検索結果(知床)

138件の検索結果(0.079秒) 2025-07-02から2025-07-16の記事を検索
NHK被害や目撃相次ぐヒグマ 引き寄せない“ゴミ対策"
NHK 18:05
... 【専門家“ヒグマは食べ物に執着する習性"】 福島町では、男性がヒグマに襲われた現場近くでゴミ置き場が荒らされているのが相次いで確認されていて、警察はヒグマによるものとみています。 クマの生態に詳しい知床財団の山本幸事業部長は、クマは、イヌの6倍近くの嗅覚があると指摘しました。 その上で「ヒグマは食べ物に執着する習性があり、一度、ゴミの味を覚えてしまうと、食べ物ほしさに繰り返し住宅地に近づいたり、 ...
北海道新聞森つくる精神いつまでも 登録に尽力、元斜里町長の午来昌さん 流氷に危機、今こそ原点に
北海道新聞 18:01
世界自然遺産・知床は17日、登録から20年の節目を迎えた。当時の斜里町長で、1993年から登録を目指し、力を尽くしてきた午来昌(さかえ)さん(88)は、登録が決まった2005年7月の国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界遺産委員会を「あの時の思いは、今も心に焼き付いている」と懐かしむ。その一方、かつてなく自然が危機にさらされている現状に触れ、「今こそ、原点に立ち返るべきだ」と強く訴えた。...
TBSテレビ異常気象のメカニズム解明につながる?福井県にある“奇跡の湖"で縞模様の地層「年縞」の調査進む
TBSテレビ 17:49
... いて「奇跡の湖」と呼ばれているのです。年縞に含まれる花粉の種類や割合から、周りにどのような木が多かったかを分析することでその時代の気候が推定されてきました。水月湖の周辺は、旧石器時代は、寒冷な北海道・知床半島の気候。縄文時代は、温暖な九州南部の気候だったことが分かっています。 11年ぶりの調査。明らかにしたいのは、過去にあった「暴れる気候」。翌年の天候の予想がつかず、農作物にも大きな影響があり、私 ...
MBS : 毎日放送異常気象のメカニズム解明につながる?福井県にある“奇跡の湖"で縞模様の地層「年縞」の調査進む
MBS : 毎日放送 17:40
... いて「奇跡の湖」と呼ばれているのです。年縞に含まれる花粉の種類や割合から、周りにどのような木が多かったかを分析することでその時代の気候が推定されてきました。水月湖の周辺は、旧石器時代は、寒冷な北海道・知床半島の気候。縄文時代は、温暖な九州南部の気候だったことが分かっています。 11年ぶりの調査。明らかにしたいのは、過去にあった「暴れる気候」。翌年の天候の予想がつかず、農作物にも大きな影響があり、私 ...
テレビ朝日相次ぐクマ出没 女子ゴルフ大会1日目が中止に クマがあさる「ごみ施設」対策は
テレビ朝日 17:38
... 残っています。 人との接触や被害を防ぐために大切なのは、ごみの味をクマに覚えさせないことだといいます。 北海道では、クマが荒らすことができないごみステーションが開発されていました。 クマの生態に詳しい知床財団・金川晃大さん 「ヒグマは非常に鼻のいい動物。居住地からごみのにおいが漏れたり、ごみが見つかってしまうとその後も頻繁に(ごみの場所に)出没を繰り返すのがヒグマの習性」 そこで開発されたのが、ク ...
朝日新聞外来種除去、切り札はロボットボート 世界遺産の知床五湖
朝日新聞 16:30
知床一湖で、水面に浮かべられたロボットボート=13日、北海道斜里町 [PR] 世界自然遺産に登録されている北海道斜里町の知床五湖で、外来種の園芸用スイレンをロボットボートで除去する作業が始まった。重機が入れず、人海戦術頼りの状況を好転させる「切り札」と期待されている。 ボートには幅約1・2メートルのバリカンのようなカッターがある。在来種が残るエリアを避け、GPSで事前に指…
産経新聞世界遺産の知床に太陽光パネル320枚 観光船事故受け、携帯基地局電源用 火災リスクも
産経新聞 15:20
... 懸念された知床岬基地は凍結されたが、ニカリウス地区の整備事業は修正がないまま現在も計画が進んでいる。 地元住民の一人は太陽光パネルの火災事故が全国で起きていることに言及。発火した状態でも発電するため消火活動が極めて難しく、知床半島のような場所では現場急行に時間がかかるなど大きなリスクをはらむと指摘し、拙速な議論に危機感を隠さない。 一方、知床が世界遺産に登録された当時の斜里町長で、現在は「知床の自 ...
文春オンライン加藤登紀子(81)が語る「理想の最期」|私の「大往生」連続インタヒ?ュー?
文春オンライン 12:00
... 60周年の加藤登紀子。理想の最期は「竜宮城にとどまって、タイやヒラメの瞬間の中に消えていく」ことという。果たしてその心は? 今年デビュー60周年の節目を迎えた加藤登紀子(81)。「ひとり寝の子守唄」「知床旅情」「時には昔の話を」など、時代に寄り添う曲で人々の心を動かしてきた。激動の時代を歌と共に歩んできた加藤が今、心に描く「理想の最期」とは――。 今の私には、死ぬまでのプランは何もないんですよ。そ ...
朝日新聞飼い犬食べるヒグマ 変わる人との距離 知床、40年「奇跡的」でも
朝日新聞 11:11
人がゴミとして投棄したとみられる袋をくわえるヒグマ=2020年5月、北海道斜里町、知床財団提供 [PR] 屋外の飼い犬を食べたり、車のミラーにかみついたり。いずれもここ10年間に、北海道の知床で際立つようになったヒグマの行動だ。7月17日で世界自然遺産登録から20年となる知床。人と野生動物との距離が明らかにおかしい。 初めての白昼襲撃 2019年8月3日午後3時ごろのことだった。 羅臼町の漁師、加 ...
毎日新聞ステージ /栃木
毎日新聞 05:02
... ラワーパークプラザ(栃木県足利市、東武伊勢崎線足利市駅)。シャンソンからスタートし、ジャンルや国境を超え世界の音楽に挑戦してきた加藤登紀子の平和に願いを込めたコンサート。「愛の讃歌」「百万本のバラ」「知床旅情」「遠い祖国」など懐かしいヒット曲を含めケーナ奏者のRenさんと共に約20曲を歌う。全席指定。未就学児入場不可。チケットは一般6500円。チケットはトキコ・プランニング03・3352・3875 ...
毎日新聞ステージ /東京
毎日新聞 02:01
... ラワーパークプラザ(栃木県足利市、東武伊勢崎線足利市駅)。シャンソンからスタートし、ジャンルや国境を超え世界の音楽に挑戦してきた加藤登紀子の平和に願いを込めたコンサート。「愛の讃歌」「百万本のバラ」「知床旅情」「遠い祖国」など懐かしいヒット曲を含めケーナ奏者のRenさんと共に約20曲を歌う。全席指定。未就学児入場不可。チケットは一般6500円。チケットはトキコ・プランニング03・3352・3875 ...
産経新聞トド保全と漁業被害軽減継続の両立を確認 ユネスコで高評価 北海道・知床の海域管理WG
産経新聞 15日 20:59
... 界自然遺産登録20年を迎える知床を巡り、ユネスコはこれまで、漁業被害防止のために個体数を把握しないままトドが駆除されていると問題視。これを受け、政府はトド管理基本方針を改定し、ユネスコは9日(日本時間10日)に採択した決議案で「歓迎する」とした。15日の会合の出席者からは「議論の内容や方針を評価してもらい、安堵している」との声が上がった。 知床の自然環境調査や研究を行う「知床財団」の村田良介理事長 ...
