検索結果(沖縄 | カテゴリ : 政治)

157件の検索結果(0.076秒) 2025-10-21から2025-11-04の記事を検索
FNN : フジテレビ新垣邦男衆議院議員が社民党離党の意向 党勢拡大で党本部と見解相違
FNN : フジテレビ 3日 18:09
... えを示しました。 社民党県連狩俣信子顧問: 衆議院議員の新垣邦男議員が社民党と一緒にやっていく。それが私たちの皆さんの望みですのでそれを強く訴えていきたいという思いです 県連は、「離党の手続きは党本部ではなく県連に提出し上申するもの」であり、新垣議員の手続きに不備があると指摘し、慰留に向けた話し合いを継続する考えです。 沖縄テレビ 沖縄の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
FNN : フジテレビ南城市議会議員選挙告示 古謝市長への不信任案"賛成"議員が多数
FNN : フジテレビ 3日 18:09
... と過半数の同意が必要です。 現時点で、不信任案に賛成を表明している議員が多数であることから、市長が失職する公算は大きくなっています。 市長が失職した場合、50日以内に市長選挙が行われることになり、古謝市長が出馬するか最終的な判断が注目されます。 南城市議会議員選挙は3日から期日前投票が始まり11月9日に投開票されます。 沖縄テレビ 沖縄の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
読売新聞首長個人の問題で「議会解散」相次ぐ…沖縄・南城市議選告示、「セクハラ認定」市長の不信任再可決なら失職
読売新聞 3日 11:21
沖縄県南城市職員へのセクハラ行為を市の第三者委員会に認定された 古謝(こじゃ) 景春市長(70)が、不信任決議を受け、市議会を解散したことに伴う市議選(定数20)が2日、告示され、前議員17人、元議員1人、新人7人の計25人が立候補した。古謝市政の継続の是非が最大の争点となる。投開票は9日。 不信任決議案の提出理由の説明を聞く古謝景春市長(9月26日、沖縄県南城市議会で) 古謝氏は10月6日に市議 ...
しんぶん赤旗社会変える原動力に/沖縄2市 市田氏迎えつどい
しんぶん赤旗 3日 09:00
(写真)つどいで会場からの質問に答える市田氏=2日、沖縄県名護市 日本共産党の市田忠義副委員長を迎えて2日、沖縄県名護市と沖縄市でつどいが開かれました。両会場ともに席が不足するほどの参加者が詰めかけ、市田氏は「ぜひ私たちの仲間に加わって、社会を変える大きな原動力の役割を果たしてほしい」と呼びかけました。 市田氏は、会場からの質問に答えて物価高対策や自民・維新連立政権の狙う社会保障の削減などの問題、 ...
日本経済新聞小泉防衛相、中国の東シナ海軍事活動「深刻に懸念」 日中防衛相会談
日本経済新聞 2日 19:45
【クアラルンプール=藤田祐樹】小泉進次郎防衛相は1日、訪問先のマレーシアで中国の董軍国防相と初めて会談した。沖縄県の尖閣諸島を含む東シナ海や太平洋地域の情勢に関し「中国の軍事活動の活発化を深刻に懸念している」と伝えた。 5月に尖閣諸島周辺で起きた中国海警局のヘリコプターの日本領空侵犯に言及した。小泉氏は会談後、記者団に「領空侵犯のような活動の即刻停止を強く求めた」と明らかにした。中国側からは中国. ...
読売新聞社民党唯一の衆院議員、副党首の新垣邦男氏が離党を表明「党勢拡大に限界感じた」…無所属で活動へ
読売新聞 2日 18:30
... 衆院議員の新垣邦男氏(69)(沖縄2区)は2日、沖縄県宜野湾市で記者会見を開き、「党勢拡大に限界を感じた」などとして離党する意向を表明した。離党が認められれば、党所属国会議員は福島瑞穂党首ら参院議員2人となる。 報道陣の取材に応じる新垣氏(2日午後1時32分、沖縄県宜野湾市で)=島田愛美撮影 新垣氏は会見で「党勢拡大の意見が(党内で)かみ合わなかった。今後の政治活動は沖縄の課題を中心にやっていきた ...
NHK社民 新垣邦男衆院議員 離党の意向“党勢拡大めぐり見解相違"
NHK 2日 18:16
社民党の新垣邦男衆議院議員は、党勢拡大をめぐり見解の相違があったなどとして離党する意向を明らかにしました。今後は無所属で活動したいとしています。 社民党の新垣邦男衆議院議員は、11月2日午後、地元の沖縄県宜野湾市で記者会見し「離党を決意した」と述べ、10月31日、福島党首あてに離党届を郵送したことを明らかにしました。 その上で「党勢拡大を目指したいとの思いで、福島党首に衆議院へのくら替えなどを訴え ...
毎日新聞社民党唯一の衆院議員・新垣氏が離党意向表明 党勢拡大巡り見解相違
毎日新聞 2日 17:37
衆院沖縄2区で当選確実となりカチャーシーを踊る新垣邦男氏(中央手前)=沖縄県宜野湾市で2024年10月27日午後8時3分、喜屋武真之介撮影 社民党の新垣邦男衆院議員=沖縄2区=が2日、沖縄県宜野湾市で記者会見し、離党する意向を表明した。「党勢拡大を目指すとの思いでいたが、(党内の)見解の相違やかみ合わないところがあった」と述べた。新垣氏は党唯一の衆院議員。離党届を2回提出しようとしたが、受理されな ...
時事通信南城市議選が告示 市長、不信任で解散―沖縄
時事通信 2日 17:34
議会解散に伴う沖縄県南城市議選(定数20)が2日告示され、25人が立候補を届け出た。古謝景春市長は、自身のセクハラ問題を巡り不信任決議を可決した議会を解散しており、市議選は市長続投の可否が争点となる。投開票は9日。 選挙後初めての議会で再び不信任決議案が可決されれば、古謝氏は失職する。再可決には全議員の3分の2以上が出席し、過半数の賛成が必要となる。市が設置した第三者委員会は5月に同氏のセクハラ行 ...
時事通信社民・新垣副党首が離党届 党勢拡大巡り「見解相違」
時事通信 2日 16:22
社民党副党首の新垣邦男衆院議員(69)=沖縄2区=は2日、沖縄県宜野湾市で記者会見し、離党する意向を明らかにした。離党届は福島瑞穂党首らに受け取りを拒まれたため、郵送したとしている。同党は週明け以降に扱いを協議する方針だ。 社民は2日に前身の社会党の結党から80年の節目を迎えたが、衆院で唯一の議席を失い、所属議員は参院議員2人だけになる見通しとなった。 新垣氏は離党の理由について、党勢拡大への方策 ...
産経新聞社民・新垣邦男氏が離党表明、衆院で唯一の議席喪失へ 「福島党首と意見かみ合わず」
産経新聞 2日 14:33
記者会見で社民党離党を明らかにした新垣邦男氏 =2日、沖縄県宜野湾市(大竹直樹撮影)社民党の新垣邦男衆院議員=衆院沖縄2区=が2日、沖縄県宜野湾市内で記者会見し、同党に離党の意向を伝えたと明らかにした。10月末に福島瑞穂党首宛の離党届を郵送したという。社民党は2日、前身の日本社会党結成から80年の節目を迎えたが、新垣氏の離党で衆院唯一の議席を失うことになる。 新垣氏は会見で、離党理由について「党勢 ...
朝日新聞社民党副党首が離党の意向 「党勢拡大に限界感じた」衆院議席ゼロに
朝日新聞 2日 14:09
... 年11月2日午後、沖縄県宜野湾市、棚橋咲月撮影 [PR] 社民党副党首で沖縄2区選出の新垣邦男氏(69)が2日午後、沖縄県宜野湾市の事務所で会見し、離党の意向を示した。「党勢拡大に限界を感じた」としている。 会見で新垣氏は、今年9月に離党届を提出したが保留となっていることを明らかにした。国会では立憲民主党・無所属会派で活動しており、今後は当面無所属で活動するとしている。 新垣氏は、沖縄2区で6回連 ...
