検索結果(ロシア | カテゴリ : 地方・地域)

265件の検索結果(0.078秒) 2025-10-25から2025-11-08の記事を検索
熊野新聞地震・津波想定し統一訓練 高台や津波避難タワーに -(那智勝浦町 )
熊野新聞 17:30
... う」と話した。 現地では防災備蓄倉庫の見学もあり、参加者からは「非常用トイレがあって安心した」「停電にならない場合もあるので、防水のコンセントを増やせるとよい」などの意見が出た。 7月30日に発生したロシア・カムチャツカ半島沖地震に伴う津波では、小坂山に地域住民やJRの乗員乗客、勝浦こども園の園児ら約60人が避難している。同区では本年度、備蓄倉庫の増設やソーラーパネル付き街灯の整備などにも取り組ん ...
中日新聞ロシア制裁からハンガリーを除外 トランプ氏が認める、欧州反発も
中日新聞 16:34
... P=共同) 【ワシントン、ウィーン共同】トランプ米大統領は7日、ホワイトハウスでハンガリーのオルバン首相と会談し、ロシア産石油の輸入を続けるハンガリーについて、ウクライナ侵攻を巡る対ロ制裁措置の対象外とすることを認めた。オルバン氏が会談後、明らかにした。トランプ氏は、ほかの欧州各国にはロシア産エネルギーの購入をやめるよう要求しており、反発を招く可能性がある。 トランプ氏は、強権的な政治手法のオルバ ...
中国新聞原子力潜水艦 核拡散につながらないか
中国新聞 07:00
... プ氏が交流サイト(SNS)で承認を発表した後、中国は「韓米両国が核不拡散に関する義務を適切に履行するように望む」と強調していた。 原潜は通常、核兵器を含むミサイルを搭載して潜航させるのが目的だ。米国とロシア、中国、英国、フランスなど核保有国しか持っていない。ただ、オーストラリアは米英豪の安全保障枠組み(AUKUS)を通じ、米国の原潜配備を計画している。 トランプ氏の思惑はアジア太平洋地域での米軍の ...
中日新聞アフリカ1400人が参戦 ロシアの侵攻、ウクライナ確認
中日新聞 06:23
【キーウ共同】ウクライナのシビハ外相は7日、ロシア軍によるウクライナ侵攻に多くのアフリカ人が参加していることを確認したとX(旧ツイッター)で明らかにした。少なくともアフリカの36カ国から計1436人に上るという。 シビハ氏は「ロシアの侵略戦争に加わることは非道徳的で国際法違反だ」としてアフリカ各国の政府に自国民の参加を阻止するよう呼びかけた。 ロイター通信によると南アフリカは6日、自国民17人が加 ...
中日新聞北方領土「話し合いで解決を」 根室のキャラバン 黒部で講演
中日新聞 05:05
... 民らでつくる「北方領土返還要求キャラバン隊」が5日から3日間、富山、石川両県で啓発活動を実施し世論の喚起を訴えた。7日はいずれも黒部市の清明中、明峰中で元島民や高校生が講話した。 2022年に始まったロシアによるウクライナ侵攻の影響で、日露間の平和条約締結交渉が中断したことを受け、北海道根室市は23年、54年ぶりとなるキャラバンを結成して全国に派遣。本年度は富山駅と金沢駅で啓発活動した。根室市と姉 ...
山陰中央新聞東部要衝防衛、欧米で悲観論 ウクライナは抗戦強調
山陰中央新聞 04:00
【キーウ共同】ロシア軍との激戦が続くウクライナ東部ドネツク州の要衝ポクロウシクの情勢を巡り、欧米メディアは6日ま...
日本テレビ広島・松井市長「断じて容認できない」トランプ大統領の核実験再開指示を非難
日本テレビ 7日 20:56
... について広島市の松井市長は会見で強く非難しました。 ■広島市・松井一実市長 「実際に核実験が実施されるならば今後も核兵器を持ち続けるという明確な意思の表示になる。断じて容認できるものではない」 一方、ロシアのプーチン大統領は5日、「相応の対応をとる」として、核実験の実施について可能性を検討するよう指示しました。この動きに対し松井市長は、「いかなる実験も被爆者の思いに背く行為で許されない」と怒りをあ ...
日本テレビ「治療するほど赤字」銀歯に不可欠な金属“パラジウム"価格高騰で歯科医が苦境 山梨
日本テレビ 7日 19:27
... 使う。だいたい1万円以上、原価としてはかかっている」 虫歯の治療に欠かせない銀歯。この銀歯に使われる「金銀パラジウム合金」が値上がりしています。主な要因は合金の原料・パラジウムの価格高騰。主な原産国のロシアがウクライナ戦争に踏み切って以降、高止まりが続いているといいます。 一方、虫歯の治療で得られる診療報酬は3か月に一度改定されますが、急激な高騰に追いついていません。甲府市の共立歯科センターにより ...
中日新聞茂木外相、G7会合初出席へ 11日からカナダ訪問
中日新聞 7日 19:14
... 外相=7日午後、外務省 茂木敏充外相は7日の記者会見で、先進7カ国(G7)外相会合に出席するため、11〜13日の日程でカナダを訪問すると発表した。G7会合への出席は高市内閣で外相に就任してから初めて。ロシアが侵攻するウクライナへの支援や、パレスチナ自治区ガザ情勢が主要議題となる。 茂木氏は会見で「国際情勢が厳しい中、価値や原則を共有するG7が結束し、自由で開かれた国際秩序の実現に向けて対応すること ...
TBSテレビ中学生がウクライナ留学生から文化と平和を学ぶ「今ある生活が大切なものと実感」
TBSテレビ 7日 18:39
ロシアとの戦争状態にあるウクライナの違った側面が見えたようです。山口県岩国市の中学生が7日、ウクライナの留学生から文化や平和について学びました。 高森みどり中学校を訪れたのは、日本経済大学のウクライナ人留学生、ヴァウルク・ソフィアさんとマルティン・マルタさんです。 ロシア語や東欧文化が専門の日本経済大学・松崎進一准教授が、クイズ形式でウクライナの歴史や現在の生活について説明しました。 松崎さんは「 ...
Lmaga.jp「招かれざる客」は誰のこと? 3人の運命変えた、外国船、商売敵、そして…【べらぼう】
Lmaga.jp 7日 18:30
... 迎できない来訪者が。それによって3人の運命が、どのように動いたのかを振り返ってみた。 ■ 難局に立つ松平定信、独裁強める…第42回あらすじ 老中・松平定信(井上祐貴)の元に、蝦夷(北海道)にオロシャ(ロシア)の船がやってきて、日本人漂流民を連れ戻すと同時に通商を求めてきた。ほかの老中たちが受け入れようとするなか、定信はそのまま攻め込まれる恐れがあると断固反対する。また「尊号一件」の方も、帝が尊号を ...
中日新聞ロシア、北方領土沖で射撃訓練 12月1日まで、日本抗議
中日新聞 7日 17:58
ロシアの国旗 木原稔官房長官は7日の記者会見で、ロシア当局が北方領土の周辺海域で8日〜12月1日に射撃訓練を実施するとの航行警報を4日付で出したことを明らかにした。日本政府は5日、外交ルートでロシア側に射撃訓練を含む軍備強化は「北方四島に関するわが国の立場に反し、受け入れられない」と抗議した。 航行警報の対象海域は色丹島の北側と北西側の2カ所。外務省によると、北方領土周辺で射撃訓練の航行警報が出さ ...
