検索結果(政治資金 | カテゴリ : 政治)

127件の検索結果(0.014秒) 2025-11-15から2025-11-29の記事を検索
47NEWS : 共同通信理解得られず議員辞職の一因にも スナック、キャバクラに政治資金
47NEWS : 共同通信 05:27
スナックやキャバクラへの政治資金の支出はこれまでも問題視されてきた。こうした場での会合は政治活動には当たらないとの見方が根強く、有権者の理解を得られないケースが多い。議員辞職につながった例もある。 2014年、当時経済産業相だった宮沢洋一参院議員の政治団体が広島市内のSMバーに約1万8千円を支出していたことが発覚した。宮沢氏は「私自身は行っていない。事務所関係者が誤って政治資金として支出してしまっ ...
デイリースポーツ理解得られず議員辞職の一因にも
デイリースポーツ 05:25
スナックやキャバクラへの政治資金の支出はこれまでも問題視されてきた。こうした場での会合は政治活動には当たらないとの見方が根強く、有権者の理解を得られないケースが多い。議員辞職につながった例もある。 2014年、当時経済産業相だった宮沢洋一参院議員の政治団体が広島市内のSMバーに約1万8千円を支出していたことが発覚した。宮沢氏は「私自身は行っていない。事務所関係者が誤って政治資金として支出してしまっ ...
NHK国会議員関係団体など375万円の寄付不記載 総務省提出分
NHK 05:19
... ルールがあるので、政治資金においてもそれ相応の措置を設けるなど、国民に理解をえられるような仕組みを作ることが大事だと思う」と話していました。 専門家「制度に対する信頼を失わせる」 政治資金に詳しい日本大学の岩井奉信名誉教授は「不記載があると政治資金の流れがわからなくなるだけではなく、制度そのものに対する信頼を失わせる。毎年毎年、不記載が出てくるということは、政党や政治家、政治団体が政治資金の収支報 ...
47NEWS : 共同通信スナックに政治資金31万円 上野厚労相の資金管理団体
47NEWS : 共同通信 05:08
... 円を政治資金から支出していたことが29日、今月公開の政治資金収支報告書で分かった。地元・滋賀出身の女性演歌歌手のファンクラブ会費として計2万8600円も支出していた。 上野氏の事務所は共同通信の取材に「情報交換、意見交換に係る経費で、政治目的に従った適正な支出だ」と書面で回答した。 政治資金規正法は政治資金の使途を原則制限していないが、税制上の優遇措置を受ける政治団体によるスナックやラウンジへの政 ...
読売新聞2024年 政治資金収支報告分析
読売新聞 05:00
読売新聞林芳正総務相の政治団体、100万円の寄付金収入を不記載…高橋克法・総務副大臣も
読売新聞 05:00
林総務相と高橋克法・総務副大臣がそれぞれ代表を務める政治団体が、2024年分の政治資金収支報告書に、寄付金収入の一部を記載していなかったことがわかった。総務省は政治資金規正法を所管している。 林総務相(6日、国会で) 政治団体の「全国商工政治連盟」は24年10月、資金管理団体「林芳正を支える会」に100万円を寄付。自民党唯一の派閥、麻生派(志公会)は同月、高橋氏が代表の栃木県の自民支部に100万円 ...
日本経済新聞政治資金パーティー収入46%減 24年報告書、自民派閥問題で自粛相次ぐ
日本経済新聞 02:00
総務省は28日、2024年分の政治資金収支報告書(総務相所管の中央分)を公開した。すべての政治団体の政治資金パーティーによる収入は46億2000万円と、記録が残る1993年以降、過去2番目に少ない額となった。2023年比では46.7%減少した。 自民党派閥の政治資金問題を受け、国会議員の団体などがパーティーの開催を相次いで自粛した。24年にパーティーを開いた団体数は270で、2割超減った。 政党を ...
読売新聞自民党都道府県連のパーティー開催、5道県に激減…党勢衰退に危機感
読売新聞 28日 23:25
自民党の地方組織・都道府県連のうち、2024年に政治資金パーティーを開いたのは5道県で、前年の24都道府県から激減したことがわかった。自民派閥を巡る政治資金規正法違反事件の影響が地方に波及した形だ。事件で問題になった販売ノルマや収入の還流を廃止する動きが出ているものの、地方には党勢衰退への危機感が広がっている。 ◇ 自民党 「改革をせずに開催しても、有権者の理解を得られない」。自民愛知県連会長の丹 ...
毎日新聞維新衆院議員ら、政治資金を靖国などに支出 専門家「不適切」 兵庫
毎日新聞 28日 22:12
兵庫県 兵庫県内の日本維新の会の現職と前職の衆院議員2人の後援会が、政治資金の政治活動費として選挙区外の神社に初穂料や年会費を支出していたことが、県選挙管理委員会が28日に公表した2024年の政治資金収支報告書で分かった。専門家は政教分離の観点から不適切だと指摘している。 昨秋の衆院選兵庫11区(姫路市の一部)から立候補して落選した維新前職の住吉寛紀氏の後援会は23年6月と24年4月、政治活動費と ...
産経新聞政党交付金の割合、国民民主が最多82% 参政党の個人献金は2億4千万円
産経新聞 28日 21:47
総務省が28日公開した令和6年分の政治資金収支報告書によると、税金を原資とする政党交付金に多くの政党が収入を依存する傾向が続いている。収入総額に占める割合が最も高いのは国民民主党の82・4%。日本維新の会78・3%、立憲民主党77・6%、自民党70・7%と続いた。 自民への交付金は5年比1・6%減の156億5千万円。企業・団体献金の受け皿である政治資金団体「国民政治協会」から22億8千万円が入った ...
産経新聞自民4派閥、党に5億円超寄付 解散残金 最多は旧安倍派の約2億4千万円
産経新聞 28日 21:39
総務省が28日公開した令和6年分の政治資金収支報告書などによると、自民党の派閥パーティー収入不記載事件を受けて解散した4派閥が、残余金計5億4326万円を党本部に寄付していた。派閥ごとの寄付の内訳も判明し、最も多かったのは旧安倍派(清和政策研究会)で2億3863万円だった。 解散派閥による党本部への寄付額の多い順に、旧二階派(志帥会)2億1454万円、旧岸田派(宏池政策研究会)8408万円、旧茂木 ...
デイリースポーツ麻生派寄付、不記載相次ぐ
デイリースポーツ 28日 20:52
自民党の志公会(麻生派)が2024年に所属議員らの政治団体に支出した寄付金のうち、長坂康正厚生労働副大臣と高橋克法総務副大臣、井出庸生元文部科学副大臣の政治団体が、計300万円を政治資金収支報告書に記載していなかったことが28日分かった。3氏の事務所はいずれも取材に不記載を認め、収支報告書を訂正するとした。 有隣会(旧谷垣グループ)でも、松下新平元総務副大臣と深沢陽一元外務政務官の政治団体が同会か ...
47NEWS : 共同通信麻生派寄付、不記載相次ぐ 副大臣ら3人、300万円
47NEWS : 共同通信 28日 20:48
自民党の志公会(麻生派)が2024年に所属議員らの政治団体に支出した寄付金のうち、長坂康正厚生労働副大臣と高橋克法総務副大臣、井出庸生元文部科学副大臣の政治団体が、計300万円を政治資金収支報告書に記載していなかったことが28日分かった。3氏の事務所はいずれも取材に不記載を認め、収支報告書を訂正するとした。 有隣会(旧谷垣グループ)でも、松下新平元総務副大臣と深沢陽一元外務政務官の政治団体が同会か ...
