検索結果(北朝鮮 | カテゴリ : その他)

97件の検索結果(1.033秒) 2025-09-04から2025-09-18の記事を検索
世界日報帰順者、セトミン、脱北民【韓国紙】
世界日報 07:50
韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」 かつて北朝鮮を脱出した住民は、主に「帰順者」と呼ばれた。「帰順」の辞典的な意味は、「敵であった者が反抗心を捨てて自ら進んで服従したり従順になること」だ。北朝鮮を脱出した軍人は帰順勇士だった。 民間人としては1987年、小型船舶に一家を乗せて北朝鮮を脱出した金満鉄氏が代表的だ。全斗煥政権は「暖かい南の国で暮らしたかった」という金氏の発言を自由大韓民国体制の優越性 ...
世界日報中国「抗日戦勝利」パレードの意味 米欧主導の国際秩序に挑戦 欧亜大陸での大国結集を許すな
世界日報 06:46
去る9月3日に中国は「抗日戦勝利80周年記念」行事として北京で大規模な軍事パレードを実施した。 このパレードにはロシアのプーチン大統領や北朝鮮の金正恩総書記の他に20カ国以上の元首級要人が出席した。またパレードに先立つ8月31日からは天津市で上海協力機構(SCO)首脳会議も開催され、中国の西側諸国への対抗姿勢を示してきた。【...全文を読む】 ?こちらの記事は会員向け記事です。
産経新聞<主張>沖縄の左派勢力 自衛隊への妨害目に余る
産経新聞 05:00
... 訓練が続けられなくなった。 とんでもない話だ。沖縄を含む日本を中国などの脅威から守り抜く訓練だ。それが十分できなければ抑止力と対処力の向上を妨げ、国民の生命を危うくする。訓練反対は間違っている。中国や北朝鮮の政府や軍部は高笑いしているのではないか。 もとより、言論による批判や訓練を妨げない形のデモは自由だ。一方、訓練車両を通行させない妨害は民主主義のルールに反する。 沖縄県警の対応には疑問符がつく ...
産経新聞<主張>公明党の斉藤代表 自民への口出し不見識だ
産経新聞 05:00
... 国と親しい公明だが、中国の傍若無人な軍事活動やルール破りの行動、在中邦人の不当な拘束、殺傷事件について、斉藤代表や公明幹部は日本人の立場をもっと踏まえて抗議、発言してもらいたい。 日本は中国、ロシア、北朝鮮という反日的で核武装した専制国家に囲まれている。公明は外交努力とともに、防衛力増強や日米同盟、有志国との安保協力強化の旗を振ってほしい。それが、公明の標榜(ひょうぼう)する「平和の党」に求められ ...
産経新聞<正論>中露朝の「演出」から見えた課題
産経新聞 17日 08:00
... 行われた。習近平国家主席の両隣にはロシアのプーチン大統領、北朝鮮の金正恩総書記が並んだ。三者が肩を並べる光景は、単なる式典ではなく、世界に向けた強烈な政治的メッセージだった。 欧米諸国の首脳は軒並み欠席し、習主席の周囲には上海協力機構(SCO)や東南アジア諸国の首脳が並んだ。西側と非西側の分断を「見せつける」演出をしたと言ってよい。とりわけ北朝鮮にとっては、国際的に格上げされた形となり、中国・ロシ ...
読売新聞防衛費概算要求 反撃能力の確保へ道筋つけよ
読売新聞 17日 05:00
... 産ミサイルを全国の主な駐屯地に配備する。また、25年度までに購入済みの米国製巡航ミサイル「トマホーク」を、近くイージス艦に搭載する予定だ。 これらの配備により、自衛隊は初めて反撃能力を持つことになる。北朝鮮、中国ともに日本を射程に入れたミサイルを多数保有している。反撃能力を整え、抑止効果を高める意義は大きい。 もっとも反撃能力を実際に行使するには、敵のミサイル発射拠点や攻撃の兆候を探知する必要があ ...
ダイヤモンド・オンラインポスト石破政権は日本の「国益」守れるか、地政学的危機下で外交・安保政策の停滞は許されない
ダイヤモンド・オンライン 17日 04:50
日本に対する勝利と第2次世界大戦終結80周年を記念する軍事パレードに臨んだ中国の習近平国家主席(中央)、北朝鮮の金正恩委員長(右から3人目)、ロシアのプーチン大統領 Photo:Anadolu / gettyimages 世界は大戦後、最大の危機 なお続く日本の政治空白 石破茂首相が退陣を表明したのを受けて、自民党の総裁選が下旬に告示され、10月4日の投票日までは日本の政治はまた空白期間が続くこと ...
世界日報石破首相はなぜ靖国参拝しない? 田母神俊雄元空幕長の講演ポイント
世界日報 15日 22:42
... は他国には輸出しないという各国の常識である。 ▽核武装論: 核兵器こそが最大の抑止力であり、戦力の均衡を必要としない安上がりな兵器だ。北朝鮮が核を目指すのも、核兵器を持った国には軍事的に手を出せないという現実があるからだ。たとえ米国が圧倒的な核戦力を持っていても、北朝鮮が数発の核兵器を保有していれば軍事攻撃できない。北朝鮮のミサイルが1発でもアメリカの都市に着弾すれば大都市が壊滅的な被害を受ける。
世界日報民主主義破壊するエリート左派 日韓でも宗教の自由抑圧
世界日報 15日 11:35
... はない。 ブラジルでは、保守派の有力政治家、ボルソナロ前大統領が裁判にかけられている。反対派は、彼が2022年の選挙敗北後も権力を維持するためクーデターを企てたと主張している。 韓国では、左派新政権が北朝鮮や中国共産党を彷彿(ほうふつ)させる一連の全体主義的戦術を採用している。世界平和統一家庭連合(家庭連合、旧統一教会)の指導者、文鮮明氏の妻、韓鶴子氏が新政権による迫害を受けている。1000人以上 ...
ダイヤモンド・オンライン死ぬまで学び続けることが必要なワケ
ダイヤモンド・オンライン 15日 06:20
... ている場合は、国家同士または、民族間の総力戦になる場合がある。ロシアとウクライナの紛争が、その例である。 もし戦争を仕掛けたロシアが、戦前よりも有利な形で国境線を画定できたとしたらどうなるか? 中国や北朝鮮に「力による現状変更は勝てば認められるのか」との自信を植え付けてしまう。 そうなるとトランプ大統領引退後、満を持して彼らが隣国に力で挑戦するきっかけになるかもしれない。 (本稿は『君はなぜ学ばな ...
日本経済新聞今週の予定 9月14〜20日
日本経済新聞 14日 02:00
... 連会長会見 ?工藤石化協会長会見 ?7月の機械受注統計(内閣府) ?4〜6月の資金循環統計速報(日銀) ?満州事変の発端となった柳条湖事件から94年 ■19日(金) ?植田日銀総裁会見 ?6〜8月期決算=サツドラホールディングス ?高田生保協会長会見 ?宮本日建連会長会見 ?8月の全国消費者物価指数(CPI、総務省) ■20日(土) ?北朝鮮の最高人民会議 ?英自民党大会(ボーンマス、23日まで)
世界日報自民は安倍元首相の穴埋めよ 保守が大同団結する時 政治評論家 〓橋利行氏に聞く
世界日報 13日 06:13
... の場合は逆に、中道左派勢力を担わないといけない。それができなければ、片肺飛行のままで、大所帯のデパートをまとめられない。 ――今後の政局をどう占うか。 政党が均質化してしまった現在、どの政党がどうくっついても不思議ではない。小さな政策の違いで政党がばらばらなのはもったいない。これでは中国、ロシア、北朝鮮につけ込まれる隙を与えてしまう。小異を捨てて大同に就く、第2の保守合同・政界再編の時に来ている。
日本経済新聞[社説]防衛費は聖域にせず効果重視で精査せよ
日本経済新聞 13日 02:00
... 果を精査してほしい。 防衛省は整備計画が4年目に入る2026年度予算の概算要求で過去最大の8.8兆円を要求した。防衛力整備は脅威に対抗して装備を増やす考え方がある。 中国の軍事費は日本の5倍を超える。北朝鮮はロシアからの技術支援をテコに軍備増強を狙う。日本をとりまく安全保障環境を踏まえると増額は理にかなう。 ただ国全体として厳しい財政事情を考えれば、妥当性や優先順位を吟味し取捨選択が求められる。防 ...