TBSテレビ富山湾沖で貨物船が漂流 乗組員15人にケガなし 伏木・金沢の海上保安部が巡視船2隻で救助、曳航へ
TBSテレビ 7日 16:52
... ていると7日午前、伏木海上保安部に通報がありました。通報を受け、巡視船2隻が出て、救助活動にあたっています。 伏木海上保安部によりますと、貨物船「NEKSU(ネクス)」はトーゴ共和国籍で2203トン、ロシア人乗組員15名が乗船しています。 午前9時頃、「富山湾内で機関故障した」との内容で貨物船を管理する現地代理店から伏木海上保安部に通報がありました。 現場は富山湾内の氷見漁港から北東約50キロメー ...
日本経済新聞電気を運ぶ船・酒の木升を北米へ・LEDで魚養殖 地場産業の創意
日本経済新聞 7日 15:00
... 足で悩む牧場の即戦力として活躍する。(2025年6月掲載) 外国人が目利き、日本の良品発掘 越境ECで175カ国へ越境EC(電子商取引)を手掛けるZenGroup(ゼングループ、大阪市)はウクライナやロシア出身者が設立した企業だ。日本国内のECサイトに出品された食品やアニメグッズなどを海外に住む外国人に代わって購入する。最近は地域の埋もれた産品などの中から日本らしい商品を掘り起こし、越境ECサイト ...
朝日新聞「世界津波の日」に合わせ地震を学ぶ 千葉・銚子の児童・生徒ら
朝日新聞 7日 11:15
... って頭を守った。2次避難で校庭へ出た後は、徒歩で20分ほどの高台にある3次避難先の第三中へと避難した。 小中学校では毎年、「世界津波の日」に合わせて訓練をしている。双葉小の田村真文教頭は「7月30日にロシアのカムチャツカ半島付近で発生した地震では、津波警報が出た。避難訓練そのものも大事だが、『地震はいつ来るか分からない』と児童に伝え続けることも大事だ」と話す。 ◇ 地域の特性から災害について考える ...
NHK富山県内のレギュラーガソリン174.7円 6週ぶり値上がり
NHK 7日 11:12
... 内の灯油の店頭価格は18リットルあたり2212円で、前の週より11円高くなっていて、全国平均より1円高くなっています。 値上がりに転じた理由について、石油情報センターは、「アメリカのトランプ政権によるロシアの石油会社への経済制裁の影響で原油価格が上昇したことが考えられる」としています。 また、今後の見通しについては、「アメリカと中国の首脳会談で緊張緩和が図られたことで、貿易摩擦への警戒感が和らぎ、 ...
中国新聞広島県西部のイベント情報&おでかけガイド【11月7日号】
中国新聞 7日 11:04
... 教室展 12〜17日、西条栄町の東広島芸術文化ホールくらら市民ギャラリー。Tel082(426)5900 講演・講座 【広島市】 ◆広島市立大国際学部公開講座「揺らぐ世界秩序:トランプ時代のアメリカ、ロシア、朝鮮半島」 16日午前10時半、中区中島町の広島国際会議場。各分野の同大教員3人が背景や影響を解説する。無料。120人。国際フェスタ2025関連イベント。Tel082(830)1542 ◆広島 ...
朝日新聞北方領土返還、元島民や高校生らが訴え 北海道・根室のキャラバン隊
朝日新聞 7日 11:00
... 、元島民の子孫で根室高校「北方領土根室研究会」の生徒や市の幹部など17人。5〜8日に石川、富山の両県庁や中学校などを訪れる。 石垣雅俊・根室市長は富山県庁でのあいさつで、元島民の7割以上がすでに亡く、ロシアによるウクライナ侵攻後は四島との交流も途絶え、「国民の関心が薄れることを懸念している」と説明した。市として54年ぶりとなるキャラバン隊を一昨年結成し、各地を訪れているといい、「命がけで北方領土を ...
中日新聞スウェーデン空港に無人機 航空便の欠航、遅延相次ぐ
中日新聞 7日 10:32
... ドローン)が目撃され、航空便に欠航や遅延が相次いだ。一部の到着便はデンマークの首都コペンハーゲン近郊の空港などへ着陸した。スウェーデン放送が報じた。 報道によると、6日午後6時(日本時間7日午前2時)前に目撃情報があり、警察や軍が出動した。警察が捜査している。 欧州では9月以降に空港や軍施設の周辺などで不審なドローンの目撃が相次ぎ、ロシアの関与が疑われている。欧州連合(EU)が対策を強化している。
読売新聞津和野藩 洋学普及の歩み
読売新聞 7日 09:10
... えている。阮甫が出版したオランダ語文法書「和蘭文典」は、西学入門を学び終え、更に理解を深めるために使われたとされていて、同館の教育における阮甫の影響がうかがえる。 一方、同藩士の堀田仁助の功績も紹介。ロシアの南進で幕府に危機感が募る中、江戸から 蝦夷地(えぞち) までの最短航路を発見するため、天体や暦に関する幕府の研究機関「天文方」として海岸の測量などにあたり、「従江都至東海蝦夷地針路之図」を作製 ...
新潟日報平和の重要性強く訴え 県弁護士会、防衛費増額、安保関連3文書策定進める政府を批判、新潟大前で街頭宣伝
新潟日報 7日 07:00
... ると、際限がない軍拡競争となってしまう」と警鐘を鳴らした。 日弁連は憲法交付日の11月3日を「平和を守る全国弁護士会アクションの日」に定めており、その一環で実施した。 校門前で演説した県弁護士会憲法改正問題特別委員会の田中淳哉委員長は、ロシアのウクライナ侵攻や中東紛争など国際情勢に触れ、戦争放棄をうたった憲法9条の意義を強調。学生らに対し、政府が進める防衛費増額について「国の教育や医療などの...
NHK山形県内のレギュラーガソリン180.1円 再び高値水準に
NHK 7日 06:35
... 前の週より2円高く、軽油は1リットルあたり162.6円と前の週より2.5円高く、灯油の店頭価格は18リットルあたり2108円と前の週より31円高くなっています。 価格の上昇について石油情報センターは、アメリカとロシアの首脳会談の中止を受けて停戦協議の先行きが不透明となったことで原油への影響に懸念が広がったことなどが背景にあるとしていて、今後の見通しについても小幅な値上がりが予想されるとしています。
中日新聞東部要衝、欧米で悲観論 ウクライナは徹底抗戦強調
中日新聞 7日 05:38
ロシア軍の攻撃を受けた建物の近くを歩く住民=5月、ウクライナ東部ドネツク州ポクロウシク(ロイター=共同) 【キーウ共同】ロシア軍との激戦が続くウクライナ東部ドネツク州の要衝ポクロウシクの情勢を巡り、欧米メディアは6日までに相次いでウクライナ軍の苦境を報じた。ロシア国防省は5日、ウクライナ軍を包囲したとして投降を呼びかける声明を発表。ウクライナ軍は否定し、徹底抗戦を強調するが、欧米では悲観論が拡大し ...
中日新聞光太夫思い紅茶蒸しパンに舌鼓 鈴鹿の小学校と幼稚園の給食に登場
中日新聞 7日 05:05
... の若松小で 外国での正式な茶会で紅茶を飲んだ初の日本人とされる鈴鹿市出身の船頭・大黒屋光太夫(1751〜1828年)にちなみ、市立の全30小学校と5幼稚園の給食で4日、紅茶を使った蒸しパンが出された。 遭難を経てロシアに漂着した光太夫は、1791年11月、帰国を求めて面会したロシアの皇帝エカテリーナ2世から茶会に招かれたとされ、日本紅茶協会が1983年に11月1日を「紅茶の日」として定めた。...
