検索結果(海上保安 | カテゴリ : 地方・地域)

246件の検索結果(0.076秒) 2025-09-04から2025-09-18の記事を検索
カナロコ : 神奈川新聞三浦市の城ケ島灯台、20日に一般公開 6年ぶり 再建から100年目
カナロコ : 神奈川新聞 05:30
... 、三浦市 県内最南端に立つ城ケ島灯台(三浦市三崎町城ケ島)が20日、6年ぶりに一般公開される。灯台内部の、海を照らすレンズなどが見られるほか、海の安全を守るための仕組みが分かるブースも開設する。横須賀海上保安部の主催。 城ケ島灯台は1870(明治3)年、フランス人技師ヴェルニーの設計で国内5番目の近代灯台として初点灯された。その後、関東大震災で倒壊。1926(大正15)年8月に再建され、100年目 ...
八重山日報尖閣周辺に中国船4隻 303日連続航行
八重山日報 05:00
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では17日、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは303日連続となり、過去最長を更新した。 4隻は「海警1109」「海警1307」「海警1302」「海警1304」。いずれも機関砲を搭載している。海保の巡視船が領海に侵入しないよう警告し、監視警戒を続けている。
南日本新聞「えい航していた船が転覆した」――馬毛島での作業後に串木野で修理、沖縄へ向かう途中 南さつま市沖
南日本新聞 17日 21:28
イメージ 詳しく 17日午後0時15分ごろ、鹿児島県南さつま市の薩摩野間岬灯台から北北西に約3.8キロの海上で「えい航していた船が転覆した」と、タグボート「第三東栄丸」(19トン)から串木野海上保安部に通報があった。 串木野海保によると、第三東栄丸と転覆した作業船「第七東栄丸」(5トン未満)は沖縄県の企業所有。第三の船長と乗員1人にけがはなく、第七に乗員はいなかった。 2隻は鹿児島県西之表市馬毛島 ...
中国新聞呉で海自と海保が共同訓練、海難事故対応
中国新聞 17日 21:01
共同訓練で要救助者を引き上げる潜水士と水中処分隊の隊員 海上自衛隊呉警備隊水中処分隊(広島県呉市)の隊員と呉海上保安部(同)の巡視船きりしまの潜水士たちが17日、呉市の大麗女(おおうるめ)島の周辺海域で、海難事故対応の共同訓練をした。潜水技術の向上と連携強化を図った。
TBSテレビ「人が浮いている」富山湾のプレジャーボートから通報 遺体は行方不明の80代男性と判明 鮎釣り中の事故か
TBSテレビ 17日 18:38
15日、富山湾の海上で発見された男性の遺体は、今月11日から川へ鮎釣りに出かけて行方不明になっていた富山市の80代の男性であることが、17日までにわかりました。 伏木海上保安部によりますと、9月15日月曜日の午前8時23分、富山湾の海上でプレジャーボートに乗って釣りをしていた男性から「うつ伏せで人が浮いている」との通報が118番に入りました。 通報を受けて警備救難艇が現場に向かい、富山市の四方港沖 ...
NHK留萌港 海上保安部と警察などが訓練 テロリストへの対応確認
NHK 17日 17:02
留萌港にテロリストが侵入したという想定で、海上保安部や警察が連携して対応を確認する訓練が行われました。 17日、留萌港で行われた訓練には留萌海上保安部や警察、それに消防など14の機関から合わせておよそ60人が参加しました。 はじめにテロリストが港の中に潜伏しているという通報を受けた警察官が、不審な車の近くに置かれた黒い手提げカバンを見つけました。 そして防護服を着た警察の爆発物処理班が出動し、探知 ...
新潟日報不法投棄ダメ絶対!上空から監視の目光らせ…新潟県などがヘリコプターで合同パトロール
新潟日報 17日 13:15
不法投棄のパトロールに向け、士気を高めた出発式=16日、新潟市東区 不法投棄ごみを空から見つけ、適正処理につなげようと、新潟県と県警、第9管区海上保安本部は16日、ヘリコプターを使ったパトロールを合同で実施した。地上からは見つけにくい山間部や崖下の廃棄物に目を光らせた。 新潟空港での出発式で、県不法投棄対策室の廣田由紀室長は「県内での発見件数は減少しているが、悪質で巧妙な不法投棄は後を絶たない」と ...
西多摩経済新聞日本航空学園青梅で「航空祭」 展示飛行やCAカフェ、精鋭特殊技能交流も
西多摩経済新聞 17日 10:17
... 学校生・高校生による多数の模擬店、飲食ブースのほか、昨年に次いで「能登の物産販売」コーナーも設ける。 「DEET精鋭特殊技能交流トーナメント」(10月18日のみ)は今年初めて企画。元自衛隊特殊部隊員、海上保安庁特殊部隊員、現役消防士などが一堂に会し、鍛え上げた技術と体力を競い合う精鋭特殊技能交流トーナメント。「迫力あるパフォーマンスが目の前で見られる」という。 女子中高生をはじめ幅広く人気を集める ...
八重山日報尖閣周辺に中国船4隻 302日連続航行
八重山日報 17日 05:00
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では16日、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは302日連続となり、過去最長を更新した。 4隻は「海警1109」「海警1307」「海警1302」「海警1304」。いずれも機関砲を搭載している。海保の巡視船が領海に侵入しないよう警告し、監視警戒を続けている。
KRY : 山口放送災害時に道路が寸断し住宅が孤立した状況を想定 長門市で警察と消防などが参加し訓練
KRY : 山口放送 16日 19:40
警察と消防などが連携し、地震などの発生を想定した対処訓練がきょう(16日)長門市で行われました。 災害対処訓練には、警察や消防、海上保安庁などのほか、通地域の住民も参加しました。 訓練は、災害時に道路が寸断されて住宅が孤立、また崩れた家屋に取り残された住民がいるとの想定で 救出作業などが行われました。 (声掛け) 「大丈夫ですか?」 このうち、家屋に取り残された住民の救出訓練では、チェーンソーを使 ...
NHK新潟県・県警・海上保安本部が不法投棄を上空からパトロール
NHK 16日 18:35
不法投棄されたゴミを上空から見つけようと、県と警察、それに海上保安本部が合同でヘリコプターによるパトロールを行いました。 このパトロールは、地上から見つけることが難しい場所での不法投棄を確認しようと、県と新潟県警察本部、それに第9管区海上保安本部が合同で行いました。 16日は、新潟市東区の新潟空港でパトロールの出発式が行われ、県資源循環推進課不法投棄対策室の廣田由紀室長が「3機関が連携したパトロー ...
NHK新潟県・県警・海上保安本部が空から不法投棄パトロール
NHK 16日 12:16
不法投棄されたゴミを上空から見つけようと、県と警察、それに海上保安本部が合同でヘリコプターによるパトロールを行いました。 このパトロールは、地上から見つけることが難しい場所での不法投棄を確認しようと、県と新潟県警察本部、それに第9管区海上保安本部が合同で行いました。 16日は、新潟市東区の新潟空港でパトロールの出発式が行われ、県資源循環推進課不法投棄対策室の廣田由紀室長が「3機関が連携したパトロー ...
熊本日日新聞地元小学生も「景色が想像以上」 荒尾市・三池港灯台が一般公開 三池海上保安部
熊本日日新聞 16日 11:28
三池海上保安部(大牟田市)は13日、荒尾市大島の三池港灯台を一般公開した。灯台の役割について広く知ってもらおうと、隣接する四山神社の秋の大祭に合わせて企画。立ち寄った参拝者らが灯台上部からの眺望を楽しんだ。 三池港灯台は1951年に初...
