検索結果(留学生 | カテゴリ : 社会)

43件の検索結果(0.074秒) 2025-06-28から2025-07-12の記事を検索
テレビ朝日伊東市長の学歴詐称疑惑で新証言「押印されていた」 百条委が卒業証書の提出要請
テレビ朝日 10:25
... 証言「押印されていた」 11日、市長室を訪れたのはイタリア人の兄弟。報道陣のあまりの多さに落ち着かない様子です。そこへ伊東市の田久保真紀市長です。 この日の公務は、イタリアのリエティからやって来た交換留学生との交流会。記念撮影では、カメラマンから「笑顔でお願いします」と言われても、表情はこわばったまま。すでに辞職を表明している田久保市長は、伊東市の良さをイタリアでも広めてほしいと伝えました。 その ...
日本経済新聞東大新学部、英語面接や共通テストで選抜 既存学部は100人減
日本経済新聞 02:00
... 学入学共通テストなどの学力試験を組み合わせて総合的に評価する。 新課程は文理融合型で5年間一貫のカリキュラム。学部の一つという位置づけで、東大が新学部をつくるのは約70年ぶり。定員100人のうち半数を留学生とする。 また、新設に合わせて、27年度入学者向けの入試から一般選抜の募集人員を計100人減らし、計2858人とすることも明らかにした。既存の各科類は数人〜数十人ずつ少なくなる。 すべての授業を ...
FNN : フジテレビ【混迷】田久保眞紀市長の“学歴詐称問題"で伊東市議会で百条委員会開催…職員が語ったことは? “卒業証書"来週金曜までに提出要請「しっかり受け止めたい」
FNN : フジテレビ 11日 20:24
... は、そういうことを求めたことがなかったということで、私が拝見しただけで確認とさせていただいた状況であります。 そのころ、11日は百条委員会に出席する予定がなかった田久保市長は、イタリアから来ている交換留学生の表敬訪問を受けていました。 そこでは、写真撮影で笑顔を求められたものの、本人は硬い表情のままでした。 その後、百条委員会の初会合を終えた市議会の中島議長らが市長に書面を手渡し、これまで示してき ...
時事通信東京大新学部、入試に2ルート 既存学部の募集は100人減
時事通信 11日 16:18
... 評価で選抜するとしている。 東京大、70年ぶり新学部開設 27年秋、初の外国人学部長 同大では約70年ぶりの新学部で、学問分野を超えて学生ごとに関心のある分野を学べるのが特色。定員100人のうち半数は留学生を想定し、授業は全て英語で行う。学部新設を受け、既存学部の一般選抜の募集人員は、27年度以降計100人分減らす。 日本の受験生を想定したルートは、共通テストの受験を必須とした上で、エッセーや高校 ...
テレビ朝日「留学生に1000万円」批判後に見直し案 博士支援の一部が「日本人限定」に…研究力への影響は? 経済学者「競争という意味では劣後する要因に」
テレビ朝日 11日 11:32
... 費」と、研究活動に使う「研究費」を支給するというもの。支援額は合わせて年間最大290万円。返済の義務もない。 今年3月、この制度を利用する留学生の割合の多さが国会で取り上げられた。昨年度の受給者1万564人のうち4割にあたる4125人は外国人留学生。そのうち中国人留学生は3151人で、全体の3割を占めていたことが明らかになった。 国会の質疑後、「日本の国益につながるのか」「国がまず支援すべきは自国 ...
Abema TIMES「留学生に1000万円」批判後に見直し案 博士支援の一部が「日本人限定」に…研究力への影響は? 経済学者「競争という意味では劣後する要因に」
Abema TIMES 11日 11:20
【映像】「留学生の締め出しではない」文科省に聞く見直しの背景 この記事の写真をみる(3枚) 「日本の税金で留学生を支援するなんておかしい」 【映像】「留学生の締め出しではない」文科省に聞く見直しの背景 SNSなどで物議をかもしたのは、科学技術振興機構が実施する博士課程支援制度「次世代研究者挑戦的研究プログラム(SPRING)」である。 この制度は、博士後期課程の学生に対して生活費をカバーする「研究 ...
