検索結果(中国 | カテゴリ : サイエンス)

31件の検索結果(0.178秒) 2025-06-28から2025-07-12の記事を検索
Forbes JAPAN昆虫も家畜? 人類が飼いならした2種の小さな生き物たち
Forbes JAPAN 10日 17:00
... stock.com) カイコは、昆虫の中でも特に古くから家畜化されたものの一例だ。養蚕は、古代の経済の形成に重要な役割を果たし、特に中国では、絹の生産技術が何世紀にもわたって秘密にされた(外部への持ち出しを禁じるなど、強く統制された)。 中国の伝説によると、黄帝(古代中国の君主。伝説上の人物とされる)の妻、?祖(れいそ)皇后が、紀元前2700年ごろに絹を発見したとされている。その伝説には、不運なカ ...
読売新聞鋳型で迫る産地、製作者の謎…三角縁神獣鏡
読売新聞 10日 15:00
... 較する。こうした数値を、中国や日本など産地が判明している青銅鏡と比較し、当時の生産技術の実態を解き明かす。 岩本准教授は「三角縁神獣鏡と中国製の鏡は、古代の日本製の鏡より原料を厳密に量って調合したようだ」とみる。当時の工人にとって重要な技となる金属の調合技術を解明すれば、製作地の謎に迫れるかもしれない。 (石川千佳) 三角縁神獣鏡 縁の断面が三角形に見える青銅製の鏡で、背面に中国の神仙や神獣などの ...
日経サイエンス甘党の腸内細菌〜日経サイエンス2025年8月号より
日経サイエンス 10日 11:55
... ology誌に最近報告された研究は,人間の腸内にいる一般的な細菌の量と本人の糖分摂取量の間に関連性があることを突き止めた。この結果は,様々な代謝性疾患の新たな治療法を開発するのに役立つと考えられる。 中国の江南大学の腫瘍生物学者チェン(Yong Q. Chen)らは,マウスの脂肪代謝において遊離脂肪酸受容体4(FFAR4)というタンパク質が果たす役割を調べてきた。当初はマウスに高脂肪食を与えて実験 ...
Nature Research惑星科学:太陽系最大の衝突から得られた知見
Nature Research 10日 11:40
... が明らかになっている。しかし、これらの違いの起源は議論されてきた。2024年、中国の嫦娥6号が月の裏側にある南極エイトケン盆地(South Pole?Aitken basin)から玄武岩(溶岩が冷えてできた岩石)のサンプルを回収し、科学者たちは両半球の違いを探ることができるようになった。 Wei Yangら(中国科学院〔中国〕)は、嫦娥6号が月の裏側の南極エイトケン盆地から採取した火山岩のサンプル ...
Nature Research月の歴史:月の裏側からの初の試料がもたらす月の地質史の手掛かり
Nature Research 10日 09:45
月の裏側は、いまだ謎に包まれている。地球から常に見えないその領域の進化史は、これまでその外観と同様に隠されていた。しかし昨年、中国の嫦娥6号ミッションが、月の裏側の南極エイトケン盆地から28億年前の玄武岩試料を採取し、地球に持ち帰ることに成功した。今週号では、その分析結果の初の報告となる4報の論文が掲載されている。これらの論文は、月の裏側の起源と進化、そして地球から見える表側との違いを精査している ...
毎日新聞採る→食べる→整える 尾道の法人、メンマで「地域の未来守る」
毎日新聞 9日 11:15
... ば」 商品は、JA尾道市の直売所「ええじゃん尾道」やECサイトなどで販売している。 手入れ不足、土砂災害の恐れ 放置竹林は全国で広がっている。かつてタケノコを採るためにモウソウ竹が植えられたが、安価な中国産などの輸入で国産需要は低迷。農家の高齢化や過疎化によって、竹林の手入れがされなくなったことが原因だ。 竹は成長が早く、放置されると高く伸びた竹の葉が日光を遮り、木々を枯らしてしまう。また、根が浅 ...
日経メディカル眼底画像を用いて心房細動患者における認知障害を特定する
日経メディカル 8日 23:45
... 心房細動(AF)は、認知症の独立したリスク因子である。しかし、認知機能の評価には時間がかかるため、AF患者のスクリーニングには組み込まれていない。AF患者における軽度認知障害への介入を遅らせないためには、簡便なスクリーニングツールが必要である。中国の研究チームは、AF患者における認知障害のスクリーニングを目的として、眼底写真を用いた深層学習モデルを開発し、Heart Rhythm O2に発表した。
Nature Researchがん:1,100万人を超えると予測される胃がんの原因は細菌かもしれない
Nature Research 8日 11:15
... 190万人(76%)がピロリ菌感染に起因すると予測された。そのうちの1,190万件(76%)がピロリ菌感染に起因するものである。著者らは、新たな胃がん症例のうち1,060万件がアジアで発生し、インドと中国だけで650万件が発生すると予測している。対照的に、サハラ以南のアフリカでは現在、胃がんの負担は比較的少ないが、将来的には2022年の推計の少なくとも6倍以上になる可能性があるという。しかしながら ...
