検索結果(安倍晋三 国会)

51件の検索結果(0.076秒) 2025-06-24から2025-07-08の記事を検索
ロシア : スプートニク【写真】安倍晋三元首相 これまでのあゆみ
ロシア : スプートニク 12:31
... ア大学在学中の安倍晋三氏(右) 2/3〓 写真 : Social media 南カリフォルニア大学在学中の安倍晋三氏(右) 〓 写真 : Official Social media account of Shinzo Abe 安倍晋三氏、1993年に初めて衆議院議員選挙に出馬 3/3〓 写真 : Official Social media account of Shinzo Abe 安倍晋三氏、1 ...
産経新聞「安倍晋三回顧展」クラウドファンディング、開始15分で100万円超 来夏開催目指す
産経新聞 12:02
「安倍晋三回顧展」のクラウドファンディング実施を告知するロゴ安倍晋三元首相が奈良市で凶弾に倒れてから3年を迎えた8日、安倍氏の足跡を偲ぶ「安倍晋三回顧展」の開催に必要な資金を募るクラウドファンディングが始まった。午前10時にスタートし、約15分で100万円を超えた。正午までの約2時間で117万3000円が集まった。回顧展では銃撃時のマイクや小学生時代の日記など安倍氏の遺品や思い出の品々を並べる予定 ...
産経新聞安倍氏死去3年、奈良市の銃撃現場に献花台 自民・山田宏氏「存在、いかに偉大だったか」
産経新聞 10:32
安倍晋三元首相の銃撃現場を前に黙祷をささげる自民党の山田宏参院議員=8日午前、奈良市(奥原慎平撮影)安倍晋三元首相の四回忌に当たる8日、奈良市の近鉄大和西大寺駅前の銃撃現場付近には献花台が設営され、朝から多くの市民らが安倍氏に花を手向けた。 この日、国会議員として初めて訪れた自民党の山田宏参院議員は献花後、記者団の取材に応じ、「3年早いなと思うと同時に、安倍さんがいかに偉大だったか…。日本の政治は ...
毎日新聞トランプ氏をノーベル平和賞に推薦 イスラエル首相、会談で明かす
毎日新聞 09:15
... プ政権が仲介し、イスラエルとアラブ諸国が国交を樹立した「アブラハム合意」に触れ、「彼は平和を推進している」などと持ち上げた。トランプ氏は「ワオッ。ありがとう」などと応じた。 Advertisement ノーベル平和賞は各国の国会議員や元首らに推薦権がある。トランプ氏は受賞を強く望んでおり、1期目(17〜21年)はに当時の安倍晋三首相にノーベル平和賞への推薦を依頼したこともある。【ワシントン松井聡】
世界日報安倍氏暗殺3年 志を継承する政治家何処に【社説】
世界日報 06:32
安倍晋三元首相をしのぶ会で、あいさつする石破茂首相 安倍晋三元首相が、凶弾に倒れ非業の死を遂げ3年になる。内外情勢が混迷する中、その喪失の大きさがますます顕著になっている。事件の意味を改めて問うとともに安倍氏の政治的な遺産(レガシー)と志を思い起こすべきだ。 岩盤保守層の自民離れ 安倍氏の最大の遺産は、「自由で開かれたインド太平洋」構想、クアッド(日米豪印戦略対話)という、日本が主導する、自由を守 ...
琉球新報自民と教団 未解明なお 蜜月ぶり 野党「徹底的に検証を」 安倍元首相銃撃3年
琉球新報 05:00
安倍晋三元首相が銃撃された事件をきっかけに、自民党と世界平和統一家庭連合(旧統一教会)側の接点が相次いで表面化した。自民は組織的な関係を否定し、事件後には一切の関係を断つと表明。だが事件から8日で3年となる今も、安倍氏ら歴代首相との関わりなど未解明な点は残ったままだ。野党は徹底的な検証が必要だと指摘する。 「旧統一教会との問題は説明責任を果たしていない」。立憲民主党の野田佳彦代表は7日、遊説先の群 ...
