検索結果(玄海原発)

42件の検索結果(0.073秒) 2025-08-01から2025-08-15の記事を検索
読売新聞玄海原発の上空に三つの飛行体、九州電力が7項目の検討課題を原子力規制庁に提示…緊急時の連絡態勢など
読売新聞 09:11
ドローンとみられる飛行体が侵入した玄海原発(奥)。住宅地(手前)の近くにある(7月27日午後、佐賀県玄海町で) 九州電力玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)の上空でドローンとみられる三つの飛行体が確認された問題で、九電が緊急時の連絡態勢など改善が必要な課題をまとめ、原子力規制庁に提示したことが分かった。 飛行体は7月26日午後9時頃、発電所の正門付近で警備員が確認したが、「原子力施設の運転に影響を及ぼ ...
佐賀新聞玄海原発で飛行物体が侵入 九州電力、通報対応改善へ 規制委に検討課題を提出
佐賀新聞 08:00
... 後9時ごろ発生し、玄海原発の正門付近で警備員が三つの光を目撃した。九電は、三つの光が独立して動き、モーター音を発していたことから、ドローン3機による編隊飛行を有力視している。(福本真理) ほかにもこんな記事 8/9 8:30 全国の原発立地市町村協 ドローンや最終処分対応、促進要望… 8/7 7:30 玄海原発上空で飛行物体目撃 重要インフラの危機管理不十分… 8/2 6:50 <玄海原発・飛行物 ...
西日本新聞玄海の飛行物体巡り、九電が情報伝達改善策 原子力規制庁に概要提出
西日本新聞 06:00
九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)で7月にドローンとみられる光る物体が目撃された問題で、九電は初動時に国への連絡が遅れた...
TBSテレビ九州電力が原子力規制庁に改善策示す 通報や情報共有などの流れ検証へ 玄海原発でドローンとみられる光の確認受け
TBSテレビ 04:19
先月、佐賀県の玄海原子力発電所でドローンとみられる3つの光が確認されたことを受け、九州電力が対応の改善策を原子力規制庁に示したことがわかりました。 先月26日夜、佐賀県の玄海原発の上空で警備員4人がドローンとみられる3つの光を確認しました。 当時、九州電力は飛行物の発見から原子力規制庁への通報までに50分あまりかかっていて、連絡体制に課題があるとの指摘も出ていました。 九州電力は事前に定められた手 ...
日本経済新聞九州電力、通報連絡改善へ 飛行物体侵入で原子力規制庁に骨子提示
日本経済新聞 02:00
... してから通報するまでの対応時間の目安を設定して即時性を改善する。原子力規制委が職員を集める「情報収集事態」に該当するかどうかの判断基準も明確にする。 情報収集事態に至る可能性があると判断した時点で社内の関係者を集めるなど初動対応を拡充するほか、国とも連携する。 【関連記事】 ・玄海原発への飛行物体侵入 九州電力「機器使った監視を検討」・福岡県、九州電力に安全対策要請 玄海原発への「ドローン」侵入で
TBSテレビ九州電力が原子力規制庁に改善策示す 玄海原発でドローンとみられる光確認受け
TBSテレビ 14日 23:54
佐賀県の玄海原子力発電所でドローンとみられる3つの光が確認されたことを受け、九州電力が対応の改善策を原子力規制庁に示したことが分かりました。 先月26日夜、佐賀県の玄海原発の上空で警備員4人がドローンとみられる3つの光を確認しました。 当時、九州電力は飛行物の発見から原子力規制庁への通報までに50分あまりかかっていて、連絡体制に課題があるとの指摘も出ていました。 九州電力は事前に定められた手順で通 ...
TBSテレビ玄海原発上空にドローンと思われる3つの光 九州電力が国に通報するまでの流れについて改善策示す
TBSテレビ 14日 20:25
先月下旬、佐賀県にある玄海原発の上空でドローンと思われる3つの光が確認されたことについて、九州電力は国に通報するまでの対応に課題があったとして、改善策を原子力規制庁に示したことが分かりました。 先月26日、佐賀県玄海町にある九州電力の玄海原発の上空でドローンと思われる3つの光が確認されました。 九州電力は、当時、警備員4人が飛行物を確認、原発の運転に影響を及ぼす可能性がある核物質防護に関する情報に ...