福井新聞バレエダンサーの宮川新大さん、教育や障害者アートに取り組む「若狭美&Bネット」に福井新聞文化賞を贈呈
福井新聞 7日 05:00
... 町)を表彰。今後の活躍が期待される新進賞を、「コミュニティナース」の加藤瑞穂さん(41)=福井市=に贈った。 宮川さんは6歳からバレエをはじめ、04年にドイツの名門ジョン・クランコ・バレエ学校に留学。ロシアやニュージーランドのバレエ団などを経て、15年に東京バレエ団に入団し、18年からプリンシパル(最高位)として活躍している。21年、文化庁芸術祭賞の舞踊部門新人賞を受賞した。 ⇒宮川さんが自身の「 ...
河北新報被災地の知見、ウクライナ復興へ ウクライナ政府関係者ら宮城・東松島市などを視察
河北新報 7日 05:00
ロシアによる軍事侵攻が続くウクライナの経済・環境・農業省地雷対策室のオレグ・ストイエフ氏ら6人が、地雷汚染地域の復興を目的にした視察のため宮城県東松島市役所を訪れ、東日本大震災から復興した被災地の知… 有料記事です ログインして読む 会員はこちら 今すぐ登録 無料会員は1日1本読める!
河北新報樺太に生まれて 戦後80年「なぜ争うのか」 仙台の佐藤郁さん(2)<withスポーツ>
河北新報 7日 05:00
佐藤さんの自宅にある卓球場には、南樺太(現ロシア・サハリン南部)の地図が貼られている。1942年に南樺太の恵須取(えすとる)町で生まれ、終戦の年は2歳だった。「私は戦災孤児にな… 有料記事です ログインして読む 会員はこちら 今すぐ登録 無料会員は1日1本読める!
琉球新報ガソリン、年末160円も 補助増で4年ぶり安値予想
琉球新報 7日 05:00
... む。 12月末には約25円の補助を受けたガソリンがほぼ行き渡る。原油相場が大きく動かなければ、店頭価格は160円前後に落ち着くとみられる。 石油情報センターの担当者は、対ロシア制裁と中東情勢を当面の不安材料に挙げる。欧米などによる制裁が一段と強化された場合、ロシア産原油の流通が滞って需給が引き締まり、原油価格上昇を招くリスクがある。パレスチナ自治区ガザの停戦合意も「不透明感が拭えない」と指摘した。
愛媛新聞[えひめ昭和100年]ソ連向け輸出ミカン 船積み始まる 松山港 第1便1000トン(昭和48年)
愛媛新聞 7日 05:00
ソ連(現ロシア)へ初めて直接輸出する県産ミカンが松山港で貨物船に積み込まれた。1県単独でソ連にミカンを産地直送するのは全国でも初のケース。県産かんきつの販路拡大を求めて、白石春樹知事や農業関係者らがソ連訪問を重ねた結果、実現に至った。初荷は東中南予の8農協から集まった早生(わせ)ミカン1000トンで、日本海に面した東部・ナホトカへ送られた。 会員になると記事の全文や、記事が載った紙面をご覧になれま ...
読売新聞4島と一緒に保全を 「平和公園」構想事業の再開願う
読売新聞 7日 05:00
... クジラと遭遇し、観光客が歓声を上げる(9月18日)=原中直樹撮影 9月18日朝、観光船「エバーグリーン」が羅臼漁港(羅臼町)を出発した。1時間ほど根室海峡を航行し、日露が設定する「中間ライン」に迫る。ロシアが不法占拠する北方4島・国後島の最高峰、 爺爺岳(ちゃちゃだけ) (1772メートル)が見えた。 海面に1頭のマッコウクジラの背びれが現れた。間もなく、もう1頭が近づき、2頭でY字形の尾びれを空 ...
琉球新報来月「法人向け」 アスクル復旧へ サイバー攻撃で停止状態
琉球新報 7日 05:00
... す。 アスクルは現在、医療機関など一部の法人顧客の注文をファクスで受け付けている。11月中旬には出荷する商品や物流拠点を拡大し、出荷能力を本来の2割程度に戻す。さらに11月中に主に大企業向けにインターネット経由での注文受け付けを再開する計画だ。 アスクルは先月19日にコンピューターウイルス「ランサムウエア」の攻撃を受け、受注を停止していた。ロシア系とみられるハッカー集団の犯行声明が確認されている。
山陰中央新聞ウクライナ「防衛線維持」 東部要衝、ロ主張に反論
山陰中央新聞 7日 04:00
【キーウ共同】ウクライナのゼレンスキー大統領は5日、ロシアの侵攻が続く戦況について「...
山陰中央新聞ロシア、核兵器実験の検討指示 米大統領発言をけん制
山陰中央新聞 7日 04:00
【モスクワ共同】ロシアのプーチン大統領は5日、安全保障会議を開催し、トランプ米大統領が「核兵器実験」を指示したことを受け、情報収集と...
日本テレビ“スーパームーン"の前を飛ぶ光景…伊豆沼で冬の渡り鳥・マガンの飛来ピーク(宮城)
日本テレビ 6日 19:53
... ズン初めて宮城県内の沼や河川など約500か所で行われた渡り鳥の生息調査。 伊豆沼では、エサを求め一斉に飛び立つマガンの群れを、担当者が双眼鏡などで確認しカウントしていきました。 冬の渡り鳥は、繁殖地のロシア極東・ベーリング海沿岸から約4000キロを南下し日本で越冬します。 宮城県伊豆沼・内沼環境保全財団・嶋田哲郎 研究室長 「ガンだとたぶん10万羽を超えていますし、ハクチョウも5〜600羽というと ...
NHK建設機械遠隔操作でウクライナの復興支援へ 鉄鋼大手の子会社
NHK 6日 19:02
神戸製鋼所の子会社の建設機械メーカーなどが国と協力して建設機械を遠隔で操作できるシステムを用いてウクライナでがれきの撤去など復興支援を目指すことになりました。 ロシアによる攻撃が続くウクライナでは建物のがれきの処理が課題となっていますが、がれきにアスベストが含まれていたり、地面に地雷が埋まっていたりしてリモートで操作できる建設機械の必要性が高まっています。 こうしたなか、神戸製鋼所の子会社の建設機 ...
FNN : フジテレビ北方領土の元島民などが富山県庁を訪問、返還要求運動への協力を呼びかけ
FNN : フジテレビ 6日 18:30
... し、この中で石垣市長は北方領土の占拠から80年が経ち、領土問題に対する国民の関心が薄れていることを懸念していると述べ、改めて返還要求運動への協力を呼びかけました。 北方領土を巡っては、2022年2月のロシアによるウクライナ侵攻以降、平和条約締結に向けた交渉が中断され、ビザなし交流などの交流事業も停止されたままとなっています。 *元島民 千島歯舞諸島居住者連盟 河田弘登志さん 「生あるうちはこの運動 ...
信濃毎日新聞ロシアの劇作家・チェーホフの喜劇基にしたコメディー 9日まで松本市で上演
信濃毎日新聞 6日 17:10
通しリハーサルで熱演する役者たち=5日夜 松本市のまつもと市民芸術館で演劇「チェーホフを待ちながら」の上演が6日に始まるのを前に、通しリハーサルが5日夜、同館小ホールで報道機関などに公開された。ロシアの劇作家アントン・チェーホフ(1860〜1904年)の喜劇を基にしたコメディー作品で、俳優の山内圭哉(たかや)さんら出演する6人が軽妙な会話劇を繰り広げた。 作品はいずれも喜劇の「熊」「煙草の害につい ...
