検索結果(自衛官 | カテゴリ : 政治)

18件の検索結果(0.073秒) 2025-06-27から2025-07-11の記事を検索
産経新聞仙台市長選に元会社員の新人が立候補へ 4人目、市議らの政治団体が支援
産経新聞 10日 15:55
任期満了に伴う仙台市長選(20日告示、8月3日投開票)に、元会社員の新人松本剛氏(48)が10日、無所属で立候補する意向を表明した。仙台市議らが設立した政治団体「刷新の会」が支援する。 市長選には、3選を目指す現職郡和子氏(68)と、地域FM社長の新人野田紀子氏(76)、元自衛官で派遣会社契約社員の新人菅原武大氏(60)が無所属での出馬を表明している。
NHK参議院選挙中盤戦 外交・安全保障政策の議論も活発に
NHK 10日 04:47
... 交姿勢で臨み、国民の生活を守るとしています。 中国の軍備増強など戦後最も厳しい安全保障環境に直面する中、防衛力を抜本的に強化し、国民の命と領土を断固守り抜くとしています。 また、海上保安庁の体制拡充や自衛官の待遇改善なども加速するとしています。 ▽立憲民主党は、「平和創造外交」を展開するとともに、防衛力を抜本的に強化するとした上で、調達の適正化を徹底し、防衛増税は行わないとしています。 また関税措 ...
時事通信防衛費増、与野党で濃淡 安定財源も課題―「深掘り・日本の課題」【25参院選】
時事通信 8日 14:59
... し、北大西洋条約機構(NATO)が決めたGDP比5%目標と同水準の防衛費増額を求める意向。今後圧力が強まるのは必至で、将来的な安定財源の確保は、さらにハードルが上がりそうだ。 一方、防衛力の中核を担う自衛官の処遇改善については自民、立民、維新、国民民主の各党が取り組みの強化を掲げた。 ◇防衛力強化、日本自身の判断で 森聡・慶応大教授(現代国際政治)の話 2022年の安全保障関連3文書発出以降の国際 ...
NHK【全文テキスト】参院選前に党首討論会 日本記者クラブ主催
NHK 7日 23:48
... れがこんなものを持っていましたということではなくて、作戦計画というものをもとに統合的にやっていかなければならない。もう一つどんなに立派な装備を持っても、動かす人がいなければどうにもならない。いかにして自衛官の処遇改善というものを、早急にやっていくかということで、これは具体的に一つひとつ成果が出ています。一つひとつを自分の国で決めることであって、他の国から言われてやることではないが、決まったことには ...
EconomicNews自衛隊募集対象者の個人情報提供自治体66%に
EconomicNews 4日 07:17
... 日、電子版で「2024年度に自衛官募集のため高校生・大学生の個人情報を記載した名簿を自衛隊に提供した自治体が1152に上り、23年度より13自治体増え、全国自治体の約66%にのぼった」と報じた。 自治体が提供しているのは氏名・生年月日・住所・性別の4情報。赤旗は報道の中で「定員割れが続く自衛官の募集難を背景に、政府は自治体への協力要請を強めています。昨年12月に策定した自衛官募集に向けた基本方針に ...
デイリースポーツ【参院選コラム】「核なき世界」の決意はどこに?
デイリースポーツ 3日 17:19
... ライフワークであるはずの「核なき世界」や「原爆」といった言葉はなかった。 佐世保市は戦前から西海や南西防衛の要の地だ。海上自衛隊基地や陸上自衛隊駐屯地、米海軍基地があり、市によると周辺も含め約8千人の自衛官が居住している。基地とつながりを深め、共存共生を図ろうとの意見が強い地域だ。 演説会場は長崎原爆の爆心地から約45キロと、かなり離れた場所だ。 自衛隊員やその家族を意識した岸田氏の演説内容は、選 ...