デイリースポーツ九電が通報連絡改善へ
デイリースポーツ 14日 19:47
九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)で7月、上空にドローンとみられる三つの光る物体が目撃されたことを受け、九電が通報連絡の改善策をまとめて原子力規制委員会に提出したことが14日分かった。目撃から通報までの手順や時間の目安を決めて即時に対応するとしており、規制委は内容を検証する。 九電によると、7月26日午後9時ごろ、原発の警備員が光る物体を目撃したが、規制委への連絡は約45分後だった。規制委は当初、九 ...
中日新聞九電が通報連絡改善へ 玄海原発の飛行物体目撃で
中日新聞 14日 19:44
九州電力玄海原子力発電所 九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)で7月、上空にドローンとみられる三つの光る物体が目撃されたことを受け、九電が通報連絡の改善策をまとめて原子力規制委員会に提出したことが14日分かった。目撃から通報までの手順や時間の目安を決めて即時に対応するとしており、規制委は内容を検証する。 九電によると、7月26日午後9時ごろ、原発の警備員が光る物体を目撃したが、規制委への連絡は約45分 ...
47NEWS : 共同通信九電が通報連絡改善へ 玄海原発の飛行物体目撃で
47NEWS : 共同通信 14日 19:44
九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)で7月、上空にドローンとみられる三つの光る物体が目撃されたことを受け、九電が通報連絡の改善策をまとめて原子力規制委員会に提出したことが14日分かった。目撃から通報までの手順や時間の目安を決めて即時に対応するとしており、規制委は内容を検証する。 九電によると、7月26日午後9時ごろ、原発の警備員が光る物体を目撃したが、規制委への連絡は約45分後だった。規制委は当初、九 ...
47NEWS : 共同通信【速報】玄海原発飛行物体巡り九電が通報連絡改善へ
47NEWS : 共同通信 14日 19:31
九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)でドローンとみられる光る物体が目撃されたことを巡り、九電が通報連絡の改善点をまとめて原子力規制委員会に提出したことが14日分かった。 九州電力玄海原発佐賀県玄海町原子力規制委員会
NHK九電 「ドローンとみられる光」通報に課題 改善策骨子示す
NHK 14日 16:51
... 性や正確性を向上させるための改善策の骨子を原子力規制庁に示したことがわかりました。 この事案について九州電力が改善策の骨子を示したのは初めてで、今後、さらに検討を進めるとしています。 先月26日の夜、玄海原発の敷地内で、ドローンとみられる3つの光を確認したとして、九州電力は原子力規制庁に通報しました。 3つの光は午後9時ごろに原発の正門付近にいた警備員4人が確認しましたが、九州電力が運転に影響を及 ...
NHK九電 「ドローンとみられる光」通報に課題 改善策骨子示す
NHK 14日 16:38
... 正確性を向上させるための改善策の骨子を原子力規制庁に示したことがわかりました。 原子力規制庁は、九州電力の対応を踏まえ、通報や情報共有のあり方を検証することにしています。 先月26日の夜、佐賀県にある玄海原発の敷地内で、ドローンとみられる3つの光を確認したとして、九州電力は原子力規制庁に通報しました。 3つの光は午後9時ごろに原発の正門付近にいた警備員4人が確認しましたが、九州電力が運転に影響を及 ...
NHK玄海原発でドローンとみられる光 九州電力が改善策の骨子示す
NHK 14日 16:25
... や正確性を向上させるための改善策の骨子を原子力規制庁に示したことがわかりました。原子力規制庁は、九州電力の対応を踏まえ、通報や情報共有のあり方を検証することにしています。 7月26日の夜、佐賀県にある玄海原発の敷地内で、ドローンとみられる3つの光を確認したとして、九州電力は原子力規制庁に通報しました。 3つの光は午後9時ごろに原発の正門付近にいた警備員4人が確認しましたが、九州電力が運転に影響を及 ...