教育新聞2400小学校に配られた子ども版「防衛白書」 全教が送付中止訴え
教育新聞 12日 20:50
... の調べでは、青森、秋田、栃木、長崎など全国7県の公立小学校への送付を確認。送付された白書は学校の図書館に置かれているほか、管理職が保管しているという。 10日の会見で全教の村田委員は、白書の中で中国や北朝鮮、ロシアを名指しし、他国への脅威をあおっていると指摘。子どもたちが対立感情を持ちかねず、国際理解や外国につながる子どもとの共生社会の教育に逆行すると懸念を述べた。 加えて、政権の防衛政策や見解を ...
GIGAZINE2025年9月12日のヘッドラインニュース
GIGAZINE 12日 18:45
... ZINE 「火星の植民地化」に必要な最小人数は22人という研究結果 - GIGAZINE 画像生成AIを用いるとホラーやグロテスクな背景とともに出現する謎の女性「ローブ」とは? - GIGAZINE 北朝鮮に盗まれた約40億円相当の仮想通貨を取り返すことに成功 - GIGAZINE 1万歳超えや驚異の不老不死までいる「長寿な動物」トップ10 - GIGAZINE オンラインで人間関係を構築するため ...
産経新聞あなたも反外国制裁法の標的に? 「石平事件」に手ぬるい林官房長官
産経新聞 12日 11:00
対日戦勝80年記念行事に出席した中国の習近平国家主席(中央)とロシアのプーチン大統領(左)、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記=3日、北京(タス=共同)どうやら本気で150歳まで生きたいようだ。 9月3日、北京で行われた対日戦勝80年記念軍事パレードの式典会場に向かう露大統領・プーチンと中国国家主席・習近平の会話がなんとも秀逸だった。プーチンが「臓器移植によって不老不死は実現できる」と話しかけると、習 ...
世界日報【論壇時評】対中包囲網から外れる韓国 「トランプが終われば」は誤り 4年後も米国の基調は変わらず
世界日報 12日 09:02
... れていなかったことから、1950年の北朝鮮の南侵を誘発した、と言われている。 劉氏は「私の意見では『21世紀版アチソン・ライン』は既に始まっている。日本、フィリピン、インド、オーストラリアを結ぶ海上警備ラインで、台湾を中心とした『中国に対する防衛網』だ」とし、「韓国はこれからはみ出ている。韓国が『対中防衛網』に無関心だからだ」と指摘する。 李在明政府は「米軍との対北朝鮮軍事演習だけでなく、対中国自 ...
ダイヤモンド・オンライン【世界で最も武器を輸入している国】ダントツ1位はどこ?
ダイヤモンド・オンライン 12日 07:40
... 万米ドル パキスタンは長年に亘るインドとの軍事的緊張関係を背景に武器輸入額が増加しており、主に中国から輸入しています。またカタールは2017年にサウジアラビアとの外交危機を経て防衛力を強化し、主に米仏からの輸入額を増やしました。日本は中国の軍事的台頭や北朝鮮の弾道ミサイルの開発などに対応し、輸入額が増加傾向にあります。 (本原稿は『経済は地理から学べ!【全面改訂版】』を一部抜粋・編集したものです)
世界日報安保研究助成 軍民両用技術の活用進めよ【社説】
世界日報 12日 06:46
将来の防衛装備品開発につながる技術の基礎研究を支援する「安全保障技術研究推進制度」の採択件数が2025年度、過去最多の49件になった。 覇権主義的な動きを強める中国や、核・ミサイル開発を進める北朝鮮の脅威が高まる中、安全保障を強化する上で、軍事と民生の両方に利用できる技術「デュアルユース」の重要性が増している。防衛省は支援の充実に努めてほしい。 大学の応募数が増える 25年度の応募総数は過去最多の ...
朝日新聞同行の娘、正恩氏後継宣伝か
朝日新聞 12日 05:00
5日、中国訪問を終え平壌に到着した北朝鮮の金正恩総書記。朝鮮中央通信が伝えた=朝鮮通信。正恩氏の後方に「キム・ジュエ」氏が写っている [PR] 3日に北京で行われた抗日戦争(日中戦争)の勝利から80年の記念式典に出席するため、前日に到着した北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)総書記は列車を降り、中国の王毅(ワンイー)外相らの歓迎を受けた。朝鮮中央通信がこの日配信した写真で、金正恩氏の最もそばに寄り添っ ...
朝日新聞(いちからわかる!)北朝鮮の指導者、権力の根拠は?
朝日新聞 12日 05:00
6月24日、北朝鮮・江原道の元山葛麻海岸観光地区の竣工記念公演を鑑賞する金正恩朝鮮労働党総書記(右)と娘。朝鮮中央通信が伝えた=朝鮮通信 [PR] ■金日成(キムイルソン)主席の血筋を強調。血統内で権力争いも Q 北朝鮮(きたちょうせん)の最高指導者には何が必要なのか。 A 「白頭山血統(ペクトウサンヒョルトン)」と呼ぶ血筋が強調される。金正恩(キムジョンウン)氏は建国の父・金日成(キムイルソン) ...
毎日新聞ジュエ氏のごみ、北朝鮮が回収か 訪中時、生体情報流出防止
毎日新聞 12日 02:02
... ュエ氏が正恩氏の後継者候補とみており、北朝鮮当局が毛髪や廃棄物、皮膚片などを他国の情報機関などに奪われるのを防ごうとしたと分析している模様だ。 正恩氏は9月2〜4日、「抗日戦勝80年」記念行事に出席するため北京に滞在。平壌から北京駅に専用列車で到着した際、ジュエ氏が正恩氏の真後ろにいる様子を北朝鮮国営メディアが報じた。また北朝鮮の国営テレビでは、正恩氏が北京の北朝鮮大使館を訪問した際、ジュエ氏が同 ...
ロイターマクロスコープ:自民総裁選、小泉氏周辺は準備着々 専門家「結局は財政吹かすか」
ロイター 11日 13:12
... な解雇につながるなどと批判を浴び、「選択的夫婦別姓の法制化」は保守色が強い議員や党員から不評を買ったとされる。仮に今回も敗退となれば、政治家としての影響力にも影を落としかねない。加えて、中国とロシア、北朝鮮の接近や米ロ首脳の動向など日本を取り巻く安全保障環境が劇的に変化するなか、小泉氏の外交経験の浅さを懸念する声もある。党関係者は「米国のトランプ大統領やロシアのプーチン大統領と渡り合える首相でなけ ...
