検索結果(北朝鮮 | カテゴリ : 地方・地域)

77件の検索結果(9.064秒) 2025-06-19から2025-07-03の記事を検索
朝日新聞参院選北海道選挙区 最多タイの12氏で3議席争う「激戦」に
朝日新聞 18:30
... た。 共産党の宮内史織氏は第一声で「物価高で大変な暮らしを支える政治をつくります」などと訴えた=2025年7月3日、札幌市北区 自民現職の岩本剛人氏は札幌市中央区の大通公園で第一声。 防衛政務官時代に北朝鮮のミサイル発射やウクライナ侵攻に直面した経験などをふまえ、北海道が食料安全保障、経済安全保障、防衛の分野で果たす重要性を強調した。「北海道を前に進めていかなければ、日本を守ることはできない」とし ...
新潟日報脱北者の川崎栄子さん「家族救う知恵貸して」と訴え 北朝鮮への帰還事業テーマに新潟市で人権問題考える集い
新潟日報 17:30
北朝鮮にいる家族への思いを語る川崎栄子さん=2日、新潟市中央区 北朝鮮への帰還事業(1959〜84年)をテーマに人権問題を考える集いが2日、新潟市中央区で開かれた。脱北者の川崎栄子さん(82)=東京都=が現地で暮らす家族への思いを語り、人権問題の解決を訴えた。 北朝鮮の人権問題の解決に取り組む新ボトナム会(東京)が主催し、約30人が参加した。 帰還事業では、在日朝鮮人や日本人妻ら約9万3千人が北朝 ...
京都新聞京都の候補者の訴えや人柄
京都新聞 17:00
... しんじ 二之湯 真士 無所属新|46歳 元京都府議 ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ 候補者の主張・横顔 主張 「取り戻そう!国民を守る政治を」というスローガンの下、最も重視する政策は外交・防衛だ。北朝鮮や中国、ロシアの脅威から日本を守ることができるのかという危機感は強い。日米同盟は不要ではないが、日本が米国に依存しすぎているのは問題だ。米国一辺倒ではない自主防衛の在り方を模索する。国政の基本的 ...
中日新聞韓国、関係発展の維持を期待 参院選後も石破政権の継続望む
中日新聞 16:04
... 定的発展を確認しており、流れの維持を期待する。 韓国では、石破氏は過去に自身のブログで戦争責任に触れているなどと報じられ、好意的に受け止められている。李政権関係者は「石破氏が退陣し、歴史問題で韓国に強硬な政治家が首相になれば両国関係が厳しくなる」と危惧している。 李氏は3日の記者会見で、北朝鮮の核、ミサイルへの対処など日本とは「協力する分野が多い」と強調し、日韓シャトル外交にも改めて意欲を示した。
中日新聞北朝鮮、リゾート「連日活況」 観光で国威発揚
中日新聞 12:48
【北京、平壌共同】北朝鮮メディアは3日、東部江原道で今月開業したビーチリゾート施設について、大勢の観光客が訪れて連日活況を呈していると報じた。「国宝級」と位置付ける観光施設の様子を報じることで、国威発揚につなげたい考えだとみられる。 平壌から訪れた市民らはウオータースライダーがあるプールで遊び、海でボートに乗ったり浜辺で記念撮影をしたりしていた。周辺は夜間も明かりが煌々と照らされていた。 当面、国 ...
室蘭民報北朝鮮、ロシアに3万人派兵も 規模拡大、ウクライナ分析
室蘭民報 12:30
【キーウ共同】米CNNテレビは2日、北朝鮮が今後数カ月...
北海道新聞暮らしどうなる 論戦スタート 北海道選挙区候補の第一声
北海道新聞 11:34
... アメリカ言いなりから抜け出し、税金は軍拡ではなく暮らしのために使う。その政治をつくる一番の力は共産党です。(札幌エルプラザ前) ■北海道、日本守るのは与党 岩本剛人氏・自民党現職 私が防衛政務官の時に北朝鮮からミサイルが21回発射され、防衛省にほとんど張り付きで、北海道に戻れませんでした。ロシアによるウクライナ侵攻もあり、あの日から世界は一変しました。物価が高騰し、飼料が高くなり、北海道にも影響が ...
日本テレビ【北朝鮮】叔父の処刑以降初…駆逐艦事故でミスした責任者が映像から“消された"?さらに金総書記の娘“ジュエ氏"の外交デビューに対し国営メディアでは変化が…
日本テレビ 08:00
... 視察した場面。米国の北朝鮮専門メディア『NKニュース』は、この放送時には、海軍司令官と造船所所長が映っていましたが、同年6月13日に改めて放送された映像には映っておらず、“2人の姿が消された"と報道しています。 『コリア・レポート』編集長・辺真一氏 姿を消して報道されたのは2013年、金正恩総書記の叔父である張成沢(チャン・ソンテク)氏の処刑以降初めてということですが、辺氏は「北朝鮮の幹部が姿を消 ...
中日新聞北朝鮮、ロシアに3万人派兵も 規模拡大、ウクライナ分析
中日新聞 06:31
北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記(タス=共同) 【キーウ共同】米CNNテレビは2日、北朝鮮が今後数カ月以内に、ウクライナ侵攻を続けるロシアに2万5千〜3万人の兵士を新たに派遣する可能性があると報じた。ウクライナ国防省情報総局の推計としている。事実なら派兵規模が大幅に拡大することになる。 ウクライナ政府によると、北朝鮮はこれまでに1万1千人の兵士をロシアに派遣。ウクライナが越境攻撃したロシア西部クルス ...
琉球新報鉱物供給網、多様化へ 対中依存下げ安定調達日米豪印
琉球新報 05:00
... ド首脳会合への地ならしを進めた。 自由で開かれたインド太平洋を実現するため、優先的な協力事項として(1)海洋安保(2)経済安保(3)新興技術(4)人道支援―を設定。ウクライナや中東の情勢も議論した。 北朝鮮の核・ミサイル開発に懸念を表明し、朝鮮半島の完全な非核化に向けた取り組みを再確認した。岩屋氏は拉致問題の即時解決へ各国の協力を求めた。 4カ国の海上保安当局者が巡視船などに同乗し、相互運用性を高 ...