新潟日報もし柏崎刈羽原発にドローンが侵入したら…「地域の会」で懸念の声 視察の所感、定例会で発表
新潟日報 14日 15:00
... 機を「地域の会」新委員ら視察 視察は一部委員の交代を受け、7月28日に実施。原発の地震・津波対策やセキュリティーチェックの現場、監視の効率化に向けて建設中のフェンスなどを見た。 定例会は6日夜に開かれ、視察に参加した10人の委員が書面や口頭で所感を発表した。品田善司会長は、視察直前の26日に九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)の上空でドローンとみられる三つの光が確認されたことから、「気にしながら...
佐賀新聞全国の原発立地市町村協 ドローンや最終処分対応、促進要望 経産相「原発警備、強化図る」
佐賀新聞 9日 08:30
... できない課題。国が全面に立って取り組んでいく」と強調した。(大橋諒) ほかにもこんな記事 8/8 0:18 玄海原発「侵入」問題、上空の光、正体は? 同時間帯に複数… 8/7 7:30 玄海原発上空で飛行物体目撃 重要インフラの危機管理不十分… 8/2 6:50 <玄海原発・飛行物体侵入>現地警察の機材でドローン検知で… 8/1 7:30 <玄海原発>飛行物体侵入 九州電力社長、情報共有のあり方…
産経新聞原発新設へ環境整備を武藤容治経産相に要請 全原協の首長ら、安全規制や資金調達
産経新聞 8日 18:35
... 設期間を考えると速やかに具体化していかなければならない」と指摘した。 武藤氏は「地域産業や雇用の維持発展に寄与し、地域の理解が得られるものに限り具体化を進めていく」と話し、次世代型原発の研究開発やサプライチェーン(供給網)強化に取り組むとした。 また九州電力玄海原発(佐賀県)の上空で7月下旬にドローンとみられる光が目撃された問題で、武藤氏は「関係省庁や事業者と連携し原発の警備強化を図る」と述べた。
佐賀新聞玄海原発上空で飛行物体目撃 重要インフラの危機管理不十分 ドローン対策の標準化など急務
佐賀新聞 7日 07:30
九州電力玄海原発(玄海町)の上空で7月26日夜にドローンとみられる飛行物体が目撃された。飛行物体は特定に至っておらず、核物質防護の観点から、安全対策や危機管理について懸念の声が上がる。航空保安・フィジカルセキュリティー専門家の平川登紀氏=唐津市=に、今回の事案で見えた課題を聞いた。
佐賀新聞<玄海原発>原子力防災訓練、10月5日に 九州電力 佐賀県、玄海町、唐津市、伊万里市が主催
佐賀新聞 5日 21:58
... 。訓練内容や場所は調整中で、決まり次第発表する。(横田千晶) ほかにもこんな記事 8/2 6:50 <玄海原発・飛行物体侵入>現地警察の機材でドローン検知で… 7/26 8:20 「ローカル5G」企業の事業停止 玄海町議会、調査特別委設… 7/15 21:21 玄海原発訴訟、2026年1月に二審判決 福岡高裁で控訴審… 7/11 5:45 玄海原発3号機が通常運転に復帰 トラブル続き、10日遅れ…
NHK四国電力 伊方原発の使用済み核燃料一時保管施設 報道に初公開
NHK 5日 20:54
... た。 四国電力などによりますと、伊方原発の燃料プールの貯蔵率はことし6月末時点でおよそ80%で、四国電力は15年以上冷却した使用済み核燃料を順次、乾式貯蔵施設に移していき燃料プールの空き容量を確保する計画です。 乾式貯蔵施設は茨城県にある東海第二原発などでも運用されているほか、佐賀県にある玄海原発でも建設が始まっていて、原発の敷地内で使用済み核燃料の一時的な保管場所を確保する動きが広がっています。
FNN : フジテレビ【泊原発再稼働へ一歩】“全国一高い電気料金"どうなる?「できるだけ早い時期に」北電は下げ幅検討中「劇的に何割もはないのでは」安全対策の費用指摘の声も_国が地元4町村と知事へ『同意』求める〈北海道〉
FNN : フジテレビ 5日 15:00
... 金の推移 原発の再稼働で、電気料金はどのくらい下がるのか。他の電力会社の例を見てみると。 ・関西電力(高浜原発) 2.7%↓ 189円 ・関西電力(大飯原発) 3.5%↓ 242円 ・九州電力(川内・玄海原発) 1.1%↓ 72円 (※いずれも家庭向け 月額) 月額で数十円から数百円程度の値下げ幅にとどまっている。 他の電力会社の電気料金 値下げを妨げる要因とは… なぜ大幅な値下げとならないのか? ...