産経新聞セクハラ疑惑の市長「私を支援する候補4人いる」 解散に伴う沖縄・南城市議選告示
産経新聞 2日 12:03
ハーフマラソン大会の開会式に出席した沖縄県南城市の古謝景春市長(左から2一目)=2日、同市(大竹直樹撮影)セクハラ疑惑で不信任決議を受けた沖縄県南城市の古謝景春市長が議会を解散したことに伴う市議選(定数20)が2日、告示された。古謝氏への再度の不信任決議案に対する姿勢や古謝市政を継続するか否かが争点となる。市選管によると、午前11時現在、25人が立候補を届け出た。告示を迎え古謝氏は産経新聞の取材に ...
47NEWS : 共同通信沖縄・南城市議選が告示 市長不信任意向の候補大半
47NEWS : 共同通信 2日 11:14
沖縄県南城市の古謝景春市長がセクハラ問題で自身への不信任決議を可決した議会を解散したことに伴う市議選(定数20)が2日告示され、25人が立候補を届け出た。このうち、21人は共同通信など報道機関の合同アンケートで、選挙後の議会で再び不信任決議案が提出された場合、賛成する意向を表明。再可決されれば、古謝氏は自動失職する。投開票は9日。 21人の内訳は前職15人、元職1人、新人5人。アンケートで不信任決 ...
デイリースポーツ沖縄・南城市議選が告示
デイリースポーツ 2日 11:11
沖縄県南城市の古謝景春市長がセクハラ問題で自身への不信任決議を可決した議会を解散したことに伴う市議選(定数20)が2日告示され、25人が立候補を届け出た。このうち、21人は共同通信など報道機関の合同アンケートで、選挙後の議会で再び不信任決議案が提出された場合、賛成する意向を表明。再可決されれば、古謝氏は自動失職する。投開票は9日。 21人の内訳は前職15人、元職1人、新人5人。アンケートで不信任決 ...
朝日新聞「仕事がないから故郷に戻らない」は本当か 全国調査で見えた答え
朝日新聞 2日 10:10
... 東京の暮らしが気に入っているから」という選択肢を加えましたが、それがもっとも多い回答でした。特に未婚女性で顕著です。 仕事がないことがUターンの阻害要因になっていることは否定しません。でも、それだけでは、なぜ沖縄のUターン率が高いのかという問題を説明できない。そこで私たちがたどり着いた答えが「寛容性」です。 Uターン意向と相関度が高いのは ――どういうことでしょうか? 沖縄は働き先も少なく失業率…
しんぶん赤旗米憲兵隊が単独巡視/那覇で初 主権侵害の恐れも
しんぶん赤旗 2日 09:00
(写真)那覇市内を米軍単独でパトロールする憲兵隊員ら=1日午前 那覇市で1日未明、在日米軍の憲兵隊(MP)が繁華街をパトロールしました。同市内での米軍単独の実施は初めて。沖縄県内で相次いだ米兵による性暴力事件の再発防止の一環で、在日米軍が基地からの外出や飲酒など勤務時間外の行動の指針を定めた「リバティー制度」の順守を求めました。 パトロールは同日午前1時ごろに開始。拳銃を携行したMPら米軍関係者約 ...
しんぶん赤旗歴史の岐路に社会進歩をすすめる生き方を/――あなたの入党を心からよびかけます/日本共産党中央委員会議長 志位和夫/幹部会委員長 田村智子
しんぶん赤旗 2日 09:00
... ルが日本中に配備され、戦死者が出ることを想定した日米共同訓練も行われるなど、戦争国家づくりが急速に進んでいます。凄惨(せいさん)な地上戦によって甚大な犠牲者を出し、戦後も米軍の重圧のもとで苦しんできた沖縄県民に、新たな基地をおしつけ、戦争の最前線基地にしようという動きは、決して許すわけにいきません。 「アメリカいいなり」の政治は、「戦争だけはだめ」という圧倒的な国民の願いをもふみにじり、他国を攻撃 ...
朝日新聞最新鋭ミサイル、九州・山口で配備加速 住民不安「攻撃目標になる」
朝日新聞 2日 08:08
... 述べた。 こうしたミサイル軍拡は「台湾有事」を念頭に置いている。南西諸島や九州・山口で計画を受けた動きが顕著だ。 19〜23年に奄美大島、沖縄の宮古島・石垣島に相次いでミサイル中隊が編成された。24年3月には第2特科団(湯布院駐屯地)が発足し、第8連隊とともに第5連隊(熊本市・健軍駐屯地)、第7連隊(沖縄県うるま市・勝連分屯地)を統括する。 射程1千キロ、先駆け熊本へ スタンド・オフ・ミサイルの…
読売新聞「サナエ」「ドナルド」と呼び合う仲に…高市首相、上々の外交デビュー
読売新聞 2日 07:30
... 気に総なめにできた。ほぼ1年分の外交成果に値する」と語る。 ただ、各国との懸案は依然として残る。米国との関税合意で日本側が約束した5500億ドル(約85兆円)の対米投資の道筋は不明確で、中国公船による沖縄県・尖閣諸島周辺への領海侵入は続いている。 首相は記者会見で「今回の会談を様々な課題に取り組むきっかけとしたい」と強調した。今後、いかに懸案も減らして実利を得られるか、外交手腕の真価が問われること ...
NHK小泉防衛相 中国国防相と会談 懸念伝え対話進めることで一致
NHK 2日 05:17
... 枠組みでの会合を定例化することで一致しました。 アメリカのヘグセス国防長官とは先週に続いて2回目の会談を行い、日米韓3か国の連携を改めて確認しました。 さらに小泉大臣は中国の董軍国防相と初めて会談し、沖縄県の尖閣諸島を含む東シナ海や太平洋地域での軍事活動の活発化に深刻な懸念を伝えました。 一方で、意思疎通を粘り強く重ねることが必要不可欠だとして、防衛当局間を含め、あらゆるレベルで対話と交流を進める ...
読売新聞史上初の韓国空軍機への給油支援、竹島周辺の飛行で白紙に…高市首相が実現に強くこだわった計画
読売新聞 2日 05:00
... が、「今回は世論の理解を得るのが難しい」との声が政府内に根強く、断念した。 受け入れ予定だったのは、韓国空軍の曲技飛行隊「ブラックイーグルス」だ。11月中下旬に中東で開かれる航空ショーへの参加に際し、沖縄に立ち寄って給油を受けたいと日本側に要請した。 自衛隊と韓国軍の間には、円滑な物資協力を可能にする物品役務相互提供協定(ACSA)が結ばれていない。このため日本側は、自衛隊法の無償貸し付けの規定を ...
産経新聞小泉防衛相、中国の董軍国防相と初会談 訪問先マレーシア、太平洋の中国軍活動懸念を伝達
産経新聞 1日 23:06
中国の董軍国防相(右)と握手する小泉防衛相=1日、クアラルンプール(共同)小泉進次郎防衛相は1日、訪問先のマレーシアで中国の董軍国防相と初めて会談した。沖縄県石垣市の尖閣諸島周辺で起きた中国海警局ヘリコプターの領空侵犯や中国軍機による自衛隊機への接近を念頭に、東シナ海や太平洋地域での軍事活動活発化に深刻な懸念を伝達。領空侵犯の即刻停止を強く求めた。自衛隊と中国軍の偶発的衝突や不測の事態回避に向け、 ...
47NEWS : 共同通信小泉氏、東シナ海軍事活動を懸念 中国国防相と初会談
47NEWS : 共同通信 1日 20:28
【クアラルンプール共同】小泉進次郎防衛相は1日、訪問先のマレーシアで中国の董軍国防相と初めて会談した。沖縄県・尖閣諸島周辺で発生した中国海警局ヘリコプターによる領空侵犯や中国軍機による自衛隊機への接近を念頭に「東シナ海や太平洋地域でのさまざまな形の軍事活動活発化を深刻に懸念している」と伝達。「具体的かつ困難な懸案から目を背けず、日中防衛当局間で率直な議論と意思疎通を粘り強く重ねることが必要不可欠だ ...
