検索結果(沖縄 | カテゴリ : 政治)

79件の検索結果(0.011秒) 2025-08-17から2025-08-31の記事を検索
WEDGE Infinity<ガザ、最前線からの報告>人道と尊厳の名のもとに闘う人びと、国境なき医師団・緊急対応コーディネーターから伝えたいこと 『ガザ、戦下の人道医療援助』 萩原 健 氏インタビュー
WEDGE Infinity 05:00
... たガザの医療施設 1 2 3 次へ 編集部おすすめの関連記事 <観光依存を脱却できるか!?> 本土とは異なる高付加価値産業の芽が出始めた沖縄経済の新たな挑戦 沖縄芸人が?軟骨精神?でシリアスな問題を笑いに変える! 「お笑い米軍基地」に込めた思い ジャングリア開業は沖縄観光の起爆剤になるのか?量から質の転換で高付加価値産業への進化を目指すために必要なこと あなたも訴訟の当事者に!?「誰もがクリエータ ...
日本経済新聞総裁選前倒し自民6県連が要求 岐阜反対で大半「未定」、共同通信調査
日本経済新聞 02:00
... 割れ、常任総務会と県選出国会議員団に対応を一任した。京都は役員約300人に諮る。高知は支部長を含め100人以上から意見聴取した上で集約する予定だ。 徳島は「党本部の参院選総括が終わってから決定する」、沖縄は「党本部の議論の推移を見て判断する」としている。 総裁選管は都道府県連に機関決定を要請することにしており、郵送での回答を認めている。前倒し是非の判断は9月8日になる見通しだ。党則上、党所属国会議 ...
産経新聞米空軍嘉手納基地に侵入した中国人を逮捕 沖縄県警沖縄署、米空軍憲兵隊からの通報で発覚
産経新聞 00:19
米空軍嘉手納基地のゲート=沖縄県沖縄市(大竹直樹撮影)在沖縄米空軍嘉手納基地(沖縄県嘉手納町など)に侵入したとして、県警沖縄署は30日、日米地位協定に伴う刑事特別法違反容疑で、中国籍の自称・自営業、ダイ・ロン容疑者(37)を逮捕した。同署は捜査に支障を来すとして認否を明らかにしていない。 逮捕容疑は30日午前11時半ごろ、正当な理由なく、嘉手納基地第2ゲートから侵入したとしている。米空軍憲兵隊から ...
産経新聞尖閣諸島周辺に武装した中国海警局船4隻、285日連続 海保巡視船が警告
産経新聞 30日 10:43
沖縄県・尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域で30日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは285日連続。日本政府による2012年9月の尖閣諸島国有化後、最長の連続日数を更新した。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
Foresightなぜ吉田統幕長は延長任期を8カ月残して退任したのか:制服組と背広組それぞれの事情
Foresight 29日 14:29
... 時のことを会見でこう振り返っている。 「3年半の間に、まさに隊によって、少しでも一人前の小隊長として育ててもらった。その中で最も大事なことは、人と人との信頼関係だと身をもって教えてもらった」 その後、沖縄の米兵少女暴行事件で米軍批判が巻き起こった1995年に外務省北米局日米安全保障条約課へ出向。安倍晋三政権下で安全保障関連法が制定された2015年には、前年に設置された国家安全保障局(NSS)で内閣 ...
NHK福岡厚労相 坑道で見つかった人骨 “遺骨収集に該当せず"
NHK 29日 13:53
... になった戦没者の遺骨について、「戦没者遺骨収集推進法」に基づき、遺骨の収集や身元を特定するための鑑定を行っています。 会見で、長生炭鉱での犠牲者がこの法律に基づく戦没者に該当するかを尋ねられ、福岡大臣は「法律では、今次の大戦により沖縄、硫黄島などの地域において死亡した人の遺骨の収容と定義されている。ご指摘の労働者の方々は、この定義に該当せず、遺骨収集の対象とはならないと認識している」と述べました。
WEDGE Infinity北海道はなぜ、生まれる子供が少ないのか?27年間連続減少…高齢化も進む北海道の生き残り策とは
WEDGE Infinity 29日 12:00
歴史的に見て北海道は沖縄と並んで開発支援の対象とされてきた地域である。この政策的目的を推進するため、かつては総理府(現在でいう内閣府)の下に北海道開発庁(1950年〜)および沖縄開発庁(1972年〜)という専門の組織も設置され、長官は国務大臣が当てられていた。 (gyro/gettyimages) ギャラリーページへ 2001年の中央省庁再編に伴い、北海道開発庁は国土交通省に、沖縄開発庁は内閣府に ...
産経新聞沖縄・尖閣周辺に中国船4隻、284日連続 いずれも機関砲を搭載
産経新聞 29日 11:50
沖縄・尖閣諸島=2011年10月13日(鈴木健児撮影)尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で29日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは284日連続。日本政府による2012年9月の尖閣諸島国有化後、最長の連続日数を更新した。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が ...
WEDGE Infinity日本でイノベーションが起きている地域はどこか?人材の集中で起こる地域格差、「均等」を求めても経済成長は実現しない
WEDGE Infinity 29日 09:00
... の住宅が買えない!止まらない価格高騰、東京の都市機能に忍び寄る危機 〈日本のイノベーション力は世界何位か?〉米ラスベガスの「CES2025」を取材してみて分かったこと、日本の軽トラが米国で支持される理由とは <検証>ジャングリア沖縄は成功するのか?秘めたる可能性と図るべき改善点、沖縄観光発展のためにも必要な視点 あなたの街の病院がなくなる!?全国各地で起こる病院統廃合が意味すること バックナンバー
WEDGE Infinity長射程ミサイル配備への不安緩和には「説明」ではない!狙われないための「隠す」「騙す」「守る」という視点を
WEDGE Infinity 29日 05:00
... ることを主たる目的とするミサイルであり、射程は1000キロメートル以上と言われている。この距離は、九州から発射すれば南西諸島全域のみならず中国本土沿岸や台湾北部海域など東シナ海のほぼ全域が射程に入り、沖縄本島から発射すれば、フィリピン北部海域までが射程に入ることを意味する。 12式地対艦誘導弾能力向上型の射程距離は広く、他国からの攻撃の抑止力となる(防衛省・自衛隊ホームページより) ギャラリーペー ...
