検索結果(北海道 | カテゴリ : 国際)

35件の検索結果(0.127秒) 2025-07-04から2025-07-18の記事を検索
ミスニッケイ=ブラジリアのアナさんに栄冠=候補者中3人が日本生まれ=ミスSAKE寺崎千波さん登壇
08:00
... 遠方から来場した家族や友人らによる白熱した応援合戦が繰り広げられ、選考結果発表までに3時間半かかった。 孫ビトリア・ミワ・セイ・イワモトさんの応援に、リオ市から駆けつけた岩本洲(ひろし)さん(83歳、北海道出身)は「彼女の母、私の娘もリオでミス・ニッケイに選ばれたんです。礼宮文仁殿下らご来伯された際(1988年6月)、母親が挨拶したんですよ。母娘2代続けてミスに選ばれました。娘はゴヤス州選抜です。 ...
日本経済新聞中国、日本産水産物449種の輸入許可 ホタテやマグロなど
日本経済新聞 02:00
【北京=塩崎健太郎】中国税関総署はホタテやマグロ、イカなど449種類の水産物について日本からの輸入を許可した。17日までに同署のホームページに許可対象となった品目のリストを公表した。水産物の輸入再開に向けた手続きを進めた。 同署は11日、北海道と青森県を生産地とする日本企業3社に中国への出荷に必要な登録を認め...
時事通信日本産ホタテに輸入許可 マグロも、手続き進める―中国
時事通信 17日 23:15
... 産物の輸入再開方針で合意しており、中国が国内手続きを進めたもようだ。 許可が出たのは449品目で、タコやカキなども含まれる。同署がホームページのリストを更新した。11日には対中取引を認める企業の一覧に北海道と青森県の水産加工業者計3社を登録しており、それに続く動きとなる。 ただ、中国は日本産水産物の輸入再開条件として新たに放射性物質のストロンチウムとトリチウムの追加検査の結果に関する証明書を提出す ...
NHK中国 日本産のマグロやホタテなど449種類の水産物 輸入を許可
NHK 17日 21:45
... 産水産物の輸入再開に向けて動いていて、その手続きの一環とみられます。 日本産の水産物について、中国の税関総署は6月に、福島県や宮城県、東京都など10都県を除き、輸入を再開すると発表し、7月11日には、北海道と青森県にある合わせて3つの業者の施設の再登録を認めました。 さらに、17日までに、日本産のマグロやホタテ、カニなど、合わせて449種類の水産物の輸入を許可したことがわかりました。 施設の再登録 ...
デイリースポーツ長崎布教神父の話題作、日本語に
デイリースポーツ 17日 21:32
... 餓死刑を宣告された別の収容者の身代わりとなり、最後は薬殺された。 神父に影響を受けた日本人2人も主人公。長崎で被爆し、修道士の道に進んだ故小崎登明さんと、戦争の贖罪と友好のために海外へ桜の寄贈を続けた北海道七飯町の浅利政俊さん(94)だ。 英語版は英紙タイムズなどに書評が掲載され、話題となった。阿部さんは世界全体が右傾化し、自国中心主義に走る風潮が第2次大戦前に似ていると危惧する。「彼らの生き方を ...
47NEWS : 共同通信長崎布教神父の話題作、日本語に 独収容所で殺害、英紙に書評
47NEWS : 共同通信 17日 21:30
... 餓死刑を宣告された別の収容者の身代わりとなり、最後は薬殺された。 神父に影響を受けた日本人2人も主人公。長崎で被爆し、修道士の道に進んだ故小崎登明さんと、戦争の贖罪と友好のために海外へ桜の寄贈を続けた北海道七飯町の浅利政俊さん(94)だ。 英語版は英紙タイムズなどに書評が掲載され、話題となった。阿部さんは世界全体が右傾化し、自国中心主義に走る風潮が第2次大戦前に似ていると危惧する。「彼らの生き方を ...