FNN : フジテレビ玄海原発にドローン侵入か?夜の上空に3つの光る謎の物体が2時間も飛行…「日本全体の原発に対する信頼にも関わる」
FNN : フジテレビ 5日 12:45
玄海原発の上空を舞う3つの光をカメラがとらえていた。光を放っていた物体はドローンとみられ、その正体は明らかになっていない。九州電力は「安全性に問題はない」としているが、対策を求める声も上がっている。 「2時間程度は周辺を飛行していた」 7月26日に玄海原発で目撃されたドローンとみられる3つの光は、正門にいた警備員4人が午後9時ごろに発見。通報を受けて駆けつけた警察官も確認している。九州電力によると ...
佐賀新聞記者日記 空からの脅威
佐賀新聞 5日 09:32
伊万里市で発生した強盗殺人事件の取材をしていた7月26日夜遅く、「玄海原発で核物質防護の事案が起きました」と本社の記者から連絡があった。聞き慣れない「核物質防護」という言葉に、最初はピンと来なかった。 ほどなくして「ドローンが侵入したようです」と状況報告を受けた。
産経新聞玄海原発の光る物体目撃に「厳格な体制を」全国知事会、原発上空での航空機飛行の規制要望
産経新聞 4日 20:49
... した。中村知事は報道陣の取材に、九州電力玄海原発(佐賀県)上空でドローンとみられる光る飛行体が目撃されたことを念頭に「憂慮すべき事態だ。厳格な体制をとってほしい」と懸念した。 提言書では航空機が原発の敷地や周辺に落下するリスクを下げるため、上空での飛行禁止などを法制化した上で、テロを未然に防ぐための情報収集や国際連携に努めるよう求めた。 飛行体は7月26日夜、玄海原発上空で目撃された。中村知事は取 ...
FNN : フジテレビ急がれる「空からの攻撃への備え」玄海原発に“謎の物体"飛来【佐賀県】
FNN : フジテレビ 4日 18:18
7月26日の夜、玄海町の玄海原発で“ドローンと思われる3つの光"とされる不審な飛行物体が目撃されました。原発の安全は確認されたものの、正体や飛来の目的はわかっておらず専門家は空の警備を強化するよう警鐘を鳴らします。 【玄海町民】 「ドローンらしきものということで何の目的でそういうことをするのかなと」 「えたいがしれないから怖い」 7月26日、玄海町の玄海原発に突如現れた“ドローンと思われる3つの光 ...
産経新聞「原発にドローン」多面的な報道を
産経新聞 3日 14:00
九州電力玄海原発=佐賀県玄海町九州電力玄海原発の上空で7月26日夜、ドローンとみられる3つの光る物体が目撃された。警察が物体の捜索や情報収集を進めているが、今後の展開が気になる。 27日付の毎日新聞は「ドローン攻撃に脆弱(ぜいじゃく)な原発 対策追いつかず『想定外』に限界も」と題し、「攻撃可能な機体が容易に原発建屋に近づける、警備上の脆弱性が浮き彫りになった」と指摘した。 原発敷地内にドローンとみ ...
読売新聞玄海原発「ドローン」、操縦者や目的は謎のまま…国内販売では原発上空など飛べない仕様も多く
読売新聞 2日 14:00
... 制庁に通報した。その約8分後、玄海原発から半径30キロ圏内にある7市1町と佐賀、福岡、長崎の3県に電話の自動音声で連絡。その後、おおむね30分以内に詳細な状況を連絡したというが、一部からは「もう少し早く知らせて」といった声も聞かれた。 7月30日に開かれた佐賀県原子力環境安全連絡協議会では、監視カメラの不備などへの指摘が相次いだ。玄海町に隣接する唐津市の峰達郎市長は「玄海原発に防御機能がないことを ...