ハフィントンポスト【9.11】アメリカ同時多発テロから24年。“史上最悪"のテロ事件を写真で振り返る
ハフィントンポスト 11日 12:47
... 滅させた。以降、アメリカや同盟国による「対テロ戦争」が激化していくことになる。 ブッシュ大統領は2002年1月の一般教書演説で、テロを支援し、大量破壊兵器の獲得を目指す国家のことを「悪の枢軸」と呼び、北朝鮮、イラン、イラクの3国を名指しで非難した。 1990年代後半から、共和党内部で活発に活動していた「ネオコン」と呼ばれる新保守主義者たちは、特に9.11事件以降、積極的にイラクのフセイン政権打倒を ...
ダイヤモンド・オンライン習近平氏が“弱さ"を隠しきれず?中国「抗日戦勝80周年パレード」が大失敗だったワケ
ダイヤモンド・オンライン 11日 04:00
第2次世界大戦終結80周年を記念する軍事パレードに続き、人民大会堂でのレセプションに臨む中国の習近平国家主席(中央)、北朝鮮の金正恩委員長(右から2人目)、ロシアのプーチン大統領(左から2人目) Photo;Anadolu/gettyimages 26カ国が出席した 大規模な軍事パレード 2025年9月3日、中国・北京の天安門広場で「抗日戦争勝利80周年」を記念する大規模な軍事パレードが開催された ...
GQ JAPANドラマ『北極星』はカン・ドンウォンとチョン・ジヒョン共演──『別れる決心』『愛の不時着』『涙の女王』などのスタッフが集結したサスペンスとシスターフッドが入り交じる新感覚韓ドラ!
GQ JAPAN 10日 20:00
... otosView Gallery ※1 だんだんと明らかになってくることに、どうやらサンホは脱北者らしく、ジュニクとムンジュ同様洗礼を受けたクリスチャンらしい。カン・ドンウォンのフィルモグラフィには、北朝鮮工作員の系譜(『義兄弟 SECRET REUNION』2010)、教会と関わるキャラクターの系譜(『私たちの幸せな時間』2006、『プリースト 悪魔を葬る者』2015、『ベイビー・ブローカー』2 ...
BUSINESS INSIDER習主席とプーチン大統領は150歳まで生きたいようだが、長寿研究は今どこまで進んているのか?
BUSINESS INSIDER 10日 19:00
... 門広場で行われた軍事パレードの最中に「永遠に生きられるかどうか」について語り合っていた。そのやり取りが、オンのままになっていたマイクに拾われた。このパレードは「抗日戦争勝利80周年」を記念したもので、北朝鮮の金正恩総書記も出席していた。 運動と老化が専門の大学教授が明かす、健康を長く維持する方法 | Business Insider Japan このやり取りは、習主席とプーチン大統領が天安門に向か ...
PRESIDENT Online日本人が全然知らない新国際秩序めぐる新しい競争…習近平、プーチン、金正恩の"3大独裁者"集結の腹づもり - 権威主義国家が作ろうとしている恐るべき世界の正体
PRESIDENT Online 10日 10:00
... 習近平国家主席が主賓として招いたのはロシアのプーチン大統領、北朝鮮の金正恩総書記などいずれも強権的な統治で知られる指導者。国際基督教大学教授のスティーブン・ナギさんがパレード開催の知られざる狙いを解説する――。 写真提供=ロイター/共同通信社 抗日戦争勝利80年記念行事に出席した中国の習近平国家主席(中央)とロシアのプーチン大統領(左)、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記=2025年9月3日、北京 全 ...
PRESIDENT Online一般市民は簡単に引っかかる…最新のセキュリティ・ソリューションすら無力化する"サイバー攻撃プロの手口" - すべての「ゲート」をやすやすと通り抜けてしまう
PRESIDENT Online 10日 08:00
... 知っているだろうか。たとえば北朝鮮は、国家をあげて仮想通貨取引所などにサイバー攻撃を仕掛け、軍拡のための資金をかき集めているが、こうした悪行も、北朝鮮が半年もかけてつくりだした「人脈」が最初の突破口になっているのだ。 実際の事例を紹介しよう。 2018年、暗号資産取引所「コインチェック」が不正アクセスの被害に遭い、580億円相当の暗号資産(NEM)が流出した。 攻撃者は、北朝鮮のハッカー集団「ラザ ...
日経BOOKプラスはじめに:『ビジネス安全保障 経済・暮らし・サイバー空間でいま起きていること(日経プレミアシリーズ)』
日経BOOKプラス 10日 05:00
... (編)の『 ビジネス安全保障 経済・暮らし・サイバー空間でいま起きていること(日経プレミアシリーズ) 』です。 [画像のクリックで別ページへ] 【はじめに】 2023年4月、肝を冷やす出来事があった。北朝鮮が発射した弾道ミサイルが北海道周辺に着弾する恐れがあるとして、政府が全国瞬時警報システム(Jアラート)を発令した。 テレビが赤と黒の緊急画面に切り替わり「直ちに避難、直ちに避難、直ちに建物の中、 ...
毎日新聞北朝鮮 金総書記、訪中時にスイス製高級時計
毎日新聞 10日 02:00
中国・北京で3日に開かれた「抗日戦争勝利80年」記念行事のため訪中した北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党総書記が、スイス製の高級ブランドの腕時計を着用していることが確認された。妹の与正(ヨジョン)党副部長もフランスのブランドバッグを使用していた。北朝鮮専門サイト「NKニュース」が4日、伝えた。 金氏がロシアのプーチン大統領と抱き合った際の写真をNKニュースが分析したところ、左手に着用してい ...
読売新聞プーチン氏「不老不死」可能、習主席「150歳まで生きられる」…中国中央テレビが映像の削除要請
読売新聞 9日 20:56
... という。 北京で、軍事パレードの会場に向かうプーチン氏(左)、習氏(中央)、金正恩氏(3日)=ロイター 映像は、3日に北京で行われた「抗日戦争勝利80年」記念の軍事パレードの会場で、習氏とプーチン氏、北朝鮮の 金正恩(キムジョンウン) 朝鮮労働党総書記が、パレード観覧席のある天安門の楼上に向かう際のもの。プーチン氏が中国語通訳を介して、臓器移植によって「不老不死」も可能と語ったのに対し、習氏は「今 ...
デイリースポーツ中露朝3首脳が結束誇示した「抗日戦勝80年」軍事パレード “盟主演出"の中国が最も恐れる米朝関係の改善
デイリースポーツ 9日 19:00
... を排除する形で進むことだ。北朝鮮が米国に接近し、米国の軍事力や経済的支援が北朝鮮に流入すれば、中国の北東国境における安全保障環境が一変する。北朝鮮が中国にとって「緩衝地帯」としての役割を失えば、米国の軍事プレゼンスが中国国境に直接迫るリスクが高まる。これは、中国の国家安全保障にとって重大な脅威となる。 さらに、トランプ政権が北朝鮮との交渉を再開し、非核化や経済支援を条件に北朝鮮を米国の影響下に置く ...
GIGAZINE2025年9月9日のヘッドラインニュース
GIGAZINE 9日 18:55
... リカ東部で鉄道車両工場を本格稼働 月20両を生産へ | NHK | アメリカ トランプ氏に123億円賠償命令 性的暴行巡る名誉毀損で控訴棄却 | NEWSjp 北朝鮮 ICBM搭載エンジンの燃焼実験 炭素繊維で軽量化実現か | NHK | 北朝鮮 ミサイル “全国の農地の30%余で10年後の担い手決まらず" 農水省 | NHK | 農業 習主席とプーチン大統領の会話 ロイター通信が配信取りやめ | ...