読売新聞[参院選 あのとき]ねじれ解消「最長」の礎…2013年 自公大勝
読売新聞 05:00
満面の笑みで当選者の名前に花をつける安倍晋三首相(右)と自民党の石破茂幹事長(2013年7月21日、自民党本部で) 2013年の参院選は、前年12月の衆院選で民主党から政権を奪還した自民、公明両党が勢いを維持し、大勝した。自民の獲得議席は31議席増の65議席で、自公で非改選を合わせて135議席と過半数を超え、衆参で多数派が異なる「ねじれ国会」を解消した。 安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」が大 ...
スポニチ安倍元首相銃撃から3年 山上被告の伯父、真相は「二審以降」 弁護団の「お涙ちょうだい」方針を猛批判
スポニチ 04:40
山上徹也容疑者 Photo By スポニチ 安倍晋三元首相が参院選の街頭演説中に奈良市で銃撃されて死亡した事件は、8日で発生から3年を迎えた。殺人罪などで起訴された山上徹也被告(44)の父親の兄で、元弁護士の伯父がスポニチ本紙の取材に応じた。弁護団への怒りから、奈良地裁で10月28日に決まった初公判を傍聴するつもりがないことを明かした。 自民党公認候補の応援演説で駆けつけた近鉄大和西大寺駅前で、安 ...
毎日新聞安倍元首相銃撃 発生から3年 現場の献花台、選挙中で規模縮小
毎日新聞 00:00
安倍晋三元首相を銃撃したとされる山上徹也被告宅から押収された手製銃のようなもの=奈良市で2022年7月8日午後7時22分、滝川大貴撮影 安倍晋三元首相(当時67歳)が奈良市で参院選の応援演説中に銃撃され死亡した事件は8日、発生から3年を迎えた。 事件現場となった奈良市の近鉄大和西大寺駅前には有志団体による献花台が設けられた。 2023、24年の命日には国会議員らが現場を訪れた。 ただ、今年は選挙期 ...
東京新聞戦後80年、国会前でマイクをにぎった 「戦争のない世界を目指す」…兵士の息子が、被爆3世が、語った
東京新聞 7日 21:07
... まざまな人がリレートーク形式で「私の戦後80年宣言」を語るイベントが7日、東京都千代田区の国会正門前であった。今年で終戦から80年になることに合わせ、非政府組織(NGO)「ピースボート」や日本青年団協議会などでつくる実行委員会が企画し、200人(主催者発表)が耳を傾けた。 平和への思いを語る黒井秋夫さん=7日、国会正門前で 父が中国戦線に従事した「心的外傷後ストレス障害(PTSD)の日本兵家族会・ ...
産経新聞「国会議員よ、なぜ中国に行かないのか」安倍晋三政権後を憂う垂秀夫・前中国大使(上)
産経新聞 7日 11:02
... 梓した立命館大教授の垂秀夫前駐中国大使は産経新聞のインタビューに応じ、「国会議員よ、中国に行け」と唱えた。昨今、中国を訪れるだけで「媚中」と批判される向きがあるが、日本の各種メディアが「中国が最も恐れる男」と形容する垂氏が外交の要諦について語った。 「親中をやれ」「尻尾振れ」ではない<垂氏によれば、2023年に台湾を訪れた日本の国会議員は100人を優に超えたという。一方、中国には同年11月に公明党 ...
INODS UNVEILアテンション・エコノミーに飲み込まれるSNS選挙
INODS UNVEIL 7日 07:00
... 、再生の道から都議選に出馬していた候補者の名前もあった。 表1.学生がフォローしていると回答した政治家や政党 政治家(敬称略) 政党 10 河野太郎 6 石丸伸二 5 玉木雄一郎 3 小泉進次郎 2 安倍晋三、岸田文雄、小野田紀美、神谷宗幣 1 菅義偉、泉健太、馬場伸幸、立花孝志、田母神俊雄 吉村洋文、泉房穂、平良雄大、弘田敏康 参政党 見たことがあるのは小泉進次郎 フォローしていないにもかかわら ...
朝日新聞安倍氏地元で教団「不許可」 蜜月の終わり「あれだけ応援したのに」
朝日新聞 7日 05:05
... いた。 教団にとって下関は特別な土地だという。創始者である故・文鮮明(ムンソンミョン)氏が1941年、留学のため船で初来日し、降り立ったのが下関とされる。その記念行事を毎年、30年以上にわたって開き、国会議員や県議も参加してきた。 市役所からは4月30日、正式に「使用不許可通知書」が届いた。「裁判所から解散命令を命じられた貴法人に対する妨害活動等が生じることが具体的に予測される」 深流? 安倍氏銃 ...
