検索結果(空母 | カテゴリ : 地方・地域)

25件の検索結果(0.010秒) 2025-07-05から2025-07-19の記事を検索
山形新聞最後の洋上慰霊−戦後80年 本県から(上) 海に沈んだ空母乗組員の父
山形新聞 18日 09:37
洋上慰霊に参加した井上咲子さん。海に眠る父に家族の写真を見せた=山形市美畑町 終戦から80年を迎えた太平洋戦争では、多くの命が遠い南の海や島で失われた。亡き親や兄弟などの御霊(…
南日本新聞空自で異例の船通勤…「地元理解あってこそ」馬毛島基地の先遣隊長が抱負 生活への影響は「防衛省全体で」
南日本新聞 18日 07:00
中種子町職員らの歓迎を受ける航空自衛隊馬毛島先遣隊=17日、同町立中央公民館 詳しく 西之表市馬毛島の米軍空母艦載機陸上離着陸訓練(FCLP)を伴う自衛隊基地整備に向け、7月に中種子町での勤務を開始した航空自衛隊馬毛島先遣隊の岡田智光隊長が17日、記者会見した。「地元と共にありたい」と述べ、住民の理解を得ながら活動する方針を示した。 中種子町野間の代替管理事務所で会見した岡田隊長は、馬毛島のインフ ...
大分合同新聞「木の上の軍隊」終戦を知らず、援軍待つ日本兵2人
大分合同新聞 18日 03:00
「木の上の軍隊」の一場面(?2025「木の上の軍隊」製作委員会) 終戦を知らず、木の上で2年間生き延びた日本兵の物語。 太平洋戦争末期、沖縄本島から9キロ離れた伊江島は日本軍から「不沈空母」と呼ばれ、航空戦の要としての役割を求められる。沖縄県出身の新兵、セイジュン(山田裕貴)は友人の与那嶺(津波竜斗)と共に飛行場建設などに従事していた。1945年4月、米軍が侵攻し激しい攻防戦を展開。セイジュンは上 ...
NHK自衛隊基地建設 馬毛島先遣隊の歓迎セレモニー 中種子町
NHK 17日 19:46
... 毛島先遣隊長の岡田智光2等空佐が「地域に貢献できることは精いっぱいやっていきたい。理解と協力が不可欠なのでよろしくお願いします」と述べました。 種子島の西之表市の馬毛島では、おととしから、アメリカ軍の空母艦載機の離着陸訓練も行える自衛隊基地の建設が進められ、当初の計画より3年遅れの2030年3月に完成する見通しです。 基地建設に伴い、福岡県の航空自衛隊春日基地におよそ90人の馬毛島先遣隊が新設され ...
NHK馬毛島自衛隊基地建設「早期完成目指す」先遣隊長が意気込み
NHK 17日 17:09
自衛隊基地の建設が進められている馬毛島で、来週から活動を始める先遣隊の隊長が取材に応じ、「早期完成を目指す」と意気込みを述べました。 種子島の西之表市の馬毛島では、おととしから、アメリカ軍の空母艦載機の離着陸訓練も行える自衛隊基地の建設が進められていて、防衛省によりますと、完成は当初の計画より3年遅れて2030年3月になる見通しです。 基地建設に伴い、ことし3月、福岡県の航空自衛隊春日基地におよそ ...
中国新聞防衛白書 複眼的な外交こそ必要だ
中国新聞 17日 07:00
... 攻や米中対立なども踏まえ「国際社会は戦後最大の試練の時を迎え、新たな危機の時代に突入しつつある」との危機感を前面に出した。その上で中国に関する記述に国別で最大のスペースを割いた。 中国軍機の領空侵犯、空母による日本領海近くの航行を「これまでにない最大の戦略的な挑戦」と警戒する。今年に入っても中国軍機の危険な飛行は繰り返されている。 台湾周辺での活動活発化は「台湾の統一に向けた軍事作戦の一部が演練さ ...