朝日新聞自衛隊の南西シフト 最前線で聞いた島民の疑問と外交的解決求める声
朝日新聞 28日 18:18
[PR] 日本最西端で台湾に最も近い沖縄県与那国町と、尖閣諸島を行政区域に抱える石垣市で今月、相次いで首長選があった。両自治体は、台湾有事をにらみ、自衛隊が進める「南西シフト」の最前線に位置する。 現地で取材して印象に残ったのは、急速な防衛力強化や日米の一体化を、どこまで受け入れればいいのかという人々の疑問と、外交による解決を求める切実な声だ。 与那国島は、台湾まで111キロ。与那国町の人口は、今 ...
産経新聞尖閣諸島周辺に中国船4隻 283日連続 国有化後、最長の連続日数更新
産経新聞 28日 10:37
尖閣諸島=沖縄県石垣市(鈴木健児撮影)尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で28日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは283日連続。日本政府による2012年9月の尖閣諸島国有化後、最長の連続日数を更新した。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
東京新聞「石垣島を戦場にさせない」と言うけれど… 参政党神谷代表も支持した、中山義隆市長の5期目に市民の不安
東京新聞 28日 06:00
... 隊の増強に慎重な新人候補が勝利した沖縄県与那国町長選から一夜明け、「こちら特報部」はプロペラ機で約30分の石垣島へ飛んだ。石垣市では17日投開票の市長選で中山氏が1万2923票を得て、無所属新人で前市議の砥板芳行氏(55)に1799票差をつけて返り咲いた。 会見する「石垣島の平和と自然を守る市民連絡会」の上原秀政共同代表(中央)と藤井幸子事務局長(右)ら=26日、沖縄県石垣市で 26日、市民団体「 ...
WEDGE Infinity韓国の“分断"は続いている?初開催の李在明大統領「国民任命式」が見せたもの
WEDGE Infinity 28日 05:00
... 首脳会談で見えた李在明大統領の“余裕"、この背景に何があるのか 朝鮮半島の緊張は高まるのか?38度線での“放送合戦"中断も、続けられる「攻撃的で挑発的な演習」 「琉球処分」は日本の植民地支配の始まり?沖縄と韓国に共通点はあるか 〈貿易・防衛協力で“最高潮"の韓国とベトナム〉戦争で派兵していても協力関係が構築されている理由 韓国軍のK2戦車がヨーロッパの主力戦車に!ポーランドがアメリカやドイツ製から ...
産経新聞日中中間線付近に21基目の黄色い構造物、衛星画像で確認 2隻の大型中国船が設置作業か
産経新聞 27日 20:00
... でに、5月と6月の確認分を含め20基の構造物を設置しており、今回の動きは21基目となる可能性がある。 海上に20メートル四方の構造物外務省が25日に発表した資料などによると、中国の今回の動きは久米島(沖縄県久米島町)の北北西約365キロ沖で確認された。海上保安庁は、2015年7月22日から発出し続けている航行警報「東シナ海、海洋プラットフォームの架台等存在」を通して、周辺の船舶に注意を呼びかけてい ...
時事通信米軍、沖縄に無人機追加配備
時事通信 27日 17:24
防衛省沖縄防衛局は27日、沖縄県に対し、米海兵隊が嘉手納基地(同県嘉手納町など)に一時展開している無人偵察機「MQ9」が、正式配備に切り替えられると伝えた。沖縄では米空軍と海軍も無人偵察機を運用しており、県側は防衛局に配備計画の見直しを求めた。 米軍、無人偵察機を沖縄配備へ 期限なし、玉城知事「遺憾」 正式配備について、海兵隊は「偵察活動の強化を継続する」と説明。これに対し、県の又吉信基地対策統括 ...
産経新聞尖閣周辺で中国船4隻が航行 282日連続で確認、最長記録更新
産経新聞 27日 14:17
手前から南小島、北小島、魚釣島が見えた。海上自衛隊の哨戒機P-3Cから=沖縄・尖閣諸島、2011年10月13日(鈴木健児撮影)尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で27日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは282日連続。日本政府による2012年9月の尖閣諸島国有化後、最長の連続日数を更新した。 第11管区海上保安 ...
時事通信高機動ロケット砲、与那国で初展開へ 来月、日米訓練で
時事通信 27日 10:35
陸上自衛隊と米海兵隊が9月、離島防衛を想定し、沖縄などで実施する最大規模の実動演習「レゾリュート・ドラゴン」で、米軍が日本の最西端・与那国島で高機動ロケット砲システムHIMARS(ハイマース)の展開を計画していることが27日分かった。複数の関係者が明らかにした。 台湾まで約110キロに位置する同島での展開は初めて。任期満了に伴い24日に行われた与那国町長選では、日米共同訓練に慎重姿勢を示す新人の上 ...
時事通信政府、自衛隊増強への影響注視 与那国町長に慎重派当選
時事通信 27日 07:05
記者会見する中谷元防衛相=26日、防衛省 沖縄県与那国町長選(24日投開票)で自衛隊の増強に慎重姿勢を示す新人の上地常夫氏が初当選し、政府は南西諸島防衛への影響を注視している。自衛隊は今後、与那国町に新たなミサイル部隊を配備する計画で、地元への一層丁寧な説明が求められそうだ。 中谷元防衛相は26日の記者会見で、陸上自衛隊の与那国駐屯地(同町)への部隊配備を含め「南西地域の防衛体制強化は喫緊の課題だ ...