新潟日報柏崎市「海の大花火大会」で拉致問題発信 会場で早期救出求める署名活動、蓮池薫さんと市が共同で実施へ
新潟日報 2日 19:30
... おん柏崎まつり海の大花火大会」の会場で、拉致被害者の早期救出を求める署名活動を、北朝鮮による拉致被害者で新潟産業大学特任教授の蓮池薫さん(67)=柏崎市=と共同で実施すると発表した。市と蓮池さんが一緒に署名活動をするのは初めて。 【関連記事】 [絵で知る]拉致問題とは 花火大会の会場となる柏崎中央海岸は、蓮池さんと妻祐木子さん(69)が1978年、北朝鮮に拉致された現場でもある。全国各地から...
日高新報いのち輝く未来社会とは
日高新報 2日 15:18
... は停戦状態にあるとはいえ、予断を許さない状況だ。日本は今年で戦後80年を迎えるが、歴史からみれば平和で戦争がなかった期間はわずか。先月には日本の哨戒機に中国の戦闘機が接近したというニュースが流れたし、北朝鮮からのミサイルも日本海に向けて発射されている。今の平和が未来永劫と続く保証はどこにもないだろう。 大阪・関西万博のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。この言葉は、単に技術や経済の発展を追い ...
室蘭民報北朝鮮ビーチリゾート開業 海外観光客の受け入れ焦点
室蘭民報 2日 15:00
【北京共同】北朝鮮メディアは2日、東部江原道にある「元...
新潟日報横田めぐみさんの母・早紀江さんら、国連で北朝鮮の人権問題を担当する「特別報告者」と内閣府で面会
新潟日報 2日 10:45
エリサベス・サルモン氏との面会後、取材に応じる横田早紀江さん(右から2人目)、拓也さん(同3人目)ら=1日、内閣府 北朝鮮に新潟市で拉致された横田めぐみさん=失踪当時(13)=の母早紀江さん(89)ら拉致被害者家族が1日、北朝鮮の人権問題を担当する国連のエリサベス・サルモン特別報告者と内閣府で面会した。一刻も早い拉致問題の解決に向け、多くの国による協力を求めた。 面会はサルモン氏側が求め、早紀江さ ...
中日新聞北朝鮮でビーチリゾート開業 海外観光客の受け入れ焦点
中日新聞 2日 09:17
1日に開業した北朝鮮・江原道にある「元山葛麻海岸観光地区」のリゾート施設(朝鮮通信=共同) 【北京共同】北朝鮮メディアは2日、東部江原道にある「元山葛麻海岸観光地区」のリゾート施設が1日に開業し、国内各地から大勢の観光客が訪れたと報じた。海岸沿いに並ぶホテルや、ウオータースライダーがある屋外プールが整備され、海外観光客を全面的に受け入れるかどうかが今後の焦点となる。 ロシアメディアは、ロシアからの ...
北國新聞高橋洋一・政治経済ホントのところ【NATO防衛費GDP5%】国は自ら守る時代
北國新聞 2日 05:00
... 財政支出を嫌う財務省の言いなりだからだろう。 ロシアのウクライナ侵攻や中東紛争を見れば、極東アジアでも覇権主義の中国が台湾を隙あらばと狙い、いつでも有事になりうる状況だ。日本の周囲には、ロシア、中国、北朝鮮と専制国家が多い。専制国家との間では、戦争確率が高まるという古典的な民主平和論からも、防衛費増が導かれる。 2023年4月28日、筆者は衆院財務金融委員会と安全保障委員会の連合審査会において参考 ...
山陰中央新聞拉致問題「怒り共有」 家族会、国連報告者と面会
山陰中央新聞 2日 04:00
北朝鮮による拉致被害者家族会のメンバーが1日、東京都内で北朝鮮の人権問題を担当する国連のサルモン特別報告者と面会した。拉致被害者...
中日新聞家族会、国連報告者と面会 横田めぐみさん弟ら
中日新聞 1日 19:07
北朝鮮による拉致被害者家族会のメンバーが1日、東京都内で北朝鮮の人権問題を担当する国連のサルモン特別報告者と面会した。拉致被害者の横田めぐみさん=失踪当時(13)=の弟で家族会代表の拓也さん(56)らが参加した。 面会は非公開。めぐみさんの母早紀江さん(89)や、拉致された田口八重子さん=同(22)=の長男で家族会事務局長の飯塚耕一郎さん(48)も参加した。 サルモン氏は2022年12月に来日した ...
山陰中央新聞境界の壁建設、北朝鮮が再開 在韓国連軍に通告
山陰中央新聞 1日 04:00
【ソウル共同】韓国の国防省は30日、北朝鮮が在韓国連軍司令部に対し、南北軍事境界線近くで壁をつくる作業の再開を25日に通告...
東京新聞防衛費が参院選の争点になる? アメリカに「GDP比5%」をのまされたNATO 日本はどう立ち回るか
東京新聞 6月30日 21:10
... 邸で(佐藤哲紀撮影) 自民は参院選公約で「戦後最も厳しい安保環境に直面する中、防衛力を抜本的に強化する」と明記するが、NATOの新目標や防衛費増額の具体的な記述はない。ただ自民党内には「中国やロシア、北朝鮮の脅威が増す中、自前で防衛費を増やすのは当然」との意見が少なからずある。 NATOの目標はこれまでも、日本の防衛費に影響を与えてきた。政府は2022年12月に改定した国家安保戦略など安保3文書で ...