朝日新聞高市首相が代表の政党支部、企業から上限超える寄付 公表後に訂正
朝日新聞 28日 20:45
... 岩下毅撮影 [PR] 高市早苗首相が代表に就く自民党支部が、2024年に企業から政治資金規正法の上限を超える献金を受けていたことがわかった。 この支部は「自民党奈良県第二選挙区支部」。奈良県選挙管理委員会が28日に公表した同年の政治資金収支報告書によると、8月に東京都内の企業から1千万円の献金を受けたとの記載があった。 政治資金規正法は、企業の規模に応じて政党への寄付額に上限を設けているが、同社の ...
毎日新聞麻生派からの寄付、不記載相次ぐ 副厚労相ら3氏、計300万円
毎日新聞 28日 20:22
自民党本部=東京都千代田区で、平田明浩撮影 自民党の志公会(麻生派)が2024年に所属議員らの政治団体に支出した寄付金のうち、長坂康正副厚生労働相と高橋克法副総務相、井出庸生元副文部科学相の政治団体が、計300万円を政治資金収支報告書に記載していなかったことが28日分かった。3氏の事務所はいずれも取材に不記載を認め、収支報告書を訂正するとし…
時事通信収支報告書、オンライン提出16% 国会議員関係政治団体
時事通信 28日 19:43
総務省に2024年の政治資金収支報告書を提出した「国会議員関係政治団体」674団体のうち、透明性向上につながるオンライン提出を行ったのは109団体にとどまった。オンライン提出率は16.2%だった。昨年6月に成立した改正政治資金規正法は27年1月からのオンライン提出を義務付けており、総務省の担当者は「義務化に向けて周知に取り組みたい」としている。 #政治資金規正法 政治 コメントをする 最終更新:2 ...
NHK令和6年の政治資金収支 パーティー収入ほぼ半減 支出16%余増
NHK 28日 19:37
... た、去年1年分の政治資金収支報告書をとりまとめ、28日に公開しました。 それによりますと、提出があった2910団体の収入の総額は937億円で、前の年より28億円、率にして2.9%少なくなりました。 内訳は ◇国からの「政党交付金」が315億円、 ◇政治資金パーティーや機関誌の発行などの「事業収入」が269億円、 ◇個人献金や企業・団体献金などの「寄付」が159億円などとなりました。 政治資金パーテ ...
毎日新聞高市首相に個人献金7000万円 前年比55%増、総裁選が影響か
毎日新聞 28日 19:35
首相官邸に入る高市早苗首相=2025年11月28日午前8時20分、平田明浩撮影 2024年分の政治資金収支報告書(中央分)によると、高市早苗首相が代表を務める政治団体「新時代政策研究会」の収入総額は、23年からの繰越額を含め2億954万円だった。年間収入は全て個人献金で7488万円に上り、23年に比べて55%増えた。24年の自民党総裁選への立候補が影響した可能性がある。 献金者は延べ約1380人で ...
朝日新聞自民・坂井学氏、パチンコ会社から献金 国家公安委員長に在任時
朝日新聞 28日 19:30
... 坂井学・前国家公安委員長(衆院神奈川5区)が代表を務める政党支部が、委員長在任期間中にパチンコ会社から計18万円の寄付を受けていたことが、政治資金収支報告書や坂井氏の事務所への取材でわかった。 27日に公開された「自由民主党神奈川県第五選挙区支部」の2024年分の政治資金収支報告書によると、委員長在任期間(24年10月〜25年10月)中の24年10〜12月に、横浜市戸塚区のパチンコ会社2社から毎月 ...
産経新聞昨年の政治資金報告、衆院選の影響で収支ともに増加 茨城の政党支部など
産経新聞 28日 19:27
茨城県選挙管理委員会は28日、県内の政党支部や政治団体から提出された令和6年の政治資金収支報告書を公表した。提出義務のある1270団体のうち、89・6%にあたる1138団体が提出し、収入総額は前年比15・0%増の約19億4027万円、支出総額も同12・2%増の約19億1864万円となった。県選管は衆院選が実施された影響とみている。 政党別の収入では、自民党が約7億4424万円で最も多く、共産党の約 ...
朝日新聞「民間並みの会計基準を政治にも」 政治資金収支報告で飯尾潤教授
朝日新聞 28日 19:19
... 授 [PR] 政策研究大学院大学・飯尾潤教授 政治資金収支報告書の公開には、政治が金銭で左右されていないか国民がチェックできるようにする意義がある。 ところが公開のフォーマットが統一されておらず、デジタル化も遅れているため、チェックに膨大な手間がかかる。違反を確認する機能を持たせた組織などもなく、昨年の自民党の裏金問題のようなことが後を絶たない。 今、政治資金規正法の年内の再改正に向けて、企業・団 ...
産経新聞パーティー収入半減46億円 派閥解散影響か 令和6年政治資金収支報告
産経新聞 28日 19:13
... 関総務省は28日、令和6年分の政治資金収支報告書(総務相所管の中央分)を公開した。政治資金パーティー収入が5年に比べてほぼ半減し、46億2千万円となった。新型コロナウイルス禍の行動制限の影響を受けた3年の61億円を下回った。自民党派閥裏金事件によって派閥解散が進み、大口の政治資金パーティー開催が低調になったことが全体を押し下げる一因になったとみられる。企業・団体献金は政治資金団体からの寄付分も合わ ...
NHK高市首相と小泉防衛相が代表の政党支部 上限超える寄付受ける
NHK 28日 19:01
... 政党支部が、去年、企業から政治資金規正法で定められた上限を超える1000万円の寄付を受けていたことがわかりました。高市総理大臣と小泉防衛大臣の事務所はいずれも上限を超える部分を返金したとしています。 政治資金規正法は企業の規模に応じ、1年間に寄付できる金額の上限を定めていて、それを超える額を寄付することも、受け取ることも禁じています。 奈良県選挙管理委員会が28日に公表した政治資金収支報告書をNH ...
Abema TIMES高市総理の「そんなことより」発言 国民・榛葉幹事長「揚げ足をとる政治はやるべきでない」 自民の裏金調査は「しっかり調べなきゃだめ」
Abema TIMES 28日 18:48
... しっかりと調査をして、改善策をしっかりと出していかなければならないと思う。この問題ではっきりしないから自民党公明党が連立を解消する結果となり、この問題があったから衆参で過半数割れした結果になった。常に政治資金の問題は、公金入ってますから、襟を正す必要があると思う」と語った。(『ABEMA NEWS』より) この記事の画像一覧 【映像】高市総理「私も難病患者」国会で告白 【画像】“つけま"が落ちそう ...
朝日新聞裏金議員、パーティー収入6割減 問題発覚後の「自粛」傾向が鮮明に
朝日新聞 28日 18:18
... 分を受けた39人について、2024年に開いた政治資金パーティーの収入が前年から57・3%(約6億3千万円)減ったことがわかった。23年12月に発覚した裏金問題を受け、「パーティー控え」の傾向が表れたとみられる。 【そもそも解説】政治資金パーティー、裏金発覚後に見直しは進んだ? 朝日新聞は、総務省と各都道府県の選挙管理委員会が28日までに公表した24年分の政治資金収支報告書をもとに、39人が代表に就 ...
朝日新聞【そもそも解説】政治資金パーティー、裏金発覚後に見直しは進んだ?
朝日新聞 28日 18:18
今年12月に開かれる政治資金パーティーの案内状。2024年はパーティーを控える動きが広がったが、複数の政界関係者は「25年に入って再び増えている」と話す(画像の一部を加工しています) [PR] 自民党派閥の裏金問題で党から処分を受けた39人について、2024年に開いた政治資金パーティーの収入が前年から57・3%(約6億3千万円)減ったことがわかりました。前年末に発覚した裏金問題が影響したとみられま ...