デイリースポーツ中国、水産物449種の輸入許可
デイリースポーツ 17日 19:28
... したことが17日、明らかになった。税関総署が公式ウェブサイトでリストを公開した。2023年8月以来、約2年ぶりとなる日本産水産物の輸入手続きの一環。日中関係筋によると、リストは今月15日に公開された。 税関総署は11日、北海道と青森県に生産地がある日本企業計3社に対し、中国への水産物輸出に必要な登録を認めたばかり。企業登録に続き、輸入を認める水産物のリスト公開で輸入再開に向けた手続きを前進させた。
47NEWS : 共同通信中国、水産物449種の輸入許可 日本のマグロやホタテ、カニなど
47NEWS : 共同通信 17日 19:27
... 日、明らかになった。税関総署が公式ウェブサイトでリストを公開した。2023年8月以来、約2年ぶりとなる日本産水産物の輸入手続きの一環。日中関係筋によると、リストは今月15日に公開された。 税関総署は11日、北海道と青森県に生産地がある日本企業計3社に対し、中国への水産物輸出に必要な登録を認めたばかり。企業登録に続き、輸入を認める水産物のリスト公開で輸入再開に向けた手続きを前進させた。 北海道青森県
ベトナム : ベトナムの声リスナーと共におしゃべりタイム (7月17日)
ベトナム : ベトナムの声 17日 18:00
... オ こんにちは、タオです。 ミン タオさん、来たる9月、北海道で「ベトナムフェスティバル2025」が開催されるそうですね。 タオ はい。9月5日から7日まで、札幌市で行われる予定です。ベトナムの文化や観光、料理、そして人々の魅力を紹介する重要な国際交流イベントです。 ミン 先週10日には、北部クアンニン省の外務局とフェスティバルの主催者である在北海道札幌市ベトナム名誉領事の中田隆博氏率いる代表団と ...
MYANMAR JAPON軍評議会、「ミャンマー宇宙庁」を設立
MYANMAR JAPON 16日 13:04
... 国家中枢機関として、国内外の宇宙関連協力にも対応するとしている。 ミャンマーの宇宙機関構想は今回が初めてではなく、国民民主連盟(NLD)政権下の2019年にもマンダレー管区の都市メイッティーラ市で宇宙庁設立計画が進められた。当時は日本の北海道大学とミャンマー航空宇宙工科大学(MAEU)が連携し、ミャンマー初の人工衛星プロジェクトが進められていた。 〓 Mizzima-News in Burmese
朝日新聞「スパイ容疑」中国で拘束されたら 体験した鈴木さん「心の中で歌」
朝日新聞 16日 12:34
... 一斉に拘束される事件もあり、うち2人は実刑判決を受けた。18年には伊藤忠商事の男性社員も、私的な旅行で訪中したとみられる際に拘束された。 中国側の招待で北京を訪れた際に拘束され、約2カ月後に解放された北海道大教授の例などもあったが、拘束された計17人のうち、11人に拘禁刑3〜15年の判決が言い渡されている。 拘束されると、どういった取り扱いを受けるのか。 実際に拘束されて帰国した男性が体験を語りま ...
VIETJOSMCとプラスマン、AI医療プログラムをベトナムに展開へ
VIETJO 15日 02:27
日本の医療技術の海外展開支援や医療ツーリズムサービスを手掛ける株式会社SMC(北海道札幌市)メディカルツーリズム・ジャパン事業部と、アクチュアリーの数理モデリング技術を基盤とした人工知能(AI)プログラム医療機器・AI創薬支援技術などを提供するプラスマン合同会社(東京都中央区)は、プラスマン合同会社のAI医療プログラムをベトナムに展開するためのパートナーシップ契約を締結した。 今回の契約を通じて、 ...
NNA ASIA【アジアで会う】尾崎健一郎さん JNTOクアラルンプール事務所所長
NNA ASIA 15日 00:00
... 上が追い風となっている。 マレーシアは初めて訪日する旅行者の割合が24年時点で全体の45.3%と、ASEAN主要6カ国の中でベトナムに次いだ(観光庁調べ)。故に訪問地では、主要観光地である東京、大阪、北海道、京都が全体の7割超を占め、地方への誘客が課題となっている。 地方への誘客に加え、今後の課題となるのが、マレーシアの人口の約6割を占めるイスラム教徒(ムスリム)の誘致だ。訪日経験がないムスリム旅 ...
ベトナム : ベトナムの声日本 台風5号関東接近中 東海地方に線状降水帯発生の恐れ
ベトナム : ベトナムの声 14日 17:16
... 14日、東海地方で線状降水帯が発生する恐れがあると発表しました。 また東日本や北日本では台風5号が接近、上陸する恐れがあります。関東に接近中の台風5号は14日の夕方にかけて関東の沿岸を進み、15日には北海道に接近・上陸の恐れがあります。東日本や北日本は暴風や高波に警戒が必要です。 一方、西日本は別の低気圧の影響で大気の状態が不安定となっています。15日にかけて四国や東海を中心に激しい雨が続くと見ら ...