デイリースポーツトド保全と被害軽減継続
デイリースポーツ 15日 19:09
知床半島の海域管理について議論する専門家の「海域ワーキンググループ」の会合が15日、北海道斜里町で開かれた。環境省は、海域のトドによる漁業被害軽減とトドの個体数保全の両立を目指す方針が、国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界遺産委員会で高く評価されたと説明、専門家らは管理の取り組みを継続することを確認した。 17日に世界自然遺産登録20年を迎える知床を巡り、ユネスコはこれまで、漁業被害防止のために個 ...
中日新聞トド保全と被害軽減継続 知床、ユネスコで高評価
中日新聞 15日 19:07
知床半島の海域管理について議論する専門家の「海域ワーキンググループ」の会合が15日、北海道斜里町で開かれた。環境省は、海域のトドによる漁業被害軽減とトドの個体数保全の両立を目指す方針が、国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界遺産委員会で高く評価されたと説明、専門家らは管理の取り組みを継続することを確認した。 17日に世界自然遺産登録20年を迎える知床を巡り、ユネスコはこれまで、漁業被害防止のために個 ...
47NEWS : 共同通信トド保全と被害軽減継続 知床、ユネスコで高評価
47NEWS : 共同通信 15日 19:07
知床半島の海域管理について議論する専門家の「海域ワーキンググループ」の会合が15日、北海道斜里町で開かれた。環境省は、海域のトドによる漁業被害軽減とトドの個体数保全の両立を目指す方針が、国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界遺産委員会で高く評価されたと説明、専門家らは管理の取り組みを継続することを確認した。 17日に世界自然遺産登録20年を迎える知床を巡り、ユネスコはこれまで、漁業被害防止のために個 ...
室蘭民報「知床世界自然遺産20年?」 地域がつくる自然の学び場、保護担う若い力育成へ
室蘭民報 15日 19:00
知床半島の西側に位置する斜里町唯一の高校である斜里高で...
ナタリー吉開菜央が知床半島で作り上げた「Shari」上映、音楽・松本一哉とのパフォーマンスも
ナタリー 15日 13:13
... 件) 映画「Shari」上映会&ライブパフォーマンス「See you in the sea.」チラシ表[拡大] 本作は北海道知床半島に位置する斜里町を舞台に、吉開がその地で生きる人々とともに作り上げた“クリエイティブ・ドキュメンタリー"。冬にはオホーツク海沿岸に流氷がやってくる知床半島だが、少雪に見舞われたある年の冬、突如“赤いやつ"が現れる。どくどくと波打つ血の塊のような空気と気配を身にまとう“ ...
北海道新聞観光船事故の再発防止策「着実に実施」 中野国交相、知床の洋上慰霊受け
北海道新聞 15日 12:03
中野洋昌国土交通相は15日の閣議後記者会見で、13日にオホーツク管内斜里町の知床半島沖で行われた小型観光船「KAZU ?(カズワン)」沈没事故の洋上慰霊を受け、改めて事故の犠牲者に哀悼の意を示すとともに「旅客船の安全確保に向けて強い決意をもって取り組みを進めたい」と述べた。...
レスポンスJALやJR北海道、オホーツク観光MaaS実証プロジェクト開始へ…7月19日から
レスポンス 15日 09:45
... ーツク観光MaaS実証プロジェクト」を実施する。 本プロジェクトでは、網走バスが運行するAIオンデマンドバス「どこバス+plus」を中心に、北海道オホーツク地域の複数交通機関が連携し、デジタルツールの活用によってシームレスな移動サービスを提供する。 実証期間は7月19日から9月30日までの74日間で、複数交通機関が乗り放題となる4種類の電子チケット「網走&小清水&知床ぐる旅パスポート」を販売する。
読売新聞知床の海に叫ぶ「一緒に帰ろう」…息子が最期に見たであろう景色、父は「目に焼き付けた」
読売新聞 15日 08:45
北海道知床半島沖で2022年4月に起きた観光船「KAZU I(カズワン)」の沈没事故を巡り、乗客家族による初の洋上慰霊が13日、沈没地点の「カシュニの滝」付近で行われた。「会いに来たよ」「一緒に帰ろう」。予期せぬ別れを強いられた家族をしのび、泣き叫ぶ声が知床の海に響いた。 観光船「KAZU I」沈没後、初の洋上慰霊 乗客14人の家族40人は午前5時23分、洋上慰霊を企画した桜井憲二さん(62)(羅 ...
朝日新聞屋久島や知床、西表島… 世界自然遺産への立ち入り制限、模索が続く
朝日新聞 15日 07:07
知床五湖周辺では、地上遊歩道を歩き、五つの湖を巡れる=2023年7月22日午前9時24分、北海道斜里町、古畑航希撮影 [PR] ユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界自然遺産に登録された沖縄県竹富町の西表島で3月、一部の名所について、観光客の立ち入り制限が始まった。別の登録地域では、制限を見直す動きもある。貴重な生物や生態系を守りつつ、観光などの地域経済をどう発展させるか、模索が続く。 「奄美大島 ...
毎日新聞知床観光船事故・洋上慰霊 魂だけでも連れて帰る 遺族ら思い語る /北海道
毎日新聞 15日 05:04
「ようやくここに来られた」「一緒に帰ろう」――。北海道・知床半島沖で26人が犠牲になった観光船沈没事故で、13日に初めて発生現場で営まれた洋上慰霊。参加した被害者家族40人のうち4人が下船後の取材に応じた。それぞれが海で最愛の人に語りかけた言葉を明かした。【伊藤遥、和田幸栞】 長男の小柳宝大さん(当時34歳)が行方不明になった福岡県久留米市の父親(66)は、沈没地点で「宝大ー!」とめいっぱい大きな ...
朝日新聞「一緒に帰るよ」海上で献花 知床
朝日新聞 15日 05:00
沈没地点で慰霊をする乗客家族ら=いずれも13日、北海道斜里町、加藤丈朗撮影 [PR] 北海道・知床半島沖で沈没した小型観光船「KAZU1(カズワン)」の乗客の家族が13日、沈没地点近くで慰霊した。 チャーターした小型観光船が午前10時半ごろ、沈没地点の「カシュニの滝」沖に停船した。僧侶による読経の声にあわせ、花を海に投げ入れた。「一緒に帰るよ」。泣き叫ぶように家族を呼ぶ声が響いた…
読売新聞知床観光船沈没事故 乗客家族初の洋上慰霊「魂だけでも連れて帰れる気が……」
読売新聞 15日 05:00
... を海に投げ入れる乗客家族(13日午前10時28分)=いずれも木田諒一朗撮影 知床半島沖で2022年4月に起きた観光船「KAZU I(カズワン)」の沈没事故を巡り、乗客家族による初の洋上慰霊が13日、沈没地点の「カシュニの滝」付近で行われた。「会いに来たよ」「一緒に帰ろう」。予期せぬ別れを強いられた家族をしのび、泣き叫ぶ声が知床の海に響いた。 乗客14人の家族40人は午前5時23分、洋上慰霊を企画し ...
釧路新聞沈没現場で初の洋上慰霊 知床遊覧船事故で乗客遺族【斜里】
釧路新聞 15日 04:02
...
