検索結果(海上保安 | カテゴリ : その他)

27件の検索結果(0.076秒) 2025-03-22から2025-04-05の記事を検索
日本海事新聞海上保安庁、人事異動
日本海事新聞 00:00
海上保安庁 (4月7日)警備救難部付(清水海上保安部長)小川一夫▽清水海上保安部長(交通部航行安全課付)櫻谷誠…
産経新聞「獅子のごとく勇敢に責務の完遂を」 新巡視艇とねかぜ、千葉・銚子海保で就役披露式
産経新聞 4日 18:24
就役したとねかぜ(手前)と役目を終えた旧とねかぜ=4日、銚子市(松崎翼撮影)千葉県の銚子海上保安部の巡視艇「とねかぜ」の就役披露式が4日、同県銚子市川口町の銚子港湾合同庁舎で行われ、地元議員ら約40人が船出を祝った。最新鋭の設備を備え、3月から海難救助や海上犯罪の取り締まりなどの任務に就いている。 新とねかぜは、全長20メートル、幅4・5メートル。従来船より一回り大きく、最高速力は30ノット以上を ...
建通新聞四国地整 土佐清水・宿毛海保7月公告
建通新聞 4日 09:21
国土交通省四国地方整備局は2025年度、土佐清水海上保安署と宿毛海上保安署の移転新築に着手する。両施設の工事は建築主体と電気設備、機械設備に分離し、建築主体の一般競争入札を7月ごろ、電気設備と機械設備の一般競争入札を9月ごろに公告する。
日本海事新聞海保庁、タイで「海洋法セミナー」、アジアの海の秩序強化
日本海事新聞 4日 00:00
海上保安庁は3月27日、タイで開かれた「日・EU(欧州連合)・タイ海洋法セミナー」の結果概要を発表した。アジアの海洋秩序の維持・強化を図るため、初めて開催した。東南アジア各国の海上保安機関などから約130人が参加。有識者による講義や事例研究を通じて、国連海洋法条約などについて議論した。セミナーは、海保庁、外務省、EU、タイ国家安全保障会議事務局が連携して、3月25、26日にタイの首都バンコ…
Logistics Today国交省、4/1付主要人事
Logistics Today 3日 11:10
... 交通政策課長 大野浩史氏 出向(気象庁気象研究所企画室長) 総合政策局環境政策課環境政策企画官 笹川悠氏 総合政策局環境政策課環境政策企画官 気象庁大気海洋部気候情報課予報官 村上崇氏 出向(海上保安庁第五管区海上保安本部船舶技術部長) 総合政策局技術政策課技術開発推進室長 阿部真嗣氏 総合政策局技術政策課技術開発推進室長 四国運輸局海上安全環境部長 倉谷英和氏 出向(環境省大臣官房付) 水管理・ ...