NHK日中首脳会談 対話継続しながら課題の解決を目指す
NHK 1日 11:27
... 認する一方、沖縄県の尖閣諸島を含む東シナ海の情勢などについての懸念も伝えました。日本政府はさまざまなレベルでの対話を継続しながら、課題や懸案の解決を目指すことにしています。 10月31日に韓国南東部のキョンジュ(慶州)で行われた日中首脳会談で、両首脳は、双方が共通の利益を拡大する「戦略的互恵関係」を推進し、建設的で安定的な関係を構築していく方向性を確認しました。 一方、高市総理大臣は、沖縄県の尖閣 ...
しんぶん赤旗11〜12月 地方議員選挙/日本共産党の立候補予定者
しんぶん赤旗 1日 09:00
(自治体名、定数。候補者の右は年齢、現新元。沖縄・南城市は任期途中の議会解散のため、前) 【10月26日告示、11月2日投票】 ◆長崎県雲仙市17(2減) 矢崎かつみ75現 上田みよ子64新 (前回当選2) 【31日告示、11月9日投票】 ◆広島県補[広島市安佐北区]1 高松ふみ子58新 (現有議席2) 【11月2日告示、9日投票】 ◆東京都葛飾区40 三小田准一66現 中村しんご64現 木村ひで ...
しんぶん赤旗ガソリン暫定税率で与野党 12月31日廃止で合意
しんぶん赤旗 1日 09:00
... た。 辰巳孝太郎衆院議員は31日の会見で、「年内実施となるのは喜ばしい。少しでも国民生活が楽になるために政治が役割を果たせる」と述べました。 沖縄復帰特措法に基づきガソリン1リットル当たり7円の軽減措置がとられている沖縄県について、日本共産党など野党各党は、沖縄県の要望をふまえ現行の軽減措置の維持を主張。合意案に「これまでの経緯や地域の実情をふまえ、本則税率の軽減措置を講じる」と明記されました。 ...
日本経済新聞日中首脳が米にらみ初会談 互恵を再確認、習氏「高市氏と関係発展」
日本経済新聞 1日 02:00
... 正しい軌道に沿って発展させる」と表明した。高市内閣について「中日関係を重視している」との認識を示した。中国国営中央テレビ(CCTV)によると「中国に対する正しい認識を持つよう望む」とも語った。 首相は沖縄県・尖閣諸島を含む東シナ海での中国の活動活発化や南シナ海情勢、香港と新疆ウイグル自治区の人権状況に「深刻な懸念」を表明した。台湾海峡の安定の重要性も強調した。防衛当局間の危機管理の必要性で習氏と一 ...
読売新聞高市首相、尖閣周辺での領海侵入やレアアース輸出規制に懸念表明…「戦略的互恵関係」推進一致
読売新聞 1日 00:32
... ことを評価し、「あなたと対話を維持していきたい。戦略的互恵関係を推進し、新時代にかなった建設的で安定した関係の構築に全力を尽くす」と応じた。 会談では懸案についても議論となった。首相は、中国公船による沖縄県・尖閣諸島周辺での領海侵入や南シナ海での軍事拠点化、中国当局による在留邦人の拘束を挙げたほか、レアアース(希土類)の輸出規制にも言及し、中国側に懸念を伝えた。首相が就任前から力を入れてきた香港や ...
FNN : フジテレビ高市首相と習主席が初の首脳会談…「戦略的互恵関係」包括的推進で一致
FNN : フジテレビ 1日 00:08
... 進する方向で一致しました。 日中首脳会談は31日の午後5時過ぎから、約30分にわたって行われ、「戦略的互恵関係」を包括的に推進し、「建設的かつ安定的な関係」を構築する方向で一致しました。 高市首相は、沖縄県の尖閣諸島を含む東シナ海の問題やレアアースなどの輸出管理、日本人拘束の問題について懸念を伝えたほか、日本産の水産物・牛肉の輸入再開についても前向きな対応を求めました。 両首脳は拉致問題を含む、北 ...
デイリースポーツレアアース、人権でも懸念伝達
デイリースポーツ 10月31日 23:33
【慶州共同】高市早苗首相は31日に会談した中国の習近平国家主席に対し、日中間にある複数の課題で日本側の懸念を直接伝えた。沖縄県・尖閣諸島周辺を含む東シナ海での活動に加え、レアアース(希土類)の輸出管理や香港などでの中国の人権状況も指摘した。 会談後には「懸念や意見の相違があるのは事実だ。具体的に率直に申し上げた」と記者団に語った。 会談で首相は「私は信念と実行力を政治信条としてきた」と強調。中国の ...
47NEWS : 共同通信レアアース、人権でも懸念伝達 首相「意見相違は事実」
47NEWS : 共同通信 10月31日 23:31
... 。沖縄県・尖閣諸島周辺を含む東シナ海での活動に加え、レアアース(希土類)の輸出管理や香港などでの中国の人権状況も指摘した。 会談後には「懸念や意見の相違があるのは事実だ。具体的に率直に申し上げた」と記者団に語った。 会談で首相は「私は信念と実行力を政治信条としてきた」と強調。中国の覇権主義的な行動を念頭に「地域と国際社会の平和と繁栄という重責を果たしていくことが重要だ」と訴えた。 高市早苗習近平沖 ...
NHK“双方の意思疎通が重要"認識一致 高市首相 懸念も伝える
NHK 10月31日 23:16
高市総理大臣は、訪問先の韓国で中国の習近平国家主席と初めてとなる日中首脳会談を行いました。建設的で安定的な日中関係の構築を目指す一方、沖縄県の尖閣諸島を含む東シナ海の情勢などについての懸念も伝え、双方の意思疎通が重要だという認識で一致しました。 高市首相“建設的な関係構築 確認" 懸案も伝える APEC=アジア太平洋経済協力会議の首脳会議に出席するため、韓国南東部のキョンジュを訪れている高市総理大 ...
47NEWS : 共同通信日中首脳、戦略的互恵推進を確認 高市首相、南シナ海の懸念伝達
47NEWS : 共同通信 10月31日 22:01
【慶州共同】高市早苗首相は31日、韓国南東部慶州で中国の習近平国家主席と初めて会談した。両首脳は日中の共通利益を拡大する「戦略的互恵関係」を包括的に推進し、建設的かつ安定的な関係構築を確認。首相は沖縄県・尖閣諸島周辺を含む東シナ海での中国の活動活発化や海洋調査、南シナ海での行動に懸念を伝達した。習氏は「植民地支配と侵略への反省とおわび」を明記した村山談話の精神の順守を要請した。台湾問題では互いにけ ...
時事通信日中首脳「戦略的互恵」確認 防衛当局間で意思疎通―高市氏、懸案解消訴え・初会談
時事通信 10月31日 20:43
... P拡大で貿易・投資促進 高市首相、APEC初参加 会談はアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に合わせて設定された。約30分間行われ、「建設的かつ安定的な関係」を目指す方針でも一致した。 首相は沖縄県・尖閣諸島周辺などでの中国の威圧的行動や邦人拘束、レアアース(希土類)の輸出規制に言及。「懸案と課題を減らし、具体的な成果を出したい」と呼び掛けた。 台湾に関しては「この地域の安定・安全には両岸 ...
アサ芸プラス宮城県知事選「現職・村井嘉浩ギリギリの当選」でわかった参政党のさらなる野望「次の大勝負」
アサ芸プラス 10月31日 19:00
... 高市政権発足により、村井氏に揺れ戻っています」 その参政党について、自民党関係者の指摘はというと、 「参政党は今回負けたが、大接戦に鼻息は荒い。そして次の大勝負に打って出ると囁かれている。次の大勝負は沖縄県知事選、北海道知事選などだ。参政党は市議、町議は多いが、今度は知事の椅子を取り、国政に弾みをつけたいのではないか」 確かに参政党は参院選時の支持率からやや下がりぎみ(10月26・27日、FNN産 ...