読売新聞[参院選Q&A]「1人区」とは? 選挙全体の勝敗を左右
読売新聞 6日 05:00
... 改選議席の過半数を獲得する大勝に結びつけた。13年も、31選挙区のうち岩手と沖縄を除いて29勝と圧勝し、与党が参院で少数となる「ねじれ国会」を解消した。 逆に、07年は自民が29選挙区で6勝にとどまり、大敗した。自民、公明両党の与党は参院で過半数を割り込み、その後、安倍晋三首相(当時)は退陣した。 Q 選挙区ごとの特徴は。 A 01年以降だと、福井、和歌山、山口、鹿児島で自民が8連勝と、強固な地盤 ...
時事通信1人区、振れ幅大きく 勝敗を左右、与野党注力【25参院選】
時事通信 5日 07:06
... 7年の第1次安倍政権も大逆風に見舞われた。全29区のうち6勝にとどまり、参院で少数与党に転落。衆院と多数党が異なる「ねじれ国会」に苦しみ、09年衆院選で民主党に政権を明け渡した。 民主党政権だった10年は自民が21勝と雪辱を果たした。これをステップとし、12年に政権に返り咲いた安倍晋三首相は1人区で強さを見せた。自民は13年、全31区中29勝と圧倒。1人区が32に増えた16年、19年は野党候補者の ...
京都新聞【参院選】京都選挙区に立候補した9人、どんな人物? 趣味やこれまでの人生を紹介
京都新聞 5日 05:00
... 時代小説の読書は「心の栄養」になるが、国会質問の準備で読むべき本が大量で、なかなか時間が取れていない。 議員を「先生」と呼ぶ風習には違和感がある。「主権者の国民に教えてもらう立場と思っている」。国会でも「倉林さん」と呼ぶ人の方が多いという。 ■西田昌司候補(66)自民現 「正しさ貫く」こだわり 京都府議5期、参院議員3期を務めた。歯に衣着せぬ物言いが持ち味で、国会では与野党問わず厳しく追及。時に反 ...
読売新聞[参院選 あのとき]「消えた年金」 自民惨敗…2007年 ねじれ国会に
読売新聞 5日 05:00
... 60議席を獲得した。 安倍氏は投開票翌日の記者会見で「政治の空白は許されない」と続投を表明した。政権浮揚を目指して内閣改造を断行したが、党内の責任論は収まらず、求心力は回復しなかった。 与党の国会運営は「ねじれ国会」で行き詰まる場面が増え、安倍首相は政権立て直しの糸口がつかめず、07年9月、持病の潰瘍性大腸炎が悪化し、政権発足から約1年で退陣した。その後、首相がほぼ1年ごとに交代し、09年の衆院選 ...
読売新聞参議院京都選挙区、過去最多に並ぶ現職・新人計9人が立候補…与野党とも票割れ警戒
読売新聞 4日 17:10
... 策にも触れ、「米は主食なのに減反政策はおかしい。国は教育費も出していない」と主張。シングルマザーとして3人の子育てに取り組んでいるとし、「生活する人間が政治にチャレンジすることが大事。庶民の代表として国会に行きたい」と力を込めた。 手取りを増やす 酒井氏は、府議時代から拠点を置く城陽市の近鉄寺田駅の近くで出陣式に臨み、「私が政治家として生まれたのはこの地。皆さんの前で出発式を行いたかった」と切り出 ...
産経新聞「何を言っても切り取られる」参政の神谷代表、一部メディアに苦言 「1ミリも引かない」
産経新聞 4日 14:35
街頭演説する参政党の神谷宗幣代表=4日午前、山口市(党の公式ユーチューブより)参政党の神谷宗幣代表は4日、JR新山口駅前(山口市)で演説した。山口県を地盤とした安倍晋三元首相に触れ、平成24年の衆院選で「神谷くん、国会に上がって中を見ろ」と安倍氏に言われ、自民党から出馬した経緯を振り返った。その上で「安倍さんは特定のメディアに叩かれた。何を言っても(発言が恣意的に)切り取られて、『大変だな』とみて ...
