検索結果(北朝鮮 | カテゴリ : 政治)

78件の検索結果(0.281秒) 2025-09-04から2025-09-18の記事を検索
産経新聞習近平氏「中国は国際秩序の揺るぎない擁護者」 抗日行事で総括演説、責任ある大国を誇示
産経新聞 17日 20:50
抗日戦争勝利80年記念行事に出席した中国の習近平国家主席(中央)とロシアのプーチン大統領(左)、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記=3日、北京の天安門(共同)17日の新華社電によると、中国共産党の習近平総書記(国家主席)がこのほど党政治局常務委員会の会議を主宰し、3日開催の抗日戦争勝利80年記念行事を総括して演説を行った。習氏は対立を深める米国を念頭に、中国が第二次大戦後の「国際秩序の揺るぎない擁護者 ...
東京新聞青山繁晴氏らが石破首相にお願い「戦後80年見解は出さないで」 自民保守系 「安倍談話の上書きは遠慮して」
東京新聞 17日 18:28
... 残された在任期間中に同様の見解を発出されるのではないかという見方がある」と指摘。 石破首相への申し入れについて記者団の取材に応じる自民党の青山繁晴氏=国会内で(佐藤哲紀撮影) その上で、「中国、韓国、北朝鮮、ロシアなどに付け入る理由を与えて国益に反することがなきよう、(中略)首相として戦後史などへの新たな見解を発出することは控えていただくよう重ねて要請する」と求めた。 理由としては、「戦後70年に ...
時事通信拉致未解決「痛恨」 官房長官、日朝首脳会談23年で
時事通信 17日 12:11
記者会見する林芳正官房長官=17日午前、首相官邸 林芳正官房長官は17日の記者会見で、北朝鮮が日本人の拉致を認めて謝罪した2002年9月の日朝首脳会談から23年がたったことに関し、「5人の拉致被害者が帰国されて以来、一人の帰国も実現していないことは痛恨の極みだ。誠に申し訳なく思う」と述べた。 #林芳正 政治 北朝鮮の今 コメントをする 最終更新:2025年09月17日12時11分
時事通信石破首相、今月下旬に韓国訪問へ 退陣目前、改善基調引き継ぎ
時事通信 17日 07:14
... 府関係者が16日、明らかにした。 今年は日韓国交正常化60年の節目の年に当たる。首相は退陣を表明しているが、日韓関係の改善基調を新政権に引き継ぐことを狙う。 日韓首脳は会談で、核・ミサイル開発を進める北朝鮮への対応など安全保障面での日韓、日米韓連携の重要性を再確認する。トランプ米大統領による関税措置を踏まえた日韓の経済連携、人的交流の拡大などについても意見交換する。 8月23日に東京で開かれた日韓 ...
アサ芸プラス【中国】習近平7700億円軍事パレードが際立たせた「抗日戦勝利」歴史の書き換えと矛盾
アサ芸プラス 17日 07:00
... 」は同時に「終わりの始まり」の象徴でもある。習近平がロシアのプーチン大統領、北朝鮮の金正恩総書記という“二匹の狼"を従えて閲兵したこと自体が、国際社会に衝撃を与えた。 中朝関係は時に険悪化しながらも完全には断絶しなかった。朝鮮戦争では中国が自国の戦いのごとく参戦し、毛沢東の息子が戦死するほどの犠牲を払った歴史がある。しかし北朝鮮は中国の影響下に入ることを拒み、ロシアと天秤をかけながらエネルギーや食 ...
WEDGE Infinityハネムーン期間を終えた韓国・李在明政権 国防政策は「新機軸」なのか?垣間見える前政権のレガシー、掲げた「ツートラック・アプローチ」の正体
WEDGE Infinity 17日 05:00
... り) ギャラリーページへ もう一つは、安国防長官と中谷元防衛相との会談だ。2015年以来10年ぶりに日本の防衛相がソウルを訪問して実現したこの会談は、両国関係正常化60周年という節目に行われた。両者は北朝鮮の核・ミサイル脅威への対応で日米韓協力の継続を確認するとともに、AI、無人、宇宙など先端技術分野での協力可能性を模索することで合意した。 SDD2025では日韓会談以外にも、北大西洋条約機構(N ...
FNN : フジテレビ「次の総理には少しでも前進を」 一刻も早い拉致被害者の帰国を訴え 市川さん夫妻が姶良市で講演
FNN : フジテレビ 16日 19:02
... の龍子さんです。 姶良市教育委員会が生涯学習の一環で主催したもので、会場には約120人の市民らが訪れました。 今から47年前の1978年、市川修一さんと増元るみ子さんは夕日を見に訪れた日置市の吹上浜で北朝鮮に拉致されました。 講演会では市川さんが、母が91歳で亡くなる前に弟の修一さんと会わせることができなかったことに強い悔しさをにじませていました。 会場では署名活動も行われ、参加者たちは一刻も早い ...
時事通信日ベルギー外相、連携を強化
時事通信 16日 18:59
... ウクライナ侵攻、中東情勢、北朝鮮の核・ミサイル開発や拉致問題を巡り、連携して対応することで一致。岩屋氏はベルギーと「2国間関係を一層強化したい」と述べた。 ベルギーもパレスチナ国家承認へ 対イスラエル制裁も 両外相は半導体や水素などのエネルギー分野を念頭に経済関係の強化を確認。2026年に迎える外交関係樹立160周年についても意見交換した。 #岩屋毅 #ウクライナ 政治 北朝鮮の今 コメントをする ...
