検索結果(三菱電機 | カテゴリ : 経済)

15件の検索結果(0.076秒) 2025-06-21から2025-07-05の記事を検索
日刊工業新聞三菱電機、環境・天候の観測衛星 GOSAT-GW
日刊工業新聞 4日 12:00
... 供 6月下旬に大型基幹ロケット「H2A」最終号機で温室効果ガス(GHG)・水循環観測技術衛星「GOSAT―GW」が打ち上げられた。GOSAT―GWの主製造は三菱電機が担当し、GHGと水に関するセンサーを新たに開発・搭載して従来機より性能を上げた。三菱電機は多くの地球観測衛星の開発を行ってきたが、衛星が撮影したデータを活用する事業も強化する。衛星の開発と利用の両面から日本の宇宙開発を支える。 TAN ...
あたらしい経済耳から学ぶ「Hyperledger Fabric」、企業向けブロックチェーンの可能性(日立製作所 佐藤竜也)
あたらしい経済 1日 10:18
... 氏(日本オラクル) 講演2:Hyperledger Fabric公式サンプル fabric-samples 徹底解説 佐藤竜也氏(日立製作所) 講演3:人気ブロックチェーン基盤「Hyperledger Fabric」最新版を動かしてみた! 中島大輝氏(三菱電機) 詳細はこちらから:7月8日開催 LF Decentralized Trust Tokyo Meetup ご案内 オープニング曲:小林未季
日本経済新聞JEITA漆間啓会長「デジタル赤字に製造業強化で対抗」
日本経済新聞 1日 05:00
JEITAの漆間啓新会長(6月11日、東京都千代田区)電子情報技術産業協会(JEITA)の会長に6月、三菱電機社長の漆間啓氏が就いた。漆間氏はIT(情報技術)の分野で広がる「デジタル赤字」の問題を指摘し「強い現場力と人工知能(AI)をはじめとするデジタル技術を組み合わせ、製造業を強くすることで対抗する必要がある」と強調した。 ――米関税が業界全体に与える影響をどうみていますか。 「トランプ関税の問 ...
東洋経済オンライン頻発する不祥事、その根本原因は「組織文化」にある | 経営
東洋経済オンライン 6月30日 10:00
... ・工程重視などの動機により、コンプライアンスや顧客重視の正しい目標から逸脱し、会社全体の信頼を揺るがす品質偽装などが、たびたび発生しています。それぞれの組織文化の何が問題なのか、振り返ってみます。 ?三菱電機 国内22製作所中17製作所で、幅広い製品の製造過程で200件近くの品質不正が発覚しました。しかも、ある製作所では40年間も不正が続いていました。 原因に挙げられた次の歪んだ意識や行動が多数の ...
東洋経済オンライン新卒の「3年後定着率」が高い中堅企業ランキング | CSR企業総覧
東洋経済オンライン 6月30日 07:00
... 人。出産・育児と仕事を両立できるように産前の特別休暇制度、育児時短および補助金制度 、産休・育休中の給付、子の看護等休暇制度を拡充して女性の育児休暇取得率100%を実現している。 同じく入社者数8位は三菱電機系の技術商社のたけびしで18人。資格祝い金支給規定、自己啓発支援制度、業績表彰制度を設けるなど、従業員のインセンティブを高める制度が充実している。 定着率100%に届かなかった上位企業には、カ ...
朝日新聞朝日主要100社調査 調査対象企業と、主な質問と回答
朝日新聞 6月30日 06:06
... 化学工業、富士フイルムHD、三菱ケミカルグループ、旭化成、資生堂、エーザイ、住友ゴム工業、住友化学、AGC、TOTO、日本製鉄、JFEHD、東京製鉄、三菱マテリアル、古河電気工業、コマツ、日本ガイシ、三菱電機、富士通、村田製作所、東芝、NEC、アルプスアルパイン、京セラ、パナソニックHD、シャープ、ダイキン工業、安川電機、トヨタ自動車、スズキ、日産自動車、いすゞ自動車、三菱重工業、DMG森精機、キ ...
日本経済新聞「いつも通り気負わず」最後のH2A、29日打ち上げへ
日本経済新聞 6月27日 18:54
... 会見を開いた。会見では最終号機の50号機に搭載され打ち上げられる人工衛星「GOSAT-GW」の愛称を「いぶきGW」としたことも発表された。いぶきGWは国立環境研究所と宇宙航空研究開発機構(JAXA)、三菱電機などが開発した地球の温暖化ガスを監視する新たな人工衛星で気候変動をより詳細に監視できるようになる。 H2Aは2001年から運用されてきた日本の大型基幹ロケット。過去49回の打ち上げで失敗は6号 ...