日本経済新聞政界引退の公明・山口氏「大きな役割果たした」 平和安全法制の議論
日本経済新聞 4日 02:00
... 公明党の山口那津男元代表(6月27日、国会内)公明党の山口那津男元代表は代表在任中の平和安全法制の議論を振り返り、同党が重要な役割を果たしたと主張した。海外における日本の武力行使の禁止を堅持したことが「公明党の果たした大きな役割だ」と語った。政界引退を前に日本経済新聞などのインタビューに応じた。 与野党は2015年、平和安全法制関連法案を巡りおよそ4カ月にわたり国会で審議した。山口氏は党内の議論に ...
中日新聞【参議院選挙2025三重選挙区】立候補者4人を徹底比較 公示日に訴えたことは
中日新聞 3日 20:10
... 個人的には、マイノリティー支援。発達障害、身体障害、LGBTQ(性的少数者)ら、マイノリティーの方に救いの手を伸ばしていきたい。 (津市の県庁前で) 自民現職の吉川有美さん(51) 12年前どんなに安倍晋三首相の人気が高くても、参院で自民が議席を落とし続けた三重だけは厳しいと言われていた。奇跡の勝利は、多くの励ましをいただいている皆さまのおかげ。感謝と使命感で12年間仕事をしてきた。 北勢は国の ...
読売新聞参院選の「三つの視点」政権の枠組みの行方・物価高対策・短期決戦…かつてない混迷の可能性も
読売新聞 3日 18:45
... 欺瞞(ぎまん) か、有権者の眼力も問われるところだ。 過半数を維持できなければ政局に かりに自公で参院での過半数を維持できない場合、石破首相の政権運営は行き詰まる。通常国会のように、政策ごとに野党の連携相手を変える「部分連合」が、次の国会でもうまくいくとは限らない。 連立政権の組み替えか、衆院解散総選挙で起死回生を図るか、自民党内には「下野も選択肢に入れるべきだ」という声さえある。連立組み替えの場 ...
京都新聞京都の候補者の訴えや人柄
京都新聞 3日 17:00
... スタッフや国会の法制局のスタッフ増員などへの公的支援の増額が必要です。 酒井 常雄 現状維持 参議院は衆議院の暴走を抑える役割を持ち、立法機能を分割することで専制を防ぐという衆議院のチェック機能や、緊急事態の国会機能維持など重要な役割を担っていることから現状維持と考える。国会議員の定数については衆参どちらも適正定数の議論は必要である。 木村 嘉孝 減らすべき 参議院の定数を減らすことで、国会運営の ...
デイリースポーツ参院選敗北で首相辞任例も
デイリースポーツ 3日 16:41
... の勝利で長期政権の礎を築いたケースがある一方、敗北して衆参両院で多数派が異なる「ねじれ国会」を招き、引責辞任に追い込まれた事例もある。(肩書、政党名は当時) 2001年参院選は小泉純一郎首相の「小泉ブーム」で自民党が改選過半数を上回る64議席を得て大勝し、長期政権への足場を固めた。13年は前年に政権を奪還した自民が安倍晋三首相の下で65議席を獲得して圧勝。衆参両院のねじれを解消し「安倍1強」時代の ...
中日新聞参院選敗北で首相辞任例も 歴代政権の命運左右
中日新聞 3日 16:35
... の勝利で長期政権の礎を築いたケースがある一方、敗北して衆参両院で多数派が異なる「ねじれ国会」を招き、引責辞任に追い込まれた事例もある。(肩書、政党名は当時) 2001年参院選は小泉純一郎首相の「小泉ブーム」で自民党が改選過半数を上回る64議席を得て大勝し、長期政権への足場を固めた。13年は前年に政権を奪還した自民が安倍晋三首相の下で65議席を獲得して圧勝。衆参両院のねじれを解消し「安倍1強」時代の ...
47NEWS : 共同通信参院選敗北で首相辞任例も 歴代政権の命運左右
47NEWS : 共同通信 3日 16:35
... の勝利で長期政権の礎を築いたケースがある一方、敗北して衆参両院で多数派が異なる「ねじれ国会」を招き、引責辞任に追い込まれた事例もある。(肩書、政党名は当時) 2001年参院選は小泉純一郎首相の「小泉ブーム」で自民党が改選過半数を上回る64議席を得て大勝し、長期政権への足場を固めた。13年は前年に政権を奪還した自民が安倍晋三首相の下で65議席を獲得して圧勝。衆参両院のねじれを解消し「安倍1強」時代の ...