産経新聞「日本は信頼に足るパートナー」 石破首相、セルビア大統領と会談 経済連携強化に期待
産経新聞 16日 18:22
... 0以上の日系企業の拠点があるとして「経済協力がさらに活発になることを期待する」と述べた。ブチッチ氏は「日本は信頼に足るパートナーだ。投資を広げてほしい」と応じた。 首相は、2027年にセルビアの首都ベオグラードで小規模万博「認定博覧会」が開かれるのを踏まえ「成功に向け協力したい」と伝えた。 両首脳はロシアの侵攻を受けるウクライナ情勢や、北朝鮮による核・ミサイル開発と拉致問題を巡っても意見交換した。
デイリースポーツ首相、セルビア大統領と会談
デイリースポーツ 16日 17:50
... 0以上の日系企業の拠点があるとして「経済協力がさらに活発になることを期待する」と述べた。ブチッチ氏は「日本は信頼に足るパートナーだ。投資を広げてほしい」と応じた。 首相は、2027年にセルビアの首都ベオグラードで小規模万博「認定博覧会」が開かれるのを踏まえ「成功に向け協力したい」と伝えた。 両首脳はロシアの侵攻を受けるウクライナ情勢や、北朝鮮による核・ミサイル開発と拉致問題を巡っても意見交換した。
47NEWS : 共同通信首相、セルビア大統領と会談 経済連携の強化期待
47NEWS : 共同通信 16日 17:47
... 企業の拠点があるとして「経済協力がさらに活発になることを期待する」と述べた。ブチッチ氏は「日本は信頼に足るパートナーだ。投資を広げてほしい」と応じた。 首相は、2027年にセルビアの首都ベオグラードで小規模万博「認定博覧会」が開かれるのを踏まえ「成功に向け協力したい」と伝えた。 両首脳はロシアの侵攻を受けるウクライナ情勢や、北朝鮮による核・ミサイル開発と拉致問題を巡っても意見交換した。 石破茂万博
Foresight建国77周年、戦争特需によって経済建設・兵器開発ともに順調か(2025年9月7日〜9月13日)
Foresight 16日 17:29
... 建国77周年を迎えた北朝鮮では、金正恩国務委員長を筆頭に幹部たちが国家に対する宣誓式を行った。ロシア・ウクライナ戦争の特需により経済開発も順調と見られ、『労働新聞』では特に民生部門での成果を誇示している。これまでなら最も重視されたはずの金正恩の動静報道が国内に報じられないという現象は、依然として断続的に起きている。【『労働新聞』注目記事を毎週解読】 拡大画像表示 9月9日、北朝鮮は建国77周年を ...
朝日新聞最新鋭ミサイルシステム「タイフォン」、米軍が日本初公開 岩国基地
朝日新聞 16日 11:11
... 25」を実施しており、岩国基地では国内で初めてタイフォンの展開訓練をしている。 タイフォンは最大射程1800キロ以上のトマホークミサイルなどを搭載できる対艦・対地攻撃用のシステムだ。岩国基地から中国や北朝鮮の主要都市のほか、東シナ海の艦船まで射程圏内に収められる。昨年、フィリピンで展開され、今夏にはオーストラリアで実弾発射演習も行われた。日本での訓練は初めてで、訓練終了後は撤収される。 米部隊司令 ...
WEDGE Infinityロシアはえせ戦勝国!「嘘も繰り返すと真実になる」はまさにこのこと…中国軍事パレードから読み解けること
WEDGE Infinity 16日 04:00
... の勝利記念日には出席したが、北朝鮮は数人の軍人を送っただけだった。 ロシアの兵士と並んで戦う北朝鮮兵士の展開は、中朝関係を緊張させた。中国はロシアのパートナーであり、米国の制裁の効果を鈍くさせるために経済的支援をしている。中国と北朝鮮が対立している印は、2019年の外交関係樹立70周年をともに祝ったのに、昨年は75周年の祝いはしなかったことに見られる。 次ページ ? 中露北朝鮮は戦勝国ではない 1 ...
Foresightトランプ式交渉術の限界を試す習近平、国内には「求心力」と「過信」の危ういバランス
Foresight 15日 19:45
... は、露朝の軍事関係に可能な限り中国を巻き込みたいのだろうが、中国にその気は全くない。 北朝鮮は、2022年に核実験をやろうとして中国との関係が悪化した後ロシアにすり寄り、24年には軍事同盟関係に入ったが、経済は完全に中国依存であり、中国との関係改善への動きは時間の問題であった。中国も、トランプ外交が北朝鮮に及ぶ前に北朝鮮と話し合える態勢をつくっておく必要はあった。中国にとってのボトムラインは、露朝 ...
産経新聞中国の抗日戦勝80年軍事パレードを中国メディアと米国の有識者、メディアはどう見たか
産経新聞 15日 18:00
3日、中国・北京市で顔をそろえた(前列左から)ロシアのプーチン大統領、中国の習近平国家主席、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記(ロイター)中国・北京市で3日、抗日戦勝80年の記念行事として軍事パレードが行われた。習近平国家主席とともに出席したのはロシアのプーチン大統領と北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党総書記。中国の官製メディアは国威発揚の機会と捉え、中国は戦後国際秩序の「創設者」の一つだと ...
日本経済新聞日米韓、15日から東シナ海で共同訓練 海空など横断の大規模演習
日本経済新聞 15日 02:00
... 米韓3か国の連携は地域の平和と安定にとって不可欠だ」と強調した。8日に開いた韓国の安圭伯(アン・ギュベク)国防相との会談でも日米韓の安全保障協力の推進が重要だと確認した。 東シナ海での訓練実施は中国や北朝鮮などを念頭に置いている。中国は11日、3隻目の空母「福建」を同海域で航行させた。 海上自衛隊の護衛艦「ひゅうが」「はぐろ」や「P-1」哨戒機、航空自衛隊の「F-15」戦闘機などが参加する。自衛隊 ...
時事通信与正氏ら、対抗可能性を示唆 日米韓演習に強く反発―北朝鮮
時事通信 14日 11:21
【ソウル時事】北朝鮮の朝鮮中央通信は14日、金正恩朝鮮労働党総書記の妹、金与正党副部長と朴正天党中央軍事委員会副委員長が15日から始まる米韓、日米韓の軍事演習に反発する談話をそれぞれ出したと伝えた。両氏は対抗措置を警告し、軍事挑発の可能性を示唆した。 米韓両国は15〜19日、北朝鮮の脅威に米国の核戦力と韓国の通常戦力で対処する机上演習「アイアンメイス」を実施。自衛隊と米韓両軍も海・空・サイバーなど ...
アサ芸プラス「娘・ジュエはカモフラージュ」金正恩がひた隠す「真の後継者」爆弾発言の波紋
アサ芸プラス 13日 12:00
韓国でいま、北朝鮮・金正恩総書記の後継者をめぐる情報が真っ二つに割れ、大きな騒動となっている。 発端は、韓国与党「共に民主党」の重鎮であり、金大中元大統領の最側近として知られ、文在寅政権下で国家情報院長を務めた朴智元議員の爆弾発言だ。 朴氏は9月8日に出演したラジオ番組で「金正恩総書記の後継者は娘のジュエ氏ではなく、実は息子が存在し、その息子が継ぐ」と断言した。朴氏は先ごろ訪中し、軍事パレードに出 ...