中日新聞北朝鮮、境界の壁建設を再開 在韓国連軍に通告
中日新聞 6月30日 19:22
【ソウル共同】韓国の国防省は30日、北朝鮮が在韓国連軍司令部に対し、南北軍事境界線近くで壁をつくる作業の再開を25日に通告したと明らかにした。韓国軍によると、作業は先週後半に再開。韓国の李在明政権は北朝鮮と対話を進めたい立場で、政府内には通告があったことに「北朝鮮が対話に応じる兆候」と期待する見方もある。 北朝鮮は昨年4月以降、非武装地帯(DMZ)内の軍事境界線の北側で壁の建設を進め、韓国メディア ...
中日新聞ロ・北朝鮮、文化交流を活発化 政府間で協力計画に署名
中日新聞 6月30日 08:58
【北京共同】北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記は29日、訪朝したロシアのリュビモワ文化相と平壌の党中央委員会本部庁舎で会談し、両国の文化・芸術分野の交流を活発化させて相互理解を深めるべきだと述べた。北朝鮮メディアが30日に報じた。リュビモワ氏は承正奎文化相とも29日に会談し、2年間の政府間の文化協力計画に署名した。 ロシアメディアによると9月にモスクワで北朝鮮の芸術家による展覧会が開かれるほか、朝鮮労 ...
中日新聞首相「安倍氏の遺志継承」 改憲、拉致問題解決に意欲
中日新聞 6月29日 17:47
... 日午後、東京都千代田区 石破茂首相は29日、東京都内で開かれた安倍晋三元首相をしのぶ会に出席し、遺志を継ぎ憲法改正を目指す考えを示した。「安倍氏の思いを国民に訴えていくのはわれわれの責務だ」と述べた。北朝鮮による日本人拉致問題の解決にも意欲を見せた。 安倍氏が自衛隊や国家の独立とは何かという問題意識を持っていたと指摘。「国家や世界に対する貢献、未来への貢献に対する思いを受け継ぎ、力を尽くさないとい ...
沖縄タイムス米軍の電子偵察機RC135U「コンバットセント」 沖縄の嘉手納基地に飛来
沖縄タイムス 6月29日 17:00
【嘉手納】米軍嘉手納基地に27日午後1時20分ごろ、横田基地(東京)から米軍の電子偵察機RC135U(通称コンバットセント)1機が飛来した。 同機は、弾道ミサイルの観測や放射能の測定が可能で、中国や北朝鮮の動向を監視する任務で飛来したとみられる。
信濃毎日新聞〈社説〉日本の防衛費増 米国の要求は摩擦を生む
信濃毎日新聞 6月29日 09:31
... 所得増税の開始時期は決まっていない。GDP比2%への増額も、目標設定が先にあり、必要経費を積み上げたとはいえない。 米国の要求は財源の確保も難しい上、必要性も明確ではない。野放図な防衛費増大は、中国や北朝鮮を刺激し、軍拡へ進む口実にもなる。米国の要求には極めて慎重に対応する必要がある。 ロシアに対抗する必要があるNATOが5%に引き上げても、アジアとは状況が異なる。NATOの新目標にロシアのプーチ ...
中日新聞ロシア文化相、平壌に到着 条約署名1年、記念行事か
中日新聞 6月29日 09:16
【平壌、北京共同】ロシアのリュビモワ文化相が率いる代表団が28日、北朝鮮の平壌に空路で到着した。ロ朝の首脳が包括的戦略パートナーシップ条約に署名してから19日で1年となったことを受けて北朝鮮側が招請し、承正奎文化相らが空港で出迎えた。詳しい滞在日程は不明だが、芸術公演などの記念行事に参加するとみられる。
中国新聞NATO防衛費5% 安易な追随、日本は避けよ
中国新聞 6月29日 07:00
... 2035年までの5%引き上げを認めたのだろう。現行の目標は防衛費本体で2%だから、大幅な増額を強いられた格好だ。 米国に「ただ乗り」しているという不満は日米安保体制にも向けられている。日本には、中国や北朝鮮の脅威拡大を背景に当初の3%を上回る3・5%への引き上げを求めている。おとといは大統領報道官が「欧州が可能なら、同様にできるはずだ」と日本を含むインド太平洋地域の同盟国にも大幅増額を求めた。 極 ...
山陽新聞横田めぐみさんの弟・拓也さん 神石高原で講演 拉致被害者帰国を
山陽新聞 6月28日 20:30
幼少期のめぐみさん(中央)の写真を前に講演する拓也さん 1977年に北朝鮮に拉致された横田めぐみさん=失踪当時(13)=の弟で拉致被害者家族会代表の横田拓也さん(56)が28日、広島県神石高原町内であった「平和のつどい」で講演した。拉致問題を自分事として...
FNN : フジテレビ「風化させない」石破首相の言葉に抱く横田早紀江さんの“違和感"…政府に求めるのは『風化の防止』ではなく『被害者の救出』
FNN : フジテレビ 6月28日 20:00
... 拉致被害者の親世代でただ1人となった横田めぐみさんの母・早紀江さん(89)。拉致問題の進展がない中、早紀江さんは首相の言葉にある違和感を抱いている。 ■『励ます会』で語った早紀江さんの思い 6月中旬、北朝鮮による拉致被害者、横田めぐみさんの母・早紀江さんを『励ます会』が川崎市で開かれた。 1977年11月15日、新潟市で中学校からの帰宅途中に拉致されためぐみさん。 励ます会には、めぐみさんの中学校 ...
新潟日報「時間の余地はない」拉致問題の解決へ「一緒に考えて」曽我ひとみさんがメディアシップで講演
新潟日報 6月28日 20:00
拉致被害者早期帰国に向け来場者に協力を呼びかけた曽我ひとみさん=6月27日、新潟市中央区 北朝鮮による拉致被害者の曽我ひとみさん(66)=佐渡市=が27日、新潟市中央区の新潟日報メディアシップで講演した。共に拉致された母ミヨシさん=失踪当時(46)=や被害者家族の高齢化を案じ、「少しの時間の余地もない。どうしたら一日でも早く解決できるか、一緒に考えてほしい」と訴えた。 曽我さん親子は1978年8月 ...
