検索結果(カテゴリ : 経済)

10,114件中99ページ目の検索結果(0.728秒) 2025-08-19から2025-09-02の記事を検索
日本経済新聞ドバイ原油・19日午前、上昇 68.40ドル前後
日本経済新聞 8月19日 09:29
原油でアジア市場の指標となる中東産ドバイ原油のスポット価格は19日午前、上昇した。取引の中心となる10月渡しは1バレル68.40ドル前後と前日に比べ0.30ドル高い水準で推移している。
デイリースポーツ東証、55円高
デイリースポーツ 8月19日 09:24
19日の東京株式市場の日経平均株価(225種)は午前9時15分現在、前日終値比55円52銭高の4万3769円83銭となった。
ロイター伊メディオバンカのバンカ・ゼネラリ買収計画、ECBが承認
ロイター 8月19日 09:24
イタリアの大手銀行メディオバンカが同業バンカ・ゼネラリを買収する計画が18日、欧州中央銀行(ECB)から承認された。2019年11月、ミラノで撮影(2025年 ロイター/Flavio Lo Scalzo)[ミラノ 18日 ロイター] - イタリアの大手銀行メディオバンカ(MDBI.MI), opens new tabが同業バンカ・ゼネラリ(BGN.MI), opens new tabを買収する計画 ...
47NEWS : 共同通信【速報】ソフトバンクG、米インテルに3千億円出資
47NEWS : 共同通信 8月19日 09:23
ソフトバンクグループは19日、経営難の米半導体大手インテルに20億ドル(約3千億円)を出資すると発表した。 ソフトバンクグループ
47NEWS : 共同通信東証、55円高 午前9時15分現在
47NEWS : 共同通信 8月19日 09:23
19日の東京株式市場の日経平均株価(225種)は午前9時15分現在、前日終値比55円52銭高の4万3769円83銭となった。 日経平均株価
47NEWS : 共同通信【速報】東証、55円高
47NEWS : 共同通信 8月19日 09:22
19日の東京株式市場の日経平均株価(225種)は午前9時15分現在、前日終値比55円52銭高の4万3769円83銭となった。 日経平均株価
ロイターブロックチェーン融資のフィギュア・テクノロジー、上期売上高22%増
ロイター 8月19日 09:22
ブロックチェーン技術を活用したローン事業などを展開するフィギュア・テクノロジー・ソリューションズは8月18日公表した新規株式公開(IPO)の準備書類で、6月末までの半年間の売上高が1億9100万ドルとなり、前年同期比22.4%増加したと明らかにした。7月23日、ニューヨークで撮影(2025年 ロイター/Kylie Cooper)[18日 ロイター] - ブロックチェーン技術を活用したローン事業など ...
日本経済新聞東証寄り付き 日経平均、続伸で一時最高値上回る 米ハイテク株高と円安支え
日本経済新聞 8月19日 09:21
19日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は続伸で始まり、前日に比べ160円ほど高い4万3800円台後半まで上げ幅を広げる場面があった。18日につけた最高値(4万3714円)を上回っている。前日の米株式市場でハイテク株の上昇が目立った流れを引き継ぎ、値がさの半導体関連株を中心に買いが先行した。外国為替市場で円相場が1ドル=147円台後半と、前日夕時点から円安・ドル高方向に振れていることも主力の ...
Abema TIMES日経平均 2日連続 取引中の最高値更新
Abema TIMES 8月19日 09:18
【映像】日経平均 2日連続 取引中の最高値更新 この記事の写真をみる(2枚) 日経平均株価が、2日連続で取引時間中の最高値を更新しました。 【映像】日経平均 2日連続 取引中の最高値更新 19日の日経平均は取引開始とともに130円あまり値上がりし、18日につけた取引時間中の最高値4万3835円を上回りました。2日連続の史上最高値更新です。 市場関係者は、18日のニューヨーク株式市場が小幅な値動きで ...
日本経済新聞債券寄り付き 長期金利、1.585%に上昇 米債安や株高で
日本経済新聞 8月19日 09:18
19日朝方の国内債券市場で、長期金利が上昇(債券価格が下落)した。指標となる新発10年物国債の利回りは前日比0.020%高い1.585%をつけた。インフレ懸念から前日に米長期金利が上昇しており、国内債にも売りが出た。19日午前は日経平均株価が最高値圏で推移するなど株高が続いているのも相対的に安全な資産とされる債券の売り圧力となっている。 18日のニューヨーク市場で、米長期金利の指標となる米10.. ...
テレビ朝日【速報】日経平均 連日の最高値更新 前日の4万3835円を一時上回る
テレビ朝日 8月19日 09:16
日経平均株価が、2日連続で取引時間中の最高値を更新しました。 19日の日経平均は取引開始とともに130円余り値上がりし、18日につけた取引時間中の最高値4万3835円を上回りました。 2日連続の史上最高値更新です。 市場関係者は、前日(18日)のニューヨーク株式市場が小幅な値動きで取引材料は少ないものの、円相場が1ドル=148円付近と円安に進んだことが、株価を下支えしているとみています。 日経平均 ...
ロイター日経平均は続伸で寄り付く、円安や買い意欲が支え
ロイター 8月19日 09:16
8月19日、寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比132円24銭高の4万3846円55銭と、続伸してスタート。史上最高値をを更新した。1月、東京証券取引所で撮影(2025年 ロイター/Issei Kato)[東京 19日 ロイター] - 寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比132円24銭高の4万3846円55銭と、続伸してスタート。史上最高値を更新した。為替のドル高/円安進行や、 ...
日本証券新聞[概況/寄り付き] 3日続伸の始まり。アドバンテストやステーブルコイン関連が高い
日本証券新聞 8月19日 09:15
9時9分時点の日経平均は128円高の4万3,827円、TOPIXは2ポイント高の3,123ポイント。 日経平均は3日続伸の始まり。 アドバンテストは3日続伸。 トヨタ、良品計画、第一三共が高い。 古野電気(6814)は野村証券が新規に「Buy」と発表したことで買われた。 サイバーエージェントは東海東京インテリジェンス・ラボによるレーティング引き上げが好感された。 パン・パシフィック・インターナショ ...