NHK新潟県 海のレジャー事故7月〜8月で3人死亡 注意呼びかけ
NHK 16日 05:20
ことし7月から先月にかけて県内で海でのレジャー中に事故にあった人は8人でこのうち、3人が死亡しました。 海上保安本部はこれからの時期は海で釣りをする人が増えるとして、最新の気象情報を確認するとともにライフジャケットを着用することなどを呼びかけています。 第9管区海上保安本部によりますと、ことし7月から先月にかけて県内で海でのレジャー中に事故にあった人は、8人で去年の同じ時期よりも14人少なくなりま ...
八重山日報中国船2隻が領海侵入 尖閣周辺、連続航行301日に
八重山日報 16日 05:00
第十一管区海上保安本部によると、石垣市の尖閣諸島周辺海域で14日午前7時3分ごろから、中国海警局の艦船2隻が相次いで領海侵入。領海内で操業している日本漁船1隻に独自の主張をしながら接近しようとする動きを見せたが、午後7時17分ごろまでに領海から退去した。 領海侵入したのは「海警1307」「海警1302」で、中国艦船が尖閣周辺で領海侵入するのは今年26日目。領海外側の接続水域では、領海侵入した2隻の ...
宮古新報安全5か条で呼び掛け 台風、旧盆前後の海の掟 海難件数減も死者4人 25年8月末の速報値
宮古新報 15日 20:03
宮古島海上保安部はこのほど、2025年8月末までの海難事故の発生状況をまとめた。それによると1月から8月までに計13件発生し、このうち4人が死亡。前年同期(19件、死者5人)に比べ事故件数は減少したものの、依然として死亡事故が発生しており、同保安部は「事故は減っても、命を落とすケースが続いている」と警鐘を鳴らし、海浜利用の安全対策を徹底するよう呼びかけている。 速報値によると1月から8月末までの海 ...
山陰中央新聞漁船とボート衝突 1人転落も命に別条なし 出雲・日御碕沖
山陰中央新聞 15日 18:25
転覆した海裕丸(境海上保安部提供) 15日午前10時35分ごろ、出雲市大社町日御碕の日御碕灯台北東約14キロ沖の日本海で、同市の十六島漁港を拠点とする漁船「第六忠栄丸」(14トン)と、同市内に住む男性(52)が所有するプレジャーボート「海裕丸」(1・7トン)が衝突したと、漁船から境海上保安部に通報があった。海裕丸は転覆し、海に転落した所有者の男性が左腕などにけがを負った。漁船が男性を救助し命に別条 ...
KKT : 熊本県民テレビ鹿児島県の海辺で身元不明の男性の遺体発見 大雨で安否不明の男性との関連は不明
KKT : 熊本県民テレビ 15日 16:43
... 島県の海辺で14日、男性が遺体で見つかりました。身元は分かっていません。 14日午前9時過ぎ、鹿児島県出水郡長島町の磯場で釣りをしていた人から「人が打ちあがっている」と通報がありました。駆けつけた天草海上保安署が腐敗が進んだ成人男性の遺体を発見しました。遺体は身長162センチほどで目立った外傷はなく、紺色の長ズボンと灰色の靴下を着用していたものの身元がわかるようなものは身に着けていなかったというこ ...
日本テレビ出雲市の十六島沖で漁船とプレジャーボートが衝突 プレジャーボートが転覆し1人を救助 島根県
日本テレビ 15日 16:12
9月15日午前10時半頃、出雲市の十六島沖で、漁船とプレジャーボートが衝突する事故がありました。 この事故でプレジャーボートの乗船者1人が軽いけがを負いました。 境海上保安部によりますと、漁船とプレジャーボートが衝突したのは出雲日御碕灯台の北東およそ14キロメートル付近の海上です。 15日午前10時35分、漁船「第六忠栄丸」とプレジャーボート「海裕丸」が衝突したと「第六忠栄丸」の船長から通報があり ...
TBSテレビ【続報】「人の頭が見え、Uターンして救助した」島根県出雲市沖の日本海で漁船とプレジャーボートが衝突 1人が乗っていたプレジャーボートが転覆するも救助 軽いけが
TBSテレビ 15日 13:58
境海上保安部によりますと、15日午前10時35分ごろ、島根県出雲市の日御碕灯台の北東約14キロの日本海で、操業を終え帰港中の漁船(14トン・男性5人乗船)が、プレジャーボート(1.7トン)と衝突。プレジャーボートが転覆したと、漁船の船長から通報がありました。 プレジャーボートに乗っていた出雲市の男性(52)1人は漁船に救助されました。 救助した漁船員は 「気がついた時には(相手の船が)ひっくり返っ ...
TBSテレビ【速報】島根県出雲市沖の日本海で船同士が衝突 1隻が転覆するも乗っていた1人はもう一方の船に救助され無事の模様
TBSテレビ 15日 11:58
境海上保安部によりますと、15日午前10時35分ごろ、島根県出雲市の日御碕灯台の北東約14キロの日本海で、船が衝突したと通報がありました。 衝突した船のうち、一隻が転覆しましたが、乗っていた1人は、もう一方の船に救助され、けがをした人などはいない模様です。 救助した方の船は、島根県出雲市の十六島港に向かっていて、境海上保安部の巡視船も現場に向かっているということです。
中日新聞尖閣諸島周辺に中国船4隻 301日連続、最長更新
中日新聞 15日 11:04
沖縄県・尖閣諸島=2012年9月 沖縄県・尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域で15日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは301日連続。日本政府による2012年9月の尖閣諸島国有化後、最長の連続日数を更新した。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
伊勢新聞ボートと遊漁船が衝突 3人けが 紀北町の島勝漁港沖
伊勢新聞 15日 10:00
【北牟婁郡】14日午後零時55分ごろ、三重県紀北町島勝浦の島勝漁港沖でレンタルボート「第七マルキ」と遊漁船「信栄丸」が衝突した。 尾鷲海上保安部によると、ボートに乗っていた4人のうち船長の京都府宇治市、会社員男性(60)が脳振とう、同(29)が腕打撲、大阪市、会社員男性(29)が背中打撲を負った。遊漁船船長の紀北町、遊漁船業男性(56)にけがはなかった。 現場は島勝灯台から東北東約560メートル付 ...
京都新聞海の安全と平和を守る機関が大集結 京都府舞鶴市で「ブルーフェスタ」
京都新聞 15日 05:40
海上保安庁など海を守る機関が集まる「ブルーフェスタ」が14日、京都府舞鶴市西の舞鶴港第3埠頭(ふとう)周辺で開かれ、巡視船の体験航海やヘリ…
琉球新報中国船が一時領海侵入
琉球新報 15日 05:00
... 4日午前7時ごろ、尖閣諸島周辺の領海に中国海警局の船2隻が侵入し、午後7時10分ごろから次々に領海外側の接続水域に出た。中国当局の船が尖閣周辺で領海侵入したのは12日以来で、今年26日目。 第11管区海上保安本部によると、いずれも機関砲を搭載。独自の主張をしながら日本漁船1隻に近づこうとし、領海から出るよう巡視船が要求していた。接続水域では、機関砲を搭載した別の中国船2隻も確認された。 (共同通信 ...
名古屋テレビ漁港でレンタルボートと漁船が衝突 ボート乗員の3人けが 三重
名古屋テレビ 15日 01:04
... 三重県紀北町でレンタルボートと漁船が衝突する事故があり、レンタルボートに乗っていた3人がけがをしました。 第四管区海上保安本部 14日午後1時20分ごろ、紀北町島勝浦の漁港内で「レンタルボートと漁船が衝突した。複数の負傷者が発生している」と消防から尾鷲海上保安部に通報がありました。 尾鷲海上保安部によりますと、レンタルボートには20代から60代の男性4人が乗っていて、そのうち3人が打撲などの軽傷で ...