乗りものニュースロシア・北朝鮮の眼前で「訓練です」 日英ステルス機が日本海を編隊飛行! 自衛隊&イギリス最強空母
乗りものニュース 9日 11:42
... 画像では、日英のF-35およびF-15戦闘機3機からなる編隊が、空母「プリンス・オブ・ウェールズ」の上を飛ぶ様子が収められています。 イギリス空母が日本海を航行すること自体が珍しく、またそこで日英が各種訓練を実施するのは極めて異例です。 なお、日本海の対岸にはロシアや北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)が存在するため、今回の共同訓練は周辺諸国に日英の緊密ぶりをアピールすることになったと言えるでしょう。
47NEWS : 共同通信【速報】建国77年祝賀の花火 北朝鮮・平壌
47NEWS : 共同通信 9日 08:46
北朝鮮の首都平壌では8日夜、9日に建国77年を迎えるのに合わせて花火が打ち上げられ、若者たちの舞踏会が開かれた。 大勢の男女が金日成(キム・イルソン)広場で手を取り合って踊り、建国の記念日を祝福した。
文春オンライン娘のキム・ジュエではなく…衝撃的な映像で明らかになった「金正恩とプーチンの車に同乗した女」とは
文春オンライン 9日 07:00
北朝鮮の金正恩総書記が9月2日から5日にかけ、6年ぶりに中国を訪れた。北京で開かれた「抗日戦争勝利80年」記念式典への出席が目的だった。世界26カ国の首脳級が集まるとあって、世界のメディアの耳目が集まった。 その視線は、金正恩氏に同行した、西側メディアが「キム・ジュエ」と呼ぶ娘にも注がれた。北朝鮮国営メディアが伝えるジュエ氏の姿をみると、「彼女が次の指導者だ」と伝えたい意図を感じる。その一方で北朝 ...
乗りものニュース海自の「次期潜水艦」はデカくなる!? たいげい型から大変化か 来年度から設計の検討が本格化へ
乗りものニュース 9日 06:12
... ることを明記しています。VLSを搭載した潜水艦は、敵の脅威圏外にある離れた位置から攻撃が可能な「スタンド・オフ防衛能力」の一翼を担うことになります。 VLSを備えた潜水艦は既にアメリカ、中国、ロシア、北朝鮮、韓国などが建造しています。一方、現時点で海上自衛隊の潜水艦で最新となる、たいげい型はVLSを搭載しておらず、国内で開発するのは初となります。 防衛省は今年度予算に「水中発射型垂直発射装置の研究 ...
朝日新聞日韓、安保協力継続を確認 防衛相10年ぶり訪韓 交流活性化で一致
朝日新聞 9日 05:00
[PR] 中谷元・防衛相は8日、ソウルで韓国の安圭伯(アンギュベク)国防相と会談し、日韓の防衛相の相互訪問をはじめ、防衛当局間の人的交流を活性化させることで一致した。日本の防衛相の訪韓は10年ぶり。ロシアと北朝鮮の軍事協力の深まりなど安全保障環境が急変する中、6月の進歩(革新)系の李在明(イジェミョン)政権…
朝日新聞危機感共通、近づく日韓 ロ朝軍事協力・米の「自国第一主義」 防衛相会談
朝日新聞 9日 05:00
8日、ソウルでの日韓防衛相会談で握手する中谷元・防衛相(右)と韓国の安圭伯国防相=韓国国防省提供 [PR] 日韓防衛相が10年ぶりに韓国で会談した。北朝鮮がロシアと軍事協力を深める一方、トランプ米政権は東アジアの安全保障への関与が不安視される。歴史問題などでの冷え込みが影響してきた日韓の安保関係は、共通の脅威によって近づいている。▼1面参照 ■「進歩系政権で訪韓、意義大きい」 防衛省関係者 「飛行 ...
毎日新聞日韓、米と安保協力推進 露朝軍事連携に共同対処 防衛相会談
毎日新聞 9日 02:01
中谷元・防衛相は8日、韓国・ソウルで安圭伯国防相と会談し、厳しさを増す安全保障環境に対応するため、米国を含む日米韓3カ国での安保協力推進で一致した。ロシアと北朝鮮の軍事連携に共同で対処する方針を確認。緊密な意思疎通に向け、相互訪問と会談の定例化を申し合わせた。互いの政権が代わっても安定的な協力関係を継続する狙いがある。 防衛相の訪韓は2015年以来10年ぶり。15年当時の防衛相も中谷氏が務めていた ...
毎日新聞中国軍事パレード 厳戒北京、反日に緊張感 カメラ制限/近隣住民退去/日本語自粛
毎日新聞 9日 02:00
中国で3日に開かれた「抗日戦争勝利80年」記念の軍事パレード。北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党総書記やロシアのプーチン大統領らも臨席し、北京では厳戒態勢が敷かれた。パレードは国際的にも注目を集めたが、海外メディアの取材には厳しい制限もあった。実際の取材の状況や、北京の様子はどうだったのか。 3日午前9時前、天安門広場を見渡す楼閣に中国の習近平国家主席、プーチン氏、金正恩氏らが登場すると、 ...
毎日新聞中国、ロシア、北朝鮮の3首脳が66年ぶりに集結 各国の思惑とは
毎日新聞 8日 17:00
... 、スプートニク通信・AP 「毎日新聞ポッドキャスト―世の中の『いま』を記者が読み解く」。9月8日のテーマは「中国、ロシア、北朝鮮の首脳が66年ぶりに集結」です。 9月3日に中国・北京で開かれた「抗日戦争勝利80周年」の記念イベントに、中国の習近平国家主席、ロシアのプーチン大統領、北朝鮮の金正恩・朝鮮労働党総書記がそろいました。 Advertisement 3カ国が集結した意味と、それぞれの思惑とは ...
産経新聞<浪速風>「不死」「長寿」を求める独裁者たちの野望
産経新聞 8日 13:00
... (同左)、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記(同右)ら=9月3日、北京(ロイター=共同) 中国全土を初めて統一して絶大な権力を誇った秦の始皇帝にとって何よりの願いは不老不死だった。しかし妙薬探しを命じた徐福は戻ることはなく、始皇帝は巡幸の途上で病を得て49歳でこの世を去った。 ?米ブルームバーグ通信などによると中国が北京で開いた抗日戦勝80年記念行事で、習近平国家主席はロシアのプーチン大統領、北朝鮮の ...
世界日報【ワシントン発 ビル・ガーツの眼】中露首脳が臓器移植に言及 米議会、強制摘出へ懸念浮上
世界日報 8日 09:59
3日、中国・北京の天安門広場で、軍事パレードを前に並んで歩く習近平国家主席(手前中央)、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記(手前右)、ロシアのプーチン大統領(手前左)(AFP時事) 中国の習近平国家主席とロシアのプーチン大統領が、寿命を延ばすための医学の進歩について話し合っていたことが、マイクが拾った音声から明らかになった。中国は、反体制派や囚人から強制的に臓器を採取しているとされ、会話はこれらの中国 ...
文春オンライン《キーワードは“核の不均衡"》なぜエマニュエル・トッドはイランの核保有を推奨するのか?
文春オンライン 8日 06:00
... 三次まで続いた印パ戦争も、双方が核武装した後に収まり、時折、武力衝突は起こすものの戦争にまでは至っていません。 今日、地域的緊張が高まっているのは、東アジアと中東です。核を持たない日本が核を持つ中国と北朝鮮に対峙し、中東ではイスラエルだけが核を持っている。つまり“核の不均衡"が生じていて、これが不安定な状況をつくりだしているのです。日本の核保有が東アジアの地域的安定に寄与するのと同じように、イラン ...
日本農業新聞[論点]首相退陣、農政改革行方は 時事通信解説委員 山田惠資
日本農業新聞 8日 05:02
山田 惠資 やまだ・けいすけ 1958年兵庫県生まれ。上智大卒。82年時事通信入社。政治部で自民党、細川連立政権を担当。米国ワシントン支局にも勤務。2002年、小泉純一郎首相の北朝鮮初訪...