ロイター米裁判所、メタが商標侵害との訴え退け メタバイト社敗訴
ロイター 8月19日 09:12
米人材・ハイテクサービス企業メタバイトが、米メタ・プラットフォームズの社名は商標侵害だと訴えていた裁判で、カリフォルニア州北部地区連邦地裁の判事は8月15日、訴えを退けた。2022年8月撮影のイメージ写真(2025年 ロイター/Dado Ruvic/Illustration)[18日 ロイター] - 米人材・ハイテクサービス企業メタバイトが、米メタ・プラットフォームズ(META.O), opens ...
ブルームバーグプーチン氏は「友人」とインド首相、中国とも関係強化−米国離れ示唆
ブルームバーグ 8月19日 09:10
モディ氏とプーチン氏が電話会談、2国間協力について協議−声明 今後数日間のプーチン氏との意見交換を楽しみにしている−モディ氏 India's External Affairs Minister Subrahmanyam Jaishankar, right, and his Chinese counterpart Wang Yi in New Delhi on Aug. 18, in an imag ...
FNN : フジテレビ【速報】日経平均株価がきょうも最高値を更新
FNN : フジテレビ 8月19日 09:10
東京株式市場・日経平均株価は19日、取引開始直後から値上がりし、取引時間中の最高値を更新した。 これまでの最高値は、18日につけた4万3835円12銭でしたが、取引開始直後に4万3846円をつけました。 プライムオンライン編集部 FNNプライムオンラインのオリジナル取材班が、ネットで話題になっている事象や気になる社会問題を独自の視点をまじえて取材しています。
47NEWS : 共同通信備蓄米の販売延長を容認へ 随意契約、9月以降も
47NEWS : 共同通信 8月19日 09:10
政府が、随意契約で小売業者などに直接売り渡した備蓄米について、8月末までとしていた販売期限を延長する方針を固めたことが19日分かった。倉庫からの出庫や精米といった作業で流通に時間がかかっており、期限までに売り切れなかった事業者が希望すれば9月以降も販売を認める。近く詳細を発表する。 8月末までに販売が間に合わないとして、随意契約をキャンセルする事業者も出ていた。農林水産省によると、随意契約で放出を ...
日本経済新聞日経平均、続伸で始まる 米ハイテク株高支え
日本経済新聞 8月19日 09:07
19日の東京株式市場で日経平均株価は続伸で始まった。始値は前日比132円24銭高の4万3846円55銭。前日の米株式市場でハイテク株の上昇が目立った流れを引き継ぎ、値がさの半導体関連株を中心に買いが先行している。外国為替市場で円相場が円安・ドル高方向に振れていることも主力の輸出関連株の上昇につながっている。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
時事通信円相場、147円92〜92銭 午前9時現在
時事通信 8月19日 09:06
19日の東京外国為替市場の円相場は、午前9時現在1ドル=147円92〜92銭と、前日(147円46〜46銭)に比べ46銭の円安・ドル高となった。 経済 コメントをする 最終更新:2025年08月19日09時06分
TBSテレビ【速報】日経平均株価 取引開始直後に4万3846円つけ、再び最高値更新
TBSテレビ 8月19日 09:05
きょう(19日)の東京株式市場で日経平均株価は、取引開始直後に4万3846円をつけ、取引時間中の史上最高値を更新しました。 これまでの最高値は、きのうつけた4万3835円でした。 日経平均株価が最高値を更新するのは3営業日連続です。
47NEWS : 共同通信【速報】東証、史上最高値更新
47NEWS : 共同通信 8月19日 09:04
19日の東京株式市場の日経平均株価(225種)は続伸して始まり、取引時間中としての史上最高値を更新した。 日経平均株価
ロイターハリケーン・エリン、バハマ付近で勢力拡大 米東海岸で高波も
ロイター 8月19日 09:04
バハマとタークス・カイコス諸島の住民は18日、先週末にかけて勢力を増しながらカリブ海諸島を通過したカテゴリー4のハリケーン「エリン」に備えて警戒を強めた。17日、ドミニカ共和国のナグアで撮影(2025年 ロイター/Erika Santelices)[18日 ロイター] - バハマとタークス・カイコス諸島の住民は18日、先週末にかけて勢力を増しながらカリブ海諸島を通過したカテゴリー4のハリケーン「エ ...
東洋経済オンライン学校教育で始まる、人生100年時代を生き抜く学び | 学校・受験
東洋経済オンライン 8月19日 09:00
「人生100年時代」には、学びの概念を拡張していく必要があります(写真:MAPS/PIXTA) VUCA、「人生100年時代」、AIの登場……。 技術と社会が大きく変わる今、教育界には、明治維新以来150年ぶりに大転換の波が訪れています。「誰もが学び続ける時代に求められること」を知ることが、子育てにとっても、キャリア形成にとっても大切です。 そこで、日本最大級の教育イベント創設者・大学特任准教授・ ...
47NEWS : 共同通信我が名はアルトゥル!「日本推しラトビア人」万博バルト館で大人気 ミャクミャク誘拐事件でも活躍、全国制覇の彼が語る日本の最大の魅力は…
47NEWS : 共同通信 8月19日 09:00
バルト館スタッフのアルトゥル・ガラタさんと万博公式キャラクター「ミャクミャク」、バルト館キャラクターの「バラビちゃん」 「日本推しラトビア人」ガラタ・アルトゥルさん(31)は、日本文化や日本語の疑問など、日本人にとっては何気ないことや当たり前の風景に対する「つっこみ」を交流サイト(SNS)で発信し続けている。 11回目の訪日となる今回は日本への愛が募った末に、4月に開幕した大阪・関西万博のバルト館 ...
ロイターチリGDP、第2四半期は前期比+0.4% 4期連続増も伸び鈍化
ロイター 8月19日 08:57
チリ中央銀行が8月18日に発表した第2・四半期の国内総生産(GDP)は前期比0.4%増加し、ロイターがまとめたエコノミスト予想と一致した。2022年7月、チリ中央銀行前で撮影(2025年 ロイター/Ivan Alvarado)[サンティアゴ 18日 ロイター] - チリ中央銀行が18日に発表した第2・四半期の国内総生産(GDP)は前期比0.4%増加し、ロイターがまとめたエコノミスト予想と一致した。 ...
日本経済新聞日経平均先物、続伸し4万3770円で始まる
日本経済新聞 8月19日 08:55
19日の大阪取引所で日経平均先物9月物は続伸して始まった。寄り付きは前日の清算値と比べて50円高い4万3770円で、同時点では82枚の売買が成立した。...