読売新聞中国の海洋進出念頭に「深刻な懸念」表明へ…29日に日印首脳会談、インドへの10兆円投資や新幹線導入も
読売新聞 27日 05:00
... 「紛争中の地域の軍事化や、軍用機、沿岸警備隊・海上民兵船による危険な行動」に「深刻な懸念」も示す。中国がフィリピンと領有権を争う南シナ海のスプラトリー(南沙)諸島で進める軍事拠点化や、中国海警船による沖縄県の尖閣諸島周辺海域への領海侵入などが念頭にあるとみられる。 武力や威嚇による現状変更の試みには「強く反対」する。日米豪印4か国による協力枠組み「Quad(クアッド)」は「永続的な地域グループに発 ...
日本経済新聞沖縄振興予算に2829億円 26年度概算要求案、基地跡の利用促進
日本経済新聞 27日 02:00
... 那覇港湾施設内閣府は26日、2026年度の沖縄振興予算の概算要求案を自民党の沖縄振興調査会に示した。2829億円を要求する方針だ。沖縄県が求める3000億円台は5年連続で下回った。日本側に返還を予定する米軍基地の跡地と那覇空港を一体で開発する計画の早期実現を盛り込んだ。 自治体による跡地取得を支援する事業費は68億円積んだ。自民党の小渕優子調査会長は「強い沖縄経済を作り、産業振興やデジタル化などを ...
産経新聞米、1年間予定の無人機を期限定めず展開へ 中国念頭に監視強化 防衛省が沖縄県に伝達へ
産経新聞 26日 23:12
米海兵隊が、嘉手納基地(沖縄県嘉手納町など)で昨年8月から約1年間の予定で一時展開していた無人偵察機MQ9について、期限を定めない展開に切り替える方針を固めたことが26日、政府関係者への取材で分かった。防衛省沖縄防衛局が27日、県に伝達する。沖縄では、無人機の無期限展開が相次いでおり、県の反発も予想される。 海洋進出を強める中国などを念頭に、南西地域の情報収集や警戒監視、偵察能力の強化が目的。最大 ...
毎日新聞内閣府、沖縄振興に2829億円要求へ 3000億円台は届かず
毎日新聞 26日 18:48
... 号館=東京都千代田区で2021年1月19日、赤間清広撮影 内閣府は26日、自民党沖縄振興調査会(会長・小渕優子組織運動本部長)の会合で、2026年度予算の沖縄振興費に関し、概算要求を2829億円とする方針を示した。物価高騰などを背景に、25年度概算要求から9億円の増額となったものの、沖縄県が求める3000億円台には5年連続で届かなかった。小渕氏は会合で「強い沖縄経済をつくり、産業振興を進めたい」…
時事通信沖縄振興2829億円要求へ 5年連続で県要望下回る―内閣府
時事通信 26日 18:38
内閣府は26日の自民党沖縄振興調査会で、2026年度予算案の沖縄振興費について、概算要求額を前年度要求に比べ9億円増の2829億円とする方針を説明し、大筋で了承された。沖縄県が要望していた3000億円台を5年連続で下回った。 沖縄振興費2642億円 政府 政府は13〜21年度予算で3000億円台の沖縄振興費を確保。しかし、それ以降は概算要求段階から大台割れが続いている。米軍普天間飛行場(同県宜野湾 ...
FNN : フジテレビ名護市安和死傷事故 県警が抗議女性を書類送検へ 起訴求める意見付きで調整
FNN : フジテレビ 26日 18:09
... ンプカーの運転手などでつくる労働組合沖縄ダンプ協議会が26日に県警本部を訪れ、事故の再発防止に向けた取り組みを要請しました。 建交労沖縄ダンプ協議会 東江勇議長: 2台(同時に)出していていなければ、事故は起こらなかった。ダンプの交通安全という立場から、ぜひそういう指導をしていただきたい 協議会は27日、沖縄防衛局に対しても同様の要請を行う予定です。 沖縄テレビ 沖縄の最新ニュース、身近な話題、災 ...
朝日新聞沖縄振興予算、概算要求で2829億円 県要望の3千億円台は下回る
朝日新聞 26日 17:17
... 、沖縄振興予算を2829億円とする方針を固めた。今年度予算よりも187億円の増額要求だが、沖縄県側が要求する3千億円台は下回る水準となった。政府関係者が明らかにした。 沖縄振興をめぐり、県が使途を決められる一括交付金に778億円、市町村の事業を支援する特定事業推進費に100億円を計上した。新規事業として先端医療技術の研究開発や活用の支援に12億円を盛り込んだ。 沖縄振興予算は、米軍普天間飛行場(沖 ...
産経新聞中谷防衛相「地元理解に努力」 沖縄・与那国町長選で、自衛隊増強に慎重な新人当選を受け
産経新聞 26日 13:25
中谷元・防衛相=首相官邸(春名中撮影)中谷元(げん)防衛相は26日の記者会見で、沖縄県与那国町長選で自衛隊の増強に慎重姿勢を示す新人候補が当選したことに関し、南西地域の防衛体制強化は喫緊の課題だと指摘し「地元の理解と協力、納得を得られるよう努力したい」と述べた。 与那国町などでも実施されている日米共同訓練については「同盟の抑止力・対処力を向上させ、わが国の防衛力を実効的なものとする訓練や演習は引き ...
デイリースポーツ沖縄振興予算、2829億円
デイリースポーツ 26日 12:00
内閣府は2026年度概算要求で、沖縄振興予算を2829億円とする方針を固めた。25年度の概算要求からは9億円の増額となったが、沖縄県が求める3千億円台は下回った。複数の政府関係者が26日、明らかにした。 沖縄振興の当初予算は、13〜21年度は3千億円台を確保したが、22〜25年度は2600億円台に減額された。米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設を巡る対立が背景にあるとみられる。 概算要求 ...