日本経済新聞天皇陛下、モンゴル仏教の寺院を訪問 日本ゆかりの学校視察も
日本経済新聞 11日 02:00
... を受けられた。 寺院では観世音菩薩(ぼさつ)像などを見て回られた。案内した関係者によると、陛下は「これは特別な存在ですね」と感想を述べ、像に向けて一礼されたという。 これに先立ち、陛下は日本で学んだ元留学生が設立に携わった「新モンゴル学園」を視察された。高校生向けの日本語授業を見学し、学生に「どういうことがきっかけで日本や日本語に興味を持ちましたか」と質問された。 新モンゴル学園の日本語教室で、高 ...
時事通信「日本の皆さんに感謝」 天皇陛下が訪問「新モンゴル学園」創設者
時事通信 10日 20:31
... や運送会社、居酒屋で働き、睡眠時間4時間の日が続いていた時期もある。 長女が学ぶ県立山形西高校の物理の教科書や学校経営を見て、「モンゴルでもこのようにやれば母国が発展する」と確信。日本で学ぶ私費外国人留学生を支援する「米山記念奨学生」に選ばれ、日本式学校をつくる夢を持つようになった。99年からは東北大大学院博士課程に在籍。その時には「夢を必ず実現して皆さんに恩返しする」と誓っていた。 山形、宮城両 ...
朝日新聞天皇陛下、山形西高校モデルの新モンゴル学園を視察 ウランバートル
朝日新聞 10日 16:16
... 、日本式の教育を学ぶ生徒たちと交流した。天皇陛下は、生徒たちが日本語で夢や目標を語るのを聞き、「みなさんが本当に高い志を持って取り組んでいる姿をとてもうれしく思います」と伝えた。 同校は日本政府奨学金留学生として山形大学に留学し、教員研修を受けたガルバドラフさんが2000年に設立。長女が日本で通っていた山形西高校がモデルで、日本語の授業のほか、部活や面談など日本式のスタイルを取り入れている。 天皇 ...
読売新聞天皇陛下、小中高一貫「新モンゴル学園」視察…給食や朝から夕まで授業や部活ある「日本式」
読売新聞 10日 13:03
... 、卒業生を東大や京大を始めとした国公立大を中心に40以上の日本の大学に留学生として送ってきた。 陛下は今月2日の記者会見で、新モンゴル学園への訪問について触れ、「若い世代の学生さんたちや子供さんたちと直接交流することを楽しみにしております」と話された。この日は午前10時半(日本時間午前11時半)頃に到着された。 同学園は日本からの留学生も受け入れている。ガルバドラフさんは「両国の学生の交流をさらに ...
時事通信工業立国目指し「高専」設立 天皇陛下訪問に感慨―モンゴル
時事通信 10日 07:10
... 【ウランバートル時事】モンゴルで日本式高専が設立されたのは、日本の高専で学んだ留学生たちが「母国にも高専を作って技術者を養成すれば、工業立国として発展できる」と考えたからだった。日本人有志の支援も得て、モンゴルに日本式高専3校が2014年に開校。約11年がたち、天皇陛下が9日に「モンゴルコーセン技術カレッジ」を訪問され、元留学生らは感慨深く見守った。 現在は東京都内の会社に勤めるシルネン・ブヤンジ ...
朝日新聞【写真まとめ】日本発のコーセンなど視察、両陛下モンゴル滞在4日目
朝日新聞 10日 06:30
... あるモンゴルコーセン技術カレッジなどを視察しました。 天皇、皇后両陛下、遊牧民らが暮らすゲル地区で学校視察 モンゴル モンゴルコーセン技術カレッジは、日本の高等専門学校(高専)で学びモンゴルに帰国した留学生が立ち上げた日本式の高専。天皇陛下は、校長からの説明を聞き、学生らと懇談しました。 午後には、皇后雅子さまとともにウランバートル市第149番学校を訪問。生徒による伝統音楽やダンスパフォーマンスを ...