日本経済新聞外為8時30分 円相場、下落し147円台後半 対ユーロも安い
日本経済新聞 8月19日 08:53
19日早朝の東京外国為替市場で、円相場は下落している。8時30分時点は1ドル=147円94〜96銭と前日17時時点と比べて49銭の円安・ドル高だった。米連邦準備理事会(FRB)の大幅利下げを織り込む動きが一巡しており、前日に米長期金利が上昇。日米の金利差拡大を意識した円売り・ドル買いが優勢となっている。 インフレ圧力の根強さを受け、FRBの大幅利下げ観測が後退している。米金利先物の値動きから市場が ...
TBSテレビ【リアルタイム株価】日経平均 午前の値動きをチェック きのう18日(月)終値は4万3714円(2025年8月19日)
TBSテレビ 8月19日 08:50
きのう18日の日経平均株価は取引開始直後から値を上げ、取引時間中の史上最高値を更新しました。終値は4万3714円で、終値としての最高値も更新しました。 きょう19日も史上最高値の更新はなるのでしょうか。東京証券取引所から株価の値動きをリアルタイムでお見せします。
QUICK Money Worldダウ34ドル安、ジャクソンホールと小売決算控え様子見 ナスダック小反発【早読み世界市場】
QUICK Money World 8月19日 08:49
?米国株 ジャクソンホールと小売決算控え様子見。ダウ小反落し34ドル(0.1%)安。S&P500は0.01%安。ナスダック総合は小反発し0.03%高。ナスダック100は0.00%で変わらず。ラッセル2000は0.4%高。SOX指数0.4%上昇。VIX1%低下(14台後半)。デイフォース26%高。デュオリンゴ13%高。ファースト・ソーラー10%高。トレードデスク5%高。テラウルフ5%高。サービスナウ ...
ロイター〔マーケットアイ〕金利:国債先物は小幅続落で寄り付く、米金利上昇や夜間取引の下落で
ロイター 8月19日 08:49
[東京 19日 ロイター] - <08:46> 国債先物は小幅続落で寄り付く、米金利上昇や夜間取引の下落で 国債先物中心限月9月限は、前営業日比7銭安の137円74銭と小幅続落して寄り付いた。前日の米債市場で長期金利が上昇し、夜間取引の国債先物は下落した。この流れを引き継ぎ、国債先物は売りが先行している。前日の米債市場で10年債利回りは4.33%付近に小幅上昇。21―23日に米ワイオミング州で開催 ...
時事通信米インテルに3000億円出資 ソフトバンクG
時事通信 8月19日 08:45
【シリコンバレー時事】ソフトバンクグループ(SBG)は18日(日本時間19日)、米インテルに20億ドル(約3000億円)を出資すると発表した。 国際 経済 コメントをする 最終更新:2025年08月19日08時45分
ロイターヘッジファンドの米国株購入、7週ぶり高水準=ゴールドマン
ロイター 8月19日 08:37
ヘッジファンドによる8月15日まで1週間の米国株購入額が7週ぶりの高水準になったと、米金融大手ゴールドマン・サックスが顧客向けノートで明らかにした。写真はニューヨーク証券取引所のフロアに表示された同社のロゴ。5月7日撮影(2025年 ロイター/Brendan McDermid)[ロンドン 18日 ロイター] - ヘッジファンドによる15日まで1週間の米国株購入額が7週ぶりの高水準になったと、米金融 ...
ログミーファイナンスROBOT PAYMENT、売上高は前年比+19.6%、営業利益は+65%と大幅増 ARR30億円突破、通期予想と配当を上方修正
ログミーファイナンス 8月19日 08:30
Corporate Purpose Statement 清久健也氏(以下、清久):みなさま、こんばんは。代表取締役執行役員CEOの清久です。本日はお集まりいただき、ありがとうございます。ROBOT PAYMENTの2025年12月期第2四半期の決算説明会を始めます。よろしくお願いします。 こちらのコーポレートパーパスステートメントは、今年2月に発表したものです。このビジョンを基に、私たちは事業活動 ...
FNN : フジテレビダウ小幅反落4万4911ドル82セント…利下げ動向めぐり様子見ムード ナスダック2万1629.77【NYマーケット】
FNN : フジテレビ 8月19日 08:30
週明け18日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は小幅に反落した。FRB=アメリカ連邦準備制度理事会の利下げの動向をめぐり様子見ムードが広がっている。 早期利下げへの期待がある中、22日に経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」で講演するFRBのパウエル議長の発言に注目が集まっている。 結局、ダウ平均は、前週末比34ドル30セント安い4万4911ドル82セントで取引を終えた。 また、ハイテ ...
QUICK Money Worldパウエル氏発言でドル買い戻しも? 米利下げ織り込みすぎを警戒の声(FXストラテジー)
QUICK Money World 8月19日 08:30
【日経QUICKニュース(NQN) 吉井花依】外国為替市場の一部の参加者から、米利下げの織り込みすぎを警戒する声が出始めている。21〜23日に米カンザスシティー連銀が米西部ワイオミング州で開く経済シンポジウムであるジャクソンホール会議で、22日にパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が講演する予定だ。パウエル氏による今後の金融政策を巡る発言に市場の関心が一身に集まっており、発言内容次第では、投機筋 ...
ブルームバーグパロアルト株が急伸、26年度通期の業績見通しが市場予想上回る
ブルームバーグ 8月19日 08:24
通期売上高は105億ドルへ、1株利益も市場予想上回る見通し AI活用型サイバーセキュリティー製品の提供を目指す Palo Alto Networks headquarters in Santa Clara, California. Photographer: David Paul Morris/Bloomberg サイバーセキュリティー企業の米パロアルト・ネットワークスが18日に示した通期業績見通 ...
ブルームバーグハマス、ガザ停戦案を承諾−イスラエルの受け入れは楽観できず
ブルームバーグ 8月19日 08:24
ウィトコフ米特使が今年5月に示した案にほぼ沿った内容という ハマスの人質解放、パレスチナ囚人釈放、イスラエル部分撤退が条件か パレスチナ自治区ガザでイスラエルと戦闘を続けるイスラム組織ハマスは18日、仲介国のカタールとエジプトが提示した停戦案を承諾する意向を示した。長く待たれた停戦協議の再開に道を開くと期待される。 交渉について説明を受けた外交当局者の1人によれば、今回の停戦案は、2023年10月 ...