福井新聞福井県警の増田美希子本部長が語る拉致問題 「絶対忘れてはいけない事件」
福井新聞 6月28日 16:00
拡大する 拉致問題への思いを語る福井県警の増田本部長=6月9日、福井県警本部 福井県警の増田美希子本部長はこのほど、福井新聞のインタビューに応じ、北朝鮮による拉致問題を「絶対に忘れてはいけない事件」とした上で「日本に残されたご家族、(北朝鮮にいる)被害者本人が年を重ねており、一刻の猶予も許されない状況にある。県警は拉致に関するささいな情報も欲している。今後も捜査を続ける」と強調した。 ―2009年 ...
中国新聞特定失踪者の「真相究明を」 松江で意見交換会
中国新聞 6月27日 20:49
一日も早く妹に会いたいと訴える石川さん(中央) 北朝鮮に拉致された可能性がある特定失踪者の家族や支援者と島根県議たちの意見交換会が松江市内であった。1973年に益田市で行方が分からなくなった益田ひろみさん=当時(20)=の姉の石川景子さん(76)が、両親が亡くなり自らの老いも進む中、一日も早い真相究明を訴えた。
日高新報踏みにじられる持たざる国
日高新報 6月27日 16:22
... をみても、核の脅威に戦意を喪失しているのは確実。現状、イランは核兵器国ではないが、「これ以上やれば(核の反撃で)自国が消えてなくなる」という恐怖が形式的な反撃となった。 我が国は核を持つ中国、ロシア、北朝鮮に囲まれ、これまでかろうじて抑止を効かせてきた米軍の核の傘もトランプ大統領に外されかねない。来月3日は参院選公示。世界現実から目をそらさず、党利でなく国民のための意志を持った議員を選びたい。(静 ...
山陰中央新聞林氏、拉致問題で北朝鮮に対話要求 「双方未来に不可欠」 国連シンポ
山陰中央新聞 6月27日 04:00
北朝鮮による拉致問題に関する国連シンポジウムが26日、オンライン形式で開かれた。拉致問題担当相を兼務する林芳正官房長官が東京都内から基調発言...
TBSテレビ北朝鮮帰国事業に翻弄された夫婦の声を伝えたラジオ番組から制作したテレビ番組が国際コンクールで銀賞受賞 BSN新潟放送
TBSテレビ 6月26日 21:01
... す。 日本時間の26日に2025年の最終審査結果がウェブサイトで発表されました。 「ドキュメンタリー&レポート―歴史&社会」部門で“銀賞"を受賞した『日本人妻 大原芳子さんの場合 〜北朝鮮帰国事業と新潟〜』は、帰国事業で北朝鮮に渡った在日コリアンの夫と新潟に残った日本人妻の声を伝えた当時のラジオ番組を基にBSN新潟放送が製作したテレビ番組です。 新潟放送の番組が「USインターナショナルアワード」を ...
NHK拉致被害者 松本京子さんの兄が早期解決を訴え 鳥取 大山町
NHK 6月26日 18:20
北朝鮮に拉致された松本京子さんの兄、孟さんが鳥取県大山町の小学校で講演し、一刻も早い帰国の実現を改めて訴えました。 鳥取県米子市の拉致被害者、松本京子さんは、29歳だった1977年10月21日、自宅から編み物教室に向かう途中、北朝鮮に拉致されました。 大山町の中山小学校で行われた講演会には6年生30人が出席し、兄の松本孟さんが、はじめに、京子さんとの再会を願い続けながら、13年前に亡くなった母の三 ...
信濃毎日新聞〈社説〉米主導の停戦 見せかけの危険な「平和」
信濃毎日新聞 6月26日 09:31
... ふさがりの状況に追い打ちをかけるように、米国が国際秩序に背を向けた。 一方的な武力行使が認められるなら、国際法を無視して侵攻したロシアを非難できない。中国は武力による台湾統一の選択肢を放棄しておらず、北朝鮮は国連決議に反して核・ミサイル開発を進めている。こうした動きを押しとどめる外交は難しくなる。 独善的な理由で相手を屈服させても、憎悪と相互不信を生み、火種はむしろ広がる。「力による平和」は対立解 ...
中日新聞北朝鮮の海岸リゾート開業へ 7月、国内旅行客のみ
中日新聞 6月26日 09:12
【北京共同】北朝鮮メディアは26日、東部江原道の「元山葛麻海岸観光地区」で建設を進めていた各種施設の完工式が24日に開かれ、7月1日から国内旅行客のみを対象に開業すると報じた。金正恩朝鮮労働党総書記がビーチリゾートの開発に力を入れていた。金氏は完工式で「今年の最も大きな成果の一つとして記録される」と述べた。 2万人が宿泊できるホテルや旅館のほか、スポーツ、商業施設が整備され、北朝鮮メディアは「国宝 ...
東京新聞イ・ジェフンとク・ギョファン初共演 韓国映画「脱走」北朝鮮兵士と将校、緊迫の追跡劇
東京新聞 6月26日 07:17
韓国映画「脱走」で初共演したイ・ジェフン(左)とク・ギョファン=東京都千代田区の東京国際フォーラムで 自由を夢見て脱北を試みる北朝鮮兵士の姿を描いた韓国映画「脱走」(イ・ジョンピル監督)が公開中だ。逃亡する兵士をイ・ジェフン(40)、彼を追う将校をク・ギョファン(42)が演じる。韓国の実力派俳優2人が初共演、緊張感あふれる追跡劇が展開される。 (砂上麻子)...
