検索結果(浜松 | カテゴリ : 経済)

35件の検索結果(0.073秒) 2025-06-25から2025-07-09の記事を検索
FNN : フジテレビトランプ大統領「たった25%」日本製品への“新関税"予告…石破首相「誠に遺憾」 日本企業は“脱アメリカ"や独自商品で対抗も
FNN : フジテレビ 8日 18:56
... 現地にはないコンセプトの機械だった。 北米市場にはなかった小型除雪機が一躍、ヒット商品に。 独自性があれば高くても売れるといいます。 更に、異なる分野へのシフトチェンジをする企業もありました。 静岡・浜松市にあるウレタン加工の工場は、主に自動車メーカーの依頼を受けて自動車部品のシートやヘッドレストなどを作っていましたが、新たな一歩として踏み出したのは、防災分野への進出です。 浜口ウレタン・浜口弘睦 ...
日本経済新聞Luup、那覇でサービス開始 観光需要期待「拠点10〜20倍に」
日本経済新聞 8日 15:48
... 18日まで沖縄限定で実施する。 電動キックボードは最高で時速20キロメートルで走行できる。安全確保のため、交通ルールのテストに全問正解で合格しないと利用できないようにしている。 Luupは東京都や京都府などでサービスを展開し、沖縄は12カ所目となる。 【関連記事】 ・Luup、ウィーチャットから電動自転車利用可能に 訪日中国人向け・浜松で「ちょい乗り」拡大中 Luup、3カ月で貸し出し拠点1.5倍
日刊工業新聞エヌプロト、新プレス機・シミュレーションソフト導入 試作品を高付加価値化
日刊工業新聞 7日 05:00
【浜松】N―proto(エヌプロト、静岡県磐田市、奈良間弘光社長)は、老朽化していた油圧プレス機を1...
日本経済新聞中野サンプラザ再開発、白紙撤回まで混迷の1年
日本経済新聞 5日 05:00
... に再開発の前提となる再整備事業計画の修正素案や、事業スキームの見直しの方向性を提示する方針だ。…記事を読む逆風下の芝浦再開発 野村不動産、信頼回復が急務 9月に全面開業する「S棟」?と東芝本社が入る「浜松町ビルディング」(東京都港区)野村不動産は「中野サンプラザ」などの計画が相次ぎ頓挫しており、再開発を担う総合デベロッパーとしての信頼回復が急務となる。…記事を読む【関連記事】 ・中野サンプラザ再開 ...
東洋経済オンラインフェアモント東京「8500円朝食」に心配になる朝 | チェーン店最強のモーニングを探して
東洋経済オンライン 5日 05:00
... 本初上陸の"実態"をお届けします。 フェアモント東京35階、絶景で味わう8500円の朝食メニュー フェアモントホテルは、ニューヨークの「プラザ」やロンドンの「サヴォイ」など、世界各国に92軒を展開するラグジュアリーホテルブランドです(2024年末時点)。 ブルーフロント芝浦は、地上43階のビル。JR浜松町駅から駅直結で約5分。真横をモノレールが通る。2030年にはツインタワーとなる予定(筆者撮影)
デイリースポーツスズキが本格的なインドカレー
デイリースポーツ 3日 16:46
... 、インドのベジタリアンカレーのレトルト商品を発売した。日本国内でもインド人従業員が多く、社員食堂で提供しているカレーをベースにした。鈴木俊宏社長は「本格的な味を楽しんでほしい」と話している。 スズキは浜松市にある本社の食堂で10種類ほどのカレーを提供。日本人社員を含め好評なことから、特に人気の4種類を市販した。 4種類は、タマリンドの酸味が特徴的な「大根サンバル」、レンズ豆をトマトと煮込んだ「トマ ...