毎日新聞有事利用8空港・港追加
毎日新聞 2日 02:00
政府は1日、有事の際に自衛隊や海上保安庁による利用に備えて整備する「特定利用空港・港湾」に7道県の計8カ所を追加すると決定した。全国の対象施設は11空港、25港湾の計36カ所となった。 追加された8カ所は、北海道の函館空港と函館港、白老港、石川県の金沢港、和歌山県の南紀白浜空港、鳥取・島根両県の境…
日本海事新聞国土交通省、人事異動
日本海事新聞 2日 00:00
国土交通省 (4月1日)辞職(大臣官房参事官〈交通産業担当〉)山〓雅生▽大臣官房参事官〈交通産業担当〉(航空局航空ネットワーク部航空ネットワーク企画課長)廣田健久▽航空局航空ネットワーク部航空ネットワーク企画課長(海事局外航課長)指田徹▽海事局外航課長(海上保安庁総務部国際戦略官)中川哲宏▽辞職3月31日付〈防衛省大臣官房参事官〉(大臣官房参事官〈港湾情報化担当〉)原田卓三▽大臣官房参事官〈…
日本海事新聞海上保安庁、人事異動
日本海事新聞 1日 00:00
海上保安庁 (4月1日)定年退職3月31日付(名古屋海上保安部巡視船みずほ船長)瀧沢幸弘▽定年退職3月31日付(福岡海上保安部巡視船やしま船長)本山祐一▽定年退職3月31日付(鹿児島海上保安部予備員)前川友孝▽定年退職3月31日付(鹿児島海上保安部巡視船れいめい船長)新立拓哉▽定年退職3月31日付〈鹿児島海上保安部巡視船ゆみはり航海長〉(鹿児島海上保安部巡視船あかつき船長)原田樹佳▽定年退職…
日本海事新聞国土交通省、人事異動
日本海事新聞 1日 00:00
国土交通省 (4月1日)大臣官房付・即日辞職(九州地方整備局副局長併九州地方整備局総務部長)久保田誉▽九州地方整備局副局長併九州地方整備局総務部長(住宅金融支援機構理事)川埜亮▽辞職(大臣官房技術総括審議官)中〓剛▽大臣官房技術総括審議官(防衛省大臣官房審議官)中村晃之▽海事局付・即日辞職(海上保安庁装備技術部長)矢頭康彦▽辞職(航空保安大学校長)島津達行▽航空保安大学校長(航空大学校理事)…
FNN : フジテレビ土日の午前11時から正午まで限定公開…ホテル隣の“現役灯台"を見学できるテラスカフェ 三河湾の絶景が一望
FNN : フジテレビ 3月30日 11:45
... 敷地内の清掃などを行う「航路標識協力団体」になったことで、灯台管理の啓発活動の一環として一般公開が許されました。 ホテルたつきの支配人: 通常、灯台は海上保安庁の所有物ですから入れません。せっかく隣にあるのに私たちも入れないのは非常に残念だなと思い、海上保安庁さんとお話をさせていただいたところ、航路標識協力団体に指定すれば見学ができますよと。 見学できるのはテラスカフェ利用者のみで、土日の午前11 ...
日本経済新聞珠洲の被災灯台、復旧でLED化 海保が開発
日本経済新聞 3月29日 14:30
海上保安庁は、能登半島地震の被害により点灯できなくなった石川県珠洲市の禄剛埼灯台が復旧したと発表した。発表は26日。光源を従来の電球から海保が独自開発した発光ダイオード(LED)に置き換え、長寿命で災害に強くなったとしている。 海保によると、灯台は1883年、能登半島の先...
世界日報先島避難計画 実効性向上へ体制整備急げ【社説】
世界日報 3月29日 06:45
... 攻撃事態法に基づく「武力攻撃予測事態」を想定し、最初の1カ月間の対応をまとめたもので、避難対象となるのは宮古島市、多良間村、石垣市、竹富町、与那国町の5自治体。住民約11万人と観光客約1万人を自衛隊や海上保安庁の船舶、民間のフェリーや航空機を使って福岡空港や鹿児島空港、鹿児島港へ輸送する。 住民は空港や港からバスなどで九州と山口の8県計32市町にある旅館やホテルに移動。食料や生活必需品を提供され、 ...
日本海事新聞海上保安庁、人事異動
日本海事新聞 3月29日 00:00
海上保安庁 (3月31日)交通部企画課付(交通部企画課海上交通法制総合研究官)〓野昌浩…
朝日新聞朝日新聞社「水難事故マップ」が受賞
朝日新聞 3月28日 05:00
... 川などで起きた事故のデータを可視化した朝日新聞の企画「水難事故マップ 1万件のデータから見えた事故集中エリア」を選んだと発表した。 5回目の今年は公募や推薦で113件が集まった。「水難事故マップ」は、海上保安庁や公益財団法人・河川財団から提供を受けた事故のデータを全国の地図に落とし込み、分析して多発地点を抽出。取材した現地の様子や安全対策のQ&Aも盛り込み、事故をどうすれば防げるかに焦点を当てた。 ...
