検索結果(北朝鮮 | カテゴリ : 政治)

72件の検索結果(0.077秒) 2025-04-26から2025-05-10の記事を検索
日本経済新聞北東アジア安保機構を提唱 公明党、紛争防止へ新構想
日本経済新聞 9日 15:30
... について「北東アジアで緊張が高まっている中、平和国家としての道筋を国際社会に示すことが日本の平和につながる」と強調した。 機構は「欧州安保協力機構(OSCE)」を参考にした。日本、米国、中国、ロシア、北朝鮮、韓国の6カ国の参加を想定。まずは災害や気候変動対策などの共通課題をテーマに協力を深め、信頼醸成を図るとしている。日本への事務局設置も検討項目とした。 核廃絶を巡っては、唯一の戦争被爆国として核 ...
時事通信日豪首脳が電話会談 安全保障で協力
時事通信 8日 19:02
... トラリアのアルバニージー首相と約15分間、電話会談した。同日の北朝鮮による弾道ミサイル発射を受け、安全保障分野で引き続き緊密に協力していくことで一致した。 石破氏は、豪州下院総選挙での与党・労働党の勝利に祝意を伝達。「日豪間の特別な戦略的パートナーシップを一層強固にしていきたい」と伝えた。トランプ関税についても意見を交わした。 #石破茂 北朝鮮 政治 トランプ米政権 コメントをする 最終更新:20 ...
日本経済新聞北朝鮮が弾道ミサイルを複数発射、日本のEEZに飛来せず
日本経済新聞 8日 14:30
... 軌道で飛んだ可能性があると分析する。 韓国軍合同参謀本部は8日、北朝鮮が午前8時10分ころから9時20分ころにかけ多様な種類の短距離弾道ミサイルを発射したと公表した。 北朝鮮東部の江原道・元山(ウォンサン)一帯から撃った。ミサイルは最長800キロメートルほど飛行し、日本海に落下したという。 中谷元防衛相は8日、防衛省で記者団に「一連の北朝鮮の行動は日本および地域、国際社会の平和と安全を脅かすものだ ...
産経新聞北ミサイル巡り日米韓の外交当局者が電話協議 「国際社会の平和と安全脅かす」と強く非難
産経新聞 8日 14:12
外務省外務省は8日、同日の北朝鮮による弾道ミサイル発射を受け、日米韓3カ国の外交当局者による電話協議を行ったと発表した。当局者間で、発射が国連安全保障理事会決議に違反すると改めて確認し、地域と国際社会の平和と安全を脅かすものだと強く非難した。
時事通信石破首相、ミサイル発射後も会食 林官房長官、危機管理「問題ない」
時事通信 8日 14:04
... =8日、東京・永田町 石破茂首相は8日午前、北朝鮮が日本海に向けて短距離弾道ミサイル数発を発射した後も東京都内のホテルで会食を続けた。林芳正官房長官は記者会見で「さまざまな情勢を総合的に勘案した上で必要な対応を行っており、危機管理体制に問題があったとは考えていない」と説明した。 北朝鮮が短距離弾道ミサイル EEZ外、日本海に数発 #石破茂 #林芳正 政治 北朝鮮の今 コメントをする 最終更新:20 ...
47NEWS : 共同通信【速報】日米韓、北朝鮮のミサイル発射を非難
47NEWS : 共同通信 8日 13:05
日米韓3カ国の外交当局者は8日、北朝鮮の弾道ミサイル発射を受けて電話協議し、地域と国際社会の安全を脅かすとして強く非難した。日本外務省が発表した。 外務省
産経新聞石破茂首相危機管理「問題なし」 北朝鮮ミサイル発射後、会食続ける、林芳正官房長官
産経新聞 8日 12:31
北朝鮮のミサイル発射を受け記者団の取材に応じる林芳正官房長官=8日午前、首相官邸(春名中撮影)林芳正官房長官は8日の記者会見で、北朝鮮による弾道ミサイル発射後も石破茂首相が会食を続けた対応を問われ、政府の危機管理態勢に問題はなかったとの認識を示した。「逐次、首相秘書官を通じて報告を受けていた。さまざまな情勢を総合的に勘案した上で必要な対応を行っている」と述べた。政府は8日午前、国家安全保障会議(N ...
EconomicNews北朝鮮が弾道ミサイル発射、すでに海上に落下
EconomicNews 8日 12:31
政府は8日、午前9時25分、北朝鮮が弾道ミサイルの可能性のあるものを発射。同44分にすでに落下したものと推定される、と発表した。 政府によると、北朝鮮は2019年5月以降、低空を変則軌道で飛翔可能な新型短距離弾道ミサイル(SRBM)等を繰り返し発射。2021年9月以降は「極超音速ミサイル」と称するものや変則軌道で飛翔可能なSRBMなどを立て続けに発射し、その態様も鉄道発射型や潜水艦発射型など多様化 ...