毎日新聞拉致問題 「妹の顔見たい」 特定失踪者家族が訴え 松江 /島根
毎日新聞 6月26日 05:06
島根県議全35人による北朝鮮拉致問題解決促進議員連盟(福田正明会長)は23日、松江市内で県内関係者との意見交換会を開いた。拉致された疑いを否定できない特定失踪者で、1973年3月ごろに同県益田市内で行方不明となった益田ひろみさん(当時20歳)の姉、石川景子さん(76)は「私も若くない。(妹の)顔を見るだけでいい」と解決への協力を呼び掛けた…
中日新聞「二度と戦争をしない国に」 韓国大統領、SNSで表明
中日新聞 6月25日 17:43
... を経験しない国をつくることが、多くの方々の犠牲や献身に正しく報いる道だ」と交流サイト(SNS)で表明した。国民が安心して暮らせるよう「朝鮮半島の平和体制を堅固に構築する」と誓った。 李政権は、尹錫悦前政権の対北朝鮮強硬路線を転換し、軍事的緊張の緩和を図る方針を示している。李氏は「最も確実な安全保障は、戦う必要のない平和な状態を築くことだ」とし、「軍事力だけに頼って国家を守る時代ではない」と訴えた。
朝日新聞「声だけでも…」 特定失踪者の家族が早期解決願い、県議と意見交換
朝日新聞 6月25日 10:30
あいさつする益田ひろみさんの姉、石川景子さん(手前右)=2025年6月23日午後2時39分、松江市、垣花昌弘撮影 [PR] 北朝鮮に拉致された疑いのある特定失踪者の益田ひろみさんの家族や支援者と、全島根県議でつくる北朝鮮拉致問題解決促進議員連盟(福田正明会長)の意見交換会が23日、松江市の県議会議事堂別館であった。支援者からは早期解決を求める声が上がった。 1973年、20歳だった益田さんは自宅近 ...
山梨日日新聞風林火山(6月25日)
山梨日日新聞 6月25日 07:00
1950年のきょう6月25日、朝鮮戦争が勃発した。日本の植民地支配から解放された朝鮮半島で、北朝鮮軍が南北を分断していた38度線を突破。武力による国家統一を目指し、韓国に侵攻したのだ▼中国、旧ソ連が...
沖縄タイムス朝鮮半島出身の沖縄戦犠牲者 「平和の礎」刻銘進まず 追加は2019年が最後 作業が滞る要因は かつての担当者「放置しているのは心痛い」
沖縄タイムス 6月25日 06:00
... 説明する。だが比嘉さんは「空白は刻銘が進んでいない、とのメッセージにもなっていたのに」と肩を落とした。 半島出身者の刻銘は、比嘉さんらが1993年12月に旧厚生省の戦没者情報で作成した名簿を元に韓国や北朝鮮、韓国の大学教授の協力を得て確認した。 だが、調査を進めるうちに名簿が実態とかけ離れていることが分かった。さらに、創氏改名で強制的に日本語名に変えられていた氏名を本名に直す作業や、遺族の中には反 ...
中日新聞北朝鮮、労働党大会招集を決定 5年に1度、日程は不明
中日新聞 6月24日 09:29
北朝鮮の朝鮮労働党中央委員会拡大総会に臨む金正恩党総書記(朝鮮中央通信=共同) 【北京共同】北朝鮮メディアは24日、朝鮮労働党の重要会議、中央委員会拡大総会が21〜23日に開かれ、5年に1度の党大会を招集する方針が決まったと報じた。党大会開催に向けて実務的な措置を講じたとする一方、日程は明らかにしていない。前回の党大会は2021年1月に開かれた。 総会には金正恩党総書記が出席し、上半期の事業を総括 ...
新潟日報消息分からぬ母との再会願い、家族の大切さを訴える 曽我ひとみさんが明倫短期大(新潟市西区)で講演
新潟日報 6月24日 08:00
北朝鮮の医療事情や家族の大切さを語る曽我ひとみさん=20日、新潟市西区真砂 北朝鮮による拉致被害者で佐渡市の曽我ひとみさん(66)が20日、新潟市西区の明倫短期大で講演した。歯科衛生士や歯科技工士を目指す1年生約40人を前に、北朝鮮の医療事情や過酷な暮らしを語り「今の暮らしと家族を大切にして」と訴えた。 曽我さんは19歳だった1978年8月、佐渡市で母ミヨシさん=当時(46)=と拉致された。曽我さ ...
西日本新聞参院選大分選挙区 誠真会の安倍氏が会見 明治憲法の復元改正を
西日本新聞 6月24日 06:00
... 治期に制定された大日本帝国憲法の復元改正を実現する。物価高で国民が苦しむ中、消費税を0%にする。地熱や温泉を生かした発電を採用しエネルギー自給率を高めたい」 −宇佐市在住。政治に携わるきっかけは。 「北朝鮮による拉致問題で日本のあり方に疑問を持った。根本解決には憲法をやるしかないと思って運動してきた。歯科医師でもある日本誠真会の吉野敏明党首の話を聞き、一緒に活動したいと思った」 −運動の方向性は。 ...
山陰中央新聞益田さん姉「顔見たい」 拉致被害者家族が訴え 島根県議連に
山陰中央新聞 6月24日 04:00
1973年に益田市内で行方不明となった特定失踪者・益田ひろみさん=失踪当時(20)=の姉石川景子さん(76)らが23日、島根県議会の北朝鮮拉致...
中日新聞ロシアと北朝鮮8、10月接触へ 戦略条約1年で表明
中日新聞 6月24日 03:54
... える北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記(朝鮮中央通信=共同) 【モスクワ共同】ロシアのルデンコ外務次官は23日、ロシアと北朝鮮の首脳が包括的戦略パートナーシップ条約に署名してから19日で1年だったことについてコメントを発表した。朝鮮半島が日本の植民地支配から解放された8月15日や、朝鮮労働党創建80年の10月10日の節目などに「新たな接触」が計画されているとした。 ロシアのプーチン大統領は昨年6月に北 ...