ロイター〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、オークネットが買い優勢 JR九州は売り優勢
ロイター 8月19日 08:23
[東京 19日 ロイター] - <08:20> 寄り前の板状況、オークネットが買い優勢 JR九州は売り優勢東証プライム市場の寄り前の板状況では、買い優勢と売り優勢のそれぞれ上位銘柄群は以下の通り。買い優勢 売り優勢
毎日新聞NY株反落、34ドル安 米利下げ動向巡り様子見 買いが手控えられ
毎日新聞 8月19日 08:23
ニューヨーク証券取引所 週明け18日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は反落し、前週末比34・30ドル安の4万4911・82ドルで取引を終えた。米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げの動向を巡って様子見姿勢が強く、積極的な買い注文が手控えられた。 FRBのパウエル議長は22日に経済シンポジウムで講演する。早期追加利下げへの市場の期待が高まる中、パウエル氏の金利動向を巡る発言に注目が集まっ ...
ブルームバーグソフトバンクG、インテルに3000億円出資へ-AI強化で半導体投資
ブルームバーグ 8月19日 08:22
私募増資で、インテルが発行する普通株式を取得 経営不振のインテル、米トランプ政権が株取得との報道も ソフトバンクグループは19日、米インテルに20億ドル(約2960億円)を出資すると発表した。インテルの普通株式を1株当たり23ドルで取得する。 孫正義社長は発表資料で、今回の投資は「インテルが重要な役割を果たす先進的な半導体製造と供給が、米国内でより発展していくことを期待」しているものだと説明した。 ...
読売新聞ファミマ店舗ATM、セブン銀に切り替え…伊藤忠と資本業務提携検討へ
読売新聞 8月19日 08:21
伊藤忠商事とセブン銀行は18日、資本業務提携の検討を始めると発表した。伊藤忠傘下のファミリーマートの店舗に設置されている現金自動預け払い機(ATM)を、セブン銀のATMに切り替えることを検討する。年内にも提携の締結を目指す。 セブン銀行 セブン銀のATMは、全国のセブン―イレブン店舗を中心に約2万8000台が設置されている。一方、ファミリーマートは、全国の銀行が出資する「イーネット」や、ゆうちょ銀 ...
ロイター「MSNBC」が「MS NOW」へ、米コムキャスト事業分離控え
ロイター 8月19日 08:21
米メディア大手コムキャストが年内に予定する主要ケーブルテレビ事業のスピンオフ(分離・独立)計画に向け、傘下の報道局「MSNBC」は「マイ・ソース・ニュース・オピニオン・ワールド(MS NOW)」として刷新される見通し。2021年12月撮影(2025年 ロイター/Dado Ruvic)[18日 ロイター] - 米メディア大手コムキャストが年内に予定する主要ケーブルテレビ事業のスピンオフ(分離・独立) ...
毎日新聞NY円、147円台後半 インフレ懸念背景、円売り・ドル買い優勢
毎日新聞 8月19日 08:19
米ドル紙幣 週明け18日のニューヨーク外国為替市場の円相場は午前8時40分現在、前週末比54銭円安ドル高の1ドル=147円68〜78銭を付けた。ユーロは1ユーロ=1・1665〜75ドル、172円37〜47銭。 トランプ米政権による関税政策を背景にしたインフレ懸念を背景に、日米の金利差拡大を意識した円売り・ドル買いが優勢だった。(共同)
ロイター今日の株式見通し=小動き、材料難でもみ合いか 円安は支え
ロイター 8月19日 08:05
[東京 19日 ロイター] - きょうの東京株式市場で日経平均株価は、小動きの展開が予想されている。足元では企業決算が一巡し、材料難となる中、方向感のない値動きとなりそうだ。米ワイオミング州で21日―23日に開かれる年次経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」を控えて、様子見姿勢が強まりそうとの指摘もある。一方、為替の円安での推移は相場の支援材料となりそうだ。日経平均の予想レンジは4万3500円─ ...
ロイターUBSが金の目標価格引き上げ、来年3月は3600ドルに
ロイター 8月19日 08:01
8月18日、スイス大手銀行UBSは、金(ゴールド)の最新目標価格について2026年3月末を1オンス=3600ドル、26年6月末を同3700ドルに設定し、それぞれ従来から100ドルと200ドル引き上げた。写真はロシア・ノボシビルスクで2023年9月撮影(2025年 ロイター/Alexander Manzyuk)[18日 ロイター] - スイス大手銀行UBSは18日、金(ゴールド)の最新目標価格につい ...
東洋経済オンライン偏差値35から東大合格まで導いた"先生の言葉" | 生まれつきの才能は不要 東大「逆転合格」の作法
東洋経済オンライン 8月19日 08:00
(漫画:〓?三田紀房/コルク) 記憶力や論理的思考力・説明力、抽象的な思考能力など、「頭がいい」といわれる人の特徴になるような能力というのは、先天的に決められている部分があり、後天的に獲得している能力は少ないと考える人が多いのではないでしょうか。 その考えを否定するのが、偏差値35から東大合格を果たした西岡壱誠氏です。漫画『ドラゴン桜2』(講談社)編集担当の西岡氏は、小学校、中学校では成績が振るわ ...
ハーバード・ビジネス・レビュー指示待ち社員の自律性を引き出す3つのステップ
ハーバード・ビジネス・レビュー 8月19日 08:00
iStock/fairywong Xでシェア Facebookでシェア LINEでシェア LinkedInでシェア 記事をクリップ 記事を印刷 サマリー:変化が目まぐるしい時代において、組織が迅速かつ的確に行動し、成長を続けるには、あらゆるメンバーが自律的に行動して成果を挙げることが求められる。しかし実際は、部下が指示待ち状態に陥っているケースが少なくない。部下の自律性や自主性を引き出すには、どう ...
ログミーファイナンス【QAあり】オークネット、通期業績予想を上方修正 配当金の増額幅アップ、優待制度改定で株主還元強化
ログミーファイナンス 8月19日 08:00
2025年12月期第2四半期決算説明 藤崎慎一郎氏(以下、藤崎):みなさま、こんにちは。株式会社オークネット代表取締役社長CEOの藤崎です。本日はお忙しい中、当社の決算説明会にご参加いただき、誠にありがとうございます。 本年、当社は無事に創業40周年を迎えることができました。6月27日には40周年の記念イベントを開催し、500社を超える企業にご参加いただきました。当社の歴史や事業についてご理解いた ...