陸奥新報台風5号、北海道を北上 青森県の波浪警報は継続/気象庁
陸奥新報 15日 02:55
気象庁は15日午前2時ごろに台風5号が北海道・襟裳岬付近に上陸したと発表した。中心気圧は994ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は23メートル、最大瞬間風速35メートル。時速約55キロで知床岬方向へ北上している。 青森県からは離れたが、八戸、三沢、おいらせ、六ケ所の4市町村に出された波浪警報は継続中。
毎日新聞北海道・知床沈没 家族ら初の洋上慰霊
毎日新聞 15日 02:03
北海道・知床半島沖で2022年4月に乗員乗客26人が死亡・行方不明になった観光船「KAZU I(カズワン)」の沈没事故で、被害者家族が13日、事故現場近くの洋上で犠牲者に献花し、慰霊した。洋上慰霊を営むのは初めて。参加者は愛する家族の名前を何度も呼び、祈りをささげた。 洋上慰霊は、事故直後から行方不明者や遺品を捜索してきた地元漁師らボランティアグループが「人目を気にせず、被害者家族だけで静かに慰霊 ...
北海道新聞「事故終わっていない」実感 知床洋上慰霊に本紙記者同行
北海道新聞 14日 21:52
啓吉湾に設けられた祭壇。乗客の家族40人は悲しみに直面しながらも口々に「来てよかった」と話した=13日午前8時10分(いずれも高橋義英撮影) 【斜里】忘れない―。2022年4月、知床半島沖で小型観光船「KAZU ?(カズワン)」が沈没した事故で、捜索ボランティアの桜井憲二さん(62)らが13日行った「洋上慰霊」に参加した乗客の家族40人は、事故後初めて訪れた現場海域で、悲しみに直面しながらも、口々 ...
北海道新聞知床五湖の外来種スイレン 初の機械除去 従来は手作業
北海道新聞 14日 21:45
【斜里】オホーツク管内斜里町の知床五湖のうち、外来種の園芸スイレンに湖面が覆われている一湖で、環境省はボート型の機械による初の除去作業を行っている。従来の手作業より効率的で、同省は本年度中の全面除去を目指す。...
FNN : フジテレビ【観光船沈没事故から3年】知床沖の現場で初の『洋上慰霊』乗客家族ら約40人が祈り_「涙が止まらなかった」「魂だけは連れて帰って安らかに」企画ボランティア「前を向いて歩いていってくれるのでは」〈北海道〉
FNN : フジテレビ 14日 20:45
3年前、北海道知床半島沖で観光船が沈没した事故。 20人が死亡し、6人の行方がわからない中、7月13日現場の海で洋上慰霊が行われました。 未曾有の事故があった現場を初めて家族らが訪れ、祈りを捧げました。 あの日から3年…13日の知床の海は穏やかでした。 2022年4月23日、知床半島沖で観光船「KAZU1」が沈没。 乗客乗員20人が死亡、6人の行方が未だにわかっていません。 地元漁師の桜井憲二さん ...
UHB : 北海道文化放送【観光船沈没事故から3年】知床沖の現場で初の『洋上慰霊』乗客家族ら約40人が祈り_「涙が止まらなかった」「魂だけは連れて帰って安らかに」企画ボランティア「前を向いて歩いていってくれるのでは」〈北海道〉
UHB : 北海道文化放送 14日 20:45
3年前、北海道知床半島沖で観光船が沈没した事故。 20人が死亡し、6人の行方がわからない中、7月13日現場の海で洋上慰霊が行われました。 未曾有の事故があった現場を初めて家族らが訪れ、祈りを捧げました。
STV : 札幌テレビ乗客家族が初めて現場海域へ「魂だけは連れて帰る」ボランティア中心の慰霊式 知床観光船事故
STV : 札幌テレビ 14日 19:19
北海道・知床沖で20人が死亡し、6人が行方不明となった観光船の沈没事故。 7月13日、近くの海域では乗客の家族らが参加し、慰霊式が行われました。 初めて現場を訪れた家族は、いまも癒えない悲しみと向き合い続けています。 知床半島の啓吉湾。 遺骨や遺品が見つかった海岸線では、花を手向け手を合わせる人たちの姿がありました。 観光船「KAZU ?」の沈没事故で犠牲となった乗客の家族ら40人です。 乗客・乗 ...
TBSテレビ「どんなに岸まで行きたかっただろうな、帰りたかったろうな」知床沖沈没事故で乗客家族らが洋上慰霊「息子のそばまで行けました」
TBSテレビ 14日 19:02
乗客乗員26人が死亡または行方不明になっている北海道知床沖の観光船沈没事故。乗客の家族らが参加して、初めての洋上慰霊が13日行われました。 13日早朝の斜里町ウトロ漁港。船に多くの人が乗り込みます。 3年前に起きた観光船「KAZUI」の沈没事故。 当時の乗客の家族40人などが洋上慰霊に向かうためです。 家族らはまず、知床半島の先端部に上陸しました。 ここは遺品などが多く見つかった場所。 およそ1キ ...
室蘭民報「知床世界自然遺産20年?」 自然保護か安全確保か 携帯基地局の整備迷走
室蘭民報 14日 19:00
2022年、知床沖で観光船が沈没し、乗客乗員26人が死...
NHK知床観光船事故 乗客家族が洋上慰霊 捜索ボランティアが招く
NHK 14日 18:58
3年前、北海道・知床半島沖で観光船が沈没した事故で、行方不明者の捜索を続けてきたボランティアグループが13日、乗客の家族を招いて現場の海域で「洋上慰霊」を行い犠牲者に祈りをささげました。 【強風で翌日に延期】 3年前の2022年4月23日、知床半島の沖合で観光船「KAZU 1」が沈没した事故では、乗客と乗員あわせて20人が死亡し、乗客6人の行方がいまも分かっていません。 行方不明者の捜索を続けてき ...
HBC : 北海道放送「どんなに岸まで行きたかっただろうな、帰りたかったろうな」知床沖沈没事故で乗客家族らが洋上慰霊「息子のそばまで行けました」
HBC : 北海道放送 14日 18:50
乗客乗員26人が死亡または行方不明になっている北海道知床沖の観光船沈没事故。乗客の家族らが参加して、初めての洋上慰霊が13日行われました。 13日早朝の斜里町ウトロ漁港。船に多くの人が乗り込みます。 3年前に起きた観光船「KAZUI」の沈没事故。 当時の乗客の家族40人などが洋上慰霊に向かうためです。 家族らはまず、知床半島の先端部に上陸しました。 ここは遺品などが多く見つかった場所。 およそ1キ ...
日本経済新聞知床沈没事故で初の洋上慰霊 観光船乗客家族らが黙とう
日本経済新聞 14日 14:30
観光船の沈没現場付近の海上で献花をする乗客家族ら(13日午前、北海道斜里町沖)=共同北海道・知床半島沖で2022年4月、乗客乗員計26人が死亡、行方不明となった観光船沈没事故で、乗客家族13組40人が13日、現場海域で洋上慰霊を行った。関係者によると、家族がまとまって洋上慰霊するのは初めて。沈没現場付近では、涙ながらに家族の名前を叫ぶ声と、「来たよ!」との呼びかけが海上に響いた。 午前5時半ごろ、 ...
中国新聞瀬戸内三大管絃祭・呉の柏島神社大祭が存続の危機 知床観光船...