琉球新報首相発言、実態と齟齬 中国が「空母3隻就役」
琉球新報 17日 05:00
石破茂首相は4日に那覇市で行った参院選演説で、中国の軍事活動に触れ「航空母艦を3隻就役させ、大変な勢いでこの地域に力を伸ばしている」と述べた。6日の横浜市での演説では「中国はものすごい勢いで軍拡を進め、台湾の辺りに航空母艦を配置している」と指摘した。ただ、公表された中国側資料では空母3隻の就役や台湾周辺への配置は確認できておらず、実態と齟齬(そご)がある。 日本を取り巻く安全保障環境が悪化し、政府 ...
毎日新聞平和のバトン 次世代へ 根室空襲 追悼の集い /北海道
毎日新聞 17日 05:00
... 400人の命が奪われた「根室空襲」から80年となる15日、根室市で犠牲者の冥福を祈り、平和の大切さを考える「根室空襲犠牲者追悼の集い」が行われた。 根室空襲は、1945年7月14、15日にアメリカ海軍空母機動部隊の艦載機が道内各地と東北地方北部で行った空襲の一つで、根室は室蘭に次ぐ犠牲者を出した。 集いは、最も多くの犠牲者を出した鳴海公園の「根室市平和祈念の碑」の前で行われ、遺族や関係者ら約20人 ...
山陰中央新聞「中国空母3隻就役」? 首相演説、実態と齟齬
山陰中央新聞 17日 04:00
石破茂首相は4日に那覇市で行った参院選演説で、中国の軍事活動に触れ「航空母艦を3隻就役させ、大変な勢いでこの地域に力を伸ばしている」と述べた。6...
中日新聞首相演説「中国空母、3隻就役」 確認できず実態と齟齬
中日新聞 16日 17:49
石破茂首相は4日に那覇市で行った参院選演説で、中国の軍事活動に触れ「航空母艦を3隻就役させ、大変な勢いでこの地域に力を伸ばしている」と述べた。6日の横浜市での演説では「中国はものすごい勢いで軍拡を進め、台湾のあたりに航空母艦を配置している」と指摘した。ただ、公表された中国側資料では空母3隻の就役や台湾周辺への配置は確認できておらず、実態と齟齬がある。 日本を取り巻く安全保障環境が悪化し、政府の取り ...
琉球新報中国活動「強く懸念」 北朝鮮兵器開発も分析政府
琉球新報 16日 05:00
中谷元・防衛相は15日の閣議で2025年版防衛白書を報告した。中国軍機や海軍空母による日本周辺での活動が拡大しているとして「わが国の安全に深刻な影響を及ぼし得る状況で、強く懸念する」と表明。北朝鮮が最新鋭技術の極超音速兵器を開発していると分析。複数種類の弾頭が確認されているとし「射程や飛翔(ひしょう)の態様が異なる兵器を開発し、相手の対応の複雑化を企図している可能性がある」とした。
琉球新報軟弱地盤改良「問題なし」強調 防衛白書 辺野古の批判払拭狙う
琉球新報 16日 05:00
... 0月に陸自機が与那国駐屯地で損傷した事故は記していない。 (嘉数陽) 関連 中国活動「強く懸念」 北朝鮮兵器開発も分析政府 中谷元・防衛相は15日の閣議で2025年版防衛白書を報告した。中国軍機や海軍空母による日本周辺での活動が拡大しているとして「わが国の安全に深刻な影響を及ぼし得 … もっと見る 防衛白書 一覧へ 軟弱地盤改良「問題なし」強調 防衛白書 辺野古の批判払拭狙う 2025/07/16 ...
山陰中央新聞中国軍活動「強く懸念」 北が最新鋭兵器開発 防衛白書、財源確保強調
山陰中央新聞 16日 04:00
中谷元・防衛相は15日の閣議で2025年版防衛白書を報告した。中国軍機や海軍空母による日本周辺での活動が拡大しているとして「わが国の安全に深刻な影響を及ぼし得る状況で、強く懸念する」と表明。北朝鮮が最新鋭技術...