ベトナム : ベトナムの声台風5号関東接近中 東海地方に線状降水帯発生の恐れ
ベトナム : ベトナムの声 14日 17:16
... 14日、東海地方で線状降水帯が発生する恐れがあると発表しました。 また東日本や北日本では台風5号が接近、上陸する恐れがあります。関東に接近中の台風5号は14日の夕方にかけて関東の沿岸を進み、15日には北海道に接近・上陸の恐れがあります。東日本や北日本は暴風や高波に警戒が必要です。 一方、西日本は別の低気圧の影響で大気の状態が不安定となっています。15日にかけて四国や東海を中心に激しい雨が続くと見ら ...
NNA ASIA日ハム球場に無人販売ロボ、自動運転
NNA ASIA 14日 00:00
【共同】ヤマトホールディングスは11日、プロ野球日本ハムの本拠地「エスコンフィールド北海道」(北海道北広島市)で、ビールなどを無人販売する自動運転ロボッ…
NNA ASIA農業省、日本産鶏肉・卵の輸入禁止を解除
NNA ASIA 14日 00:00
フィリピン農業省は11日、日本からの鶏肉や卵などの輸入禁止措置を解除したと発表した。日本で高病原性鳥インフルエンザの収束が確認されたため。 農業省は2024年11月、北海道厚真町の養鶏場で高病原性鳥インフルエンザの感染が確認されたことを受けて、日本からの家禽(かきん)や野鳥、家禽製品などの輸入禁止を発表していた。 ローレル農相は、日本の農林水産省が国際獣疫事務局(WOAH)に提出した報告書を引用し ...
テレビ朝日「わずか25パーセントの関税」石破総理へトランプ大統領からの“書簡" 国際政治学者が分析「完全になめられている。おちょくっている」
テレビ朝日 13日 17:17
... 際政治学者の舛添要一氏は「なめられていると思う。正式な国と国のトップの手紙の中で、「only、わずか(25パーセント)」って言うか。例えば、戦争やっていて、日本を占領すると(ロシアなどに言われて)、『北海道だけですよ、取るのは』って言われたら、皆さんどう思いますか。こういうのを外交文書で使うというのはありえない。だから完全になめられていると思う。おちょくっているというか」とコメント。 自民党の元衆 ...
日本経済新聞台湾ロケット、北海道で打ち上げ後に飛行停止 宇宙空間到達せず落下
日本経済新聞 13日 02:00
台湾のロケット開発企業tiSPACEの日本法人、jtSPACE(北海道石狩市)は12日午前11時40分ごろ、北海道大樹町の民間宇宙港「北海道スペースポート(HOSPO)」でロケットを打ち上げたが、途中で飛行を停止した。ロケットは打ち上げ後、1段目が分離されたものの2段目の飛行途中で停止システムが作動して落下した。 打ち上げたのは全長12メートル、直径0.6メートルの2段式観測ロケット「VP01」. ...
NHK河村勇輝 NBA2年目を目指しサマーリーグに参加 初戦から見せ場
NHK 12日 15:20
... かり踏まえて、あすにつなげたい」と次の試合を見据えていました。 サマーリーグには、昨シーズンBリーグの長崎ヴェルカでプレーした馬場雄大選手もニックスのメンバーとして参加し、11日はピストンズ戦に第4クオーターの残り1分31秒から出場し、2リバウンドを記録しました。 昨シーズンNBA下部のGリーグでプレーし、次のシーズンからBリーグのレバンガ北海道に加入する富永啓生選手もペイサーズで参加しています。
時事通信外交130年、和太鼓で祝福 世界最大級「日本祭り」―ブラジル
時事通信 12日 14:31
... 郷土料理が楽しめるフードコートに足を運び、「たくさんの種類の料理があった」と豊かな日本の食文化に興味を示した。 会場では日系社会との連携による物産展も開催され、北海道のブースではイクラやめんたいこを宣伝。担当者の坂本安弘さん(40)は「日本や北海道の特色のあるものが売れれば」と期待する。 石川県は能登半島地震の復興支援のため、能登の地酒を売り込んだ。石川県産業政策課の浜家大士さん(44)は「生産量 ...