中国新聞 14日 10:00
関係者たちだけで執り行われた神事 瀬戸内三大管絃(かんげん)祭の一つで呉市安浦町の無人島で開かれる柏島神社の大祭の参拝者が激減した。昭和期には数千人が船で来島したが、ことしは約30人。西日本豪雨や新型コロナウイルス禍に加え、北海道・知床半島沖で3年前に起きた観光船沈没事故が影響しているという。
毎日新聞海に手向けた13本のヒマワリ 知床船沈没で弟夫妻失った女性の思い
毎日新聞 14日 07:15
知床観光船事故の洋上慰霊のため、被害者家族らが乗る船に持ち込まれた献花用の花=北海道斜里町で2025年7月13日午前5時8分、和田幸栞撮影 北海道・知床半島沖で26人が犠牲になった観光船沈没事故。13日の洋上慰霊を一つの区切りに、初めて公の場で取材に応じた遺族がいる。 大阪市在住の会社員だった弟(当時46歳)夫妻を亡くした福岡県の女性(58)。 「少しでも事故の風化防止や再発防止に役立つなら、力に ...
スポニチ城島茂 鉄腕!DASH!!「30年の歴史の中でナンバー1」 見た目“ゴジラ"の巨大魚料理に衝撃
スポニチ 14日 07:10
... DASH!!」(日曜後7・00)に出演。今回の放送で調理した料理を30年の放送の歴史の中で「ナンバー1」と断言する場面があった。 今回は「DASH巨大食堂」が放送され、お目当ての巨大魚を求めて北海道・知床へやって来た城島ら。狙う獲物は見た目と鋭い歯を持つことから「北海のゴジラ」とも言われている「オオカミウオ」。最大で1メートル50センチにもなる巨大魚を「SixTONES」の森本慎太郎が見事釣り上げ ...
日本テレビ知床沖観光船沈没事故 乗客の家族らが洋上慰霊
日本テレビ 14日 00:51
知床沖で3年前に起きた観光船沈没事故で、乗客の家族らは沈没した海域付近で洋上慰霊を行いました。 知床で3年前に起きた観光船沈没事故では、乗客・乗員20人が死亡し6人が依然として行方不明のままです。 13日午前、乗客の13家族40人を乗せた船が港を出発し、観光船が沈没したカシュニの滝の近くで、慰霊が行われました。 乗客の家族「(沈没した)場所から帰って来ましたけど、息子は帰り道がなかったと思うと悔し ...
北海道新聞知床事故洋上慰霊 家族の思い、懸命に寄り添い 同行のボランティアも涙
北海道新聞 13日 21:01
【斜里】乗客家族の思いも一緒に背負う-。13日の洋上慰霊には、行方不明者の捜索を続けてきた地元の漁業者や自然ガイドらボランティア35人が同行し、海岸に上陸後は高齢の家族を背負って歩くなど、家族40人に懸命に寄り添った。...
毎日新聞息子の名、叫ぶ父「魂だけは連れて帰る」 知床船沈没で初の洋上慰霊
毎日新聞 13日 19:50
知床観光船沈没事故の沈没地点付近で洋上慰霊する遺族ら。中央奥は知床硫黄岳=知床半島沖で2025年7月13日午前10時半、宮間俊樹撮影 「ようやくここに来られた」「一緒に帰ろう」――。 北海道・知床半島沖で26人が犠牲になった観光船沈没事故で、13日に初めて発生現場で営まれた洋上慰霊。参加した被害者家族40人のうち4人が下船後の取材に応じた。 海で最愛の人に語りかけた言葉。それぞれの思いを明かした。 ...
47NEWS : 共同通信知床沈没、洋上慰霊初実施 40人が花や手紙投げ入れ
47NEWS : 共同通信 13日 19:43
北海道・知床半島沖で2022年4月、乗客乗員計26人が死亡、行方不明となった観光船沈没事故で、乗客家族13組、計40人が13日、現場海域で洋上慰霊を実施した。関係者によると、家族がまとまって洋上慰霊するのは初めて。沈没現場付近では読経とともに、家族らは花や手紙を海に投げ入れ、船の警笛を合図に黙とうした。 北海道
STV : 札幌テレビ3年前の知床沖で観光船沈没 乗客家族らが海域で洋上慰霊 家族「悔しくてたまらない」 北海道
STV : 札幌テレビ 13日 19:25
知床沖で3年前に起きた観光船沈没事故で、乗客の家族らは沈没した海域付近で洋上慰霊を行いました。 知床で3年前に起きた観光船沈没事故では、乗客・乗員20人が死亡し、6人が依然として行方不明のままです。 けさ(2025年7月13日朝)、乗客の13家族40人を乗せた船が港を出発し、観光船が沈没したカシュニの滝の近くで、慰霊が行われました。 乗客の家族「(沈没した)場所から帰って来ましたけど息子は帰り道が ...
時事通信沈没現場で初の洋上慰霊 知床観光船事故の乗客家族―ボランティアが寄付で実現・北海道
時事通信 13日 19:06
... 献花する乗客家族=13日、北海道知床半島沖 北海道・知床半島沖で2022年4月、観光船「KAZU I(カズワン)」が沈没し乗客乗員26人が死亡、行方不明となった事故を巡り、乗客家族が13日、沈没現場付近で「洋上慰霊」を行った。家族らがまとまって洋上慰霊したのは初めて。 午前5時20分ごろ、乗客14人の家族計40人を乗せた船がウトロ漁港(北海道斜里町)を出港。家族らは知床岬先端部に上陸し、遺体や遺品 ...
朝日新聞息子の名「大きな声で」 知床観光船事故、沈没地点や知床岬で慰霊
朝日新聞 13日 19:00
... ぶような家族の声が聞こえた。船の警笛が鳴り響くと、全員で黙〓(もくとう)を捧げた。 船が動き出しても、家族の名前を呼ぶ声は海に響いていた。 北海道・知床半島沖で小型観光船「KAZU?(カズワン)」が沈没した事故で、乗客家族が13日、遺体や遺品が見つかった知床岬付近に上陸。今は会えない家族との時間を過ごした。 沈没地点近くでの慰霊行事は初めて。乗客14人の家族40人が参加した。 行方不明の乗客・小柳 ...
産経新聞「家族が見た景色をこの目で」 息子と元妻不明の男性、観光船沈没事故の洋上慰霊に参加
産経新聞 13日 19:00
観光船沈没事故で7歳だった息子と元妻の行方が分からない帯広市の男性。息子の誕生日にケーキを買ってお祝いした=1月、北海道帯広市(画像の一部を加工しています)北海道・知床半島沖の観光船沈没事故から3年余り。7歳だった息子と元妻の行方が分からない北海道帯広市の男性(53)は、複雑な思いを抱えて13日の洋上慰霊に参加した。家族がつらい思いをした場所へ行くのは苦しいが「2人が見た景色を見てみたい」とも。慰 ...
室蘭民報「知床世界自然遺産20年?」 半世紀続く参加型保全、小口寄付で乱開発ストップ
室蘭民報 13日 19:00
オホーツク海に突き出し、断崖の絶景や原生林、多様な動植...