47NEWS : 共同通信スズキが本格的なインドカレー レトルト発売
47NEWS : 共同通信 3日 16:42
... スにした。鈴木俊宏社長は「本格的な味を楽しんでほしい」と話している。 スズキは浜松市にある本社の食堂で10種類ほどのカレーを提供。日本人社員を含め好評なことから、特に人気の4種類を市販した。 4種類は、タマリンドの酸味が特徴的な「大根サンバル」、レンズ豆をトマトと煮込んだ「トマトレンズダール」、北インドの煮込み料理の「茶ひよこ豆マサラ」と「青菜ムングダール」。価格はいずれも918円。 スズキ浜松市
ニッキンONLINE : 日本金融通信地域銀・信金、内部の「再生人材」育成 外部研修で支援手法学ぶ
ニッキンONLINE : 日本金融通信 2日 04:45
グループで協力して企業の事業DDを行う参加者ら(6月26日、ビジョンセンターグランデ東京浜松町) 地域銀行・信用金庫は、地元中小企業の事業再生を担える人材の育成に力を注ぐ。高度な知見やノウハウの吸収が必要となることから外部研修に行職員を派遣。デューデリジェンス(DD)や再生支援計画の策定手法の習得を後押ししている。 ロングブラックパートナーズ(LBP)が手がける研修「再生CAMP」の2025年4〜 ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信日本公庫浜松支店、ミュージシャンを支援する新興企業に融資
ニッキンONLINE : 日本金融通信 1日 17:45
日本政策金融公庫浜松支店は7月1日、音楽プラットフォームを運営するBIRDTONE(浜松市)に対し、「新規開業・スタートアップ支援資金」による融資を実行したと発表した。 調達資金はコミュニケーションアプリ「amplynk(アンプリンク)」の構築やサービス拡大に活用する。同社はミュージシャンが活躍できる場をアプリで実現し、音楽文化の発展を目指している。 創業は2023年9月。ファンとコミュニケーショ ...
産経新聞静岡県の路線価、17年ぶりにプラス 熱海の「平和通り」は15・2%上昇
産経新聞 1日 13:51
... )だった。 県内で路線価が最も高かったのは、46年連続で静岡署管内の「静岡市葵区紺屋町 紺屋町名店街呉服町通り」。1平方メートル当たり118万円と、前年比で2・6%上昇した。2位は、浜松西署管内の「浜松市中央区砂山町 浜松駅前通り」で103万円(4・0%上昇)だった。 上昇率が最も高かったのは、熱海署管内の「熱海市田原本町 平和通り」で、前年比で15・2%上昇し、1平方メートル当たり38万円だった ...
日刊工業新聞FCC、ライダーお守り製作 “バイクの神社"とコラボ
日刊工業新聞 1日 05:00
「鈴鹿」健闘祈願 エフ・シー・シー(FCC)は大歳神社(浜松市中央区)と協業し、2輪車ライダーに向け...
日刊工業新聞八木産機、中国製板金プレスブレーキ販売 低コスト・短納期
日刊工業新聞 1日 05:00
【浜松】八木産機(静岡県磐田市、李達社長)は、中国製の精密板金プレスブレーキの輸入販売を始めた。精密...
産経新聞高級ホテル、各地で開業ラッシュ 訪日客増で日本初上陸「フェアモント」 街に風格
産経新聞 6月30日 21:00
... ている。 東京・芝浦の湾岸部で野村不動産などが手がける再開発都市「ブルーフロント芝浦」では1日、フランスのホテル大手が運営する「フェアモント東京」が初上陸する。東京タワーやレインボーブリッジといった名所を一望できる立地が強みだ。 ブルーフロント直結の浜松町駅は羽田空港とモノレールでつながる。野村不動産はブルーフロントを「国際観光都市」と位置づけ、競争力を高める考え。高級ホテル誘致は必須と判断した。
ニッキンONLINE : 日本金融通信浜松いわた信金、動物園の活性化へ 浜松市など3者と連携協定
ニッキンONLINE : 日本金融通信 6月30日 19:40
... に出席した御室理事長(左)と中野市長(左から2人目)、小菅氏(右、6月30日、浜松市) 浜松いわた信用金庫(浜松市、〓〓裕久理事長)は、静岡県西部しんきん地域振興財団(御室健一郎理事長=浜松いわた信金会長)とともに、来園者数が低迷する浜松市動物園の活性化に乗り出す。6月30日、運営母体の浜松市など3者と連携協定を結び、「浜松市動物園応援プロジェクト」をスタートした。 同園は1950年に静岡県で初め ...