産経新聞<主張>石破首相 遅きに失した辞任表明だ 自民は党員投票含む総裁選を
産経新聞 8日 05:00
... て挙げた。 だが、問題点も多々あった。たとえば、6月にオランダで開かれた北大西洋条約機構(NATO)首脳会議に招かれていたが欠席した。北東アジアを含むインド太平洋と欧州の安全保障は直結しており、中国、北朝鮮、ロシアの脅威への対応を訴えるべきだったのに、その貴重な機会を放棄した。 保守の立場で政策示せ中国軍機による危険な飛行など中国の多くの問題行動にも直接抗議の声を上げなかった。 厳しさを増す安全保 ...
毎日新聞首相、退陣表明 体制立て直して、即時帰国実現を 拉致被害者家族会
毎日新聞 8日 02:00
北朝鮮による拉致被害者の横田めぐみさん(行方不明時13歳)の弟で、拉致被害者家族会代表の拓也さん(57)は、石破茂首相の退陣表明を受け「体制を早急に立て直して日朝首脳会談を開催し、全拉致被害者の即時一括帰国を実現してほしい」とのコメントを出した。 石破首相は記者会見で、拉致問題で結果を出せず「痛恨…
FNN : フジテレビ【速報】石破首相「国民に本当に申し訳ない」 政治とカネ不信払拭できず「心残り」 党分断避けた苦渋の心境明かす
FNN : フジテレビ 7日 18:48
... べ、「身を引くという苦渋の決断をした」と強調し、党の分断を避けるため退陣を決意したと説明した。 そして、北朝鮮による拉致問題に関し「拉致被害者の方、ご家族がご高齢となる中で、時間的制約のある、一時もゆるがせにできない人道問題で、日朝平壌宣言の原点に立ち返り、すべての拉致被害者の一日も早いご帰国、北朝鮮との諸課題の解決に向けて努力してきたが、その結果を出すことができなかった。痛恨の極みだ」と述べた。 ...
朝日新聞19年の秘密作戦、遺体沈め隠す? 米部隊が北朝鮮上陸、傍受狙ったが――「漁業」の数人殺害
朝日新聞 7日 05:00
[PR] 1期目のトランプ政権が2019年初頭に海軍特殊部隊(SEALS)を北朝鮮に上陸させて通信傍受の機器を設置する秘密の作戦を試み失敗していたと、米紙ニューヨーク・タイムズが5日報じた。隊員が北朝鮮の小型ボートに気づき、発見を恐れて発砲、非武装の数人を殺害する結果になったという。 作戦失敗は当時、表沙…
毎日新聞米軍が北朝鮮上陸作戦、失敗 NYT報道 19年、金氏の会話傍受狙う
毎日新聞 7日 02:00
米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)は5日、2019年初頭に米海軍特殊部隊SEALS(シールズ)が、北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長(当時)の会話を傍受するため、北朝鮮の海岸に上陸する極秘作戦を試みたが失敗したと報じた。北朝鮮の民間人に見つかりかけたため、殺害して撤収したとされる。作戦は2回目の米朝首脳会談開催前に実行され、明るみに出れば朝鮮半島で大規模な軍事衝突に発展する恐れもあ ...
CNN.co.jp北朝鮮の新ビーチリゾート、ホテルやプールそろうも外国人客はほぼ不在
CNN.co.jp 6日 19:00
... エンサーによる動画がソーシャルメディアにあふれ、北朝鮮当局の怒りを買った。数週間のうちに西側の旅行者へのビザ発給は再び停止された。ソーシャルメディアの予測不可能な影響力に、北朝鮮側が対応できなかったことが浮き彫りとなった。 かつて北朝鮮で撮影した経験を持つコンテンツクリエイターのマイク・オケネディさんによると、政府は部外者が何を撮影するかに神経質だ。「北朝鮮は自国のイメージを非常に気にしている。ど ...
文春オンライン「日中戦争は始まっている」政府職員たちのメッセージが筒抜けに? “中国政府が支援"サイバー攻撃の恐るべき実態とは
文春オンライン 6日 17:00
... です」(社会部記者) 政府職員たちのメッセージが筒抜けに? ソルト・タイフーンは昨年11月、「米国史上最悪のハッキング事件」と各メディアに大きく報じられた。 ADVERTISEMENT 米国はイランや北朝鮮、ロシア政府主体のサイバー活動も注視 この記事の画像(2枚) 「遅くとも2019年には活動を始めていたとみられるソルト・タイフーンは、欧米を中心に各国政府や交通、電気通信事業者など、重要インフラ ...
日本経済新聞米軍、19年に北朝鮮上陸に失敗 金総書記の傍受狙いトランプ氏が承認
日本経済新聞 6日 14:30
... シントン=坂口幸裕】米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)は5日、米海軍特殊部隊が第1次トランプ政権だった2019年初め頃に北朝鮮への秘密裏の上陸を試みて失敗していたと報じた。「非核化」を巡る米朝協議のさなかで、金正恩(キム・ジョンウン)総書記の通信を傍受する電子機器を設置する狙いがあった。 トランプ米大統領と北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)委員長は18年6月にシンガポールで史上初の首脳会談...
日刊SPA!韓国・李在明大統領の正体「中国にはシェシェ、日本にはカムサハムニダ」 韓国リベラルの“実用主義"とは
日刊SPA! 6日 08:51
... きの「太陽政策(韓国で言う『日差し政策』、北朝鮮への宥和政策の総称)」も、文在寅(ムンジェイン)政権のときの「(仲介役として非核化をけん引する)運転者論」、「朝鮮半島平和プロセス」なども、結局はこれといった成果が出せずに終わりました。 支持率的に安心できるわけでもない李政権が、今、強烈な親北政策を行うとは、ちょっと思えません。ただ、別の方法があります。 「北朝鮮のためになにかやることができない」な ...
COURRiER Japon新たな「枢軸」の登場─英語で振り返る世界の動き
COURRiER Japon 6日 07:05
... か? 答えはこちら:【時事英語】“Ding dong ditch"ってどういう意味? 新たな「枢軸」の集結 かつて米国のジョージ・W・ブッシュ大統領は、イラン、イラク、北朝鮮を指して「悪の枢軸」と言いましたが、現在では中国、ロシア、北朝鮮が新たな「枢軸」と位置づけられています。そんなニュースに登場する英語を紹介します。 2025年9月3日(水)の英「ガーディアン」紙に次の一文がありました。 The ...
朝日新聞米、19年に北朝鮮上陸失敗 非武装の数人殺害 NYT報道
朝日新聞 6日 05:00
[PR] 米紙ニューヨーク・タイムズは5日、1期目のトランプ政権が2019年初頭に海軍特殊部隊(SEALS)を北朝鮮に上陸させる作戦を実行し、失敗していたと報じた。金正恩(キムジョンウン)総書記の通信を傍受する機器の設置が目的だったが、北朝鮮の小型ボートに遭遇し、非武装の北朝鮮人を数人殺害したという。 報…
朝日新聞中朝首脳、友好アピール 対米見据え関係修復 6年ぶり会談
朝日新聞 6日 05:00
[PR] 北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)総書記が4日、訪問先の北京で中国の習近平(シーチンピン)国家主席と約6年3カ月ぶりに会談した。両国関係を発展させていくことで双方が一致。対米国などを見据え、ぎくしゃくしていたとされる関係の修復を内外にアピールした形だ。 金氏は3日にあった抗日戦争(日中戦争)勝利8…
毎日新聞北朝鮮厚遇、関係安定優先 中国「非核化」形骸化 首脳会談
毎日新聞 6日 02:02
... 平国家主席と北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党総書記との首脳会談では、習氏が「朝鮮半島の非核化」に言及しないなど、中国による北朝鮮側への配慮が際立った。その上で、金氏は中朝間の貿易や経済協力の深化を中国側に明確に求めることにも成功し、今回の訪中は金氏にとって、大きな成果となったと言える。 北朝鮮の核問題について会談で取り扱われたかどうか、中朝両国の発表には記載されていない。ただ、北朝鮮側の ...
