検索結果(プーチン大統領 | カテゴリ : 地方・地域)

27件の検索結果(1.081秒) 2025-07-01から2025-07-15の記事を検索
中日新聞米、ロシア取引国に「2次制裁」 プーチン大統領に「失望した」
中日新聞 09:15
... かけるほか、ロシア産原油を購入した第三国にも「2次制裁」を科す。自身が仲介する和平交渉の膠着打開に向け、ロシアへの融和姿勢から圧力強化路線に転換した。 ホワイトハウスでNATOのルッテ事務総長と会談した際に述べた。ウクライナに新たに兵器を供与する合意が成立したとも表明した。戦闘終結に否定的なロシアのプーチン大統領に「失望した」と改めて非難した。 欧米の制裁下にあるロシアは原油を中国やインドな...
北國新聞高橋洋一・政治経済ホントのところ【トランプ氏、ロシア追加制裁を検討】平和賞狙い、NATOと包囲網
北國新聞 05:00
米国のトランプ大統領は8日、ロシアのプーチン大統領がウクライナ侵攻で「あまりに多くの人を殺している」と指摘し、対ロ追加制裁を本格的に検討すると表明した。一時停止していたウクライナへの兵器供給に関し、再開を承認したとも明らかにした。ウクライナ侵攻は今後、どのように変化するのか。 トランプ大統領の野望は、(1)ウクライナ―ロシアの紛争を停戦(2)イスラエル―イランの紛争を停戦(3)現在休戦中の朝鮮半島 ...
山陰中央新聞目算狂いロが攻撃激化 トランプ氏、朝令暮改に警戒の声
山陰中央新聞 04:00
トランプ米大統領がウクライナ侵攻を続けるロシアへの融和姿勢から圧力強化に傾いた。電話会談を重ねたプーチン大統領は停戦に応じず、逆に攻撃を激化。戦闘終結の目標とした「就任6カ月以内」が20日に迫る中、目算は狂い続けた。仲介は不発に終わり、方針転換を図ろうとしている。ウクライナは歓迎するが、トランプ氏...
中日新聞ロシア外相、北朝鮮観光で協力 ビーチリゾートで異例の会談
中日新聞 12日 17:06
... 本海に面した元山では、金正恩朝鮮労働党総書記が開発を主導したビーチリゾートが今月初めに開業したばかり。北朝鮮での外相会談の開催場所としては異例だ。 11日深夜に元山に到着したラブロフ氏は会談冒頭、ウクライナ軍が越境攻撃したロシア西部クルスク州での戦闘に北朝鮮兵が派遣されて共闘したことに関し、ロ朝両国の「打ち破り難い友好」の証拠だと称賛した。 ラブロフ氏の訪朝はプーチン大統領に同行した昨年6月以来。
中日新聞ロ朝外相、北朝鮮・元山で会談 ラブロフ氏、ウクライナ派兵称賛
中日新聞 12日 13:17
... 夜に元山に到着したラブロフ氏は、ウクライナ軍が越境攻撃したロシア西部クルスク州での戦闘に北朝鮮兵が派遣されて共闘したことに関し、ロ朝両国が「兄弟関係」にある証拠だと称賛したという。 ラブロフ氏の訪朝はプーチン大統領に同行した昨年6月以来。13日までの北朝鮮滞在中に金正恩朝鮮労働党総書記と会談する可能性がある。金氏のロシア訪問や、昨年にロ朝首脳が調印した包括的戦略パートナーシップ条約に基づく安全保障 ...
朝日新聞高校生、「バズる政治系動画」作ってみた 再生回数多ければいい?
朝日新聞 12日 10:45
... が高まる中、千葉県立小金高校(松戸市)の生徒らが授業でこんな課題に取り組んだ。架空の政党に所属する国会議員になったという設定で実際に作ってみると……。 北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)総書記やロシアのプーチン大統領の顔のアップが数カット続いた後、「日本滅亡」という大きな文字が映し出され、自衛隊の行進風景に切り替わる。 6月下旬、同高3年C組であった選択科目の政治・経済研究の一コマ。画面に流れていた ...
