検索結果(空母 | カテゴリ : その他)

31件の検索結果(0.010秒) 2025-07-04から2025-07-18の記事を検索
現代ビジネス1945年8月15日午前5時30分、関東上空に来襲した敵艦上機176機…知られざる終戦の日の死闘
現代ビジネス 06:00
... の詔書が発せられたことなど、現場の将兵には知る由もなかったのだ。 日本がポツダム宣言を受諾、つまり降伏したことは連合軍にも伝わっている。だが、玉音放送に先立つ8月15日午前5時30分、房総半島沖の米英空母部隊を発進した敵艦上機176機が、二波に分かれて関東上空に来襲、あたかもダメ押しをするかのように日本側の航空基地を爆撃した。霧の濃い早朝だった。 知られざる終戦の日の死闘 吉田さんの日記より――。 ...
GQ JAPAN『木の上の軍隊』主演の堤真一と山田裕貴が語る、終戦80年を迎える今、沖縄戦やそこで戦った人々の思いを知る意味
GQ JAPAN 17日 20:00
... らされる日々を送ります。 堤 正直、僕自身は伊江島の存在すらよく知りませんでした。実際に訪れたら思っていたより小さい島で、城山(ぐすくやま)という山があるだけで、ほとんど平らなんです。その風景がまるで空母艦のように見えて、何だか怖さを感じて、実際にこの地で地上戦があったのだと思うと、何ともいえない気持ちになりました。劇中、島の若い女の人たちが、竹槍の訓練をするシーンがありました。上兵に竹刀を振り回 ...
乗りものニュース廃棄検討の「ロシア唯一の空母」より悲惨? “あんまり過ぎる"最期を遂げた空母とは?
乗りものニュース 17日 08:12
... 拡大画像 現役時代の空母「サンパウロ」(画像:ブラジル海軍)。 ロシア海軍の旗艦にして唯一の空母でありながら、悲しい最期を迎える見込みとなったアドミラル・クズネツォフ。しかし、世界にはもっと"あんまり過ぎる" 末路をたどった空母も存在します。それがブラジル海軍の旧空母「サンパウロ」です。 サンパウロは元々、フランス海軍のクレマンソー級航空母艦の2番艦「フォッシュ」として建造された空母でした。竣工し ...
ニュースイッチ : 日刊工業新聞中国の軍事動向「深刻かつ最大の戦略的挑戦」…25年版防衛白書が説いたこと
ニュースイッチ : 日刊工業新聞 17日 08:05
... 発生する可能性に言及。日米同盟や同志国などとの連携強化と並んで、わが国自身が防衛力を強化する必要を説いた。 中国の軍事行動では24年8月に長崎県男女群島沖で起きた領空侵犯をはじめ、空母「遼寧」が25年5月末までに計11回、空母「山東」が同8回、太平洋に出ている事実を公表。台湾侵攻作戦を含む台湾周辺の演習についても記述、米国など第三国の軍事介入回避を念頭に、海警局を前面に展開させてグレーゾーンで封鎖 ...
世界日報防衛白書 懸念事項増大に不安な対処【社説】
世界日報 17日 06:40
... ピンや日本との間で起きている。白書は中国海警局が台湾有事の際に海域封鎖に動く可能性に触れたが、わが国の尖閣諸島の沖合にも出没する海警船は文字通り尖兵(せんぺい)とみるべきである。 また、中国は太平洋で空母艦載機の発着艦を繰り返し、「より遠方での作戦能力の向上」を果たしている。活発な中国の軍事活動に白書は、昨年に続き「国際社会の深刻な懸念事項」と表記。また北朝鮮もロシアと実質的な軍事同盟関係を構築し ...
COURRiER Japon「あの戦争」はいつ始まったのか… 答えるのが意外と難しい理由
COURRiER Japon 17日 06:25
... じまったとする考えかただ。 厳密にいえば、真珠湾攻撃の約1時間まえに英領マレー半島へ日本軍の上陸が行われており、実際の戦闘行為としてはこちらがさきだった。ただ、米海軍の一大拠点であるハワイに、最新鋭の空母部隊を用いてはるばる空襲を仕掛け、米太平洋艦隊主力をたちまち壊滅状態に追いやったというインパクトがあまりに強烈なため、真珠湾攻撃が象徴的なできごととして多くのひとびとの記憶に刻まれている。 いずれ ...