読売新聞24年の政治資金収支報告、パーティー収入46・7%減で過去2番目の少なさ…ピーク時の3分の1以下に
読売新聞 28日 18:10
総務省は28日、2024年分の政治資金収支報告書(総務相所管の中央分)を発表した。政治資金パーティーによる収入総額は46億2400万円で、前年から46・7%減少していた。自民党派閥の政治資金問題を受け、パーティーの開催が大きく減ったことが影響した。 総務省 パーティー収入は政治資金規正法の規制対象となった1993年に次ぎ、過去2番目に少なく、ピークの2004年(143億円)と比較すると、3分の1以 ...
FNN : フジテレビ備前市・吉村武司前市長を不起訴処分 政治資金規制法違反容疑で書類送検され一部は起訴猶予【岡山】
FNN : フジテレビ 28日 18:00
政治資金収支報告書に虚偽の記載をしたとして、政治資金規制法違反の疑いで書類送検された備前市の吉村武司前市長と後援会の会計責任者だった男性ら3人について岡山地方検察庁は11月28日付で一部起訴猶予、そのほかは嫌疑不十分で不起訴処分としました。 吉村前市長らは2020年と2021年の政治資金収支報告書に虚偽の記載をしたとして2023年に刑事告発され、2025年2月に書類送検されていました。 岡山放送 ...
毎日新聞高市氏、宣伝費に8000万円超 24年総裁選 水面下で巨費投じる
毎日新聞 28日 17:49
... 相官邸に入る高市早苗首相=2025年11月28日午前8時20分、平田明浩撮影 2024年の自民党総裁選を巡り、決選投票で敗れた高市早苗首相の政治団体が、宣伝のために8000万円超を支出していたことが、政治資金収支報告書から判明した。3位だった小泉進次郎防衛相側も、PR会社に約2000万円を支出するなどしており、多額の費用を投じた宣伝合戦が水面下で繰り広げられていた実態が浮かび上がる。 24年総裁選 ...
テレビ朝日政治資金支出16%増 衆院選で費用膨らむ
テレビ朝日 28日 17:44
1 自民党や立憲民主党など各政党を含めた政治団体が去年1年間に使った政治資金は、衆議院選挙などがあったため前の年より16%余り増えて1042億円に上りました。 総務省がまとめた2024年の政治資金収支報告によりますと、総務省に届けられた各政党本部などの支出は合わせて1042億円で、前の年よりも146億円多く、2年ぶりに増加に転じました。 とりわけ増えたのは選挙関係費で10倍以上の86億円となってい ...
時事通信藤田氏秘書の会社に90万円超 維新本部、ビラ製作費
時事通信 28日 17:17
総務省が28日に公表した2024年の政治資金収支報告書によると、日本維新の会の党本部が同年10〜11月、藤田文武共同代表の公設秘書が代表取締役を務める会社に「ビラ製作費」として計91万8500円を支出していたことが分かった。 大阪府選挙管理委員会が公表した収支報告書でも、藤田氏の資金管理団体と、藤田氏が代表の党衆院大阪12区支部が24年10〜11月、同社に対し「デザイン、印刷費」として計311万3 ...
時事通信「裏金非公認」に500万円 自民都連、昨年衆院選で
時事通信 28日 17:16
2024年の政治資金収支報告書によると、自民党東京都連が昨年の衆院選で、派閥裏金事件に関与して非公認となった萩生田光一幹事長代行(東京24区)ら3氏の政党支部に各500万円を支給していたことが分かった。また、党本部が2000万円を支出した非公認候補が、計7人に上ることも判明した。総務省などが28日までに発表した。 500万円を受け取ったのは萩生田氏と平沢勝栄氏(東京17区)、小田原潔氏(同21区) ...
時事通信自民麻生派、収入5分の1に 政治資金パーティー禁止が影響
時事通信 28日 17:14
総務省が公表した2024年の政治資金収支報告書によると、自民党で唯一存続する派閥の麻生派(志公会)の収入は6201万円で、前年の5分の1に激減した。派閥裏金事件を受け、最大の収入源だった政治資金パーティーが党の内規で禁止されたことが影響した。 24年の収入は3200万円が同派所属議員57人からの寄付。残りの3000万円は、同派会長の麻生太郎副総裁が代表の政治団体「為公会」からの寄付だった。 麻生派 ...
日本テレビ政治資金収支報告書 前年比で収入減も支出増
日本テレビ 28日 17:13
総務省は28日、去年1年間の政治資金収支報告書を公表しました。政党などの政治団体が総務省に届け出た政治資金は前の年と比べて収入が減少した一方、支出は増えました。 総務省が公表した政治資金収支報告書によりますと、去年1年間の政党を含む全ての政治団体の収入は前の年より2.9パーセント、28億円減少し、937億円でした。収入のうち減少率が最も大きかったのは「政治資金パーティー」で、46.7パーセント減っ ...
時事通信グーグル広告支出、参政が14倍 各党、SNS戦略に注力―24年政治資金収支報告書
時事通信 28日 17:12
総務省が28日に公表した2024年の政治資金収支報告書では、SNSなどのインターネット対策への支出が目立った。今年7月の参院選で躍進した参政党は、ユーチューブなどを運営する米グーグルの日本法人「グーグル合同会社」(東京都渋谷区)に前年比約14倍の計3700万円を「広告宣伝費」として支出するなど、ネットを利用した政治活動に力を注ぐ各党の姿勢がうかがえる。 各党の同社への支出を集計すると、れいわ新選組 ...
時事通信グーグル広告支出、参政が14倍 各党、SNS戦略に注力―24年政治資金収支報告書
時事通信 28日 17:00
総務省が28日に公表した2024年の政治資金収支報告書では、SNSなどのインターネット対策への支出が目立った。今年7月の参院選で躍進した参政党は、ユーチューブなどを運営する米グーグルの日本法人「グーグル合同会社」(東京都渋谷区)に前年比約14倍の計3700万円を「広告宣伝費」として支出するなど、ネットを利用した政治活動に力を注ぐ各党の姿勢がうかがえる。 各党の同社への支出を集計すると、れいわ新選組 ...
時事通信解散直前、自民が政活費1億円超 森山氏に支出、改革公約と裏腹―24年の政治資金収支報告書
時事通信 28日 17:00
【図解】石破政権下での政策活動費を巡る動き 総務省は28日、2024年の政治資金収支報告書(総務相所管の中央分)を公表した。それによると、使途公開の必要がない「政策活動費(政活費)」として、自民党本部が同年10月の衆院解散直前、森山裕幹事長(当時)に1億3000万円を支出していたことが分かった。 政活費は政党が政治家個人に渡す資金。政治家に使い道を公開する義務はなく、「裏金の温床」と問題視されてき ...
産経新聞「言葉尻を取らない」国民・榛葉氏、高市首相「そんなことより」発言不問 野田氏には皮肉
産経新聞 28日 16:43
... たちの案があるわけでしょ。それを貫けばいいじゃない」と皮肉った。 自民党の派閥パーティー収入不記載事件などの「政治とカネ」問題に関しては「しっかりと調べなければだめだ。国民は物価高で苦しんでいる中で、政治家が裏金をもらっていいわけがない。自民は調査をして、改善策を出さなければならない。公金が入っているから、政治資金は常にえりを正さなければならない」と強調した。 高市首相「そんなことより」に反発続々
毎日新聞<1分で解説>前国家公安委員長の政党支部、パチンコ会社から献金
毎日新聞 28日 15:53
坂井学氏 自民党の坂井学・前国家公安委員長(衆院神奈川5区)が代表を務める政党支部が、2022〜24年にパチンコ店を運営する2社から計120万円の寄付を受けていたことが政治資金収支報告書から分かりました。さらに、登記上は存在しない「幽霊会社」からも96万円の寄付を受けていた記載もありました。1分で読めて役に立つ「サクッとニュース」、今回は「坂井学・前国家公安委員長の寄付金問題」を解説します。 Q ...