NHK中国海警局の船2隻が尖閣諸島沖合で一時日本の領海に侵入
NHK 14日 22:22
... たって航行したあと、いずれの船も領海を出ました。 海上保安本部が警告と監視を続けています。 第11管区海上保安本部によりますと、14日午前7時すぎ、中国海警局の船2隻が、尖閣諸島の南小島の沖合で日本の領海に相次いで侵入しました。 2隻はいずれも砲を搭載していて、およそ12時間にわたって領海内を航行したあと、いずれも午後7時ごろまでに領海を出ました。 海上保安本部は、再び領海に入らないよう警告と監視 ...
沖縄タイムス防波堤で男子高校生11人が集団飛び込み 1人が頭を負傷し一時意識不明に 沖縄・浦添市の西洲
沖縄タイムス 14日 21:46
14日午後2時20分ごろ、「沖縄県浦添市西洲の防波堤で、飛び込みをしていた男性1人が負傷した」と消防から第11管区海上保安本部に118番通報があった。 那覇海上保安部によると、午後1時50分ごろ、県立高校2年の男子生徒(16)が海に飛び込み、続いて飛び込んだ別の生徒の尻が頭にぶつかった。頭部への衝撃で、先に飛び込んだ男子生徒は一時意識を失った。すぐに回復し、友人らによって近くの消波ブロックへ引き上 ...
NHK兵庫 明石 漁船とプレジャーボート衝突 6人転落し2人重傷
NHK 14日 21:17
... ことです。 神戸海上保安部によりますと、14日午前9時前、明石市の沖合にいる漁船から「プレジャーボートと衝突した。太ももをけがした人がいる」という通報がありました。 消防などによりますと、この事故でプレジャーボートに乗って釣りなどをしていた6人が海に転落しましたが、いずれも漁船などに救助されました。 6人は病院に運ばれ、意識はあるということですが、うち2人が重傷だということです。 海上保安部により ...
NHK兵庫 明石 漁船とプレジャーボート衝突 6人転落し2人重傷
NHK 14日 21:16
... ことです。 神戸海上保安部によりますと、14日午前9時前、明石市の沖合にいる漁船から「プレジャーボートと衝突した。太ももをけがした人がいる」という通報がありました。 消防などによりますと、この事故でプレジャーボートに乗って釣りなどをしていた6人が海に転落しましたが、いずれも漁船などに救助されました。 6人は病院に運ばれ、意識はあるということですが、うち2人が重傷だということです。 海上保安部により ...
南日本新聞「磯場に人が打ち上がっている」 長島町に身元不明遺体 損傷激しく年代特定できず 8月大雨の行方不明者も視野に捜査
南日本新聞 14日 20:20
詳しく 14日午前9時ごろ、鹿児島県長島町蔵之元の磯に、うつぶせの状態で打ち上がっている身元不明の男性遺体が見つかり、間もなく死亡が確認された。 天草海上保安署が身元と死因を調べている。署によると、男性は身長162センチで普通体型。紺色の長ズボンと灰色の靴下を着用し、靴は履いていなかった。遺体は損傷が激しく、年代を特定できていない。 近くで釣りをしていた男性が「磯場に人が打ち上がっている」と118 ...
TBSテレビ無人の漁船が海で漂流 漁師の男性(83)を遺体で発見 鹿児島・いちき串木野市沖
TBSテレビ 14日 18:19
串木野海上保安部によりますと、14日午前9時半ごろ、いちき串木野市沖の羽島崎付近の海上で、海保の巡視船が漂流している無人の漁船を発見しました。 海保などが周辺の海域を捜索したところ、鹿児島県いちき串木野市の漁業・浦島成利夫さん(83)が海面に浮いているのが見つかり、その後、死亡が確認されました。 浦島さんは14日朝から1人で漁に出かけていて、海保は、何らかの原因で漁船から転落したとみて調べています ...
TBSテレビ長島町の海岸に身元不明の男性「人が打ちあがっている」 鹿児島
TBSテレビ 14日 18:18
鹿児島県長島町の海岸で14日午前、身元不明の男性の遺体が見つかりました。 天草海上保安署によりますと、14日午前9時すぎ、長島町蔵之元の海岸で「磯場に人が打ちあがっている」と、近くで釣りをしていた人から海保に通報がありました。 海上保安署の職員が岩場で男性がうつ伏せで倒れているのを発見し、その後、死亡が確認されました。 発見された男性は身長162センチで、年齢は分かっていません。上半身は服を着てお ...
ABC : 朝日放送漁船と衝突しプレジャーボート転覆 男性6人が海に投げ出され負傷 うち1人重傷 兵庫・明石沖
ABC : 朝日放送 14日 18:17
14日朝、兵庫県明石市の沖合いで、漁船とプレジャーボートが衝突し、6人がけがをしました。 神戸海上保安部によりますと、14日午前9時前に「プレジャーボートと衝突した。けがした人がいます」と、漁船から118番通報がありました。 明石沖の海上で、全長約15メートルの漁船と約7メートルのプレジャーボートが衝突し、ボートが転覆しました。 (漁船に乗っていた人)「ほかの船がおったんで(漁船が)よけた方向にプ ...
ABC : 朝日放送明石沖で漁船とプレジャーボートが衝突 ボートが転覆し6人けが うち1人重傷
ABC : 朝日放送 14日 14:38
14日朝、兵庫県明石市の沖合いで漁船とプレジャーボートが衝突し、ボートが転覆して6人がけがをしました。 神戸海上保安部によりますと14日朝8時54分ごろ、明石市の林崎沖で「プレジャーボートと衝突した。太ももをけがした人がいるので今から漁港に向かいます」と漁船から118番通報がありました。 林崎漁港の南西1300メートル付近の海上で、全長約15メートルの漁船と約7メートルのプレジャーボートが衝突し、 ...
TBSテレビ兵庫・明石沖で漁船とプレジャーボートが衝突…6人が海に投げ出され4人ケガ
TBSテレビ 14日 13:26
... う」と神戸海上保安部に通報がありました。 神戸海上保安部によりますと、長さ約15mの漁船・三佳丸(みよしまる)と、長さ約6.5mのプレジャーボートが、林崎港から南西約1.3kmの沖合で衝突したということです。 この事故でプレジャーボートが転覆し6人が海に投げ出されましたが、漁船に全員が救助され、このうち4人が太ももなどのけがで病院に搬送されました。いずれも意識はあるということです。 神戸海上保安部 ...
MBS : 毎日放送兵庫・明石沖で漁船とプレジャーボートが衝突…6人が海に投げ出され4人ケガ
MBS : 毎日放送 14日 13:25
... う」と神戸海上保安部に通報がありました。 神戸海上保安部によりますと、長さ約15mの漁船・三佳丸(みよしまる)と、長さ約6.5mのプレジャーボートが、林崎港から南西約1.3kmの沖合で衝突したということです。 この事故でプレジャーボートが転覆し6人が海に投げ出されましたが、漁船に全員が救助され、このうち4人が太ももなどのけがで病院に搬送されました。いずれも意識はあるということです。 神戸海上保安部 ...
NHK漁船とプレジャーボートが衝突 6人が病院に搬送 兵庫 明石
NHK 14日 13:23
... うことです。 神戸海上保安部によりますと、14日午前9時前、明石市の沖合にいる漁船から「プレジャーボートと衝突した。太ももをけがした人がいる」という通報がありました。 消防によりますと、この事故でプレジャーボートに乗って釣りなどをしていた6人が海に転落しましたが、いずれも漁船などに救助されました。 6人は病院に運ばれ、意識はあるということですが、うち1人が重傷だということです。 海上保安部によりま ...