朝日新聞生成AI「使い道わからない」日本は利用に消極的 情報通信白書公表
朝日新聞 8日 11:11
... リカ、中国、ドイツより遅れているとの調査結果を発表した。「必要ない」「使い道が分からない」との回答が多かった。 発表したのは2025年版の「情報通信白書」。総務省が1〜2月、日本と米中独の計4カ国で、20〜60代の個人計2590人と、企業の役職者計1442人にアンケートをとった。 個人への調査では、日本で生成AIサービスを使ったことがある人は26.7%だった。前年の9.1%から増えたものの、中国( ...
ナゾロジー中国で「蚊サイズ」のドローンが開発される!スパイ活動で利用か
ナゾロジー 7日 11:30
... に至るまで、各国はさまざまな形態の無人航空機を駆使して情報収集や攻撃を行っています。 そんな中、中国の国防科技大学(NUDT)が、なんと「蚊サイズのスパイドローン」を開発したと発表しました。 このドローンはあまりにも小さく、遠くから見る限りでは、本物の蚊と見分けがつかないレベルだといいます。 この発表は中国の軍事専門チャンネル「CCTV?7」で公開され、世界中のメディアや専門家たちの注目を集めてい ...
ナゾロジー飼い主への「猫の愛着スタイル」は3タイプに分かれると判明!
ナゾロジー 6日 13:00
猫を飼っている人なら「うちの猫は甘えん坊」「うちの子はちょっとクール」といった違いを感じたことがあるでしょう。 実は、猫にも人間のような「愛着スタイル」があります。 中国・華南農業大学(SCAU)の研究では、飼い主に対する猫の愛着スタイルは3タイプに分けられると報告されています。 さらにそのタイプごとに、飼い主との交流による「愛情ホルモン」の分泌の仕方が異なっていたのです。 さて、猫にはどんな愛着 ...
Forbes JAPAN夏を彩るカラフルな花火、それぞれの色を生み出す岩石と鉱物の種類
Forbes JAPAN 5日 18:00
... 爆発時に、明るく燃える粒子が四方八方にまき散らされ、上空に光の筋が生まれる。 木炭に、硝石などを混ぜ合わせたものは黒色火薬と呼ばれる。これは、花火の打ち上げに使われる中では最も基本的な材料で、7世紀の中国で発明されたとされる。特に反応を起こしやすい性質を持つ鉱物であるチリ硝石は、天然に存在する硝酸ナトリウムの一種で、花火の酸化剤として用いられ、燃料の燃焼を促進する。 しかし、火薬が燃えるだけでは、 ...
Forbes JAPAN地球上にある最大の「火星の岩石」が競売に 予想落札価格は2.9〜5.8億円
Forbes JAPAN 5日 14:00
... なる。 サザビーズによると、北米で1年間に発見される隕石の数は15個ほどしかないという。 NWA 16788がオークションに登場する以前、これまで最も高値でオークションに出品された隕石は、2000年に中国新疆ウイグル自治区の阜康市付近で発見された「阜康(フカン)隕石」だった。石鉄隕石(金属部分と岩石質部分が半分ずつ混じりあう隕石)の一種で、岩石質部分にオリビン(カンラン石)結晶を含むこの隕石は、特 ...
ナゾロジータバコも吸わないのに「肺がん」になる人が増加中、その原因とは?
ナゾロジー 5日 07:00
... れています。 その中でも影響が大きい地域が日本を含む東アジア圏であり、特に中国において非喫煙者の肺がん患者が大きく増加しています。 この原因として、研究者たちは大気汚染の悪化を指摘しています。 大気中には、微小粒子状物質(PM2.5)や有害化学物質が含まれており、これらが肺に深刻な影響を与えることがわかっています。 例えば、中国では大規模な産業活動や自動車の排気ガスが原因で、都市部の空気が深刻に汚 ...
日経メディカル腫瘍量が中等度から高度の切除不能肝細胞癌へのオンデマンドTACEとアテゾリズマブ・ベバシズマブ併用はTACE無増悪生存期間を有意に延長【ESMO GI 2025】
日経メディカル 4日 11:45
... 期間と定義)を統計学的に有意に改善できることが明らかとなった。日本と中国の共同で実施したフェーズ3試験であるTALENTACE試験の最初の中間解析の結果判明した。7月2日から5日までスペイン・バルセロナで開催されているESMO Gastrointestinal Cancers Congress 2025(ESMO GI 2025)で中国Xi'an International Medaical Ce ...