中日新聞ロシア巨匠指揮者が欧州復帰へ ゲルギエフ氏、今月イタリアで
中日新聞 12日 09:01
モスクワのクレムリンで、指揮者のゲルギエフ氏(右)に勲章を授与して握手するロシアのプーチン大統領=2024年5月(タス=共同) 【モスクワ共同】ロシアを代表する世界的指揮者のワレリー・ゲルギエフ氏が今月27日にイタリア・ナポリ北郊で開催される音楽祭に出演予定であることが11日、分かった。ゲルギエフ氏はロシアのプーチン大統領の支持者として知られる。ロシア独立系メディア「メドゥーザ」などによると、20 ...
上毛新聞みんな仲良く…! 《紙面未掲載の写真を紹介》 今週の「もう一枚」
上毛新聞 12日 09:00
... 載の写真を紹介》 今週の「もう一枚」 記事一覧へ 群馬県前橋市の夏の風物詩、前橋七夕まつりが13日まで開催中。アーケードにつるされている「平和のおみこし」は、はっぴを着た大谷翔平選手のほか石破茂首相、プーチン大統領らが一緒にみこしを担ぐ様子が表現され、平和への願いが込められている(7月11日撮影) 【紙面に掲載された写真はこちら】 カラフルな吹き流し、短冊飾り…夏の風物詩「七夕まつり」が始まる 群 ...
中日新聞ロシア外相が北朝鮮訪問 金正恩氏と会談へ
中日新聞 12日 00:29
ロシアのラブロフ外相(タス=共同) 【モスクワ共同】タス通信によると、ロシアのラブロフ外相は現地時間の11日深夜、北朝鮮東部の元山を訪問した。ラブロフ氏の訪朝はプーチン大統領に同行した昨年6月以来で、13日まで滞在する。金正恩朝鮮労働党総書記と会談し、金氏のロシア訪問や昨年にロ朝首脳が調印した包括的戦略パートナーシップ条約に基づく協力について協議するとみられる。 ロシア大統領府によると、ラブロフ氏 ...
北海道新聞安倍氏の提案は「2島先行返還」? 死去から3年、消えない誤解<渡辺玲男編集委員のロシア・ウオッチ>#13
北海道新聞 11日 14:00
... 『四島返還』」の完結編となる第5部をスタートさせた直後でした。予想もしなかった出来事にぼうぜんとし、数日間、執筆の手が止まった記憶があります。 ■知られていない交渉 「消えた『四島返還』」は、ロシアのプーチン大統領と通算27回の首脳会談を行った安倍氏の対ロ外交を詳細に追った記録です。この連載を始めたのは、安倍政権下でロシアとどのような交渉が行われたのかが、多くの人に知られていないと感じたからでした ...
中日新聞米ロがウクライナ和平交渉協議へ 両外相がマレーシアで会談と発表
中日新聞 10日 10:46
... ) 【クアラルンプール共同】ルビオ米国務長官は10日、ロシアのラブロフ外相と訪問先のマレーシアで会談する。国務省が発表した。停滞するウクライナの和平交渉について協議する。トランプ大統領は交渉に消極的なプーチン大統領への非難を強めており、対ロ追加制裁を本格的に検討すると表明している。 ルビオ氏とラブロフ氏は、東南アジア諸国連合(ASEAN)関連会議出席のためにクアラルンプールを訪問。日本や米国、中国 ...
山陰中央新聞米、対ロ制裁本格検討 プーチン大統領を非難 兵器供給承認
山陰中央新聞 10日 04:00
【ワシントン、キーウ共同】トランプ米大統領は8日、ロシアのプーチン大統領がウクライナ侵攻で「あまりに多くの人を殺している」と非難し、対ロ追加制裁を本格的に検討すると表明した。一時停止していたウクライナへの兵器供給に関し、再開を承認したとも明らかに...
中日新聞「台湾侵攻すれば北京爆撃する」 トランプ氏、就任前の発言か
中日新聞 9日 11:58
... 爆撃すると伝えたことがあると語っていたと報じた。CNNが音声を入手した。 1期目在任中の出来事を説明したものとみられるが、実際にこうした考えを伝達していたかどうかは不明。 会合でトランプ氏は、ロシアのプーチン大統領に対しても「ウクライナに侵攻したら、モスクワを爆撃する。それ以外の選択肢はない」と伝えたことがあると語った。 会合当時は大統領選の最中で、トランプ氏は共和党候補として返り咲きを目指してい ...