47NEWS : 共同通信沖縄振興予算、2829億円 概算要求、県の要望下回る
47NEWS : 共同通信 26日 11:56
内閣府は2026年度概算要求で、沖縄振興予算を2829億円とする方針を固めた。25年度の概算要求からは9億円の増額となったが、沖縄県が求める3千億円台は下回った。複数の政府関係者が26日、明らかにした。 沖縄振興の当初予算は、13〜21年度は3千億円台を確保したが、22〜25年度は2600億円台に減額された。米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設を巡る対立が背景にあるとみられる。 概算要求 ...
産経新聞沖縄振興予算2829億円、内閣府26年度概算要求 9億円増額も県の要望下回る
産経新聞 26日 10:50
内閣府=東京・永田町内閣府は2026年度概算要求で、沖縄振興予算を2829億円とする方針を固めた。25年度の概算要求からは9億円の増額となったが、沖縄県が求める3千億円台は下回った。複数の政府関係者が26日、明らかにした。 沖縄振興の当初予算は、13〜21年度は3千億円台を確保したが、22〜25年度は2600億円台に減額された。米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設を巡る対立が背景にあると ...
産経新聞沖縄・尖閣諸島周辺に機関砲搭載の中国海警局船4隻、281日連続 海保巡視船が警告
産経新聞 26日 10:41
尖閣諸島=沖縄県石垣市(鈴木健児撮影)沖縄県・尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域で26日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは281日連続。日本政府による2012年9月の尖閣諸島国有化後、最長の連続日数を更新した。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
47NEWS : 共同通信【速報】沖縄振興予算、概算要求で2829億円
47NEWS : 共同通信 26日 10:32
内閣府は2026年度予算の概算要求で、沖縄振興予算を2829億円とする方針を固めた。沖縄県が求める3千億円台を下回った。複数の政府関係者が26日、明らかにした。 内閣府沖縄県
読売新聞与那国町長選、自衛隊増強慎重派が初当選…防衛省は南西諸島防衛への影響注視
読売新聞 26日 00:00
... 投開票された沖縄県石垣市長選では、政府の安全保障政策に理解を示す現職の中山義隆市長(58)が5選を果たしており、防衛省幹部は「地元の理解が得られるよう丁寧な説明を重ねたい」としている。 関連記事 沖縄県与那国町長選挙、上地常夫氏が現職ら破り初当選…保守系だが国の防衛強化策への訴えで革新票取り込む 参議院:まとめてわかる開票結果 参議院選挙特設サイト:参院選の最新ニュース 参院選・沖縄 沖縄の選挙速 ...
FNN : フジテレビ与那国町長選 新人・上地氏が現職やぶり初当選
FNN : フジテレビ 25日 11:42
... 、町民の皆さんにも情報をオープンした上で、町民の皆さんの意見も聞きながら、配備がいいのか悪いのかというのを判断していきたい また、地域医療振興会から与那国診療所に派遣されている医師が2026年の3月で契約を終了することについて「県などに協力を求めて存続できるようにしたい」と述べました。今回の投票率は90.83%でした。 沖縄テレビ 沖縄の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
FNN : フジテレビ軍転協で玉城知事が基地負担軽減を要請「米軍と自衛隊あわせて検討を」
FNN : フジテレビ 25日 11:42
... 副大臣に手渡し、安保関連3文書の改定による軍備増強で沖縄の基地負担が増すことがないよう求めました。 玉城デニー知事: 沖縄の基地負担増につながることがあってはならないと思っておりますので、米軍と自衛隊を合わせて負担軽減は検討される必要があると考えております 本田副大臣は「沖縄の基地負担の軽減は最重要課題の一つ」と述べるに留まりました。 沖縄テレビ 沖縄の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報な ...
時事通信21道府県連、総裁選前倒し求める 首相続投に異論広がり―過半数届かず・時事通信調査
時事通信 25日 07:04
... 県連の真貝浩司幹事長は「派閥や裏金関係議員が『石破降ろし』を仕掛けていることに疑問を感じる」点を指摘した。 「分からない」とした16県は、首相の地元である鳥取、森山裕幹事長の地元の鹿児島など。このうち沖縄県連の座波一幹事長は「前例のない総裁選前倒しで首相に責任を取らせることに違和感を覚える」と消極的な姿勢をにじませた。岡山県連幹部も「首相一人の責任ではないとの声もある」と記した。 ◇「党員投票を」 ...
NHK沖縄 与那国町長選挙 新人の上地常夫氏 初当選
NHK 25日 05:08
台湾に最も近い沖縄県与那国町の町長選挙は、24日に投票が行われ、新人の上地常夫氏が初めての当選を果たしました。上地氏は、政府が進める自衛隊の機能強化について、町民の理解が必要だとして丁寧な説明を求める考えを示しました。 与那国町長選挙の結果です。 ▽上地常夫 無所属・新 当選 557票 ▽糸数健一 無所属・現 506票 ▽田里千代基 無所属・新 136票 元町議会議員の上地氏が、2期目を目指した現 ...
朝日新聞与那国町長選、上地氏が現職破り初当選 自衛隊増強めぐる最西端の島
朝日新聞 25日 00:39
沖縄県の与那国町役場=2025年4月9日午後0時28分、同町、福井万穂撮影 [PR] 任期満了に伴う沖縄県与那国町長選が24日、投開票され、無所属新顔で元町議の上地常夫氏(61)が、無所属現職の糸数健一氏(72)、無所属新顔で元町議の田里千代基氏(67)を破って初当選した。 与那国町は日本最西端に位置し、人口1655人(5月末現在)。2016年に陸上自衛隊与那国駐屯地が開設された後、航空自衛隊の移 ...