日本経済新聞天皇陛下、「高専」がモデルの学校視察 モンゴル訪問中
日本経済新聞 10日 02:00
... ンゴルコーセン技術カレッジ」を訪問された。陛下は生徒が作ったロボットや計測機器などが並ぶ教室で「この技術は色々なものに応用できますね」と話すなど、熱心に視察された。 同校は日本の高専で学んだモンゴル人留学生が開設に携わった。陛下は在学生らとの懇談で「良い勉強をしてください」と話しかけられた。 「モンゴルコーセン技術カレッジ」で、学生たちと懇談する天皇陛下(9日、ウランバートル)=代表撮影・共同出発 ...
NHK両陛下 モンゴルで日本にゆかりの学校や病院を視察
NHK 9日 17:05
... などを視察されました。 天皇陛下は、9日午前、ウランバートルにある日本の高専=高等専門学校をモデルとした私立学校「モンゴルコーセン技術カレッジ」を訪ねられました。 日本の高専で学んで帰国したモンゴル人留学生と、日本の高専関係者らの尽力で2014年に開校したこの学校では、電気電子工学や機械工学など、5つの学科で合わせて345人が学んでいます。 天皇陛下は、機械工学科の実験室で、教員から、学生がみずか ...
読売新聞モンゴル訪問中の天皇陛下、日本式「コーセン」を視察…理事長「卒業生が両国友好の架け橋に」
読売新聞 9日 16:28
... 専)の教育システムを導入した「モンゴルコーセン技術カレッジ」(ウランバートル市)を視察された。 モンゴルコーセン技術カレッジを視察される天皇陛下(9日、ウランバートルで)=代表撮影 同校は日本で学んだ留学生が帰国後、高専教員経験者らの支援で2014年に開校した。機械工学など5学科に345人が在籍する。 陛下は校内を見学後、学生らと懇談。今年6月に卒業し、10月から東京都品川区のIT企業で働くダンダ ...
日本テレビ天皇陛下、モンゴルコーセン技術カレッジを訪問 日本の「高専」がモデル
日本テレビ 9日 14:38
... をモデルにしたモンゴルコーセン技術カレッジを訪問されました。 モンゴル訪問4日目の9日午前、天皇陛下はモンゴルコーセン技術カレッジを視察されました。 この学校は、かつて日本の「高専」で学んだモンゴル人留学生が、帰国後、実践的な技術者を養成する日本式「高専」の教育をモンゴルに取り入れようと2014年に創設したもので、卒業生の4割が日本の企業に就職しています。 陛下は、機械教室で学生が制作したコンピュ ...
テレビ朝日天皇陛下 モンゴル訪問4日目 日本発祥の「コーセン」視察
テレビ朝日 9日 14:16
... れ、現地の生徒らと懇談されました。 モンゴル訪問4日目の天皇陛下は9日午前10時半ごろ、ウランバートルにある「モンゴルコーセン技術カレッジ」を視察されました。 日本の高等専門学校で学んでいたモンゴル人留学生らにより設立された学校で、陛下は卒業生が作った機械などについて説明を受けると、「ここの技術は色々なものに応用できますね」などと話されていました。 その後、生徒らと懇談し、「いい勉強をして下さい」 ...