テレビ朝日北朝鮮が弾道ミサイル複数発射 日本「厳重に抗議し強く非難」
テレビ朝日 8日 12:26
防衛省によりますと、北朝鮮は8日午前8時台から9時台にかけて日本海に向けて複数発の弾道ミサイルを発射しました。 中谷防衛大臣 「一連の北朝鮮の行動は平和と安全を脅かすものであります。北朝鮮に対して厳重に抗議し、強く非難を致しました」 そのうち1発は午前9時20分ごろに発射され、高度およそ100キロで飛翔(ひしょう)距離は800キロ程度、追尾して迎撃するのが難しくなる変則軌道の可能性があるということ ...
産経新聞北朝鮮が複数の弾道ミサイル発射 EEZ外落下、変則軌道の可能性 防衛省
産経新聞 8日 12:24
北朝鮮のミサイル発射を受け記者団の取材に応じる石破茂首相=8日午前、首相官邸(春名中撮影)防衛省は8日、北朝鮮が同日午前8時台〜9時台に、東岸付近から複数の弾道ミサイルを北東方向に向けて発射したと発表した。航空機や船舶への被害は確認されていない。 防衛省によると、ミサイルのうち1発は午前9時20分ごろに発射され、最高高度約100キロで約800キロ飛翔(ひしょう)した。変則的な軌道で飛行した可能性が ...
時事通信北朝鮮が短距離弾道ミサイル EEZ外、日本海に数発
時事通信 8日 12:10
北朝鮮国旗(AFP時事) 【ソウル時事】韓国軍によると、北朝鮮は8日午前8時10分〜同9時20分(日本時間同)ごろ、東部江原道元山付近から日本海に向け、短距離弾道ミサイル数発を発射した。日本の防衛省も北朝鮮から複数の弾道ミサイルが発射され、日本の排他的経済水域(EEZ)外に落下したとみられると発表した。 北朝鮮で新型駆逐艦の進水式 正恩氏演説、来年にも配備へ 同省によると、ミサイルのうち1発は最高 ...
日本テレビ北朝鮮発射の弾道ミサイル、日本のEEZ外に落下か 被害情報報告なし
日本テレビ 8日 12:09
北朝鮮は8日朝、複数の弾道ミサイルを北東方向に発射しました。日本のEEZ=排他的経済水域の外に落下したとみられ、被害の情報は報告されていないということです。 中谷防衛相は、北朝鮮が8日午前8時台から9時台にかけて、複数の弾道ミサイルを北東方向に発射したと発表しました。 このうち午前9時20分ごろに発射された1発は最高高度およそ100キロに達し、およそ800キロ程度飛び、朝鮮半島東の日本海の日本のE ...
47NEWS : 共同通信【速報】弾道ミサイル発射で北朝鮮に抗議と官房長官
47NEWS : 共同通信 8日 11:31
林芳正官房長官は8日の記者会見で、弾道ミサイルを発射した北朝鮮に対し、北京の大使館ルートを通じ厳重に抗議し、強く非難したと明らかにした。 林芳正
47NEWS : 共同通信【速報】ミサイルは変則軌道で飛行の可能性と防衛相
47NEWS : 共同通信 8日 11:15
中谷防衛相は、北朝鮮が発射した弾道ミサイル数発のうち1発について「高度約100キロで800キロ程度飛行し、朝鮮半島東の日本海に落下した。変則軌道の可能性がある」と記者団に述べた。
日本テレビ【動画】北朝鮮“弾道ミサイル"発射 中谷防衛相がコメント
日本テレビ 8日 11:06
北朝鮮から弾道ミサイルの可能性があるものが発射された事について、中谷防衛相が8日午前、記者団の取材に応じました。 詳しくは動画をご覧ください。 最終更新日:2025年5月8日 11:06
FNN : フジテレビ【速報】北朝鮮のミサイル 政府が厳重に抗議し強く非難 複数発のうち1発は800km飛翔し変則軌道か
FNN : フジテレビ 8日 10:55
中谷防衛相は8日午前、北朝鮮が日本海に向けて弾道ミサイルを発射したことについて「一連の北朝鮮の行動は我が国、地域、国際社会の平和と安全を脅かすものだ。関連の安保理決議に違反するものであり、厳重に抗議し強く非難した」と述べた。 中谷大臣によると、北朝鮮が発射したミサイルは複数発で、そのうち1発は800メートル飛翔して日本のEEZ=排他的経済水域の外側の日本海に落下したとのこと。変則軌道で飛行した可能 ...
テレビ朝日北朝鮮が弾道ミサイル発射か 国連安保理では非難相次ぐ
テレビ朝日 8日 10:41
防衛省は、北朝鮮が弾道ミサイルの可能性があるものを発射したと発表しました。すでに落下したと見られています。 石破総理大臣 「情報は承知をしています。今、詳細を調べ、総理指示を出したところです。これから報告を受けます」 石破総理は情報収集や的確な情報提供を行うよう指示しました。 また、これに先立って韓国軍は、北朝鮮が午前8時10分ごろ、日本海に面した南東部・元山(ウォンサン)一帯から短距離弾道ミサイ ...