47NEWS : 共同通信与那国町長に上地氏初当選 自衛隊増強に慎重姿勢
47NEWS : 共同通信 24日 23:05
任期満了に伴う沖縄県与那国町長選は24日投開票の結果、無所属新人の元町議上地常夫氏(61)が、無所属現職糸数健一氏(72)、無所属新人の元町議田里千代基氏(67)を破り初当選を果たした。自衛隊の「南西シフト」への対応を主な争点に論戦を展開。上地氏は防衛力強化に一定の理解を示しつつ、現状以上の部隊増強には慎重姿勢だ。投票率は90.83%。 得票数は、上地氏557票、糸数氏506票、田里氏136票だっ ...
毎日新聞沖縄・与那国町長選、新人の上地氏が初当選 現職ら破る
毎日新聞 24日 22:21
沖縄県与那国町 任期満了に伴う沖縄県与那国町長選は24日投開票の結果、無所属新人の元町議、上地(うえち)常夫氏(61)が、無所属現職、糸数健一氏(72)、無所属新人の元町議、田里千代基氏(67)を破り初当選を果たした。自衛隊の「南西シフト」への対応を主な争点に論戦を交わした。投票率は90・83%。 …
時事通信与那国町長に上地常夫氏初当選 防衛力強化に慎重―沖縄
時事通信 24日 21:45
任期満了に伴う沖縄県与那国町長選は24日投開票され、無所属新人で元町議の上地常夫氏(61)が、無所属現職の糸数健一氏(72)、無所属新人で元町議の田里千代基氏(67)を破り、初当選を果たした。 上地氏は自衛隊配備に理解を示す一方、さらなる防衛力強化には慎重な姿勢を取る。政府が進める防衛政策にも影響しそうだ。 政治 選挙 コメントをする 最終更新:2025年08月24日21時46分
産経新聞日本最西端の沖縄・与那国町長選、防衛強化に慎重の新人初当選 国の政策に影響も
産経新聞 24日 21:27
沖縄県与那国町長選は三つどもえの激戦となった=24日午後、同町(大竹直樹撮影)台湾まで約110キロに位置する日本最西端の与那国島からなる沖縄県与那国町で24日、任期満了に伴う町長選が投開票され、無所属新人の前町議、上地常夫氏(61)が、保守系現職の糸数健一氏(72)ら2人を破り、初当選を果たした。台湾有事を見据えた防衛力の「南西シフト」が争点。保守分裂選挙となったが、糸数氏が政府の安全保障政策に協 ...
47NEWS : 共同通信【速報】沖縄県与那国町長選で上地氏の初当選確実
47NEWS : 共同通信 24日 21:26
沖縄県与那国町長選は24日、無所属新人の上地常夫氏の初当選が確実となった。
産経新聞尖閣周辺に中国船、海保が279日連続で確認 機関砲を搭載した4隻が航行
産経新聞 24日 10:53
東シナ海上空から望む沖縄県・尖閣諸島(鈴木健児撮影)尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で24日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは279日連続。日本政府による2012年9月の尖閣諸島国有化後、最長の連続日数を更新した。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、4隻は機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告 ...
週刊プレイボーイ小泉コメ大臣が仕掛けた「じゃぶじゃぶ作戦」の深刻すぎる後遺症
週刊プレイボーイ 24日 08:00
... に戦々恐々。しかし農家保護のために再び政府が介入すれば、今度は農政が借金地獄に!? 写真/時事通信社 生産者が手にする生産者米価は、現時点で、例年の数割増しの高値が続いている。ただ、今年の新米の産地が沖縄、九州を経て北へと移るにつれ、米価の上昇は小幅になっていく。 これは小泉進次郎農林水産大臣による「じゃぶじゃぶ作戦」が?奏功?した格好だが、こうして安いコメを求めた結果、財政赤字が膨張する事態にな ...
産経新聞尖閣諸島周辺に中国海警局船4隻 278日連続で航行確認 海保巡視船が警告
産経新聞 23日 11:02
尖閣諸島=沖罠?(鈴木健児撮影)尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で23日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは278日連続。日本政府による2012年9月の尖閣諸島国有化後、最長の連続日数を更新した。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
産経新聞沖縄・玉城デニー知事「基地」負担増への懸念伝達 防衛力整備計画改定前倒し巡り言及
産経新聞 22日 22:25
沖縄県の玉城デニー知事は22日、防衛省で本田太郎防衛副大臣と面会した。自民党の木原稔前防衛相が2027年度までの5年間で防衛費を計約43兆円とした防衛力整備計画の改定の前倒しに言及したことを踏まえ「沖縄の基地負担の増加につながることがあってはならない」と懸念を伝達。玉城氏によると、本田氏は計画を前倒しで改定するかどうかは決まっていないと述べたという。 玉城氏は、県と米軍基地などがある県内市町村でつ ...
時事通信基地負担軽減を要請 沖縄知事ら
時事通信 22日 19:21
米軍や自衛隊の基地を抱える沖縄県内の首長らでつくる「沖縄県軍用地転用促進・基地問題協議会」の玉城デニー会長(県知事)らは22日、防衛省で本田太郎防衛副大臣と会い、米軍普天間、嘉手納両飛行場の騒音被害解消や米軍人による事件・事故対策を要請した。国・県・宜野湾市の3者で構成する「普天間飛行場負担軽減推進会議」の早期開催も求めた。 玉城氏は2022年末に政府が策定した国家防衛戦略と防衛力整備計画の前倒し ...
デイリースポーツ玉城沖縄知事、基地の負担増懸念
デイリースポーツ 22日 19:13
沖縄県の玉城デニー知事は22日、防衛省で本田太郎防衛副大臣と面会した。自民党の木原稔前防衛相が2027年度までの5年間で防衛費を計約43兆円とした防衛力整備計画の改定の前倒しに言及したことを踏まえ「沖縄の基地負担の増加につながることがあってはならない」と懸念を伝達。玉城氏によると、本田氏は計画を前倒しで改定するかどうかは決まっていないと述べたという。 玉城氏は、「沖縄県軍用地転用促進・基地問題協議 ...
