検索結果(玄海原発 | カテゴリ : 地方・地域)

21件の検索結果(0.179秒) 2025-08-02から2025-08-16の記事を検索
佐賀新聞「終戦の日」1945年8月15日の佐賀新聞を再編集 80年前、終戦の日をどう報じたのか
佐賀新聞 15日 12:15
... さあ力強く進み出すのだ。 【1945年8月16日紙面から】 ほかにもこんな記事 8/15 11:48 <戦後80年さが つなぐ>戦後困窮した母子家庭 百田節子… 8/15 8:15 「北斎・広重 大浮世絵展」ナイトミュージアム、8月15日… 8/15 8:00 玄海原発で飛行物体が侵入 九州電力、通報対応改善へ 規制… 8/15 7:31 <佐賀師範学校の戦争〜楢崎重視日記から(上)>1945玉…
FNN : フジテレビ玄海原発にドローンとみられる不審な飛行物体 九州電力が国への連絡体制など改善策の方針示す【佐賀県】
FNN : フジテレビ 15日 12:00
7月、玄海原発でドローンと思われる不審な飛行物体が確認されたことについて、九州電力が国への通報体制などの改善策の方針を示しました。 7月26日、午後9時ごろ玄海原発の上空にドローンと思われる3つの光が確認され、九州電力は核物質防護事案にあたると判断し原子力規制庁に通報しました。 一方で、飛行物体の確認から通報までに約50分かかっていて、原子力規制庁は対応に課題がないか指摘していました。 これを受け ...
TBSテレビ玄海原発でドローンとみられる光 九州電力が国に改善策示す
TBSテレビ 15日 10:47
今年7月、佐賀県の玄海原子力発電所でドローンとみられる3つの光が確認されたことを受け、九州電力が対応の改善策を原子力規制庁に示したことが分かりました。 7月26日夜、佐賀県の玄海原発の上空で警備員4人がドローンとみられる3つの光を確認しました。 当時、九州電力は飛行物の発見から原子力規制庁への通報までに50分あまりかかっていて、連絡体制に課題があるとの指摘も出ていました。 九電は事前に定められた手 ...
読売新聞玄海原発の上空に三つの飛行体、九州電力が7項目の検討課題を原子力規制庁に提示…緊急時の連絡態勢など
読売新聞 15日 09:11
ドローンとみられる飛行体が侵入した玄海原発(奥)。住宅地(手前)の近くにある(7月27日午後、佐賀県玄海町で) 九州電力玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)の上空でドローンとみられる三つの飛行体が確認された問題で、九電が緊急時の連絡態勢など改善が必要な課題をまとめ、原子力規制庁に提示したことが分かった。 飛行体は7月26日午後9時頃、発電所の正門付近で警備員が確認したが、「原子力施設の運転に影響を及ぼ ...
佐賀新聞玄海原発で飛行物体が侵入 九州電力、通報対応改善へ 規制委に検討課題を提出
佐賀新聞 15日 08:00
... 後9時ごろ発生し、玄海原発の正門付近で警備員が三つの光を目撃した。九電は、三つの光が独立して動き、モーター音を発していたことから、ドローン3機による編隊飛行を有力視している。(福本真理) ほかにもこんな記事 8/9 8:30 全国の原発立地市町村協 ドローンや最終処分対応、促進要望… 8/7 7:30 玄海原発上空で飛行物体目撃 重要インフラの危機管理不十分… 8/2 6:50 <玄海原発・飛行物 ...
西日本新聞玄海原発の「ドローン」巡り、九電が情報伝達改善策 原子力規制庁...
西日本新聞 15日 06:00
九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)で7月にドローンとみられる光る物体が目撃された問題で、九電は初動時に国への連絡が遅れた... ? 佐賀・玄海原発の「ドローン」 あえて発光「対処能力の確認目的か」専門家が警鐘
TBSテレビ九州電力が原子力規制庁に改善策示す 通報や情報共有などの流れ検証へ 玄海原発でドローンとみられる光の確認受け
TBSテレビ 15日 04:19