EconomicNews政治とカネ「何かやろうという感じでなかった」
EconomicNews 28日 06:32
... は26日の自民党・高市早苗総裁(総理)との国会での初の党首討論で行った「政治とカネ」を巡る問題について、討論後、記者団の問いに「何かやろうという感じでは全然なかった。政治改革のセンターピンは、やっぱり政治資金規正法だ」と強く苦言を呈した。 そのうえで企業・団体献金については日本維新の会との共同提出法案の合意の下で取り下げたうえで、公明・国民の法案をベースに賛成する方向で検討する考えを示し「全面禁止 ...
日本経済新聞企業献金規制は「そんなこと」か 公明代表が高市首相の発言疑問視
日本経済新聞 28日 02:00
... 団体献金の実態調査の結果を明らかにするよう首相に求めた。首相は「そんなことよりも(国会議員の)定数削減をやりましょうよ」と返答し、野党内で問題視されている。 公明党は国民民主党と献金の受け皿を限定する政治資金規正法の改正案を提出した。斉藤氏は成立へ「国民の疑念の払拭、政治への信頼を取り戻すために全力を挙げていきたい」と意気込んだ。 公明党の竹内譲中央幹事会会長代理は記者団に「国民の厳しい意見を無視 ...
日本経済新聞立憲民主党、献金受け手規制賛成 国民民主・公明提出の規正法改正案
日本経済新聞 27日 22:30
... 両党が共同提出した政治資金規正法改正案に賛成する方針を了承した。改正案は企業・団体献金の受け手を限定して規制強化する内容。 渡辺周本部長は会合後、記者団に対し、自民党を念頭に「ブラックボックスの政党支部を相当減らせる前進であり、賛同することとなる」と述べた。 会合には国民民主と公明の実務者が出席し、改正案の内容を説明した。先の通常国会に立民など5党派で共同提出した献金禁止を定める政治資金規正法改正 ...
朝日新聞高市首相「そんなことよりも」発言に共産・田村氏「驚き、あきれた」
朝日新聞 27日 21:57
... 民が政治改革を求めているのに、議員定数削減に(論点を)すり替えた。ある意味、首相自らの発言で(すり替えが)示された。 自民党政治のもとでの金権腐敗に対する批判は、繰り返し起きてきた。なかでも裏金問題や政治資金パーティーでの金集めに対して、国政選挙で国民からの厳しい審判があったはずだ。(首相は)それを意に介さない。定数削減をやりましょうとすり替える。 議員定数削減をやらせるわけにはいかない。やるべき ...
毎日新聞自維、政治資金のあり方 「27年9月末までに結論」法案提出で合意
毎日新聞 27日 21:56
... 者は27日、企業・団体献金など政治資金のあり方について高市早苗首相の自民党総裁任期の2027年9月末までに結論を得るとするプログラム法案を、今国会に共同提出すると合意した。プログラム法案は企業・団体献金とあわせて労働組合関連団体などの献金や、機関紙収入などのあり方も対象とし、国会に有識者組織を設置して検討するとしている。 また、自民は27日の総務部会などの合同会議で、政治資金収支報告書をオンライン ...
産経新聞維新、企業団体献金「完全廃止」から軟化 与党、政治資金議論の第三者委設置法案を提出へ
産経新聞 27日 21:41
国会内で開催された与党政治資金の在り方協議体の会合=27日午前(春名中撮影)自民、日本維新の会両党は27日、政治資金に関する実務者協議を国会内で開き、企業・団体献金の見直しなどを検討する第三者委員会を設置するための法案を臨時国会に提出する方針を確認した。週明けにも共同で衆院に提出する方向で調整する。維新は企業・団体献金の「完全廃止」を主張してきたが、献金を存続させる立場の自民と連立を組んだことで態 ...
毎日新聞前国家公安委員長の政党支部、パチンコ会社や「幽霊会社」から献金
毎日新聞 27日 20:58
... 山崎征克撮影 自民党の坂井学・前国家公安委員長(衆院神奈川5区)が代表を務める政党支部が、公安委員長在任期間を含む2022〜24年に、パチンコ店を運営する2社から計120万円の寄付を受けていたことが、政治資金収支報告書から判明した。これとは別に、登記上は現存しない「幽霊会社」から96万円の寄付を受け取っていた記載もある。 国家公安委員会は風営法の規制を受けるパチンコ業界を所管しており、専門家は「政 ...
NHK自民 献金の透明性向上へ 受け皿となる支部指定などの法案了承
NHK 27日 20:41
... 院の特別委員会での審議入りを求めています。 こうした中、自民党は27日、政治制度改革本部などの合同会議を開き、献金の透明性を高めるため、政党が受け皿となる支部を指定し、政治資金収支報告書のオンライン提出を義務づけることなどを盛り込んだ政治資金規正法の改正案を了承しました。 また、政党の資金調達のあり方について検討を進めるため、有識者による第三者委員会を設置し、再来年9月までの高市総理大臣の党総裁と ...
朝日新聞自民、強まる「政治とカネ」後ろ向き姿勢 企業献金温存、野党は反発
朝日新聞 27日 19:58
... 受けることができる政党支部の範囲や上限規制などを議論するとの法案をまとめた。 政治資金の在り方に関する協議に臨む与党の実務者ら。中央右は自民党の古川禎久氏、同左は日本維新の会の浦野靖人氏=2025年11月27日午前8時59分、国会内、岩下毅撮影 一方、この日、自民が単独提出の方針を決めたのは、献金の存続を前提とした法案だ。政治資金収支報告書のオンライン提出の義務づけなどが柱となる。献金の受け手を政 ...
毎日新聞萩生田氏支部に国事業受注の企業から寄付30万円 衆院選期間中
毎日新聞 27日 19:58
... 萩生田光一衆院議員(東京24区)が代表を務める「自民党東京都第24選挙区支部」が昨年10月の衆院選期間中、国の事業を請け負った東京都八王子市の自動車整備会社から30万円の寄付を受けていたことが27日、政治資金収支報告書で分かった。公選法は国と契約を結ぶ当事者が国政選挙に関し寄付することを禁じている。 萩生田氏の事務所は取材に「直ちに法令に違反するものではないが、道義的観点から返金の上、収支報告書を ...
デイリースポーツ立民、献金受け手の規制賛成
デイリースポーツ 27日 19:18
... 明両党が共同提出した政治資金規正法改正案に賛成する方針を了承した。改正案は企業・団体献金の受け手を限定して規制強化する内容。渡辺周本部長は会合後、記者団に対し、自民党を念頭に「ブラックボックスの政党支部を相当減らせる前進であり、賛同することとなる」と述べた。 会合には国民民主と公明の実務者が出席し、改正案の内容を説明した。先の通常国会に立民など5党派で共同提出した献金禁止を定める政治資金規正法改正 ...
47NEWS : 共同通信立民、献金受け手の規制賛成 国公提出の規正法改正案
47NEWS : 共同通信 27日 19:16
... 明両党が共同提出した政治資金規正法改正案に賛成する方針を了承した。改正案は企業・団体献金の受け手を限定して規制強化する内容。渡辺周本部長は会合後、記者団に対し、自民党を念頭に「ブラックボックスの政党支部を相当減らせる前進であり、賛同することとなる」と述べた。 会合には国民民主と公明の実務者が出席し、改正案の内容を説明した。先の通常国会に立民など5党派で共同提出した献金禁止を定める政治資金規正法改正 ...