47NEWS : 共同通信玉城沖縄知事、基地の負担増懸念 防衛力整備計画改定巡り
47NEWS : 共同通信 22日 19:10
沖縄県の玉城デニー知事は22日、防衛省で本田太郎防衛副大臣と面会した。自民党の木原稔前防衛相が2027年度までの5年間で防衛費を計約43兆円とした防衛力整備計画の改定の前倒しに言及したことを踏まえ「沖縄の基地負担の増加につながることがあってはならない」と懸念を伝達。玉城氏によると、本田氏は計画を前倒しで改定するかどうかは決まっていないと述べたという。 玉城氏は、「沖縄県軍用地転用促進・基地問題協議 ...
産経新聞尖閣周辺の接続水域に中国船、277日連続
産経新聞 22日 11:16
沖縄・尖閣諸島=2011年10月13日(鈴木健児撮影)尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で22日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは277日連続。日本政府による平成24年9月の尖閣諸島国有化後、最長の連続日数を更新した。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が ...
しんぶん赤旗一歩間違えば大惨事/米軍艦船火災でデニー知事/再発防止を要求
しんぶん赤旗 22日 09:00
(写真)会見する玉城デニー知事=21日、沖縄県庁 沖縄県の玉城デニー知事は21日、県庁で会見し、前日に同県うるま市の米軍ホワイトビーチ沖合で起きた米海軍のドック型輸送揚陸艦ニューオーリンズの火災についてコメントしました。「同艦船には弾薬が搭載されているとの情報もあり、県民に大きな不安を与えるもので、一歩間違えば住民を巻き込む大惨事につながりかねず、大変遺憾だ」と表明。米軍などに原因究明や安全管理の ...
WEDGE Infinity台湾情勢を難しくする「グレーゾーン」の位置づけ、武力行使ではない中国の“攻撃"をどう止めるのか
WEDGE Infinity 22日 04:00
... 圧力、和平に向けた大きな一歩の前に山積する課題とは? 〈忘れられた戦没者〉「輸送船の墓場」と言われたバシー海峡、なぜ日本兵にはこんなにも「海没死」が多いのか? 「琉球処分」は日本の植民地支配の始まり?沖縄と韓国に共通点はあるか 台湾海峡危機に備えてアメリカがオーストラリアに求めていること…同盟国はどう結束するのか? 「習近平は友人」と呼ぶトランプ…米中首脳会談いよいよ実現か?中国にとって米国との関 ...
産経新聞「外国人が倍に…」リゾート型や工場型、独自コミュニティーも形成 「外国人1割超」の町
産経新聞 21日 20:13
沖縄のリゾートで働くスリランカ国籍のパビスラさん(左端)。同僚は左からネパール、インドネシア、ベトナム国籍だ=今月9日、沖縄県恩納村(大竹直樹撮影)外国人住民が人口の1割を超える町は既に全国各地に存在している。主な集住の形はリゾート地で働く従業員が増えた「リゾート型」、そして工場労働を支える労働者が集まる「工場型」だ。 多言語を話せて高いニーズ南国の青い海を望むリゾート地、沖縄県恩納村は、7月末時 ...
産経新聞外国人住民10%超す自治体、全国20市区町村に 北海道の占冠村は3人に1人が外国人
産経新聞 21日 19:10
... 住民の割合が10%を超える市区町村(政令市の行政区を含む)が昨年1月時点で全国20市区町村に上ることが、総務省の人口動態調査から分かった。これまで外国人の増加は工業地帯など都市部が中心だったが北海道や沖縄のリゾート地でも急増。北海道では人口の3人に1人が外国人の村も現れている。 総務省が今月6日に公表した今年1月時点の住民基本台帳に基づく人口動態調査によると、全国の日本人人口は90万人減の1億20 ...
産経新聞尖閣周辺に中国海警局船4隻、276日連続 海保の巡視船が領海に近づかないよう警告
産経新聞 21日 11:06
尖閣諸島=沖縄県石垣市沖縄県・尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域で21日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは276日連続。日本政府による2012年9月の尖閣諸島国有化後、最長の連続日数を更新した。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、4隻は機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
しんぶん赤旗住民虐殺の記憶継承を/沖縄・久米島 追悼する集会
しんぶん赤旗 21日 09:00
... 戦之碑」(左)=20日、沖縄県久米島町 沖縄戦中の1945年、久米島で旧日本軍に虐殺された住民を追悼する集会が20日、久米島町の本願寺久米島布教所で開かれました。県内在住の彫刻家・金城実さんと住民有志が共同で制作した追悼レリーフが除幕されました。集会は、戦後80年がたち戦争体験者が自身の体験を語ることが難しくなっていくなか、島で起きた虐殺の事実を後世に伝えることが目的です。 沖縄戦は45年6月23 ...
産経新聞宮古島駐屯地トップが謝罪 市民に「許可取れ」と大声で迫った問題巡り
産経新聞 19日 19:20
市民団体のメンバーに頭を下げ、謝罪する陸自宮古島駐屯地トップの比嘉隼人1等陸佐=19日午後、沖縄県宮古島市陸上自衛隊宮古島駐屯地(沖縄県宮古島市)トップの駐屯地司令比嘉隼人1等陸佐が、県管理の観光施設駐車場で市民団体のメンバーに「許可取れ」などと大声で迫った問題を巡り、比嘉1佐は19日、駐屯地で市民団体と面会した。「威圧的に捉えられたのであれば、私の本意ではない。申し訳ありませんでした」と謝罪した ...