NHK漁船とプレジャーボートが衝突 6人が病院に搬送 兵庫 明石
NHK 14日 13:21
... うことです。 神戸海上保安部によりますと、14日午前9時前、明石市の沖合にいる漁船から「プレジャーボートと衝突した。太ももをけがした人がいる」という通報がありました。 消防によりますと、この事故でプレジャーボートに乗って釣りなどをしていた6人が海に転落しましたが、いずれも漁船などに救助されました。 6人は病院に運ばれ、意識はあるということですが、うち1人が重傷だということです。 海上保安部によりま ...
中日新聞漁船とボート衝突、6人搬送 兵庫県明石市沖、全員意識あり
中日新聞 14日 13:03
14日午前8時55分ごろ、兵庫県明石市の沖合で「プレジャーボートと衝突した」と漁船から118番があった。消防や神戸海上保安部によると、ボートに乗っていた男性6人が海に転落したが漁船に救助され、病院に搬送された。意識はあったという。 漁船の乗員4人にけがはなかった。海保によると、現場は同市林の漁港から南西に約1キロの沖合。海保が事故の状況を調べている。
中日新聞中国船が尖閣周辺の領海に侵入 今年26日目
中日新聞 14日 10:50
14日午前7時ごろ、沖縄県・尖閣諸島周辺の領海に中国海警局の船2隻が侵入した。中国当局の船が尖閣周辺で領海侵入したのは12日以来で、今年26日目。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。独自の主張をしながら日本漁船1隻に近づこうとしており、領海から出るよう巡視船が要求した。領海外側の接続水域では、機関砲を搭載した別の中国船2隻も確認された。 尖閣周辺で中国当局の船が確認され ...
NHK沖縄 尖閣諸島の沖合 中国海警局の船2隻 日本領海に侵入
NHK 14日 10:08
... の領海に侵入しました。 海上保安本部は領海から直ちに出るよう警告と監視を続けています。 第11管区海上保安本部によりますと、14日午前7時すぎ、中国海警局の船2隻が尖閣諸島の南小島の沖合で日本の領海に相次いで侵入しました。 2隻はいずれも砲を搭載していて、午前7時半の時点で、南小島の南の沖合、およそ11キロと12キロの海域をいずれも北北西に向けて航行しているということです。 海上保安本部は2隻に対 ...
朝日新聞大雨で?放置船沈没し油流出 漁業者「もっと早く撤去していれば」
朝日新聞 14日 10:00
... 出拡大を防いでいる。一方、周辺漁業者は放置船の撤去を県に求めていたが、対応がなされなかったと指摘。同班は「船は個人の財産。行政判断で処分しづらい」と頭を悩ませる。 同班によると、11日午前8時前に石垣海上保安部から情報提供を受けて放置船の沈没を確認。船内から油が流出し、石垣海保と八重山漁協の協力で汚濁防止膜と吸着マットを設置した。前日の大雨の影響で沈没した可能性があるという。 場所は石垣漁港の八重 ...
毎日新聞橋上で衝突事故 運転手、海転落か 病院で死亡確認 長崎 /長崎
毎日新聞 14日 05:02
13日午前3時ごろ、長崎市戸町5の女神大橋で大型トレーラーと乗用車が衝突。トレーラーの運転席部分が道路左側の欄干から飛び出した状態で停止し、運転手が行方不明になった。約1時間15分後、長崎海上保安部が橋の付近の海に諫早市平山町の運転手、田川慎二さん(50)が浮いているのを発見したが、搬送先の病院で…
八重山日報尖閣周辺に中国船4隻 299日連続航行
八重山日報 14日 05:00
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では13日、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは299日連続となり、過去最長を更新した。 4隻は「海警1302」「1109」「海警1304」「海警1307」。いずれも機関砲を搭載している。海保の巡視船が領海に侵入しないよう警告し、監視警戒を続けている。
TBSテレビ65メートル下の海に男性運転手(50)転落か? 大型トレーラーが橋の欄干を突き破る 長崎市女神大橋 全面通行止め 続く
TBSテレビ 13日 19:45
... から「大型トレーラーと乗用車が衝突したようだ」と警察に通報がありました。警察によりますと、この事故で、大型トレーラーは橋の欄干を突き破り、フロントガラスが割れ、運転手の行方が分からなくなりました。長崎海上保安部と消防が巡視艇などで捜索したところ、事故からおよそ1時間半後、橋の近くの海上で、諫早市の50歳のトラック運転手の男性が、うつ伏せの状態で発見され、その後、市内の病院で死亡が確認されました。警 ...
NHK「海図と海洋調査」歴史と技術を紹介するパネル展 鹿児島
NHK 13日 18:36
... 桜島が、1914年の「大正噴火」で大隅半島と陸続きになった様子と、陸続きになる前を比較してみることができます。 このほか、第10管区海上保安本部が所有する測量船で、去年の12月に就航した「さくらひびき」の概要も、今回の展示会で初めてパネルで説明されています。 第10管区海上保安本部海洋情報部監理課の中山浩一郎 課長補佐は、「測量船の船の上で海洋調査の様子を見るということはなかなかできないと思います ...
WBS : 和歌山放送遊漁船の無登録営業で63歳漁師を書類送検
WBS : 和歌山放送 13日 18:32
無登録で遊漁船業を営んだとして、田辺海上保安部はきのう(12日)御坊市に住む63歳の漁師の男の書類を和歌山地方検察庁田辺支部に送りました。 無登録営業を続けていた漁船(写真提供:田辺海上保安部) 調べによりますと、男は今年4月16日から7月7日までの間、和歌山県知事の登録を受けないで客を船に乗せ日高郡日高町沖で釣りをさせ、案内報酬としてあわせておよそ343万円を受け取った、遊漁船業の適性化に関する ...
NHK長崎 橋上で大型トレーラーと乗用車衝突 海で発見の男性死亡
NHK 13日 18:28
... ありました。 警察によりますと、大型トレーラーは運転席の部分が橋の欄干に突っ込む形でとまり、フロントガラスが割れて運転手の行方が分からなくなっているということです。 海に転落した可能性もあるとして長崎海上保安部が巡視艇とボートで捜索を行ったところ、午前4時すぎに橋の下近くの海で意識不明の男性1人を発見して病院に搬送しましたが、その後、死亡が確認されました。 警察は、死亡した男性がトレーラーの運転手 ...
TBSテレビ海上保安官の仕事知って!巡視船の「航海」を体験するイベント開催 小中学生ら124人が参加 北海道小樽市
TBSテレビ 13日 18:22
海上保安官の仕事の魅力を感じてもらおうと、子どもたちが巡視船の「航海」を体験するイベントが開かれました。 参加した小中学生ら124人は、沖合まで航行する海上保安大学校の練習船「いつくしま」に乗り船内を見学したほか、操舵機などに実際に触れて体験しました。 高校生 「海上保安官志望なんですけど、夢への憧れがもう一回認識できた。なりたいという気持ちが強くなった」 参加者は学生の話を熱心に聞き、理解を深め ...
HBC : 北海道放送海上保安官の仕事知って!巡視船の「航海」を体験するイベント開催 小中学生ら124人が参加 北海道小樽市
HBC : 北海道放送 13日 18:18
海上保安官の仕事の魅力を感じてもらおうと、子どもたちが巡視船の「航海」を体験するイベントが開かれました。 参加した小中学生ら124人は、沖合まで航行する海上保安大学校の練習船「いつくしま」に乗り船内を見学したほか、操舵機などに実際に触れて体験しました。 高校生 「海上保安官志望なんですけど、夢への憧れがもう一回認識できた。なりたいという気持ちが強くなった」 参加者は学生の話を熱心に聞き、理解を深め ...