産経新聞東芝が川崎に本店所在地を移転 8月1日付、東京都港区から本社機能を集約
産経新聞 6月30日 18:49
... 移転すると発表した。東芝は現在、東京都港区と川崎市にそれぞれ本社事務所を置くが、本社機能を川崎市の本社事務所に集約するのに合わせて本店所在地も移す。 現在の本店所在地は東京・芝浦地区で、本社事務所は「浜松町ビルディング」にある。このビルが完成した1984年当時は東芝子会社がビルを保有していたが、2008年に東芝が子会社株式を野村不動産ホールディングスに売却。芝浦地区の再開発で建て替えられる予定だ。
日本経済新聞大阪大学発新興EX-Fusion、核融合レーザーの連射技術を公開
日本経済新聞 6月30日 18:38
EX-Fusionはレーザーを使った核融合発電技術を開発している(30日、浜松市)大阪大学発、核融合スタートアップのEX-Fusion(エクスフュージョン、大阪府吹田市)は30日、浜松市に設置した研究拠点で、核融合発電に必要なレーザー技術を報道陣に公開した。落下する固体の模擬燃料に1秒間に10回レーザーを当てる連続照射技術で、核融合反応を起こすために必要な要素技術の1つとされる。今後はレーザー出力 ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信浜松いわた信金と日本公庫、災害時連携で協定書締結
ニッキンONLINE : 日本金融通信 6月30日 18:16
浜松いわた信用金庫(浜松市、〓〓裕久理事長)と日本政策金融公庫浜松支店は6月30日、「危機事象発生における業務連携に関する覚書」を締結したと発表した。日本公庫は静岡県が南海トラフ巨大地震などの災害が予想される地域であるため、災害時でも持続可能な金融サービス提供に力を注ぐ。すでに静岡支店は静岡銀と同協定書を締結しており、リスク対応を強化して...
読売新聞インドからのIT人材獲得したい市、交流事業を積極展開…担当者「幼少時から理解深めて」
読売新聞 6月28日 18:43
... 企業が集う静岡県浜松市で、企業の技術革新や労働力確保を目的に、市が専門的な知識を持つ外国の高度人材の誘致に力を入れている。とりわけIT分野に強いインドからの人材獲得に注力しており、インドとの交流事業を積極的に展開している。(佐野泰彦) クマールさん(中央)からインドの文化を学ぶ児童たち(6日、静岡県浜松市で) 「『ナマステ』はインドの言葉で『こんにちは』という意味です」 今月6日、浜松市の市立城北 ...
産経新聞各店に個性と裁量?ゆるFC? ワンコイン海鮮丼に行列、創業者は自由人
産経新聞 6月28日 13:00
... この基本スタイルである。 一方、FC加盟店は個々の裁量で値付けができ、月3万3千円の「暖簾(のれん)代」以外には本部に上納するマージンはない。成功の可否は、オーナーの工夫や努力次第だ。 ◇ 東京都港区浜松町にある「MAC丼丸」はスマートな店構え。丼は700円〜。アボカドなど独自仕入れの野菜も使った、オリジナルメニューが都会的だ。 映像制作などを手掛けるマック・エンタープライズ・コーポレーションが、 ...
東洋経済オンライン「ボロボロの空き実家」を"YouTubeで公開"のワケ | 「ゴミ屋敷」孤独な部屋の住人たち
東洋経済オンライン 6月28日 06:30
... れてしまっていた(画像:「イーブイ片付けチャンネル」より) 部屋の中にはブルーシートが敷かれ、庭には腐って撤去された畳が放り出されたままだ。 そんな一軒家の片付けをイーブイに依頼してきたのは、静岡県の浜松市に住む50代の男性だった。この家に2018年の4月まで1人で住んでいたのは、男性の母親である80代の女性だ。男性が依頼の理由を話す。 【写真を見る】あまりにひどい実家の状態…そこから出てきた「思 ...
日本経済新聞スズキ社長「チーム一丸で難局乗りきる」 株主総会で表明
日本経済新聞 6月28日 01:49
スズキは浜松市内のホテルで株主総会を実施した(27日、浜松市)スズキは27日、浜松市内で定時株主総会を開いた。鈴木俊宏社長は元社長で2024年12月に94歳で死去した鈴木修氏に関して問われ、「チームスズキ一丸となって難局を乗り切っていく」と決意を表明した。 鈴木社長は「相談役がなくなって、本当に新しい体制になった。世の中の流れが非常に速くなっており、立ち止まっていては死んでしまうような状況」と発言 ...