中日新聞ウクライナ兵器供給を承認 米大統領、対ロシア制裁も検討
中日新聞 9日 04:50
トランプ米大統領(ゲッティ=共同) 【ワシントン共同】トランプ米大統領は8日、ロシアのプーチン大統領がウクライナ侵攻で「あまりに多くの人を殺している」と不満を述べ、一時停止していたウクライナへの兵器供給を承認したと明らかにした。対ロ追加制裁を検討する考えも示した。ホワイトハウスで記者団に語った。 トランプ氏は、侵攻を巡るプーチン氏の言動は「でたらめ」だと批判。ウクライナに供給する兵器の種類や数など ...
中日新聞兵器供給、米政権内で調整不足か 攻勢強めたプーチン氏に不満も
中日新聞 8日 17:28
... イナに対し、約1週間前に一部停止が判明したばかりの兵器供給を再開する方針を示した。米メディアによると、政権内で調整不足のまま国防総省が停止を主導したとみられる。「敵失」に乗じる形で攻勢を強めたロシアのプーチン大統領への不満も決め手になったもようだ。 軍の在庫急減を理由に、米政権が防空ミサイルや精密誘導弾の供給を一部停止したと報じられたのは今月1日。NBCテレビによると、米軍内部の分析では在庫量が減 ...
中日新聞米、ウクライナに「兵器送る」 トランプ大統領、防衛必要と強調
中日新聞 8日 11:23
... と述べた。ホワイトハウスで記者団に語った。 米国は国内の在庫逼迫を理由に、米国製の防空システム「パトリオット」用ミサイルを含む兵器のウクライナへの供給を一部停止している。トランプ氏はどのような兵器を送ることを想定しているか触れておらず、パトリオット用ミサイルが含まれるかどうかは不明。 トランプ氏は、ロシアとウクライナの停戦に向けて注力していると強調。ロシアのプーチン大統領について、戦争を止め...
中日新聞解任のロシア運輸相が自殺か モスクワ郊外で遺体発見
中日新聞 7日 23:53
3日、モスクワでの政府会合を前に話すロシアのスタロボイト運輸相(右)とレシェトニコフ経済発展相(タス=共同) 【モスクワ共同】ロシアのプーチン大統領は7日、スタロボイト運輸相を解任し、ニキーチン運輸次官を運輸相代行に任命する大統領令に署名した。ロシア連邦捜査委員会は同日、モスクワ郊外の自家用車内で銃創のあるスタロボイト氏の遺体が見つかったと発表した。自殺とみられるという。 ペスコフ大統領報道官は死 ...
産経新聞「楽しく、尊敬すべき政治家」昭恵さんが涙で語った安倍晋三氏 追慕の3年と?あの日?
産経新聞 7日 13:45
... した。 炉端焼き店での夕食会を楽しむ(左から)メラニア夫人、トランプ米大統領、安倍晋三首相、昭恵夫人=令和元年5月、東京都港区(代表撮影)昨年12月に米大統領就任前のトランプ氏と、今年5月にはロシアのプーチン大統領とそれぞれ面会した。「主人は(両氏に)何度もお会いしていましたし、いい首脳会談もあったし、亡くなった後には本当に温かいメッセージをいただいた。これまでのご縁に感謝を伝えに行った」。いずれ ...
中日新聞トランプ氏との会談は過去最高 ゼレンスキー氏「最も生産的」
中日新聞 6日 07:36
... ンプ氏が防空支援の意向を示したことを評価し「これまでで最も生産的だった」と強調した。 トランプ氏も4日、ゼレンスキー氏との電話会談を「とても良く、戦略的な協議だったと思う」と指摘。一方、3日のロシアのプーチン大統領との電話会談については「彼は戦争を止めたがっていない」として不満を示しており、対照的な結果となっている。 米国は国内の在庫逼迫を理由に、米国製の防空システム「パトリオット」用ミサイルを含 ...
北日本新聞時論江川紹子/「法の支配」守る覚悟を
北日本新聞 6日 05:00
昨年暮れの本欄に、「法の支配がピンチ」と題する拙稿が掲載された。ロシアのプーチン大統領とイスラエルのネタニヤフ首相に逮捕状を出した国際刑事裁判所(ICC、赤根...