毎日新聞「正直で公正、謙虚な政治を」1強政権にあらがった政治家の代償
毎日新聞 12日 20:16
... し、総裁選への出馬を表明した。正直、公正、謙虚……。それらの言葉は森友・加計問題に揺れる安倍政権の対応をあてこすったものであることは明らかだった。 安倍は小泉純一郎内閣の官房副長官だった02年、小泉の北朝鮮訪問に同行し、拉致被害者の帰国実現に関わって頭角を現した。 しかし、06年に発足した第1次安倍政権は参院選での大敗に持病が重なり、約1年で退陣。野党時代の12年、捲土(けんど)重来を期して5年ぶ ...
Foresight「偽りの連帯」とは破局の序章、中露朝首脳「1959年以来の勢揃い」は歴史の岐路か
Foresight 12日 14:07
... ビを通じ、習近平を真ん中にプーチンと金正恩が並んで歩く様子をライブ中継し、北朝鮮厚遇を演出した。習近平はプーチンと昼食を共にしたが、金正恩とは外国賓客では唯一、夕食会を開いてもてなした。「核」を事実上保有する北朝鮮の存在感は高まったと言え、「後継」と目される娘のジュエを同行した金正恩が終始、上機嫌だったのもうなずける。 一方、北朝鮮と同列に近い扱いにされたプーチンは内心では不満だったのではないか。 ...
WEDGE Infinity荒ぶる超大国・米国に対して企業と政府がすべきこと、日本が生き残るための戦略とは?
WEDGE Infinity 12日 05:00
... ねない。 たとえば、対ロ交渉が行き詰まる中でウクライナへの武器提供を通じて揺さぶりをかけている。対ロ交渉に希望が持てなくなれば、トランプ大統領はどのような行動に出るのか。北朝鮮と再び交渉を行う意欲を感じさせるが、ロシアの後ろ盾を得た北朝鮮の強気な姿勢の前に前進がみられなければ、一体どうするのか。そうしたエスカレーションを否定できないところに恐ろしさがある。 他方で、米国は「劇場」のような関税政策で ...
WEDGE Infinity「150歳まで生きられる」習近平とプーチンの会話が「使用不許可」となった理由…背景にある後継者問題と中国における「不老不死」の意味
WEDGE Infinity 12日 05:00
中国の首都北京の天安門で行われた「抗日戦争勝利80周年記念式典」では、中国・ロシア・北朝鮮の三首脳が集まったとして話題になった。この式典については、一点留意しておきたい。それは、1972年の日中国交正常化において、当時の周恩来首相が日本の田中角栄首相に対して「日本軍国主義は日中共通の敵」だが、「日本人民は中国の敵ではない」とした基本合意からの逸脱が見られることだ。 (ロイター/アフロ) ギャラリー ...
時事通信戦略的パートナーに格上げ 日ポルトガル首脳会談
時事通信 11日 14:59
... で合意し、経済や安全保障など幅広い分野で協力を強化していくことを確認した。 両首脳はロシアによるウクライナ侵攻や核・ミサイル開発を進める北朝鮮など地域情勢についても意見交換。欧州・大西洋とインド太平洋の安保環境が不可分との認識を共有し、「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けた連携も申し合わせた。 #石破茂 #ウクライナ 北朝鮮 政治 コメントをする 最終更新:2025年09月11日15時00分
Foresight米韓首脳会談を乗り越え好発進、李在明「実用外交」の成否を決める「現状追認」の舵捌き
Foresight 10日 17:52
... を相次いで訪問し、日米との連携を重視する「国益重視の実用外交」路線を強調した。日米にくすぶる「韓国の進歩派は北朝鮮や中国に融和的なのでは」という不安の解消に焦点を当てた両国への連続訪問を、日本外務省幹部は「好循環だ」と歓迎した。ただ李氏の支持基盤である進歩派には、日米韓の行き過ぎた連携強化は北朝鮮を中露の側に追いやってしまうという懸念がある。南北融和を最優先にした文在寅(ムン・ジェイン)政権の流れ ...
産経新聞「靖国参拝、拉致問題解決する人が総理になって」首相官邸前で「石破総理に物申す」街宣
産経新聞 10日 11:59
... が行われたことを挙げ、「反対党が『頼むから居てくれ』という首相は今までいなかった。前代未聞だ」と指摘した。 その上で「総理大臣がやることは靖国神社に参拝して天皇陛下の御親拝に道を開くこと。対外的には(北朝鮮による)拉致問題解決だ。忘れ去られてはいるが日本にとっても最も大事な問題を解決する人に総理になってほしい」と訴えた。 集会は「英霊の名誉を守り顕彰する会」の佐藤和夫会長が主催した。 佐藤氏は自民 ...
47NEWS : 共同通信「終わらない夏」自民党が抱えるあまりに重く幅広い課題 議員の肉声から見えた大敗の要因は?
47NEWS : 共同通信 10日 09:30
... ▽政策、間違えたか 参院選で掲げた政策についても注文が付いた。 若手衆院議員は選挙戦を「政策的に支持できないという人が多かった」と振り返った。「暮らしの苦しさに本当に向き合っているのか。ロシアや中国、北朝鮮の脅威に向き合っているのか。国民が不満、不安に思っていることに対し、明確な国家ビジョン、政策を提言できているかが問われた」と強調した。 特に暮らしの面では物価高対策の現金給付について、別の若手衆 ...
しんぶん赤旗国は局面進展理解せよ/長生炭鉱「刻む会」 遺骨収容の支援要請/小池書記局長・白川議員が参加
しんぶん赤旗 10日 09:00
... バーの方々もわれわれも、潜水調査や遺骨収容にあたって安全性は十分担保して行っている」と指摘。「危険があるというのなら、政府が支援してくれればその危険をさらに低減することができる」と述べました。また、「北朝鮮にもご遺族がいることが明らかになった。政府の責任での遺骨返還が一層求められる」とも指摘しました。 小池書記局長は「厚労省は専門家の氏名はおろか、その専門分野すら明らかにしていない。これでは知見を ...
毎日新聞米国は信頼できる同盟国なのか
毎日新聞 10日 05:30
... 「抗日戦争勝利80周年」軍事パレードを習近平国家主席、プーチン大統領、金正恩総書記の3者が並んで見る写真が世界中に配信された。 変わりつつある国際社会の構造を象徴しているようだ。中国を軸としてロシアと北朝鮮の3者の連携が西側に抗するブロックのごとき意味を持つに至ったとは考えないが、重要な意味を有しているように見える。 3カ国の連携がトランプ米国に対するけん制であることは明らかだ。「トランプ大統領は ...