朝日新聞先見えぬ将来、託せるのは 東京・京都 参院選公示
朝日新聞 3日 16:30
... り咲きを目指す。「社会保障制度改革が急務。持続可能な仕組みをつくる」と話す。 共産党からは3選を目指す吉良佳子氏が立候補し、消費税の5%減税を掲げる。池袋駅前で「命の切り捨ては絶対に許さない。この声を国会に届けます」と訴えた。 昨秋の衆院選で躍進した国民民主党は新顔2人を擁立。都議選で初めて9議席を獲得したことも弾みに、初日から玉木雄一郎代表が一緒に新橋駅前に立った。元NHKアナウンサーの牛田茉友 ...
産経新聞ダライ・ラマ「輪廻転生」継続 亡命政府首相「中国政府が選べばノーリスペクト」会見要旨
産経新聞 3日 10:06
安倍晋三元首相の妻、昭恵さん(右)と意見交換するチベット亡命政府のペンパ・ツェリン首相=6月3日午前、国会内(奥原慎平撮影)チベット仏教最高指導者のダライ・ラマ14世(89)は2日、チベット亡命政府の拠点、インド北部ダラムサラで声明を発表し、自身の死去後に生まれ変わりを探す輪廻(りんね)転生制度を継続していく考えを表明した。これに先立ち、亡命政府のペンパ・ツェリン首相は6月4日、日本の国会内で記者 ...
毎日新聞参院選2025 きょう公示 政治の閉塞感破る機会に
毎日新聞 3日 02:01
... させる見返りに、「票とカネ」を得ることで、国会の多数派を維持した。 金権政治への批判が高まり、1990年代初頭に一時下野した。「平成の政治改革」を経て政権に復帰したが、時代の変化に伴って支持団体の力も落ちた。 党勢の衰えを補ったのが、強固な支持基盤を持つ公明だ。ほぼ四半世紀にわたって安定的な連立政権を築いた。 だが、第2次安倍晋三内閣以降の「自民1強」下で、国会軽視の傾向が強まった。公明も、安全保 ...
東京スポーツ新聞【参院選】国民民主党・玉木雄一郎代表 著名人候補の影響力を?分析?「投票率が上がるのは好ましいが…」
東京スポーツ新聞 2日 18:45
国民民主党・玉木雄一郎代表は2日までに国会内で開いたスポーツ紙の合同インタビューで、参院選(3日告示、20日投開票)に関しての質問を受けた。 同党は参院選で元格闘家の須藤元気氏を正式に擁立。著名人では歌手で俳優の世良公則氏が大阪選挙区から無所属で立候補を表明した。 ほかにも社民党がタレントのラサール石井氏、自民党はお笑いコンビ「オリエンタルラジオ」中田敦彦の弟でプロダンサー「FISHBOY(フィッ ...
東京新聞戦後80年、石破首相は「加害の歴史と向き合う」公式談話発表を 7日に国会正門前でリレートーク集会
東京新聞 2日 10:00
... った盧溝橋事件が1937年7月7日に起きたことにちなみ、非政府組織(NGO)ピースボートや日本青年団協議会(日青協)などでつくる実行委員会は7日午後6時半から、「わたしの戦後80年リレートーク集会」を国会正門前で開く。 ◆国籍や年代も多様なゲストが戦後80年の思いを語る 父が中国戦線に従軍し、「心的外傷後ストレス障害(PTSD)の日本兵家族会・寄り添う市民の会」代表の黒井秋夫さんや、沖縄出身の大学 ...
北國新聞高橋洋一・政治経済ホントのところ【NATO防衛費GDP5%】国は自ら守る時代
北國新聞 2日 05:00
... のとして、「防衛国債」の拡充がある。 これまで海上保安庁の船舶は建設国債で造られていたが、安倍晋三元首相は防衛予算に建設国債が充てられないのはおかしいと問題提起し、23年度から防衛予算のうち海上自衛隊の船舶には建設国債が充てられている。 防衛国債の拡充とは、具体的には今の海自対象を陸自、空自に拡大することだ。国会に提出される予算総則の一部を書き換え、同時に提出される各税法案の中で当該増税部分を全文 ...