しんぶん赤旗自衛隊への若者の名簿提供/自治体の66%に増加
しんぶん赤旗 3日 09:00
... います。自衛官募集のはがきの郵送などが目的です。 24年度に紙や電子媒体で名簿を提供した自治体は、全国1741自治体中1152。一方、防衛省・自衛隊による住民基本台帳の閲覧は452自治体で23年度比で23減少しました。住民基本台帳の閲覧や書き写しのみだった自治体が名簿提供に切り替えています。 定員割れが続く自衛官の募集難を背景に、政府は自治体への協力要請を強めています。昨年12月に策定した自衛官募 ...
朝日新聞【詳報】首相「自公過半数は必達目標」、未達の場合は? 党首討論会
朝日新聞 2日 17:51
... うなお話では全くない。納税者を軽視した態度は間違いだと思う」と述べた。その上で「陸、海、空、そしてサイバー、宇宙、どの部分をどれだけ積むか。作戦計画をもとに統合的にやっていかなければならない」と述べ、自衛官の処遇改善などに取り組むと主張した。 一方、立憲民主党の野田佳彦代表は外交防衛政策のあり方を問われ、「日米関係が基軸であるという基本姿勢は変わらない」と回答。その上で「言うべきことは言わなければ ...
しんぶん赤旗元政府高官の提言/自衛隊に「核共有」求める暴論
しんぶん赤旗 2日 09:00
... 必要」であり、「いつ、どこで、どういう状況で、何を目的としつつ、…何を目標にして、どの核兵器を用いるのか等」を調整しておく必要があると強調しています。 そのために核兵器を運用・維持・管理する米軍部隊に自衛官を派遣し専門家を育成すること、エスカレーションの各段階における米国の核戦力運用への自衛隊の支援など日米共同作戦の協議を提案しています。 自衛隊による核運用協力への貢献として、米爆撃機の護衛、原潜 ...
日本経済新聞石破茂首相、自衛隊幹部会合で訓示 「防衛力強化を着実に進める」
日本経済新聞 1日 02:00
... いる点に触れ、自衛官には「いかなる変化も恐れない大胆さが求められている」と訴えた。 文民統制を巡り「自衛官が専門家としての立場から政治に意見を述べることは権利であり義務だ」と語った。訓示の前、3月に発足し陸海空自衛隊の部隊を一元的に指揮する統合作戦司令部を視察した。 首相は会合後、首相官邸で開いた昼食会で、自ら重要政策に掲げる自衛官の処遇改善に関し取り組みを加速すると表明した。「国民が自衛官に対す ...
NHK石破首相“防衛力の抜本的強化 着実に進める" 自衛隊の幹部会
NHK 6月30日 13:25
... 戦司令部が発足したことを受け、防衛力の整備も統合する必要があるとして、これまでの慣例や、陸海空の垣根にとらわれずに検討するよう求めました。 一方、石破総理大臣は、文民統制の在り方について「政治が一方的に意思を示すことを指すものではなく、自衛官が、専門家の立場から政治に意見を述べることは、権利であるとともに義務だ。政治を補佐する立場でありながら、何も言わないことは、あるべき姿ではない」と述べました。
テレビ朝日石破総理「抑止力強化が求められている」 自衛隊幹部会合で訓示 5年ぶり開催
テレビ朝日 6月30日 13:15
... った脅威が我が国に及ばないよう抑止力を強化すること。これが我々に求められていることであり、国家安全保障戦略等に基づく防衛力の抜本的強化は、今後も着実に進めていくことが必要であります」 また、石破総理は自衛官の処遇や勤務環境の改善について「隊員のニーズを踏まえ新たな方策についても検討し、実施していく」と述べ、人材を確保するため引き続き力を入れる考えを示しました。 この会合は毎年行われていましたが、新 ...
