検索結果(留学生 | カテゴリ : 国際)

22件の検索結果(0.126秒) 2025-06-26から2025-07-10の記事を検索
ロイタートランプ政権、ハーバード大留学生に関する情報求める召喚状発行を計画
ロイター 01:24
... ランプ米政権は9日、国土安全保障省がハーバード大学に対し、留学生の不正行為疑惑に関する情報を求める召喚状を発行することを計画していると明らかにした。写真は同大学のビジネススクールのキャンパスで4月撮影(2025年 ロイター/Faith Ninivaggi)[ 9日 ロイター] - トランプ米政権は9日、国土安全保障省がハーバード大学に対し、留学生の不正行為疑惑に関する情報を求める召喚状を発行するこ ...
NNA ASIA留学生が年末から30万人減
NNA ASIA 8日 00:00
オーストラリアの留学生数は4月末時点で79万4,113人となり、昨年末から約30万人減少していることが分かった。留学生受け入れ数を制限する政府の方針は効果が表れ…
ベトナム : ベトナムの声チン首相 BRICS拡大首脳会議出席のためブラジルに到着
ベトナム : ベトナムの声 5日 18:59
... をテーマとするハイレベル討論セッションに参加し、発言を行います。また、気候ファイナンスに関する首脳枠組み宣言の発表とBRICS社会的流行病撲滅パートナーシップの立ち上げに参加する予定です。 ブラジル滞在中、チン首相はブラジルや各国の高級指導者との会談・会見、ベトナム・ブラジル企業フォーラムへの出席、ブラジル企業グループ首脳との会合、ブラジル在住ベトナム人コミュニティ・留学生との面会を行う予定です。
FNN : フジテレビ“外国人観光客"増やすには?留学生が考える地域活性化「文化感じられる点が外国人にとって魅力的」 新潟市
FNN : フジテレビ 5日 05:00
... ぶアジアからを中心とした留学生が新潟市の商店街で“地域の活性化"について考えました。 新潟市中央区の沼垂地区。この日訪れたのは、新潟大学で学ぶアジアからを中心とした留学生たちです。 地域のグローバル化などについて考える大学の国際交流センターの授業の一環で行われたフィールドワークで、留学生たちはグループに分かれ商店街の店主などと交流し、街の現状などについて話を聞きました。 【留学生】 「外国の観光客 ...
朝日新聞米国への留学ビザ、発給4割減 トランプ政権を懸念、留学諦めた例も
朝日新聞 4日 16:30
[PR] 日本人学生が米国へ留学するときに必要な学生(F1)ビザの発給数が、今年5月は例年より4割減ったことが、米国務省が公表したデータからわかった。トランプ政権は一部の留学生のビザの発給を制限したり、取り消したりする方針を示し、混乱を懸念した日本人が米国留学を諦めたり、留学先を米国以外に変えたりした影響が出ているとみられる。 米国は9月入学の学校が多いため、F1ビザの発給数は例年、5〜8月にピー ...
日本経済新聞トランプ政権の移民排斥、米GDP成長率0.3ポイント押し下げ 25年
日本経済新聞 4日 14:30
... て拘束された不法越境者が前年同月比95%減と過去最低を記録した。政権は「トランプ効果」としている。 トランプ政権は学生・就労ビザの審査厳格化など、合法的な移民への圧力も強めている。 米政府は世界中から留学生や研究者が集う米大学から研究助成金を凍結し、6月には米国内に合法的に滞在する50万人以上の亡命者の滞在資格を?奪した。米国の移住先としての魅力が損なわれ、合法的な移民も減る可能性が高い。 AEI ...
VIETJOTCJグローバル、地場日本語教育機関と提携 法人向け人材紹介を強化
VIETJO 4日 02:37
外国人留学生向け進学・就職日本語コースの運営などを手掛ける株式会社TCJグローバル(旧:東京中央日本語学院、東京都新宿区)は6月16日、ベトナム国内で日本語教育と留学・就労者紹介事業を行うニャットファット(Nhat Phat HR.、ハノイ市)と業務提携した。 これにより、ベトナムにおける日本語教育と日本国内法人企業への外国人材紹介サービスの提供を拡大する。なお、ベトナムとネパールの2か国での業務 ...
ベトナム : ベトナムの声チン首相、在ベトナム・オーストラリア新大使と会見
ベトナム : ベトナムの声 3日 11:45
... ました。 さらに、ベトナムとオーストラリアは市場・労働力・資源などで補完的な関係にあり、大きな協力の可能性があると強調するとともに、教育分野について、オーストラリアによる奨学金支給の継続や、ベトナム人留学生への支援、両国の教育協力の象徴としてロイヤルメルボルン工科大学(RMIT大学)のさらなる発展への希望を表明しました。 これに対し、ギリアン・バード大使は、制度改革や法整備に取り組むベトナム政府の ...