毎日新聞自民・神奈川15支部、衆院選中に国契約企業から寄付 最大30万円
毎日新聞 27日 18:53
... 衛相や河野太郎元デジタル相らがそれぞれ代表を務める神奈川県内の計15の政党支部が、国の事業を請け負った横浜市の自動車販売会社から、昨年の衆院選期間中に各10万〜30万円の寄付を受けていたことが27日、政治資金収支報告書で分かった。公選法は、国と契約を結ぶ事業者から国政選に関する寄付を受けることを禁止している。 共同通信の取材に対し河野氏の事務所は「返金の必要があると考えている」と回答。小泉氏の事務 ...
テレビ朝日「そんなことよりも」発言を釈明 木原官房長官「急いで話題転換する趣旨」
テレビ朝日 27日 18:46
... ておりません。そんなことよりもぜひ、野田総理、定数の削減やりましょうよ。これは私の心残りでございます」 野田代表は党首討論の後、「全く理解できなかった。『そんなこと』ではなく、政治改革のセンターピンは政治資金規正法だ」と批判していました。 木原官房長官 「高市総理は党首討論のもう残り時間がなくなる直前であったなかで、急いで話題を転換する趣旨でそのような表現を用いたものと受け止めております」 木原長 ...
デイリースポーツ自民15支部へ衆院選中に寄付
デイリースポーツ 27日 18:31
... 衛相や河野太郎元デジタル相らがそれぞれ代表を務める神奈川県内の計15の政党支部が、国の事業を請け負った横浜市の自動車販売会社から、昨年の衆院選期間中に各10万〜30万円の寄付を受けていたことが27日、政治資金収支報告書で分かった。公選法は、国と契約を結ぶ事業者から国政選に関する寄付を受けることを禁止している。 共同通信の取材に対し河野氏の事務所は「返金の必要があると考えている」と回答。小泉氏の事務 ...
47NEWS : 共同通信自民15支部へ衆院選中に寄付 国契約企業から最大30万円
47NEWS : 共同通信 27日 18:29
... 衛相や河野太郎元デジタル相らがそれぞれ代表を務める神奈川県内の計15の政党支部が、国の事業を請け負った横浜市の自動車販売会社から、昨年の衆院選期間中に各10万〜30万円の寄付を受けていたことが27日、政治資金収支報告書で分かった。公選法は、国と契約を結ぶ事業者から国政選に関する寄付を受けることを禁止している。 共同通信の取材に対し河野氏の事務所は「返金の必要があると考えている」と回答。小泉氏の事務 ...
テレビ朝日公明・斉藤代表「献金規制は“そんなこと"なのか」 高市総理の発言を疑問視
テレビ朝日 27日 15:25
... はなくて、まずはここからスタートだと、政治改革のセンターピンはやっぱり政治資金規正法だと」 企業・団体献金を巡っては、公明党と国民民主党が献金の受け手を政党本部と都道府県連に限定し、規制を強化するための政治資金規正法改正案を国会に提出していて、立憲民主党も賛同する方針です。 一方、与党側は来週にも議員定数削減に関する法案を提出し、政治資金規正法改正案よりも先に議論したい考えです。 来月17日までの ...
デイリースポーツ萩生田氏側へ衆院選中に寄付
デイリースポーツ 27日 14:41
... 萩生田光一衆院議員(東京24区)が代表を務める「自民党東京都第24選挙区支部」が昨年10月の衆院選期間中、国の事業を請け負った東京都八王子市の自動車整備会社から30万円の寄付を受けていたことが27日、政治資金収支報告書で分かった。公選法は国と契約を結ぶ当事者が国政選挙に関し寄付することを禁じている。 萩生田氏の事務所は取材に「直ちに法令に違反するものではないが、道義的観点から返金の上、収支報告書を ...
47NEWS : 共同通信萩生田氏側へ衆院選中に寄付 国契約会社、30万円返金へ
47NEWS : 共同通信 27日 14:38
... 萩生田光一衆院議員(東京24区)が代表を務める「自民党東京都第24選挙区支部」が昨年10月の衆院選期間中、国の事業を請け負った東京都八王子市の自動車整備会社から30万円の寄付を受けていたことが27日、政治資金収支報告書で分かった。公選法は国と契約を結ぶ当事者が国政選挙に関し寄付することを禁じている。 萩生田氏の事務所は取材に「直ちに法令に違反するものではないが、道義的観点から返金の上、収支報告書を ...
NHK自民と維新 政党の資金調達のあり方 第三者委設置し検討で合意
NHK 27日 14:17
... 込むことにしています。 会合のあと、自民党側の実務者を務める古川 元法務大臣は「政党によって成り立ちが違うので幅広い議論が必要で、立法府に第三者機関を置いて議論を深めることが大事だ」と述べました。 また維新側の実務者を務める浦野靖人 衆議院議員は「企業・団体献金に関して両党で意見が違っているのは確かだ。政治資金のあり方にはさまざまな課題があり、それを議論する第三者委員会を設置したい」と述べました。
デイリースポーツ政治資金議論、有識者組織を設置
デイリースポーツ 27日 12:59
自民党と日本維新の会は27日、政治資金の在り方を検討する協議会を国会内で開いた。企業・団体献金の在り方や、他党を含めた政党収入の現状などを議論する有識者組織を設置するための法案を、今国会に提出する方針を確認した。来週にも共同で衆院に出す方向だ。 協議会後、自民の古川禎久幹事長代理は「国会議員が自分たちのルールを決めるより、第三者が偏らずにどうあるべきかを考えるべきだ」と強調した。 自民と維新の連立 ...
47NEWS : 共同通信政治資金議論、有識者組織を設置 自民と維新、来週にも法案提出へ
47NEWS : 共同通信 27日 12:57
自民党と日本維新の会は27日、政治資金の在り方を検討する協議会を国会内で開いた。企業・団体献金の在り方や、他党を含めた政党収入の現状などを議論する有識者組織を設置するための法案を、今国会に提出する方針を確認した。来週にも共同で衆院に出す方向だ。 協議会後、自民の古川禎久幹事長代理は「国会議員が自分たちのルールを決めるより、第三者が偏らずにどうあるべきかを考えるべきだ」と強調した。 自民と維新の連立 ...
47NEWS : 共同通信献金規制を軽視と首相を批判 公明代表、党首討論で
47NEWS : 共同通信 27日 12:26
... した。 首相は党首討論で立憲民主党の野田佳彦代表から企業・団体献金の規制強化を求められたのに対し「そんなことよりも、ぜひ定数削減をやろう。賛成してほしい」とかわした。斉藤氏は会合で「献金規制は『そんなこと』なのか」と述べた。 公明は19日、献金の受け手を政党本部と都道府県単位の組織に限定する政治資金規正法改正案を、国民民主党と共同で衆院に提出した。 公明党斉藤鉄夫高市早苗党首討論立憲民主党野田佳彦
産経新聞「政治改革への姿勢に疑問」公明・斉藤氏、首相の「そんなことより」発言を批判
産経新聞 27日 12:20
... と述べた。 「政治とカネ」の問題を巡っては、公明が自民に対し、企業・団体献金の規制強化を迫ったものの受け入れられず、連立を解消する要因の一つとなった。公明党と国民民主党は、受け手を政党本部と都道府県単位の組織に限定することなどで企業・団体献金の規制を強化する政治資金規正法改正案を衆院に共同提出している。斉藤氏は会合で「国民の疑念を払拭し、政治への信頼を取り戻すために全力をあげていきたい」と語った。
毎日新聞自民・北村経夫氏、秘書の企業にチラシ印刷など2000万円支出
毎日新聞 27日 11:38
... 2016〜23年、政策秘書が代表の企業2社にチラシ印刷代や切手代などとして少なくとも2224万円を支出していたことが26日、政治資金収支報告書で分かった。 同様の問題は、日本維新の会の藤田文武共同代表の団体で判明したばかり。政治資金規正法などに抵触しないものの、秘書側に多額の政治資金を支出する「身内びいき」が政党を問わず常態化している可能性がある。北村氏は旧安倍派裏金事件に関わったとして幹事長注意 ...