産経新聞フィリピンと機密情報共有加速 日比防衛相が協力を一層強める方針で一致、中国脅威で連携
産経新聞 9日 20:29
... 談では、海上自衛隊の中古護衛艦の輸出についても協議。自衛隊とフィリピン軍の相互往来を容易にする円滑化協定(RAA)の11日の発効に向け、運用面での連携強化も議論した。 中谷氏は9日、韓国国防省が主催する国際会議「ソウル安全保障対話」で講演した。北朝鮮とロシアの軍事協力の深まりなどに触れ、「インド太平洋地域の平和と安定にとって日韓、日米韓の安保協力がこれほど貴重なことはいまだかつてない」と強調した。
産経新聞中谷防衛相「地域の平和と安定に一緒に貢献を」と呼びかけ 韓国安保対話で初講演
産経新聞 9日 19:27
... シアによるウクライナ侵攻を非難し「同様に深刻な事態が、インド太平洋地域でも発生する可能性は排除されない」と危機感を示した。 中国を念頭に、東・南シナ海では一方的な現状変更の試みが強化されていると言及。北朝鮮が進める核・ミサイル開発を巡り「完全な非核化が必要だ」と訴えた。日米韓にオーストラリアやフィリピンなどを加えた多国間連携にも意欲を示した。 インド太平洋で連携を進めることがルールに基づく国際秩序 ...
時事通信多国間協力の必要性強調 中谷防衛相が韓国で講演
時事通信 9日 18:01
... 安全保障協力が必要だと強調した。 日韓防衛相、意思疎通強化で一致 ソウルで10年ぶり会談 中谷氏は、ウクライナに侵攻するロシアと北朝鮮の軍事協力が深まっていることを念頭に、「国際秩序は重大な挑戦にさらされている」と指摘。「同様の深刻な事態が将来、インド太平洋地域で発生する可能性は排除できない」と述べた。 #ウクライナ 北朝鮮 国際 政治 コメントをする 最終更新:2025年09月09日18時01分
FNN : フジテレビ北朝鮮の拉致被害者へ届け 福岡市でラジオの公開収録 「1日も早く命を返して」家族が訴え 放送はまもなく20年の節目
FNN : フジテレビ 9日 17:55
北朝鮮の拉致被害者に向けたラジオ放送の公開収録が9日、福岡市で行われました。 政府と民間団体の特定失踪者問題調査会は、北朝鮮の拉致被害者に向けてラジオ放送で毎日メッセージを送っていて、まもなく20年を迎えます。 政府が運営する「ふるさとの風」と特定失踪者問題調査会が運営する「しおかぜ」は共同で9日、福岡市でラジオの公開収録を行いました。 会場では、服部知事や福岡市の高島市長からのビデオメッセージが ...
NHK中谷防衛相 国際会議で講演 国際秩序守るには防衛協力が不可欠
NHK 9日 17:39
... いくことが不可欠だという考えを示しました。 中谷防衛大臣は、韓国・ソウルで開かれている各国の国防相などが参加する安全保障関係の国際会議で講演しました。 この中で中谷大臣は、ロシアによるウクライナ侵攻や北朝鮮の核・ミサイル開発などを例に挙げ、「自由で開かれた安定的な国際秩序は今、重大な挑戦にさらされている。国際秩序を守らなければならないが、1国の取り組みで達成することは現実的ではない」と述べ、各国の ...
NHK石破首相 スロバキア大統領と会談 安全保障などで協力を確認
NHK 9日 16:10
... 5分間行われました。 この中で石破総理大臣は「両国は100年以上にわたる長い友好の歴史を構築してきた。国際情勢が厳しさを増す中、NATO=北大西洋条約機構のメンバーでもあるスロバキアと連携を強化していきたい」と述べました。 そして、両氏はウクライナ情勢や北朝鮮への対応などをめぐって意見を交わし、国際社会のさまざまな課題で連携するとともに安全保障や経済など幅広い分野で協力していくことを確認しました。
時事通信日スロバキア、安保協力を強化
時事通信 9日 15:06
... は「国際情勢が厳しさを増す中、北大西洋条約機構(NATO)メンバーであるスロバキアとの連携を強化したい」と強調。大統領は「さまざまな分野で協力したい」と応じた。 両氏は、ロシアのウクライナ侵攻や北朝鮮の核・ミサイル開発などについても意見交換。国際社会の諸課題に連携して対処することを申し合わせた。 #石破茂 #ウクライナ 政治 北朝鮮の今 コメントをする 最終更新:2025年09月09日15時06分
産経新聞「首脳会談で両国関係発展の青写真」 習近平氏、北朝鮮の建国77年で金正恩氏に祝電
産経新聞 9日 13:24
北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記(左)と中国の習近平国家主席=北京の人民大会堂(ロイター=共同)【北京=三塚聖平】中国の習近平国家主席は9日、北朝鮮が同日で建国77年を迎えたのに合わせて金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党総書記に祝電を送った。中国国営新華社通信によると、習氏は、4日に北京で行った中朝首脳会談について、「両党、両国関係の発展に向けた青写真を共に描いた」と強調した。 習氏は「中朝両国は ...
産経新聞習近平氏が金正恩氏に祝電 北朝鮮の建国77年で両国の連携強化「不動の戦略的方針だ」
産経新聞 9日 09:58
北朝鮮メディアは9日、同日で北朝鮮建国77年となるのに合わせ、中国の習近平国家主席が金正恩朝鮮労働党総書記に祝電を送ったと伝えた。習氏は4日に北京で金氏と会談したことに触れ「両国の関係発展に向けた設計図を共に準備した」と強調。連携の強化は「不動の戦略的方針だ」とした。 北朝鮮メディアは、キューバやラオスなど多数の国の首脳から祝電が届いたとしている。平壌では8日夜、建国77年を祝う花火が打ち上げられ ...