産経新聞「リベラルの牙城」揺れるハーバード大 トランプ政権は中国も標的、留学生が口つぐむ現場
産経新聞 2日 18:00
... ねると、ほとんどの留学生は口をつぐんだ。意見の主張が尊ばれる米国の大学で、学生が政権の「報復」を恐れて口を開かない。この光景こそが、現状の異様さを際立たせる。 「ホワイトハウスとハーバードの間で僕たち留学生にできることなんて何もないよ。(他大学への)転学や査証(ビザ)の切り替えも申請の締め切りが過ぎてしまった。完全に無力だし、闇の中に置き去りにされているようだ」 取材に応じた英国の留学生、アルフレ ...
毎日新聞米政権、ハーバード大は「公民権法に違反」 対応なければ資金停止も
毎日新聞 1日 09:42
... 。 トランプ政権はハーバード大に対し、反ユダヤ主義的な活動の取り締まり以外にも、DEI(多様性、公平性、包摂性)推進の撤廃などを要求してきた。大学側が「不当な介入」だとして拒むと、巨額の補助金凍結や、留学生の受け入れ資格取り消しなどの措置を決め、締め付けを強めている。 ハーバード大学があるケンブリッジの街並み=米東部マサチューセッツ州ケンブリッジで2025年5月29日、八田浩輔撮影 トランプ大統領 ...
デイリー新潮「中国共産党」幹部の息子が、ロンドン留学中に「婦女暴行10名」で終身刑に 親のスネかじり月78万円のマンションで違法薬物も使用 「これまでの性犯罪者で最も凶悪な1人」
デイリー新潮 1日 06:05
中国共産党・習近平総書記(他の写真を見る) イギリス屈指の名門大学の博士課程で学ぶ中国人留学生、鄒鎮豪(すう・ちんごう、28)が6月19日、イギリスと中国で計10人の女性を酒や薬物で酩酊させレイプした罪などで終身刑を言い渡された。ロンドン警視庁には24人の被害者が名乗りを上げており、押収したビデオや出会い系サイトの通信記録などから、鄒は60人以上の女性を標的にしていたとみられる。彼は自ら「1年間で ...
産経新聞ユダヤ学生らへ公民権侵害判明 米トランプ政権、ハーバード大に財政支援全面打ち切り警告
産経新聞 1日 00:45
... たり、悪意あるいたずら書きなどで精神的な苦痛を受けたりしたことが政権の調査で明らかになったと指摘。大学に迅速な対応を求めた。 トランプ政権はハーバード大が抗議活動を許容したと主張して、これまでに計20億ドル(約2900億円)以上の補助金、契約を打ち切る方針を表明したほか、新規留学生の米入国を一時的に停止する布告を出すなど圧力を強化。一部の措置は裁判所が一時停止を命じ、法廷闘争が続いている。(共同)
NNA ASIAテイクオフ:教師らが学校でのウエア…
NNA ASIA 1日 00:00
... ブルデバイスの使用を禁止するよう求めているというニュースを目にした。筆者も、電車で学生たちが互いに両耳にイヤフォンをつけたまま会話している光景をよく見る。当初は「海外の若者は」と思っていたが、日本から留学生を受け入れた知人が「夕飯の席でもイヤフォンを外さない」と話していて、状況は国を問わないのだと知った。 イヤフォンを外した状態が通常の筆者世代には、イヤフォン越しの会話は片手間で、失礼に感じる。だ ...
朝日新聞中国は「〓媽」?「東大」? ネットスラングが問う祖国との距離感
朝日新聞 6月30日 07:07
... スクワで、対独戦勝記念日の軍事パレードに参列した人民解放軍の儀仗(ぎじょう)隊の姿を見て、感極まった現地の中国人留学生の声を伝えた。 中国国営中央テレビ(CCTV)は、2025年5月にモスクワで開催した対独戦勝記念日の軍事パレードに参列した人民解放軍の儀仗(ぎじょう)隊の姿を見て感動した留学生の「〓媽が来たという感じだった」というコメントを伝えた=CCTVのサイトから 中国の実力が世界で認められた ...
ベトナム : ベトナムの声大分県別府市でベトナム週間が開催 文化交流を通じて友好関係を深める
ベトナム : ベトナムの声 6月29日 17:59
... の学生や市民が参加しました。 このイベントは6月23日から27日まで5日間にわたって行われ、ベトナムの伝統文化や芸術、そして本場の料理を体験できる様々なプログラムが用意されました。会場では、ベトナム人留学生たちが母国の魅力を紹介し、日本の学生や地域住民との交流を深めました。 開催式で挨拶した在福岡ベトナム総領事館のヴー・チ・マイ総領事は、「このような文化交流イベントは、日本で学ぶベトナムの若者たち ...