日本テレビ【動画】北朝鮮“弾道ミサイル" 中谷防衛相がコメント
日本テレビ 8日 10:36
8日午前、北朝鮮から弾道ミサイルの可能性があるものが発射された事について、中谷防衛相が記者団の取材に応じました。 詳しくは動画をご覧ください。 最終更新日:2025年5月8日 10:36
47NEWS : 共同通信【速報】EEZ内への飛来確認されずと防衛相
47NEWS : 共同通信 8日 10:35
中谷元・防衛相は、北朝鮮が発射した弾道ミサイルの可能性があるものに関し「わが国やわが国の領域、排他的経済水域(EEZ)への飛来は確認されていない」と防衛省で記者団に述べた。 中谷元排他的経済水域防衛省
47NEWS : 共同通信【速報】ミサイル全て落下し、被害情報なしと林氏
47NEWS : 共同通信 8日 10:23
林芳正官房長官は首相官邸で記者団に「北朝鮮から発射されたミサイルは全て落下しており、被害の情報には接していない」と述べた。 林芳正
日本テレビ北朝鮮発射の“弾道ミサイル" EEZ外に落下したとみられる〜政府関係者
日本テレビ 8日 10:21
複数の政府関係者によりますと、北朝鮮から発射された弾道ミサイルの可能性があるものは、日本のEEZ=排他的経済水域の外に落下したとみられるということです。 林官房長官によりますと、被害の情報は入っていないということです。 最終更新日:2025年5月8日 10:21
47NEWS : 共同通信【速報】被害情報なしと日本政府関係者
47NEWS : 共同通信 8日 10:01
日本政府関係者は、北朝鮮が発射した弾道ミサイルの可能性があるものは日本の排他的経済水域(EEZ)外に落下したとみられ、現在まで被害情報は確認されていないと明らかにした。 EEZ
日本テレビ北朝鮮“弾道ミサイル" 日本のEEZ外に落下か
日本テレビ 8日 09:58
複数の政府関係者によりますと、北朝鮮から発射された弾道ミサイルの可能性があるものは日本のEEZ=排他的経済水域の外に落下したとみられるということです。 最終更新日:2025年5月8日 10:02
47NEWS : 共同通信【速報】首相、情報提供と分析に全力をと指示
47NEWS : 共同通信 8日 09:56
石破茂首相は8日、北朝鮮から弾道ミサイルの可能性があるものが発射されたのを受け、情報収集と分析に全力を挙げ、国民に的確な情報提供を行うことや、航空機と船舶の安全確認を徹底するよう関係省庁に指示した。 石破茂
日本テレビ北朝鮮“弾道ミサイル"すでに落下したとみられる〜防衛省
日本テレビ 8日 09:50
防衛省によりますと、先ほど北朝鮮から発射された弾道ミサイルの可能性があるものはすでに落下したと推定されるということです。 落下地点などはまだ発表されていません。 最終更新日:2025年5月8日 9:57
47NEWS : 共同通信【速報】北朝鮮弾道ミサイルは既に落下か
47NEWS : 共同通信 8日 09:48
防衛省によると、北朝鮮が発射した弾道ミサイルの可能性があるものは、既に落下したとみられる。 防衛省
テレビ朝日【速報】北朝鮮から発射された弾道ミサイルの可能性があるもの すでに落下か 防衛省
テレビ朝日 8日 09:48
防衛省によりますと、8日午前、北朝鮮から発射された弾道ミサイルの可能性があるものは、すでに落下したとみられるということです。 海上保安庁は、船舶は今後の情報に留意し、落下物を認めた場合は近付くことなく、関連情報を通報するよう呼び掛けています。
産経新聞北朝鮮ミサイルすでに落下か 防衛省発表
産経新聞 8日 09:47
北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記=4月4日(ロイター)防衛省は8日、北朝鮮から発射された弾道ミサイルの可能性があるものについて、すでに落下したとみられると発表した。
FNN : フジテレビ【速報】北朝鮮が発射のミサイルは日本のEEZ外にすでに落下 石破首相が発射うけ指示「不測の事態に備え、万全の態勢とる」
FNN : フジテレビ 8日 09:46
防衛省は8日午前、北朝鮮が発射した弾道ミサイルの可能性があるものについて、「すでに落下したとみられる」と発表した。政府関係者によると日本の排他的経済水域=EEZの外に落下したとのこと。 石破首相は発射を受けて「情報収集・分析に全力を挙げ、国民に対して、迅速・的確な情報提供を行うこと」「航空機・船舶等の安全確認を徹底すること」「不測の事態に備え、万全の態勢をとること」の3点を指示した。 政府は、船舶 ...
時事通信北朝鮮パネル復活、ロシア拒否 活動停止1年で安保理会合―国連
時事通信 8日 09:43
【ニューヨーク時事】国連安保理は7日、対北朝鮮制裁決議の履行状況を調べる専門家パネルが活動を停止してから1年が経過したことを受け、対応を協議する公開会合を開いた。会合開催を要請した米国やデンマークなどがパネル復活を呼び掛けたが、ロシアは「西側の偏った情報を集める信頼できない組織だ」と提案を一蹴した。 ロシア大統領、正恩氏に謝意 北朝鮮参戦「高く評価」 北朝鮮と関係を緊密化させるロシアは昨年、パネル ...