日本経済新聞ゲーミフィケーションの国内市場、2030年に6000億円超え セガ系推計
日本経済新聞 6月27日 14:48
... 実施した。日本国内に特化した市場規模の推計は初めてという。 セガ エックスディー(東京・新宿)は2月に「ゲーミフィケーション研究所」を立ち上げ、ゲームの特性を生かした課題解決型のサービスの提供に力を入れている。 【関連記事】 ・世の課題、ゲームで解決せよ 電柱3万本点検も即クリア・セガ系、ゲームの要素を教育の現場に 学芸大と共同研究・浜松の新興Bufff「ラスボスは上司」 社内親睦はゲームで深める
デイリースポーツ「チーム一丸で難局乗り切る」
デイリースポーツ 6月27日 12:32
スズキは27日、浜松市で定時株主総会を開いた。鈴木俊宏社長は長年経営トップを務めた父親の鈴木修相談役が昨年12月に死去したことについて「チーム一丸となって難局を乗り切る」と決意を語った。 スズキは2025年度内に同社初の電気自動車(EV)「eビターラ」を発売する計画だ。鈴木社長は、世界的なEV販売の鈍化などで「事業環境は非常に厳しい」と指摘。一方で「小さい車がEVには一番適している」と述べ、売れ行 ...
47NEWS : 共同通信「チーム一丸で難局乗り切る」 スズキ社長が総会で表明、浜松
47NEWS : 共同通信 6月27日 12:29
スズキは27日、浜松市で定時株主総会を開いた。鈴木俊宏社長は長年経営トップを務めた父親の鈴木修相談役が昨年12月に死去したことについて「チーム一丸となって難局を乗り切る」と決意を語った。 スズキは2025年度内に同社初の電気自動車(EV)「eビターラ」を発売する計画だ。鈴木社長は、世界的なEV販売の鈍化などで「事業環境は非常に厳しい」と指摘。一方で「小さい車がEVには一番適している」と述べ、売れ行 ...
日本経済新聞「劇団四季」の吉田智誉樹社長「コロナ禍が教訓、公演以外の収益確保」
日本経済新聞 6月27日 05:00
ミュージカルの老舗「劇団四季」を運営する四季(横浜市)が4月、同社初の自社運営食堂「四季食堂」を東京・浜松町の劇場横にオープンした。公演の映像配信やグッズ販売にも力を入れ、収益の多角化を進める。吉田智誉樹社長は「10年後をメドに年間売上高の1割程度をチケット収入以外で得られるようにしたい」と話す。 ――「四季食堂」など収益の多角化を進めています。 「新型コロナウイルス禍で4カ月間の全公演が中止と. ...
日本経済新聞ヤマハ発動機、電動小型モビリティーの実験 高齢者の利用探る
日本経済新聞 6月27日 01:49
ヤマハ発動機と岐阜大学は25日、高齢者を対象に電動小型モビリティーを使った移動支援の実証実験を始めた。ヤマハ発が米国で販売する電動車両を日本の安全基準に適合させた上で地域住民に貸し出す。高齢者の外出をどの程度促せるかなどを見極める。 実験は浜松市北部の中山間地で9月17日まで実施する。地域住民12人に車両を1カ月貸し出し、使...
デイリースポーツEUのウナギ規制提案に日本反発
デイリースポーツ 6月26日 16:43
... め合法的に採捕されたことを証明し、貿易当局の許可を得なければ輸出できなくなる。11、12月にウズベキスタンで開かれるワシントン条約の締約国会議で採決される。 日本と中国、韓国、台湾は今月19〜20日に浜松市で非公式協議を行い、EUへの対応で協力する方針を確認している。 EUはニホンウナギの資源量が著しく減少していると指摘。日本側は1990年以降、資源量は回復傾向にあると反論。規制でシラスウナギの取 ...
47NEWS : 共同通信EUのウナギ規制提案に日本反発 中韓と連携、可決なら食卓に打撃
47NEWS : 共同通信 6月26日 16:42
... め合法的に採捕されたことを証明し、貿易当局の許可を得なければ輸出できなくなる。11、12月にウズベキスタンで開かれるワシントン条約の締約国会議で採決される。 日本と中国、韓国、台湾は今月19〜20日に浜松市で非公式協議を行い、EUへの対応で協力する方針を確認している。 EUはニホンウナギの資源量が著しく減少していると指摘。日本側は1990年以降、資源量は回復傾向にあると反論。規制でシラスウナギの取 ...