読売新聞女神大橋でトレーラーが乗用車と衝突、運転席部分が欄干を飛び出した状態で停止…海で男性を発見し死亡確認
読売新聞 13日 14:58
... だ」と110番があった。長崎県警大浦署員が駆け付けると、乗用車と衝突した大型トレーラーの運転席部分が橋の欄干を飛び出した状態で停止し、運転手の行方が分からなくなっていた。通報から約1時間15分後に長崎海上保安部が現場付近の海上に浮いている男性を発見し、まもなく死亡が確認された。県警は運転手の可能性があるとみて、身元の確認を進めている。 県警によると、トレーラーと衝突した乗用車は後部が大破していたが ...
TBSテレビ長崎港のシンボル・女神大橋で事故 大型トレーラーが橋の欄干を突き破り フロントガラス大破 運転手が行方不明に 付近の海上から男性の遺体
TBSテレビ 13日 12:32
... うだ」と警察に通報がありました。 警察によりますと、この事故で、大型トレーラーの先頭部分が橋の欄干を突き破り、フロントガラスが割れ、トレーラーの運転手の行方が分からなくなっているということです。 長崎海上保安部と消防は、運転手が海に転落した可能性もあると見て、巡視艇や巡視船などで捜索。13日の午前4時15分ごろ、橋の近くの海上で50代の男性が浮いているのを発見し、その後死亡が確認されました。警察は ...
日本テレビ大型トレーラーが車と衝突し橋の欄干突き破る「海上で50代男性発見」行方不明の運転手か《長崎》
日本テレビ 13日 12:07
... に突き出た状態となっています。 警察によりますと、普通乗用車を運転していた20代の男性は病院に搬送されましたが、意識はあるということです。 一方、大型トレーラーの運転手は行方不明となっていますが、長崎海上保安部は午前4時すぎ、女神大橋付近の海上で、50代とみられる男性を発見。 男性は病院に搬送されましたが、まもなく死亡が確認されたということです。 警察は、大型トレーラーを運転していた男性が転落した ...
沖縄タイムス前日の大雨で? 放置船沈没し油流出 漁業者「もっと早く撤去していれば」 石垣市の漁港 違法係留7年でも対応されない理由
沖縄タイムス 13日 10:00
... 出拡大を防いでいる。一方、周辺漁業者は放置船の撤去を県に求めていたが、対応がなされなかったと指摘。同班は「船は個人の財産。行政判断で処分しづらい」と頭を悩ませる。 同班によると、11日午前8時前に石垣海上保安部から情報提供を受けて放置船の沈没を確認。船内から油が流出し、石垣海保と八重山漁協の協力で汚濁防止膜と吸着マットを設置した。前日の大雨の影響で沈没した可能性があるという。 場所は石垣漁港の八重 ...
FNN : フジテレビ「佐渡の魅力をさらに…」学生ボランティアが海岸清掃!漂着したゴミなど拾い集める 新潟
FNN : フジテレビ 13日 10:00
... 。 佐渡海上保安署の署員の協力も得て、漂着したゴミなどを拾い集めた学生たち。 【日本大学3年 松本瞬さん】 「佐渡に魅力を感じている人たちが多くて、その感じた魅力をさらに良くすると言うとおこがましいが、自分たちの手で少しでもきれいになったら」 【佐渡海上保安署 小幡泰晴 鑑識官】 「注射針だとか、そういったものが多数漂着するようなことがあった。海岸にそのようなものが落ちている際は手を触れず、海上保 ...
読売新聞尖閣諸島・南小島沖の領海に中国海警局の船4隻が相次いで侵入
読売新聞 13日 09:54
第11管区海上保安本部(那覇市)によると、12日午前9時59分頃から午前10時16分頃にかけて、沖縄県石垣市の尖閣諸島・南小島沖の領海に中国海警局の船4隻が相次いで侵入した。いずれも砲を搭載し、同日午前11時43分頃までに領海から退去した。同日午後3時現在、尖閣諸島沖の接続水域を航行している。海警船の領海侵入は8月5日以来。
日本テレビ【速報】長崎市の女神大橋で大型トレーラーと車の事故 橋は全面通行止め《長崎》
日本テレビ 13日 07:32
... 、車体前方が橋の外に突き出た状態となっています。 警察によりますと、大型トレーラーの運転手は発見されておらず、普通乗用車を運転していた20代の男性は自力で脱出し、意識があるということです。 一方、長崎海上保安部は午前4時すぎ、女神大橋付近の海上で、50代とみられる男性を発見。意識不明の状態で病院に搬送されましたが、まもなく死亡が確認されたということです。 この事故の影響で、女神大橋は午前7時半時点 ...
NHK長崎 橋上で大型トレーラーと乗用車衝突 海で発見は運転手か
NHK 13日 07:00
13日未明、長崎市の橋の上で大型トレーラーと乗用車が衝突して、トレーラーの運転席の部分が橋の欄干に突っ込む形で止まり、フロントガラスが割れて運転手の行方がわからなくなっています。 海上保安部によって近くの海で男性が発見され、容体など詳しいことはわかっていませんが、警察が運転手かどうか調べています。 13日午前3時すぎ、長崎市の女神大橋を通行していた人から「大型トレーラーと乗用車が衝突事故を起こして ...
日本テレビ「寸分たぐいなく緯度経度が出てくる」海上保安庁が開発中の新・アプリ使い海難救助訓練(宮城・亘理町)
日本テレビ 13日 05:55
... の救助担当者がすぐに漁船を出し救助に向かいます。 海上保安庁によると、海難事故の多くは漁協やライフセーバーの団体など海保以外の民間の機関が救助に貢献しています。 このため、迅速な救助には民間との一層の連携強化が求められるということです。 参加した漁協の救助担当者 「寸分たぐいなく緯度経度が出てくるというのは、迅速に向かえるのが一番良いですね」 宮城海上保安部・警備救難課 村上伸悟 専門官 「アプリ ...
毎日新聞無登録の遊漁船、客乗せ60回運航 容疑の男性書類送検 /和歌山
毎日新聞 13日 05:05
無登録で釣り客を遊漁船に乗せ、沖合に案内したとして、田辺海上保安部は12日、御坊市の漁業の男性(63)を遊漁船業適正化法違反(無登録営業)容疑で和歌山地検田辺支部に書類送検した。容疑を認めているという。書類送検容疑は4〜7月、さお釣りのため、釣り客延べ264人を県に無登録の遊漁船に乗せて日高町沖の…
八重山日報中国船4隻が領海侵入 尖閣周辺、今年25日目
八重山日報 13日 05:00
第十一管区海上保安本部によると、12日午前10時ごろから尖閣諸島(石垣市)周辺の領海に中国海警局の艦船4隻が相次ぎ侵入した。海保は領海からの退去要求や進路規制を実施。4隻は午前11時半ごろから領海を出て接続水域を航行している。 4隻は「海警1109」「海警1307」「海警1302」「海警1304」。いずれも機関砲を搭載している。 中国艦船が尖閣周辺で領海侵入したのは8月5日以来で、今年25日目。接 ...