47NEWS : 共同通信【速報】北朝鮮が弾道ミサイル発射の可能性と防衛省
47NEWS : 共同通信 8日 09:42
防衛省は8日、北朝鮮から弾道ミサイルの可能性があるものが発射されたと発表した。 防衛省
日本テレビ【速報】北朝鮮から“弾道ミサイル"発射〜防衛省
日本テレビ 8日 09:38
8日、防衛省は北朝鮮から弾道ミサイルの可能性のあるものが発射されたと発表しました。 最終更新日:2025年5月8日 9:38
産経新聞北朝鮮が弾道ミサイル発射か 防衛省
産経新聞 8日 09:33
防衛省は8日、北朝鮮から弾道ミサイルの可能性があるものが発射されたと発表した。海上保安庁が注意を呼び掛けている。
テレビ朝日【速報】北朝鮮から弾道ミサイルの可能性があるもの発射 防衛省
テレビ朝日 8日 09:30
防衛省によりますと、北朝鮮から弾道ミサイルの可能性があるものが発射されました。 海上保安庁は、船舶は今後の情報に留意するとともに、落下物を認めた場合は近付くことなく、関連情報を通報するよう呼び掛けています。
日本テレビ北朝鮮が飛翔体発射、日本への影響はないとみられる〜政府関係者
日本テレビ 8日 09:02
韓国軍が北朝鮮が8日朝、日本海に向けて短距離弾道ミサイルとみられる飛翔体数発を発射したと明らかにしました。複数の日本政府関係者によりますと、発射された飛翔体はいずれも飛距離は短いもので朝鮮半島の近くに落下したとみられるということです。日本への影響は今のところないとみられています。 最終更新日:2025年5月8日 9:04
時事通信「日本と未来に向け協力」 無所属候補の韓前首相―韓国大統領選
時事通信 7日 19:48
... 係改善の契機をつくった。韓氏は「韓国の努力や韓日間の協力で問題が改善され、(首脳間の)シャトル外交が復活したことを肯定的に見ている」と評価。日米韓による対北朝鮮の軍事協力でも「相当な成果が出ている」と強調し、「韓米日が共同で地域の安保を守る努力を続けていくべきだ」と指摘した。 #シャトル外交 国際 政治 選挙 北朝鮮の今 トランプ米政権 コメントをする 最終更新:2025年05月07日19時48分
FNN : フジテレビ石破首相と鈴木宗男氏が面会 ウクライナ情勢や対ロシア外交など巡り意見交換 「首相は『停戦が一番だ』と」
FNN : フジテレビ 7日 18:45
... 破首相は7日、鈴木宗男参院議員と面会し、ウクライナ情勢などを巡り約30分間にわたって意見交換した。 鈴木氏は、石破首相と官邸で面会した後、記者団の取材に応じ、ウクライナ情勢に加え、中国・ロシア・韓国・北朝鮮との外交などについて意見を交わしたことを明らかにした。 鈴木氏によると、ロシアのウクライナ侵攻を巡り、石破首相は「停戦が一番だ」として、「各国が協力しなければいけない」と話したという。 さらに、 ...
産経新聞自民・護る会「わが国を非難する口実を与える」 戦後80年の有識者会議中止を政府に要請
産経新聞 7日 16:40
... 止するよう林氏に求め、首相宛の要請文を手渡した。 要請文では、安倍晋三元首相が発表した戦後70年談話で「謝罪外交を明確に終えることになった」とした上で、有識者による検証は「内容に関わらず、中国や韓国、北朝鮮、ロシアにわが国を非難する口実を再び与えることになる可能性が高い」と懸念を示した。先の大戦の検証は「わずか数カ月で完了できるものでもない」とも強調した。 青山氏によると、林氏は戦争検証の有識者会 ...
Foresight北朝鮮軍のクルスク派兵は「国際法に全的に符合」と初の立場表明(2025年4月27日〜5月3日)
Foresight 7日 13:49
... 取らねばならない、と金正恩が述べたことも紹介された。 北朝鮮政府は、「ロシア連邦のような強力な国家と同盟関係にあることを光栄と考え、……ロシアの特殊軍事作戦遂行に寄与したことを嬉しく思う」と表明した。また、党中央軍事委員会は、「血で検証された両国間の不敗の戦闘的友誼」が両国関係の拡大発展に大きく寄与することを確信しているとして、「(党中央委員会と北朝鮮政府の委任によって)今後も変わらずロシアの軍隊 ...
朝日新聞なぜ空母を保有するのか 外交で圧力を生む存在意義と「中国の脅威」
朝日新聞 7日 12:00
... いう3隻の空母を日本海に同時に展開。韓国軍、自衛隊と相次いで軍事演習や共同訓練を実施した。トランプ大統領がアジアを歴訪中のタイミングで、当時の日本政府関係者は「3隻の空母の同時展開は極めて異例の規模。北朝鮮を強く牽制(けんせい)する狙いがあった」と振り返る。 だが、空母部隊が攻撃力や抑止力を発揮するのは、周辺の海空域の警戒が万全であればこそ。艦載機を降ろした停泊時や、護衛が整っていない状況の空母は ...
日本経済新聞「日米連携、北朝鮮へのプレッシャーに」 拉致被害者の家族ら帰国
日本経済新聞 5日 02:00
... 代表の横田拓也さん(左)と事務局長の飯塚耕一郎さん(4日、羽田空港)=共同北朝鮮による拉致被害者の早期帰国に向けた支援を求めるため訪米していた被害者家族らが4日、帰国した。横田めぐみさん(失踪当時13)の弟で家族会代表の拓也さん(56)は羽田空港で報道陣の取材に応じ「日本側は絶対に譲れないということを共有できた。日米の連携が北朝鮮へのプレッシャーになると伝えられた」と手応えを語った。 拓也さんは、 ...