NHK中谷防衛相 訪問先の韓国で国防相と会談 日米韓の連携で一致
NHK 9日 06:47
... 本の防衛大臣として10年ぶりに韓国を訪問した中谷防衛大臣は、8日アン・ギュベク(安圭伯)国防相と会談しました。 北朝鮮が核・ミサイル開発を続け、ロシアと軍事協力を深めていることを踏まえ、日韓両国やアメリカを含めた3か国で引き続き連携していくことで一致しました。 会談はおよそ40分間行われ、北朝鮮が核・ミサイル開発を続け、ロシアと軍事協力を深めていることを踏まえ、日韓両国やアメリカを含めた3か国で引 ...
FNN : フジテレビ日本の防衛相が10年ぶりに韓国訪問 北朝鮮の核・ミサイル脅威について日韓安保協力推進を確認
FNN : フジテレビ 9日 06:20
中谷防衛相は日本の防衛相として10年ぶりに韓国を訪問し、安圭伯(アン・ギュベク)国防相との会談で安全保障協力を推進することを確認しました。 8日にソウルで会談した中谷防衛相と安国防相は、北朝鮮による核・ミサイルの脅威に対し、ミサイル警戒データのリアルタイムでの共有など、連携した対応を続けることで一致しました。 また、AIや無人システム、宇宙など、先端分野でも協力の可能性を模索していくことで合意しま ...
日本経済新聞日韓防衛相、AI・無人機で技術協力 ロ朝の結束に共同対処
日本経済新聞 9日 02:00
... 協力の可能性を探る方針で一致した。ロシアと北朝鮮が接近する現状を踏まえ、日韓の防衛協力を本格化させる。 中谷氏は会談で、訪韓が実現したことについて「極めて光栄だ」と述べた。安氏は「日韓の防衛協力関係がより生産的になることを望んでいる」と語った。 会談後に共同声明を発表した。北朝鮮の核・ミサイルの脅威に対応するため、日米韓協力を継続することに合意した。ロシアと北朝鮮による軍事協力の深化を共通課題と位 ...
日本経済新聞日韓、中ロ朝の接近に危機感共有 防衛相が相互訪問の定例化を確認
日本経済新聞 9日 02:00
... ウル=尾方亮太】中谷元防衛相は8日の韓国訪問で、政治情勢に左右されず日米韓の強固な防衛体制を維持する姿勢を強調した。軍事協力を深める中国とロシア、北朝鮮への危機感を韓国側と共有した。防衛相の相互訪問を定例化し、自衛隊と韓国軍の関係づくりをめざす。 中谷氏は石破茂首相が7日に退陣を表明した翌日に予定通り訪韓した。中国、ロシア、北朝鮮が戦略上の結束を強めるのに対し、日本も地域のパートナー国である...
FNN : フジテレビ日韓防衛相“対北"安保協力を確認 防衛閣僚の相互訪問の活性化など一致
FNN : フジテレビ 9日 00:06
日本の防衛相として10年ぶりの韓国訪問です。 中谷防衛相は、8日ソウルで安圭伯(アンギュベク)国防相と会談し北朝鮮による核・ミサイルの脅威に対する協力の継続などを確認しました。 中谷防衛相は「急変する安全保障環境の中で、日韓・日米韓の安全保障協力を推進していく」と述べました。 また、防衛閣僚の相互訪問の活性化なども一致しました。 フジテレビ フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題 ...
日本テレビ日韓防衛相会談「安保協力推進」で一致 防衛相としては10年ぶりの訪韓
日本テレビ 8日 21:25
... は、アン・ギュベク国防相と会談し、日韓、日米韓の安全保障協力を推進していくことで一致しました。日本の防衛相が韓国を訪問するのは、10年ぶりです。 会談で両大臣は、北朝鮮の核・ミサイルの脅威に対し、日米韓で協力を継続していくことや、ロシアと北朝鮮の軍事協力についても、ともに対応していく必要性を確認しました。 また、両国の防衛協力関係を「未来志向的に」発展させるとして、特に、AI、無人システム、宇宙な ...
読売新聞日韓防衛相会談、アメリカ含めた安保協力推進で一致…中谷氏「大変重要な一歩となった」
読売新聞 8日 19:42
... 文書には、両氏が「防衛協力関係を未来志向で発展させていく必要性で一致した」と盛り込まれ、防衛当局間の定例協議や人的交流の活性化で一致したことにも言及した。両氏は日米韓協力を継続していくことや、ロシアと北朝鮮の軍事協力の深化にともに対応していく必要性も確認した。人工知能(AI)や無人システム、宇宙といった先端科学技術分野での協力も模索していくとした。 中谷氏は会談後、記者団に対し、「日韓防衛相が相互 ...
47NEWS : 共同通信日韓、米と安保協力推進で一致 防衛相、相互訪問確認へ
47NEWS : 共同通信 8日 18:50
... 国での安保協力推進で一致。ロシアと北朝鮮の軍事連携に共同で対処する方針を示した。相互訪問と会談の定例化も確認した。互いの政権が代わっても安定的な協力関係を継続する狙いがある。 防衛相の訪韓は2015年以来10年ぶり。15年当時の防衛相も中谷氏が務めていた。中谷、安両氏の対面での会談は、安氏が今年7月に就任して以降初めて。 両氏は北朝鮮の核・ミサイル開発や、ロシアと北朝鮮の軍事協力など共通の懸案につ ...
テレビ朝日日韓防衛相会談 相互訪問の活性化などで一致
テレビ朝日 8日 18:48
... した認識を完全に共有をし、地域の平和と安定に向けて前向きなメッセージを発信できたではないかなというふうに思います」 会談では、核・ミサイル開発を進める北朝鮮に対してアメリカも加えた3カ国で引き続き連携して対応していくことを確認しました。 また、ロシアと北朝鮮の軍事協力についても連携して対応することを確認しました。 さらに、AI(人工知能)や宇宙などの先端科学技術分野での協力を模索していくことでも一 ...
時事通信日韓防衛相、意思疎通強化で一致 ソウルで10年ぶり会談
時事通信 8日 18:08
... 、10年ぶり。当時も中谷氏が防衛相だった。中谷氏は24年中の訪韓を模索したが、韓国での「非常戒厳」宣言による政局混乱を受け、見送っていた。 会談後に発表された声明によると、両者はロシアと北朝鮮が軍事協力を深める中、日韓が共に対処していく必要性を強調。「朝鮮半島の非核化に向けた確固たる意志」も改めて確認した。 北朝鮮 #石破茂 国際 政治 コメントをする 最終更新:2025年09月08日18時15分
Foresight6年8カ月ぶりの訪中に娘を同行させた金正恩(2025年8月31日〜9月6日)
Foresight 8日 17:42
... 目立たないものであった。 しかし、6日に朝鮮中央テレビが放送した記録映画では、金正恩と中露首脳の存在感が誇示された。会場の天安門に集結する各国首脳の姿が一人ずつ放映されたのはきわめて異例なことである。北朝鮮の人々は、金正恩と会談を行った人物を除いて外国首脳の顔を自国メディアで目にすることは皆無に近いため、興味深く見守ったのではないか。当然のことながら、李在明(イ・ジェミョン)韓国大統領の顔も知られ ...