産経新聞「現政権によって日本が壊されてしまう」日本保守党から参院選出馬の北村晴男氏が会見
産経新聞 1日 17:04
... 北村晴男氏は1日、国会内で記者会見し、参院選(3日公示、20日投開票)に、日本保守党の比例代表として立候補する理由を語った。「このままでは日本が壊されてしまう。現政権によって壊されてしまうというのが一番強い動機だ」と述べ、石破茂首相による政権運営に強い危機感を示した。 安倍氏死去で様相が一変これまで複数の政党から選挙への立候補を打診されたが固辞してきたという北村氏は、「暗殺された安倍晋三元首相がオ ...
産経新聞安倍晋三元首相が銃撃された際のマイクなど展示「回顧展」 クラファンで資金2千万円募る
産経新聞 1日 08:00
奈良市の近鉄大和西大寺駅前でマイクを手に演説する安倍晋三元首相。この直後に銃撃された=令和4年7月8日午前11時半ごろ安倍晋三元首相が奈良市で凶弾に倒れてから8日で3年を迎えるのを機に、一般社団法人「後来ノ種子プロジェクト」は同日から8月31日まで、安倍氏の足跡を偲ぶ「安倍晋三回顧展」開催に必要な資金を募るクラウドファンディングを実施する。来夏から開催予定の回顧展では、銃撃時のマイクや小学生時代の ...
時事通信参政の躍進、自民警戒 参院選、保守票の行方注視
時事通信 1日 07:05
記者会見する参政党の神谷宗幣代表=30日、国会内 参院選(7月3日公示、20日投開票)を控え、東京都議選で議席を伸ばした参政党の動向を自民党が警戒している。「自虐史観」脱却などの参政の主張が、自民の「岩盤支持層」と目されてきた保守層と共鳴する可能性があるためだ。保守票の動向は参院での「与党過半数」の行方にも影響するとみられ、自民は「乗り換え」に神経をとがらせる。 「目標値は最低6(議席)。積極的に ...
毎日新聞そもそも消費税って何のため? 過去3回引き上げ、政権の「鬼門」
毎日新聞 6月30日 05:01
... 的に引き上げられた。 旧民主党政権で10%に合意 衆院特別委員会で自民党の逢沢一郎氏の質問に答える野田佳彦首相=国会内で2012年6月26日午前9時半、須賀川理撮影 10%への引き上げは、旧民主党の野田佳彦政権下の12年、旧民主、自民、公明3党が「税と社会保障の一体改革」で合意した。第2次安倍晋三政権は2度引き上げを延期したが、19年10月に実施した。 消費税収は右肩上がりの傾向にある。 89年の ...
朝日新聞安倍晋三氏、追悼の集い 創生日本「安倍政権の政策理念を見失う」
朝日新聞 6月29日 20:27
「安倍晋三元総理の志を継承する集い」であいさつする石破茂首相=2025年6月29日午後3時34分、東京都千代田区、笹山大志撮影 [PR] 安倍晋三元首相の死去から7月8日で3年になるのを前に、自民党の議員連盟などは29日、東京都内で「安倍晋三元総理の志を継承する集い」を開いた。石破茂首相も招かれ、「世界のためにいかなる責任を果たすべきか。安倍元総理の思いを引き継いで実行する」とあいさつした。 安倍 ...
産経新聞能動的サイバー防御 専門家集団のワンチーム結成を
産経新聞 6月28日 16:00
東京海上ディーアールの川口貴久氏(相川直輝撮影)サイバー攻撃に先手を打つことで被害を防ぐ能動的サイバー防御導入に向けた関連法が先の通常国会で成立した。銀行や空港といった基幹インフラを狙ったサイバー攻撃が国内で多発する中、法整備の必要性は与野党でおおむね共有されていた。制度の基盤が固まった一方、実際に対応する人材を確保できるかが今後の課題となる。政府は令和4年に改定した国家安全保障戦略で、サイバー防 ...