ログミーファイナンス【QAあり】アーレスティ、1Qは増収増益で好調なスタート 主要顧客による自動車生産量回復に加え新規品量産開始が販売増を後押し
ログミーファイナンス 8月19日 08:00
2025年度 第1四半期決算のポイント 清水敦史氏(以下、清水):株式会社アーレスティ執行役員管理本部副本部長兼経営企画部長の清水敦史です。決算補足資料に沿って2025年度第1四半期決算についてご説明します。 まず、全体感についてです。売上高は429億1,400万円、前年同期比で45億1,100万円の増加となりました。主要なお客さまによる自動車生産量が回復したことが影響しています。ご記憶のとおり、 ...
ログミーファイナンス【QAあり】unerry、売上高は前年比31%増と予想通り進捗 営業利益は74%増、当期純利益は386%増と躍進し、ROE18%を達成
ログミーファイナンス 8月19日 08:00
サマリー 斎藤泰志氏(以下、斎藤):株式会社unerry2025年6月期通期決算説明会を開催します。本日はお集まりいただき、誠にありがとうございます。本説明会は、代表取締役社長CEOの内山と、取締役CFOの斎藤よりご説明します。 内山英俊氏(以下、内山):はじめにサマリーです。今回は非常にすばらしい決算だったと自負しています。リカーリングの売上高が順調に積み上がり、売上高は37.2億円、YoYプラ ...
ログミーファイナンス【QAあり】CCT、営業利益10億7,300万円は計画を上回る水準 DX支援・IT人材調達支援がいずれも前年比+10%超の増収
ログミーファイナンス 8月19日 08:00
目次 金子武史氏(以下、金子):株式会社コアコンセプト・テクノロジー代表取締役社長CEOの金子です。本日は第2四半期の決算について、昨日開示した資料に基づきご説明します。 アジェンダはスライドに記載のとおりです。 エグゼクティブ・サマリー エグゼクティブ・サマリーです。第2四半期の決算サマリーとしては、売上高は101億6,800万円、営業利益は10億7,300万円、営業利益率は10.6パーセントの ...
産経新聞故郷を離れた「金の卵」たち 集団就職に新たな知見、研究進む 関西学院大の山口覚教授
産経新聞 8月19日 08:00
昭和26年、戦後初とされる集団就職の出発風景(山口覚教授提) ♪上野は俺(おい)らの心の駅だ−で知られる「あゝ上野駅」。井沢八郎の歌声は集団就職で上京した多くの若者たちの心をなぐさめた。戦後日本の高度経済成長期の労働力として大きな役割を担ったのは中学を卒業したばかりのあまたの15歳だった。 だが連続射殺事件の永山則夫元死刑囚に代表されるように、集団就職の歴史は犯罪や自殺、ノイローゼなどネガティブな ...
ロイター〔マーケットアイ〕外為:ドル147.20─148.50円の見通し、動意薄 米FRB議長講演で思惑も
ロイター 8月19日 07:58
[東京 19日 ロイター] - <07:50> ドル147.20─148.50円の見通し、動意薄 米FRB議長講演で思惑もきょうの予想レンジはドル/円が147.20―148.50円、ユーロ/ドルが1.1620─1.1750ドル付近。きょうのドル/円は年次経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」で22日に行われるパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の講演待ちで動意が薄い展開となる可能性がある。ドル ...
ブルームバーグ日本株反落、ジャクソンホール会合控え銀行安い−日経平均一時最高値
ブルームバーグ 8月19日 07:49
19日の東京株式相場は3営業日ぶりに小反落。21日から開幕するジャクソンホール会合(米カンザスシティー連銀主催の年次シンポジウム)を控えて警戒感が広がり、利益確定の動きが出ている。 東証株価指数(TOPIX)の午前終値は前日比0.1%安の3119.26日経平均株価は0.1%安の4万3652円32銭一時0.4%高の4万3876円42銭と日中最高値を更新、その後0.7%下げる場面 銀行や保険など金融株 ...
ロイター英アーム、アマゾンAIチップ責任者を起用 内製半導体開発強化へ
ロイター 8月19日 07:49
8月18日、ソフトバンクグループ傘下の英半導体設計大手アームは内製半導体開発強化に向け、アマゾン・ドット・コムの人工知能(AI)半導体責任者ラミ・シンノ氏を起用した。米テキサス州オースティンで2024年7月撮影(2025年 ロイター/Sergio Flores)[サンフランシスコ 18日 ロイター] - ソフトバンクグループ傘下の英半導体設計大手アームは内製半導体開発強化に向け、アマゾン・ドット・ ...
QUICK Money Worldコンヴァノ(6574)は24%高 創建エース(1757)は42% 安 18日の夜間PTS
QUICK Money World 8月19日 07:45
19日の株式市場で、コンヴァノ(6574)やS・サイエンス(5721)が注目されそうだ。いずれも前営業日夜間の私設取引システム(PTS)で19日の基準値を大きく上回る水準で約定した。コンヴァノの約定価格は基準値に比べ24.43%高、S・サイエンスは同20.62%高だった。 <夜間PTSで基準値対比の値上がり銘柄><8月19日 0時20分時点>順位 コード 銘柄名 基準値比 売買高 (千株) イベン ...
ロイターエア・カナダ、報酬引き上げでスト中の客室乗務員となお大きな溝=CEO
ロイター 8月19日 07:39
8月18日、カナダ航空大手エア・カナダのマイケル・ルソー最高経営責任者(CEO)は、ストライキ中の客室乗務員に対して経営側が提示している総報酬38%引き上げ案の妥当性を訴えつつも、組合の要求との隔たりはなお大きいと認めた。ブリティッシュコロンビア州のバンクーバー国際空港で17日撮影(2025年 ロイター/Chris Helgren)[モントリオール 18日 ロイター] - カナダ航空大手エア・カナ ...
ブルームバーグ債券は下落、米長期金利上昇で売り優勢−20年債入札は無難消化の見方
ブルームバーグ 8月19日 07:39
19日の債券相場は下落。米カンザスシティー連銀主催の年次シンポジウムであるジャクソンホール会合を控え、前日の米国長期金利が上昇したことを材料に売りが優勢だ。この日行われる20年利付国債入札は、波乱なく消化されるとの見方が出ている。 アクサ・インベストメント・マネージャーズの木村龍太郎シニア債券ストラテジストは、20年債入札は一定の需要があり、無難に消化されると予想。ただし、ジャクソンホール会合を控 ...