産経新聞国交省、入札契約手続きでデータ入力ミス 全国の出先機関で510件発覚
産経新聞 19日 18:08
... ータベースへの入力ミスが判明したことを受けて点検した結果、全国の出先機関で計約510件のミスがあったと発表した。正しい数値に修正したが、延期していた手続きは入札への影響を検証した上で順次再開する。 内訳は近畿地方整備局が約240件、沖縄総合事務局約70件、中国地方整備局約50件など。建設コンサルタント業務の発注時に用いる数値を誤って入力したことなどが原因で、入札に参加した業者からの指摘で分かった。
デイリースポーツ熱中症で5141人搬送
デイリースポーツ 19日 17:56
総務省消防庁は19日、熱中症により11〜17日の1週間に全国で5141人が救急搬送されたとの速報値を公表した。愛媛と沖縄で計2人の死亡が確認された。 3週間以上の入院が必要な重症は94人、短期の入院が必要な中等症は1670人だった。65歳以上の高齢者が2967人と全体の57・7%を占めた。 都道府県別の搬送者数は、大阪が419人で最多。東京348人、愛知298人と続いた。
時事通信現職と新人2氏の争い 沖縄県与那国町長選
時事通信 19日 17:30
任期満了に伴う沖縄県与那国町長選が19日、告示された。無所属新人で元町議の上地常夫氏(61)、無所属新人で元町議の田里千代基氏(67)、無所属現職の糸数健一氏(72)の3人が立候補を届け出た。投開票は24日。 地域の医療体制整備の他、政府の防衛政策への向き合い方なども争点となる見通し。日本最西端に位置する同町では、政府が2016年に陸上自衛隊与那国駐屯地を開設し、今後、防衛力強化に向けたミサイル部 ...
産経新聞石垣市長選にみる「オール沖縄」の今 水内茂幸編集長・大竹直樹那覇支局長が語る
産経新聞 19日 16:00
政治や経済をはじめ、いま最も熱いトピックスについて経験豊富な記者が語る動画番組「産経ニュースLive」。「石垣市長選にみる『オール沖縄』の今」をテーマに、産経新聞編集局の水内茂幸編集長と大竹直樹那覇支局長が語ります。 (前半の無料部分はYouTube「産経ニュースチャンネル」で視聴できます。全編は、以下の動画で視聴できます)
産経新聞尖閣諸島周辺に中国船4隻航行 274日連続 国有化後、最長の連続日数更新
産経新聞 19日 10:27
尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で19日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは274日連続。日本政府による2012年9月の尖閣諸島国有化後、最長の連続日数を更新した。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、4隻は機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
毎日新聞政府、備蓄米の9月以降の販売容認へ 希望する事業者の期限を延長
毎日新聞 19日 09:59
6月に沖縄県でも販売が始まった、政府が随意契約で放出した備蓄米=那覇市 政府が、随意契約で小売業者などに直接売り渡した備蓄米について、8月末までとしていた販売期限を延長する方針を固めたことが19日分かった。倉庫からの出庫や精米といった作業で流通に時間がかかっており、期限までに売り切れなかった事業者が希望すれば9月以降も販売を認める。近く詳細を発表する。 8月末までに販売が間に合わないとして、随意契 ...
WEDGE Infinity石破首相の「反省」発言、中国側は何を問題視したのか?難しい中国の「戦後80年」民意とは
WEDGE Infinity 19日 05:00
... で高まる社会への不満と反日感情、9月18日の公開日はどんな日になるのか 石破茂首相の「戦後80年談話」を必要としないこれだけの理由、終戦の日に向けてすべきこと 「琉球処分」は日本の植民地支配の始まり?沖縄と韓国に共通点はあるか どうしたら中国で「スパイ罪」とされるのか?日本人駐在員・ビジネスパーソン必読、あなたの行為が狙われる! 〈忘れられた戦没者〉「輸送船の墓場」と言われたバシー海峡、なぜ日本兵 ...
47NEWS : 共同通信【独自】尖閣上空、無人機の本格運用開始 海上保安庁、中国船へ警戒強化
47NEWS : 共同通信 18日 21:01
政府が、沖縄県・尖閣諸島周辺への中国海警局船による領海侵入が相次ぐ現状を受け、上空からの警備に海上保安庁の大型無人航空機「シーガーディアン(MQ9B)」を投入し、本格運用を始めたことが分かった。複数の日中関係筋が18日、明らかにした。尖閣諸島周辺の領海は約4740平方キロと広大なため、最新鋭のレーダーや監視機器を装備したシーガーディアンを活用。従来の巡視船や有人航空機と合わせて監視力を高め、警備体 ...
産経新聞尖閣上空で無人機の運用開始 海保、中国船へ警戒強化 最新鋭レーダーで侵入を監視
産経新聞 18日 21:00
沖縄県・尖閣諸島周辺の警備に投入された大型無人航空機「シーガーディアン(MQ9B)」(海上保安庁提供)政府が、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺への中国海警局船による領海侵入が相次ぐ現状を受け、上空からの警備に海上保安庁の大型無人航空機「シーガーディアン(MQ9B)」を投入し、本格運用を始めたことが分かった。複数の日中関係筋が18日、明らかにした。尖閣諸島周辺の領海は約4740平方キロと広大なため、最新 ...
産経新聞米海兵隊、沖縄からグアムへの移転方針に変更なし 太平洋基地司令官
産経新聞 18日 18:30
... ウォルフォード少将が18日、米軍キャンプ瑞慶覧(沖縄県北谷町など)で報道各社の取材に応じた。在日米軍再編に伴う在沖縄米海兵隊の米領グアムへの移転に関し「計画の変更は一切ない。施設の整備が進むにつれ移転も進む」と語った。 移転は昨年12月に開始。約4000人を移転させる予定だが、第1弾は約100人にとどまった。ウォルフォード少将は「最も重要なのは日本や沖縄を守ることだ。移転が抑止の邪魔をしてはいけな ...