ブラジル : ブラジル日報県連日本祭りが開幕=初日から食の広場8割埋まる=県人会総出で郷土食提供
ブラジル : ブラジル日報 12日 07:14
... や食べ物を中心に、グルグル会場を見て回るの。会場が広いから去年なんか迷子になっちゃったわよ」と笑顔を浮かべた。加藤弓子さん(82歳、島根県)は「知り合いからお好み焼きを食べにきてと誘われて、来ました。北海道のサンマも食べたいと思っています。色々なものが見られて楽しいわ」と語った。 高齢者エリアでは囲碁やマッサージ、体操などが行われ、疲れを癒すためのお茶が無料配布されている。日系企業によるワークショ ...
時事通信中国税関、日本企業3社登録 水産物輸入、2年ぶり再開
時事通信 11日 19:05
... おり、再開されれば2023年8月以来、約2年ぶりとなる。 中国、懸案解決に一歩 新たな問題浮上、改善見通せず―日本産水産物輸入再開 税関総署によると、対中輸出に必要な手続きが認められた3社のうち1社は北海道に、2社は青森県にそれぞれ拠点を置く。これらはホタテやサーモンの加工業者で、今回の登録は30年7月10日までの5年間有効とした。日本側で放射性物質の検査を行い、その結果に関する証明書などを提出し ...
毎日新聞中国、日本企業3社に水産物輸出登録認める 輸出再開へ一歩
毎日新聞 11日 18:28
... 対し、中国への水産物輸出に必要な登録を認めた。東京電力福島第1原発の処理水放水を受け、中国市場から約2年間締め出されてきた日本産水産物の本格的な輸出再開に向けた一歩となりそうだ。 今回登録されたのは、北海道の1社と青森県の2社で、有効期限はいずれも2030年7月10日まで。 中国政府は、23年8月から続いていた禁輸措置の一部を今年6月に解除すると発表。実際に輸出するには、日本企業が法定の登録手続き ...
FNN : フジテレビ日本産水産物輸入再開に向け、中国税関当局がホタテなど扱う青森と北海道の日本企業3社に輸出に必要な登録認める
FNN : フジテレビ 11日 17:33
日本産水産物の輸入再開に向けて、中国の税関当局が11日、日本の企業3社の登録を認めました。 中国の税関当局は11日、公式ホームページ上でホタテなどの水産物を扱う青森と北海道の日本の企業3社に対し、輸出に必要な登録を認めたと明らかにしました。 いずれも2030年7月10日までの5年間、有効だとしています。 中国政府は6月29日、福島第一原発の処理水放出を受けて停止していた日本産水産物の輸入を約2年ぶ ...
TBSテレビ中国当局 水産物輸入で日本企業3社を登録 生産地は北海道と青森
TBSテレビ 11日 15:23
... の税関当局は日本企業3社に対し、中国への水産物の輸入に必要な登録を認めました。 中国税関総署は11日、日本企業3社に対し、水産物を中国に輸入する際に必要な登録を承認しました。3社のうち、1社の生産地は北海道、ほか2社の生産地は青森県となっていて、有効期限はいずれも2030年7月10日までです。 中国当局は先月、福島第一原発の処理水放出を受けて停止していた日本産水産物の輸入をおよそ2年ぶりに再開する ...
デイリースポーツ中国税関、日本企業3社を登録
デイリースポーツ 11日 13:08
... 対し、水産物の中国への輸出に必要な登録を認めた。公式ウェブサイトで明らかになった。貿易に必要な業者の登録手続きが前進したことで、日本産水産物の輸出が本格化しそうだ。 税関総署は3社のうち1社の生産地は北海道で、ほか2社は青森県としている。登録は3社とも2030年7月10日まで有効とした。 中国政府は今年6月29日、東京電力福島第1原発処理水の海洋放出に伴い全面停止していた日本産水産物の輸入を再開す ...