デイリースポーツ献金規制を軽視と首相を批判
デイリースポーツ 27日 11:37
... り組みの姿勢に、疑問を感じざるを得なかった」と指摘した。 首相は党首討論で立憲民主党の野田佳彦代表から企業・団体献金の規制強化を求められたのに対し「そんなことよりも、ぜひ定数削減をやろう。賛成してほしい」とかわした。斉藤氏は会合で「献金規制は『そんなこと』なのか」と述べた。 公明は19日、献金の受け手を政党本部と都道府県単位の組織に限定する政治資金規正法改正案を、国民民主党と共同で衆院に提出した。
産経新聞高市首相「そんなことより」に反発続々 朝日新聞、立民・蓮舫氏、共産・田村氏 党首討論
産経新聞 27日 10:48
... 非公開。政治活動に使われたのか、裏金や私的流用はないのかを誰も確認できません。『そんなこと』ではない」と訴えた。 田村氏「定数削減は民意切り捨て」共産党の田村智子委員長も26日、Xで「裏金、金権腐敗、政治資金パーティーでの金集め、政治とカネの問題での国民の怒りや選挙での審判を『そんなこと』と切って捨てる。そして、民意切り捨てに直結する『定数削減』を総理大臣がやろうとけしかける」と不快感を示し、「首 ...
WEDGE Infinity斎藤知事、田久保前市長、小川市長は「メンタルが強い」ってホント?私たちが見逃していること、再選から1年の兵庫県政の現状
WEDGE Infinity 27日 05:00
2016年、舛添要一東京都知事は、海外出張経費、毎週末の公用車による神奈川県湯河原町の別荘通い、政治資金の不適正使用などが問題化し、都議会で不信任決議が確実になる情勢となり自ら辞職した。 兵庫県の斎藤元彦知事は、24年、選挙運動、職員へのパワハラ、贈答品の受け取り、内部告発の取り扱いその他をめぐって全国的な話題となり、県議会による百条委員会、不信任可決などを経て県知事を辞職し、その失職に伴う選挙で ...
日本経済新聞維新・藤田氏、「衆院比例50自動的に削減」条項が法案提出の条件
日本経済新聞 27日 02:00
... 描く。 藤田氏は期日までに具体的な方法を決められなかった場合は「自動的に現行制度で減らす」と主張した。 25日の自民党の政治制度改革本部で、比例の議席を自動削減する維新案に反対論が相次いだ。藤田氏は実効性を担保する必要性は自民党側と合意していると説明した。 維新が野党時代に他の野党と共同で提出していた企業・団体献金を禁止する政治資金規正法の改正案に関し「取り下げ処理をしても妥当」との考えを示した。
NHK企業・団体献金 国民と公明提出の法案審議入り求める 野党側
NHK 27日 01:18
... 政治改革を議論する衆議院特別委員会の理事懇談会で野党側は「企業・団体献金の扱いについて、与野党で結論を得ることは喫緊の課題だ」として、早期の審議入りを求めました。 これに対し自民党は、企業・団体献金の透明性を高めるため、政党が献金を受けられる政党支部を指定し、政治資金収支報告書のオンライン提出を義務づけることを盛り込んだ独自の法案などの提出を検討していると説明し、引き続き協議することになりました。
テレビ朝日維新が企業献金禁止法案取り下げへ 自民と協議して法案提出が「正攻法」と藤田氏
テレビ朝日 26日 22:31
... 代表も26日の党首討論でこの法案を取り下げ、献金を政党本部や都道府県連に限定する公明と国民民主の法案に基本的には賛成する考えを示しました。 これに関連し、自民党は献金の受け手を政党が指定する支部とし、政治資金収支報告書のオンライン提出を義務付けるなどの法案の提出を検討しています。 また、企業名を公表する基準については年間合計1000万円超から5万円超に引き下げるなど、「禁止より公開」を一層、強化す ...
日本経済新聞日本維新の会・藤田共同代表、企業・団体献金禁止法案を取り下げ意向
日本経済新聞 26日 21:00
... を禁止する政治資金規正法改正案を取り下げる考えを示した。「与野党の枠組みが変わり、与党になったので取り下げるのが妥当だ」と述べた。 立民は同日の党会合で、維新の意向を受け入れる方針を決めた。 藤田氏は今後の対応に関し「仕切り直して連立相手の自民党と協議し、鋭意協力していくのが正攻法だ。まだ決まっていない」と述べるにとどめた。 企業献金を巡り、自民は受け手を政党が指定した政党支部に制限し、政治資金収 ...
時事通信企業献金禁止法案、取り下げ意向 立・維
時事通信 26日 20:21
... 院定数巡り維新 維新の藤田文武共同代表も記者会見で「取り下げが妥当だ」と強調。連立与党入りしたことを踏まえ、「自民党と協議し、法律を出すよう努力する」と述べた。 法案は、企業や労働組合による献金を全面的に禁止。政党と政治資金団体を除く政治団体に関しては、年間総額6000万円を上限に容認するなどの内容だった。 #野田佳彦 #藤田文武 政治 コメントをする 最終更新:2025年11月26日20時21分
テレビ朝日高市総理 初の党首討論 立憲・野田氏と日中問題で論戦
テレビ朝日 26日 20:04
... 国民民主党と公明党が企業・団体献金の受取先を政党と各都道府県連に限定することなどを盛り込んだ政治資金規正法の改正案を国会に提出し、立憲民主党も賛同する考えを表明しています。 仮にこの改正案が成立すれば、自民党はおよそ7800ある「政党支部」で献金を受け取れなくなるため、献金の受け手となる支部を政党が指定し、政治資金収支報告書のオンライン提出を義務付けるなどとする対案を検討しています。 立憲民主党 ...
NHK高市首相 就任後初の党首討論 日中関係や経済対策などで論戦
NHK 26日 19:35
... ひ議員定数の削減をやろう」などと述べたことについて「いきなり定数削減の話を振ってきたので政治とカネの問題から逃げているなと思った。『そんなこと』ではなくまずはここからスタートで政治改革のセンターピンは政治資金規正法の改正だ」と述べました。 玉木代表「『年収の壁』合意実現に向け関所越え始めた」 国民民主党の玉木代表は記者団に対し「いわゆる『年収の壁』の引き上げに絞ってかなり認識を一致させることができ ...
NHK自民衆院議員3人 衆院選期間に国の事業請け負う事業者から寄付
NHK 26日 19:23
東京都が先週公表した政治資金収支報告書をNHKが調べたところ、いずれも自民党の土田前財務政務官と、萩生田幹事長代行、それに平前デジタル大臣が、それぞれ代表を務める政党支部が、国の公共事業を請け負っている事業者から、去年の衆議院選挙の期間中に寄付を受けていたことがわかりました。NHKの取材に対し、3人の事務所はいずれも寄付をすでに返金したか、今後、返金する予定だとしています。 公職選挙法は、国政選挙 ...