FNN : フジテレビ石破首相「慣例・垣根にとらわれず実効的な防衛力構築を」自衛隊幹部に訓示 陸海空一元指揮の司令部で抜本強化進める
FNN : フジテレビ 6月30日 12:52
... の各自衛隊を一元的に指揮する統合作戦司令部について、「これまでの慣例や陸海空の垣根にとらわれるのではなく、いかにして実効的な防衛力を構築するか、絶えず考えてもらいたい」と指示した。 また、政府が進める自衛官の処遇改善についても、「隊員が何を求めているかを把握し、隊員の声を組織としての取り組みに活かしてもらいたい」と話し、引き続き政策の見直しや新たな対策の検討に取り組む考えを示した。 この幹部会同は ...
47NEWS : 共同通信首相「防衛力の抜本的な強化」を 自衛隊幹部に訓示
47NEWS : 共同通信 6月30日 12:47
... に基づき「防衛力の抜本的な強化を着実に進めていく」と強調した。 防衛政策の円滑な遂行や民主主義の根幹をなす文民統制の重要性を指摘。法制度や装備、部隊運用に関し「専門家の立場から政治に意見を述べることは自衛官の権利であり義務だ。積極的な意見具申を期待する」と呼びかけた。 幹部会同の対面での開催は19年9月以来。首相が自衛隊の最高指揮官として幹部に周知徹底を図った。自衛隊を巡る今後の重要課題についても ...
デイリースポーツ首相「防衛力の抜本的な強化」を
デイリースポーツ 6月30日 12:45
... に基づき「防衛力の抜本的な強化を着実に進めていく」と強調した。 防衛政策の円滑な遂行や民主主義の根幹をなす文民統制の重要性を指摘。法制度や装備、部隊運用に関し「専門家の立場から政治に意見を述べることは自衛官の権利であり義務だ。積極的な意見具申を期待する」と呼びかけた。 幹部会同の対面での開催は19年9月以来。首相が自衛隊の最高指揮官として幹部に周知徹底を図った。自衛隊を巡る今後の重要課題についても ...
産経新聞6年ぶり対面で自衛隊指揮官幹部会同開催 石破首相「防衛力強化着実に」と訓示
産経新聞 6月30日 12:20
... 合幕僚長や部隊指揮官らに政権の防衛政策の周知徹底を図るもので、対面での開催は令和元年9月以来約6年ぶりとなった。 首相は自衛官への処遇改善について「引き続き、隊員のニーズを踏まえながら施策の見直しや新たな方策も実施していく」と語った。文民統制(シビリアンコントロール)を巡っては「自衛官が法制度や装備、部隊の運用について、専門家としての立場から政治に意見を述べることは権利であるとともに義務だ。文民統 ...
NHK中国が日中中間線付近に構造物 自民 政調会長ら上空から視察
NHK 6月29日 22:28
... ナ海のガス田開発をめぐっては2008年に日中両政府が共同開発することで合意しましたが、交渉は中断したままで、中国側が一方的に日中の中間線付近に構造物を建設するなどしています。 小野寺氏らはこれまでに中国が設置した20基の構造物を確認するとともに哨戒機で警戒・監視の任務に当たる自衛官から説明を受けました。 東シナ海のガス田開発では、外務省が一方的な開発は極めて遺憾だとして中国側に強く抗議しています。
産経新聞飲み物に漂白剤混ぜ停職4カ月「同僚に不信感あり、嫌がらせ」 静岡・陸自駒門駐屯地
産経新聞 6月27日 14:43
... 職4カ月の懲戒処分とした。「同僚に不信感があり、嫌がらせをしたかった」と話している。 駐屯地によると、陸士長は2021年1月26日、同僚隊員の飲みかけのペットボトルに漂白剤を混入させた。同僚は喉の痛みや吐き気を訴えた。 同連隊の3等陸曹(36)を女性自衛官隊舎に不正に侵入させていたことも判明。隊舎に入った3等陸曹を停職17日とした。 同連隊長の岩男保博1等陸佐は「隊員指導の徹底を図る」としている。