日本テレビ「特定失踪者」意見交換会 4年ぶりに開催 北朝鮮の拉致問題に対して情報を共有 拉致被害関係者の高齢化により活動が困難に 島根県益田市
日本テレビ 6月23日 19:09
北朝鮮による拉致の疑いが排除できない「特定失踪者」の家族が、6月23日に島根県議会議員や島根県に現状を訴えました。 この意見交換会は、北朝鮮の拉致問題について情報を共有し今後の活動に役立てようと島根県議会の北朝鮮拉致問題解決促進議員連盟が開き、4年ぶりの開催となります。 特定失踪者の一人、1973年に島根県益田市で当時20歳で行方が分からなくなった益田ひろみさん。失踪から52年、解決への糸口は見つ ...
読売新聞個性あふれる政治家だった猪木寛至さん、昨今の「SNS政治」をどう見る?
読売新聞 6月23日 09:27
... ではなかった。 プロレス界の恩師・力道山の母国である北朝鮮には、延べ33回も訪ねた。プロレスのイベントも開催した。 抜群の知名度とプロレス界で培った幅広い人脈を生かした「独自外交」がモットーだった。 しかし、大政党や派閥、数の論理が幅をきかす永田町で、猪木さんは孤高の存在でしかなかった。キャッチフレーズだった「燃える闘魂」は空回りした。 イラクや北朝鮮を巡り、政府と一線を画した行動に対し、永田町で ...
高知新聞【沖縄慰霊の日】80年たっても苦境続く
高知新聞 6月23日 05:00
... 米兵による犯罪が減らない背景には、米軍人らに特権的な地位を認める日米地位協定の存在もあろう。従前からその見直しが求められてきたが、やはり実現していない。 東アジアでは、中国が覇権主義的な動きを見せる。北朝鮮やロシアの動向も気がかりだ。日本政府は沖縄など南西地域の自衛隊を増強する「南西シフト」も進めている。台湾有事などが起きれば、米軍や自衛隊が展開する沖縄は大きなリスクに直面しかねない。 沖縄の悲劇 ...
琉球新報【写真で見る】松代大本営地下壕(長野市) 頑強な「天皇の移転先」 負の遺産、次代へ(信濃毎日新聞提供)
琉球新報 6月23日 05:00
... えられる。他にも各種の地震計が置かれ、国際的な核実験監視網の一施設として、地下核実験による地震も検知している。 約30年前に同観測所に勤務した長野地方気象台火山防災官の小林昭夫さん(63)は、観測所が北朝鮮をはじめとする世界中の地下核実験の探知を担っているとし、「元々は戦争のために造られた施設が今、平和のために活用されていることを知ってほしい」と話した。 松代町一帯で1965年から約5年間続いた「 ...
沖縄タイムス国籍・軍民問わず戦没者24万人余の氏名を刻んだ沖縄「平和の礎」 戸籍は焼失、犠牲者の名前をどう把握したのか
沖縄タイムス 6月23日 00:30
... 府県に依頼。米国は国防総省などを通して陸・海・空・海兵隊の4軍ごとのデータ提供を依頼した。戦前、日本の植民地だった台湾や朝鮮半島は厚生省(当時)と交渉し、国が保管していた名簿を手書きで写した。 韓国と北朝鮮は、創氏改名で強制的に日本語名に変えられていた人々の氏名を母国語に戻す作業を韓国政府や在日本朝鮮人総連合会県本部に依頼。名簿は400人を超えたが、母国語が判明した約3分の1弱だけを刻銘した。多数 ...
FNN : フジテレビ「拉致風化させない」石破首相の言葉に抱く横田早紀江さんの“違和感"…政府に求めるのは『被害者の救出』
FNN : フジテレビ 6月22日 20:00
... い拉致被害者の親世代でただ1人となった横田めぐみさんの母・早紀江さん(89)。拉致問題の進展がない中、早紀江さんは首相の言葉にある違和感を抱いている。 めぐみさんの同級生が開催『励ます会』 6月中旬、北朝鮮による拉致被害者、横田めぐみさんの母・早紀江さんを『励ます会』が川崎市で開かれた。 横田早紀江さんを励ます会 この記事の画像(4枚) 1977年11月15日、新潟市で中学校からの帰宅途中に拉致さ ...
新潟日報真実を知って忘れないでほしい 蓮池薫さんが魚沼市で講演、拉致問題の早期解決を訴え
新潟日報 6月22日 07:00
... 致問題を解決しなければならないと強調し「われわれは諦めない。皆さんも拉致の真実を知って、忘れないでいてほしい」と訴えた。 魚沼市教育委員会が生涯学習の機会を提供する「うおぬま市民大学」の一環として14日に開かれ、市民ら約160人が参加した。 蓮池さんは、1978年に柏崎市で拉致された状況や北朝鮮での暮らし、北朝鮮の拉致の目的などを説明した。北朝鮮が拉致問題を「解決済み」としていることに対し、...
毎日新聞拉致問題、若い世代に知ってほしい 曽我ひとみさんが短大で講演
毎日新聞 6月22日 05:30
... 2025年6月20日午後2時45分、戸田紗友莉撮影 写真一覧 北朝鮮による拉致問題を若い世代にも知ってもらおうと、県は20日、新潟市西区の明倫短期大で拉致被害者の曽我ひとみさん(66)を招き、啓発セミナーを開いた。歯科技工士科・歯科衛生士科の1年生約40人が参加し、曽我さんの壮絶な実体験に耳を傾けた。 曽我さんは拉致された時の様子や心情、北朝鮮での過酷な暮らしについて語った。指導員の目を盗んで行っ ...
琉球新報日韓 関係発展目指す きょう国交正常化60年
琉球新報 6月22日 05:00
日本と韓国は22日、国交を正常化する基本条約に調印してから60年を迎えた。軍拡を続ける中国や北朝鮮の脅威が両国の接近を促し、米国を加えた3カ国の安全保障協力の重要性は増す。石破茂首相と李在明大統領は訪問先のカナダで17日、初の対面会談を行い、両国の安定的発展を目指す方針を確認した。両国間には依然として、日本の植民地支配に伴う歴史問題が残る。関係改善の流れを維持できるかどうかが焦点となる。 韓国では ...