47NEWS : 共同通信「モンゴルコーセン」を視察 天皇陛下、日本の仕組み導入
47NEWS : 共同通信 9日 12:53
... 作した機械やロボットを見て回った。コンピューター制御で金属を削り出す機械に、陛下は「素晴らしいですね」と驚いていた。担当者から、学生はロボットの基礎を学んでいると聞き、レゴブロックを使ったロボットや国内のコンテストに出場したバスケットボールを放つロボットを興味深そうに見学した。 同校は、日本の高専で学んだモンゴル人留学生らが中心となり、日本の高専関係者らも支援して2014年に設立された。 天皇陛下
デイリースポーツ「モンゴルコーセン」を視察
デイリースポーツ 9日 12:53
... 学生らが製作した機械やロボットを見て回った。コンピューター制御で金属を削り出す機械に、陛下は「素晴らしいですね」と驚いていた。担当者から、学生はロボットの基礎を学んでいると聞き、レゴブロックを使ったロボットや国内のコンテストに出場したバスケットボールを放つロボットを興味深そうに見学した。 同校は、日本の高専で学んだモンゴル人留学生らが中心となり、日本の高専関係者らも支援して2014年に設立された。
TBSテレビ陛下 自身のビオラで「浜辺の歌」など演奏 天皇皇后両陛下 モンゴル大統領夫妻主催の晩さん会に出席
TBSテレビ 8日 21:14
... に草木が芽吹き、美しい花を咲かせると表現される、最も麗しい季節に皇后と共に貴国を訪問できたことを嬉しく思っております」 皇太子時代の2007年にもモンゴルを訪問した陛下は、当時と比べて、近年、日本への留学生が4倍に増えていて、若い世代の交流が進んでいることに触れ、「若い人たちが、その新たな活力を存分に発揮することで、両国関係がモンゴルの青き大空テンゲルに向けて更なる高みへと、どこまでも発展していく ...
毎日新聞「深い友好・協力関係」 モンゴル晩さん会 天皇陛下おことば全文
毎日新聞 8日 21:06
... ります。 我が国とモンゴルの深い友好・協力関係の基盤となっているのは、人と人とのつながりです。前回訪問の際、私は当時の両国関係が頂点ではないとお話ししました。実際に、例えば07年のモンゴルから日本への留学生は1100人ほどでしたが、20年弱の間に、4倍以上に増えています。今回の訪問では、日本で学んだ方々が活躍されている教育・医療施設を訪れる予定であり、次世代を担う若者たちや日本で学び、後進を指導さ ...
読売新聞天皇陛下、モンゴル語を交えあいさつ…「深い蒼天の季節に」大統領夫妻主催の晩餐会
読売新聞 8日 20:56
... す。 我が国とモンゴルの深い友好・協力関係の基盤となっているのは、人と人とのつながりです。前回訪問の際、私は当時の両国関係が頂点ではないとお話ししました。実際に、例えば2007年のモンゴルから日本への留学生は1100人ほどでしたが、20年弱の間に、4倍以上に増えています。 今回の訪問では、日本で学んだ方々が活躍されている教育・医療施設を訪れる予定であり、次世代を担う若者たちや日本で学び、後進を指導 ...
日本テレビ【全文】天皇陛下モンゴル歓迎晩さん会でお言葉 モンゴル語の挨拶も交え 「両国関係がモンゴルの青き大空・テンゲルに向けて更なる高みへ」
日本テレビ 8日 20:49
... す。 我が国とモンゴルの深い友好・協力関係の基盤となっているのは、人と人とのつながりです。前回訪問の際、私は当時の両国関係が頂点ではないとお話ししました。実際に、例えば2007年のモンゴルから日本への留学生は1,100人ほどでしたが、20年弱の間に、4倍以上に増えています。今回の訪問では、日本で学んだ方々が活躍されている教育・医療施設を訪れる予定であり、次世代を担う若者たちや日本で学び、後進を指導 ...
日本テレビ【速報】天皇皇后両陛下モンゴル大統領夫妻主催の晩さん会に出席 陛下はビオラで馬頭琴の楽団と共演し2曲を演奏
日本テレビ 8日 20:14
... す。 我が国とモンゴルの深い友好・協力関係の基盤となっているのは、人と人とのつながりです。前回訪問の際、私は当時の両国関係が頂点ではないとお話ししました。実際に、例えば2007年のモンゴルから日本への留学生は1,100人ほどでしたが、20年弱の間に、4倍以上に増えています。今回の訪問では、日本で学んだ方々が活躍されている教育・医療施設を訪れる予定であり、次世代を担う若者たちや日本で学び、後進を指導 ...