ロイター日本企業ADR動向(18日)
ロイター 8月19日 07:38
<日本企業ADR銘柄> 円換算値:NY市場の終値の円換算値前日比:NY市場における純変動額の円換算値※関連コード,
日本経済新聞日経平均株価、海外勢の先物買いが支え(先読み株式相場)
日本経済新聞 8月19日 07:37
19日の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、連日で高値更新か。米利下げ観測や日本株の上昇の勢いの強さから先高期待を強めた海外短期筋による株価指数先物への買いが日経平均を押し上げそうだ。過熱感を意識した売りをこなしながらも上昇は続きそうで、日経平均の上値メドは前日の終値(4万3714円)から280円ほど高い4万4000円程度との予想があった。 18日の米株式市場でダウ工業株30種平均は小幅に反落.. ...
ブルームバーグ円は対ドルで147円台後半、米格付け維持での反動で円が買われる
ブルームバーグ 8月19日 07:36
19日の外国為替市場で円相場は1ドル=147円台後半で推移。米格付け会社S&Pグローバル・レーティングが米国の格付けを維持したと伝わり一時148円台に下落した反動で円が買われている。 あおぞら銀行の諸我晃チーフマーケットストラテジストは、米ソブリン格付け据え置きのニュースでアルゴリズム的なドル買いで一時148円台を付けたが、その後は瞬間的にできたポジションを崩す動きで円が買われていると指摘した。 ...
ロイタートランプ政権、インテル株10%取得巡り協議中と報道 株価下落
ロイター 8月19日 07:33
トランプ米政権は半導体大手インテルの株式10%を取得する可能性を巡り協議しているもよう。2023年3月撮影(2025年 ロイター/Dado Ruvic)[18日 ロイター] - トランプ米政権は半導体大手インテル(INTC.O), opens new tabの株式10%を取得する可能性を巡り協議しているもよう。ブルームバーグが18日、ホワイトハウス当局者らの情報として報じた。インテル株は3.7%安 ...
日本経済新聞シカゴ穀物概況・18日
日本経済新聞 8月19日 07:33
【米州総局】18日のシカゴ市場で主要穀物の相場はまちまち。トウモロコシは上昇した。米主要産地の高温な天候が作物の順調な生育を妨げ、収穫量を下押しするとの見方から、買いが入った。大豆は下落した。中国向けの輸出需要伸び悩みへの懸念から売りが優勢となった。小麦も下げた。
QUICK Money Worldグロース市場改革、投資家と企業の歩み寄りの期待 「飛び地」M&Aへの一抹の不安
QUICK Money World 8月19日 07:30
【QUICK Market Eyes 中山桂一】東京証券取引所は9月に東証グロース市場の新たな制度要項を公表し、同市場の改革に乗り出す。企業と投資家との距離を縮めるサポートを拡充し、上場を維持するための基準を引き上げる見通しだ。市場の一部では既存事業とのシナジー(相乗効果)が見込みにくい、「飛び地」のM&A(合併・買収)への懸念もある。高い成長を目指す企業が集う「グロース」の名に資するキャラクター ...
日本経済新聞今日の株価材料(新聞など、19日)楽天グループやアマゾン、衛星通信に参入
日本経済新聞 8月19日 07:28
▽パンパシHD(7532)、今期純利益過去最高、16年連続で更新 10月に株5分割(日経) ▽楽天グループ(4755)やアマゾン、衛星通信に参入 来年にも 総務省が制度整備 災害時に活用、離島・山間部も(日経) ▽伊藤忠(8001)、DX支援で出資先4割増 コンサル強化し純利益1兆円企業へ(日経電子版) ▽高島屋(8233)社長、訪日客需要「下期に下げ止まり」 ベトナムで成長投資も(日経電子版). ...
日本経済新聞NYダウ小幅反落、34ドル安 米ウクライナ会談にも反応薄
日本経済新聞 8月19日 07:17
【NQNニューヨーク=矢内純一】18日の米株式市場でダウ工業株30種平均は小幅に反落し、前週末比34ドル30セント(0.07%)安の4万4911ドル82セントで終えた。昨年12月に付けた最高値(4万5014ドル)に迫っており、持ち高調整や利益確定目的の売りが出た。半面、米連邦準備理事会(FRB)の利下げ観測が引き続き相場を支えた。 ダウ平均は前週に770ドル高となり、2週連続で上昇していた。多くの ...
EconomicNews投資枠の多く財政出動するものでない 赤澤大臣
EconomicNews 8月19日 07:13
自民党HPで日米関税交渉に関するインタビューに応じる形で「5500億ドル」の投資枠について「政府がその多くを財政出動するものではない」と改めて説明した 赤澤亮正経済再生担当大臣は18日、自民党HPで日米関税交渉に関するインタビューに応じる形で「5500億ドル」の投資枠について「政府がその多くを財政出動するものではない」と改めて説明した。 赤澤大臣は「これは半導体、医薬品、鉄鋼、造船、重要鉱物、航空 ...
Abema TIMES「値下がりを知らない世代」20代の“億ション"購入者を直撃「金利上昇リスクよりも機会損失の方が怖い」
Abema TIMES 8月19日 07:10
【映像】28歳男性が購入した“億ション"(内観の様子) この記事の写真をみる(2枚) 新卒で新築“億ション"購入という記事がいま話題になっている。ABEMA的ニュースショーでは、実際にマンションを購入した28歳の男性に話を聞いた。 【映像】28歳男性が購入した“億ション"(内観の様子) 東京23区(上半期)新築マンションの平均価格は1億3064万円で前年同期比20.4パーセント増。上半期としては過 ...
時事通信日本産ホタテ、供給網進まず トランプ関税、対米販路阻む―メキシコで加工
時事通信 8月19日 07:07
青森県・陸奥湾で育った養殖ホタテ=2023年9月、青森県平内町の平内町漁業協同組合 【ニューヨーク時事】日本貿易振興機構(ジェトロ)などが目指していた日本産ホタテをメキシコで加工し、米国で販売するサプライチェーン(供給網)構築が困難な情勢となったことが17日、分かった。ジェトロは中国による日本産水産物の禁輸措置を踏まえ、対米販路を拡大する構想を描いていたが、トランプ米大統領の高関税政策が直撃。先行 ...