アサ芸プラス【中国外遊「最大の国家機密」舞台ウラ】金正恩は「専用便器で用足し」排泄物はケースに入れて警護担当職員が北朝鮮に持ち帰った
アサ芸プラス 8日 13:00
... ために、専用トイレが設置。北京でのプーチン大統領との二者会談終了後には、金総書記の身辺警護を担当する随行員らが、金総書記が座っていた席を何度も拭く様子が海外メディアで報じられた。 北朝鮮ウォッチャーが言う。 「独裁国家の北朝鮮における最高指導者の生体情報は、国の体制に重大な影響を及ぼす、第一級の軍事機密です。体重140キロ超と言われれる金総書記にはかねてから健康不安説が付きまとっていますからね。首 ...
産経新聞<政治部取材メモ>石破首相が広げた拉致被害者家族との「溝」 成果残せないまま退陣へ
産経新聞 8日 10:00
拉致被害者の救出を求める国民大集会であいさつをする石破茂首相=東京都千代田区(松井英幸撮影) 北朝鮮による日本人拉致問題を担当する内閣官房参与2人が、同時退職してから1カ月以上が過ぎた7日夜、石破茂首相が退陣を表明した。首相が主張してきた日朝間の「連絡事務所」設置案は、政府と被害者家族との溝を広げる効果しかうまなかった。石破政権はなんら実績を残せないまま、1年で幕を閉じる。 首相の方ばかり見てる ...
Abema TIMES総理の辞任表明をうけ 横田めぐみさんの母・早紀江さん「淋しくむなしい」
Abema TIMES 8日 08:38
【映像】早紀江さんのコメント この記事の写真をみる(2枚) 石破総理大臣の辞任表明を受けて、北朝鮮による拉致被害者横田めぐみさんの母・早紀江さんが、「大切な命の問題なのに淋しく、むなしい感じがある」とコメントしました。 【映像】早紀江さんのコメント 横田早紀江さんは、石破総理について「面会の際には、『一生懸命頑張ります』とお聞きしていたが、どのように拉致問題を解決なさろうとしているのかがわからなか ...
アサ芸プラス前駐豪大使・山上信吾が日本外交の舞台裏を抉る!〜鳩山由紀夫元首相の愚挙〜
アサ芸プラス 8日 06:00
... たに過ぎない。ロシアの前身のソ連は、日ソ中立条約が有効であるにもかかわらずこれを無視し、和平を探求していた日本を背後から突き、火事場泥棒の如く南樺太、千島列島、さらには北方領土を不法に占拠していった。北朝鮮に至っては、日本統治下で国家として存在すらしていなかった。多くの朝鮮人が日本軍の一員として戦い、朝鮮半島自体は戦禍と殆ど無縁の後背地だった。 なのに、「日本に勝利した」とは何事か? 開いた口が塞 ...
NHK拉致被害者家族 “政治の混乱と停滞 悪影響になっていないか"
NHK 7日 22:42
石破総理大臣が辞任する意向を表明したことについて、北朝鮮に拉致された横田めぐみさんの弟で、拉致被害者の家族会代表の横田拓也さんは「石破総理は、拉致問題を解決できなかったことは痛恨の極みとコメントされました。一方、参院選後から1か月余りが過ぎた中で、拉致問題についてほとんど触れられることがなかったことは誠に残念です。時間的制約がある問題に対して政治の混乱と停滞が悪影響になっていないかを懸念します。体 ...
NHK【Q&A】石破首相 辞任を表明 なぜ今?今後どうなる?
NHK 7日 20:02
... 暫定税率の廃止の議論が続いているが、参院選で争点となった現金給付や消費税の議論などは進展がみられない。 外交面ではアメリカの関税措置をめぐり大統領令の発出にこぎつけたが積み残しもある。 中国やロシア、北朝鮮が接近する中で、日本が国際社会にどういうメッセージを発するか重要な局面でもある。 内外の課題が山積する中で政府の停滞が長引くことは好ましくなく、新たな体制を構築し野党側とどのように合意形成を図る ...
毎日新聞「続投でも…」「責任は歴代総裁」 石破首相の退陣表明、市民反応は
毎日新聞 7日 19:38
... ん(54)は「石破政権は中小企業対策をおざなりにし、賃上げばかり言ってうんざりしていた。地方創生には期待したが、政局に振り回されてやりたい政策をできずに終わった」と語り、こう付け加えた。 「(ポスト石破の一人と目される)地元選出の高市早苗さんは、日本をどうしたいかという国家観が明確だ。中国、北朝鮮、ロシアとどう対峙(たいじ)していくのか、明確な意思表示に期待したい」【安西李姫、渕脇直樹、山口起儀】
47NEWS : 共同通信【速報】拉致問題で結果出せず痛恨の極みと首相
47NEWS : 共同通信 7日 18:29
石破首相は会見で、北朝鮮による日本人拉致問題について「結果を出すことができなかった。痛恨の極みだ」と述べた。
産経新聞迫りくる危機 歴史は繰り返すか
産経新聞 7日 10:00
中国軍の軍事パレードに出席した中国の習近平国家主席(中央)とロシアのプーチン大統領(左)、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記=3日、北京の天安門(共同) 戦後80年の今年の夏は、大東亜戦争と呼称した先の大戦を振り返る企画が多かった。緊迫化する今日の東アジア情勢に備えるためには、敗戦の教訓を生かし、迫りくる危機に備える必要がある。そうした問題意識で8月16日に都内で行われたのがシンポジウム「歴史は繰り返 ...
日本経済新聞日韓防衛相、相互訪問へ 中谷氏が8日訪韓「失われた10年」代償重く
日本経済新聞 7日 02:00
... 元防衛相は8日に韓国で安圭伯(アン・ギュベク)国防相と会談する。防衛相の訪韓は10年ぶりとなる。韓国との防衛協力はオーストラリアなどほかの米国の同盟国に比べて遅れが目立つ。防衛当局間の信頼の回復につなげる。 2024年に韓国の国防相が15年ぶりに来日したのに続く日韓の相互訪問となる。会談ではロシアと協力を深める北朝鮮への対処が主要議題になるとみられる。 中谷氏は9日には韓国が開く国際会議「ソ...