岩手日報世界津波の日の岩手県内、園児や消防団が訓練 東日本大震災当時を振り返る場も
岩手日報 6日 15:00
... の5日、宮古市では園児や消防団が防災訓練に取り組み、大船渡市では伝承活動を展開する住民が当時を振り返る場を持った。日本海溝・千島海溝沿い巨大地震の発生リスクが高まる中、遠地津波が本県に到達した7月末のロシア・カムチャツカ半島沖地震の経験も踏まえ、さまざまなケースを想定して備えを高めた。 「大きな地震です。先生のそばでダンゴムシになりましょう」。宮古市の緊急地震速報訓練に合わせ、津軽石保育所(小関由 ...
河北新報カムチャツカ地震津波 警報後、高台へ車集中 石巻専修大が避難行動分析
河北新報 6日 12:00
津波警報発表を受けて避難した住民らの車で混雑する日和山公園周辺=7月30日、石巻市日和が丘1丁目 7月30日にあったロシア・カムチャツカ半島付近の巨大地震に伴う津波警報を巡り、石巻専修大は、石巻市内の住民の避難行動をスマートフォンの位置情報から分析した。その結果、津波注意報が警報に切り替わった午前9時40分以降に避難の車両が増加し、高台に向かう道路が激しく混雑したことが分かった。(庄司尚広、漢人薫 ...
NHK宮城県 津波被害中小企業への資金貸し出し 来年3月まで延長
NHK 6日 07:12
ロシアのカムチャツカ半島付近で起きた地震による津波被害の影響を受けた県内の中小企業に対する低金利の資金の貸し出しが、来年3月末まで延長されることになりました。 ことし7月の津波で、宮城県内では、カキやホタテの養殖施設が壊れるなどして、水産業の被害は9月末時点でおよそ2億6116万円余りとなっています。 宮城県はことし8月から被害を受けた県内の小売業や卸売業など、中小企業などを支援するため、比較的低 ...
中日新聞ウクライナ「防衛線死守」 東部要衝でロシア包囲主張に
中日新聞 6日 05:48
... のゼレンスキー大統領は5日、「ロシアの主張に反し、わが軍の兵士は防衛線を死守している」と強調した。リトアニアのナウセーダ大統領との電話会談で述べた。ロシア国防省は5日、東部ドネツク州の要衝ポクロウシクでウクライナ軍を包囲したとして投降を呼びかけている。 ポクロウシクの情勢について、ウクライナ軍は包囲を否定し、ロシア軍の市街地侵入を阻止する措置を取っているとしている。 ロシアはウクライナ東部ドンバス ...
読売新聞和歌と西洋音楽の出会い
読売新聞 6日 05:00
... 子の「ももづたふ 磐余の池に 鳴く 鴨(かも) を 今日のみ見てや 雲隠りなむ」のドイツ語訳だ。 「元歌にはない『花に雪が降っています』を加え、ロシア語訳は冒頭が『葉は悲しげに散り』となっている。同じ歌でも訳者によって捉え方が異なる」と若井さんは説明する。 ロシア語の歌詞には、旧ソ連のショスタコービッチがメロディーをつけた。若井さんは「旋律や伴奏に作曲家ならではの創意が込められている。一つの歌への ...
中日新聞ロシア国防相、核実験を提案 トランプ大統領発言けん制
中日新聞 6日 04:58
... スクワ共同】ロシアのプーチン大統領は5日、安全保障会議を開き、トランプ米大統領が「核兵器実験」を指示したことなどについて協議した。ベロウソフ国防相は「本格的な核実験の準備を直ちに開始するのが妥当だ」と提案。北極圏ノバヤゼムリャ島で短期間のうちに実施可能だと報告し、米国をけん制した。国営テレビが会議の冒頭の発言を放映した。 プーチン氏はその場では賛同せず、さらなる情報収集と報告を求めた。ロシアは包括 ...
山陰中央新聞東部要衝でウクライナ苦境 ロ包囲主張、投降呼びかけ
山陰中央新聞 6日 04:00
【キーウ、モスクワ共同】ウクライナ国防省情報総局は4日、ロシア軍との激戦が続く東部ドネツク州の要衝ポクロウシクで特...
TBSテレビ若い頃は声楽家として活躍 93歳の被爆者 独唱で平和伝える 被爆証言と歌の集い 広島
TBSテレビ 5日 22:33
... 心地からおよそ2?の自宅で被爆した才木幹夫さん、93歳。家族は全員無事でしたが、あまりに大きな街の被害に長年、証言をためらってきました。しかしロシアによるウクライナ侵攻を機に被爆体験を語り始めました。 被爆者 才木幹夫さん(93) 「ウクライナ侵攻があって、ロシアが核を使うかもしれないという脅しがあってこれはいかんと思って92歳から証言を始めた訳です。頑張らないといけないと思って」 (才木さん独唱 ...
中日新聞首相、ウクライナ支援継続を伝達 ゼレンスキー氏と初の電話会談
中日新聞 5日 21:23
高市早苗首相は5日夜、ウクライナのゼレンスキー大統領、イタリアのメローニ首相とそれぞれ初めて電話会談した。ゼレンスキー氏には、ロシアによる侵攻が続くウクライナを引き続き支援する考えを伝え、緊密に連携する方針を確認した。 高市首相は「ウクライナと共にある、との日本の姿勢は変わらない」と強調。「公正かつ永続的な平和の一日も早い実現に向け、今後も力強く後押しする」と表明した。ゼレンスキー氏は日本の支援に ...
東京新聞ガソリン補助金は8兆円超…識者が語る「手厚すぎる支援」の弊害 暫定税率廃止で与野党6党が正式合意
東京新聞 5日 20:14
... 補助金も終了する。補助金は2022年1月から、コロナ禍からの経済回復などに伴い原油価格が高騰したことを機に始まった。当初は、急激な価格高騰の「激変緩和」を目的に、同年3月までの時限措置のはずだったが、ロシアのウクライナ侵攻なども重なり、価格高騰が続いたことで延長した。 国民生活や経済活動の支援策として一定の効果はあったものの、一律に燃料価格を引き下げる補助金には、高所得者ほど恩恵を受けやすいことや ...
中日新聞被爆80年、広島で世界大会閉幕 全ての核保有国「対話を」
中日新聞 5日 19:34
... 議」第63回世界大会は5日、全ての核保有国に対話を拡大するよう求めた「広島宣言」を発表し閉幕した。広島、長崎への原爆投下から80年の世界は、核兵器使用を抑制してきた規範の崩壊に直面しているとして米国やロシアのさらなる関与が不可欠だとした。一方で核廃絶に向けた具体的な行動は示されず、課題を残した。 宣言は、いかなる状況下でも「核兵器は二度と使用されてはならない」とし、核戦争は国だけでなく人類の未来を ...
中日新聞東京デフリンピック、選手3千人 15日開幕、ロシア勢も個人参加
中日新聞 5日 19:28
... 盟や東京都スポーツ文化事業団などが東京都内で記者会見し、80カ国・地域から3081人(男子2014人、女子1067人)の選手がエントリーしたと発表した。ウクライナ侵攻でデフリンピックから除外されていたロシア、ベラルーシ勢も、個人の中立選手として参加する予定。団体競技には出場しない。 国際手話通訳者は約100人、日本手話通訳者は約140人が活動予定。ボランティアは約3500人のうち半分ほどが手話での ...
STV : 札幌テレビきょうは津波防災の日 寒さへの備え徹底を!ホームセンターには冬ならではの商品も 北海道
STV : 札幌テレビ 5日 18:48
... 部警備部航空隊隊長補佐 加藤久賀さん)「どこに要救助者がいて、我々はまずどこに行かなきゃいけないか、情報の連携とこのスピード感。どのように援助していけば安全に救助できるか連携したい」 2025年7月、ロシアのカムチャツカ半島付近で巨大地震が発生。 (防災無線)「津波警報が発表されました」 道内でも太平洋沿岸全域に14年ぶりとなる津波警報が発表されました。 根室で最大80センチの津波を観測。 最大避 ...