毎日新聞「降りて安心した」 関空緊急着陸で“脱出用シューター"使用
毎日新聞 12日 23:20
... 月、成田発福岡行きの航空機が爆破予告を受け、愛知県の中部空港に緊急着陸した際に使用された。乗員・乗客142人はシューターを滑り降りて避難。負傷した乗客5人のうち1人が重傷だった。不審物は見つからなかった。 東京・羽田空港で24年1月2日、札幌発羽田行きの航空機が海上保安庁の航空機と衝突した事故では、炎上する機体からシューターを使って乗客ら約380人が緊急避難した。【井手千夏、二村祐士朗、土田暁彦】
南日本新聞トカラ列島・小宝島付近の海底からガスや熱水湧き出す――群発地震との関連は不明 専門家「火山活動を示唆」 海保の調査で判明
南日本新聞 12日 21:00
小宝島を紹介する十島村役場のホームページ 詳しく 6月下旬から群発地震が続く鹿児島県十島村のトカラ列島近海(小宝島付近)で、火山活動を示すガスや熱水が海底から湧き出していることが海上保安庁の海底地形調査で分かった。群発地震の震源域とは一致しない。調査では、地震活動の痕跡を示すような、顕著な地形の変化はみられなかった。 同庁によると、調査は7月31日〜8月5日に実施。測量船でソナーから音波を発して調 ...
TBSテレビトカラ群発地震後初の海底調査 地震の原因不明も「噴気が活発に生じている」 海上保安庁
TBSテレビ 12日 19:48
... た。 こうした中、海上保安庁は7月31日から6日間、悪石島、小宝島、宝島にかけての震源付近の海底を測量船で調査しました。調査の結果、震源とその北西沖およそ60キロのあわせて17か所で、海底からガスや熱水が活発に上がっていることが分かりました。 (海上保安庁・沿岸調査課 南宏樹課長補佐)「火山活動が広範囲に存在する可能性が明らかになった。群発地震との関係については正直分からない」 海上保安庁は今後、 ...
KRY : 山口放送放水銃の遠隔操作や救助訓練も…海の安全を守る!海上保安部の仕事を周南市の中学生が体験(山口)
KRY : 山口放送 12日 19:29
... 着を体験しました。 (参加者) 「こんなに重たいものを持って人を救っていることはすごいです」 「海を支えてくれているんだなということを学びました。海上保安部の仕事にはすごく興味が湧いて進路のうちの1つになりました」 (徳山海上保安部 川合 淳 部長) 「海上保安庁の職場体験を通じて、将来の夢を描いていただいて地区の皆様、日本の将来を支えていく一助になれば私も非常に嬉しく思います」 3人は学んだこと ...
日本テレビ海上保安庁がトカラ列島の周辺海域を調査 一部海域の海底から活発な"噴気"を確認 海底地形に大きな変化なし
日本テレビ 12日 19:18
2025年6月から地震が相次ぐトカラ列島の近海で海上保安庁が海底の地形の変化などについて測量船による調査を行いました。調査では、一部の海域の海底からガスや高温の水が活発に噴き出していることがわかったということです。 12日、海上保安庁はトカラ列島周辺の海域で行った調査の結果を説明しました。 トカラ列島の近海では、2025年6月から地震が相次いでいて、これまでに悪石島で震度6弱を1回震度5強を3回観 ...
北國新聞海難救助で4人に感謝状 <br />志賀で航行不能の船など助ける <br />金沢海保
北國新聞 12日 19:01
感謝状を受け取った(前列右から)本多さん、犬山さん、竹下さん、橋場さん=志賀町西海風戸の県漁協西海支所 金沢海上保安部は12日、志賀町で海難救助に貢献した県漁協西海支所参事の本多秀樹さん(56)と、いずれも漁業の犬山悟志さん(49)、竹下宏明さん(41)、橋場郁弥さん(27)に感謝状を贈った。 本多さんは8月9日深夜、海保から航行不能になった船がいるとの情報を海保から得て犬山さんに連絡。漁船で向か ...
北海道新聞災害対応ヘリ 巡視船に離着 1管本部など石狩湾で訓練 現場近くで給油想定、救助迅速に
北海道新聞 12日 18:43
巡視船えさんから要救助者役をつり上げ、ヘリ内に収容する訓練を行う道のヘリ「はまなす1号」 第1管区海上保安本部(小樽)は11日、北海道や北海道警のヘリコプターが小樽海保のヘリポート付き巡視船えさんに離着船する訓練を石狩湾で行った。大規模災害時、各機関のヘリが巡視船で給油などを行うことを想定し、組織の垣根を越えた迅速な救助活動を目指す。...
TBSテレビ海でおぼれた人を“アプリ"で救う訓練 “位置情報"を共有し連携強化を確認 宮城・亘理町
TBSテレビ 12日 18:32
海上保安庁が開発した新たなスマートフォンのアプリを使い、海でおぼれた人をいち早く救助する訓練が亘理町で行われました。 宮城県亘理町の荒浜漁港で訓練を行ったのは、宮城海上保安部と県水難救済会亘理救難所の救助員など約10人です。 訓練では、海上保安庁が開発したスマートフォンのアプリを使い、おぼれた人を発見し、救助する一連の流れを確認しました。 このアプリでは、あらかじめ登録した人に海上保安庁からの情報 ...
NHK海保 トカラ列島近海地震活動の痕跡示す地形変化確認されず
NHK 12日 17:54
... て、海上保安庁が水深や海底地形の変化を調査した結果、一連の地震活動の痕跡を示す地形の変化は確認されなかったなどとする報告をまとめました。 トカラ列島近海では、ことし6月下旬から地震活動が活発になり、7月上旬には十島村の悪石島で震度6弱の揺れを観測しました。 これを受けて、海上保安庁は周辺海域の水深や海底地形の変化を把握しようと、先月5日までのおよそ1週間にわたり測量船による調査を行いました。 海上 ...
TBSテレビ海底で見つかった爆弾とみられるもの「水中処分」へ 海上自衛隊が影響を評価中 山口・周南
TBSテレビ 12日 17:27
... 周南市の出光興産徳山事業所周辺の海域で見つかった爆弾とみられるものについて、「水中処分」する方針であることが12日分かりました。今後、影響評価の結果を受けて、処分の時期などを決めるとみられます。 徳山海上保安部によりますと5日正午ごろ、出光興産徳山事業所がしゅんせつ工事のための海底磁気探査をしていたところ、異常が確認されました。この異常点を潜水探査したところ、水深約9メートルの海底のヘドロの中から ...
TBSテレビ離島に向かう船の中で英語や中国語など多言語で水難防止を呼びかけ
TBSテレビ 12日 17:25
県内で外国人観光客のマリンレジャー中の事故が過去最悪のペースで発生していることを受けて、海上保安庁は11日、外国人観光客に海の事故を防ぐための注意を呼びかけました。 那覇市から周辺離島に向かう船内では11日、海を安全に楽しむための注意を呼びかけるアナウンスが3か国語で行われました。 またターミナルの待合室では、海上保安庁が12か国語で作成したパンフレットを外国人客に配布しながら、海を安全に楽しむた ...
ABC : 朝日放送無登録で釣り船業を営んだ疑い 和歌山の63歳男性を書類送検 今年1月に転落死亡事故起こし廃業届「収入を得る手段なくなり金を貰う目的で…」
ABC : 朝日放送 12日 15:49
... 4月16日から7月7日までの間に県知事の登録が無いのに釣り人を船に乗せて日高町の沖合に案内し、1人あたり13000円、のべ60回で合わせて約343万円を徴収していた疑いがもたれています。 和歌山県田辺海上保安部によりますと、この男性は元々釣り船業を営んでいましたが、今年1月に乗っていた釣り人が海中に転落、死亡させる事故を起こし、業務上過失致死の疑いで書類送検され、廃業届を出して無登録の状態になって ...