中日新聞防衛白書、中国軍活動を強く懸念 25年、北朝鮮が最新鋭兵器開発
中日新聞 15日 10:33
... 軍空母による日本周辺での活動が拡大しているとして「わが国の安全に深刻な影響を及ぼし得る状況で、強く懸念する」と表明。北朝鮮が最新鋭技術である極超音速兵器を開発していると分析。複数種類の弾頭が確認されているとして「射程や飛翔の態様が異なる兵器を開発し、相手の対応を複雑化させることを企図している可能性がある」と指摘した。 中国軍に関し、24年8月の情報収集機による長崎県男女群島沖の領空侵犯や同9月の空 ...
カナロコ : 神奈川新聞かながわ鉄道英雄伝 三木忠直?
カナロコ : 神奈川新聞 15日 05:00
... の、制空権をほとんど喪失している状況では期待されたような戦果を挙げられず(1945年4月12日、沖縄沖で駆逐艦マナート・L・エベールを撃沈させたのが最大の戦果)、前線へ輸送中に空母ごと沈められたり、攻撃目標に向かう途上、敵の空母直掩(えん)戦闘機に母機(一式陸攻)ごと撃墜されたりと、作戦遂行に伴う犠牲のほうが、むしろ大きかった。 「桜花設計記」に三木は記す。「このような特攻戦法は、あくまで奇襲作戦 ...
KRY : 山口放送航空自衛隊F2が米軍岩国基地に到着〜米軍大規模訓練「レゾリュート・フォース・パシフィック」に参加へ
KRY : 山口放送 14日 18:04
... 。 また、今月12日には同じく訓練に参加すると見られるアメリカ空軍のF-16戦闘機8機も岩国基地に飛来しています。 岩国基地では2022年と2023年にも空母艦載機が不在のこの時期にアメリカ空軍の航空機が岩国基地を拠点に訓練を行うなど、軍種を超えた統合的な運用が多く見られるようになっています。 岩国市は、空母艦載機部隊が不在の時期のこうした訓練が恒常的とならないようアメリカ軍や国に要望しています。
十勝毎日新聞十勝空襲、記憶後世に 証言や郷土史詳細つづる 11市町村被害61人犠牲
十勝毎日新聞 14日 12:19
1945年7月14、15日、襟裳岬沖の米軍航空母艦から発進した艦載機が道内各地を襲った。十勝地方も40人が亡くなり2000人近くが被災した本別町や6人が死亡した帯広市をはじめ、12市町村が空襲の...
毎日新聞米第7艦隊の司令官人事を撤回 原子力空母で女装の催し容認の報道
毎日新聞 13日 17:59
... 準機関紙スターズ・アンド・ストライプス電子版は11日、横須賀基地(神奈川県)を拠点とする第7艦隊の司令官にマイケル・ドネリー海軍少将を充てる人事案を国防総省が撤回したと報じた。一部米メディアが、原子力空母ロナルド・レーガンの艦内で乗組員が女装の催しを開くのをドネリー氏が容認していたと報じていた。 スターズ・アンド・ストライプスによると、国防総省の報道担当者は、撤回の理由がこの催しと関係があるかどう ...
中日新聞米第7艦隊の司令官人事を撤回 原子力空母で女装容認の報道
中日新聞 13日 09:07
... 準機関紙スターズ・アンド・ストライプス電子版は11日、横須賀基地(神奈川県)を拠点とする第7艦隊の司令官にマイケル・ドネリー海軍少将を充てる人事案を国防総省が撤回したと報じた。一部米メディアが、原子力空母ロナルド・レーガンの艦内で乗組員が女装の催しを開くのをドネリー氏が容認していたと報じていた。 スターズ・アンド・ストライプスによると、国防総省の報道担当者は、撤回の理由がこの催しと関係があるかどう ...