EconomicNewsSUZUKIが何故?! インド人従業員に「おふくろの味」と慕われるベジタリアン向けカレー発売!
EconomicNews 6月26日 07:28
4種のカレーを前に、鳥善・代表取締役の伊達善隆氏(写真左)、SUZUKI代表取締役社長・鈴木俊宏氏(右) 自動車メーカーであるSUZUKIとその本社所在地の浜松市内でブライダル事業やレストランなど外食事業を展開する「鳥善」が、共同開発した4種類のレトルトカレーを発売した。 この4種のレトルトカレーは、SUZUKIの本社社員食堂で2024年1月より提供している本格的なインド・ベジタリアン料理が簡易調 ...
日刊工業新聞サワイリエンジ、長尺NC加工機拡充 精度高め自動化
日刊工業新聞 6月26日 05:00
【浜松】サワイリエンジニアリング(静岡県菊川市、沢入芳洋社長)は、長尺の加工対象物(ワーク)向け数値...
日本経済新聞スズキ「社員食堂のインドカレー」レトルトで発売 浜松企業と協業
日本経済新聞 6月25日 22:58
... 食業の鳥善(浜松市)がレトルトカレーのレシピを考案し、社食の味を再現した。同じく浜松市に本社を置く企業との協業を通じて地域活性化を図るとともに、インドの魅力を日本国内に発信する。 ベジタリアン(菜食主義者)でも食べられるよう野菜や豆類を多く使っており、辛さの異なる4種類の味を用意した。価格は各種918円で、スズキ公式の電子商取引(EC)サイトで購入できる。順次、企業博物館のスズキ歴史館(浜松市)な ...
読売新聞スズキ、社員食堂の「インドカレー」4種をレトルトで発売…インド出身者も「母の味」と太鼓判
読売新聞 6月25日 21:06
4種のレトルトカレー「スズキ食堂」(スズキ提供) スズキは25日、浜松市の本社社員食堂でインド出身の従業員らに提供しているインドカレーを、レトルト商品「スズキ食堂」として発売した。職場環境を充実させる一環で開発したが、インド出身者からも「母の味」と好評だったため一般販売を決めた。 ベジタリアン(菜食主義者)の多いインド出身者でも食べやすいよう、野菜や豆類を多く使ったのが特徴で4種類の味を用意。パッ ...
朝日新聞食を通じて多文化共生 スズキ、社食のカレーをレトルトで発売
朝日新聞 6月25日 13:00
... が25日、インド人従業員らに提供している社員食堂のカレーをレトルト商品にして発売した。本社を構える浜松市も静岡県も、インドからの高度人材の呼び込みに力を入れている。多文化共生の社会づくりへ、食を通じて貢献したい考えだ。 老舗料亭をルーツとして仕出し、弁当、料理店やレストランなどを幅広く手がける「鳥善」(浜松市)と共同開発した。 商品名はずばり「スズキ食堂」。さらっとしたスープのような「大根サンバル ...
毎日新聞自動車の「スズキ」がレトルトカレー発売 インド人従業員向けに開発
毎日新聞 6月25日 10:00
ベジタリアン向けに作ったレトルトカレーを試食するスズキの鈴木俊宏社長=浜松市中央区で2025年6月19日午後6時半過ぎ、照山哲史撮影 写真一覧 自動車メーカー「スズキ」(本社・浜松市)と同市内でレストランなどを展開する「鳥善」が25日、共同開発したレトルトカレーを発売した。スズキの社員食堂で提供され、インド人従業員から「おふくろの味」と慕われるベジタリアン(菜食主義者)向けカレーだ。スズキの鈴木俊 ...
FNN : フジテレビ“遠州織物"を知っていますか?高い評価とは裏腹に低い知名度 生地に魅せられ市役所を辞めてまでオリジナルブランドを立ち上げPR
FNN : フジテレビ 6月25日 05:00
江戸時代から生産されている“遠州織物"。その品質や風合いの良さは高い評価を得ている一方、一般にはあまり知られていない。 日本三大綿織物産地の「遠州織物」 2025年6月、静岡県浜松市で開かれたアパレルブランドの販売会。 売り場に並べられているのは“遠州織物"を使った天然素材の商品だ。 販売会の入口 この記事の画像(10枚) 大阪の泉州、愛知の三河と並んで、日本三大綿織物産地として知られる静岡県西部 ...