読売新聞DEI推進のバージニア大学長が辞任、トランプ政権から圧力…日本人留学生14人
読売新聞 6月28日 18:26
中根圭一 【ワシントン=中根圭一】米国の名門大で知られるバージニア大のジェームズ・ライアン学長は27日、辞任したと発表した。留学生の受け入れを拡大するなど、DEI(多様性、公平性、包括性)の取り組みを推進してきたが、これを問題視するトランプ政権の圧力を受けて辞任に追い込まれた。 バージニア大=AP 連邦政府が学長人事に直接介入する異例の事態となった。司法省は同大にDEIの対応をやめるよう命じたが、 ...
日本経済新聞ハーバード大学、トロント大学と協定 留学生受け入れ「緊急対応」で
日本経済新聞 6月28日 14:30
... ューヨーク=西邨紘子】トランプ米政権と対立するハーバード大学は27日までに、留学生の受け入れの「緊急措置」でカナダのトロント大学と協定を結んだ。在学中にビザが無効になったり、出身国が入国制限の対象になったりした場合、学位を取得するまでトロント大で研究を継続できるようにする。 ハーバード大のケネディ行政大学院(ケネディスクール)が同学部の学生を対象に公表した。留学生がキャンパスに戻れない場合、...
日本テレビトランプ大統領 貿易協議めぐり…中国側と合意文書に署名
日本テレビ 6月27日 09:53
... 議では互いに課した関税を引き下げることで合意しています。 また、今月の協議では、今後、トランプ大統領と習近平国家主席の最終的な承認を得ることを条件に、中国がレアアースを供給する一方で、アメリカが中学人留学生を受け入れることなどで合意していました。こうした中、トランプ大統領は26日、中国側と貿易に関する合意文書に署名したと明らかにしました。 トランプ大統領「きのう中国と協定を締結した」 ただ、具体的 ...
ベトナム : ベトナムの声ベトナム首相、上海市を訪問 投資拡大で合意
ベトナム : ベトナムの声 6月26日 20:49
... での連携を求めました。 またチン首相は、上海市に対してベトナムの特産品の受け入れ拡大や、ベトナム企業の国際貿易活動への参加支援を要請しました。さらに、観光・文化・スポーツ分野での協力推進や、ベトナム人留学生への奨学金増加についても協力を求めました。 一方でチン首相は、ベトナムが上海企業のベトナムへの投資拡大を歓迎し、積極的に支援していく姿勢を示しました。 これに対し陳吉寧上海市党委員会書記は、ベト ...
AFPBB News米空母・軍基地を無断撮影か 韓国で中国人2人逮捕
AFPBB News 6月26日 19:12
【6月26日 AFP】韓国・釜山の警察は26日、海軍基地や釜山港に停泊中の米空母をドローンで違法に撮影したとして、中国人2人の身柄を拘束したことを明らかにした。 2人は釜山の学校に通う留学生で、25日に拘束された。地元当局によると、韓国の軍事的利益を害し、軍事基地および施設保護法に違反した疑いが持たれている。こうした容疑で外国人が拘束されたのは初めて。 釜山警察はAFPに対し、「昨日、海軍基地と米 ...
日本貿易振興機構広東省深セン市、2024年度個人所得税の優遇措置の申請開始
日本貿易振興機構 6月26日 13:30
... のとおり。 (1)身分要件:申請者は香港・マカオの永住権保持者、香港における優秀人材・専門家・企業家向け入境制度(注2)の対象者となる香港居住者、台湾居住者、外国籍保持者、海外の長期在留資格を持つ帰国留学生、華僑のいずれかであること。 納税の対象年度内に申請者が身分の変更により要件を満たす場合は、身分を変更した翌月から補助金の支給を受けることができる。一方、納税の対象年度内に申請者が身分の変更によ ...
ブラジル : ブラジル日報ハーバード大最優秀賞にサラさん=ブラジル人初、精神医学研究で
ブラジル : ブラジル日報 6月26日 07:52
... な選考基準で知られる「ソフィア・フロイント賞(Sophia Freund Prize )」をブラジル人として初めて受賞したと24日付G1など(1)(2)が報じた。 トランプ大統領が同大学に対し、外国人留学生の受け入れ停止を求めるなど、政治的圧力が高まる中での快挙として注目を集めている。 サラさんは中西部ゴイアス州都ゴイアニア出身で、ハーバード大学心理学部に奨学生として入学。学業優秀者にのみ授与され ...