NHK地震受け島外避難 小宝島の山海留学生 自宅でオンライン授業
NHK 8日 18:41
鹿児島県十島村の小宝島で学んでいたものの、相次ぐ地震を受け島外避難した山海留学生の13歳の男子生徒が8日、一時帰宅している宮崎県内の自宅でオンライン授業に参加しました。 小宝島にある義務教育学校「小宝島学園」で学ぶ13歳の男子生徒は、島外に住む児童や生徒を離島で受け入れる「山海留学制度」を使って宮崎県から島に移って生活してきました。 しかし、相次ぐ地震の影響でこの男子生徒は島外避難し6日、宮崎県の ...
日刊スポーツ【政界地獄耳】「○○ファースト」は施政者の分断の…
日刊スポーツ 8日 07:33
... 院選挙で保守系政党が多用する「日本人ファースト」。「国民の生活が第一」とは全く異なる。どうやら外国人向けの生活支援が充実しているにもかかわらず、国民への支援が少ないのではないか。多くの外国人優遇措置や留学生への過剰支援が国民生活を苦しめていないか。政治家は日本国民以上に外国人の利益を優先していないかといった考え方だ。最近でも国民の口にコメが入らないのに外国への輸出が優先されているなどの事例がそれに ...
デイリースポーツ京大、帰国のウクライナ学生激励
デイリースポーツ 7日 21:25
京都大は7日、ウクライナから受け入れている留学生と学長ら大学関係者との懇談会を京都市内で開いた。今秋帰国する留学生5人が日本で学んだことや将来の目標を報告。京大はウクライナ学生らの支援のために基金を設立しており、寄付者代表として出席した建築家安藤忠雄さんが「目標を持って新しい世界を切り開いてほしい」と激励した。 留学生5人は昨年、学部生として来日した。心理学を学んだ女性は「戦争から少し離れることが ...
47NEWS : 共同通信京大、帰国のウクライナ学生激励 安藤忠雄さんも出席
47NEWS : 共同通信 7日 21:25
京都大は7日、ウクライナから受け入れている留学生と学長ら大学関係者との懇談会を京都市内で開いた。今秋帰国する留学生5人が日本で学んだことや将来の目標を報告。京大はウクライナ学生らの支援のために基金を設立しており、寄付者代表として出席した建築家安藤忠雄さんが「目標を持って新しい世界を切り開いてほしい」と激励した。 留学生5人は昨年、学部生として来日した。心理学を学んだ女性は「戦争から少し離れることが ...
毎日新聞選挙に乗じたヘイトスピーチ、各地で横行 被害の訴え後絶たず
毎日新聞 4日 19:41
... するとの通知を人権相談を受ける全国の法務局に出した。ただその後も被害の訴えが後を絶たない。 「選挙には二度と出たくない」。23年の統一地方選に立候補した海外ルーツの女性はこう振り返る。 20年以上前に留学生として来日した女性は、日本人男性と結婚し、17年に日本国籍を取得。企業で働きながら子育てをし、その両立の難しさをSNSにつづった。多くの人から共感の反響があり、市民団体を結成。子育て施策を充実さ ...
日本テレビ「7月5日に大災難」に根拠なし 香港などでも拡散…影響は
日本テレビ 4日 18:26
... 鳥取県 平井知事 「少し頭が真っ白になるぐらい驚いています」 日本に滞在している外国人の耳にもウワサは入っていて… 中国人留学生(20代) 「親が結構心配してる」 ――なんて返信した 中国人留学生(20代) 「大丈夫、心配しないでと。(ウワサは)ウソだと思います」 ミャンマー人留学生(20代) 「家族とも毎日ビデオ通話。『地震がありそうだから、いろいろ準備して』と言われました。本当かどうかわからな ...
産経新聞宮城・東北道での3人死亡バス事故で報告書 トラックが追突、前方注視せず
産経新聞 4日 15:24
宮城県栗原市の東北自動車道で2023年5月、故障により停車中のバスに大型トラックが追突、乗客のネパール人留学生ら3人が死亡した事故で、事業用自動車事故調査委員会は4日、調査報告書を公表した。トラックの30代男性運転手は並走車に気を取られて前方を注視せず、バス側も十分な追突防止策を取らなかったと指摘した。 報告書などによると、23年5月16日夜、走行車線を走っていた大型トラックの運転手は、前の車を追 ...