山陰中央新聞ロ、ウクライナ停戦応じず 米大統領、進展なしに不満 電話会談
山陰中央新聞 5日 04:00
【モスクワ、ワシントン共同】ロシアのプーチン大統領は3日、トランプ米大統領と電話会談した。ロシア側によると、トランプ氏はウクライナでの...
中日新聞プーチン氏「侵攻目的放棄せず」 米大統領は終戦を要求、電話会談
中日新聞 4日 03:41
会談するトランプ米大統領(右)とロシアのプーチン大統領=2019年6月、大阪(ロイター=共同) 【モスクワ共同】ロシアのプーチン大統領は3日、トランプ米大統領と電話会談した。ロシア側によると、トランプ氏がウクライナでの早期の戦闘終結を求めたのに対し、プーチン氏は紛争の原因を除去するという侵攻目的を放棄することはないと強調した。和平の条件としてウクライナのNATO加盟断念などを改めて求めた形となった ...
中日新聞米・ロシア首脳が電話会談 ウクライナ和平や中東情勢協議か
中日新聞 4日 00:41
トランプ米大統領、ロシアのプーチン大統領(いずれもゲッティ=共同) 【モスクワ共同】タス通信によると、ロシアのペスコフ大統領報道官は3日、プーチン大統領とトランプ米大統領が電話会談したと明らかにした。両首脳の電話会談は6月14日以来で、ウクライナ和平や中東情勢について協議したとみられる。 米ロ首脳の電話会談は、トランプ氏が今年1月に2期目に就任した後で正式発表されているだけでも6回目。
中日新聞ロシア海軍副司令官が死亡 ウクライナ軍のミサイル攻撃で
中日新聞 3日 20:16
... 省は3日、ロシア西部クルスク州でロシア海軍副司令官のグトコフ少将が死亡したと発表した。2日に軍務中に死亡したとしているが、ロシアメディアによると、ウクライナ軍のミサイル攻撃を受けたという。 グトコフ氏は、ウクライナ侵攻で最前線に投入されている太平洋艦隊傘下の第155独立親衛海兵旅団の司令官を務めてきた。3月に懇談したプーチン大統領から直々に海軍副司令官に任命される様子が国営テレビで報じられていた。
TBSテレビ参議院選挙・山口 N党・新 奥野信治候補 【選挙の日、そのまえに。】
TBSテレビ 3日 16:30
... いとわかんなかった。 亡くなった後の加速具合みたいなものを考えると、安倍さんがすごく頑張っていたところとかを、私はその死後、どういう動きをしてたのか、そして現実で言えば、昭恵夫人がトランプ大統領とか、プーチン大統領ですね。石破首相を差し置いて会っていたりしているというところに、この暗号やメッセージというものが感じられていて、安倍さんの再評価に少しはつながっていくことで、郷土の誇りであったり、この日 ...
中日新聞仏ロ首脳3年ぶり電話会談 イラン核、外交解決で一致
中日新聞 2日 05:15
フランスのマクロン大統領(ロイター=共同)、ロシアのプーチン大統領(タス=共同) 【モスクワ、パリ共同】ロシア、フランス両大統領府は1日、プーチン大統領とマクロン大統領が電話会談したと発表した。仏ロ首脳の電話会談は2022年9月以来で約3年ぶり。フランス側によると会談は2時間以上に及び、中東情勢やウクライナ情勢を協議。両首脳はイラン核問題について外交的に解決すべきだとの認識で一致した。 フランス側 ...
中日新聞ルハンスク州「完全制圧」 ロシア側行政府トップが表明
中日新聞 1日 06:25
... シアが2022年9月に併合した東部・南部4州の中で初めての全域制圧となる。 パセチニク氏は番組で完全制圧の報告が「2日前に来た」と語ったが、ロシア国防省は発表していない。同氏は6月20日、ルハンスク州の完全制圧まで残り約20平方キロになったと表明していた。 一方、ロシアのプーチン大統領は6月30日、併合したウクライナ東部・南部4州の社会や経済の発展に関する政府会合を開いた。併合4州の住民生活...