FNN : フジテレビ【速報】尖閣や日本人拘束から香港や新疆ウイグル自治区めぐる問題まで「率直に申し上げた」 高市首相が日中首脳会談の成果強調
FNN : フジテレビ 10月31日 18:51
... と、建設的かつ安定的な関係を構築していくという大方針を確認したと明らかにした。 そして、「懸案や意見の相違があることは事実だが、だからこそ直接、率直に対話することが重要だ」との考えを示した高市首相は、沖縄県の尖閣諸島を含む東シナ海での中国の動向、中国によるレアアースの輸出管理、中国での日本人拘束などへの懸念や、中国に在留している日本人の安全確保といった日本側の懸案を、習主席に対し「具体的に、もう率 ...
47NEWS : 共同通信【速報】首相、尖閣含む東シナ海巡る懸念を伝達
47NEWS : 共同通信 10月31日 18:24
【慶州共同】高市首相は日中首脳会談で、沖縄県・尖閣諸島を含む東シナ海の問題、中国によるレアアース(希土類)輸出管理、邦人拘束について懸念を伝えた。首相が記者団に明らかにした。 沖縄県尖閣諸島
産経新聞高市首相、習近平主席と初会談 「戦略的互恵関係」「建設的かつ安定的な関係」確認
産経新聞 10月31日 18:07
... APEC)首脳会議への出席のため訪れている韓国南東部の慶州で中国の習近平国家主席と初めて会談した。日中双方の共通利益を拡大する「戦略的互恵関係」や「建設的かつ安定的な関係」の推進を確認した。尖閣諸島(沖縄県石垣市)を含む東シナ海での中国の覇権主義的な活動への懸念も伝達する。 首相は会談の冒頭、「日中両国は地域と国際社会の平和と繁栄に重要な責任を有している。『戦略的互恵関係』の本格的な推進と『建設的 ...
FNN : フジテレビ【速報】日中首脳会談始まる…高市政権で初 習主席はやや硬い表情で高市首相と握手
FNN : フジテレビ 10月31日 17:07
... うことだ」とプラス材料と考える声も出ていて、日本政府は日中が互いに共通の利益を得て発展する「戦略的互恵関係」の推進に向け両首脳が関係を構築を図りたい考えだ。 ただ、高市首相は、レアアースの輸出管理や、沖縄県の尖閣諸島を含む東シナ海などでの一方的な海洋進出といった中国の動向に対する懸念も伝えるとみられ、日中首脳会談は高市首相の韓国訪問で最大のヤマ場となる。 この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧 ...
産経新聞政府、日中首脳会談の実施を正式発表 高市首相就任後初めて「戦略的互恵関係」など確認
産経新聞 10月31日 15:03
... 平国家主席と訪問先の韓国で会談すると正式に発表した。首相就任後、初めての日中首脳会談となる。日中双方の共通利益を拡大する「戦略的互恵関係」や「建設的かつ安定的な関係」の推進を確認する方向だ。尖閣諸島(沖縄県石垣市)を含む東シナ海での中国の覇権主義的な活動への懸念も伝達する。 日中首脳会談は2024年11月、ペルーで開いたAPEC首脳会議に合わせて実施して以来、約1年ぶりとなる。 今回の会談では、東 ...
産経新聞沖縄・尖閣諸島周辺に武装した中国海警船、8日連続 海保巡視船が警告
産経新聞 10月31日 11:47
尖閣諸島=沖縄県石垣市沖縄県・尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域で31日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは8日連続。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
読売新聞高市首相、習近平国家主席と午後に初会談へ…在留邦人の拘束や尖閣周辺の領海侵入など議題か
読売新聞 10月31日 11:20
... は24日の所信表明演説で「中国は重要な隣国だ」と述べ、首脳間の対話に意欲を示してきた。建設的で安定的な関係の構築に向けて意見を交わしたい考えだ。 日中間の懸念についても日本側の立場を伝えるとみられる。沖縄県・尖閣諸島周辺の領海に中国海警局の公船が恒常的に侵入していることを踏まえ、東シナ海での中国の動向や、中国当局による在留邦人の拘束などが議題となる予定だ。 一方、中国側は靖国神社にたびたび参拝し、 ...
産経新聞「尖閣周辺の漁業者を守る」11管本部長が強調 一方、沖縄・玉城知事は操業自粛促す発言
産経新聞 10月31日 10:48
... 第11管区海上保安本部の坂本誠志郎本部長=30日、那覇市尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺海域を航行する中国海警船が日本漁船に接近などの威嚇行為を繰り返している問題で、第11管区海上保安本部(那覇)の坂本誠志郎本部長は30日、「尖閣周辺で漁をされている漁業者がいれば、今後もしっかり中国船から守っていきたい」と強調した。 この問題を巡っては沖縄県の玉城デニー知事が24日の定例記者会見で、個人的な考えとした ...
しんぶん赤旗米兵の性暴力絶て/フェミブリッジ沖縄が国会要請/田村・赤嶺氏応対
しんぶん赤旗 10月31日 09:00
... 第2議員会館 相次ぐ米兵による女性への性的暴行事件に抗議し、その根絶を訴える沖縄の女性たちが30日、国会行動を繰り広げました。女性の声を政治に反映させようと活動する「フェミブリッジ沖縄」のメンバーが、県内選出の国会議員や地方議員とともに防衛・外務・内閣の各府省や11政党に要請しました。 「フェミブリッジ沖縄」は、昨年7月に沖縄県議会が全会一致で可決した意見書の早期実現を求めるオンライン署名に取り組 ...
NHK高市首相 中国 習主席ときょう初めての日中首脳会談へ
NHK 10月31日 05:00
... る中国の習近平国家主席との初めての日中首脳会談が調整されています。 会談では双方が共通の利益を拡大する「戦略的互恵関係」を包括的に推進し、建設的で安定的な日中関係の構築に向けて意見を交わしたい考えです。 一方、中国によるレアアースなどの輸出規制をはじめとする経済的な威圧や、沖縄県の尖閣諸島周辺で中国の公船が領海侵入を繰り返していることを踏まえ、東シナ海での活動などへの懸念も伝えるものとみられます。
NHK高市首相 韓国イ大統領と初の首脳会談 未来志向の発展で一致
NHK 10月30日 23:42
... 談の行方が最大の焦点となります。 高市総理としては、日中双方が共通の利益を拡大する「戦略的互恵関係」を推進し、建設的で安定的な日中関係を構築していく方向性を確認したい考えです。 一方で、経済的な威圧や沖縄県の尖閣諸島を含む東シナ海での活動の活発化といった懸案や課題もありますので、ある政権幹部は「言うべきことは言う方針だ」としています。 高市総理としてはきょう行われた米中首脳会談の内容も踏まえながら ...
デイリースポーツ首相、習国家主席と31日会談
デイリースポーツ 10月30日 19:03
... 席と初会談に臨む。中国側が首相の保守的な政治姿勢に警戒感を持つ中、双方の共通利益を拡大する「戦略的互恵関係」や「建設的かつ安定的な関係」の推進を確認できるかどうかが焦点となる。首相は中国当局の船による沖縄県・尖閣諸島周辺での領海侵入や東シナ海での軍事活動に深刻な懸念を伝達する構えだ。 31日の首脳会談では、東京電力福島第1原発の処理水海洋放出を受け、中国が停止していた日本産水産物の輸入再開に向けた ...
NHK黄川田沖縄・北方相 首里城正殿を視察 “来年秋の完成着実に"
NHK 10月30日 18:40
... 田沖縄・北方担当大臣は6年前に火災で焼失し、再建工事が行われている沖縄県の首里城正殿を視察し、来年秋の完成に向けて着実に進めていく考えを示しました。 29日から就任後初めて沖縄県を訪れている黄川田沖縄・北方担当大臣は2日目の30日、6年前に火災で焼失し、再建工事が進む那覇市の首里城を視察し、担当者から工事の進捗(しんちょく)状況などについて説明を受けました。 このあと、黄川田大臣は記者団に対し、沖 ...