デイリースポーツトラック運転手、前方注視せず
デイリースポーツ 4日 15:18
宮城県栗原市の東北自動車道で2023年5月、故障により停車中のバスに大型トラックが追突、乗客のネパール人留学生ら3人が死亡した事故で、事業用自動車事故調査委員会は4日、調査報告書を公表した。トラックの30代男性運転手は並走車に気を取られて前方を注視せず、バス側も十分な追突防止策を取らなかったと指摘した。 報告書などによると、23年5月16日夜、走行車線を走っていた大型トラックの運転手は、前の車を追 ...
47NEWS : 共同通信トラック運転手、前方注視せず 3人死亡バス事故で報告書
47NEWS : 共同通信 4日 15:16
宮城県栗原市の東北自動車道で2023年5月、故障により停車中のバスに大型トラックが追突、乗客のネパール人留学生ら3人が死亡した事故で、事業用自動車事故調査委員会は4日、調査報告書を公表した。トラックの30代男性運転手は並走車に気を取られて前方を注視せず、バス側も十分な追突防止策を取らなかったと指摘した。 報告書などによると、23年5月16日夜、走行車線を走っていた大型トラックの運転手は、前の車を追 ...
朝日新聞東北道3人死亡事故 トラック運転手の勤務、基準大幅超 国が報告書
朝日新聞 4日 14:14
... 月、停車中のバスにトラックが追突し、留学生ら3人が死亡した事故で、国の事業用自動車事故調査委員会は4日、報告書を公表した。事故前1カ月間のトラック運転手の男性の勤務が、運転・休息の時間を国が定める「改善基準告示」を大幅に超え、「日常的に疲労が蓄積され、前方への注意力が低下していた」と指摘した。 事故は23年5月16日午後8時すぎに発生。アルバイト先の工場に向かう留学生40人を乗せたバスがエンジント ...
読売新聞天皇陛下、6日からモンゴル公式訪問…日本人抑留者の慰霊碑に拝礼を予定「ご苦労に思いを致したい」
読売新聞 3日 00:55
... る日本への侵攻「 元寇(げんこう) 」があった13世紀の貿易や往来に触れ、「長きにわたる両国の交流の歴史を踏まえ、モンゴル国民や在留邦人などと会い、話をうかがえれば」と語られた。 モンゴルから日本への留学生が増加傾向にあることを喜び、訪問を機に「特に若い世代の人々の交流」の活発化を期待された。 皇后さまは歓迎式典など、公式行事を中心に出席される予定で、陛下は「雅子も体調に気を配りながら、大自然や歴 ...
日本テレビ【全文】天皇陛下モンゴル訪問前記者会見(前半) 交流の歴史に思いをはせ「モンゴルの方々と交流できることを楽しみに」
日本テレビ 2日 22:28
... ことに、歴史研究の上でも縁のようなものを感じています。 そして現在は、日本とモンゴルの間で、人材育成、ものづくり、医療など、幅広い分野で交流が進んでいます。例えば、平成19年には、モンゴルから日本への留学生は1,100人ほどでしたが、約20年の間に4倍以上に増えていますし、豊昇龍関や霧島関などのモンゴル出身の相撲力士も日本で活躍しています。また、日本からモンゴルに派遣されている青年海外協力隊の活動 ...