先月、佐賀県の玄海原子力発電所でドローンとみられる3つの光が確認されたことを受け、九州電力が対応の改善策を原子力規制庁に示したことがわかりました。 先月26日夜、佐賀県の玄海原発の上空で警備員4人がドローンとみられる3つの光を確認しました。 当時、九州電力は飛行物の発見から原子力規制庁への通報までに50分あまりかかっていて、連絡体制に課題があるとの指摘も出ていました。 九州電力は事前に定められた手 ...
中日新聞九電が通報連絡改善へ 玄海原発の飛行物体目撃で
中日新聞 14日 19:44
九州電力玄海原子力発電所 九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)で7月、上空にドローンとみられる三つの光る物体が目撃されたことを受け、九電が通報連絡の改善策をまとめて原子力規制委員会に提出したことが14日分かった。目撃から通報までの手順や時間の目安を決めて即時に対応するとしており、規制委は内容を検証する。 九電によると、7月26日午後9時ごろ、原発の警備員が光る物体を目撃したが、規制委への連絡は約45分 ...
NHK九電 「ドローンとみられる光」通報に課題 改善策骨子示す
NHK 14日 16:51
... 性や正確性を向上させるための改善策の骨子を原子力規制庁に示したことがわかりました。 この事案について九州電力が改善策の骨子を示したのは初めてで、今後、さらに検討を進めるとしています。 先月26日の夜、玄海原発の敷地内で、ドローンとみられる3つの光を確認したとして、九州電力は原子力規制庁に通報しました。 3つの光は午後9時ごろに原発の正門付近にいた警備員4人が確認しましたが、九州電力が運転に影響を及 ...
NHK九電 「ドローンとみられる光」通報に課題 改善策骨子示す
NHK 14日 16:38
... 正確性を向上させるための改善策の骨子を原子力規制庁に示したことがわかりました。 原子力規制庁は、九州電力の対応を踏まえ、通報や情報共有のあり方を検証することにしています。 先月26日の夜、佐賀県にある玄海原発の敷地内で、ドローンとみられる3つの光を確認したとして、九州電力は原子力規制庁に通報しました。 3つの光は午後9時ごろに原発の正門付近にいた警備員4人が確認しましたが、九州電力が運転に影響を及 ...
新潟日報もし柏崎刈羽原発にドローンが侵入したら…「地域の会」で懸念の声 視察の所感、定例会で発表
新潟日報 14日 15:00
... 機を「地域の会」新委員ら視察 視察は一部委員の交代を受け、7月28日に実施。原発の地震・津波対策やセキュリティーチェックの現場、監視の効率化に向けて建設中のフェンスなどを見た。 定例会は6日夜に開かれ、視察に参加した10人の委員が書面や口頭で所感を発表した。品田善司会長は、視察直前の26日に九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)の上空でドローンとみられる三つの光が確認されたことから、「気にしながら...
佐賀新聞全国の原発立地市町村協 ドローンや最終処分対応、促進要望 経産相「原発警備、強化図る」
佐賀新聞 9日 08:30
... できない課題。国が全面に立って取り組んでいく」と強調した。(大橋諒) ほかにもこんな記事 8/8 0:18 玄海原発「侵入」問題、上空の光、正体は? 同時間帯に複数… 8/7 7:30 玄海原発上空で飛行物体目撃 重要インフラの危機管理不十分… 8/2 6:50 <玄海原発・飛行物体侵入>現地警察の機材でドローン検知で… 8/1 7:30 <玄海原発>飛行物体侵入 九州電力社長、情報共有のあり方…
佐賀新聞玄海原発上空で飛行物体目撃 重要インフラの危機管理不十分 ドローン対策の標準化など急務
佐賀新聞 7日 07:30
九州電力玄海原発(玄海町)の上空で7月26日夜にドローンとみられる飛行物体が目撃された。飛行物体は特定に至っておらず、核物質防護の観点から、安全対策や危機管理について懸念の声が上がる。航空保安・フィジカルセキュリティー専門家の平川登紀氏=唐津市=に、今回の事案で見えた課題を聞いた。
佐賀新聞<玄海原発>原子力防災訓練、10月5日に 九州電力 佐賀県、玄海町、唐津市、伊万里市が主催
佐賀新聞 5日 21:58