FNN : フジテレビ【記者解説】石垣市長選 勝因・敗因
FNN : フジテレビ 18日 18:09
... てしまった」との声も聞かれました。 5期目の当選を決めた中山さんですが、今回の選挙結果をどう受け止め、今後の市政運営に反映していくかが注視されます。 そもそも市長選の発端となったのは自身も関わった市の公文書改ざん問題ですから、まずは市民の信頼回復が急務といえます。 稲嶺アナウンサー: ここまで山内記者とお伝えしました。 沖縄テレビ 沖縄の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
FNN : フジテレビ石垣市長選 前職・中山義隆氏が5回目の当選
FNN : フジテレビ 18日 11:42
... 選挙戦ではありましたけれども、無事当選させていただいて、これからまた4年間市の舵取りをできますので、しっかりと日本一幸せ溢れるまち石垣市を目指して頑張っていきたい 投票率は63%で前回より7.54ポイント下回り、過去最低となりました。 中山さんはきょう市長に就任し、石垣市役所では午後2時から当選証書交付式が行われます。 沖縄テレビ 沖縄の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
産経新聞沖縄・尖閣周辺に中国船、273日連続 機関砲を搭載した4隻
産経新聞 18日 10:51
沖縄・尖閣諸島=2011年10月13日(鈴木健児撮影)尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で18日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは273日連続。日本政府による2012年9月の尖閣諸島国有化後、最長の連続日数を更新した。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が ...
時事通信出直し選で前職5選 沖縄県石垣市長選
時事通信 18日 09:00
前市長の失職に伴う沖縄県石垣市長選は17日投開票され、無所属前職の中山義隆氏(58)=自民、公明推薦=が、無所属新人で元市議の砥板芳行氏(55)を破り5選を果たした。投票率は63.00%で、前回(70.54%)を下回った。 前職と新人の争い 出直し市長選―沖縄・石垣 市では6月、国民健康保険事業特別会計の赤字補填(ほてん)に関する議案の日付が虚偽だったことが判明し、市議会が中山氏の不信任決議を可決 ...
産経新聞「尖閣上陸調査求め、国を動かしたい」石垣市長5選中山氏、住民避難計画「万一に備える」
産経新聞 18日 00:06
... にし花束を受け取る中山義隆氏=17日夜、沖縄県石垣市(大竹直樹撮影)17日に投開票された沖縄県石垣市長選で5期目の当選が確実となった無所属前職の中山義隆氏(58)が報道陣の取材に応じ、同市が行ってきた尖閣諸島の海洋調査を継続する方針を示し、「国に対し上陸許可を求めていく。国を動かしていきたい」と述べた。 市長選は中山氏と、玉城デニー沖縄県知事を支持する「オール沖縄」勢力から実質的な支援を受けた無所 ...
47NEWS : 共同通信石垣市長、出直しの中山氏5選 新人との一騎打ち制す
47NEWS : 共同通信 18日 00:04
... 市が6月定例会に提出した専決処分の議案を巡り、執行部による決裁の日付の改ざんや虚偽答弁が発覚。市議会は中山氏への不信任決議を可決していた。 選挙戦で中山氏は石垣島と台湾を結ぶフェリーの航路開設による経済振興を提唱。陸上自衛隊石垣駐屯地の機能強化や島内での日米共同訓練に一定の理解を示していた。 砥板氏は市政刷新を主張。駐屯地の機能強化などに反対すると訴えたが及ばなかった。 沖縄県沖縄県石垣市長選自民
産経新聞沖縄・石垣市長に中山氏5選 「オール沖縄」系新人と1800票差 尖閣「防衛」に弾み
産経新聞 17日 23:39
... め共産党などオール沖縄勢力の国会議員の「為書き」が並んでいるのに「オール沖縄と連携していない」としてオール沖縄色を排除した。保革問わず「反中山」票を取り込む狙いがあったと考えられる。 尖閣周辺の海域では武装化した中国海警船の航行が常態化しているが、力による一方的な現状変更の試みを先鋭化させている中国に、沖縄県の玉城デニー知事は抗議しない考えを崩していない。 市政刷新を掲げるオール沖縄系市長が誕生し ...
47NEWS : 共同通信【速報】沖縄県石垣市長選で中山氏の5選確実
47NEWS : 共同通信 17日 23:29
沖縄県石垣市長選は17日、無所属前職中山義隆氏の5回目の当選が確実となった。 沖縄県沖縄県石垣市長選
読売新聞日本最西端の町で町長選、台湾有事の対応に影響も…防衛省幹部は行方を注視・19日告示
読売新聞 17日 22:04
日本最西端に位置する沖縄県与那国町の町長選が19日に告示される。防衛力強化に積極的な現職と、新人2人の計3人が争う見通しだ。中国による台湾侵攻の可能性が指摘される中、政府による空港・港湾などの公共インフラ整備や日米共同訓練への対応が焦点で、結果は中国に対する抑止力に影響する可能性がある。 陸上自衛隊与那国駐屯地(沖縄県与那国町で)=栗山紘尚撮影 約1600人が暮らす与那国島は、台湾から約110キロ ...
産経新聞尖閣周辺の接続水域に中国船 272日連続
産経新聞 17日 10:42
尖閣諸島=沖縄県石垣市(鈴木健児撮影)尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で17日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは272日連続。日本政府による2012年9月の尖閣諸島国有化後、最長の連続日数を更新した。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
時事通信自民「沖縄族」後継育たず 重鎮不在、薄れる関心
時事通信 17日 07:07
沖縄復帰記念祝賀式典であいさつする山中貞則・沖縄開発庁長官(当時)=1972年5月15日、那覇市 戦後80年を迎え、自民党から「沖縄族」が消えつつある。沖縄県民の4人に1人が亡くなったとされる地上戦や、戦後の米軍統治を強いた「贖罪(しょくざい)意識」から、かつては有力政治家が経済振興に心血を注いだ。現在は振興策が一定の成果を上げたとみて、沖縄を主要課題に掲げる議員はわずかだ。沖縄からは細るパイプを ...