読売新聞玄海原子力発電所に「ドローン」操縦者・目的は謎のまま…長時間飛行なら固定翼を備えた国内では珍しい型か
読売新聞 2日 10:33
... 制庁に通報した。その約8分後、玄海原発から半径30キロ圏内にある7市1町と佐賀、福岡、長崎の3県に電話の自動音声で連絡。その後、おおむね30分以内に詳細な状況を連絡したというが、一部からは「もう少し早く知らせて」といった声も聞かれた。 7月30日に開かれた佐賀県原子力環境安全連絡協議会では、監視カメラの不備などへの指摘が相次いだ。玄海町に隣接する唐津市の峰達郎市長は「玄海原発に防御機能がないことを ...
佐賀新聞<玄海原発・飛行物体侵入>現地警察の機材でドローン検知できず 県警、警備体制を強化
佐賀新聞 2日 06:50
九州電力玄海原発(玄海町)の上空にドローンとみられる飛行物体が侵入した問題で、現地を警備する警察が装備しているドローンを検知する機材に引っかからなかったことが1日、分かった。警察庁が自民党の議員連盟の会合で報告した。佐賀県警は当面の間、原発敷地内と周辺地域の警備体制を強化している。 「立地に寄り添うエネルギー政策推進議員連盟」(会長・稲田朋美衆院議員)の非公開の会合で、24時間体制で原発を警備する ...
毎日新聞15歳のニュース ドローン 玄海原発内飛んだ? 怪しい光 警察官ら確認も行方追えず
毎日新聞 2日 06:06
... ない)にドローンが無いことを目視やカメラで確認したという。原子力規制委員会は当初、九電からの通報に基づき「ドローン3機が飛行中と確認された」と発表したが、ドローンと断定できず、訂正(ていせい)した。 玄海原発は現在、1、2号機は廃炉(はいろ)作業中、3、4号機は運転中。4号機は27日午前9時に発電停止し、予定されていた定期検査に入った。 ドローン攻撃対象外 ドローンの軍事利用が世界で急速に拡大する ...
西日本新聞玄海原発「ドローン」に福岡知事が懸念 「国がしっかり対策を」
西日本新聞 2日 06:00
福岡県の服部誠太郎知事は1日の記者会見で、九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)上空で7月26日にドローンとみられる光る物体が目撃されたことについて「核物質防護の観点から非常に問題がある」と懸念を示した。...
毎日新聞玄海原発 「国がしっかり対策を」 ドローン侵入で福岡県知事 /佐賀
毎日新聞 2日 05:05
九州電力玄海原発(玄海町)上空で、ドローンとみられる三つの光る物体が目撃された問題で、服部誠太郎・福岡県知事は1日の定例記者会見で「安全保障上の観点から、国においてしっかり対策を講じていただきたい」と注文した。 光る物体は7月26日午後9時ごろ、原発正門にいた警備員が目撃するなどした。服部知事は「…
毎日新聞原発上空「国が対策を」 知事、企業だけでは限界 /福岡
毎日新聞 2日 05:04
九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)上空で、ドローンとみられる三つの光る物体が目撃された問題で、服部誠太郎知事は1日の定例記者会見で「安全保障上の観点から、国においてしっかり対策を講じていただきたい」と注文した。 光る物体は7月26日午後9時ごろ、原発正門にいた警備員が目撃するなどした。服部知事は「上…
南日本新聞原発侵入した?ドローン、たとえ衝撃与えても「外に影響及ぼさない」 ただし「戦闘状態になると限界」 九州電力・西山社長
南日本新聞 1日 11:00
九州電力の西山勝社長は31日の会見で、玄海原発(佐賀県玄海町)上空にドローンとみられる三つの光る物体が侵入したことを巡り、川内原発(薩摩川内市)を含む原発に整…
朝日新聞玄海原発ドローン?の光目撃 九電社長「防護へ監視強化」
朝日新聞 1日 10:00
会見する九州電力の西山勝社長=2025年7月31日、福岡市中央区 [PR] 九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)でドローンの可能性がある三つの光が目撃された問題で、九電の西山勝社長は7月31日、「核物質防護に関わる事案として、大変重く受け止めている。防護に万全を期す」と述べた。監視の強化に取り組む方針を示した。 九電はこの日決算会見を開いた。西山氏は今後の対応を問われ、「警備当局とも連携しながら、今ま ...