47NEWS : 共同通信【速報】知床沈没、洋上慰霊初実施 40人が花や手紙投げ入れ
47NEWS : 共同通信 13日 18:25
北海道・知床半島沖で2022年4月、乗客乗員計26人が死亡、行方不明となった観光船沈没事故で、乗客家族13組、計40人が13日、現場海域で洋上慰霊を実施した。関係者によると、家族がまとまって洋上慰霊するのは初めて。沈没現場付近では読経とともに、家族らは花や手紙を海に投げ入れ、船の警笛を合図に黙とうした。 北海道
TBSテレビ乗客家族らが初めて「洋上慰霊」に 知床の観光船沈没事故から3年3か月
TBSテレビ 13日 18:25
知床沖で起きた観光船沈没事故の乗客家族らによる「洋上慰霊」が、きょう、初めて行われました。 知床沖で観光船「KAZU I」が沈没した事故では、乗客乗員20人が死亡、6人が行方不明となっています。 きょうの洋上慰霊には、乗客の家族ら40人が参加し、午前5時半ごろに斜里町のウトロ漁港を出発。知床半島の先端部に上陸して慰霊式を行った後、「カシュニの滝」付近の沈没地点で船から花を捧げました。 元妻と息子が ...
NHK知床半島沖 3年前の観光船沈没事故で乗客家族などが洋上慰霊
NHK 13日 18:23
3年前北海道 知床半島沖で観光船が沈没した事故で13日、現場の海域で「洋上慰霊」が行われ、乗客の家族などが祈りをささげました。 3年前の2022年4月23日、知床半島の沖合で観光船が沈没した事故では、乗客と乗員合わせて20人が死亡し、乗客6人の行方がいまも分かっていません。 行方不明者の捜索を続けてきたボランティアグループは、乗客の家族たちに現場近くで追悼してもらおうと、寄付金を募って観光船をチャ ...
FNN : フジテレビ【知床沖で観光船「KAZU1」沈没】20人死亡し6人が現在も行方不明…事故後初の“洋上慰霊"―乗客の家族「すごく複雑な思い」
FNN : フジテレビ 13日 18:15
2022年、知床沖で観光船が沈没した事故で、7月13日に初めて洋上慰霊が行われました。 洋上慰霊は「KAZU1」が沈没した現場に近い「カシュニの滝」付近で行われました。 事故当時から捜索にあたったボランティアが寄付を呼びかけ、初めて実現したものです。 乗客の家族ら約40人は、遺品の多くが見つかった「啓吉湾」で海岸に降り立ち、祈りを捧げました。 「すごく複雑な思いできょう参加したんですけど、来れてよ ...
UHB : 北海道文化放送【知床沖で観光船「KAZU1」沈没】20人死亡し6人が現在も行方不明…事故後初の“洋上慰霊"―乗客の家族「すごく複雑な思い」
UHB : 北海道文化放送 13日 18:15
2022年、知床沖で観光船が沈没した事故で、7月13日に初めて洋上慰霊が行われました。 洋上慰霊は「KAZU1」が沈没した現場に近い「カシュニの滝」付近で行われました。 事故当時から捜索にあたったボランティアが寄付を呼びかけ、初めて実現したものです。 乗客の家族ら約40人は、遺品の多くが見つかった「啓吉湾」で海岸に降り立ち、祈りを捧げました。 「すごく複雑な思いできょう参加したんですけど、来れてよ ...
FNN : フジテレビ知床沖・観光船沈没事故で初の洋上慰霊…家族ら祈り「複雑な思いで参加したが来てよかった」
FNN : フジテレビ 13日 18:14
3年前の4月、北海道・知床沖で観光船が沈没し20人が死亡、6人が行方不明となった事故で、13日に初めて洋上慰霊が行われました。 洋上慰霊は、観光船「KAZU I」が沈没した現場に近い「カシュニの滝」付近で行われました。 事故当時から捜索にあたったボランティアが寄付を呼びかけ、初めて実現したものです。 乗客の家族ら約40人は、遺品の多くが見つかった「啓吉湾」で海岸に降り立ち、祈りをささげました。 乗 ...
テレビ朝日涙ながらに家族の名前叫び… 知床の観光船事故 初の洋上慰霊
テレビ朝日 13日 18:07
北海道知床沖の観光船沈没事故で初の洋上慰霊が行われました。 20人が死亡し、6人が行方不明となった北海道知床沖の観光船沈没事故で13日、初めて乗客の家族らおよそ70人が参加した洋上慰霊が行われました。 一行は、多くの遺骨や遺品が見つかった知床半島先端にある啓吉湾で花を手向けたほか、観光船「KAZU1」の沈没現場となったカシュニの滝周辺では涙ながらに家族の名前を叫び、花束や手紙を海に投げ、祈りを捧げ ...
毎日新聞「戻ってきてくれー!」泣き叫ぶ声 知床観光船事故、初の洋上慰霊
毎日新聞 13日 17:25
知床観光船事故の洋上慰霊のため、ウトロ漁港から船に乗り込む被害者家族や関係者ら=北海道斜里町で2025年7月13日午前5時16分、和田幸栞撮影 北海道・知床半島沖で2022年4月に乗員乗客26人が死亡・行方不明になった観光船「KAZU I(カズワン)」の沈没事故で、被害者家族が13日、事故現場近くの洋上で犠牲者に献花し、慰霊した。洋上慰霊を営むのは初めて。参加者は愛する家族の名前を何度も呼び、祈り ...
NHK知床観光船事故 乗客家族が洋上慰霊 現場海域で犠牲者を追悼
NHK 13日 16:13
3年前に北海道・知床半島沖で観光船が沈没した事故で、行方不明者の捜索を続けてきたボランティアグループが乗客の家族を招いて現場の海域で「洋上慰霊」を行い犠牲者に祈りをささげました。 3年前の4月23日、知床半島の沖合で観光船「KAZU 1」(かず・わん)が沈没した事故では、乗客と乗員あわせて20人が死亡し、乗客6人の行方がいまも分かっていません。 行方不明者の捜索を続けてきたボランティアグループは、 ...
読売新聞「魂だけでも連れて帰れる気が」…知床観光船事故、沈没地点で乗客家族らが初の洋上慰霊
読売新聞 13日 15:13
北海道・知床半島沖で2022年4月に起きた観光船「KAZU I(カズワン)」の沈没事故を巡り、乗客家族による初の「洋上慰霊」が13日、現場海域で行われた。家族40人が参加し、沈没地点に停泊させたチャーター船から海に花を手向けるなどした。 「カシュニの滝」沖で洋上慰霊をする乗客の家族ら(13日午前、北海道斜里町で)=木田諒一朗撮影 洋上慰霊を企画したのは、知床半島で遺骨や遺留品の捜索を続けている漁師 ...
日刊スポーツ知床沈没事故、家族らが初の洋上慰霊「ようやく魂を…
日刊スポーツ 13日 13:52
... 家族ら(共同) 北海道・知床半島沖で2022年4月、乗客乗員計26人が死亡、行方不明となった観光船沈没事故で、乗客家族ら約40人が13日、現場海域で洋上慰霊を実施した。関係者によると、家族がまとまって洋上慰霊するのは初めて。 午前5時半ごろ、家族や僧侶のほか、行方不明者の捜索を続けてきたボランティアが乗ったチャーター船が斜里町のウトロ漁港を出発した。遺骨などが多数見つかった知床岬付近に上陸して祈り ...
室蘭民報知床沈没、初の洋上慰霊 観光船乗客家族ら
室蘭民報 13日 13:30
知床半島沖で2022年4月、乗客乗員計26人が死亡、行...