NHK自民と立民が会談 佐藤官房副長官任命の経緯など立民が求める
NHK 26日 16:56
自民党と立憲民主党の参議院国会対策委員長が会談し、立憲民主党は、政治資金収支報告書に不記載があり、国会での調整役にはふさわしくないとしている佐藤官房副長官について、政府から任命の経緯を説明する場を設けるなど、事態打開に向けた対応をとるよう求めました。 政治資金収支報告書に不記載があった佐藤官房副長官について、野党側が、議院運営委員会の理事会などへの出席はふさわしくないとしていることを踏まえ、自民党 ...
日本経済新聞高市首相、存立危機事態「聞かれたので答えた」 就任後初の党首討論
日本経済新聞 26日 15:42
... い」と述べた。「ファンダメンタルズ(経済の基礎的条件)に基づいたものかどうかや、投機的な動きなどを見ながら政府として必要な手立てを講じる」と答えた。 野田氏「石破前首相の党支部調査の指示は?」野田氏は政治資金問題で追及した。石破茂前首相が自民党の政党支部の調査を指示したことを質問した。 首相は「事務局でしっかりと慎重に調査をしている」と話した。調査結果について「党内の議論でしっかりと役に立てる」と ...
FNN : フジテレビ【独自】立憲・野田代表「痛快な答弁イコール正しいとは思わない。私は危ういという立場だ」 高市首相と初の党首討論「冷え込んだ日中関係は大事なテーマ」
FNN : フジテレビ 26日 12:25
... は大事なテーマだ。それから大型の経済対策を先週閣議決定したが、規模が大きすぎればよいことなのか、もっと選択と集中でしっかりとした対策にすべきではないのかという観点からの討論をしていきたい。時間があれば政治資金規正法の改正に決着をつけようという提案などもしていきたい」と述べた。 高市首相の国会答弁をきっかけに冷え込んだ日中関係については、「根掘り葉掘り聞いて、国益を損なうような発言が出ては逆にいけな ...
FNN : フジテレビ高い支持率の高市首相と初の党首討論に野党意気込み 立憲・野田代表「痛快な答弁はむしろ危ういと感じる人も」
FNN : フジテレビ 26日 11:42
... っかりとただしていきたい。 午前10時半ごろ、FNNの単独取材に応じた立憲民主党の野田代表は、「冷え込んだ日中関係をどうするのかは大事なテーマだ」と述べた上で、21兆円を超える規模となった経済対策や、政治資金規正法の改正についてもただす考えを示しました。 一方、国民民主党の玉木代表は、いわゆる「年収の壁」のさらなる引き上げを求めるとしていて、議員定数削減も取り上げる見通しです。 また、野党に転じた ...
FNN : フジテレビ記者の応募資格は“共産党員"「しんぶん赤旗」は“報道機関"か“プロパガンダ"か…内部取材で見えた独自報道の背景と課題
FNN : フジテレビ 26日 06:30
共産党の機関紙「しんぶん赤旗」は自民党派閥の政治資金不記載事件などで独自の報道を行い、存在感を示している。 「しんぶん赤旗」の編集局を取材した この記事の画像(13枚) その赤旗が、自民党と連立政権を組んだ日本維新の会との対決姿勢を強めている。きっかけは赤旗が報じた維新の藤田共同代表が自身の公設秘書の会社に公金を支出していたことに関する記事だ。 FNNは赤旗の内部への取材を通じて、記事に至った経緯 ...
日本経済新聞自民党が企業献金規制で対案 受け手を政党が指定
日本経済新聞 26日 02:00
自民党の政治制度改革本部であいさつする加藤勝信本部長(25日、党本部)自民党の政治制度改革本部は25日、企業・団体献金の透明性向上に関する政治資金規正法の改正案を協議した。献金の受け手を政党が指定した政党支部とし、政治資金収支報告書のオンライン提出を義務付ける内容だ。献金した企業・団体名を公表する基準は年1000万円超から5万円超に引き下げる。 国民民主党と公明党は19日に規制強化の法案を共同提出 ...
NHK自民 議員定数削減で維新とまとめた基本的な考え方を了承
NHK 25日 20:38
... 承し、今後の対応を本部長を務める加藤前財務大臣に一任することを決めました。 このほか会合では企業・団体献金の透明性を高めるため、政党が献金を受けられる政党支部を指定し、政治資金収支報告書のオンライン提出を義務づけることなどを盛り込んだ政治資金規正法の改正案の骨子も了承されました。 日本維新の会も25日、政治改革実現本部の会合を開き、本部長を務める中司幹事長は「長年にわたって定数削減に取り組んできた ...
毎日新聞政治資金規正法修正案 自民は加藤氏に一任 国民民主、公明に対抗か
毎日新聞 25日 19:21
... 自民党は25日、政治制度改革本部の会合を開き、政治資金規正法の透明性を高める修正案への対応を、加藤勝信本部長に一任することを決めた。国民民主、公明両党がすでに同法改正案を提出しており、自民として対案をまとめて対抗する狙いがあるとみられる。 自民の修正案は今年3月の自民、公明、国民民主の3党実務者の合意内容を反映させたもの。企業・団体献金の規制については、政治資金収支報告書のオンライン提出とデータ公 ...
NHK自民と立民会談 佐藤官房副長官 今国会は副長官として対応せず
NHK 25日 17:31
... 参議院国会対策委員長が会談し、政治資金収支報告書に不記載があった佐藤官房副長官について、自民党は野党側の反発を踏まえ、今の国会の会期中は議院運営委員会の理事会への出席など副長官としての対応は行わない意向を伝えました。 臨時国会の日程などをめぐり、自民党の磯崎参議院国会対策委員長と立憲民主党の斎藤参議院国会対策委員長は25日午後、国会内で会談しました。 この中で磯崎氏は、政治資金収支報告書に不記載が ...
産経新聞国民民主の玉木雄一郎代表が献金規制で協力要請「与野党の責任」
産経新聞 25日 12:36
国民民主党の玉木雄一郎代表は25日の記者会見で、企業・団体献金の受け手規制を強化する目的で公明党と共同提出した政治資金規正法改正案を巡り「せめて受け手規制は、この国会で成立させることが与野党の責任だ」と述べた。自民、日本維新の会、立憲民主党に触れて協力を求めた。 国民民主と公明の改正案は、献金存続を前提に透明性を向上させるとして、受け手を政党本部と都道府県単位の組織に限定する内容とした。
FNN : フジテレビ政治資金の報告書公開 収支とも減少 「政治とカネ」の問題影響 岩手県
FNN : フジテレビ 25日 12:12
2024年1年間の岩手県内分の政治資金収支報告書が公表され、収入・支出ともに2023年を下回りました。 「政治とカネ」の問題を巡り政治資金パーティーの開催が減少したことなどが要因とみられています。 県選挙管理委員会は提出があった755の団体の2024年1年間の政治資金収支報告書を公表しました。 それによりますと、収入総額は13億5600万円余り、支出総額は8億8200万円余りで、それぞれ前の年から ...
FNN : フジテレビ報道機関?プロパガンダ?「しんぶん赤旗」独自取材 裏金問題などスクープ「権力監視メディア」に維新・藤田氏は「政治的主張」
FNN : フジテレビ 24日 19:36
... うスクープ。今回、藤田さんのもやっているが、これも今回維新(の会)が新たに連立入りしたということで、維新の問題をきちんと監視するという意味でやっている。 赤旗編集局の近くにある共産党本部の資料室には、政治資金収支報告書を1970年代から保管してあり、赤旗の記者たちは自由に閲覧が可能。 旧統一教会系とされる新聞も収集し、スクープにつながったのだといいます。 資料室責任者: 立場に近い人だけじゃなく、 ...