朝日新聞「自民と違うから、公明の役割ある」 公明・山口元代表が残した言葉
朝日新聞 6月28日 08:08
... 年の衆院選で政権を取り戻した時、当時の安倍晋三首相と「二度と国民の不信を招かないように努力していこう、謙虚に政権運営を行おう」と確認しあった。 (国会議員の)ライフワークとしては対人地雷の除去活動に取り組んだ。地雷を取り除く研究に関する予算を確保した。今はウクライナでロシアが埋めた地雷をいかに取り除くかがテーマだ。一つのテーマに長期間取り組み、成果を出すことは国会議員に求められる役割だ。 ――公明 ...
毎日新聞15歳のニュース NEWS・FILE weekly topics 6月20日〜6月27日
毎日新聞 6月28日 06:01
... /20 大安 fri ◆6/21 赤口 sat 国会閉幕 「少数与党」で先送り相次ぐ 今年の通常国会が、事実上閉会した。この日は野党7党が提出したガソリン税の暫定税率(ざんていぜいりつ)廃止(はいし)法案を巡(めぐ)り、参院で委員会を土曜日に開くという、異例の「週末審議(しんぎ)」を実施(じっし)したが、結局折り合わず、法案は成立しなかった=写真。 今国会は、衆議院で与党(よとう)(自民、公明)の ...
毎日新聞政界引退の公明・山口氏 代表在任中「一番苦しかったのは…」
毎日新聞 6月27日 21:05
... を表明し、グループインタビューに答える公明党の山口那津男元代表=国会内で2025年6月27日午後3時19分、小林努撮影 今期限りの政界引退を表明した公明党の山口那津男元代表(72)が27日、報道各社のインタビューに応じた。公明が再結党された1998年以降で最長の8期15年にわたり代表を務め、2012年に政権復帰した自民、公明連立政権では安倍晋三、菅義偉、岸田文雄の3首相と渡り合った。連立政権の苦労 ...
東京新聞玉木雄一郎代表の「英語が未熟」だったから? 「女性には理解困難」発言でハッキリした、国民民主党の姿勢
東京新聞 6月27日 06:00
... 員=6月10日、国会内で(安江実撮影) 松岡氏は「不倫はプライベートな問題で、そこまで問われるべきではないと個人的には考えるが、男性よりも女性の方が問題視されやすい不均衡が社会の中にある。そうしたジェンダーバイアスに基づくSNSのバッシングを国民民主は受け入れ、風見鶏のように内定を取り消した」と切り捨てる。 ジャーナリストの鮫島浩氏も「国民民主の人気が高まった理由の一つは、自民党の安倍晋三元首相を ...
朝日新聞「家族が崩壊、日本は滅亡」夫婦別姓反対を自民に迫った保守系団体
朝日新聞 6月26日 20:29
... ない」「知り合いに伝えて、参院選で真っ当な国会議員に一票を入れることが夫婦別姓を防ぐ一歩だ」 通常国会の会期が残り1カ月余りとなった5月11日、岡山市で開かれた別姓制度の問題点を学ぶ勉強会で主催者は制度導入に反対するように呼びかけた。主催したのは民間シンクタンク「日本政策研究センター」の支部である「平成ビジョンの会」。同センターの代表である伊藤哲夫氏は故・安倍晋三元首相と近かったことで知られ、保守 ...
朝日新聞国民民主に「夢」見た有権者はいま 「変節した」「期待捨てない」
朝日新聞 6月26日 16:16
東京都江戸川区の駅前で演説する国民民主党の玉木雄一郎代表=2025年6月18日午後、染田屋竜太撮影 [PR] 昨年の衆院選で躍進した国民民主党は、その後の国会運営や参院選の候補者選びで批判を受け、支持率が急降下した。その中で迎えた東京都議選では議席ゼロから9議席に増やし、一定の存在感を示した。人々は国民民主の何に期待し、何に失望したのか。参院選で支持を伸ばせるのか。 都議選には18人が立候補し、練 ...
日本テレビ自民党・旧安倍派が解散届提出 “最大派閥"の長い歴史に終止符
日本テレビ 6月26日 00:10
... 25日、政治団体の解散届を総務省宛に提出しました。 旧安倍派=「清和政策研究会」は、1979年に福田赳夫・元総理大臣が立ち上げました。派閥内から森喜朗氏、小泉純一郎氏、安倍晋三氏、福田康夫氏と数多くの総理大臣を輩出したほか、100人の国会議員が所属する党内“最大派閥"でした。 派閥の政治とカネをめぐる問題で、当時、岸田政権の中枢だった松野官房長官ら4人の閣僚や、党執行部の萩生田政調会長らが辞任する ...