KTS : 鹿児島テレビ11月5日は「津波防災の日」 鹿児島市で訓練 津波避難ビルへの動線確認
KTS : 鹿児島テレビ 5日 18:45
... をスタッフと患者がすぐ避難できるようにしている。こんなにしっかりした訓練に参加したのは初めてだったので勉強になった。普段から院内で意識を高めて、全員で訓練ができればいいなと感じた」 2025年7月にはロシアのカムチャツカ半島付近で発生した地震で、県内にも津波注意報が出され、種子島で最大70センチの津波を観測しました。 参加者は、いつ起きてもおかしくない地震や津波に備える必要性を感じていたようでした ...
Lmaga.jp「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」第43回・裏切りの恋歌
Lmaga.jp 5日 18:30
... 持ちも知らず、なかば強引に仕事を進める重三郎だったが、ある日、歌麿が地本問屋・西村屋の2代目・万次郎(中村莟玉)と組む話を聞き動揺する。 一方、江戸城では、老中・松平定信(井上祐貴)がオロシャ(現在のロシア)対策に全力を注いでいた。この一件を捌き、11代将軍・徳川家斉(城桧吏)に手柄を認めてもらって「大老」の座を狙うが・・・。 ◇ 本作は、文化の花開く天下泰平の世となった江戸を舞台に、喜多川歌麿や ...
中日新聞ロシア、栗原小巻さんにメダル 大統領授与、文化芸術貢献
中日新聞 5日 17:38
... ワ共同】ロシアのプーチン大統領は4日、「国民統一の日」の祝日に合わせてクレムリンで各種の国家勲章などの授与式を行い、日本で開催中の「ロシア文化フェスティバル」組織委員会委員長で俳優の栗原小巻さんに「プーシキン・メダル」を授与した。 同メダルは文化・芸術などの分野で多大な貢献をしたロシア国内外の人に贈られる。栗原さんは「メダルは私がロシア芸術から得てきた感動を映し出すように輝いている。日本とロシアの ...
朝日新聞「安全な港、夢のようだ」ウクライナ政府関係者、横浜港を視察
朝日新聞 5日 17:17
横浜港を視察するウクライナ政府関係者ら=JICA提供 [PR] ロシアによる侵攻で港湾インフラが甚大な被害を受けているウクライナの政府関係者が10月29日、横浜港(横浜市)を視察した。「安全な港で働く。それは、我々がとっくに忘れていた感覚で、夢の中にいるようだった」と話した。 参加したのは、横浜市の姉妹都市であるオデーサ市の経済開発部長や地方・国土発展省の幹部など、インフラ行政や復興に携わる政府関 ...
中日新聞豪鉱物、中国核開発に貢献か ロシアに一部再輸出も
中日新聞 5日 17:10
... ア西部の資源企業の大株主となり、極超音速ミサイルや核開発に欠かせない重要鉱物ジルコニウムの中国輸出を主導していると5日までに報じた。中国が一部をロシア向けに再輸出しているとみられるとも指摘。事実であれば、中国軍の軍備増強に貢献するほか、ウクライナ侵攻を続けるロシア支援につながる可能性がある。 ABCの調査報道によると、オーストラリア当局は2020年、中国企業がオーストラリア資源企業の株式の50%を ...
朝日新聞「つぶらな瞳かわいい」 冬の珍鳥・ヘラサギ、沖縄県名護市に飛来
朝日新聞 5日 10:00
... サギが確認された。沖縄県内での確認は珍しい。国指定屋我地鳥獣保護区管理員の渡久地豊さんが撮影に成功した。 渡久地さんによるとヘラサギは国内では数少ない冬鳥。繁殖地はユーラシア大陸で日本に飛来する個体はロシアや中国、朝鮮半島などから渡ってくると考えられている。県内では1〜2羽が越冬する姿が不定期に見られるという。 奈佐田川での撮影に感動したという渡久地さんは「間近で見るとつぶらな瞳でかわいらしい。渡 ...
信濃毎日新聞<社説>日韓の原潜構想 軍拡競争に拍車をかける
信濃毎日新聞 5日 09:31
... 進次郎防衛相は記者会見で、原潜を含め「あらゆる選択肢を排除しない」との見解を示している。自民党内には、韓国の原潜保有が日本の「後押しになる」との見方が出ている。 現在、原潜を保有するのは核保有国の米、ロシア、中国、英国、フランス、インドの6カ国である。非核国のオーストラリアも、中国の軍事的脅威に対抗する米英豪の安全保障枠組みAUKUS(オーカス)を通じ、米国の原潜配備を計画している。 原潜を導入す ...
中日新聞ロシア大統領、兵器開発者に勲章 原子力推進の巡航ミサイルと魚雷
中日新聞 5日 07:53
【モスクワ共同】ロシアのプーチン大統領は4日、ロシア独自の最新兵器として相次いで実験成功を発表した超長射程の原子力推進式巡航ミサイル「ブレベスニク」と、核弾頭を搭載できる新型原子力魚雷「ポセイドン」の開発者らに国家勲章を授与した。大統領府が式典の映像を発表したが、受章者の顔などは明かされなかった。 プーチン氏は式典のあいさつで「ブレベスニクの飛行距離は世界のどのミサイルシステムも上回り、事前に計算 ...
TOKYO HEADLINEボッチャの新たな可能性【アフロスポーツ プロの瞬撮】
TOKYO HEADLINE 5日 07:00
... 撮影:長田洋平 1986年、東京出身。かに座。 早稲田大学教育学部卒業後、アフロ入社。 2012年ロンドンパラリンピック以降、国内外のスポーツ報道の現場を駆け回っている。 最近では平昌オリンピック、ロシアW杯を取材。 今年の目標は英語習得とボルダリング5級。 ★インスタグラム★ https://www.instagram.com/yohei_osada.aflosport/?hl=ja アフロス ...
中日新聞米、ICBM発射実験へ 「定期的」5月も実施
中日新聞 5日 06:50
... から夜)の時間帯に実施すると発表した。2月と5月にも実施しており、今回の実験も「定期的なもので何年も前から計画していた」としている。 ミニットマン3は1970年代に配備され、老朽化が指摘されている。米軍は新型ICBMセンチネルの開発を進めている。 トランプ氏は10月30日、ロシアや中国を念頭に核開発を進める他国と対等な立場になる必要があるとして「核兵器の実験」を指示したと表明。実験を所管する...
中日新聞ロシア、兵役検査を通年可能に プーチン氏、改正法署名
中日新聞 5日 06:42
... した。来年から実施される。これまで入隊検査は春(4月1日〜7月15日)か秋(10月1日〜12月31日)の招集の時期に行われてきた。 入隊検査の期間を分散させることで徴兵事務所の業務の集中を避け、検査の質を高める目的。入隊時期は春または秋のどちらかで従来と変わりはない。 ロシア政府は、兵役義務で入隊する徴集兵はロシア各地の駐屯地などに派遣されるが、ウクライナ侵攻に動員されることはないと説明している。
中日新聞東部要衝で特殊部隊増強 ウクライナ、大統領視察
中日新聞 5日 06:14
... るポクロウシク北方のドブロピリャ周辺の部隊を視察したと通信アプリ「テレグラム」で明らかにした。 ウクライナの戦況分析グループ「ディープ・ステート」によると、ロシア軍は南側からポクロウシクに進んでおり、市街地の大部分で戦闘が続いているとみられる。ロシア軍はポクロウシクの包囲を試みているとされるが、ウクライナ軍は包囲を否定している。 ロシアはウクライナ東部のドンバス地域(ルハンスク、ドネツク両州...