産経新聞北海道・知床での観光船沈没事故で初の「洋上慰霊」、乗客家族ら約40人 現場で献花
産経新聞 13日 12:19
北海道・知床半島沖で2022年4月、乗客乗員計26人が死亡、行方不明となった観光船沈没事故で、乗客家族ら約40人が13日、現場海域で洋上慰霊を実施した。関係者によると、家族がまとまって洋上慰霊するのは初めて。 午前5時半ごろ、家族や僧侶のほか、行方不明者の捜索を続けてきたボランティアが乗ったチャーター船が斜里町のウトロ漁港を出発した。遺骨などが多数見つかった知床岬付近に上陸して祈りをささげた後、沈 ...
北海道新聞知床事故、初の洋上慰霊 持病ある高齢遺族も参加「元気だよ、安心して」
北海道新聞 13日 12:07
【斜里】オホーツク管内斜里町の知床半島沖で2022年4月、小型観光船「KAZU ?(カズワン)」が沈没し、乗客乗員全26人が死亡・行方不明となった事故で、乗客14人の家族40人が13日、初めての洋上慰霊を行った。「おやじ、どこにいるんだ」「帰ってきて」。事故から3年余り、知床の海にかけがえのない家族への思いが響いた。...
デイリースポーツ知床沈没、初の洋上慰霊
デイリースポーツ 13日 11:58
北海道・知床半島沖で2022年4月、乗客乗員計26人が死亡、行方不明となった観光船沈没事故で、乗客家族ら約40人が13日、現場海域で洋上慰霊を実施した。関係者によると、家族がまとまって洋上慰霊するのは初めて。 午前5時半ごろ、家族や僧侶のほか、行方不明者の捜索を続けてきたボランティアが乗ったチャーター船が斜里町のウトロ漁港を出発した。遺骨などが多数見つかった知床岬付近に上陸して祈りをささげた後、沈 ...
中日新聞知床沈没、初の洋上慰霊 北海道、観光船乗客家族ら
中日新聞 13日 11:53
北海道・知床半島沖で2022年4月、乗客乗員計26人が死亡、行方不明となった観光船沈没事故で、乗客家族ら約40人が13日、現場海域で洋上慰霊を実施した。関係者によると、家族がまとまって洋上慰霊するのは初めて。 午前5時半ごろ、家族や僧侶のほか、行方不明者の捜索を続けてきたボランティアが乗ったチャーター船が斜里町のウトロ漁港を出発した。遺骨などが多数見つかった知床岬付近に上陸して祈りをささげた後、沈 ...
47NEWS : 共同通信知床沈没、初の洋上慰霊 北海道、観光船乗客家族ら
47NEWS : 共同通信 13日 11:53
北海道・知床半島沖で2022年4月、乗客乗員計26人が死亡、行方不明となった観光船沈没事故で、乗客家族ら約40人が13日、現場海域で洋上慰霊を実施した。関係者によると、家族がまとまって洋上慰霊するのは初めて。 午前5時半ごろ、家族や僧侶のほか、行方不明者の捜索を続けてきたボランティアが乗ったチャーター船が斜里町のウトロ漁港を出発した。遺骨などが多数見つかった知床岬付近に上陸して祈りをささげた後、沈 ...
47NEWS : 共同通信【速報】知床沈没事故、家族らが初の洋上慰霊
47NEWS : 共同通信 13日 11:46
北海道・知床沖で2022年、乗客乗員26人が死亡するなどした観光船沈没事故で、乗客家族らが13日、現場海域で洋上慰霊を行った。家族がまとまって洋上慰霊するのは事故後初めて。 北海道
北海道新聞「やっと家族の近くに行ける」 洋上慰霊に向け乗客家族ら出港 知床・観光船事故
北海道新聞 13日 07:31
【斜里】2022年にオホーツク管内斜里町の知床半島沖で観光船「KAZU I(カズワン)」が沈没し、乗客乗員全26人が死亡・行方不明となった事故で、乗客家族や行方不明者の捜索を続けてきたボランティアら75人が13日早朝、現場海域での初の「洋上慰霊」に向けて同町ウトロ漁港を出港した。...
毎日新聞知床観光船事故 被害者家族が初の洋上慰霊に出航 現場で献花へ
毎日新聞 13日 07:12
毎日新聞知床観光船事故 被害者家族が初の洋上慰霊に出航 現場で献花へ
毎日新聞 13日 05:32
... 。 Advertisement 参加するのは、死亡・行方不明となった乗客14人の家族ら約40人。遺体が見つかった文吉湾の海岸や知床岬の先端部を巡った後、カズワンが沈没した「カシュニの滝」近くの現場で洋上から献花する。 事故を巡っては24年10月、釧路地検がカズワンの運航会社「知床遊覧船」の桂田精一社長(62)を業務上過失致死罪で起訴。初公判の見通しは立っておらず、乗客家族らが同社と桂田被告に約15 ...
琉球新報知床沈没船、乗客家族「魂連れて帰る」
琉球新報 13日 05:00
北海道・知床半島沖で2022年4月、乗客乗員計26人が死亡、行方不明となった観光船沈没事故で、行方不明者の家族2人が12日、現場海域での洋上慰霊を前に、港がある斜里町で報道陣の取材に応じ「魂を連れて帰りたい」などと思いを語った。13日に現場に向けて出港する予定。 関係者によると、乗客家族らがまとまって洋上慰霊をするのは初めてで、約40人が参加する見通し。福岡県久留米市出身の小柳宝大さん=当時(34 ...
読売新聞知床沈没事故、初の洋上慰霊順延…家族「あの日も欠航してくれていたら」強風予報考慮で
読売新聞 13日 05:00
ウトロ漁港で取材に応じる小柳さんの父親(手前左)。息子と元妻を失った帯広市の男性(右隣)も同席した(12日、斜里町で)=木田諒一朗撮影 知床半島沖で2022年4月、乗客24人と乗員2人が巻き込まれた観光船「KAZU I(カズワン)」の沈没事故を巡り、12日に予定されていた乗客家族らによる初の「洋上慰霊」は、強風の予報を考慮して中止となった。気象・海象が整えば、予備日の13日に実施される。 洋上慰霊 ...
北海道新聞知床財団で米国人男性奮闘 普及企画係のフォレストさん 「宝石、守り伝える」
北海道新聞 12日 21:16
【斜里】1988年の設立以来、知床の大自然を「知り・守り・伝える」ことを使命とする知床財団で、唯一の外国人職員が奮闘している。米国出身のリチャード・フォレストさん(61)。2023年に初めて知床を訪れ、昨年4月に財団スタッフとなった。...
北海道新聞「魂を連れて帰りたい」 13日に知床事故「洋上慰霊」
北海道新聞 12日 19:19
【斜里】オホーツク管内斜里町の知床半島沖で2022年4月、観光船が沈没し乗客乗員計26人が死亡、行方不明となった事故で、行方不明者の捜索を続けてきたボランティアグループは13日、現場海域で乗客家族を招いた「洋上慰霊」を行う。乗客家族2人が12日、同町で報道陣の取材に応じ、不明者や支援者らへの思いを語った。...
Real Sound『ザ!鉄腕!DASH!!』にSixTONES 森本慎太郎&なにわ男子 藤原丈一郎出演 城島茂と北海道 知床へ
Real Sound 12日 19:10
... )、藤原丈一郎(なにわ男子)が出演。北海道 知床での『DASH巨大食堂』がオンエアされる。 大きすぎるがゆえに大味で敬遠されがちな巨大魚を獲り、培ってきた経験と知識を生かしておいしくいただく『DASH巨大食堂』。今回の舞台は、北海道の北東部に位置する知床半島だ。手付かずの大自然と生物の多様性から世界自然遺産に登録されている知床は、実は巨大生物の宝庫。そんな知床の海で、オホーツク海などの寒冷な海に潜 ...