朝日新聞自民党安倍派が正式解散 裏金事件受け、麻生派除く全派閥が手続き
朝日新聞 6月25日 19:45
安倍晋三首相(当時)=2018年10月2日午後6時15分、首相官邸、岩下毅撮影 [PR] 安倍晋三元首相が会長を務めていた自民党安倍派(59人、清和政策研究会)が25日、政治団体の解散届を総務相あてに提出し、正式に解散した。総務省によると、解散は同日付。これにより裏金事件を受けて解散を表明した全派閥が手続きを済ませ、麻生派のみが存続することになる。 安倍派の政治資金パーティー収入をめぐる裏金問題で ...
NHK自民 旧安倍派が正式に解散 派閥の政治資金パーティー問題受け
NHK 6月25日 18:28
... ました。 自民党の旧安倍派「清和政策研究会」は、去年1月に解散することを決め、国会近くのビルにある事務所を閉鎖するなど手続きを進めてきました。 そして、25日、総務省に政治団体の解散を届け出て受理され、正式に解散しました。 旧安倍派は、1979年に福田赳夫 元総理大臣が立ち上げ、2000年以降は、森喜朗氏、小泉純一郎氏、安倍晋三氏、福田康夫氏と総理大臣を次々輩出し、一時は100人が所属する党内最大 ...
Foresight市長・知事時代の逸話が雄弁に語る李在明大統領「仕事の流儀」
Foresight 6月25日 06:00
... の関係では政策の一貫性が特に重要だ。国家間の信頼という問題があるので、その点を考慮しないわけにはいかない。個人的な信念を国家の政策に押し付けるのも簡単ではない。それが現実だ」と述べたのである。これも、安倍晋三首相(当時)との最初の電話協議で「韓国人の大多数が情緒的に慰安婦合意を受け入れられずにいる」と切り出した文氏とは好対照をなした。文氏は理念先行、李氏は実用主義と言われるが、まさにそれを反映した ...
デイリー新潮「野党が選挙を怖がってどうするの」 立民の不信任案見送りに小沢一郎氏が痛烈なコメント
デイリー新潮 6月25日 05:56
... 後の最後まで内閣不信任案を提出することはなかった。終盤国会で繰り広げられた「大いなる茶番劇」を振り返る。 *** 6月16日、東京・永田町にある衆院第一議員会館605号室。部屋の主は、立憲民主党の小沢一郎・党総合選挙対策本部長代行(83)である。取材の最中、かつて「壊し屋」と恐れられた男の顔には終始、柔和な笑みが浮かんでいた。 5日前の11日、国会では石破首相と野田代表による党首討論が行われた。そ ...
産経新聞都議選、政党支持率で好調の参政党 「組織は公明や共産に近い」結党時から知る渡瀬氏
産経新聞 6月24日 13:44
... 況が「党員中心」の証左だという。参政は参院選で45あるすべての選挙区に候補者を擁立するが、渡瀬氏は「党員たちがいるから立てないわけにはいかない」と語った。 「日本人ファースト」参政が好調な背景として、安倍晋三政権や自民党を支持していた保守層が、石破茂政権の発足によって国民民主党や、「日本人ファースト」などより保守的な主張をしている参政に移ったとの指摘がある。参院選の公約には減税に加え、安定的な皇位 ...
東京スポーツ新聞【参院選】23年ぶり自民党復党・鈴木宗男氏の決意表明 政治家の矜持を後輩に伝えたい
東京スポーツ新聞 6月24日 11:30
... 002年に自民党を離党して以来、23年ぶりの復党は異例。波瀾万丈の政治家人生で、独自の存在感を見せてきた宗男氏に参院選への決意を聞いた。 ――23年ぶりに自民党に復党、出馬する 宗男氏 前回の参院選は安倍晋三首相(当時)のお力添えをいただき、政治の安定のパイプ役として、日本維新の会から出ることになった。私は自民党に育てられた。自民党から出て、政治家として全うしたい。 ――この間、逮捕や再選、収監、 ...