FNN : フジテレビ【速報】無許可で遊漁船業を営業した疑い 63歳漁師を書類送検 和歌山・御坊市
FNN : フジテレビ 12日 15:21
... 。 田辺海上保安部によると、男は本来登録が必要な「遊漁船業」の届け出を和歌山県知事にせず、ことし4?7月にかけて客を自身の船に乗せて釣りをさせ、報酬として計約343万円を受け取った疑いがもたれています。 男はことし1月、船に乗せていた釣り客の男性(77)が海に転落し死亡する事故を起こしていて、その後、遊漁船業の廃業届を県に提出していました。 調べに対し、男は容疑を認めているということで、田辺海上保 ...
NHK尖閣諸島沖で中国海警局の船4隻が一時領海に侵入
NHK 12日 13:48
... て領海を出ました。 海上保安本部は再び領海に入らないよう警告と監視を続けています。 第11管区海上保安本部によりますと、12日午前10時前から午前10時15分ごろにかけて、中国海警局の船4隻が尖閣諸島の南小島の沖合で日本の領海に相次いで侵入しました。 4隻はいずれも砲を搭載していておよそ1時間半にわたって領海内を航行したあと、いずれも午前11時40分ごろまでに領海を出ました。 海上保安本部は再び領 ...
NHK下地島海上で竜巻観測 宮古島地方竜巻注意情報(12:58)
NHK 12日 13:19
... 分頃、下地島から北東に1.5キロほどの海上で竜巻を観測したということです。 これを受けて、気象庁は午後0時58分、宮古島地方に「竜巻注意情報」を発表しました。 竜巻は、午後0時10分頃に消滅し、消防や海上保安部などによりますと、いまのところけが人などの情報は入っていないということです。 また、午後1時15分の時点で、宮古空港と下地島空港の運航に影響はないということです。 竜巻などの突風は、発達した ...
NHK尖閣諸島沖で中国海警局の船4隻が相次いで領海に侵入
NHK 12日 13:09
... した。 海上保安本部は領海からただちに出るよう警告と監視を続けています。 第11管区海上保安本部によりますと、12日午前10時前から午前10時15分ごろにかけて、中国海警局の船4隻が尖閣諸島の南小島の沖合で日本の領海に相次いで侵入しました。 4隻はいずれも砲を搭載していて、午前10時20分の時点で、南小島の南南東から南の沖合、およそ20キロをいずれも北東に向けて航行しているということです。 海上保 ...
中日新聞中国船が一時尖閣周辺の領海侵入 8月5日以来、今年25日目
中日新聞 12日 13:02
... ら、沖縄県・尖閣諸島周辺の領海に中国海警局の船4隻が相次いで侵入し、11時25分ごろから次々に領海外側の接続水域に出た。中国当局の船が尖閣周辺で領海侵入したのは8月5日以来で、今年25日目。第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。領海から出るよう巡視船が要求していた。 領海外側の接続水域を含め、尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは298日連続。日本政府による2012年9月の ...
NHK宮城 気仙沼 漁業者たちに救命胴衣の着用徹底など呼びかけ
NHK 12日 12:08
... す。 これにあわせ、気仙沼市では海上保安署の署員などが漁業者たちに救命胴衣の着用の徹底などを呼びかけました。 気仙沼漁港で行われた呼びかけには、地元の海上保安署や漁協、それに元船員の家族などあわせておよそ15人が参加しました。 参加者たちは港の岸壁に係留している漁船を訪ねて回り、▽ライフジャケットの常時着用や、▽携帯電話などの連絡手段の確保、それに、▽事故などの際は海上保安庁につながる118番通報 ...
中国新聞海上保安庁の大型巡視船、船名「ひろしま」に 玉野で進水式
中国新聞 12日 10:36
海上保安庁の大型巡視船の進水式が11日、岡山県玉野市の三菱重工マリタイムシステムズ玉野本社工場であり、「ひろしま」と命名された。中国との緊張が高まる沖縄県・尖閣諸島周辺の領海警備や海難救助などを担う。
NHKサザエなど密漁の疑い 酒田海上保安部この夏16人検挙 山形
NHK 12日 06:55
... されました。 酒田海上保安部は「法律で決められた魚介類を漁業者以外の人がとることは犯罪になる。ルールを守ってほしい」と呼びかけています。 酒田海上保安部によりますと、ことし7月と8月の2か月間で、漁業権が設定されている鶴岡市の海岸で漁業権がないにもかかわらずサザエやアワビなどをとったとして漁業法違反などの疑いであわせて16人を検挙し、このうち11人が県内に住む人だということです。 海上保安部の調べ ...
京都新聞京都大学の現役学生が興味津々、海保の最新鋭船を見学「大きな船で驚いた」
京都新聞 12日 05:30
京都府舞鶴市西の舞鶴西港に寄港した海上保安庁の練習船「いつくしま」で船内見学会があり、学生が最新の設備や海保の仕事について理解を深めた。 いつくしまは、2024年7月に就役した最新鋭の練習船で、呉海上保安部(広島県呉市)所属。乗船実習のために「二重船橋」や「学生教室」「多目的室」を備え
毎日新聞海保の巡視船 船長書類送検 業務上過失往来危険容疑 /佐賀
毎日新聞 12日 05:05
漂流物が絡まった漁船の救助に当たった巡視船「いまり」(1500トン、長さ96メートル)のプロペラを損傷させ、航行不能にさせたとして、第7管区海上保安本部(北九州)は10日、業務上過失往来危険の疑いで、いまり船長の男性2等海上保安監(57)を書類送検した。 書類送検容疑は7月6日午後0時10分ごろ、…
読売新聞巡視船「ひろしま」進水式…玉野
読売新聞 12日 05:00
進水した「ひろしま」(玉野市で) 沖縄県・尖閣諸島周辺の領海警備や海難救助、海上犯罪の取り締まりなどにあたる海上保安庁の大型巡視船「ひろしま」の進水式が11日、玉野市玉の三菱重工マリタイムシステムズで行われ、関係者約150人が出席した。配備先は未定だという。 同船は、政府が2016年から進める海上保安体制強化の一環で、約166億円をかけて23年3月から建造が始まった。全長約120メートル、幅約14 ...
八重山日報尖閣周辺に中国船4隻 297日連続航行
八重山日報 12日 05:00
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では11日、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは297日連続となり、過去最長を更新した。 4隻は「海警1109」「海警1307」「海警1302」「海警1304」。いずれも機関砲を搭載している。海保の巡視船が領海に侵入しないよう警告し、監視警戒を続けている。
東日新聞田原市赤羽根沖で船長が事故で死亡
東日新聞 12日 00:00
11日午前6時30分ごろ、田原市池尻町の赤羽根港近くの海上で、シラス漁をしていた漁船から船長の男性(55)が海上に転落した。男性は病院へ搬送されたが、約1時間20分後に海水吸引による溺水で死亡した。 鳥羽海上保安部によると、漁船は午前3時...