読売新聞「経済対策」「対米外交」への評価、高市内閣の高支持率の背景に…読売世論調査
読売新聞 24日 13:40
... の対応を「評価する」は全体で33%にとどまり、与党支持層で「評価する」48%と「評価しない」39%が割れた。野党支持層はそれぞれ28%、61%、無党派層は22%、61%で、「評価しない」が上回った。 政治資金収支報告書に不記載があった議員を、首相が政府や自民党の要職に起用したことは、適切だったと「思わない」が57%で、「思う」の32%を上回った。内閣支持層でも「思わない」が48%で、「思う」の41 ...
読売新聞2025年11月 電話全国世論調査 質問と回答
読売新聞 24日 05:00
... の方針に、賛成ですか、反対ですか。 ・賛成 44 ・反対 37 ・答えない19 ◆高市内閣が進める外国人政策に、期待しますか、期待しませんか。 ・期待する 62 ・期待しない25 ・答えない 13 ◆政治資金収支報告書に不記載があった議員を、高市首相が、政府や党の要職に起用したことは、適切だったと思いますか、思いませんか。 ・思う 32 ・思わない57 ・答えない11 ◆自民党と日本維新の会は、衆 ...
47NEWS : 共同通信政治資金、有識者組織で議論へ 自民、高市総裁任期中に結論
47NEWS : 共同通信 23日 16:43
... 法案を作成する案もある。関係者が23日、明らかにした。 自民は25日、政治制度改革本部(本部長・加藤勝信前財務相)を開く。政党の政治資金を巡る考え方について意見を交わす見通しだ。 有識者組織では企業・団体献金を受けられる政党支部の範囲や上限額、機関紙などの事業による収入や政治資金の公開の在り方などがテーマになるとみられる。 自民と日本維新の会の連立政権合意書では、献金廃止を訴える維新と主張に隔たり ...
47NEWS : 共同通信【速報】自民、政治資金の在り方を有識者で議論へ
47NEWS : 共同通信 23日 16:06
自民党が、政治資金の在り方の議論を有識者による組織で進める方向で検討していることが分かった。高市早苗首相の自民総裁任期である2027年9月までに結論を得ることを想定している。関係者が23日、明らかにした。 自民党高市早苗自民
47NEWS : 共同通信自民、企業団体献金規制で対案 受け手を党指定支部に制限
47NEWS : 共同通信 22日 19:42
自民党が企業・団体献金の規制を強化する国民民主、公明両党の政治資金規正法改正案の対案を検討していることが分かった。献金の受け手を政党が指定した政党支部に制限し、政治資金収支報告書のオンライン提出を義務付ける内容だ。資金の流れの公開を進める対案を示すことで「政治とカネ」問題への対応に及び腰だとの批判をかわす狙いもあるとみられる。関係者が22日、明らかにした。 自民は25日、政治制度改革本部(本部長・ ...
47NEWS : 共同通信【速報】自民、企業団体献金規制で対案検討
47NEWS : 共同通信 22日 19:17
自民党が企業・団体献金規制を巡り、野党提出の政治資金規正法改正案の対案を検討していることが分かった。献金の受け手を政党が指定した政党支部に制限する他、公開性を高める内容だ。関係者が22日、明らかにした。 自民党
朝日新聞自民・鈴木俊一幹事長「公明との関係、大切にしていただきたい」
朝日新聞 22日 18:30
... つする鈴木俊一幹事長=2025年11月22日午後0時12分、新潟市中央区、小林圭撮影 [PR] 自民党・鈴木俊一幹事長(発言録) 【発言録】公明党との連立関係を継続したいという強い思いを持っていたが、政治資金にかかるところでどうしてもご理解を得ることができずに連立は解消された。(中略)その席で「地方において自民と公明、非常に相互理解が進んでいい関係がある。連立離脱をもって地方に対して自民との関係を ...
毎日新聞「総裁おろし」派閥解散で構造変化 三木武夫から始まった抗争の歴史
毎日新聞 21日 18:00
... るのは、総裁を支える主流派が弱かったことだ。三木の場合は田中の首相辞任後、副総裁の椎名悦三郎による「椎名裁定」で総裁となったが、そもそも「なぜ三木になったのか」という意見があった。そのような中、三木は政治資金規正法改正やロッキード事件の真相究明などを追求し、党内的には「納得の政治」ができなかったことが、他の勢力が総裁を代える衝動に駆られる要因をつくった。 石破氏も自身をバックアップする政治勢力が弱 ...
しんぶん赤旗裏金非公認に500万円 自民都連 公認の50倍支出/昨年の総選挙 萩生田氏ら3氏
しんぶん赤旗 21日 10:35
... 日投開票)で、裏金問題により自民党非公認となった3候補が代表の自民党支部に、自民党東京都支部連合会(都連)が選挙中に500万円ずつ支出していたことが20日、東京都選挙管理委員会が公表した2024年分の政治資金収支報告書でわかりました。他方、公認候補の党支部には10万円の支出にとどまっており、都連が非公認候補を手厚く支援していた形です。(矢野昌弘) (写真)衆議院選挙で、自民党の公認から外された萩生 ...
毎日新聞高市内閣発足1カ月 SNSの注目閣僚は?投稿数1000倍増も
毎日新聞 21日 10:00
... (同約1万5000件)▽平口洋法相が38倍(同約1万6000件)に上昇した。 内閣発足前後における鈴木憲和農相に関するXの投稿数の推移=米メルトウォーター提供 写真一覧 平口氏と上野氏は自身についての政治資金に関する報道が投稿数を押し上げたようだ。 松本氏はかつて、日中戦争中に旧日本軍が南京で捕虜や住民らを殺害するなどした「南京事件」の存在を疑問視する映画の賛同者に名を連ねており、こうした経緯がX ...
産経新聞<政治部取材メモ>存立危機発言「高市首相は謝ればいい」 距離置く公明幹部が本音ぽろり
産経新聞 21日 07:00
... がよいケースも多く、歴史はまさに決断の結晶といえる。自民党との連立政権を解消し、野党の道を選んだ公明党の決断の真価もいずれ問われることになる。 公明と国民民主党は19日、企業・団体献金の規制を強化する政治資金規正法改正案を衆院に共同提出した。献金の透明性を向上させるべく、受け皿を政党本部と都道府県単位の組織に限定する内容だ。自民はこれに後ろ向きだっただけに、連立解消を象徴する法案ともいえる。 「今 ...
EconomicNews公明と国民民主共同で政治資金規正法改正案提出
EconomicNews 21日 06:20
公明党と国民民主党は19日、政治資金の流れの透明化を図るため、企業・団体献金の受け手を政党本部と都道府県単位の組織に限定するなど規制強化のための「政治資金規正法改正案」を国会に共同提出し 公明党と国民民主党は19日、政治資金の流れの透明化を図るため、企業・団体献金の受け手を政党本部と都道府県単位の組織に限定するなど規制強化のための「政治資金規正法改正案」を国会に共同提出した。 改正案は企業・団体か ...
毎日新聞パーティー収入38%減 自民派閥「当面自粛」が影響か 都選管
毎日新聞 21日 06:15
東京都 東京都選挙管理委員会は20日、都内で活動する政党支部や政治団体の2024年分政治資金収支報告書を公表した。政治資金パーティーの収入が5億7600万円と、前年の9億4200万円から約38%減で、記録が残っている1993年以降、2番目に少なかった。開催したのは84団体で前年比24団体減。都選管は2023年12月に岸田文雄元首相が打ち出した自民党内の「派閥パーティーの当面自粛」などが影響している ...