NHK保守 夏の参院選 選挙区と比例代表で候補者を擁立 党勢拡大へ
NHK 4日 13:33
... 会議員の人数を一気に10倍、20倍にするのは無理だが、一つ一つ党勢を拡大させたい」と述べていて、夏の参議院選挙では、選挙区と比例代表の双方で候補者を擁立し、当選を目指す方針です。 選挙戦では、国民生活が非常に厳しい状況にあるとして、消費税の減税や、再生可能エネルギーの普及のために電気料金に上乗せされている「再エネ賦課金」の廃止などを訴えるほか、北朝鮮による拉致問題への取り組み強化も掲げる方針です。
アサ芸プラスホントーク〈山上信吾×名越健郎〉(3)岩屋外務大臣の媚中にガッカリ
アサ芸プラス 4日 09:55
... で日本がやろうとするのか。彼らの外交はまったく理解できません。 名越 米中露という大国を相手にしなければならない日本は、これからどう対処すればいいと思いますか? 山上 核兵器を持っている中国・ロシア・北朝鮮に囲まれて、それらの国が日本に対する敵意を隠さない今、日本は自主的に防衛力を大幅に増強すべきだと強く感じます。同時にアメリカの軍事力を最大限に活用することで、むしろ戦争は防げます。国と国との関係 ...
しんぶん赤旗武力による威嚇は違憲/山添氏、日米演習を追及/参院外防委
しんぶん赤旗 3日 09:00
... の日米実動演習「キーン・ソード」では南西諸島からの住民退避を想定した訓練などが行われたと指摘しました。 今年2月の日米豪共同指揮所演習「ヤマサクラ」では、ジョエル・バウル米太平洋陸軍副司令官が「中国、北朝鮮、ロシア」を名指ししたと指摘し、「こうした仮想敵を具体的に定めて行う軍事演習は憲法9条1項が禁止する『武力による威嚇』ではないか」と追及。内閣法制局の栗原秀忠第二部長は「演習の詳細を承知していな ...
日本経済新聞フランスの対ウクライナ外交評価 岩屋氏、外相会談で伝達
日本経済新聞 3日 00:30
... プ米政権の関税措置が世界経済や多角的な自由貿易体制に与える影響についても協議した。 両外相は約1時間45分間、昼食を共にしながら会談した。「欧州・大西洋とインド太平洋の安全保障は不可分」との認識の下、北朝鮮による核・ミサイル開発や日本人拉致問題、中国の軍事力増強に緊密に連携して対応することを確認した。 岩屋氏は4月25日からバチカン、米国、セネガル、サウジアラビアを歴訪。フランスは最後の訪問先で、 ...
NHK岩屋外相 仏外相と会談 国際社会の課題に連携 関税対応も議論
NHK 3日 00:16
... アアースなどの重要鉱物の安定供給に向けた協力が進展していることを高く評価しました。 そして、ヨーロッパ・大西洋とインド太平洋の安全保障は不可分だという認識を改めて共有し、ロシアによるウクライナ侵攻や、北朝鮮による核・ミサイル開発など、国際社会の課題に緊密に連携していくことを確認しました。 また、両外相は、アメリカ・トランプ政権の関税措置が、世界経済や多角的な自由貿易体制に与える影響を踏まえ、今後の ...
日本経済新聞憲法記念日の各党談話
日本経済新聞 3日 00:00
... な憲法を一から構想する憲法草案を公表する。 ▽日本保守党(党声明)軍事的どう喝を常態化させている中国や北朝鮮、わが国の領土を不当に占拠し続けるロシアと韓国。日本を守るために不戦をうたう憲法を改正しなければならない。占領下でつくられた憲法を私たちの手で改正しよう。 ▽社民党(党アピール)政府は中国、北朝鮮の脅威を口実に軍拡している。「戦争の放棄」はただの理想論ではない。対話による平和外交の確立こそ戦 ...
週刊プレイボーイ【#佐藤優のシン世界地図探索107】米露中による世界の「縄張り分け」
週刊プレイボーイ 2日 12:00
... ます。だからわかるんですが、イスラエルは中東の北朝鮮です。 ――なんと!! 佐藤 イスラエルは全世界から同情されながら死に絶えるよりも、全世界を敵に回してでも戦って生き残ろうとしています。そして、核兵器を持っています。だから、中東の北朝鮮と言えるんです。そして、そういう国を締め付けて何かできると思ったら、暴発して大変なことになります。 ――イスラエルも北朝鮮も刺激してはならないと。それ、韓国はわか ...
