検索結果(海上保安 | カテゴリ : 国際)

11件の検索結果(1.078秒) 2025-03-22から2025-04-05の記事を検索
台湾 : RTI : 台湾国際放送【中国軍事演習】海巡署が2日間で中国海警局の船舶9隻を退去させる
台湾 : RTI : 台湾国際放送 3日 13:56
台湾の海巡署が4/1~2までの2日間で中国海警局の船舶9隻を退去させた(写真:海巡署Facebook) 中国軍が4月1日に台湾周辺で合同軍事演習を開始しました。台湾の海洋委員会海巡署(日本の海上保安庁に相当)が2日に発表したところよりますと、国防部や国家安全保障にかかわる機関は統合情報監視システムを運用し、1日から2日夜までに合計で中国海警局の船舶9隻が台湾周辺海域に留まっていることを確認。直ちに ...
台湾 : RTI : 台湾国際放送中国軍の対台湾軍事演習、米:武力による一方的な現状改変に反対
台湾 : RTI : 台湾国際放送 2日 22:34
... を強調。そして、全ての当事者に対し、自制心を保ち、緊張を更に高める可能性のある行動を避け、両岸間の対話を通じて問題を解決するよう改めて呼びかけました。 なお、この軍事演習の際、海洋委員会海巡署(日本の海上保安庁に相当)金門・馬祖・澎湖分署は台湾への不法侵入を試みた1名の中国籍の男性を逮捕し、その後、中国海警の船4隻が馬祖の西引島と烏〓水域に侵入したと指摘しました。 金門・馬祖・澎湖分署は、不法侵入 ...
朝日新聞「寄生虫が台湾を」演習に合わせ個人攻撃 中国、なぜ頼氏を敵視?
朝日新聞 1日 18:16
... なしに多くの艦艇を展開したり演習を実施したりしており、あえてあいまいな部分を残すことで台湾側に緊張感を与えるとともに、中国軍が台湾周辺に展開する状況の「常態化」を示す狙いもありそうだ。 台湾の海巡署(海上保安庁に相当)によると、中国本土に近い金門島周辺の海域で1日朝、ゴムボートに乗った中国人男性を発見し、不法に入境しようとした疑いで調べている。「軍事演習の一環である可能性も排除しない」としている。 ...
デイリースポーツ台湾海軍艦と中国漁船接触
デイリースポーツ 3月27日 12:07
【台北共同】台湾中部・台中港から約80キロ沖の海上で27日未明、台湾海軍の戦車揚陸艦と中国漁船が接触した。双方の乗組員にけがはなく、航行にも問題がないという。台湾海軍が発表した。 台湾海巡署(海上保安庁に相当)が現場海域で接触の原因などを調べている。
47NEWS : 共同通信台湾海軍艦と中国漁船接触 台中沖、けが人なし
47NEWS : 共同通信 3月27日 12:02
【台北共同】台湾中部・台中港から約80キロ沖の海上で27日未明、台湾海軍の戦車揚陸艦と中国漁船が接触した。双方の乗組員にけがはなく、航行にも問題がないという。台湾海軍が発表した。 台湾海巡署(海上保安庁に相当)が現場海域で接触の原因などを調べている。 海上保安庁
TBSテレビ台湾の海上保安当局が非難「地域の安定と平和を損なう」 台湾実効支配する金門島付近で中国海警局がパトロール実施
TBSテレビ 3月26日 02:03
中国海警局が台湾が実効支配する離島付近でパトロールを実施したと発表したことに対し、台湾の海上保安当局は「中国側が制限水域に進入した」と反論しています。 中国海警局の福建海警は25日、台湾が実効支配する離島・金門島付近でパトロールを行ったと発表しました。福建海警は「台湾地区を含む中国の漁師らの正当な権益と生命や財産の安全を守る」などと主張しています。 一方、台湾の沿岸警備を担当する海巡署は日本時間の ...
NHKEUと日本 東南アジア対象 グレーゾーン事態の対応学ぶ研修開催
NHK 3月25日 21:28
... 国を対象にグレーゾーン事態などへの対応方法を学ぶ研修を初めて合同で開いています。 フィリピンやベトナムなどの海上保安当局者が参加し、EUの法律顧問や日本の海上保安大学校の教授などが講義を行いました。 講義では、国際法を順守することや、領海に侵入した船に対しては事態の緊迫化を防ぐため、軍ではなく海上保安当局が法律に基づいて対応することの重要性が説明されました。 EUとしては、日本と連携してこうした研 ...
毎日新聞領海連続侵入、最長の92時間超 尖閣周辺で中国船 既に領海外へ
毎日新聞 3月25日 09:48
沖縄県・尖閣諸島=共同 第11管区海上保安本部(那覇)は24日、沖縄県・尖閣諸島周辺で領海侵入した中国海警局の船2隻が、24日午後10時5分ごろまでに領海外側の接続水域に出たと発表した。中国船の連続侵入は92時間8分で、2012年9月の尖閣国有化以降で最長。これまでの最長は80時間36分だった。 11管によると、21日午前1時55分ごろから中国船が領海に侵入していた。機関砲を搭載し、日本漁船1隻に ...
ロシア : スプートニク尖閣諸島 中国側は「日本漁船を追い出した」と発表
ロシア : スプートニク 3月25日 03:45
... は中国海警局から日本の漁船が「追い出された」という発表、報道は見当たらない。尖閣諸島周辺を自国の海域としている日本側は、中国艦船が同水域に出現することを「国際法違反」の領海侵入とみなしている。第十一管区海上保安本部の報告では、4隻の漁船の周辺に巡視船を配備し、中国艦船の接近を阻止し、漁業者の安全確保を図っている。中国艦船の「侵入」は21日から続いており、24日午前10時すぎには過去最長を記録した。
台湾 : RTI : 台湾国際放送海巡署が新竹沖で船名、船籍港、船舶登録のない船を拿捕
台湾 : RTI : 台湾国際放送 3月24日 15:09
海洋委員会海巡署(日本の海上保安庁に相当)の新竹海巡隊は23日午前、北部・新竹県永安沖の外海で中国の船と見られる1隻の船名、船籍港、船舶の登録がされていないタンカーを拿捕しました。(写真:CNA) 海洋委員会海巡署(日本の海上保安庁に相当)の新竹海巡隊は23日午前、北部・新竹県永安沖の外海で中国の船と見られる1隻の船名、船籍港、船舶の登録がされていないタンカーを拿捕しました。船には50万リットルの ...
毎日新聞尖閣周辺の領海に連続侵入 中国船、4日連続 国有化以降で最長
毎日新聞 3月24日 12:07
沖縄県・尖閣諸島 第11管区海上保安本部(那覇)は24日、沖縄県・尖閣諸島周辺で領海侵入した中国海警局の船2隻が、引き続き領海内にとどまっていると発表した。中国当局の船が尖閣周辺で領海侵入したのは4日連続で、今年7日目。連続侵入は2012年9月の尖閣国有化以降で最長となった。これまでの最長は80時間36分だった。 11管によると、21日午前1時55分ごろから中国船が領海に侵入。一時4隻が侵入し、2 ...