山陰中央新聞日韓、関係発展目指す きょう国交正常化60年
山陰中央新聞 6月22日 04:00
日本と韓国は22日、国交を正常化する基本条約に調印してから60年を迎えた。軍拡を続ける中国や北朝鮮の脅威が両国の接近を促し、米国を加えた3カ国の安全保障協力の重要性は増す。石破茂首相と李在明(イジェミョン)大統領は訪問先のカナダ...
琉球新報【核心評論】沖縄戦終結80年 国家至上主義の危うさ あぜんとする情勢分析
琉球新報 6月21日 16:59
... 、昭和天皇による終戦の「聖断」は原爆投下後になった。強硬論を抑えられなかった為政者たちの責任は重い。戦後27年間、米国施政下で日本と切り離され、在日米軍基地の約7割が今も沖縄に集中する遠因だ。 中国や北朝鮮の脅威が叫ばれ、防衛費の倍増を決定。南西諸島には自衛隊の駐屯地が相次いでできた。台湾有事がささやかれ、危機はあおられる。沖縄の知人からは「戦火が交わされれば、本土の『防波堤』となった沖縄戦の二の ...
東京新聞拉致被害者の早い救出を 曽我ひとみさん、沼田市内で講演 「流れた時間が長すぎた」
東京新聞 6月21日 08:14
... ん=沼田市で 北朝鮮による拉致被害者で2002年に帰国した曽我ひとみさん(66)が、群馬県沼田市上原町の利根沼田文化会館で講演し、拉致被害者全員の一刻も早い救出を訴えた。曽我さんが群馬県内で講演するのは初めて。 曽我さんは1978年8月12日夜、買い物帰りの自宅からわずか100メートルの新潟県佐渡市の路上で、母ミヨシさんと共に北朝鮮の工作員に拉致された。 拉致被害者の横田めぐみさんとは北朝鮮の収容 ...
毎日新聞拉致問題 「解決へ知恵貸して」 曽我さん、短大生に訴え /新潟
毎日新聞 6月21日 05:04
北朝鮮による拉致問題を若い世代にも知ってもらおうと、県は20日、新潟市西区の明倫短期大で拉致被害者の曽我ひとみさん(66)を招き、啓発セミナーを開いた。歯科技工士科・歯科衛生士科の1年生約40人が参加し、曽我さんの壮絶な実体験に耳を傾けた。 曽我さんは拉致された時の様子や心情、北朝鮮での過酷な暮らしについて語った。指導員の目を盗んで行った闇市で卵を買ったところ、ひよこになりかけたものや腐ったものが ...
FNN : フジテレビ「多分生きているとしか…」横田めぐみさんの母・早紀江さん 政府から情報得られず不安募る「拉致問題としては何の進展もない」
FNN : フジテレビ 6月21日 05:00
... 【横田早紀江さん】 「とにかく拉致問題としては何の進展もなく『多分生きていらっしゃると思う』というような言い方でしか知らされていない。『亡くなったというのは聞いていない』というような言い方なので」 北朝鮮との交渉の状況や被害者の現在の様子について政府から情報を得られていない拉致被害者家族。 来年で90歳になる早紀江さんは、「元気でめぐみちゃんを迎えてあげることだけを思っている」と述べ、情報のない ...
山陰中央新聞一刀領談・下條正男 李在明氏の太極旗バッジ 「抗日」の象徴は誤りだ
山陰中央新聞 6月21日 04:00
... 領に就任した。李氏は野党時代から日本を「敵性国家」と呼び、福島第1原発の処理水を汚染水と称して「第2の太平洋戦争として記録される」とするなど反日的傾向が強い人物とされてきた。 その李氏が大統領に就任すると、日本を「重要な協力パートナー」として日米韓連携を堅固にするなどと発言。この変節ぶりにはあきれてしまう。 加えて李氏は米中が覇権を争い、ロシアがウクライナに侵攻して北朝鮮がロシアに加担する中...
日本テレビ横田めぐみさん拉致からことしで48年 母・早紀江さんは来年90歳に 寄り添う友人や同級生たち《新潟》
日本テレビ 6月20日 21:00
北朝鮮による拉致被害者、横田めぐみさんが拉致されてからことしで48年となります。再会の日を待ち続ける母・早紀江さんを長年に渡り支える親子がいます。交流の日々をみつめました。 横田早紀江さん。この日、昔からの友人と再会しました。 〈早紀江さん〉 「ここが庭のようなもので毎日歩いているから」 〈節子さん〉 「そうね。ここで待ち合わせをして」 千葉市に住む真保節子さん。早紀江さんとは約50年来の友人です ...
TBSテレビあれから48年 早紀江さん「祈っても祈っても 進展ない」横田めぐみさんの救出を願う『祈り会』は243回目
TBSテレビ 6月20日 19:30
19日、都内で『横田早紀江さんを囲む祈り会』が開かれました。 1977年に新潟市で北朝鮮に拉致された娘・めぐみさん(当時13歳)の救出を願う拉致被害者家族の横田早紀江さんと友人らが、2000年からほぼ毎月開いている会で、今回で243回目になります。 【横田早紀江さん】 「祈っても祈っても、めぐみたちは、たくさんの方々は、蓮池さんたち以外は、まだ片鱗さえも見えない。とにかく拉致問題はなんの進展もなく ...
TBSテレビ「拉致の恐怖や北朝鮮での過酷な生活 母への想いを語る」曽我ひとみさんが大学で講演
TBSテレビ 6月20日 18:42
... で講演し、北朝鮮での体験や未だ帰国できていない母 ミヨシさんへの思いを語りました。 【曽我ひとみさん(66)】「私が体験したことを話したいと思います。皆さんそれぞれがいろいろな感想を持つと思います。その思いが拉致問題解決の一助となるかもしれません」 新潟市 西区の明倫短期大学で講演した曽我ひとみさん。 1978年、19歳の時に佐渡で母親のミヨシさんと一緒に北朝鮮に拉致され、その時の恐怖や北朝鮮での ...