WEDGE Infinity各国と「連携」掲げるも国際秩序へ貢献できない日本、自国を守るためにも必要な共同作戦遂行へ、憲法改正を急げ
WEDGE Infinity 2日 05:00
... すすめの関連記事 日本の知恵と覚悟が問われる「統合作戦司令部」の発足 同盟に懐疑的なトランプの対日批判に日本はどう反応していくべきか 台湾有事が起きたら、住民はどう避難すればいい?最悪の様相はロシアと北朝鮮の軍事的呼応、自然災害と同じよう考えては危ない 〈日本人よ!私たちの心の痛みが分かるか〉怒涛のように押し寄せた日本車で衰退したデトロイト…第二回日米関税交渉で赤沢大臣が心しておくべき3つのこと ...
産経新聞石破首相は教皇の葬儀に行かんの
産経新聞 1日 13:00
... れ、脅かされとる窮状を訴える絶好の機会やったのに。 この葬儀の間も、ロシアと北朝鮮は民間人へも含め、攻撃の手を緩めることはなかった。神に祈るだけでは決して平和は訪れぬ。 ◇ 【プロフィル】宮嶋茂樹みやじま・しげき カメラマン。昭和36年、兵庫県出身。日大芸術学部卒。写真週刊誌を経てフリーに。東京拘置所収監中の麻原彰晃被告や、北朝鮮の金正日総書記(いずれも当時)をとらえたスクープ写真を連発。著書に『 ...
時事通信米朝首脳会談での提起要望 拉致家族会、トランプ政権に働き掛け
時事通信 1日 10:23
記者会見する北朝鮮による拉致被害者家族連絡会(家族会)代表で、拉致被害者横田めぐみさんの弟の拓也さん=4月30日、ワシントン 【ワシントン時事】北朝鮮による拉致被害者家族連絡会(家族会)と拉致議連は4月30日、訪問先の米首都ワシントンで記者会見し、トランプ米大統領が北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記と会談する機会があれば、拉致問題も提起するよう訴えた。トランプ政権高官にも直接働き掛けた。 家族会などは ...
時事通信拉致家族会、米国務省幹部と面会 ルビオ長官とは直前で中止
時事通信 4月30日 09:51
【ワシントン時事】訪米中の北朝鮮による拉致被害者家族連絡会(家族会)と拉致議連は29日、首都ワシントンの国務省を訪れ、ランドー国務副長官と面会した。被害者の早期帰国に向けて「日米の協力と緊密な連携」を強く要請した。 家族会代表で、拉致被害者横田めぐみさん=拉致当時(13)=の弟の拓也さんは記者団に、「家族会の親世代は『時間がない』と改めて伝えた。この面会自体が(北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記に)強 ...
読売新聞トランプ関税「経済だけでなく安全保障面でも大きな影響」…訪米中の自民・小野寺政調会長
読売新聞 4月29日 19:49
... IS)」で講演した。トランプ米政権の関税措置について、「経済だけでなく、安全保障面でも大きな影響がある」との懸念を示した。 自民党の小野寺政調会長 小野寺氏は、中国による台湾周辺での軍事演習やロシアと北朝鮮の接近を踏まえ、「東アジアの緊張は高まっているが、残念ながら世界の議論は関税だ」と指摘し、「この問題を早く、良い方向に決着させることが安全保障にとっても重要だ」と語った。 関連記事 ベッセント財 ...
毎日新聞訪米の自民・小野寺氏ら、トランプ関税に懸念 「早く決着を」
毎日新聞 4月29日 16:08
... 面での協力拡大の重要性を訴えた。 小野寺氏はハドソン研究所主催のシンポジウムで「アジアの国は今、トランプ氏の関税を巡り気持ちが揺れている。米国から距離を置いて中国に近寄る国が出るかもしれない」と指摘。北朝鮮とロシアの接近や中国による台湾への軍事的圧力に触れ「安保上、非常に機微な状況だ。関税の問題に早くウィンウィンの形で決着をつけ、安保面で日本の役割を果たしていくべきだ」と話した。 Advertis ...
デイリースポーツ北朝鮮の核問題巡り連携
デイリースポーツ 4月29日 10:05
【ニューヨーク共同】岩屋毅外相は28日(日本時間29日)、国連のグテレス事務総長と米ニューヨークの国連本部で会談した。北朝鮮の核・ミサイル問題など地域情勢を巡り意見交換し、連携を確認。核拡散防止条約(NPT)再検討会議の準備委員会に自ら参加したことに関し「NPT体制の維持、強化が重要との強い思い」があったと説明した。 岩屋氏は国連安全保障理事会改革について、常任・非常任理事国の拡大を含め実現に取り ...
47NEWS : 共同通信北朝鮮の核問題巡り連携 岩屋外相、国連事務総長と会談
47NEWS : 共同通信 4月29日 10:04
【ニューヨーク共同】岩屋毅外相は28日(日本時間29日)、国連のグテレス事務総長と米ニューヨークの国連本部で会談した。北朝鮮の核・ミサイル問題など地域情勢を巡り意見交換し、連携を確認。核拡散防止条約(NPT)再検討会議の準備委員会に自ら参加したことに関し「NPT体制の維持、強化が重要との強い思い」があったと説明した。 岩屋氏は国連安全保障理事会改革について、常任・非常任理事国の拡大を含め実現に取り ...