毎日新聞「朝鮮半島非核化」言及せず 中朝首脳会談で習氏配慮
毎日新聞 6日 02:01
... 平国家主席(右)と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記=北京市で4日、新華社AP 中国の習近平国家主席と北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党総書記が4日に北京で行った会談で、習氏は「戦略的な意思疎通の強化」を呼びかけ、両者は「共通利益の擁護」で一致した。中国外務省が発表した。金氏は経済協力の拡大に強い期待を示した。 発表では、習氏の発言の中に朝鮮半島の「非核化」に関する言及がなく、北朝鮮への配慮が ...
毎日新聞結束強める中朝 核保有追認は看過できぬ
毎日新聞 6日 02:01
... 前回会談では習氏が非核化で役割を果たすと述べており、後ろ向きな姿勢に転じた形だ。 北朝鮮の核開発を公然と擁護するようになったロシアに加え、中国まで追認するのならば、金氏の暴走に歯止めをかけるのはさらに難しくなる。 気がかりなのは、トランプ氏が北朝鮮を「核保有国」と呼び、現状を認めるような姿勢を見せていることだ。 仮に北朝鮮がトランプ政権との協議で、米国を標的とする大陸間弾道ミサイル(ICBM)の廃 ...
日本経済新聞マンション家賃「危険水域」 吉田徹さんらとThink!
日本経済新聞 5日 22:00
... いで投資枠組みの詳細を詰める必要もなくなったのはグッドニュースでしょう。 「習近平氏と金正恩氏が6年ぶり会談」をThink!習近平氏と金正恩氏が6年ぶり会談 「血盟」修復、対米交渉にらむ(9月4日) 北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)総書記は4日、訪問先の中国・北京で中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席と会談した。中朝の友好・協力関係をさらに深めると合意した。中国国営新華社が伝えた。九州大学大学 ...
朝日新聞金氏「朝中関係、深化」 首脳会談を報道 朝鮮中央通信
朝日新聞 5日 16:30
[PR] 北朝鮮の朝鮮中央通信は5日、中国を訪問した金正恩(キムジョンウン)総書記が4日午後に中国の習近平(シーチンピン)国家主席と北京で会談したと報じた。金氏は「国際情勢がどう変化しても、朝中関係を絶えず深化、発展させることは、朝鮮労働党と政府の揺るがぬ意志だ」と述べた。両首脳は高官レベルの相互往来や「戦…
毎日新聞中朝、非核化言及なし 首脳会談 「共通の利益守る」
毎日新聞 5日 13:08
中国の習近平国家主席と北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党総書記が4日に北京で行った会談で、習氏は「戦略的な意思疎通の強化」を呼びかけ、両者は「共通利益の擁護」で一致した。中国外務省が発表した。金氏は経済協力の拡大に強い期待を示した。 発表では、過去の会談と異なり朝鮮半島の「非核化」への言及がなく、北朝鮮への配慮をにじませた。 金氏は「抗日戦争勝利80年」の記念行事に出席するため訪中した。両 ...
日刊SPA!韓国・李在明大統領「ウリ北朝鮮」発言の波紋。知られざる“北朝鮮観"を韓国研究の第一人者が詳説
日刊SPA! 5日 08:48
... 画像はイメージです(以下同) ここで面白い(実はちょっと怖い)エピソードを一つ紹介します。2014年、共に民主党の代表だった李在明代表が、北朝鮮のことを「ウリ北朝鮮」と言ったことがあります。 左派思想家といってもその流派を明確に特定するのは難しいのですが、おおむね北朝鮮についてなにか特別な感情があるのは間違いないでしょう。 しかもこの発言は、文章の流れや読み方によっては、「ウリ金日成(キムイルソン ...
世界日報「抗日戦勝」80年 中露朝連携のプロパガンダ【社説】
世界日報 5日 06:38
... る。 北朝鮮を巡っては、接近が進む対露関係に比し、中朝関係の疎遠さが指摘されてきた。今回の正恩氏訪中でバランスを回復させたと言える。中露を背後に据え米朝対話再開に備える狙いもあろう。経済発展に中国の支援が不可欠な事情もある。また北朝鮮の最高指導者としては異例だが、各国首脳が参加する行事に登場し、北朝鮮の国際性を印象付けて正恩体制の権威を強調する意図もうかがえる。ロシア派兵で多数の犠牲者を出し、北朝 ...
産経新聞<産経抄>偽りだらけの看板、中国の掲げる「国際秩序」
産経新聞 5日 05:00
抗日戦争勝利80年記念行事に出席した中国の習近平国家主席(中央)とロシアのプーチン大統領(左)、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記=3日、北京(タス=共同)5月に行われた米ハーバード大の卒業式で、話題になった演説がある。「敵と呼ぶ存在も人間であることを忘れてはいけない。私たちは共通の人間性により結びついている」。卒業生代表の一人として登壇した中国人女性の言葉である。 ▼同大がトランプ政権と対立する中、 ...
朝日新聞正恩氏参加、大きく報道 「国際的地位」を宣伝 北朝鮮
朝日新聞 5日 05:00
3日、北京の人民大会堂に到着した北朝鮮の金正恩総書記(前列右)と中国の習近平国家主席(前列右から2人目)、ロシアのプーチン大統領(同3人目)ら。朝鮮中央通信が報じた=朝鮮通信 [PR] 北朝鮮の朝鮮労働党機関紙・労働新聞は4日、金正恩(キムジョンウン)総書記が3日に北京で開かれた抗日戦争(日中戦争)の勝利80年を記念する式典に参加し、中国の習近平(シーチンピン)国家主席やロシアのプーチン大統領と並 ...
朝日新聞中朝首脳、6年ぶり会談 関係強化で一致
朝日新聞 5日 05:00
北京で4日、握手する中国の習近平国家主席(右)と北朝鮮の金正恩総書記。チャイナ・デイリー提供=ロイター [PR] 中国を訪問している北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)総書記は4日、中国の習近平(シーチンピン)国家主席と北京で会談した。習氏は3日の抗日戦争(日中戦争)勝利80年の記念式典に金氏が出席したことについて「中朝の更なる友好協力関係を発展させるきっかけを提供した」と述べ、両国関係の強化で金氏と ...
毎日新聞露朝は「同盟」強調 中朝首脳6年ぶり会談
毎日新聞 5日 02:02
ロシアのプーチン大統領と北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党総書記は3日、訪問先の北京で会談した。昨年10月に北朝鮮がウクライナ侵攻を続けるロシアを支援するためにロシアに派兵して以降、初めての会談となり、タス通信によるとプーチン氏は両国の関係は「特殊な信頼と友好に基づく、同盟的な関係だ」と指摘した。前回の露朝首脳会談はプーチン氏が訪朝した2024年6月だった。 プーチン氏は会談で露西部クルス ...