沖縄タイムス命の証し 刻む24万余 「平和の礎」刻銘者【全52ページ中44ページ公開】
沖縄タイムス 6月20日 05:00
... 戦争が原因で亡くなった人。県外や外国出身者については、沖縄戦に関連して亡くなった人たちです。 出身地別の内訳は、沖縄県14万9674人、県外7万8303人、米国1万4011人、英国82人、台湾34人、北朝鮮82人、韓国381人。県提供の名簿を基に、掲載順を一部再構成し、常用漢字でない文字は独自に作成しています。背景写真の詳細は25面。 問い合わせは沖縄タイムス社会部、電話098(860)3552( ...
山陰中央新聞北朝鮮兵、ロ後方支援も 日米韓、制裁違反と批判 条約調印1年
山陰中央新聞 6月20日 04:00
【北京、ソウル共同】ロシアと北朝鮮の両首脳が包括的戦略パートナーシップ条約に調印してから19日で1年となった。北朝鮮は条約に基づき軍部隊をロシアに派遣。今後、軍事協力を地雷除去な...
新潟日報れいわ新選組、参院選の比例代表に蓮池透氏を擁立
新潟日報 6月19日 19:40
蓮池透氏 れいわ新選組は19日、夏の参院選比例代表の公認候補として、元拉致被害者家族会事務局長の蓮池透氏(70)=柏崎市=を擁立すると発表した。蓮池氏は北朝鮮による拉致被害者、蓮池薫氏(67)の兄で、参院選への出馬は3回目。 蓮池氏は柏崎高、東京理科大を卒業後、東京電力に入社して原子力関連の業務に従事した。退社後の19年の参院選比例に、当時政治団体だった「れいわ新選組」から出馬して落選。22年にも ...
中日新聞北朝鮮で「初の五つ子出産」 4歳まで国が生活支援
中日新聞 6月19日 19:30
【平壌、北京共同】北朝鮮で初めて生まれたとされる五つ子が19日、平壌にある産院を退院した。五つ子は1月31日に生まれた後、いずれも元気に育ち、退院後は4歳まで国の各種の生活支援を受けながら保育施設で暮らす予定。北朝鮮は少子化傾向にあり、出産奨励策として多子世帯の生活支援を拡充している。
中日新聞北朝鮮がロケット砲発射 日米韓訓練に反発か
中日新聞 6月19日 18:43
【ソウル共同】韓国軍は19日、北朝鮮が同日午前10時(日本時間同)ごろから、首都平壌の順安付近から北西方向に放射砲(多連装ロケット砲)十数発を発射したと明らかにした。18日に日米韓の戦闘機が合同訓練を実施しており、反発した可能性がある。 聯合ニュースによると、主に韓国首都圏を標的とする240ミリ口径の放射砲の射撃訓練とみられ、飛距離は数十キロと推定されている。
中日新聞韓国軍の北朝鮮人拉致で賠償命令 ソウル高裁、2件目判決
中日新聞 6月19日 17:15
... 億9千万円)の支払いを命じた一審を支持し、政府の控訴を棄却した。朝鮮戦争(50〜53年)後の韓国軍による北朝鮮の民間人拉致を認めて賠償を命じる韓国の判決は2件目。 男性は、韓国北東部・春川に住む金成吉さん。昨年10月の一審判決によると、13歳だった55年8月、北朝鮮東部の咸鏡南道北青から父と拉致され、韓国軍のスパイ活動に従事させられた。父は北朝鮮潜入任務中に死亡したが、金さんに父の死は伏せられた。
中日新聞北朝鮮、イスラエル批判 外務省談話で「断固糾弾」
中日新聞 6月19日 09:03
【北京共同】北朝鮮の朝鮮中央通信は19日、イスラエルによるイランへの攻撃を批判する外務省報道官の談話を報じた。イスラエルを「断固糾弾する」としている。米国や西側諸国についても、中東情勢の危機を高めるイスラエルを擁護し、自衛権を行使しているイランを問題視することで対立をあおっていると主張した。 北朝鮮とイランは反米で結束する友好国。一方、北朝鮮の国内向け主要メディアである朝鮮労働党機関紙、労働新聞に ...
毎日新聞熊本・松木さんの帰国を求め署名 拉致被害で家族ら /熊本
毎日新聞 6月19日 05:06
北朝鮮による拉致被害者で熊本市出身の松木薫さん=失踪当時(26)=の早期帰国の実現を日本政府に求めようと、被害者家族や支援者らは13日、同市内で署名活動を行った。この日は松木さんの72歳の誕生日で、弟の信宏さんは「一刻の猶予もない。どうにか助けたい」と訴えた。 通行人が行き交う商店街で、信宏さんは一…
山陰中央新聞日韓首脳、シャトル外交継続 対北朝鮮、米含め緊密連携 初の対面会談
山陰中央新聞 6月19日 04:00
【カナナスキス共同】石破茂首相は17日午後(日本時間18日午前)、カナダで開かれた先進7カ国首脳会議(G7サミット)に合わせ、韓国の李在明(イジェミョン)大統領と初の対面会談を行った。首脳が相互訪問する「シャトル外交」の継続を...
タウンニュース日本人拉致の真相語る
タウンニュース 6月19日 00:00
中大OB会が主催 北朝鮮拉致被害者の一人である蓮池薫氏による講演会が7月12日(土)、原町田の町田市文化交流センターで開かれる=写真。中央大学の卒業生らで構成される中央大学学員会町田支部の創設40周年を記念して開催されるもので、日本人拉致の真相などが語られる。事前予約制・先着順で全席自由(無料)。午後2時開演(1時30分開場)。メール(n.kaminaga@gmail.com)で申し込み(タイトル ...