乗りものニュースイギリスのF-35B 要求された任務を3分の1しか行えない!? その驚愕の報告とは
乗りものニュース 16日 15:12
... (NAO)は2025年7月11日、イギリス軍が運用するF-35B戦闘機について、当初想定された任務のうち、実際に遂行できているのは全体の3分の1程度にすぎないと報告しました。 拡大画像 イギリス海軍の空母艦載機であるF-35B(画像:イギリス海軍) 報告によれば、現在のイギリス空軍および海軍が保有するF-35Bの稼働率は極めて低く、運用に深刻な影響が出ているといいます。 イギリスはF-35Bを将来 ...
乗りものニュース見慣れぬ西班牙イージス艦ひと足先に来日か? イギリス空母艦隊から離れ単独で北上
乗りものニュース 16日 11:42
... 15日、空母「プリンス・オブ・ウェールズ」などと共に西太平洋ヘ来航中のスペイン海軍フリゲート「メンデス・ヌニェス」が、日本へ向けてオーストラリア北西のダーウィンを出港したことを明らかにしました。 拡大画像 スペイン海軍のフリゲート「メンデス・ヌニェス」。後方に見えるのはイギリス海軍の空母「プリンス・オブ・ウェールズ」(画像:オーストラリア国防省)。 「プリンス・オブ・ウェールズ」を中心とする空母打 ...
乗りものニュース現役空母がなぜ「年中無休の観光地」に!? SNSでその影響力を誇示 ロシアだけじゃない“長年任務に出ない空母"
乗りものニュース 16日 08:12
... 一般公開されて“博物艦"のような扱いを受けている空母も存在します。タイ海軍の空母「チャクリ・ナルエベト」がその例です。 この空母は、スペインの造船会社バサンがスペイン海軍向けに建造した軽空母「プリンシペ・デ・アストゥリアス」の縮小・改良型にあたります。1996年1月に就役し、タイ初の空母であると同時に、東南アジアで初めてジェット戦闘機の運用が可能な新造空母として注目を集めました。 就役から30年も ...
朝日新聞中国軍空母に「強い懸念」 遠方の作戦能力「向上」 防衛白書
朝日新聞 16日 05:00
2025年版の「防衛白書」 [PR] 2025年版の防衛白書が15日、公表された。中国の軍事活動をめぐり、昨年1年間の太平洋上での中国軍空母の発着艦回数が1200回を超え、「遠方での作戦能力の向上」を指摘。「わが国の安全に深刻な影響を及ぼしうる状況となっており、強く懸念される」と危機感を示した。 白書では、中国の軍事行動を「これまで…
朝日新聞中国に「強い懸念」 遠方で作戦能力向上 防衛白書
朝日新聞 15日 16:30
[PR] 2025年版の「防衛白書」が15日、公表された。昨年1年間の中国軍空母の太平洋での発着艦の回数が1200回を超えるなど「遠方での作戦能力の向上」を指摘。中国の活発な軍事活動が「わが国の安全に深刻な影響を及ぼしうる状況となっており、強く懸念される」と危機感を示した。 白書では、昨年8月の中国軍機に…
世界日報「なめられてたまるか」米国か中国か選択迫られる石破首相
世界日報 15日 07:35
... 避けるためだ。 それに対して海洋国家は外国との貿易で利益を得るから海上交通路から資産を得ている。だから海峡・運河などの緊要地形の防衛に敏感になり、最近でもイランがホルムズ海峡を封鎖することを示唆したら空母打撃群を集めている。海洋国家は貿易で利益を得るから強引に取引して利益を得るから独裁的になる。 このような歴史的経験から生活環境が人間の思考に影響する蓄積が地政学として成立した。生活環境は法体系にも ...