デーリー東北新聞死亡の船長を書類送検 業過致死容疑など/横浜町沖漁船事故
デーリー東北新聞 11日 22:39
昨年2月、横浜町沖でホタテ養殖漁船「たか丸」が沈没し乗組員4人が死亡した事故で、青森海上保安部は11日、業務上過失往来危険と業務上過失致死容疑で男性船長=当時(51)=を被疑者死亡のまま青森地検に書類送検した。船底の点検口窓の金属部分がゆが.....有料記事です。新聞購読者は無料で会員登録できます。会員登録するログイン(会員の方)サービス内容の詳細はこちら お気に入り登録 お気に入りリスト
東奥日報船長を書類送検/横浜町沖4人死亡漁船事故
東奥日報 11日 22:19
... 船内で実況見分を行う青森海保の職員。点検口付近を中心に調べている=2024年3月7日、横浜町の横浜漁港 2024年2月、青森県横浜町沖の陸奥湾でホタテ養殖漁船が沈没し、乗船者4人が死亡した事故で、青森海上保安部は11日、業務上過失往来危険と業務上過失致死の疑いで、船の所有者の船長=同町、当時(51)=を、容疑者死亡のまま青森地検に書類送検した。今後、青森地検が捜査するが、容疑者が死亡しているため、 ...
NHKヘリから窓が落下 県 英軍に再発防止徹底求めるよう国に要請
NHK 11日 21:39
... ら寄せられました。 落下したのはAWー101という機種の、長さ1.5メートル、幅2.5メートルの操縦席左側の窓で、重さは分からないということです。 鹿児島湾に落下したとみられますが、鹿児島の第10管区海上保安本部によりますと、これまでに被害の情報は入っていないということです。 九州防衛局によりますと、窓が落下した機体は、先月10日に鹿児島空港に予防着陸したイギリス空軍の戦闘機が10日離陸するのを前 ...
毎日新聞東京と神奈川で数年に1度の猛烈な雨 川氾濫 コンテナ倒れ1人死亡
毎日新聞 11日 21:22
... ある状態で救急搬送された。 さらに、神奈川と千葉を結ぶ東京湾アクアラインの海ほたるパーキングエリア(千葉県木更津市)付近の海上では午後4時前、汽船を運航していた70代の男性船長が行方不明になった。横浜海上保安部などは海に転落したとみて捜索している。汽船は雨の中で作業船をけん引していたという。 また、気象庁は午後3時半ごろ、記録的短時間大雨情報を川崎市中原区でも発表し、1時間雨量が100ミリに達した ...
TBSテレビホタテ漁船沈没 4人死亡の事故で当時の船長を業務上過失致死などの疑いで容疑者死亡のまま書類送検 青森海上保安部
TBSテレビ 11日 21:22
青森県横浜町沖の陸奥湾で2024年2月に4人が死亡した漁船沈没事故で、青森海上保安部は、当時の船長を業務上過失致死などの疑いで、容疑者死亡のまま書類送検しました。 2024年2月末に横浜町沖の陸奥湾で、ホタテ漁船が沈没し、船長と乗組員あわせて4人が死亡しました。 青森海上保安部は11日、この船を所有する船長を業務上過失致死と業務上過失往来危険の疑いで容疑者死亡のまま書類送検しました。 青森海保によ ...
NHK沖縄 外国人観光客に海での事故防止を外国語で呼びかけ
NHK 11日 19:55
沖縄を訪れる外国人観光客がマリンレジャー中、事故に遭うケースが増えていることから、第11管区海上保安本部は、那覇市の港でライフジャケットの着用など、海での事故防止を外国語で呼びかけました。 11日朝、那覇市の泊港の旅客ターミナルビルには、海上保安本部などの職員6人が集まり、行き交う外国人観光客に対して、▽海に入る前に自身の健康状態や天気予報を確認することのほか、▽ライフジャケットを着用することなど ...
日本テレビホタテ漁船沈没4人死亡 船長を書類送検 点検窓を固定する金具にわん曲があった
日本テレビ 11日 19:39
去年2月横浜町沖で4人が亡くなった漁船の沈没です。 青森海上保安部は業務上過失致死などの疑いで漁船の船長を被疑者死亡のまま書類送検しました。 書類送検されたのはホタテ養殖漁船「たか丸」の船長で横浜町の菊池隆広容疑者51歳です。 去年2月横浜町漁協所属の「たか丸」が横浜町の沖合1.5キロで沈没し乗っていた4人全員が亡くなりました。 青森海上保安部は点検窓からの浸水を未然に防ぐべき業務上の注意義務を怠 ...
日本経済新聞海保、沖縄で外国人観光客に海の安全啓発 人身事故過去最多ペース
日本経済新聞 11日 19:28
海保の職員が外国人観光客に安全啓発のチラシを手渡した(11日、那覇市)第11管区海上保安本部(那覇市)は11日、那覇市にある泊ふ頭旅客ターミナルなどで外国人観光客向けの安全啓発活動を実施した。チラシを12カ国語で用意し、離島に向かうフェリーに乗り込む人らに配布した。自身の健康状態や気象海象の確認、ライフジャケットの着用などを呼びかけた。 2025年の管区内のマリンレジャーの人身事故は79人でうち外 ...
北海道新聞海保ヘリから部品落下か 釧路市上空飛行中、被害報告なし
北海道新聞 11日 19:19
【釧路】第1管区海上保安本部釧路航空基地は11日、釧路空港を離着陸した同基地所属のシコルスキー式S-76C型ヘリコプターから、重さ約1グラムのゴム製部品1個が飛行中に落下した可能性があると発表した。被害の報告はないという。...
日本テレビ両陛下と愛子さま「12日から県内ご訪問」長崎海上保安部が海中不審物の調査を実施《長崎》
日本テレビ 11日 19:00
... 后両陛下と愛子さまが県内を訪問されます。 長崎海上保安部は、周辺の海中に不審物がないかを調べました。 長崎海上保安部が県美術館近くの海で行ったのは、不審物の確認です。 天皇皇后両陛下と愛子さまが12日から長崎を訪問されることから、テロや破壊行為を防ぐために実施しました。 巡視船「でじま」の潜水士6人が海にもぐり、不審物がないことを確認しました。 (長崎海上保安部 川原 卓也課長) 「事件事故テロ対 ...
日本テレビ海上保安庁の大型巡視船 玉野市の造船所で完成
日本テレビ 11日 18:54
岡山県玉野市の造船所で海上保安庁の大型巡視船が完成し、今日(11日)お披露目されました。 海上保安庁の大型巡視船「ひろしま」です。全長およそ120メートル、総トン数はおよそ3500。およそ166億円の建造費をかけて船体には放水銃やヘリコプター用の甲板などを備え、尖閣諸島周辺の領海警備や海上犯罪の取り締まりなどの強化にあたります。 進水式では紙吹雪などが舞う中、海上保安庁や造船会社の関係者が新しい船 ...
日本テレビ「バーベキューで食べよう」安易な動機でサザエやアワビ密漁 酒田海保が16人を摘発
日本テレビ 11日 18:30
... エやアワビなどの画像です。こうした密漁をめぐって酒田海上保安部が県内外の男女合わせて16人を摘発していたことが明らかになりました。「バーベキューで食べよう」などと安易な動機から密漁に及んだケースが多いということです。 漁業法違反などの疑いで摘発されたのは県内11人、県外5人の合わせて16人で、県内の11人のうち4人が庄内地域の居住者でした。 酒田海上保安部によりますと16人はそれぞれ、ことし7月か ...
FNN : フジテレビ海に浮かぶ“巨大な道しるべ" 全国でも珍しい「浮標基地」にカメラ潜入【広島発】
FNN : フジテレビ 11日 18:00
... で、その光景は圧巻だ。 第六管区海上保安本部「広島浮標基地」 この記事の画像(6枚) 浮標(ふひょう=ブイ)とは海に浮かべる標識の総称。「灯浮標」はそのうち灯台と同じように夜間に灯りを点すものを指す。港の入り口や航路の境界線に設置され、陸上のように道路や住所がない海では船が安全に行き来するために欠かせない存在だ。 来島海峡航路に設置されている灯浮標の位置図 第六管区海上保安本部の森関良主任技術官が ...