日本海事新聞四管本部、大規模災害対応で協定。JERA・中電・中電PGと
日本海事新聞 3月28日 00:00
第四管区海上保安本部(名古屋市)は、南海トラフ地震などの大規模災害時に、迅速かつ円滑な災害応急対策を実施するため、JERA、中部電力グループとそれぞれ相互協力に関する協定を締結した。JERAとは17日に、中部電力と送配電子会社の中部電力パワーグリッド(PG)とは24日にそれぞれ締結式を行った。四管本部は災害発生時、巡視船などでJERAや中電、中電PGの災害復旧に必要な人員、資機材を輸送する…
日本海事新聞海上保安庁、人事異動
日本海事新聞 3月28日 00:00
海上保安庁 (3月28日)鹿児島海上保安部予備員(那覇海上保安部巡視船りゅうきゅう船長)小松正尚…
日本海事新聞五管本部、万博時の停留回避を要請。夢洲・舞洲間の海域
日本海事新聞 3月28日 00:00
第五管区海上保安本部(神戸市)は、4月13日から10月13日までの大阪・関西万博の会期中、夢洲と舞洲の間の海域で船舶が停留することなく航行するよう協力を呼びかけている。同海域は主航路でなく、主に旅客船や曳船・台船、プレジャーボートなどが対象になる。万博会場となる夢洲地区では、北側の桟橋が会場への交通アクセス手段となる旅客船の接岸場所となる。このため、隣接の舞洲地区との間の海域では会期中に多…
Business Journalマグロ遠洋漁業、働き方改革への挑戦…若者の就業者増加に課題、水産業を左右 #マグロ遠洋漁業 #働き方改革 #水産業
Business Journal 3月26日 18:05
... る。まして漁船に乗船する衛生管理者は、医師・歯科医師・看護師などの医療専門職ではない。 したがって重篤な病気やケガに対しては、最寄りの港に緊急寄港をして、医療機関に搬送する段取りを取る。あるいは管区の海上保安部に連絡を入れ、医師・看護師が乗った巡視船やヘリコプターに乗せて治療を行う「洋上救急」という制度もあるが、「航海中は全てがサバイバルでありその点では遠洋漁師の生きる力は逞しい」(馬上氏) 比較 ...
乗りものニュース北朝鮮と戦った“武勲船"の名だ! 最新巡視船「あまみ」引き渡し 先代から10倍以上ビッグに
乗りものニュース 3月26日 06:12
先代は銃撃戦を繰り広げました。 ヘリコプターとの連携も可能に 三菱重工は2025年3月24日(月)、海上保安庁向けとなる3500トン型巡視船「あまみ」の引渡式をグループ会社の三菱重工マリタイムシステムズで実施したと発表しました。 拡大画像 海上保安庁の最新巡視船「あまみ」(画像:三菱重工)。 「あまみ」は、みやこ型巡視船の4番船で2024年3月14日に進水しています。全長120.0m、全幅14.0 ...