ナゾロジー「蚊」をレーザーで撃ち落とす小型の迎撃アイテムが登場
ナゾロジー 4日 06:30
... が緊張し、安眠が台無しになるものです。 そんな私たちの永遠の敵、「蚊」との戦いに終止符を打つ、SF映画のような救世主が現れました。 その名は「Photon Matrix(フォトン・マトリックス)」。 中国・常州の開発者Jim Wong氏が手掛けたこの装置は、LiDARとレーザーという先端技術を用い、空中を飛ぶ蚊をリアルタイムで検出・即座にレーザーで撃墜するという驚きの機能を持っています。 クラウド ...
日経メディカルFGFR19過剰発現の進行肝細胞癌にアテゾリズマブと経口FGFR4阻害薬irpagratinibの併用が有効な可能性【ESMO GI 2025】
日経メディカル 3日 08:45
... おいて、安全性が認められ良好な抗腫瘍効果が確認された。7月2日から5日までスペイン・バルセロナで開催されているESMO Gastrointestinal Cancers Congress 2025(ESMO GI 2025)で中国Tongji Medical College of Huazhong University of Science & TechnologyのQi Cheng氏が発表した。
ナゾロジー【上海の歩く街区】432台のロボットが"街区ごと"一時的に移転させる
ナゾロジー 2日 11:30
... ます。 しかし、今回中国・上海で行われているプロジェクトは、そのスケールも技術力も前例を見ないものです。 舞台となるのは、上海・静安区に位置する「華厳里」という歴史地区。 上海の「華厳里」 / Credit:Shanghai Municipal People's Government ここには1920〜30年代に建てられた「石庫門」様式のレンガと木造の3棟の建物があり、それぞれが中国近代の生活文化 ...
日経メディカルダパグリフロジンがMASHを改善する可能性
日経メディカル 1日 23:45
Rasi/stock.adobe.com 中国南方医科大学のJiayang Lin氏らは、代謝機能障害関連脂肪肝炎(MASH)の患者にSGLT2阻害薬のダパグリフロジンを48週間投与するランダム化比較試験(RCT)を行い、プラセボ群に比べ、ダパグリフロジン群では脂肪肝炎と線維化が改善する割合が高かったと報告した。結果は2025年6月4日のBMJ誌電子版に掲載された。 SGLT2阻害薬は現在、2型糖 ...
デイリースポーツ純国産の人型ロボット開発へ
デイリースポーツ 6月30日 16:31
... ると発表した。2026年末までに災害現場で活躍する試作機を完成させ、29年3月までに量産モデルの開発を目指す。 SREホールディングス(東京)も参画し、団体名を「KyoHA(京都ヒューマノイドアソシエーション)」とした。 米国や中国で人型ロボットの開発が急速に進む中、かつてロボット先進国とされてきた日本は後れを取っている。巻き返しを図るため、技術力を結集して、全て国産の部品でロボットを完成させる。
47NEWS : 共同通信純国産の人型ロボット開発へ 村田製作所や早稲田大
47NEWS : 共同通信 6月30日 16:28
... までに災害現場で活躍する試作機を完成させ、29年3月までに量産モデルの開発を目指す。 SREホールディングス(東京)も参画し、団体名を「KyoHA(京都ヒューマノイドアソシエーション)」とした。 米国や中国で人型ロボットの開発が急速に進む中、かつてロボット先進国とされてきた日本は後れを取っている。巻き返しを図るため、技術力を結集して、全て国産の部品でロボットを完成させる。 村田製作所早稲田大京都市
朝日新聞TikTokが日本で通販参入、17カ国目 購入までアプリで完結
朝日新聞 6月30日 14:19
TikTokのロゴ [PR] 中国発の動画投稿アプリ「TikTok」を運営するシンガポールのTikTokは30日、日本国内で通販事業を始めたと発表した。名前は「TikTok Shop」で、アプリ内に決済機能も備える。 動画やライブ配信で紹介された商品を、アプリ内で直接購入できる。18歳未満は購入も販売もできない。日清食品やユニリーバ・ジャパンなどがすでに参画を表明しているという。 通販機能は201 ...
読売新聞退役したH2Aロケット、商業受注に苦戦…1回100億円とされる打ち上げ価格ネックに
読売新聞 6月29日 23:28
... ビジネス拡大に伴い、打ち上げ需要は高まっている。内閣府によると、24年に世界で打ち上げに成功したロケットは253機で、10年間で2・75倍に増加。日本はH2AとH3を合わせて5機で、米国(153機)、中国(66機)などと差が開いた。特に、ロケット1段目を繰り返し使える「再使用型」を開発した米スペースXは年約130回に上り、市場を席巻する。 和歌山大の秋山 演亮(ひろあき) 教授(宇宙政策)は「市場 ...