47NEWS : 共同通信【速報】中国が輸出登録認めた企業は北海道と青森
47NEWS : 共同通信 11日 12:26
【北京共同】中国税関総署は水産物の中国への輸出に必要な登録を認めた日本企業3社のうち1社は生産地が北海道で、ほか2社は青森県だとしている。 北海道青森県
ベトナム : ベトナムの声リスナーと共におしゃべりタイム (7月10日)
ベトナム : ベトナムの声 10日 18:00
... は、引き続き「ベトナムの声」日本語放送をよろしくお願いいたします。 タオ 今週もたくさんの方からお便り、メッセージを頂きました。ありがとうございます。最後に、お名前だけでもご紹介させて頂きます。 ・ 北海道いしかり市の・うえだ・ともはる・さん ・ 埼玉県こうのす市の・おかやす・よしゆき・さん ・ 神奈川県かわさき市の・おいかわ・かずあき・さん ・ 岐阜県みの市の・ひらの・せいいち・さん ・ 兵庫県 ...
Abema TIMES日米関税協議、米国の真の狙いは?“伝説のコンサル"に聞く…日本の経済復活のカギ
Abema TIMES 9日 19:02
... った支援が効果的」だという。 実際に、そうした重点的な支援で成果をあげているのが半導体分野だ。 熊本に工場のある半導体製造世界最大手の台湾TSMCには昨年4月時点で1兆2000億円規模の補助が出され、北海道で次世代半導体の国産化を目指すラピダスには今年4月時点で1兆7000億円以上の支援が行われている。 造船業でも地域や企業を絞った支援をすれば、より効果的な産業支援となると指摘している。 この記事 ...
ニューズウィークその一杯が長寿をつくる──家康も愛した、スーパーで買える「陣中インスタント食品」の正体
ニューズウィーク 9日 18:39
... 何だったのか。「日本発酵文化協会」上席講師の藤本倫子さんは「食生活へのこだわりが長生きした理由のひとつだろう。家康の食生活は、科学的に理にかなっている」という。ライターの笹間聖子さんが聞いた――。 「北海道から沖縄まで」地域ごとの味噌がある 味噌のルーツは、紀元前の中国・周にあるといわれている。冷蔵庫のない時代、肉や魚を保存するために塩を混ぜた「肉醤」「魚醤」などの発酵食品が生まれ、農耕が広まるに ...
日本貿易振興機構日本酒とイタリア料理のペアリングイベント、ベンガルールで開催
日本貿易振興機構 9日 16:35
... 皿)、ドルチェ(デザート)と合わせるかたちでペアリングされた。 提供された6種類の日本酒は次のとおり。 (1)上撰(大谷酒造、鳥取県) (2)スパークリング純米 TWILIGHT STAR(国稀酒造、北海道) (3)華秋田(北鹿、秋田県) (4)特別純米山田錦 原酒(辰馬本家酒造、兵庫県) (5)TANAKA 1789 X CHARTIER BLEND 001(田中酒造店、宮城県) (6)糖類無添 ...
NNA EUROPE【ドイツ】インターステラ、独宇宙2社と戦略的提携[運輸]
NNA EUROPE 9日 08:02
ロケット開発を手がけるインターステラテクノロジズ(IST、北海道大樹町)は8日、大気圏再突入カプセルの開発を手がける独アトモス・スペースカーゴ(ATMOS Space Cargo)と、戦略的パートナーシップ契約を締結したと発表した。アジア太平洋地域における自立的な宇宙輸送サービ…
日本テレビ世界最高峰 国際花火大会に日本の花火師チームが出場 カナダ
日本テレビ 7日 18:43
... 日本から選ばれたのは北海道札幌市で花火大会をプロデュースするチームです。 花火コレオグラファー 大矢亮さん 「日本人の花火の楽しみ方をこちらの人にもちょっとでも伝えられたらなと」 プログラムでは日本の情緒豊かな演出が盛り込まれ、三味線などの日本の伝統音楽に加えてアニメの主題歌も取り入れました。 大会の結果は今月末に発表され、北海道のチームが優勝すれば40年ぶりの快挙となります。 北海道のチームは、 ...
NHK“うわさ"の「7月5日」が過ぎて
NHK 6日 17:26
... 査結果に基づく流言やデマのパターンです。 1つめが“災害の再来"。 2011年(平成23年)の東日本大震災の際には、「次は東京で地震が起きる」とか「宮城県内の活断層が動く」、2018年(平成30年)の北海道胆振東部地震では「○日○時に全域で断水する」といった情報もありました。 2つめが“被害の誤報"。 1923年(大正12年)の関東大震災では「伊豆大島が沈没した」「富士山が噴火した」といった情報が ...