中日新聞ブリュッセル空港一時閉鎖 ドローン飛行情報受け
中日新聞 5日 05:56
... 空機の離着陸を禁止し、閉鎖する措置を取った。地元メディアが報じた。 ベルギーでは今月に入り、北部の空軍基地でもドローンの飛行が確認されていた。ベルギー当局はいたずらではなく、偵察の意図を持って飛行していたとみて警戒を強めており、同基地では4日夜にも再びドローン目撃情報が寄せられた。 欧州では9月以降、ウクライナ侵攻を続けるロシアのドローンによる領空侵犯が相次ぎ、ポーランドでは撃墜に至る事案も発生。
徳島新聞ウクライナの惨状、鴨島第一中生学ぶ 支援活動の中條さん講演
徳島新聞 5日 05:00
ロシアの侵攻が続くウクライナで子どもらを支援する中條秀人さん(44)=徳島市=の講演が4日、吉野川市鴨島町の鴨島第一中学校であり、1年生110人が平和や人道支援の大切さを学んだ。 中條さんは爆撃で建物が次々に破壊される町の惨状や悲しみに暮れる住民の様子を映像で紹介。共に避難生活を送りながらサポートを続ける日々を振り返り… この記事コンテンツは有料会員限定です (残り312文字) 今すぐ会員登録して ...
山陰中央新聞ナポレオン軍襲った病特定 遺体の歯から菌のDNA
山陰中央新聞 5日 04:00
1812年冬、ロシア遠征に失敗し退却するナポレオン1世の軍隊を襲った病気を、兵士の遺体の歯から抽出したDNAの解析で...
山陰中央新聞中国、ロ原油購入継続へ 米制裁顧みずエネ協力強化 ウクライナ侵攻の資金源
山陰中央新聞 5日 04:00
【北京、モスクワ共同】ロシアのミシュスチン首相は4日、中国の習近平国家主席と北京で会談し、エネルギー分野の協力推進で一致した。中国外務省が発表した。ロシア...
山陰中央新聞東部要衝へのロ軍集中阻止 ウクライナ、近郊に進軍
山陰中央新聞 5日 04:00
【キーウ共同】ウクライナ軍のシルスキー総司令官は3日、ロシア軍との激戦が続く東部ドネツク州の要衝ポクロウシク近郊に部隊を進軍させ...
中日新聞中国、ロシア原油購入継続へ 米制裁顧みずエネ協力強化
中日新聞 4日 22:15
中国の習近平国家主席(右)と握手するロシアのミシュスチン首相=4日、北京(代表撮影・ロイター=共同) 【北京、モスクワ共同】ロシアのミシュスチン首相は4日、中国の習近平国家主席と北京で会談し、エネルギー分野の協力推進で一致した。中国外務省が発表した。ロシアは原油を中国に輸出しウクライナ侵攻の資金源としており、トランプ米政権は取引停止に向けて対ロ制裁発動を発表したが、中ロは原油取引を継続する姿勢を示 ...
中日新聞米ロの核軍縮合意、瀬戸際に 来年2月に失効、協議本格化せず
中日新聞 4日 18:30
... 今月5日で3カ月。条約延長や後継条約締結に向けた交渉は実務者レベルでも本格化せず、戦略核兵器の配備数を核大国の米ロが互いに制限した条約は失効の瀬戸際にある。 ロシアのプーチン大統領は9月、失効後も1年間は条約の内容を順守する用意があるとし、米国にも順守を求める提案をした。トランプ米大統領は「良い考えだ」と表明したが、ロシア大統領府によると、10月下旬時点で米国側からは提案に対する正式な回答はない。
UMK : テレビ宮崎「厳しい安全保障環境」「F−35B戦力化」とは フジテレビ特別解説委員に聞く
UMK : テレビ宮崎 4日 18:20
... んは北朝鮮、中国、ロシアは、例えばそれぞれ極超音速ミサイルの開発、配備を進めていて、軍事力を強めていると説明。 こうしたミサイルはマッハ5以上の極超音速で軌道を変えながら飛ぶため、予測も難しく、日本にとっては迎撃が難しいといいます。 更に10月10日に公表された、今年4月から9月の緊急発進回数は265回。 去年より数は減っているものの、尖閣諸島周辺での中国のヘリコプターの領空侵犯やロシアの爆撃機な ...
日本テレビ高市政権発足後初の与野党論戦…衆院本会議代表質問で物価対策や議員定数削減など巡る野党追及に首相答弁は?
日本テレビ 4日 17:21
... ーベル平和賞に推薦すると伝えたということですが、トランプ大統領はその後、核実験の指示をしたと触れました。 (立憲民主党 野田代表) 「米国が1992年を最後に行っていない爆発を伴う地下化実験を行えば、ロシアや中国に同様の実験に踏み切る口実を与えかねません。総理は、今もトランプ大統領をノーベル平和賞の候補に推薦するつもりですか」 (高市首相) 「ノーベル平和賞の候補者の推薦につきましては、ノルウェー ...
沖縄タイムス「つぶらな瞳かわいい」 冬の珍鳥、沖縄・名護市に飛来 ヘラサギの確認は珍しい
沖縄タイムス 4日 15:15
... サギが確認された。沖縄県内での確認は珍しい。国指定屋我地鳥獣保護区管理員の渡久地豊さんが撮影に成功した。 渡久地さんによるとヘラサギは国内では数少ない冬鳥。繁殖地はユーラシア大陸で日本に飛来する個体はロシアや中国、朝鮮半島などから渡ってくると考えられている。県内では1〜2羽が越冬する姿が不定期に見られるという。 奈佐田川での撮影に感動したという渡久地さんは「間近で見るとつぶらな瞳でかわいらしい。渡 ...
荘内日報津波に備える心構えを持ちたい
荘内日報 4日 14:09
... 由来し、いち早い避難が命を守るとの教訓。政府も東日本大震災での被害状況を踏まえ「津波対策の推進に関する法律」を設け、津波避難ビルや津波避難タワーなどの整備と確保策の課題を掲げている。 今年7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近でマグニチュード(M)8・7の巨大地震が発生した。気象庁は発生12分後に日本列島の太平洋側など広い範囲に津波警報と注意報を出した。岩手県久慈市で1・4メートルの津波を観測し ...
秋田魁新報時代を語る・早川忠夫(17)オウムの提案を断る
秋田魁新報 4日 13:00
... 報 「トゥナイトのプロデュ−サーと話がしたい」。そう言って、テレビ朝日映像にやってきたのはオウム真理教の幹部2人でした。こっちは私1人。スタッフルームでテーブル越しに向かい合ったんです。 平成7(1995)年の地下鉄サリン事件をはじめとした一連の暗部が表面化する前。世間のイメージはまだ「話題の新興宗教」程度でした。「今度、ロシア支部を設立する。トゥナイト独占で密着取材しないか」と提案を受けました。
山陽新聞トレッキングで元素記号学ぼう 人形峠センター16日まで催し
山陽新聞 4日 09:25
... 岡山県鏡野町上斎原)は、鳥取県境に広がるトレッキングコース・高清水トレイル(同)で、歩きながら元素記号について学ぶイベント「メンデレーエふ〜トレイル」を開催している。16日まで。 元素周期表を考案したロシアの化学者ドミトリー・メンデレーエフにちなんだ企画。初心者コース(片道1・7キロ)に掲示している元素記号と番号を記したポスター20枚から指定された9枚を探す。 回答用紙に番号を記入してセンターのア ...