産経新聞「石破首相の外交無策」中国とロシア、北朝鮮の連携に対応せず、「居座り」優先 高橋洋一
産経新聞 6日 10:00
... 左)、北朝鮮の金正恩総書記=3日、北京(タス=共同)日本外交の「無策ぶり」が目立っている。安倍晋三元首相時代には、中国と接近させないため、あえてロシアのプーチン大統領を厚遇したり、中露に近づけないため、インドのモディ首相と蜜月関係を築くなど、リアリストとして「戦略的な外交」が行われた。しかし、石破茂首相にそうした外交ができているようには思えない。 9月3日、中国の習近平国家主席とプーチン氏、北朝鮮 ...
時事通信中ロ朝にらみ結束演出 日豪協力、対米で不安
時事通信 6日 07:10
... を欠席する見通しだと報じている。 8月下旬の来日に続いて訪中したインドのモディ首相は、中国、ロシア、北朝鮮の3首脳が並んだ今月3日の軍事パレードへの参加は見送ったが、今後、中国と接近する可能性も指摘される。日本政府関係者は「日本が主導的な役割を果たせるかが問われる」と語った。 #クアッド #岩屋毅 政治 経済 北朝鮮の今 トランプ米政権 コメントをする 最終更新:2025年09月06日07時10分
週刊プレイボーイ伊勢〓賢治が明かす、石破のアドリブを引き出した「国会質問の舞台裏」と、"戦争ごっこ"ではない「現実的国防論」の展望
週刊プレイボーイ 6日 06:30
... ェノサイド(集団殺害)を事実上、放置している。これほどひどいダブルスタンダードはありません。 2度の世界大戦を経て培ったはずの国際法や国際規範の精神が、こうして根底から崩れつつある。この事実は、中国、北朝鮮、ロシアとアメリカのはざまに立たされた緩衝国の日本にとっても、決して人ごとではないのです。しかし、そんな問題意識すら日本では広く共有されていない。 そうした現実を目の当たりにした無力感から「学者 ...
テレビ朝日日豪の外務・防衛の閣僚会議 中国念頭に力による現状変更に強く反対
テレビ朝日 5日 23:55
... るため、抑止活動に関する議論の深化を通じた協力を強化するということでも一致を致しました」 日本とオーストラリアは共同声明を発表し、台湾海峡の平和と安定は国際社会の安全に不可欠だと表明しました。 また、北朝鮮による核・ミサイル開発やロシアとの軍事協力を強く非難しました。 そのうえで、自衛隊とオーストラリア軍による共同訓練をより高度化させるとしています。 さらに、第三国で緊急事態が起きて両国の国民を避 ...
産経新聞中谷防衛相、8日に訪韓へ 10年ぶり 就任後初めて安圭伯国防相と会談
産経新聞 5日 19:39
... と発表した。両氏は、防衛担当閣僚の相互訪問と会談の定例化に向けて協議する見通し。防衛相の訪韓は2015年以来10年ぶりで、両氏の対面での会談は安氏が今年7月に就任後、初となる。 会談では北朝鮮の核・ミサイル開発や、北朝鮮とロシアとの軍事協力の進展など共通の懸案について認識を擦り合わせ、日韓、日米韓連携の重要性を確認するとみられる。 中谷氏は9日に韓国国防省が主催する国際会議「ソウル安全保障対話」に ...
時事通信対中抑止へ安保協力拡大 新型艦で連携、日豪2プラス2
時事通信 5日 19:14
... いて以来で12回目。日本側は岩屋毅外相と中谷元防衛相、豪州からウォン外相とマールズ国防相が出席した。 日本は豪州を「準同盟国」と位置付け、防衛協力を強化してきた。声明は中国を念頭に「共同の抑止力強化に向けた協力を発展させる」と明記。ロシアや北朝鮮の動きも考慮し、外務・防衛当局間の議論を活性化させる方針で一致した。 #岩屋毅 北朝鮮 政治 コメントをする 最終更新:2025年09月05日19時14分
産経新聞中国抗日式典に写り込む鳩山元首相の写真、SNSで拡散「この場に…恥ずかしい」
産経新聞 5日 19:01
抗日戦争勝利80年記念行事で中国の習近平国家主席、ロシアのプーチン大統領、北朝鮮の金正恩総書記らの最後列を歩く鳩山由紀夫元首相(写真中央奥の赤丸囲み)=3日(新華社=共同)鳩山由紀夫元首相が3日に中国で開かれた抗日戦勝80年の記念行事に出席したことを巡り、中露朝3首脳の最後列を歩く姿など、式典中の鳩山氏の複数の写真がSNSで拡散し、「この場に日本の元首相がいて恥ずかしい」「国家的損失だ」といった批 ...
NHK日豪2プラス2 中国の軍事活動念頭に 安全保障協力拡大で一致
NHK 5日 17:23
... では、中国の軍事活動の活発化を念頭に、東シナ海や南シナ海での力や威圧による一方的な現状変更の試みに強く反対するとともに、台湾海峡の平和と安定は地域と国際社会の安全と繁栄に不可欠だとしています。 また、北朝鮮による核・ミサイル開発やロシアとの軍事協力を強く非難しました。 そのうえで、自衛隊とオーストラリア軍の間の「円滑化協定」を活用してより高度な訓練を実施することや、重要鉱物やエネルギー分野といった ...
時事通信日豪、防衛協力の深化確認 2プラス2、新型艦も協議
時事通信 5日 12:39
... たい」と強調。中谷元防衛相は新型艦導入が「インド太平洋地域の安全保障面における強靱(きょうじん)化」につながるとの認識を示した。 日本は豪州を「準同盟国」と位置付ける。中国とロシア、北朝鮮が結び付きをアピールする中、日豪を中核として同志国連携を拡充したい考え。2プラス2では米国を交えた3カ国協力の強化も確認した。 #岩屋毅 北朝鮮 政治 コメントをする 最終更新:2025年09月05日12時39分
産経新聞中朝首脳が関係強化で一致、習氏「両国は運命をともにする同志」 金正恩氏は北京出発
産経新聞 5日 11:35
... 安定の維持に向けて北朝鮮側との協調を強化すると語った。金氏は「台湾、チベット、新疆(しんきょう)ウイグル自治区など核心的利益に関わる問題で引き続き中国の立場を固く支持する」と中国側に配慮を見せた。両首脳は4日夜、少人数の夕食会も行った。 中国のニュースサイト「中国新聞網」は5日、北朝鮮メディアの報道を基に、金氏が訪中日程を終え4日夜に専用列車で北京を離れたと伝えた。 北京市中心部の北朝鮮大使館周辺 ...