NHK岩屋外相 NPT準備委で演説 核軍縮へ結束強化訴える
NHK 4月29日 08:39
... 年予定されているNPTの再検討会議に向けた準備委員会が日本時間の28日夜、ニューヨークの国連本部で始まり、岩屋外務大臣が演説しました。 この中で、岩屋大臣は、世界情勢をめぐり「不透明な核戦力の増強や、北朝鮮による核・ミサイル活動など、核軍縮の歩みに逆行し、核不拡散体制を脅かす動きも加速している。NPTを含めた国際協調の枠組みが困難に直面している」と指摘しました。 そして、NPT体制は、過去2回の再 ...
産経新聞トランプ氏関税に懸念 訪米の小野寺五典政調会長、小泉進次郎前選対委員長
産経新聞 4月29日 08:15
... 面での協力拡大の重要性を訴えた。 小野寺氏はハドソン研究所主催のシンポジウムで「アジアの国は今、トランプ氏の関税を巡り気持ちが揺れている。米国から距離を置いて中国に近寄る国が出るかもしれない」と指摘。北朝鮮とロシアの接近や中国による台湾への軍事的圧力に触れ「安保上、非常に機微な状況だ。関税の問題に早くウィンウィンの形で決着をつけ、安保面で日本の役割を果たしていくべきだ」と話した。 小泉氏は「関税を ...
デイリースポーツトランプ氏関税に懸念
デイリースポーツ 4月29日 07:05
... 面での協力拡大の重要性を訴えた。 小野寺氏はハドソン研究所主催のシンポジウムで「アジアの国は今、トランプ氏の関税を巡り気持ちが揺れている。米国から距離を置いて中国に近寄る国が出るかもしれない」と指摘。北朝鮮とロシアの接近や中国による台湾への軍事的圧力に触れ「安保上、非常に機微な状況だ。関税の問題に早くウィンウィンの形で決着をつけ、安保面で日本の役割を果たしていくべきだ」と話した。 小泉氏は「関税を ...
47NEWS : 共同通信トランプ氏関税に懸念 訪米の自民党小野寺、小泉両氏
47NEWS : 共同通信 4月29日 07:00
... 面での協力拡大の重要性を訴えた。 小野寺氏はハドソン研究所主催のシンポジウムで「アジアの国は今、トランプ氏の関税を巡り気持ちが揺れている。米国から距離を置いて中国に近寄る国が出るかもしれない」と指摘。北朝鮮とロシアの接近や中国による台湾への軍事的圧力に触れ「安保上、非常に機微な状況だ。関税の問題に早くウィンウィンの形で決着をつけ、安保面で日本の役割を果たしていくべきだ」と話した。 小泉氏は「関税を ...
NHK自民 小野寺政調会長 “関税措置 安保面にも影響 見直しを"
NHK 4月29日 06:41
... 本来、アメリカの仲間の国だったはずなのに、関税によって遠くなってしまうのではないかと心配している。トランプ大統領の関税は経済の問題だけではなく、安全保障面でも大きな影響がある」と指摘しました。 そして北朝鮮とロシアの関係強化の動きや中国軍による台湾周辺での軍事演習を挙げたうえで「東アジアでは、今、安全保障の緊張感が高まっているが、世界の議論は関税だ。この問題を早く、よい方向に決着させることが安全保 ...
時事通信核不拡散へ結束訴え 岩屋外相、NPT準備委で演説
時事通信 4月29日 00:22
... 文書を採択できるよう全締約国に結束を求めた。日本の外相の準備委出席は2018年4月以来7年ぶり。 次回の再検討会議は26年に開かれる。直近2回は最終文書の採択に至らず、形骸化が進む。 岩屋氏は演説で、北朝鮮の核・ミサイル開発に加え、中国などを念頭に「不透明な核戦力の増強」が見られると指摘。「核軍縮の歩みに逆行し、核不拡散体制を脅かす動きが加速している」と懸念を表明した。その上で「多国間主義に基づく ...
FNN : フジテレビ岩屋外相、国連本部で演説 「核兵器のない世界」へ「一致団結」呼びかけ 「核軍縮に逆行する動き加速」と懸念表明
FNN : フジテレビ 4月29日 00:18
... NPT再検討会議の準備委員会に日本の外相が出席するのは7年ぶり。 岩屋外相は演説で現在の状況について、「法の支配に基づく国際秩序がゆらぎ、非常に厳しい安全保障環境に直面している。不透明な核戦力の増強や北朝鮮による核・ミサイル活動の進展といった、核軍縮の歩みに逆行する、核不拡散体制を脅す動きも加速している。NPTを始め、国際協調の枠組みも困難に直面している」と懸念を表明。 さらに、再検討会議で過去2 ...
47NEWS : 共同通信NPT再検討会議へ「団結を」 岩屋外相、準備委員会で演説
47NEWS : 共同通信 4月29日 00:16
... 以来、3度目。政府は今年3月の核兵器禁止条約の締約国会議にオブザーバー参加せず、被爆者から批判が出ていた。準備委への外相派遣でNPT体制下で核軍縮を進める姿勢を示す狙いがある。 岩屋氏は演説で、中国や北朝鮮の核戦力増強を念頭に「NPTは困難に直面している」と危機感を表明。「先人は過去の戦禍や犠牲を踏まえNPTを創造した。何としても維持、強化しなければならない」と訴えた。 日本の被爆者が核廃絶を訴え ...