中国新聞日本の核廃絶決議案 保有国への説得、根気強く
中国新聞 4日 07:00
... 広島・長崎に原爆が投下されて80年の節目であることを意識し「核兵器のない世界」の実現という国際社会の共通目標を再確認する内容である。 新たに具体的提案を盛り込んでいるのは評価できよう。来年2月、米国とロシアの間の唯一の核軍縮合意「新戦略兵器削減条約(新START)」が失効する。それを念頭に、核兵器を多く保有する中国を含む3カ国で、核軍縮の枠組みを検討するよう要請している。 そのほかは昨年採択された ...
NHK紛争地の子供たちの平和を願って1枚の絵を描くイベント 神戸
NHK 4日 06:26
ウクライナなど、世界の紛争地にいる子どもたちの平和を願い、1枚の大きな絵を描くイベントが神戸市で開かれました。 このイベントは、ロシアによる軍事侵攻が続くウクライナなど、世界の紛争地にいる子どもたちの平和を願って、「関西ウクライナ友好協会」が企画したものです。 神戸市中央区の会場内の壁には、縦1.5メートル、横4メートルのキャンバスが用意され、およそ30人の参加者が、下書きされた平和へのメッセージ ...
中日新聞東部要衝へのロシア軍集中阻止 ウクライナ、近郊に進軍
中日新聞 4日 05:41
... は3日、ロシア軍との激戦が続く東部ドネツク州の要衝ポクロウシク近郊に部隊を進軍させ、ポクロウシクにロシア軍部隊が集中することを阻止していると明らかにした。通信アプリ「テレグラム」で述べた。 ロシア軍はポクロウシクの包囲を試みているとされ、劣勢が伝えられるウクライナ軍は保安局や国防省情報総局と合同で掃討作戦を実施している。シルスキー氏はウクライナ軍部隊がポクロウシク北方のドブロピリャ周辺で、ロシア軍 ...
NHK“紛争地の子供たちの平和を"願い込め絵を描くイベント 神戸
NHK 4日 05:20
ウクライナなど、世界の紛争地にいる子どもたちの平和を願い、1枚の大きな絵を描くイベントが神戸市で開かれました。 このイベントは、ロシアによる軍事侵攻が続くウクライナなど、世界の紛争地にいる子どもたちの平和を願って、「関西ウクライナ友好協会」が企画したものです。 神戸市中央区の会場内の壁には、縦1.5メートル、横4メートルのキャンバスが用意され、およそ30人の参加者が、下書きされた平和へのメッセージ ...
中部経済新聞産油国、1〜3月増産停止 需要減の可能性を考慮
中部経済新聞 4日 05:10
【ブリュッセル共同】石油輸出国機構(OPEC)にロシアなど非加盟の産油国を加えた「OPECプラス」...
毎日新聞テレビ桟敷 唐津市 仁部四郎(92) /佐賀
毎日新聞 4日 05:03
1年6場所のテレビ桟敷が私の数少ないお好みテレビ番組の一つである。終わりの7、8番ぐらいはドリンク付きで、夏場は缶ビール、冬場は焼酎という次第である。 「大相撲仲良くロシアウクライナ」で、今年の秋場所では、ロシアの狼雅は“やや残念"だったが、ウクライナの獅司と安青錦の2ケタは立派で、特に安青錦はお…
琉球新報産油国、1〜3月増産停止 需要減の可能性を考慮
琉球新報 4日 05:00
【ブリュッセル共同】石油輸出国機構(OPEC)にロシアなど非加盟の産油国を加えた「OPECプラス」の有志8カ国は2日、オンラインで会合を開き、12月の生産量を増やす一方、来年1〜3月は増産を停止することで合意した。需要が減少し、原油相場が低下し過ぎる可能性を考慮した。 トランプ米政権が10月に発表したロシア石油大手への制裁がどの程度相場に影響を与えていくのかを見極める狙いもあるとみられる。 12月 ...
毎日新聞元島民の「終戦」 ロシア人もてなした父 「娘として恥じない人生送ってきたよ」 /北海道
毎日新聞 4日 05:00
記憶に残るのは、北方領土の択捉(えとろふ)島での豊かな暮らし。島に上陸したロシア人と父との間で交わされた、あるやりとりの光景も忘れられない。 七飯町の洋裁店経営、宝金(ほうきん)和江さん(93)は1932年、島南東部の小さな集落・入里節(いりりぶし)で生まれた。幼少時から足が悪く、小学校には長姉におんぶされて通った。 父要蔵さん(1888〜1964年)は、コンブや千島のり、ギンナン草などの海藻類を ...
読売新聞ウクライナ避難民と運動会 名古屋 中高生ら理事 NPO企画
読売新聞 4日 05:00
綱引きを楽しむ参加者たち ロシアの侵略で県内に逃れたウクライナ避難民と日本人が交流する運動会が2日、名古屋市西区で開かれた。中高生らが理事を務めるNPO法人「U―CRANE」(名古屋市)の主催で、避難民ら約50人が競技を楽しんだ。 同NPOは、避難民に支援物資を届けるなどの活動を実施。中高生や大学生らが事業計画を練り、体を動かしながら友好を深めようと運動会を企画した。参加者は、ウクライナ国旗にちな ...
山陰中央新聞ウクライナ侵攻 東部要衝で「成果」強調 ゼレンスキー大統領、防空強化も
山陰中央新聞 4日 04:00
【キーウ、モスクワ共同】ウクライナのゼレンスキー大統領は2日、声明を発表し、ロシア軍との激戦が続く東部ドネツク州の要衝ポクロウ...
中日新聞中ロ首相、協力拡大で一致 共同コミュニケに署名
中日新聞 3日 21:04
... ス=共同) 【北京共同】ロシアのミシュスチン首相は3日、中国浙江省杭州を訪問し、中国の李強首相と定期政府会合を実施した。両首相は協力を拡大する考えで一致し、共同コミュニケに署名した。中国国営中央テレビが報じた。エネルギーや貿易での協力を協議したとみられる。ウクライナ侵攻を続けるロシアは中国と関係強化を図り、米欧が懸念を深めている。 トランプ米大統領は中国がロシア産原油を購入しロシアの戦費調達を後押 ...
TBSテレビサンマルク「チョコクロ」の小麦 オーストラリア産→熊本県産小麦へ ロシア侵攻の影響
TBSテレビ 3日 19:41
... して小麦の生産にあたります。 サンマルクホールディングス 藤川祐樹社長「地元の農家と協力してやる形は全国的にも少ないので、新たな宇城モデルとして発信していければいい」 ともに世界有数の穀物輸出国であるロシアとウクライナが戦争状態にあることで、小麦の価格が2割程度上昇し、サンマルクは「自社で小麦を生産する必要性を感じた」といいます。 生産の候補地として国内100か所ほどを調査し、その中で、地元の農家 ...
中日新聞「安全保障に理性的な対話を」 ウクライナ元外相、広島で指摘
中日新聞 3日 17:07
インタビューに答えるウクライナのパブロ・クリムキン元外相 広島市で開催中の国際会議「パグウォッシュ会議」世界大会に参加したウクライナのパブロ・クリムキン元外相が3日までに、共同通信の取材に応じた。ロシアの侵攻を受けるウクライナを含めた21世紀の安全保障には「理性的な対話が不可欠だ」と指摘した。現状では核抑止が必要だとしながらも会議は「持続可能な平和を実現するための努力だ」と強調した。 クリムキン氏 ...