CBC : 中部日本放送日本がフィリピンに護衛艦を初輸出へ。背景に中国の海洋進出
CBC : 中部日本放送 12日 06:00
... る中国空母 中国が西太平洋に派遣した2隻の空母は、宮古島の南東や南鳥島の南西などで活動していました。防衛省が中国の空母2隻が同時期に太平洋を航行しているのを確認したのは、これが初めてでした。 このような異常事態を受けて、自衛隊のP3C哨戒機が空母の動きを監視していたところ、空母から発艦した中国の戦闘機がP3Cに異常接近し、威嚇行為に及んだのです。 今回の戦闘機の異常接近の背景には、中国海軍の空母が ...
中日新聞ロシア唯一の空母、改修断念か 1985年に進水、退役の報道
中日新聞 11日 18:45
【モスクワ共同】ロシア紙イズベスチヤは11日、ロシア海軍の旗艦で唯一の空母「アドミラル・クズネツォフ」の改修をロシア国防省が断念し、退役する可能性があると報じた。2017年から近代化のための改修工事が始まっていたが、現在は停止しており、海軍総司令部が近く空母の運命を決定することになるという。複数の情報筋の話として報じた。 ソ連時代の1985年に進水したアドミラル・クズネツォフは戦闘機やヘリコプター ...
TBSテレビ「大規模演習は基地機能強化」市民団体が反対表明を求め市に申し入れ
TBSテレビ 10日 18:07
... 岩国基地のような基地は非常に高い優先順位での攻撃目標になっているということについて危惧を感じます。市民としては非常に不安を感じている」 岩国基地はアメリカ海兵隊と海軍、海上自衛隊の基地ですが、ここ数年空母艦載機が岩国を離れている間に、アメリカ空軍の戦闘機が24機から30機程度飛来しました。 岩国基地を拠点に演習に参加し、その間、騒音の回数や苦情件数が増えました。 市は「アメリカ軍の運用に関すること ...
琉球新報相次ぐ事故 不安拭えず オスプレイ佐賀配備 自衛隊から実用性疑問の声も セット運用
琉球新報 10日 05:00
... 翼と、滑走路がなくとも離着陸できるヘリコプターの両方の機能を持つ。佐賀から与那国島まで陸自ヘリの半分の約3時間半で移動できることが最大の「売り」だ。 中国軍は沖縄周辺で活動を活発化させている。5月には空母「遼寧」が尖閣諸島の北方海域で艦載機の発着艦訓練を実施。海自幹部は「台湾有事を見据えた訓練の可能性がある」と警戒する。 武力侵攻が現実となれば、駐屯地を開設した石垣島や宮古島、与那国島などが戦闘に ...
琉球新報点検 石破政権・安全保障 米から圧力 防衛費増へ 対中抑止、国民負担も増
琉球新報 7日 05:00
... 人、所得、たばこ3税を増税して賄うことになっているが、世論の反発を懸念して所得税増税の開始時期の決定は先送りされたままになっている。防衛費をさらに積み増すとしても「とても財源は見通せない」(政府関係者)。 一方、中国は日本に対して軍事的な威圧を強める。6月7、8日に太平洋で活動していた中国海軍の空母「山東」から発艦した戦闘機が、海上自衛隊哨戒機の至近距離に異常接近する事案が発生した。 (共同通信)
中日新聞石破首相、中国軍拡に危機感 街頭演説「台湾周辺に空母配置」
中日新聞 6日 20:39
石破茂首相は6日、参院選の応援で入った横浜市での街頭演説で、覇権主義的行動を強める中国に関し「ものすごい勢いで軍拡を進めている。台湾の辺りに航空母艦を配置している」と訴え、危機感を示した。ウクライナに侵攻するロシアを支えているのは中国だとして批判した。 ウクライナ侵攻や中東情勢がアジアの安全保障に連動していると認識しなければいけないと強調。「安全保障に取り組み、日本の独立と平和を守るのが自民党の役 ...