FNN : フジテレビ黄川田沖縄担当大臣が首里城や普天間を視察 強い沖縄経済の構築に意欲
FNN : フジテレビ 10月30日 18:09
... 見を開き「強い沖縄経済の実現に取り組んでいく」と述べました。 黄川田仁志 沖縄担当大臣: 予算や税制など様々なツールを利用して、強い沖縄経済の実現に向けて、沖縄振興に全力で取り組んで参りたいと考えています また、焼失から明日で6年となる首里城の再建について「関係閣僚会議で決定した工程表に基づき、再建を着実に進めるため、関係省庁と連携を取って取り組んでいく」と述べました。 沖縄テレビ 沖縄の最新ニュ ...
産経新聞尖閣周辺に中国海警局の船4隻が出現、7日連続で確認 機関砲搭載 海保の巡視船が警告
産経新聞 10月30日 11:21
沖縄・尖閣諸島=2011年10月13日(鈴木健児撮影)沖縄県・尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域で30日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは7日連続。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
しんぶん赤旗「赤旗」10億円募金に7.6億円/ひきつづきご協力お願いします
しんぶん赤旗 10月30日 09:00
... ーやそんたくなく報道できることは、これからの日本にますます大切な新聞です」(兵庫県)、「『赤旗』は20歳のときから友でした。真実の報道のため頑張ってください」(北海道)、「新聞が増えるといいですね」(沖縄県)などです。 「赤旗」読者を増やす努力を続けていますが、新聞用紙をはじめ印刷・輸送諸経費の増大もあいまって、「発行危機」を打開できる状況には至っていません。今月スタートした日曜版電子版の購読登録 ...
しんぶん赤旗米国防長官 軍事費増促す/小泉防衛相 増額を米に誓約
しんぶん赤旗 10月30日 09:00
... 項の一つだ」と述べました。 ミサイルの共同生産、米軍艦船・航空機の共同維持・整備のいっそうの推進、日米を中核とした、オーストラリア、韓国、フィリピンなど「パートナー国」との運用面を含む軍事協力の進展、沖縄県名護市辺野古の米軍新基地建設などを推進する考えも示しました。 小泉氏は、防衛省は、F35戦闘機に搭載される中距離空対空ミサイルAIM120「AMRAAM(アムラーム)」などの取得に取り組んでいる ...
日本経済新聞高市首相と中国・習国家主席、31日初会談へ 「戦略的互恵」推進確認
日本経済新聞 10月30日 07:03
... られる。 会談では「建設的かつ安定的な関係」の重要性も共有する見通し。首相は日中間に山積する課題や懸案の解決に向け、ハイレベルでの意思疎通を図りたい考えだ。 首相は台湾海峡の平和と安定が必要だと訴え、沖縄県・尖閣諸島周辺を含む東シナ海での中国の活動活発化に懸念を伝える構え。スパイ活動をしたなどとして拘束された邦人の早期釈放を要求する可能性がある。 レアアース(希土類)に関する中国の輸出管理に懸念を ...
産経新聞日中首脳、31日に会談へ 戦略的互恵関係など確認 レアアース輸出規制への懸念も
産経新聞 10月30日 00:30
... 首相と習氏は会談で、日中の共通利益を拡大する「戦略的互恵関係」の推進や、建設的かつ安定的な関係の構築などを巡って意見を交わす見通しだ。また、首相は中国によるレアアース(希土類)の輸出規制や尖閣諸島(沖縄県石垣市)を含む東シナ海での中国の覇権主義的な活動への懸念も伝えるとみられる。 中国側は首相を対中強硬派として警戒しているとされる。習氏は菅義偉、岸田文雄、石破茂の各氏には首相就任の当日に祝電を送 ...
NHK黄川田沖縄・北方相 沖縄県知事と会談 “経済振興に取り組む"
NHK 10月29日 20:55
黄川田沖縄・北方担当大臣は、就任後初めて沖縄県を訪れて玉城知事と会談し、沖縄の経済振興に取り組む考えを示しました。 黄川田大臣は、29日から2日間の日程で沖縄県を訪れていて、糸満市の国立沖縄戦没者墓苑で献花し、平和の礎を視察したあと、県庁で玉城知事と会談しました。 この中で玉城知事は「黄川田大臣は沖縄担当の副大臣も務めたことがあるなど、沖縄のさらなる振興に尽力いただけると期待している。沖縄の抱える ...
日本経済新聞小泉進次郎防衛相とヘグセス米国防長官の会談・記者会見要旨
日本経済新聞 10月29日 20:36
... 針に謝意。 【地域情勢】 小泉氏 中国が十分な透明性を欠いたまま軍事力を広範かつ急速に増強させている。わが国周辺の軍事動向を強い関心を持って注視し、冷静かつ毅然と対応していく。 ヘグセス氏 日米同盟は中国抑止のために非常に重要だ。 【在日米軍再編】 両氏 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設など在日米軍再編を着実に実施。在日米軍による事件、事故の再発防止に向けた協力を確認。〔共同〕
時事通信日中首脳、31日に初会談 高市首相、懸案解決求める―APEC活用、韓国大統領とも調整
時事通信 10月29日 19:58
... めて確認した。首相は先の所信表明演説で中国について「経済安全保障を含む安保上の懸念事項が存在する」と指摘。その上で、首脳間の意思疎通を続けることで関係構築を図る方針を示した。 会談で首相は習氏に対し、沖縄県・尖閣諸島などでの威圧的な行動に「深刻な懸念」を伝え、拘束中の邦人の早期解放、在留邦人の安全確保を直接求めるとみられる。日本産水産物の輸入再開も働き掛ける見通しだ。 日韓首脳会談では、28日の日 ...
FNN : フジテレビ市長の都合? 問われる議会解散権 学歴問題が理由で疑問の声も 31日に田久保市長は失職へ 就任ちょうど5カ月 市政継続の是非を決する日が近づく
FNN : フジテレビ 10月29日 19:35
... 問題に起因するので、議会を解散するのは適切ではなかったのでは。他に選択肢として、自分が失職して出直し選挙に出る選択肢もあった。その方が市民・有権者から見れば分かりやすかった 個人的な問題での議会解散は沖縄県でも大きな議論に…。 南城市の市議会です。 南城市議会議員(9月26日): 古謝市長の不信任を求めます 南城市議会議員(9月26日): 発議第4号については可決されました 南城市・古謝景春 市長 ...
毎日新聞ヘグセス氏、日本の防衛力強化は「大きな一歩」 日米防衛相会談
毎日新聞 10月29日 19:34
... 共同訓練拡充を含め、南西地域での日米の共同プレゼンスの拡大に「最優先事項の一つ」として取り組むことを確認。日米を中核に、韓国、オーストラリア、フィリピンなどと情報共有や運用面での協力をさらに進展させることで一致した。 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設を含め、在日米軍再編の着実な実施の重要性も確認。在日米軍による事件・事故の再発防止に向けた協力でも一致した。【田所柳子、松浦吉剛】
産経新聞「県民の理解得られぬ辺野古移設は断念を」 黄川田沖縄担当相に玉城知事が要望
産経新聞 10月29日 18:41
黄川田仁志沖縄北方担当相(左)に要望書を手渡す沖縄県の玉城デニー知事=29日、那覇市(大竹直樹撮影)黄川田仁志沖縄北方担当相は29日、就任後初めて沖縄県を訪れ、玉城デニー知事と面談した。玉城氏は米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の県外・国外移設と早期閉鎖・返還を改めて訴え、「県民の理解が得られない(名護市)辺野古移設計画は断念してほしい」と要望した。高市早苗政権の発足後、閣僚の沖縄訪問は初めてだが、 ...