産経新聞「金正恩氏訪中は友好協力関係発展の重要なきっかけに」 中朝首脳が6年ぶり会談
産経新聞 4日 23:30
北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記(左)と握手する中国の習近平国家主席=4日、北京の人民大会堂(ロイター=共同)【北京=三塚聖平】中国の習近平国家主席は4日夜、訪中した北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党総書記と北京市の人民大会堂で会談した。中国国営新華社通信によると、習氏は北朝鮮とのハイレベル交流や戦略的意思疎通を強化する意向を示した。 中朝首脳会談は、習氏が訪朝して実施した2019年6月以来 ...
NHK小泉農相 臨時総裁選めぐり “政争に明け暮れる暇はない"
NHK 4日 21:12
... た上で、党の結束が重要だという認識を示しました。 この中で、小泉大臣は「国民から見て、党内が一致結束していないのは明らかだ。これを収束させて国民が求める物価高対策に取り組む必要があるし、中国、ロシア、北朝鮮が結集して、新たな国際秩序を形成しようとする中で、一刻も政争に明け暮れている暇はない。私だけでなく、党内の多くの議員が危機感を持っている」と述べました。 その上で自民党が野党時代のことに触れ、「 ...
時事通信就任3カ月、外交で高支持率 日米歴訪で信頼構築―韓国大統領
時事通信 4日 20:32
... 書は発表されなかった。韓国製の自動車や半導体への高関税の扱い、在韓米軍の役割拡大をはじめとする懸案は先送りされ、具体的な成果は乏しかった。保守系紙・朝鮮日報は社説で「(米韓関係の)火種が残った」と指摘した。また、李氏は北朝鮮との対話を目指しているものの、韓国を「敵対国」と見なす金正恩体制が応じる兆しはない。 #石破茂 北朝鮮 国際 政治 コメントをする 最終更新:2025年09月04日20時32分
産経新聞中朝首脳6年ぶり会談 トランプ政権にらみ、「戦略的意思疎通」で関係改善に乗り出す
産経新聞 4日 19:38
... した北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党総書記と北京市の人民大会堂で会談した。中国国営中央テレビ(電子版)が伝えた。中朝首脳会談の開催は、習氏が訪朝して実施した2019年6月以来、約6年ぶり。 中国外務省の郭嘉昆(かく・かこん)報道官は4日の記者会見で、首脳会談を通じて北朝鮮側とともに「戦略的意思疎通」を強化し、「中朝の伝統的な友好協力関係」の発展を進める考えを示した。 中朝関係は昨年、北 ...
デイリースポーツ首相、日アルメニア関係を強化
デイリースポーツ 4日 18:55
... ナーだ」と強調。アルメニアとアゼルバイジャンが、米国の仲介で和平に向けた指針となる共同宣言に署名したことを歓迎し「恒久的な平和と繁栄を期待する」と述べた。 パシニャン氏は防災や医療分野での日本の支援に謝意を伝達。日本からの投資拡大を求めた。両首相はロシアによるウクライナ侵攻への対応や北朝鮮情勢を議論した。 石破首相はコロンビアのペトロ大統領とも会談し、脱炭素化の実現に向けて協力することで一致した。
47NEWS : 共同通信首相、日アルメニア関係を強化 パシニャン首相と会談
47NEWS : 共同通信 4日 18:55
... と強調。アルメニアとアゼルバイジャンが、米国の仲介で和平に向けた指針となる共同宣言に署名したことを歓迎し「恒久的な平和と繁栄を期待する」と述べた。 パシニャン氏は防災や医療分野での日本の支援に謝意を伝達。日本からの投資拡大を求めた。両首相はロシアによるウクライナ侵攻への対応や北朝鮮情勢を議論した。 石破首相はコロンビアのペトロ大統領とも会談し、脱炭素化の実現に向けて協力することで一致した。 石破茂
デイリースポーツ日韓の防衛相、会談定例化へ
デイリースポーツ 4日 16:30
... 時も中谷氏が防衛相を務めていた。中谷、安両氏の対面での会談は、安氏が今年7月に就任して以降初めて。 日本側は、6月に発足した李在明政権下でも両国の安保協力を強化する方針を確認したい意向。北朝鮮の核・ミサイル開発や、北朝鮮とロシアとの軍事協力進展など共通の懸案について認識を擦り合わせ、日韓、日米韓連携の重要性共有を目指す。 日韓の安保関係では韓国海軍艦艇が18年、海上自衛隊機に火器管制レーダーを照射 ...
47NEWS : 共同通信日韓の防衛相、会談定例化へ 相互訪問、緊密に意思疎通
47NEWS : 共同通信 4日 16:25
... 時も中谷氏が防衛相を務めていた。中谷、安両氏の対面での会談は、安氏が今年7月に就任して以降初めて。 日本側は、6月に発足した李在明政権下でも両国の安保協力を強化する方針を確認したい意向。北朝鮮の核・ミサイル開発や、北朝鮮とロシアとの軍事協力進展など共通の懸案について認識を擦り合わせ、日韓、日米韓連携の重要性共有を目指す。 日韓の安保関係では韓国海軍艦艇が18年、海上自衛隊機に火器管制レーダーを照射 ...
朝日新聞そろい踏みの中ロ朝首脳、日本の受け止めは 対米連携にも懸念
朝日新聞 4日 07:07
2025年9月3日、北京での軍事パレードの開始前に、中国の習近平国家主席(中央)とロシアのプーチン大統領(左隣)、北朝鮮の金正恩総書記(右隣)が並んで歩く様子が画面に映し出された=AFP時事 [PR] 中国による3日の抗日戦争(日中戦争)勝利から80年を記念する式典に中国、ロシア、北朝鮮などの首脳らが集ったことをめぐり、日本政府は警戒感を募らせている。唯一の同盟国・米国のトランプ政権は同盟国や友好 ...