... 。訓練内容や場所は調整中で、決まり次第発表する。(横田千晶) ほかにもこんな記事 8/2 6:50 <玄海原発・飛行物体侵入>現地警察の機材でドローン検知で… 7/26 8:20 「ローカル5G」企業の事業停止 玄海町議会、調査特別委設… 7/15 21:21 玄海原発訴訟、2026年1月に二審判決 福岡高裁で控訴審… 7/11 5:45 玄海原発3号機が通常運転に復帰 トラブル続き、10日遅れ…
佐賀新聞記者日記 空からの脅威
佐賀新聞 5日 09:32
伊万里市で発生した強盗殺人事件の取材をしていた7月26日夜遅く、「玄海原発で核物質防護の事案が起きました」と本社の記者から連絡があった。聞き慣れない「核物質防護」という言葉に、最初はピンと来なかった。 ほどなくして「ドローンが侵入したようです」と状況報告を受けた。
FNN : フジテレビ急がれる「空からの攻撃への備え」玄海原発に“謎の物体"飛来【佐賀県】
FNN : フジテレビ 4日 18:18
7月26日の夜、玄海町の玄海原発で“ドローンと思われる3つの光"とされる不審な飛行物体が目撃されました。原発の安全は確認されたものの、正体や飛来の目的はわかっておらず専門家は空の警備を強化するよう警鐘を鳴らします。 【玄海町民】 「ドローンらしきものということで何の目的でそういうことをするのかなと」 「えたいがしれないから怖い」 7月26日、玄海町の玄海原発に突如現れた“ドローンと思われる3つの光 ...
読売新聞玄海原子力発電所に「ドローン」操縦者・目的は謎のまま…長時間飛行なら固定翼を備えた国内では珍しい型か
読売新聞 2日 10:33
... 制庁に通報した。その約8分後、玄海原発から半径30キロ圏内にある7市1町と佐賀、福岡、長崎の3県に電話の自動音声で連絡。その後、おおむね30分以内に詳細な状況を連絡したというが、一部からは「もう少し早く知らせて」といった声も聞かれた。 7月30日に開かれた佐賀県原子力環境安全連絡協議会では、監視カメラの不備などへの指摘が相次いだ。玄海町に隣接する唐津市の峰達郎市長は「玄海原発に防御機能がないことを ...
佐賀新聞<玄海原発・飛行物体侵入>現地警察の機材でドローン検知できず 県警、警備体制を強化
佐賀新聞 2日 06:50
九州電力玄海原発(玄海町)の上空にドローンとみられる飛行物体が侵入した問題で、現地を警備する警察が装備しているドローンを検知する機材に引っかからなかったことが1日、分かった。警察庁が自民党の議員連盟の会合で報告した。佐賀県警は当面の間、原発敷地内と周辺地域の警備体制を強化している。 「立地に寄り添うエネルギー政策推進議員連盟」(会長・稲田朋美衆院議員)の非公開の会合で、24時間体制で原発を警備する ...
西日本新聞玄海原発「ドローン」に福岡知事が懸念 「国がしっかり対策を」
西日本新聞 2日 06:00
福岡県の服部誠太郎知事は1日の記者会見で、九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)上空で7月26日にドローンとみられる光る物体が目撃されたことについて「核物質防護の観点から非常に問題がある」と懸念を示した。...
毎日新聞玄海原発 「国がしっかり対策を」 ドローン侵入で福岡県知事 /佐賀
毎日新聞 2日 05:05
九州電力玄海原発(玄海町)上空で、ドローンとみられる三つの光る物体が目撃された問題で、服部誠太郎・福岡県知事は1日の定例記者会見で「安全保障上の観点から、国においてしっかり対策を講じていただきたい」と注文した。 光る物体は7月26日午後9時ごろ、原発正門にいた警備員が目撃するなどした。服部知事は「…
毎日新聞原発上空「国が対策を」 知事、企業だけでは限界 /福岡
毎日新聞 2日 05:04
九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)上空で、ドローンとみられる三つの光る物体が目撃された問題で、服部誠太郎知事は1日の定例記者会見で「安全保障上の観点から、国においてしっかり対策を講じていただきたい」と注文した。 光る物体は7月26日午後9時ごろ、原発正門にいた警備員が目撃するなどした。服部知事は「上…

カテゴリ

報道日

ニュースサイト

過去記事

ヒント
デフォルトでは過去2週間分の記事を参照します。さらに古い記事を調べたい場合は,「過去記事」のリンクをクリックしてください。