47NEWS : 共同通信沖縄担当相「発展に全力」 玉城知事と会談、初訪問で
47NEWS : 共同通信 10月29日 18:32
黄川田仁志沖縄北方担当相は29日、沖縄県を訪れ、玉城デニー知事と会談した。米軍基地負担の軽減や沖縄振興予算の確保などを求める要望書を手渡され「沖縄の発展に全力で取り組む」と述べ、内容を精査する考えを示した。高市政権発足後、閣僚の沖縄訪問は初めて。 玉城氏は、米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の名護市辺野古移設の断念を重ねて要求。「移設は県民の理解を得られない。沖縄との対話に応じていただきたい」と強調 ...
デイリースポーツ沖縄担当相「発展に全力」
デイリースポーツ 10月29日 18:19
黄川田仁志沖縄北方担当相は29日、沖縄県を訪れ、玉城デニー知事と会談した。米軍基地負担の軽減や沖縄振興予算の確保などを求める要望書を手渡され「沖縄の発展に全力で取り組む」と述べ、内容を精査する考えを示した。高市政権発足後、閣僚の沖縄訪問は初めて。 玉城氏は、米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の名護市辺野古移設の断念を重ねて要求。「移設は県民の理解を得られない。沖縄との対話に応じていただきたい」と強調 ...
FNN : フジテレビ南西諸島で日米共同訓練の拡充方針 小泉防衛相と米国防長官が会談
FNN : フジテレビ 10月29日 18:09
... 後初めて沖縄を訪れた黄川田仁志沖縄担当大臣と沖縄県庁で面談し一括交付金の増額など20項目の沖縄に関わる政策の実現を要請しました。 玉城知事: 沖縄振興予算の確保新たな総合経済対策における物価高騰への対応。本県の実情を踏まえて特段のご配慮を含め沖縄振興策を国家戦略として総合的・積極的に一層推進する共により強い沖縄経済の実現に向けて取り組みを支えていただきますよう心からお願いします 黄川田大臣は沖縄振 ...
時事通信小泉氏、防衛費増前倒し伝達 米国防長官、数値言及せず
時事通信 10月29日 17:58
... ア、韓国、フィリピンなどとの情報共有や運用面の協力を進めていくことで一致した。 防衛装備・技術協力についても議論し、ミサイルの共同生産や、米軍艦船・航空機の共同維持・整備の取り組みを加速させることを確認。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設などの着実な進展に向け、緊密に協力していくことも申し合わせた。 #小泉進次郎 政治 コメントをする 最終更新:2025年10月29日18時05分
47NEWS : 共同通信日中首脳、31日に初会談 「戦略的互恵」推進を確認
47NEWS : 共同通信 10月29日 17:24
... 互恵関係」を推進する方針を確認するとみられる。 首相は日中間に山積する課題や懸案の解決に向け、ハイレベルでの意思疎通を図りたい考え。会談では「建設的かつ安定的な関係」の重要性を共有する見通し。 首相は台湾海峡の平和と安定が必要だと訴え、沖縄県・尖閣諸島周辺を含む東シナ海での中国軍の活動活発化に懸念を伝える構え。拘束された邦人の早期釈放も要求する可能性がある。 アジア太平洋経済協力会議高市早苗習近平
FNN : フジテレビ【速報】小泉防衛相がアメリカ国防長官と初会談し日本の防衛力強化を伝達 日米同盟の抑止力と対処力の向上を確認
FNN : フジテレビ 10月29日 12:09
... 衛装備技術協力として、ミサイル共同生産や米軍艦船・航空機の共同維持・整備にかかる取り組みを一層推進することを確認した。 また、豪州・韓国・フィリピンをはじめとするパートナー国との情報共有や、運用面など多国間の協力を進めるとともに、沖縄県の普天間飛行場代替施設の建設と普天間飛行場の全面返還を含む。在日米軍再編の着実な進展に向けて、引き続き日米間で緊密に協力していくことでも一致したことを明らかにした。
日本経済新聞尖閣諸島周辺の接続水域に中国当局船、6日連続 海上保安庁が警告
日本経済新聞 10月29日 11:00
沖縄県・尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域で29日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは6日連続。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。〔共同〕
しんぶん赤旗平和・暮らし・経済に重大な危険/日米首脳会談 小池書記局長が会見
しんぶん赤旗 10月29日 09:00
... 、国民の暮らし、日本の経済にとっても重大な危険をもたらす」と強調。「このような重大問題を国民にまともに説明せず、国会での議論もなくトランプ大統領と約束するなど断じて許されない」と述べました。 さらに、沖縄・辺野古米軍新基地建設などの基地負担や日米地位協定改定などの喫緊の課題を不問にしていることも重大だと指摘しました。 また、両氏が5500億ドル(約80兆円)もの巨額の対米投資を履行する文書に署名し ...
NHK日米首脳会談 “日米同盟の新たな黄金時代を"
NHK 10月28日 20:06
... 、高市総理大臣は今回の首脳会談でみずからの外交政策の柱と位置づける「自由で開かれたインド太平洋」を推進していくことで一致したいとしています。 また、アメリカの防衛義務を定めた日米安全保障条約の第5条が沖縄県の尖閣諸島に適用されることを確認したい考えです。 さらに中国が「核心的利益」と位置づける台湾をめぐっては、台湾海峡の平和と安定の重要性を強調するものとみられます。 経済安全保障の分野では、中国を ...
時事通信戦略的互恵関係を確認 日中外相が電話会談
時事通信 10月28日 18:50
... 希土類)の輸出規制に強い懸念を表明した。 高市首相、日米同盟「黄金時代に」 トランプ氏、日本重視の姿勢強調―レアアース・関税で合意文書・初の対面会談 高市政権の発足後、日中外相の協議は初めて。茂木氏は沖縄県・尖閣諸島を含む東シナ海での中国の威圧的な活動について深刻な懸念を伝達。拘束中の邦人の早期釈放、在留邦人の安全確保を求めた。日本産水産物の輸入再開も働き掛けた。 中国外務省によると、王氏は茂木氏 ...
FNN : フジテレビPFAS検出で米軍からの給水要請 知事「立ち入り調査認めるべき」
FNN : フジテレビ 10月28日 18:09
... PFASの除去費用を巡り、米軍が因果関係を認めていない事から、日本政府の補助が十分に受けられない事について玉城知事は「政府は新たな制度を作り米側と対応を協議してほしい」と述べました。 PFAS汚染を巡っては、27日に市民団体が防衛省などを相手取り公害調停を申請していて、汚染源の特定に向けた足がかりとなるか注目されます。 沖縄テレビ 沖縄の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
FNN : フジテレビ製糖工場建て替え支援を知事に要請 老朽化で費用確保課題
FNN : フジテレビ 10月28日 18:09
... 産業の重要性、製糖工場の必要性は当然認識していますので、引き続きその調整を迅速に測り、よりよい方策を見つけたい 玉城知事はこのように応じ、財政措置について内閣府と協議を続けるとともに県としても補助額の上限の引き上げが必要であるとの認識を示しました。 県議会は近く上京し政府に対しても直接支援の要請を行うことにしています。 沖縄テレビ 沖縄の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
47NEWS : 共同通信【速報】外相、中国のレアアース輸出管理に懸念伝達
47NEWS : 共同通信 10月28日 17:49
茂木外相は日中外相電話会談で、中国によるレアアースの輸出管理や、沖縄県・尖閣諸島を含む東シナ海での中国の活動に懸念を伝えた。茂木氏が明らかにした。 沖縄県尖閣諸島
朝日新聞静岡・東富士演習場で国道封鎖し米軍射撃訓練 地元は恒久化懸念
朝日新聞 10月28日 14:14
... 続く在沖縄米海兵隊による訓練で、今回も場内を通る国道469号が通行止めになった。2回とも「今回限り」の条件をつけた地元側に、国は明確な答えを示さないままだ。地域住民には、訓練の集中や恒久化への懸念が広がっている。 東富士演習場での米海兵隊の高機動ロケット砲システム(HIMARS)射撃訓練で、発射された直後の演習弾=2025年10月27日午後1時5分、静岡県裾野市須山、吉村成夫撮影 この日は、在沖縄 ...