毎日新聞米、第7艦隊の司令官人事撤回
毎日新聞 14日 13:14
米国防総省高官は12日、横須賀基地(神奈川県)を拠点とする第7艦隊の司令官にマイケル・ドネリー海軍少将を充てる人事案を、ヘグセス長官が撤回したと明らかにした。トランプ大統領が6月に指名していた。一部米メディアが、原子力空母ロナルド・レーガンでの乗組員による女装の催しをドネリー氏が容認したと報じてい…
乗りものニュースロシア唯一の空母「アドミラル・クズネツォフ」改修を断念か!? 作業進まず費用だけが増大「脆弱な過去の遺物」
乗りものニュース 14日 06:12
ロシア海軍が唯一保有する空母「アドミラル・クズネツォフ」の改修を国防省が断念し、退役させる可能性があります。 度重なるトラブル ウクライナ侵攻も影響 ロシアのメディア「イズベスチヤ通信」は7月11日、ロシア海軍が唯一保有する空母「アドミラル・クズネツォフ」の改修を断念し、退役させる可能性があると報じました。 拡大画像 空母「アドミラル・クズネツォフ」(画像:ロシア国防省) 同艦は約8年前からオーバ ...
乗りものニュース新型空母「ジョン・F・ケネディ」また延期 米海軍空母は一時10隻体制に? 「11隻保有せよ」は法律!? なぜそんなに必要?
乗りものニュース 13日 06:12
... 映させた建造が進められているとされています。 今回の遅延により、アメリカ海軍の原子力空母の保有数は、一時的に現在の11隻から10隻に減少する可能性があります。これは、ニミッツ級空母の1番艦「ニミッツ(CVN-68)」が2026年5月に退役予定であるためです。アメリカの国防授権法では、海軍が常に少なくとも11隻の大型空母を保有することが求められており、一時的な例外は認められる場合もありますが、世界各 ...
毎日新聞倉重篤郎のニュース最前線 アメリカなき世界と新たな日本の構想力 全体知の思索者・寺島実郎 2025年夏の時代認識
毎日新聞 12日 10:00
... して何と言う。 外患も枚挙にいとまがない。ウクライナ、ガザ戦争に続き、イスラエル、米国によるイラン核施設への攻撃があった。国際法や秩序が乱され、世界は無法化した観すらある。北東アジアもきな臭い。中国の空母が、これまで進出することがなかった「第2列島線」をまたぐ海域まで展開を拡大、北朝鮮はミサイル発射実験をやめようとはしない。同盟関係にあるトランプ米国からは、さらなる防衛費増額を一方通行で迫られ、一 ...
世界日報中国機異常接近 日米は同盟を揺るがすな【社説】
世界日報 12日 06:57
... 距離で約30?、垂直距離で約30?まで近づいたという。いずれも空自機の右斜め下から近づいて追い抜いた後、旋回して再接近するなどしていた。一歩間違えれば衝突しかねず、極めて危険な挑発だと言えよう。 中国空母「遼寧」と「山東」は6月、中国が有事の際の防衛ラインと位置付けている東京・小笠原諸島と米領グアムを結ぶ「第2列島線」付近を航行。遼寧は初めて第2列島線を越え、2隻は台湾有事を想定した演習を行ったと ...
乗りものニュース歌にもなった無人攻撃機「バイラクタル」最新型は空母向け! 開発の裏には「アメリカとの亀裂」いったい何が?
乗りものニュース 10日 08:12
2025年6月に開催されたパリエアショーでトルコの最新型無人攻撃機が展示されました。特徴は主翼が降り畳める点で、これは軽空母などでの運用を想定したからです。ただ、この裏にはアメリカを怒らせた要因が影響していました。 翼が上に折れ曲がった無人機なぜ? 2025年6月下旬にパリのル・ブルジェ空港で開催された「パリエアショー(パリ国際航空宇宙ショー)」において、トルコのバイカル社が開発した最新鋭の無人機 ...