毎日新聞沖縄・尖閣諸島 中国船の領海侵入、92時間で最長に
毎日新聞 3月26日 02:00
第11管区海上保安本部(那覇市)は24日、沖縄県・尖閣諸島周辺で領海侵入した中国海警局の船2隻が、24日午後10時5分ごろまでに領海外側の接続水域に出たと発表した。中国船の連続侵入は92時間8分で、2012年9月の尖閣国有化以降で最長。これまでの最長は80時間36分だった。 11管によると、21日午前1時55分ご…
日本海事新聞マリンスポーツ財団など、水難防止へサミット。海保庁が現況と対策を講演
日本海事新聞 3月26日 00:00
マリンスポーツ財団(笹川善弘会長)などで構成する「JBWSS連携協議会」は22日、横浜市内で、舟艇・水上安全に関わる官民が水難事故防止に向けた活動内容の共有などを行う「Japan Boating and Water Safety Summit―水辺の安全ネットワーク会議」を開いた。今回で10回目の開催。海上保安庁が海難の現況・対策について講演した。同サミットは、国土交通省海事局、海保庁など…
毎日新聞領海侵入92時間 中国船最長更新 沖縄・尖閣周辺
毎日新聞 3月25日 13:08
第11管区海上保安本部(那覇市)は24日、沖縄県・尖閣諸島周辺で領海侵入した中国海警局の船2隻が、24日午後10時5分ごろまでに領海外側の接続水域に出たと発表した。中国船の連続侵入は92時間8分で、2012年9月の尖閣国有化以降で最長。これまでの最長は80時間36分だった。 11管によると、21日午前1時55分ご…
毎日新聞沖縄・尖閣領海侵入、最長に 国有化以降 中国船4日連続
毎日新聞 3月25日 02:00
第11管区海上保安本部(那覇市)は24日、沖縄県・尖閣諸島周辺で領海侵入した中国海警局の船2隻が、引き続き領海内にとどまっていると発表した。中国当局の船が尖閣周辺で領海侵入したのは4日連続で、今年7日目。連続侵入は2012年9月の尖閣国有化以降で最長となった。これまでの最長は80時間36分だった。 11管によると、21日午前1時55分ごろから中国船が領海に侵入。一時4隻が侵入し、23日午後8時ごろ ...
日本海事新聞海上保安庁、人事異動
日本海事新聞 3月25日 00:00
海上保安庁 (3月24日)奄美海上保安部巡視船あまみ船長(奄美海上保安部予備員)平野恵三▽奄美海上保安部巡視船あまみ業務管理官(奄美海上保安部予備員)兵頭保…
FNN : フジテレビ地震等での停電に備え…中部電力などと第四管区海上保安本部が災害協定 巡視艇等で中電の人員や資材を輸送
FNN : フジテレビ 3月24日 21:34
... 、2025年3月24日、中部電力などと第四管区海上保安本部が協定を結びました。 中部電力と子会社の中電パワーグリッドは第四管区海上保安本部と、南海トラフ巨大地震などの大規模な災害発生時に停電への対応で協力する協定を結びました。 巡視艇などで離島や道路が分断されたエリアに中電の人員や資材を運ぶほか、中電が海保の活動に必要な電力や土地を提供します。 第四管区海上保安本部は2017年9月、台風18号の影 ...
読売新聞中村アンがドラマ「災」で刑事役…強い女のイメージ「実はドジで忘れっぽい」
読売新聞 3月23日 06:00
... A.ドジで忘れっぽいところはあるのですが。「災い」、何でしょう……。 Q.今回は刑事役です。今後、どういう職業を演じたいですか。 A.公務員役が多く、すべての公務員を演じたのではないかと思うくらい。海上保安庁の職員も空港の管制官もやりました。人を救う職業が好きです。これまで男性の多い職場で頑張っている役が多い。強い女性という印象で、声をかけづらいと思われている。それが「災い」ですね。 (文・読売 ...
dot.トランプ大統領の日米安保「不公平」発言の狙いは? 石破首相は防衛費さらなる増加を米側に約束
dot. 3月22日 16:30
... の絶対的な姿勢。トランプ氏の狙いは半ば実現している。(防衛ジャーナリスト・半田滋) 半田滋(はんだ・しげる) 1955年(昭和30)年生まれ。防衛ジャーナリスト、獨協大学非常勤講師、法政大学兼任講師。海上保安庁政策アドバイザー。元東京新聞論説兼編集委員。92年より防衛庁(省)取材を担当。2007年、東京新聞・中日新聞連載の「新防人考」で第13回平和・協同ジャーナリスト基金賞(大賞)を受賞(写真/本 ...