産経新聞トランプ氏来日その日…米海兵隊がロケット砲「ハイマース」射撃訓練 東富士演習場
産経新聞 10月28日 12:40
... 道・矢臼別演習場で実施しており、本州では初めて。演習場内を通る国道469号の上空を演習弾が通過するため、訓練中は一部区間で通行止めにした。国内で米軍が公道を規制して訓練を行ったのは、平成9年まで続いた沖縄県道越え実弾射撃訓練以来、28年ぶりだ。 米軍の高機動ロケット砲システム「ハイマース」=令和4年11月、鹿児島県瀬戸内町(鴨川一也撮影)中谷元・前防衛相は14日の閣議後記者会見で「インド太平洋地域 ...
しんぶん赤旗高市政権と対決 新たな共同を/全国革新懇が代表世話人会
しんぶん赤旗 10月28日 09:00
... 反対する一点共闘(2)「反動ブロック」の危険に正面から対決する新しい国民的・民主的共同(3)憲法・平和・民主主義を断固として擁護する共同―の3点を強調。その実践として、日本共産党が国会内では社民党や「沖縄の風」と、国会外では革新懇に結集する団体との懇談に取り組んでいることがあげられました。 一方で、高市政権には「もろさと弱さ」があるとの指摘もあがりました。参加者は、自民党が支持を失いながらも政権を ...
読売新聞高市首相、トランプ大統領と個人的な信頼関係を築けるか…外交手腕は未知数
読売新聞 10月28日 07:55
... の同盟の基礎を作った。 ブッシュ大統領(子)の2002年2月の来日では、01年の米同時テロを踏まえ、小泉首相との会談でテロ根絶へ向けた連携をうたった。14年4月のオバマ大統領来日は、日本が12年9月に沖縄県・尖閣諸島を国有化して以来、中国公船による尖閣諸島周辺での領海侵入が激化しているさなかだった。オバマ氏は安倍首相との会談後の共同記者会見で尖閣諸島について、対日防衛義務を定めた日米安全保障条約第 ...
産経新聞Z世代は高市首相「推し」 その本音は? 「はっきり言う姿勢いい」「WLB捨てないで」
産経新聞 10月27日 19:25
... が長引く経済状況の打破などを期待する若者は多いとみられ、さまざまな注文の声が聞かれた。 立教大1年の安次富(あじとみ)長徒さん(19)は、所得税が生じる「年収103万円の壁」の引き上げを求める。地元・沖縄までの帰省にかかる費用や定期代などをまかなうため、ホテルでアルバイトを始めたが、年末が近づくにつれ、年収103万円を超えてしまうことを理由に出勤を減らす同僚が多くなってきたという。「働きたい人がい ...
FNN : フジテレビPFAS問題で市民団体が公害調停申請 米軍は北谷町に浄化水を要請
FNN : フジテレビ 10月27日 18:09
... 事業者は正当な理由なく拒否できないことから、北谷町は水の供給に向けて沖縄防衛局と協議しています。 PFASの除去を巡っては日本側が全額を負担していて、米軍が因果関係を認めていないことから日本政府の補助も一部に限られています。 汚染源の特定に協力を拒む米軍が、水の供給を求める状況に県内の反発が一層強まるものとみられます。 沖縄テレビ 沖縄の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
FNN : フジテレビ九州知事が国民保護計画を議論 有事避難計画で人材不足に懸念
FNN : フジテレビ 10月27日 18:09
... あったり、オペレーションのための人材確保といった点で課題がありますので。そういう要請をどのように組み合わせてより良いスムーズな避難であったり受け入れを進めていくかというのを一緒になって考えていく この会議に先立ち、一行は糸満市の平和祈念資料館を視察し、苛烈な地上戦を体験したひとりひとりの証言に静かに向き合っていました。 沖縄テレビ 沖縄の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
産経新聞尖閣周辺に中国船、4日連続で確認 4隻とも機関砲を搭載
産経新聞 10月27日 14:43
東シナ海上空から望む尖閣諸島(鈴木健児撮影)尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で27日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは4日連続。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
FNN : フジテレビ九州知事会議が平和祈念資料館訪問 沖縄戦の記録に向き合う
FNN : フジテレビ 10月27日 11:42
... 事は沖縄戦最後の激戦地とされる糸満市摩文仁にある平和祈念資料館を訪れました。 資料館には、80年前の沖縄戦に関する資料や写真のほか、戦争の悲劇を風化させまいと自らの過酷な体験を記した証言が展示されています。 各県の知事たちは、苛烈な地上戦を体験したひとりひとりの証言に静かに向き合っていました。 午後からは名護市で、日米地位協定や国民保護対策などを議題に九州地方知事会議が開かれます。 沖縄テレビ 沖 ...
朝日新聞参政党の台頭に見るポストトゥルース勢力 地方で進む民主主義ハック
朝日新聞 10月26日 23:44
... 変えてもらう」「ターニングポイントはすぐそこ」。党カラーのオレンジ色を身にまとった聴衆を何度も沸かせた。 和田氏への出馬要請、参政党員も 神谷氏・さや氏ら次々と 神谷代表は来年以降に予定される北海道と沖縄の知事選への参戦も度々ほのめかし、宮城を最初の足がかりにすることを狙っていた。きっかけとなったのが、今夏の参院選の一幕だ。 和田政宗氏(左)の応援に駆けつけた参政党の神谷宗幣代表=2025年10月 ...
産経新聞「サナエ」と呼ばせられるか 「日米首脳会談」著者に聞く 高市ートランプ会談の見どころ
産経新聞 10月26日 15:42
... ることは、基本的にないだろう。今回は高市首相の首相就任から時間もないので、共同声明は出ないと思われる」 ──その場合でも、米国が「核の傘」で日本を守る拡大抑止や日米安全保障条約第5条に基づく尖閣諸島(沖縄県石垣市)の防衛義務、台湾海峡の平和と安定を維持する姿勢は確認されるのか 「米国は中国への警戒感を解いていない。たとえ共同声明が出なくても、拡大抑止や尖閣防衛、台湾海峡の話は、これら全てが盛り込ま ...
しんぶん赤旗高市政権と正面対決 「赤旗」に期待/日曜版電子版の普及 今こそ
しんぶん赤旗 10月26日 09:00
... 島誠一郎 無言館共同館主 小林節 憲法学者 澤渡夏代ブラント 執筆家 地曳いく子 スタイリスト 睡蓮みどり 俳優・文筆家 鈴木エイト ジャーナリスト・作家 高野百合絵 ソプラノ歌手 高良沙哉 「オール沖縄」の参院議員 滝井元之 手書き新聞「紡ぐ」発行人 滝川洋二 ガリレオ工房名誉理事長 田中安次郎 被爆者 中井精也 鉄道写真家 仲代達矢 俳優 中村のん スタイリスト 野口みずき アテネ五輪金メダリ ...
しんぶん赤旗「赤旗」、知っていますか?/党沖縄県委が宣伝対話行動
しんぶん赤旗 10月26日 09:00
(写真)シールアンケートで対話に取り組む県委員会の人たち=24日、那覇市 日本共産党沖縄県委員会は24日夕、仕事帰りの人など通行人が行き交う那覇市の沖縄都市モノレール線「おもろまち駅」前で、「しんぶん赤旗」の宣伝対話行動に取り組みました。 県委員会の勤務員ら4人が「赤旗」日曜版電子版のウェブサイトを確認できるQRコード入りの名刺判カードを配布したり、「『赤旗』を知っていますか?」と問うシールアンケ ...
FNN : フジテレビ「受け入れられるものではない」米軍による嘉手納基地パラ訓に県が抗議 村井防衛局長「例外に該当」
FNN : フジテレビ 10月25日 18:13
... を受け県は24日、外務省沖縄事務所の宮川大使と沖縄防衛局の村井局長に抗議しました。 米軍のパラシュート降下訓練は原則、伊江島補助飛行場で行うことが1996年に日米で合意されていますが、米軍は滑走路の不具合を理由に2023年12月以降、住宅地に近い嘉手納基地での訓練を繰り返し、9月末からの1か月間においては3回も実施しています。 池田副知事は24日、外務省沖縄事務所の宮川大使と沖縄防衛局の村井局長を ...