毎日新聞中朝、関係修復狙う 6年ぶり首脳会談
毎日新聞 5日 02:01
中国の習近平国家主席と北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党総書記は4日、2019年6月以来、約6年ぶりとなる首脳会談を実施した。この間、露朝関係が強化される一方で、中朝関係は疎遠になっていると指摘されてきた。このタイミングで首脳会談が実現した背景には、トランプ米政権の動向やウクライナ情勢による影響があったとみられる。
毎日新聞中朝首脳会談 日本、接近を警戒
毎日新聞 5日 02:01
... 。 中国の東シナ海への海洋進出や北朝鮮の核ミサイル開発は日本の安全保障上、深刻な脅威となっており、日本はその動向を注視してきた。 中朝関係は、北朝鮮の核開発やウクライナ侵攻を巡るロシアとの軍事協力の拡大で冷え込んでいたが、外務省幹部は今回の金氏の訪中を「北朝鮮がロシア一本やりの姿勢から、中国とも協力を拡大する路線に転換した」と分析。ロシアは北朝鮮からの兵士提供などと引き換えに北朝鮮にミサイル技術…
毎日新聞プーチン氏、北朝鮮軍の犠牲「忘れない」 金正恩氏と北京で会談
毎日新聞 4日 20:41
毎日新聞プーチン氏と金正恩氏が会談
毎日新聞 4日 13:11
北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党総書記は3日、訪問先の北京でロシアのプーチン大統領と会談した。会談は2024年6月にプーチン氏が訪朝して以来で、協力を更に推進することで一致した。 タス通信によると、両氏はパレード後、同じ車に乗って会談場所に移動し、約2時間半会談した。 北朝鮮国営の朝鮮中央通信は4日、プーチ…
リアルライブ鳩山由紀夫元首相、抗日戦争勝利80年パレード出席で物議 ネット「中国に利用されるだけ」
リアルライブ 4日 13:00
... 記念として大規模な軍事パレードを行った。日本からは鳩山由紀夫元首相が出席し、Xでトレンド入りしている。 抗日戦争勝利80年記念パレードでは、中国の習近平国家主席、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領、北朝鮮の金正恩総書記が並び、中露朝の結束を演出。習氏は「世界一流の軍隊の建設を加速させ、国家主権を守り、領土を欠けることなく統一しなければならない」と述べ、軍備の増強と台湾統一への意欲を示した。 パレ ...
日刊ゲンダイ中ロ朝トップ3人そろい踏みでウクライナ和平また遠のく…米トランプ大統領の思惑とはまるで違う展開に
日刊ゲンダイ 4日 10:20
異様な光景だった。「抗日戦争・世界反ファシズム戦争勝利80周年」の式典が3日、中国・北京市の天安門広場一帯で開かれ、26カ国の首脳が出席。中国の習近平国家主席、ロシアのプーチン大統領、北朝鮮の金正恩総書記が初めて一堂に会した。 中国国営テレビが生中継する中、「動乱の枢軸」たる中ロ朝トップ3人は各国首脳を先導する格好で天安門楼上に並び、軍事パレードを参観。核弾頭を搭載可能な潜水艦発射弾道ミサイル「巨 ...
日刊SPA!「日本は軍事的に敵性国家」韓国・李在明大統領の発言の真意は?日韓関係の行方を左右する“韓国リベラル"の正体
日刊SPA! 4日 08:47
... なこと」という側面からアプローチしていきます。 言い換えれば、それは左派という思想的な側面の話にもなります。どんな人なのかをすべて語るわけではなく、日韓関係、単に日本と韓国だけの関係ではなく、日本、米国、中国、そして北朝鮮、いわゆる「陣営」絡みの側面からのアプローチ。 そこまで範囲を絞ると、李在明大統領の過去の「3つの発言」が浮かび上がります。これで、本書もあまり「厚く」ならずに済むことでしょう。
ロイター中ロ首脳の「不老不死」談義、マイクが拾う 「長生きするほど若く」
ロイター 4日 08:41
... に行われた抗日戦争勝利80周年の軍事パレードで、習近平国家主席とロシアのプーチン大統領が人間の寿命が150歳まで伸びる可能性などについて言葉を交わす様子をマイクが捉えていた。会話があったのは、両首脳が北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記らと軍事パレードの観閲席に向かう際。プーチン氏の通訳が中国語で「バイオテクノロジーの発展は続いている」と聞こえる言葉を伝えた後、さらに「人間の臓器は継続的に移植することが ...
世界日報「自由の声」中断【韓国紙】
世界日報 4日 08:15
... 月、京畿道坡州市(EPA時事) 国軍心理戦団は、対北朝鮮(以下、対北)心理戦遂行のために1991年3月に創設された。自由世界の実情と外部世界のニュースを伝えて、北朝鮮軍の帰順(反逆者が改心して服従すること)を誘導し、士気を低下させる任務を遂行する。 軍当局は、盧武鉉政権時代の2004年6月、国軍心理戦団の任務と機能を大々的に調整したことがある。当時、北朝鮮との将官級軍事会談を通じて6月15日から対 ...
文春オンライン父の警告を無視した金正恩と習近平 “雪解け"の理由《金正日は「中国を一番警戒しろ」》
文春オンライン 4日 07:00
9月3日に「抗日戦争勝利記念日」を迎えた中国。80周年を祝う今回の目玉は北朝鮮の金正恩総書記の出席だった。正恩氏にとって2019年以来6年ぶりの訪中だ。「血盟」「唇と歯の関係」とも呼ばれる両国だが、習近平中国国家主席と金正恩氏との個人的な相性は最悪と言っても良い。 恩讐を超えて再び接近する2人
朝日新聞(時時刻刻)中ロ朝、対米・連携・打算 「抗日戦勝80年」式典
朝日新聞 4日 05:00
3日、北京で行われた軍事パレードで、披露された無人機(ドローン)=ロイター [PR] 中国が開いた抗日戦争(日中戦争)勝利80年を記念する式典で、中ロ朝3カ国の首脳がそろい踏みした。壮大なイベントを通じて、中国が国内外に見せたいものは何か。北朝鮮の異例の決断の背景に何があるのか。▼1面参照 ■習氏の影響力、外交・軍隊でアピール 3日午前9時前、天安門の楼上に、習近平(シーチンピ…
朝日新聞中ロ朝接近、日本は懸念 多国間連携動かぬ米、独自の外交模索
朝日新聞 4日 05:00
[PR] 中国による3日の抗日戦争(日中戦争)勝利から80年を記念する式典に中国、ロシア、北朝鮮などの首脳らが集ったことをめぐり、日本政府は警戒感を募らせている。唯一の同盟国・米国のトランプ政権は同盟国や友好国との連携強化に動いておらず、米国が多国間連携から身を引くことを日本は懸念。日本独自の外交が問われる…
朝日新聞(社説)「抗日戦勝80年」 説得力なき歴史の利用
朝日新聞 4日 05:00
北京で3日、軍事パレードが始まる前に談笑する習近平・中国国家主席(中央)とロシアのプーチン大統領(左)、北朝鮮の金正恩総書記(右)=ロイター [PR] 北京の天安門上に習近平(シーチンピン)国家主席が立ち、ロシアのプーチン大統領、北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)総書記をはじめ、二十数カ国の首脳を従えた。 習氏の閲兵後、大規模な軍事パレードで最新のミサイルや無人機を披露した。中国が挙行した「中国人民 ...
読売新聞中露朝の連携 世界秩序の担い手になり得ぬ
読売新聞 4日 05:00
... ア、北朝鮮の首脳が北京に結集し、米国に対抗する姿勢を誇示した。戦後80年にわたって世界の安定を支えてきた国際秩序の転換を図る試みにほかならない。 中露朝の台頭がもたらす混乱を食い止め、秩序を立て直せるか。日本を始めとする民主主義陣営は岐路に立たされている。 国連中心主義に反する 中国が北京の天安門広場で「抗日戦争勝利80年」を記念する軍事パレードを行った。習近平国家主席とロシアのプーチン大統領、北 ...