室蘭民報「知床世界自然遺産20年?」 ヒグマとの距離、どう保つ
室蘭民報 12日 19:00
知床が世界自然遺産に登録されてから17日で20年の節目...
朝日新聞知床観光船事故、沈没現場へ慰霊の船 風速基準以下も12日は延期に
朝日新聞 12日 19:00
... 撮影 [PR] 北海道・知床半島沖で小型観光船「KAZU?(カズワン)」が沈没した事故で、乗客家族が13日、カズワンとほぼ同じルートをたどり、知床岬付近に上陸して献花する。沈没現場近くで集団で慰霊するのは初めて。民間の捜索ボランティア隊が1400万円以上の寄付を集め、企画した。 12日の予定だったが、前日に順延を決めた。船が向かう知床岬付近は風速7メートルの予報が出ていた。知床小型観光船協議会には ...
デイリースポーツ乗客家族「魂を連れて帰りたい」
デイリースポーツ 12日 18:14
北海道・知床半島沖で2022年4月、乗客乗員計26人が死亡、行方不明となった観光船沈没事故で、行方不明者の家族2人が12日、現場海域での洋上慰霊を前に、港がある斜里町で報道陣の取材に応じ「魂を連れて帰りたい」などと思いを語った。13日に現場に向けて出港する予定。 関係者によると、乗客家族らがまとまって洋上慰霊をするのは初めて。福岡県久留米市出身の小柳宝大さん=当時(34)=の父親は以前、民間の観光 ...
中日新聞乗客家族「魂を連れて帰りたい」 知床・洋上慰霊13日実施へ
中日新聞 12日 18:11
北海道・知床半島沖で2022年4月、乗客乗員計26人が死亡、行方不明となった観光船沈没事故で、行方不明者の家族2人が12日、現場海域での洋上慰霊を前に、港がある斜里町で報道陣の取材に応じ「魂を連れて帰りたい」などと思いを語った。13日に現場に向けて出港する予定。 関係者によると、乗客家族らがまとまって洋上慰霊をするのは初めて。福岡県久留米市出身の小柳宝大さん=当時(34)=の父親は以前、民間の観光 ...
47NEWS : 共同通信乗客家族「魂を連れて帰りたい」 知床・洋上慰霊13日実施へ
47NEWS : 共同通信 12日 18:11
北海道・知床半島沖で2022年4月、乗客乗員計26人が死亡、行方不明となった観光船沈没事故で、行方不明者の家族2人が12日、現場海域での洋上慰霊を前に、港がある斜里町で報道陣の取材に応じ「魂を連れて帰りたい」などと思いを語った。13日に現場に向けて出港する予定。 関係者によると、乗客家族らがまとまって洋上慰霊をするのは初めて。福岡県久留米市出身の小柳宝大さん=当時(34)=の父親は以前、民間の観光 ...
ORICON STYLE城島茂、“後輩"森本慎太郎&藤原丈一郎と巨大魚捕獲大作戦 “北海のゴジラ"に挑む「かまれたら一発アウト」
ORICON STYLE 12日 18:00
... 。巨大生物ひしめく北海道・知床で巨大魚捕獲大作戦に挑む「DASH巨大食堂」を送る。 13日放送『ザ!鉄腕!DASH!!』より(C)日本テレビ 写真ページを見る 【番組カット】先輩・城島茂の背中から学ぶ森本慎太郎&藤原丈一郎 今回の舞台は、北海道・北東部に位置する知床半島。手付かずの大自然と生物の多様性から世界自然遺産に登録されている知床は、巨大生物の宝庫となっている。そんな知床の海で狙うのは、オホ ...
Smart FLASH裁判でも活用、中居正広“削除メール復元"で注目の新技術「ハードディスクを…
Smart FLASH 12日 06:00
... の熊本豪雨、2022年に北海道知床半島沖で遊覧船「KAZU I」が沈没した海難事故のデータ復元作業もおこない、事故直前の映像を復旧したという。 「東日本大震災のときは、生存確認のための住民基本台帳データが消失、外付けハードディスクが数日、泥水に浸かった状態で発見されました。 特殊な機器で洗浄作業をおこない、故障した部品などを交換し、住民基本台帳の復旧に成功しました。 知床遊覧船の事故で依頼があった ...
毎日新聞「逆さ知床連山」見たい 一湖で園芸スイレン除去作業 /北海道
毎日新聞 12日 05:00
世界自然遺産・知床の人気スポットである知床五湖の一湖で、今年も繁茂する園芸スイレンの除去作業が始まった。環境省や知床財団の関係者に一般参加者も加わった延べ60人が4日までの4日間、湖面の葉を取り除く作業に参加。13日からは初のロボットボートを導入し成果を試す。 一湖は、澄んだ湖面に知床連山が逆さに映ることで人気が高い。しかし、人為的に持ち込まれた外来種の園芸スイレンが繁茂。最盛期には湖面の7割を占 ...
TBSテレビ知床観光船沈没事故の乗客家族ら12日初めて洋上慰霊へ「癒しを迎える時間であってほしい」半島先端部に上陸し慰霊式
TBSテレビ 11日 23:18
北海道知床沖の観光船沈没事故で、乗客の家族らによる初めての洋上慰霊が7月12日行われます。 捜索ボランティア 桜井憲二さん 「乗客のご家族には、癒やしを迎える時間であってほしい」 知床の羅臼町の漁師、桜井憲二さんです。 桜井さんは、2022年に観光船「KAZU 1」が沈没し20人が死亡、6人が行方不明になった事故で、ボランティアとして捜索を行なってきました。 その中で、乗客の家族らと幾度となく顔を ...
HBC : 北海道放送知床観光船沈没事故の乗客家族ら12日初めて洋上慰霊へ「癒しを迎える時間であってほしい」半島先端部に上陸し慰霊式
HBC : 北海道放送 11日 23:16
北海道知床沖の観光船沈没事故で、乗客の家族らによる初めての洋上慰霊が7月12日行われます。 捜索ボランティア 桜井憲二さん 「乗客のご家族には、癒やしを迎える時間であってほしい」 知床の羅臼町の漁師、桜井憲二さんです。 桜井さんは、2022年に観光船「KAZU 1」が沈没し20人が死亡、6人が行方不明になった事故で、ボランティアとして捜索を行なってきました。 その中で、乗客の家族らと幾度となく顔を ...
北海道新聞豊かな森とまちへ…生徒が動く 知床圏4高校フォーラム4年目 SDGs学び解決策を提案
北海道新聞 11日 21:44
世界自然遺産・知床と周辺4町の高校生が環境問題を語り合う「知床圏4高校フォーラム」が4年目を迎えた。2022年から2年間は「ごみ問題と環境」をテーマに議論し、24年は国連が掲げる「持続可能な開発目標(SDGs)」への理解を深め、学びの成果をそれぞれ生かしてきた。次回は11月1日に清里高で開催予定で、4校は「次のステージ」を模索する。...