しんぶん赤旗PFAS 軍隊由来深刻/国連報告書 沖縄にも言及
しんぶん赤旗 10月25日 09:00
有害性が高いと指摘される有機フッ素化合物「PFAS」について、国連の特別報告者は23日、沖縄などの米軍基地周辺の汚染が人々の健康や生態系に深刻で長期にわたる影響を及ぼしているとする報告書を国連総会に提出しました。 同報告書は、「有害物質と人権」に関する特別報告者マルコス・オレリャーナ氏が執筆。劣化ウラン弾、破壊された建物からのアスベストや重金属、基地の消火剤に含まれるPFASなど軍隊の活動によって ...
しんぶん赤旗安保3文書の前倒し改定/基地負担増あってはならぬ/沖縄・デニー知事が会見
しんぶん赤旗 10月25日 09:00
... る玉城デニー知事=24日、沖縄県庁 沖縄県の玉城デニー知事は24日、県庁内で会見し、自民党と日本維新の会が交わした連立政権の合意書で、安保3文書の前倒し改定による軍拡の推進が明記されたことについて、「沖縄の基地負担が増えるようなことがあっては決してならない」と述べました。 デニー知事は、2022年末に閣議決定された現行の安保3文書で、中国を念頭においた「抑止力」を口実に、沖縄の島々の軍備増強が記さ ...
しんぶん赤旗高市首相の所信表明演説/大軍拡・改憲へ 社会保障バッサリ/国民の願いに背 維新の要求優先
しんぶん赤旗 10月25日 09:00
... を示唆しています。 GDP比3・5%の軍事費は21兆円に達し、教育予算の数倍です。経済成長も見通せない中、財源の見通しはありません。社会保障切り捨て、大増税、さらに赤字国債の大増発は避けられません。 沖縄県名護市辺野古の米軍新基地建設の「工事を進める」と明言したことも重大です。技術的にも財政的にも破綻した計画への固執は、米国への忠誠を示すものでしかありません。 「アベノミクス」の焼き直し 破綻済み ...
日本経済新聞高市早苗首相の所信表明演説の全文
日本経済新聞 10月25日 02:00
... の多角的な安全保障協議も深めてまいります。 在日米軍の円滑な駐留のためには、地元を含む国民の皆様のご理解とご協力を得ることが不可欠です。沖縄県を含む基地負担軽減に引き続き取り組みます。普天間飛行場の一日も早い全面返還を目指し、辺野古への移設工事を進めます。また、強い沖縄経済を作ります。 「自由で開かれたインド太平洋」を、外交の柱として引き続き力強く推進し、時代に合わせて進化させていくとともに、その ...
日本経済新聞衆院委員長を選出 特別委を再編
日本経済新聞 10月25日 02:00
... 】斎藤洋明(自民)【厚生労働】大串正樹(自民)【農林水産】藤井比早之(自民)【経済産業】工藤彰三(自民)【国土交通】冨樫博之(自民) ▽特別委員長 【災害対策】宮下一郎(自民)【政治改革】伴野豊(立民)【沖縄北方】柚木道義(立民)【拉致問題】小宮山泰子(立民)【消費者問題】三木圭恵(維新)【震災復興・原子力問題】西銘恒三郎(自民)【地域活性化・こども政策・デジタル社会形成】丹羽秀樹(自民)〔共同〕
朝日新聞「責任ある積極財政」で経済優先を強調 高市首相の所信表明全文
朝日新聞 10月24日 23:00
... の多角的な安全保障協議も深めてまいります。 在日米軍の円滑な駐留のためには、地元を含む国民の皆様のご理解とご協力を得ることが不可欠です。沖縄県を含む基地負担軽減に引き続き取り組みます。普天間飛行場の一日も早い全面返還を目指し、辺野古への移設工事を進めます。また、強い沖縄経済を作ります。 「自由で開かれたインド太平洋」を、外交の柱として引き続き力強く推進し、時代に合わせて進化させていくとともに、その ...
朝日新聞参院議運委員長に青木前官房副長官 衆院では「裏金議員」が委員長に
朝日新聞 10月24日 20:20
... 文部科学】斎藤洋明?【厚生労働】大串正樹?【農林水産】藤井比早之?【経済産業】工藤彰三?【国土交通】冨樫博之? ◆衆院特別委員長・審査会長 【災害対策】宮下一郎?(自民)【政治改革】伴野豊?(立憲)【沖縄・北方問題】柚木道義?(立憲)【拉致問題】小宮山泰子?(立憲)【消費者問題】三木圭恵?(維新)【東日本大震災復興・原子力問題調査】西銘恒三郎?(自民)【地域活性化・こども政策・デジタル社会形成】丹 ...
FNN : フジテレビ田久保市長の不信任案31日提出へ 臨時会の日程決定 伊東市議会「最終的な結論を出す場に」
FNN : フジテレビ 10月24日 19:00
... 問を投げかけます。 静岡大学・大村慎一 客員教授: こういった法律は、基本的にある程度良識的な人が、首長・議員になって制度を運用しているという、ある程度の前提がある 伊東市のほかに沖縄でも議論を呼ぶ事態が起きています。 沖縄県南城市の市長は職員へのセクハラ問題で不信任を突きつけられ、議会を解散しました。 南城市・古謝景春 市長: 大変不本意。私がこのまま辞職するとこれまで否定してきた事案も事実とし ...
FNN : フジテレビ普天間基地の辺野古移設推進を表明 高市首相が所信表明 「日米同盟は基軸」
FNN : フジテレビ 10月24日 18:09
... せて、配備について、一緒に検討する。(米軍の)負担を軽減させて、住民がしっかり理解納得をもつ形で自衛隊を配備するというような、丁寧な議論と説明が必要だと思っておりますので、合わせてそのような沖縄の要望は、今後もしっかりと申し入れていきたいと思います 玉城知事は引き続き政府に対し、説明や協議の場を求めていくとしています。 沖縄テレビ 沖縄の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
NHK参議院 新たな委員長決まる 議院運営委員長に自民 青木一彦氏
NHK 10月24日 17:29
... 会はこれまでの7つから8つに再編され、委員長は自民党に4つ、立憲民主党、国民民主党、公明党、日本維新の会にそれぞれ1つずつ配分されました。 災害対策及び東日本大震災復興特別委員長に公明党の下野六太氏 沖縄・北方問題及び地方に関する特別委員長に立憲民主党の横澤高徳氏 政治改革に関する特別委員長に自民党の桜井充氏 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員長に自民党の福岡資麿氏 政府開発援助及び国際協力・ ...
時事通信参院議運委員長に青木氏 衆院常任・特別委員長も決定
時事通信 10月24日 17:12
... 山下貴司▽外務 国場幸之助▽文部科学 斎藤洋明▽厚生労働 大串正樹▽農林水産 藤井比早之▽経済産業 工藤彰三▽国土交通 冨樫博之 ◇特別委員長 災害対策 宮下一郎(自民)▽政治改革 伴野豊(立民)▽沖縄・北方問題 柚木道義(立民)▽拉致問題 小宮山泰子(立民)▽消費者問題 三木圭恵(維新)▽東日本大震災復興・原子力問題 西銘恒三郎(自民)▽地域活性化・こども政策・デジタル社会形成 丹羽秀樹(自民 ...
NHK高市首相 所信表明演説【全文掲載・ノーカット動画】
NHK 10月24日 16:43
... 角的な安全保障協議も深めてまいります。 在日米軍の円滑な駐留のためには、地元を含む国民の皆様の御理解と御協力を得ることが不可欠です。 沖縄県を含む基地負担軽減に引き続き取り組みます。 普天間飛行場の一日も早い全面返還を目指し、辺野古への移設工事を進めます。 また、強い沖縄経済を作ります。 「自由で開かれたインド太平洋」を、外交の柱として引き続き力強く推進し、時代に合わせて進化させていくとともに、そ ...