乗りものニュース原子力潜水艦「アスチュート」“史上最長"の初期配備を終え改修へ 15年は異例の長さ? 素直に喜べないワケとは
乗りものニュース 9日 15:12
... きたす恐れがあるため、限られた整備リソースは戦略原潜に集中せざるを得ない状況だったと考えられます。 15年間の運用期間中、「アスチュート」はアスチュート級として初めてスエズ運河を通過し、空母「クイーン・エリザベス」の空母打撃群の一員としてオーストラリアに寄港。また、アメリカにも寄港し、大規模な兵装・ソナー試験なども実施しました。 現在、「アスチュート」はデヴォンポート海軍基地に到着し、バブコック社 ...
乗りものニュース海自の巨艦「かが」首都圏に来る! 対潜ヘリ母艦→空母に変わった姿で公開へ 改造後では初めて横須賀に接岸か!?
乗りものニュース 9日 11:42
... け付けるとしています。 特別公開は年齢制限があるものの、「かが」が逸見岸壁に接岸した場合、近隣にあるヴェルニー公園や「YOKOSUKA軍港めぐり」の遊覧船からも見ることができます。 ちなみに、今年8〜9月にはイギリス海軍の空母「プリンス・オブ・ウェールズ」と駆逐艦「ドーントレス」、ノルウェーのフリゲート艦「ロアール・アムンセン」で構成するイギリス空母打撃群も横須賀基地に寄港する予定となっています。
GIGAZINEイギリス海軍が現役軍艦に12台のゲーミングPCを搭載した「eスポーツスイート」を導入
GIGAZINE 8日 07:00
現地時間の2025年7月2日、イギリスeスポーツ連盟がイギリス海軍との幅広いパートナーシップの一環として、空母「プリンス・オブ・ウェールズ」の中にeスポーツ設備を導入したと発表しました。 HMS Prince of Wales Partners with British Esports https://britishesports.org/the-hub/press-releases/esport ...
毎日新聞参院選2025 変革期の外交・安保 秩序支える骨太の議論を
毎日新聞 7日 02:02
... て、必要な装備などを選定するのが筋だ。少子化に伴う自衛隊の人員不足への手当ても急がれる。 防衛費を増やせば社会保障など他の政策にしわ寄せが及ぶ。国力に見合った規模について、掘り下げた議論をすべきだ。 空母2隻を西太平洋に展開するなど軍事的威圧を強める中国に対し、抑止力を維持することは重要だ。ただ、防衛力の強化だけでなく、緊張を高めぬよう対話を重ね、安定した関係を築く努力を尽くすことが求められる。 ...
乗りものニュース来日予定の英国空母 実は演習中に艦載機1機をインドに置き去り!?「バカンスしてたいです」同地観光局がネタ投稿
乗りものニュース 6日 19:12
... たF-35B(画像:インド空軍) このイラストのモデルとなったのは、イギリス海軍の空母「プリンス・オブ・ウェールズ」に搭載されているF-35B戦闘機で、同機は2025年6月16日、演習中にインド・ティルヴァナンタプラム(トリヴァンドラム)国際空港へ緊急着陸しました。 当日は予想外の強風と雷雨に見舞われ、安全上の理由から空母への着艦が不可能と判断されたため、陸上への緊急着陸という判断に至ったと見られ ...
乗りものニュース史上初! 日本最大の「空母な護衛艦」激セマ&メチャ混雑な“交通の難所"を通過 どんな様子?
乗りものニュース 6日 06:12
交通の要所、されど航海の難所を初めて通過しました。 マストの高さは大丈夫? 海上自衛隊が保有する最大級の護衛艦「かが」が2026年7月5日(土)、初めて関門海峡を通過しました。 拡大画像 関門海峡に近づく海上自衛隊の護衛艦「かが」(伊藤洋平撮影)。 似た形状ながらひと回り小さなひゅうが型護衛艦などは2010年以降、たびたび通過していますが、いずも型護衛艦の「いずも」と「かが」は通ったことがありませ ...