朝日新聞中ロ朝首脳、結束強調 米欧への対抗軸示す 「抗日戦勝80年」式典
朝日新聞 4日 05:00
... 軍事パレードに出席する、中国の習近平国家主席(中央)とロシアのプーチン大統領(左)、北朝鮮の金正恩総書記(右)。スプートニク提供=ロイター [PR] 中国の習近平(シーチンピン)指導部は3日、抗日戦争(日中戦争)の勝利から80年を記念する式典を北京の天安門広場で開いた。ウクライナ侵攻を続けるロシアのプーチン大統領、北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)総書記と並び立ち、結束を強調。米国に対抗しうる勢力だ ...
朝日新聞(天声人語)3人が並んだ
朝日新聞 4日 05:00
[PR] 中国の礼服の中山服を着た習近平(シーチンピン)国家主席を中心に、隣はスーツ姿の2人。向かって左はロシアのプーチン大統領、右は北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)総書記だ。きのうの北京の式典で並んだ3人を中継で見ながら考えた。これは将来、「歴史的な写真」と呼ばれることになるのだろうか▼世界の首脳を撮った…
産経新聞<主張>抗日軍事パレード 中露朝の秩序変更許すな
産経新聞 4日 05:00
... 事で天安門楼上に並ぶ、中国の習近平国家主席(中央)とロシアのプーチン大統領(左)、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記=3日、北京(新華社=共同)中国共産党政権が北京の天安門広場周辺で抗日戦勝80年記念の軍事パレードを行い、新型兵器などの軍事力を誇示した。 天安門の壇上では中国の習近平国家主席の両隣にロシアのプーチン大統領、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記が並び、人民解放軍の行進に拍手を送った。いずれも反 ...
朝日新聞正恩氏の娘、訪中に同行か 「キム・ジュエ」氏 韓国国情院「後継者教育」
朝日新聞 4日 05:00
2日、中国の北京駅に到着した北朝鮮の金正恩総書記(中央)。朝鮮中央通信が伝えた=朝鮮通信。右隣に立つ女性が娘とみられる [PR] 北京で行われた抗日戦争(日中戦争)勝利の記念式典に参加した北朝鮮の金正恩総書記が今回の訪中に娘を同行させているとみられることがわかった。韓国の情報機関・国家情報院の関係者が2日、明らかにした。 娘は「キム・ジュエ」とされ、国情院は「後継者教育を受けている」との見方を示し ...
サウジアラビア : アラブニュースイスラエルとアメリカは平和的なアッバースよりハマスが好きなようだ
サウジアラビア : アラブニュース 4日 04:53
... パレスチナ人のパスポート保持者への病気ビザや教育ビザの発給を認めないという指示である。この2つの反パレスチナ的決定は、ワシントンとしては異例であり、通常の外交的理由では説明しにくい。 米国の宿敵である北朝鮮、イラン、ベネズエラの首脳が国連総会に出席を許されるのに、パレスチナの平和的な大統領であるマフムード・アッバースが拒否されるのは理解しがたい。 ドナルド・トランプ米大統領はアッバース大統領の最初 ...
毎日新聞中露朝「対米共闘」前面 軍事パレード
毎日新聞 4日 02:04
中国が3日に実施した「抗日戦争勝利80年」の軍事パレードでは、中国の習近平国家主席の両隣にロシアのプーチン大統領と北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党総書記が並び、国際社会に中露朝3カ国の「きずな」を見せつけた。異例の集結について中露朝首脳それぞれの思惑や、軍事パレードから見える習指導部の意図を探った。
毎日新聞中露朝首脳一堂に 習氏、台湾統一に意欲 北京で軍事パレード
毎日新聞 4日 02:04
... 席、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記=北京で3日、スプートニク通信・ロイター 中国は3日、首都・北京の中心部で「抗日戦争勝利80年」を記念し、軍事パレードを実施した。習近平中央軍事委員会主席(国家主席)が演説し、「世界一流の軍隊の建設を加速させ、国家主権を守り、領土を欠けることなく統一しなければならない」と述べ、米国に対抗し得る軍備の増強と台湾統一への意欲を改めて示した。 ロシアのプーチン大統領、北 ...
毎日新聞中国軍事パレード 正恩氏、初の多国間外交 歴史観すり合わせ中露と結束 宮本悟・聖学院大教授(北朝鮮政治)
毎日新聞 4日 02:03
北朝鮮の最高指導者が多国間会合の場に出るのは金日成(キムイルソン)主席時代の1980年以来であり、それだけ正恩氏が今回の行事を重く見たと言える。 北朝鮮は中国、ロシアと対等な関係であることを重視する。金主席の時代、北朝鮮は核兵器を保有しておらず、安全保障面で旧ソ連などに頼る面があった。 だが北朝鮮は今、核を保有している。また正恩氏は19年の改憲で正式に国家元首となった。今回、天安門の楼上に中国の習 ...
毎日新聞中国軍事パレード 正恩氏、初の多国間外交 ジュエ氏同行 「後継」強まる
毎日新聞 4日 02:03
3日に北京で開催された「抗日戦争勝利80年」の軍事パレードでは、北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党総書記が多国間首脳外交の場に初めて臨んだ。今回の訪中には娘のジュエ氏が同行したことも注目を集めた。 金氏はパレードの前後、身ぶり手ぶりを交えながら、習近平・中国国家主席とロシアのプーチン大統領に話しかけ、親密なムードを演出した。その笑顔は、金氏にとって今回の訪中そのものが「成果」だと言えること ...
毎日新聞中国の軍事パレード 世界揺るがす強権の連帯
毎日新聞 4日 02:02
... 過できない。 中国が「抗日戦争勝利80年」を記念する式典と軍事パレードを北京で実施した。習近平国家主席とロシアのプーチン大統領、北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党総書記が初めて一堂に会した。 Advertisement ロシアは国際法を無視してウクライナを侵略し、北朝鮮は核・ミサイル開発を続ける。国際刑事裁判所(ICC)から戦争犯罪の疑いで逮捕状が出されたプーチン氏、国連安全保障理事会の決 ...
日本経済新聞[社説]中国・ロシア・北朝鮮首脳の「同盟」誇示は筋が通らない
日本経済新聞 4日 02:00
... 資金面でもロシアを支える姿勢が鮮明になれば、自分たちは中立だという説明はもはや通用しない。 気になるのは北朝鮮の核問題だ。中国は北朝鮮の核保有に反対してきた。北に核を持たないよう圧力をかけてきたが、ロ朝との結束を優先してこの問題を脇に置くようにならないか心配だ。 中国が米国に対抗する目的でロシア、北朝鮮との結束を誇示すればするほど、ウクライナ戦争の終結は遠のく。習政権は戦争を終わらせるために、ロ朝 ...
日本経済新聞中ロ朝前面 要人そろい踏み
日本経済新聞 4日 02:00
【北京=多部田俊輔】中国の習近平(シー・ジンピン)指導部が3日に北京で開いた抗日戦争勝利80年記念式典は米国に対抗する中国、ロシア、北朝鮮の首脳外交の場となった。中国国営中央テレビ(CCTV)は習氏、その右手にロシアのプーチン大統領、左手に北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)総書記が並ぶ姿を映し出した。(1面参照) 3カ国の首脳が北京で軍事パレードを観閲するのは旧ソ連時代の1959年以来となる。.. ...