時事通信芝浦電子争奪戦、打開なるか ミネベア、台湾企業と同額提示
時事通信 8月19日 07:05
記者会見するミネベアミツミの貝沼由久会長最高経営責任者(CEO)=18日午後、東京都港区 センサー大手の芝浦電子を巡る、ベアリング大手ミネベアミツミと台湾電子部品大手ヤゲオの争奪戦。ヤゲオが株取得に必要な外為法上の承認を得られない中、ミネベアは14日、こう着状態の打開に向け、TOB(株式公開買い付け)価格をヤゲオと同額の1株6200円に引き上げた。ヤゲオの次の一手が注目される。 「この状況をそろそ ...
日本経済新聞シカゴ日本株先物概況・18日
日本経済新聞 8月19日 07:05
18日の日経平均先物は上昇した。9月物は前週末比360円高の4万3805円で終えた。この日は米株式相場が方向感を欠いたものの、日経平均株価が最高値を更新したため、シカゴ市場の日経平均先物には買いが優勢となった。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
ロイター中南米金融市場=通貨総じて軟調、ジャクソンホール会議に注目 株式まちまち
ロイター 8月19日 07:04
[18日 ロイター] - 中南米通貨は堅調なドルに対して大半が下落した。市場はトランプ米大統領とウクライナおよび欧州首脳の会談を消化したほか、21─23日に米国で開かれる年次経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」にも注目している。トランプ氏は18日、ホワイトハウスでウクライナのゼレンスキー大統領と会談し、米国がウクライナの安全保証提供で欧州を「支援する」と表明した。この日はドル指数が0.3%上昇 ...
ハーバード・ビジネス・レビュー総力の結集 ─ 自動車ブームを迎えて
ハーバード・ビジネス・レビュー 8月19日 07:00
サマリー:1923年の春、スローンはゼネラルモーターズ(以下GM)の社長に就任した。この年、初めて自動車生産が年間400万台を超えた。GM社内ではこうした自動車ブームに対処すべく、総力を結集しなければならない時が来ていた。そのための課題は各種のマネジメント機能をうまく連携させること、つまり各事業部の自立性を保ちながら全社の調整を図ることであった。そのために、スローンは経営委員会の役割を明確にし、全 ...
QUICK Money World19日の予定 20年物国債の入札、米住宅着工件数
QUICK Money World 8月19日 07:00
【日経QUICKニュース(NQN)】NQNがまとめた8月19日の予定は以下の通り。 国内 1年物国庫短期証券の入札(財務省、10:20) 20年物国債の入札(財務省、10:30) 海外 6月のユーロ圏経常収支 7月の米住宅着工件数(21:30) ボウマン米連邦準備理事会(FRB)副議長が講演(20日3:10) 5〜7月期決算=ホーム・デポ (注)時間は日本時間
ブルームバーグ20年国債入札、超長期債の投資家需要確認へ−政治と財政への警戒続く
ブルームバーグ 8月19日 07:00
19日に実施される20年利付国債入札は、政治や財政の不確実性が高い中で超長期債への投資家需要を改めて測る試金石となる。 7月の参議院選挙で与党が過半数を失い、財政政策を巡る思惑から超長期債の動向に注目が集まっている。三菱UFJモルガン・スタンレー証券の鶴田啓介シニア債券ストラテジストは、「今月行われた10年債入札と30年債入札は無難に消化したが、超長期債の需給不安は完全に払拭されておらず、警戒感が ...
東洋経済オンラインTKO木下隆行「タイ移住」で自ら閉ざした再起の道 | テレビ
東洋経済オンライン 8月19日 07:00
(2018年撮影:つのだよしお/アフロ) お笑いコンビ・TKOの木下隆行が、コンビのYouTubeチャンネル内の動画で、9月からタイに移住して芸能活動をすることを発表した。相方の木本武宏と並んで動画に登場した木下は、海外移住を決めた経緯について語っていた。 具体的な理由ははっきりしなかったが、新しい環境に移って挑戦をしたいという意志は伝わってきた。はたして彼のタイ移住に勝算はあるのだろうか? よう ...
日本経済新聞NY株ハイライト ダウ高値更新またお預け 関心ジャクソンホールへ
日本経済新聞 8月19日 06:54
【NQNニューヨーク=矢内純一】18日の米株式市場でダウ工業株30種平均は小幅ながら反落した。前週末比34ドル安の4万4911ドルで終え、昨年12月につけた最高値(4万5014ドル)の更新はまたもお預けとなった。だが、米利下げ期待に加え、低迷していたユナイテッドヘルス・グループ株が持ち直すなど高値更新は時間の問題との雰囲気が漂う。投資家の関心は早くもジャクソンホール会議に向かっている。 18日.. ...
ロイター米国株式市場=ほぼ横ばい、小売決算やジャクソンホール会議控え
ロイター 8月19日 06:36
米国株式市場はほぼ横ばいで引けた。主要小売企業の決算発表や年次経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」を控え、方向感に欠ける展開だった。ニューヨークで3月撮影(2025年 ロイター/Shannon Stapleton)[18日 ロイター] - 米国株式市場はほぼ横ばいで引けた。主要小売企業の決算発表や年次経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」を控え、方向感に欠ける展開だった。今週はウォルマート( ...
日本経済新聞NY円相場、反落 1ドル=147円80〜90銭 米長期金利の上昇が重荷
日本経済新聞 8月19日 06:36
【NQNニューヨーク=森川サリー】18日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反落し、前週末比65銭円安・ドル高の1ドル=147円80〜90銭で取引を終えた。米長期金利が上昇した場面では、円売り・ドル買いが出やすかった。半面、米欧によるロシアとウクライナの停戦協議の行方を見極めようと様子見の雰囲気も強く、持ち高を一方向に傾ける動きは限られた。 18日は目立った取引の材料に欠くなか、米債券市場ではイン ...
産経新聞NY円、147円台後半 インフレ懸念で米長期金利上昇 円売りドル買い優勢に
産経新聞 8月19日 06:31
週明け18日のニューヨーク外国為替市場の円相場は午後5時現在、前週末比68銭円安ドル高の1ドル=147円82〜92銭を付けた。ユーロは1ユーロ=1・1655〜65ドル、172円46〜56銭。 インフレ懸念を背景に米長期金利が上昇。日米金利差の拡大を意識した円売りドル買いが優勢だった。(共同)
東洋経済オンラインサンマが実質「獲り放題」のままの日本のヤバさ | 食品
東洋経済オンライン 8月19日 06:30
サンマの刺身(写真:2018年撮影、筆者提供) 近年、サンマはかつての「庶民の秋の味覚」とは言いにくくなっています。日本の漁獲量は2010年代以降激減し、かつて数十万トン単位で獲れていたものが、ここ数年は数万トン規模にまで落ち込み、店頭価格も高止まりしています。 そうした中で、毎年この時期になるとサンマ漁の動向が話題になります。今年も8月10日に、水揚げの主力となる公海でのサンマ棒受網漁が解禁にな ...
