくま」に所属する3等海曹(24)です。 大湊地区隊によりますと、自衛官は2024年11月、むつ市内にある複数の飲食店で日をまたいで6時間半に渡って同僚と「ビール」や「焼酎の水割 ...
大分合同新聞【動画】佐賀関の大規模火災170棟超焼損、平成以降で最悪規模か 焼け跡から1遺体見つかる
大分合同新聞 19日 21:13
... は、市消防局と市消防団で計58台・275人に上る。応援要請を受けた別府や臼杵など6市消防本部の計7台・31人も駆けつけた。 炎は山林にも広がり、10カ所以上から火や煙が上った。県は19日午前9時、陸上自衛隊に災害派遣を要請した。ヘリが出動し、大分県や熊本県の防災ヘリとともに空中から大量の水をまいた。住宅地では、消防隊員らが地上から放水を続けた。 大分市によると、最大で125世帯・188人が佐賀関市 ...
NHK青森 海上自衛隊20代3等海曹が停職処分 酒飲んで車運転
NHK 19日 21:13
海上自衛隊は去年11月に酒を飲んで車を運転したとして、20代の3等海曹を19日付けで停職4か月の懲戒処分としました。 19日付けで停職4か月の懲戒処分を受けたのは、海上自衛隊大湊基地を母港とする護衛艦「ちくま」の乗組員で、24歳の3等海曹です。 海上自衛隊によりますと、3等海曹は去年11月、むつ市内の複数の飲食店で同僚と酒を飲んだあと自家用車を運転し、道路の側溝に脱輪する単独事故を起こしたというこ ...
TOS : テレビ大分「離島から再び火が…」発生から24時間以上たっても鎮火せず 大分市の大規模火災の現場から中継
TOS : テレビ大分 19日 21:10
... て夜も消火活動に当たるということです。 また周辺では地元住民が心配して様子を見に来ているものの、安全確保のため規制線より内側に入ることはできません。ただ炊き出しをしている地元のグループの人たちは消防や自衛隊に食料を届けるために行き来ができるようにしているということです。 この場所、日が落ちてぐっと気温が下がってきました。日中は穏やかな風が吹く程度だったんですけども、この時間少し強くなってきた印象で ...
日本テレビ海自大湊基地隊員 飲酒運転で停職4か月処分
日本テレビ 19日 21:05
海上自衛隊は、去年11月、むつ市内で飲酒運転をして単独事故を起こした自衛官を、きょう付けで停職4か月の懲戒処分にしました。處分を受けたのは、海上自衛隊大湊地方隊の護衛艦「護衛艦ちくま」に所属する24歳の3等海曹です。 この自衛官は、酒を飲んだあと自家用車を運転し、右側の前輪と後輪を側溝に落とす単独事故を起こしました。 艦長の松田和仁氏は「誠に申し訳なく思っています。再発防止に努めて参ります」とコメ ...
大分合同新聞佐賀関の大規模火災、佐藤知事「関連死出ぬよう全力」 予定キャンセルし東京から帰県
大分合同新聞 19日 21:03
... ルして帰県した。県庁に戻り、「住居や食事の手配など被災者の救援と、災害関連死が出ないようにするため、全力で取り組む」と強調した。 県は大分市に対して災害救助法を適用し、避難所の運営費用は国と負担する。自衛隊に災害派遣も要請した。「引き続き状況を見ながら必要な要請はしていきたい」と語った。 佐藤知事は18日に上京した。19日は要望活動を全てキャンセルし、午前中は県東京事務所から災害対策本部会議にオン ...
室蘭民報陸自音楽隊、29日コンサート
室蘭民報 19日 21:00
陸上自衛隊第7音楽隊による「だてファミリーコンサート」...
NHK空自那覇基地が水質調査終了 有機フッ素化合物含む消火剤流出
NHK 19日 20:52
... 2月、航空自衛隊那覇基地で、燃料を保管する施設から、消火剤が数百メートル離れた基地の外にも流出し、自衛隊は当初、有害な物質は含まれていないとしていましたが、その後、有機フッ素化合物のPFOSやPFOAが含まれていたことが判明しました。 自衛隊は謝罪し、那覇市と協議した上で、年に2回、基地内にある水路2か所での水質調査が行われてきましたが、自衛隊がこの調査を終了していたことが分かりました。 自衛隊に ...
カナロコ : 神奈川新聞厚木基地の騒音訴訟、国に39億円の支払い命じる 横浜地裁が判決
カナロコ : 神奈川新聞 19日 20:40
在日米海軍と海上自衛隊が共同使用する厚木基地(大和、綾瀬市)の航空機騒音で日常生活に支障が出て精神的被害を受けているなどとして、周辺住民約8千人が国に計約180億円などの損害賠償を求めた訴訟の判決で…
カナロコ : 神奈川新聞カナダ海軍の哨戒艦マックス・バーネイズが横須賀寄港 艦内にはWi−Fi
カナロコ : 神奈川新聞 19日 20:30
海上自衛隊横須賀基地に寄港しているカナダ海軍の哨戒艦「マックス・バーネイズ」=19日、同基地 海上自衛隊横須賀基地(横須賀市)に寄港しているカナダ海軍の哨戒艦「マックス・バーネイズ」が19日、報道陣に公開された。艦長のナディア・シールズ中佐は「強固なインド太平洋は強固な日本とカナダにつながる。両国の関係は北極海へのゲートウェイとして非常に重要だ」などと述べた。 2022年に就役した同艦は排水量66 ...