朝日新聞中国軍空母、香港に寄港 「愛国心」高める狙いか 8年ぶり
朝日新聞 4日 16:30
香港付近の海域を航行する中国の空母「山東」=3日、香港市民提供 [PR] 中国初の国産空母「山東」が3日、香港訪問を始めた。7日まで寄港し、香港市民に内部を公開する。反体制的な言動を取り締まる香港国家安全維持法が6月30日で施行5年を迎えたことや、7月1日の中国への返還記念日にあわせた訪問とみられ、中国側には香港市民の「愛国心」を高める狙いがあるとみられる。 香港の公…
産経新聞?必殺の単縦陣?白夜のダッチハーバーに乱舞す 元「隼鷹」戦闘機隊・河野茂
産経新聞 4日 10:43
改装空母「隼鷹」大東亜戦争当時、日米では正規空母の不足を補う手段として商船改装空母が建造された。太平洋北米航路用の豪華客船を建造途中で空母に改装した「隼鷹(じゅんよう)」型が最も大型かつ有名で、正規空母に劣らない性能と活躍をした。その「隼鷹」を指揮してアリューシャン作戦や南太平洋海戦などで戦果をあげたのが?海軍随一の猛将?といわれる角田覚治中将である。「丸」8月号特集「空母隼鷹と角田覚治」から19 ...
世界日報赫き群青 いま問い直す太平洋戦史(49) 戦略史家 東山恭三 トラック大空襲(上)
世界日報 4日 08:37
... 軍来攻を前にトラックの司令部が哨戒偵察活動で信じ難いようなミスを犯した点だ。2月15日、一式陸攻5機を以(もっ)てトラック東方海面を哨戒したが、うち2機が未帰還、またトラックの第4艦隊司令部敵信班が米空母艦載機の交信を傍受し、「米軍来襲近し」と判断、警戒を厳にした。 だが16日に飛ばした9機の索敵機は異常なく全機無事帰還したため、トラック防衛の任を帯びる第4艦隊司令長官小林仁中将は午前10時半、そ ...
世界日報【連載】赫き群青 いま問い直す太平洋戦史(49) 戦略史家 東山恭三 トラック大空襲(上)
世界日報 4日 08:37
... 軍来攻を前にトラックの司令部が哨戒偵察活動で信じ難いようなミスを犯した点だ。2月15日、一式陸攻5機を以(もっ)てトラック東方海面を哨戒したが、うち2機が未帰還、またトラックの第4艦隊司令部敵信班が米空母艦載機の交信を傍受し、「米軍来襲近し」と判断、警戒を厳にした。 だが16日に飛ばした9機の索敵機は異常なく全機無事帰還したため、トラック防衛の任を帯びる第4艦隊司令長官小林仁中将は午前10時半、そ ...
世界日報レアアース/中国への輸入依存度低下を【社説】
世界日報 4日 08:28
... すれば世界初だ。海洋資源の開発を実現したい。 懸念されるのは、最近の中国海軍の動きだ。今年6月には、空母「遼寧」が中国の防衛ラインとされる「第2列島線」(小笠原諸島―グアムなど)を初めて越え、南鳥島沖のEEZ内を航行。また空母「山東」は、日本最南端の沖ノ鳥島(東京都小笠原村)沖のEEZ内で活動した。両空母の艦載機による発着艦が500回以上行われたほか、警戒監視していた海上自衛隊機に山東の艦載機が異 ...
世界日報レアアース 中国への輸入依存度低下を【社説】
世界日報 4日 08:28
... すれば世界初だ。海洋資源の開発を実現したい。 懸念されるのは、最近の中国海軍の動きだ。今年6月には、空母「遼寧」が中国の防衛ラインとされる「第2列島線」(小笠原諸島―グアムなど)を初めて越え、南鳥島沖のEEZ内を航行。また空母「山東」は、日本最南端の沖ノ鳥島(東京都小笠原村)沖のEEZ内で活動した。両空母の艦載機による発着艦が500回以上行われたほか、警戒監視していた海上自衛隊機に山東の艦載機が異 ...
毎日新聞中国の国産空母が香港に初寄港
毎日新聞 4日 02:02