CINRA.NETJJJの音楽にあらためて向き合う全62ページ。雑誌『SWITCH』8月号が7月20日刊行
CINRA.NET 11日 18:50
... JJJの作品」をアンケート。多くの仲間たちに支持されるその人柄やプライベートの様子、作品にかけた思い、楽曲の魅力を語る。 また、地元・川崎からアジアへと飛び立つJJJを写した同郷の先輩である安藤政信、知床半島と伊豆大島の自然に身を浸す姿を捉えた三浦大輝、Fla$hBackSの結成から現在までの写真を撮ってきたcherry chill will.によるフォトストーリーも掲載。さらに、JJJのリリック ...
北海道新聞知床・観光船事故「洋上慰霊」 13日に延期、強風のため
北海道新聞 11日 18:48
【斜里】2022年にオホーツク管内斜里町の知床半島沖で観光船が沈没し、乗客乗員全26人が死亡・行方不明となった事故で、行方不明者の捜索を続けてきたボランティアグループは、12日に乗客家族と現場海域付近で行う予定だった「洋上慰霊」を13日に延期すると決めた。航路上の強風が予想されるため。
産経新聞「広大な北海道の海域の安全と安心を確保」 1管本部長が就任会見で抱負
産経新聞 11日 18:45
... 部(小樽)の本部長に1日付で就任した石崎憲寛氏(54)が11日、就任後初めて記者会見を開き、自治体や住民との連携を重視して「広大な北海道の海域の安全と安心の確保に努める」と抱負を語った。 2022年に知床沖で起きた観光船沈没事故を受け、海保は巡視船に潜水士を配置し、釧路航空基地のヘリコプターを増強した。今後は函館基地と千歳基地でも増強や新規配備をする予定で、石崎氏は一連の救助体制の強化で「船に対す ...
札幌経済新聞札幌のホテルが新朝食 選べるメインディッシュ3種類を用意
札幌経済新聞 11日 18:30
知床鶏の香草パン粉焼きシェリービネガーソース 0 新しい朝食メニュー「選べる、彩る、ビストロノミー モーニング at THE KNOT」の提供が8月1日、「THE KNOT SAPPORO(ザ ノット 札幌)」(札幌市中央区南3西3)2階の「LES BOIS」で始まる。 [広告] 新たに提供する朝食はシェフ監修のメインディッシュ3種とハーフビュッフェを組み合わせたスタイル。メインディッシュには「知 ...
読売新聞環境評価事業実施前に ユネスコ 決議採択、政府に指摘
読売新聞 11日 05:00
... 開かれているユネスコ世界遺産委員会で、知床への政策提言を盛り込んだ決議が9日、全会一致で採択された。知床岬での携帯電話基地局の整備が中止されたことを念頭に、世界自然遺産の登録基準である「傑出した普遍的な価値」(OUV)に影響を与えないよう、事業実施の前に社会・環境影響評価が必要だと日本政府に指摘する内容だ。 今年は知床が世界自然遺産に登録されてから20年。改めて知床の価値とともに、自然と人間社会と ...
毎日新聞北海道・知床の環境影響評価求める決議 ユネスコ世界遺産委
毎日新聞 11日 02:01
北海道新聞知床・観光船事故 12日に初の「洋上慰霊」 乗客家族ら参加、半島先端部で慰霊式も
北海道新聞 10日 17:31
2022年にオホーツク管内斜里町の知床半島沖で観光船「KAZU?(カズワン)」が沈没し、乗客乗員全26人が死亡・行方不明となった事故で、行方不明者の捜索を続けてきたボランティアが12日、現場海域で「洋上慰霊」を初めて行う。乗客13人の家族40人が参加し、遺骨などが見つかった海岸部に上陸して献花をし、犠牲者を追悼する。...
朝日新聞トランクに1千万円 カルーセル麻紀さん、命がけの性別適合手術
朝日新聞 10日 14:14
... ん上がりました。痛かった。経過を見るからってあそこに太い手を突っ込まれるの。 膿(うみ)も出てきました。このまま腐って死ぬのかしら。ベッドでもうろうとしてたら、どこからか日本語の歌が聞こえてきたの。「知床旅情」でした。 俳優のカルーセル麻紀さんが半生を振り返る「人生はメリーゴーランド」。全5回の3回目です。(2025年5〜6月に「語る 人生の贈りもの」として掲載した記事を再構成して配信します) 《 ...
47NEWS : 共同通信ユネスコ決議に期待の声 知床、地元や自然保護団体
47NEWS : 共同通信 10日 12:05
世界自然遺産の北海道・知床について、国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界遺産委員会が9日(日本時間10日)、事業開発の際に自然環境への影響を評価するよう求めたことを受け、携帯電話基地局整備に慎重な地元自治体の関係者や自然保護団体などからは環境保全につながると期待する声が上がった。 整備計画のうち、昨年5月に国の天然記念物オジロワシ営巣の可能性が浮上した知床岬では事業が中止された。斜里町の増田泰副町 ...
デイリースポーツユネスコ決議に期待の声
デイリースポーツ 10日 11:58
世界自然遺産の北海道・知床について、国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界遺産委員会が9日(日本時間10日)、事業開発の際に自然環境への影響を評価するよう求めたことを受け、携帯電話基地局整備に慎重な地元自治体の関係者や自然保護団体などからは環境保全につながると期待する声が上がった。 整備計画のうち、昨年5月に国の天然記念物オジロワシ営巣の可能性が浮上した知床岬では事業が中止された。斜里町の増田泰副町 ...
中日新聞ユネスコ決議に期待の声 知床、地元や自然保護団体
中日新聞 10日 11:54
世界自然遺産の北海道・知床について、国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界遺産委員会が9日(日本時間10日)、事業開発の際に自然環境への影響を評価するよう求めたことを受け、携帯電話基地局整備に慎重な地元自治体の関係者や自然保護団体などからは環境保全につながると期待する声が上がった。 整備計画のうち、昨年5月に国の天然記念物オジロワシ営巣の可能性が浮上した知床岬では事業が中止された。斜里町の増田泰副町 ...
十勝毎日新聞ビジネスジェット手応え 道内周遊モニターツアー十勝も訪問 富裕層の観光需要模索
十勝毎日新聞 10日 11:19
ビジネスジェットを活用した道内周遊で新たな観光需要の創出につなげようと、海外の富裕層などを対象にしたモニターツアーが7〜10日に催行され、7、8の両日は十勝管内も訪れた。十勝、知床、札幌をビジネ...
産経新聞ヒグマの生息数初の減少 北海道、2023年推定 捕獲数が増加
産経新聞 10日 09:03
北海道の知床国立公園内の路上に現れたヒグマ=2018年6月(北海道羅臼町提供)北海道は9日までに、道内に生息するヒグマの2023年末の推定個体数が、22年末から514頭減の1万1661頭となり、1991年の統計開始以来初めて前年比で減少したと発表した。捕獲数が増えたことが要因。推定個体数は91年の5514頭から増加を続けていた。 北海道ヒグマ保護管理検討会で示した。道内でヒグマが人里に出没する事例 ...
読売新聞シャチの群れ、斜里側に現る
読売新聞 10日 05:00
斜里町沖に姿を現したシャチの群れ(8日)=石原健治撮影 世界自然遺産・知床半島の斜里町沖にシャチの群れが現れた=写真、石原健治撮影=。半島の反対側にあたる羅臼町沖ではよく見られるが、斜里町沖では珍しい。 観光船会社「ゴジラ岩観光」の観光船に乗って知床半島先端部の沖合を訪れた8日昼前、10頭近い群れの姿を確認した。家族だろうか。潮を吹いたり、腹を見せながら泳いだりと楽しそうに見えた。同社の担当者は「 ...