朝日新聞「核軍縮、実行されず退行」 各国の専門家ら、世界会議で危機感示す
朝日新聞 3日 10:15
... 題となっている。 米ハーバード大教授のスティーブン・ミラーさんは、ロシアのウクライナ侵攻などを背景に「ワシントンでは(新STARTの後継条約について)ロシアと真剣に交渉しようとする動きがない」と懸念した。 元ソ連・ロシア軍縮大使のセルゲイ・バツァノフさんは、トランプ米大統領が「核兵器の実験」を指示したとSNSに投稿したことについて、「ロシアは核実験のモラトリアム(一時停止)を維持しているが、米国が ...
中日新聞「トマホーク」の供与検討を否定 トランプ米大統領、姿勢転換鮮明
中日新聞 3日 09:22
... していない」と述べた。大統領専用機内で記者団の質問に答えた。当初は供与に前向きだったが、10月にロシアのプーチン大統領と電話会談した後に態度を後退させており、姿勢転換を一層鮮明にした。 トマホークは長射程で、ウクライナ国内からロシアの首都モスクワや第2の都市サンクトペテルブルクに届く。ウクライナのゼレンスキー大統領がロシアに対する抑止力になるとして供与を求めており、プーチン氏は強硬に反対している。
中日新聞東部要衝で「成果」強調 ウクライナ、防空強化も
中日新聞 3日 06:12
... スキー大統領(ゲッティ=共同) 【キーウ、モスクワ共同】ウクライナのゼレンスキー大統領は2日、声明を発表し、ロシア軍との激戦が続く東部ドネツク州の要衝ポクロウシクで「成果が上がっている」と強調した。ポクロウシクではロシア軍が包囲を試みているとされ、ウクライナ軍は保安局や国防省情報総局と合同でロシア軍の掃討作戦を実施している。 またゼレンスキー氏は、ドイツからの米国製防空システム「パトリオット」の追 ...
中日新聞産油国、1〜3月増産停止 需要減の可能性考慮
中日新聞 3日 05:50
... C)本部=2024年7月 【ブリュッセル共同】石油輸出国機構(OPEC)にロシアなど非加盟の産油国を加えた「OPECプラス」の有志8カ国は2日、オンラインで会合を開き、12月の生産量を増やす一方、来年1〜3月は増産を停止することで合意した。需要が減少し、原油相場が低下し過ぎる可能性を考慮した。 トランプ米政権が10月に発表したロシア石油大手への制裁がどの程度相場に影響を与えていくのかを見極める狙い ...
読売新聞秋の叙勲 県内64人
読売新聞 3日 05:00
... と、同市各地区の戦没者慰霊塔の修繕や整備に尽力した。 2022年8月には、東京で開かれた全国戦没者追悼式に参列し、遺族代表として追悼の辞を述べた。「戦争は遠い過去の歴史的出来事ではない」。同年始まったロシアによるウクライナ侵略にも思いを巡らせ、恒久平和への願いを心に刻んだ。 市議は5期務めて昨年引退したが、遺族連盟での活動は今も続けている。「元気でいる間は地域のために頑張りたい。そんな姿を、きっと ...
中日新聞「科学者は影響力行使を」 パグウォッシュ会議2日目
中日新聞 2日 19:22
核兵器廃絶を目指す科学者らの国際組織「パグウォッシュ会議」世界大会は2日、広島市で2日目の会合を実施し、核の脅威を減らすための科学者の役割をテーマに、ロシアやイスラエル、日本などの科学者が公開討論した。 イスラエル科学人文アカデミーのダビド・ハレル会長は、自国軍によるパレスチナ自治区ガザへの攻撃を強く批判し「科学者は(政策の)意思決定者を正しい方向に導くよう影響力を行使すべきだ」と語った。 質疑応 ...
中日新聞ロシア挑発激化、東欧動揺 NATOとつばぜり合い
中日新聞 2日 15:17
【キーウ共同】ウクライナに侵攻するロシアが東欧の北大西洋条約機構(NATO)加盟国に対する領空侵犯などの挑発行為を激化させ、ポーランドやバルト3国を中心に動揺が広がっている。NATO戦闘機がバルト海などでロシア軍用機とつばぜり合いを日常的に展開、双方が直接対峙する構図が強まっている。 ロシア軍は9月以降、戦闘機や無人機を使った領空侵犯を繰り返している。無人機約20機がポーランド領空に侵入し、NAT ...
TBSテレビ核テロへの危惧 AIの影響 新たな脅威も 長崎原爆資料館更新 展示項目の素案示す
TBSテレビ 2日 13:36
... サイバー空間などの新領域や人工知能(AI)をはじめとする新興技術の急速な発展が核兵器システムのあり方にも影響を及ぼし、情報の伝達ミスや偶発的な事故による核兵器使用のリスクを高める要因となっていること。ロシアによるウクライナ侵攻で「核の脅し」を繰り返し、核兵器は二度と使われてはいけないという「核のタブー」を揺さぶっていること。日本被団協が2024年にノーベル平和賞を受賞したことなどを記しています。 ...
TBSテレビ原爆ドーム前で緊急抗議集会 米トランプ大統領の核実験再開指示で 被爆者団体「断じて許せない」
TBSテレビ 2日 11:49
... リカに方針撤回を働きかけるよう求めました。 広島県被団協 佐久間邦彦 理事長 「核実験を再開することについて、何も感じないのか?アメリカだけ強ければいいのか?世界の平和にこれは貢献するのか?それらに対してまったく無視。(NPT条約で定めた核軍縮義務)そのものを無視する状況で、私は断じて許せません」 アメリカが爆発を伴う核実験を行えば1992年以来33年ぶりで、中国やロシアなどが反発を強めています。
カナロコ : 神奈川新聞世界の変化見えぬ自維合意書、外交は対話と協力こそ 布施祐仁さんに聞く
カナロコ : 神奈川新聞 2日 11:10
... 高市政権は、対米従属で思考停止しているように見える。米国の世界戦略の一翼を担い、その期待に最大限応えることが日本の利益につながるという、冷戦期の考え方のままだ。世界の変化が見えていない。 彼らは言う。ロシアがウクライナに侵攻し、北朝鮮はミサイル・核開発を進め、中国も急速に軍事力を強める。取り巻く安全保障環境は戦後最も厳しく、日本も防衛力、抑止力、対処力を強化しなければならない。そのためにも日米同盟 ...
信濃毎日新聞史実と誠実に向き合い学ぶ 上西充子(法政大教授)〈多思彩々〉
信濃毎日新聞 2日 09:45
... 悼碑の建立へとつながっていった。 松原文枝監督のドキュメンタリー映画『黒川の女たち』は、この夏に公開された。終戦時に満州(現中国東北部)に取り残された岐阜県の開拓団が、生き延びるために未婚の女性たちをロシア兵の「接待」に差し出した。その事実を当事者の立場で語り始めた女性たちと、その声を受け止めた人たちを取り上げている。開拓団を送り出した黒川の地には、1982年に「乙女の碑」が建立されたが説明は書か ...
中日新聞ロシア新型兵器の母艦原潜進水 原子力魚雷の搭載可能2隻目
中日新聞 2日 09:25
【モスクワ共同】ロシア北部アルハンゲリスク州セベロドビンスクで1日、原子力潜水艦「ハバロフスク」の進水式がベロウソフ国防相の立ち会いの下で行われた。ロシア国防省が発表した。タス通信によると、同艦はプーチン大統領が10月下旬に稼働実験を成功させたと発表した新型原子力魚雷「ポセイドン」の搭載が可能。 ポセイドンの母艦としては、太平洋艦隊に配備された原潜「ベルゴロド」がこれまで知られてきた。ハバロフスク ...