デイリースポーツNPT再検討会議へ「団結を」
デイリースポーツ 4月29日 00:15
... 以来、3度目。政府は今年3月の核兵器禁止条約の締約国会議にオブザーバー参加せず、被爆者から批判が出ていた。準備委への外相派遣でNPT体制下で核軍縮を進める姿勢を示す狙いがある。 岩屋氏は演説で、中国や北朝鮮の核戦力増強を念頭に「NPTは困難に直面している」と危機感を表明。「先人は過去の戦禍や犠牲を踏まえNPTを創造した。何としても維持、強化しなければならない」と訴えた。 日本の被爆者が核廃絶を訴え ...
NHK石破首相 ベトナム首相と会談 米の関税議論 安保協力で一致
NHK 4月28日 17:44
... 安全保障分野での協力を進展させるため、外務・防衛当局間の次官級協議を新たに設け、年内に日本で初会合を開くことで一致しました。 このほか地域情勢では核・ミサイル開発を続け、ロシアとの軍事協力を進めている北朝鮮や、軍が実権を握る中、先に大地震が発生したミャンマーの状況をめぐっても協議しました。 経済分野では、インフラ整備や脱炭素化への取り組み、それに防災対策や、半導体関連の人材育成などで連携を深めてい ...
Foresight新型駆逐艦「崔賢」が進水、次の目標は原子力潜水艦の建造(2025年4月20日〜4月26日)
Foresight 4月28日 15:03
艦首には金正恩国務委員長と並んで娘の姿も見える[朝鮮中央通信が配信した新型駆逐艦「崔賢」の進水式=2025年4月25日、北朝鮮・南浦](C)EPA=時事 南浦で進水した最新駆逐艦には、崔龍海最高人民会議常任委員長の父親の名が冠された。進水式には金正恩の娘も出席。遠洋への戦力投射を目指す海軍強化の次なる目標は、原子力潜水艦の建造であることが確認された。【『労働新聞』注目記事を毎週解読】 拡大画像表示 ...
時事通信元徴用工解決策、見直しに言及 魏聖洛氏、歴史問題「協力制約せず」―韓国大統領候補の李氏外交ブレーン
時事通信 4月28日 07:08
... 、北朝鮮の核問題を巡る6カ国協議で韓国の首席代表や駐ロシア大使を務めた。政権を獲得した後の外交方針については「堅固な韓米同盟、日本との強力なパートナーシップ、韓米日協力が軸になる」と説明した。 一方で、尹政権が米国と日本を過度に重視していたと批判。「中国やロシアとの関係は最悪の状態だ。韓国は地政学的に周辺国との関係を切り離すことが難しく、総合的対応が必要だ」と語り、中ロとの関係改善に意欲を示した。 ...
しんぶん赤旗ベトナム人民の勝利と世界の構造変化/ベトナム通信社インタビュー 志位議長が語る
しんぶん赤旗 4月27日 09:00
... 日本の民主勢力はやりました。 それから国際的には、日本共産党は、ベトナム侵略戦争に反対する国際統一戦線をつくろうということを呼びかけて、1966年には、当時の宮本顕治書記長を団長とする代表団が、中国、北朝鮮、ベトナム3カ国の訪問を行いました。そのときのベトナム訪問では、ベトナム労働党(当時)のレ・ズアン第1書記と、何日にもわたって会談を行いました。これは両党の突っ込んだ会談の最初のものでした。ホー ...
朝日新聞核兵器禁止条約に「加盟するほうがよい」73% 朝日世論調査
朝日新聞 4月27日 05:31
... が38%で、「そうは思わない」という「核の傘」不要派のほうが55%と多い。 米国の「核の傘」に頼ることについては過去に繰り返し質問してきた。「必要だ」という回答は05年7月(電話)に39%、1995年10月(面接)に18%、85年6月(面接)に34%などとなっている。回答はそれぞれ調査当時の北朝鮮の核開発の状況など国際情勢に左右されてきたとみられ、変動が比較的大きい。 核禁条約に「加盟するほうが…
朝日新聞小松基地にF35配備 三沢に次ぎ2カ所目 日本海側の防空強化
朝日新聞 4月26日 17:18
... に式典が開かれた。これまでF35A配備は三沢基地(青森県)だけだったが、日本海側の防空体制を強化する狙いがあり、今年度中にF35Bを新田原基地(宮崎県)にも配備する予定だ。 小松基地は、中国やロシア、北朝鮮の軍事動向を念頭に「日本海正面の防空の要」とされる。式典で中部航空方面隊司令官・門間政仁空将は「日本海側にある唯一の戦闘航空団として、小松基地の果たす役割はさらに大きい」と強調した。 F35戦闘 ...
時事通信拉致被害者の帰国「優先を」 米超党派議員、トランプ氏に書簡
時事通信 4月26日 11:11
【ワシントン時事】米共和、民主両党の下院議員17人が、北朝鮮による日本人拉致被害者の帰国を「優先する」政策を推し進めるよう求める書簡をトランプ大統領に送っていたことが25日、分かった。日本政府と緊密な連携の下、北朝鮮との対話を実現するよう訴えている。 国際 政治 北朝鮮の今 トランプ米政権 コメントをする 最終更新:2025年04月26日11時11分