ロイター日経平均は4日続伸、5カ月ぶり4万円回復 主力株がけん引
ロイター 6月27日 16:11
... ・運輸関連など4業種だった。東京エレクトロン(8035.T), opens new tabは4%超高となり、1銘柄で指数を11円押し上げた。住友電気工業(5802.T), opens new tabや三菱電機(6503.T), opens new tabは上場来高値を更新した。一方、ニデック(6594.T), opens new tab、オリンパス(7733.T), opens new tabは軟 ...
日本証券新聞[概況/後場寄り] 上海株は小幅安。日経平均はやや上げ幅を広げた
日本証券新聞 6月27日 12:48
... は買い一巡後は戻り売りで小幅安となった。 中国5月の工業企業利益は前年同月比9.1%減となったことが重石となっている。 後場の日経平均は前引けに比べてやや上げ幅を拡大した。 ディスコが上げ幅を拡大し、三菱電機が年初来高値。 住友鉱山(5713)が買われた。 米FDAから製品の一部が輸入差し止めとなったオリンパスが調整継続。 業種別上昇率上位は輸送用機器、非鉄、電機、証券、機械で、下落は鉱業、倉庫運 ...
ブルームバーグ【日本市況】日経平均が600円超高、AI需要で半導体買い−円は上昇
ブルームバーグ 6月26日 14:02
... 働いている」と指摘。今後は4万円の回復も視野に入り、中東関連などでネガティブなニュースが出なければ、「上昇のモメンタム(勢い)は続きそうだ」と述べた。 半面、為替の円高推移を嫌気し、ホンダやHOYA、三菱電機など輸出セクターの一角が下げ、投資家説明会で社長が時価総額目標の達成先延ばしに言及したルネサスエレクトロニクスは急落。業種別では医薬品、食料品などディフェンシブセクターが安い。 為替 円相場は ...
ニュースイッチ : 日刊工業新聞「米国生産をどんどん進めるのかといえば、そうではない」…三菱電機、株主総会で示した方針
ニュースイッチ : 日刊工業新聞 6月26日 06:00
三菱電機は24日、都内で定時株主総会を開いた。漆間啓社長(写真)は「リスクを恐れず新たな発想で価値を創出するイノベーティブカンパニーへ変革を進める」との方針をあらためて示した。トランプ米大統領の関税政策への対応に関し株主から質問を受け、「米国生産をどんどん進めるのかといえば、そうではない。コスト高になるほか、サプライチェーン(供給網)の問題もある。適切に判断していく」と説明した。 同社は5月、今後 ...
日刊工業新聞三陽製作所、積層部品自動化へロボ導入 省力化・変種変量に対応
日刊工業新聞 6月25日 12:00
... る』と背中を押してもらった」と新實部長は振り返る。 検品作業も一部自動化を検討 26年に導入する自動化ラインはプレス機から搬出された積層部品を取り上げる工程や、トレーや防錆紙を包装容器に詰め込む工程に三菱電機製のロボットを計4台配置する。同時期に自動車の電動化部品を月間1万個レベルで量産をスタートする計画だ。検査も自動化し、4人のスタッフは別のラインに専念できる。「量産、高速化に対応するためにもロ ...
日本経済新聞ispace、月面着陸失敗は「着陸センサー異常が原因」 専門組織を設立
日本経済新聞 6月25日 02:00
... の技術は難易度が高く、限られた研究機関や企業しかノウハウを持たない。日本勢では、JAXAが24年1月に無人探査機「SLIM(スリム)」の月面着陸に成功した。SLIMプロジェクト部長として開発に関わった三菱電機の小倉祐一氏は「月面着陸はぶっつけ本番で、降下し始めるとやり直しがきかない」と着陸の難しさを語る。 (大西綾、桑村大、黒田愛奈) 【関連記事】 ・ispace、月面着陸は失敗 減速できず衝突か ...
ログミーファイナンスたけびし、下期は売上高・経常利益で過去最高を更新 2026年3月期の配当性向は44.1%、配当金は66円に増配予定
ログミーファイナンス 6月23日 11:00
... 要、2025年3月期実績、2026年3月期予想に続いて、現在取り組んでいる中期経営計画「T-Link1369」についてご説明します。 会社概要 はじめに、会社概要についてです。当社は、京都に本社を置く三菱電機系の技術商社です。設立は1926年で、来年で100周年を迎えます。当社の特長として、非常に多くの仕入先および販売先とのネットワークを有している点が挙げられます。 資料の表紙とスライド右側の写真 ...
東洋経済オンライン「有名400社への就職に強い大学」ランキング2025 | 本当に強い大学
東洋経済オンライン 6月23日 06:00
... った、ハードルが高い職業の就職状況から、カテゴリーごとに「大学の真の実力」を検証していく。 まず、有名企業全般の就職に強い大学について「有名400社実就職率ランキング」を見ていこう。 就職先はトヨタや三菱電機 1位は前年に続き豊田工業大学。かつては、2位の東京科学大学(旧東京工業大学)と3位一橋大学がトップを争っていたが、豊田工業大が逆転した形だ。同大の有名企業実就職率の伸びは高く、2020年卒の ...