AI-SCHOLAR【Marco-o1】オープンエンドなソリューションのための推論モデルに向けて
AI-SCHOLAR 6月29日 17:56
... に同じミスを避けるための改善を図る機能も持たせています。この点が、既存のモデルと異なる特徴の一つです。 さらに、Marco-01は翻訳タスクにおいても、効果的なアプローチを提案しています。具体的には、中国語から英語への翻訳タスクでモデルの性能を評価し、文脈に合わせたより適切な訳を生成する能力を実証しています。最後に、模型のパフォーマンスは、既存のモデルよりも優れていることが示され、特に自由形式の推 ...
Forbes JAPAN1971年から燃え続ける「地獄の門」、炎が消える日は近い
Forbes JAPAN 6月29日 17:00
... タンガスを抜くための井戸が多数掘られているという。メタンガスをうまく制御しながら放出し、炎の燃料となっているガスを遮断することが目的だ。 トルクメニスタンは、天然ガス地下埋蔵量が世界4位でパキスタンや中国、インド、イラン、ロシアなどへ輸出している。 (forbes.com 原文) 翻訳=遠藤康子/ガリレオ 2025年8月号発売中 最新号の購入はこちらから定期購読のお申し込み 2025年8月号発売中 ...
毎日新聞国産主力ロケットにコストの壁 簡単でない「50億円」 H2A引退
毎日新聞 6月29日 14:26
... 星を地球周回軌道に運んできた。 50回中49回の成功で成功率は98%。打ち上げ能力を増強したH2B全9機の成功も含めると98・3%に達する。打ち上げ回数は劣るが、同時期に活躍した欧州の「アリアン5」や中国の「長征3号」と比べても成功率は上回る。 一方で、近年では米スペースX社が躍進。第1段を再使用する「ファルコン9」で価格破壊を起こした。H2Aは1機当たり100億〜120億円とされ、海外から衛星打 ...
ナゾロジーパーキンソン病は脳ではなく、実は腎臓が原因の病気かもしれない
ナゾロジー 6月29日 13:00
... 気」として理解してきました。実際、これまでは脳の中にあるドーパミンを作る神経細胞が減ることが原因とされ、脳の変性に注目が集まってきました。 しかし、最新の研究は、この常識にゆさぶりをかけるものです。 中国・武漢大学人民医院(Renmin Hospital of Wuhan University, Wuhan, China)を中心とする国際研究チームは、腎臓が血液中の異常なたんぱく質の排出に関与して ...
ナゾロジー「別にエイムは正確じゃない!?」FPSが上手い人と下手な人は何が違う?
ナゾロジー 6月28日 21:00
... 練習しても上達の実感が得られず、伸び悩んでしまうこともあります。 そんなFPSプレイヤーの「どうすれば本当に上手くなれるのか?」という疑問に対して、ひとつのヒントを与えてくれる研究が報告されました。 中国・上海体育大学(Shanghai University of Sport)心理学部のLiu Yang(リュウ・ヤン)氏らの研究チームは、FPS経験者と未経験者を比較し、「FPSのスコアに影響してい ...
ナゾロジー【若者の充実離れ】若者の退屈感がこの10年間で急増している
ナゾロジー 6月28日 20:00
... redit:Generated by OpenAI's DALL?E,ナゾロジー編集部 しかしタム氏ら研究チームのアメリカと中国における調査では、2009年から2020年で、特に若者の間で退屈感が急増していると判明しました。 調査対象となったアメリカの中高生(10万人以上)や中国の大学生(2万8000人以上)は、「退屈することが多い」とアンケートに答えており、退屈を感じる傾向が過去10年間で急増し ...
Forbes JAPAN「カミソリ刃の喉」が症状? 新型コロナ変異株「ニンバス」、夏の感染拡大に注意
Forbes JAPAN 6月28日 08:00
... 告が、非公式ながらますます増加しているのだ。そしてこれは、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の新たな変異株「NB.1.8.1」の出現・流行と時を同じくして起こっている。NB.1.8.1は最近、中国で新型コロナの新たな感染拡大を招き、ここへきて米国でも急速に広まっているオミクロン株派生型だ。 これは、NB.1.8.1がこれまでといくらか違ったタイプの新型コロナを引き起こしているということなの ...
ナショナルジオグラフィック中国の野望 2035年までに49カ所の国立公園で世界最大を目論む
ナショナルジオグラフィック 6月28日 06:00
... 「中国人がこぞって自然を見に行く一方で、外国人観光客はまだ少ない」と、マカオ科技大学の観光学准教授であるジャン・ウェン氏は指摘する。多くの外国人観光客は、北京や上海、西安のような、歴史ある大都市に関心を示している。ただ、ウェン氏は「国立公園のシステムが拡充されれば、状況は変わり、中国は自然を楽しむ観光地として世界でも知られるようになるだろう」と考えている。 米国を追い抜こうとしている中国 「中国 ...