日本経済新聞海外研究者、文科省が受け入れ大学を公募へ 3年間で33億円支援
日本経済新聞 2日 02:00
... 支援対象に加えた。 米国の研究者を巡っては、欧州連合(EU)が5月に域外の研究者を招くために5億ユーロ(およそ840億円)を投じると発表するなど、世界で人材獲得の動きが活発になっている。 【関連記事】 ・ハーバード大学、トロント大学と協定 留学生受け入れ「緊急対応」で・米名門大学長、トランプ政権の圧力で辞任 助成金引き換えに解任要求か・米研究者受け入れ、報酬など4つの課題 政府「総動員」施策で対応
FNN : フジテレビ在留外国人急増で警察官の通訳不足が深刻 「中国人留学生による一家4人殺害」の担当者が語る人材育成の重要性 【福岡発】
FNN : フジテレビ 1日 14:19
... えた。 中国人による1家4人殺害も担当 高校卒業後、2年間、親の勧めで中国に留学したという宮原警部補。帰国後に出会ったのが、通訳専門の警察官という職業だった。 2003年、福岡市東区で一家4人が中国人留学生に殺害された事件をはじめ、これまでさまざまな現場での取り調べのほか、福岡に在住する外国人や観光客に向けた啓発チラシの翻訳なども担当。今では、この道27年の大ベテランだ。 「私がいたから『こういう ...
日本経済新聞TOEICで大規模カンニングか 中国人留学生ら、イヤホンで解答共有
日本経済新聞 1日 02:00
多くの大学や企業が英語能力の判定に使う民間試験「TOEIC」を巡り、中国人留学生らによる組織的なカンニングの疑いが浮上した。警視庁は試験中に答えを伝える「解答役」の京都大大学院生を逮捕。背後に不正を指南する複数の業者が暗躍しているとみる。留学生らの狙いは大学院進学とみられ、学力の証明方法に懸念が生じている。 「ばれずに900点」、不正業者の影「同じ人が違う名前で何回も受験している」。5月、TO.. ...
TBSテレビTOEIC不正受験問題 別の会場で“替え玉受験"疑い 中国籍で京都大学大学院生の男を再逮捕 不正受験は他にも相次ぐ 警視庁
TBSテレビ 6月30日 17:25
... のSNSで不正受験を検索して5万円を払った」などと説明しています。 ▼今月(6月)22日、港区で行われた試験では中国籍の18人が同じ千代田区の住所で申し込み、3人が会場に来たため、警視庁は任意で事情聴取しました。 3人のうち2人は日本語学校の留学生で大学進学のため、もう1人は大学生で大学院進学のため受験しようとしたいうことです。 警視庁は中国人の業者が組織的に不正を行っているとみて、調べています。
時事通信TOEIC不正受験容疑で男再逮捕 業者がSNSで依頼募集か―警視庁
時事通信 6月30日 12:28
中国人留学生が他人に成り済まし、英語能力試験「TOEIC」を受験していた事件で、警視庁国際犯罪対策課は30日、有印私文書偽造・同行使の疑いで、中国籍で、京都大大学院生の王立坤容疑者(27)を再逮捕した。黙秘している。 同課は、中国の業者が替え玉受験させた人物を通じ、SNSで募った他の受験者にカンニング行為をさせる不正を組織的に繰り返していたとみて調べる。 再逮捕容疑は2月16日、東京都北区のTOE ...
J-CAST「博士課程の院生に年290万円」受給者の3割は中国人留学生 日本人学生は優遇されていない現状
J-CAST 6月29日 19:30
... 省はSPRINGの制度見直しを検討中で、優秀な日本人博士課程学生に対する支援の充実、より多様な国・地域の優秀な留学生の 受け入れと、支援のありかたについて2025年夏までに具体案を示す方針だという。 不公平な社会から脱出する―中国人留学生の増加背景 2024年5月1日時点で日本にいる外国人留学生は33万6708人。前年より約5万7400人(+20.6%)増えた(日本学生支援機構調べ)。 この背景に ...
朝日新聞老いるマンモス団地、空室対策に日本語学校 住民と学生の交流芽吹く
朝日新聞 6月29日 12:12
... は新たな交流の芽が生まれつつある。 今年2月14日。団地の一角で、日本語学校の生徒が自国の料理を振る舞う交流会が催された。 「日本に来て1年です。コンビニでバイトしながら勉強してます!」 スリランカ人留学生のネリニ・シルバさん(23)が、団地に住む弓納持(ゆみなもち)和子さん(72)とおしゃべりを楽しんでいた。 弓納持さんは「最初はどんな人たちが来たか心配だったけど、勉強にバイトにと頑張っていて、 ...