読売新聞博多駅ビルで「短時間の休息」仮眠用の個室提供、30分650円〜850円…JR九州グループが実証実験
読売新聞 1日 09:58
... 個室を1部屋設け、特急列車のグリーン車で使われていた座席を配置する。 料金は30分あたり650〜850円(税込み)で、現地でクレジットカードなどで支払う。営業時間は午前9時半〜午後5時半。 実証実験は8月末までで、需要が見込めれば、将来的には新幹線の駅に広げることも視野に入れているという。 関連記事 玄海原発に三つの飛行体、九州電力社長「核物質防護に万全を期す」「ドローンであったと思うのが自然だ」
読売新聞玄海原発に三つの飛行体、九州電力社長「核物質防護に万全を期す」「ドローンであったと思うのが自然だ」
読売新聞 1日 09:54
ドローンとみられる飛行体が侵入した玄海原発(奥)。住宅地(手前)の近くにある(7月27日午後、佐賀県玄海町で) 九州電力の西山勝社長は31日の記者会見で、玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)でドローンとみられる三つの飛行体が確認された問題について、「大変重く受け止めている。関係機関と緊密な連携のもと、核物質防護に万全を期す」と述べた。 2025年4〜6月期の決算会見で言及した。西山氏は飛行体について、 ...
NHK玄海原発電上空に“ドローン"九電社長「重く受け止めている」
NHK 1日 09:00
... 26日、佐賀県の玄海原子力発電所の上空でドローンとみられる3つの光が確認されたことについて、九州電力の西山勝社長は「核物質防護に関わる事案として大変重く受け止めている」と述べました。 先月26日の夜、玄海原発の敷地内でドローンとみられる3つの光を確認したとして、九州電力は運転に影響を及ぼすおそれがある核物質防護に関する情報として原子力規制庁に通報しましたが、現物は見つかっておらず光がドローンだった ...
佐賀新聞<玄海原発>飛行物体侵入 九州電力社長、情報共有のあり方「改善したい」
佐賀新聞 1日 07:30
九州電力玄海原発(玄海町)の上空にドローンとみられる飛行物体が侵入した問題を巡り、九電の西山勝社長は31日の記者会見で、発生当初の情報共有のあり方について原子力規制委員会から苦言を呈されたことに関し、「早くできるよう改善したい」との認識を示した。
西日本新聞佐賀・玄海原発の「ドローン」 あえて発光「対処能力の確認目的か...
西日本新聞 1日 06:00
... 、何の目的で飛ばしたのか。九州電力の玄海原発(佐賀県玄海町)の上空でドローンとみられる三つの光が確認された問題は2日で1週間。モーター音も確認され、九電は「飛行体」との見方を強める。佐賀県警も捜査を進めるが、その正体も飛行経路も侵入の目的も、不明だ。専門家は対処能力を探る「試し行動」を指摘し、意図的な侵入の可能性が高いとみる。 ? ドローン対策、九電へ要望相次ぐ 玄海原発の関係自治体 「あえて光を ...
西日本新聞九州電力・西山社長「攻撃用ドローンなら対応に限界」 玄海原発上...
西日本新聞 1日 06:00
九州電力は31日、玄海原発(佐賀県玄海町)の上空でドローンとみられる三つの光が確認された問題について、最初に発見した警備員がモーター音を聞き、光がそれぞれ独立して発光していたと証言したことを明らかにした。九電は、何らかの飛行体が原発構内に接近したとの見方を強め、西山勝社長は同日の決算記者会見で「核物質防護に関わる事案として、大変重く受け止めている」と述べた。 ? 佐賀・玄海原発の「ドローン」 あえ ...
日本経済新聞玄海原発への飛行物体侵入 九州電力「機器使った監視を検討」
日本経済新聞 1日 02:00
九州電力の西山勝社長は31日、九州電力玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)の敷地内にドローン(無人機)とみられる3つの飛行物体が侵入したことについて、「機器を使った監視をするかどうかも検討する」と警備体制の見直しに言及した。 同日福岡市内で開いた2025年4〜6月期の決算記者会見で発言した。会...