毎日新聞「二択ではない」マックのポケカ騒動、食品ロス専門家が伝えたいこと
毎日新聞 8月19日 06:30
マクドナルドの看板=千葉県船橋市で2019年4月23日、曽根田和久撮影 マクドナルドのハッピーセットをめぐるポケモンカードの転売騒動では、店頭などで食品の廃棄が相次いだ。景品のおもちゃ目当てに大量購入して食べ物を廃棄する問題は、これまでも繰り返されてきた。食品ロスに詳しい日本女子大の小林富雄教授は「食べるか捨てるかの二択ではない。企業側はもっと工夫できることがある」と指摘する。 日本マクドナルドは ...
ロイターNY市場サマリー(18日)株式ほぼ横ばい、ドル上昇、利回り小幅上昇
ロイター 8月19日 06:25
<為替> ニューヨーク外為市場では、ドルが主要通貨に対し上昇した。市場ではロシアとウクライナの和平実現に向け、トランプ米大統領がウクライナのゼレンスキー大統領のほか欧州首脳と米ホワイトハウスで行っている会談に注目。米連邦準備理事会(FRB)の金融政策の行方を見極めようと、パウエルFRB議長が22日に行う講演も注目されている。トランプ氏はこの日、ウクライナのゼレンスキー大統領と個別に会談した後、英独 ...
デイリースポーツNY円、147円台後半
デイリースポーツ 8月19日 06:25
【ニューヨーク共同】週明け18日のニューヨーク外国為替市場の円相場は午後5時現在、前週末比68銭円安ドル高の1ドル=147円82〜92銭を付けた。ユーロは1ユーロ=1・1655〜65ドル、172円46〜56銭。 インフレ懸念を背景に米長期金利が上昇。日米金利差の拡大を意識した円売りドル買いが優勢だった。
47NEWS : 共同通信NY円、147円台後半
47NEWS : 共同通信 8月19日 06:22
【ニューヨーク共同】週明け18日のニューヨーク外国為替市場の円相場は午後5時現在、前週末比68銭円安ドル高の1ドル=147円82〜92銭を付けた。ユーロは1ユーロ=1.1655〜65ドル、172円46〜56銭。 インフレ懸念を背景に米長期金利が上昇。日米金利差の拡大を意識した円売りドル買いが優勢だった。
ブルームバーグ米リセッション判定へ新指標、SF連銀発表−労働市場の地域差に着目
ブルームバーグ 8月19日 06:19
労働市場ストレス指標、「シンプルで透明性の高い手法を採用」 失業率が過去1年の低水準から0.5ポイント以上上昇した州を数える 米サンフランシスコ連銀の研究者は、リセッション(景気後退)を警告する新たな指標を提示した。米国が景気後退に向かっているかどうか見極める上で、エコノミストらが注視する一連の指標に加わる。 同連銀の「労働市場ストレス指標(LMSI)」は、労働市場における地域ごとのばらつきに着目 ...
NHKレアアース 中国の輸出規制強化で日本国内の調達滞る
NHK 8月19日 06:19
中国政府が4月に「レアアース」の輸出規制の強化を発表して以降、日本国内の企業ではレアアースを含む部品の調達が滞るところが出ていて、専門家は「幅広い産業で使われているため影響の拡大が懸念される」と指摘しています。 東京に本社を置く自動車の生産設備の製造・販売を手がける会社は、中国からさまざまなレアアースを含む磁石を輸入して、工場内で自動車部品を運搬するレールなどの部品に活用しています。 しかし、会社 ...
産経新聞NY株反落、34ドル安 米利下げ動向巡り様子見 4万4911ドル
産経新聞 8月19日 06:18
週明け18日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は反落し、前週末比34・30ドル安の4万4911・82ドルで取引を終えた。米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げの動向を巡って様子見姿勢が強く、積極的な買い注文が手控えられた。 FRBのパウエル議長は22日に経済シンポジウムで講演する。早期追加利下げへの市場の期待が高まる中、パウエル氏の金利動向を巡る発言に注目が集まっている。 ハイテク株主体 ...
47NEWS : 共同通信【速報】NY円、147円82〜92銭
47NEWS : 共同通信 8月19日 06:13
【ニューヨーク共同】週明け18日のニューヨーク外国為替市場の円相場は午後5時現在、前週末比68銭円安ドル高の1ドル=147円82〜92銭を付けた。
日本経済新聞日本株ADR18日、高安まちまち トヨタ上昇、三菱UFJは下落
日本経済新聞 8月19日 06:12
18日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は高安まちまちとなった。この日は米国の株式相場が方向感を欠き、日本株ADRには売り買いが交錯した。トヨタとホンダが上昇し、武田も高い。一方、三菱UFJやソニーG、みずほFGが下落した。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
47NEWS : 共同通信NY株反落、34ドル安 米利下げ動向巡り様子見
47NEWS : 共同通信 8月19日 06:11
【ニューヨーク共同】週明け18日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は反落し、前週末比34.30ドル安の4万4911.82ドルで取引を終えた。米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げの動向を巡って様子見姿勢が強く、積極的な買い注文が手控えられた。 FRBのパウエル議長は22日に経済シンポジウムで講演する。早期追加利下げへの市場の期待が高まる中、パウエル氏の金利動向を巡る発言に注目が集まってい ...
日本経済新聞NY債券、長期債続落 10年債利回り4.33% 米インフレ懸念根強く
日本経済新聞 8月19日 06:10
【NQNニューヨーク=森川サリー】18日のニューヨーク債券市場で長期債相場は3日続落した。長期金利の指標となる表面利率4.250%の10年物国債利回りは前週末比0.01%高い(価格は安い)4.33%で終えた。米連邦準備理事会(FRB)が9月会合で大幅な利下げに動くとの思惑が薄れており債券売りが続いた。半面、米欧によるロシアとウクライナの停戦協議の行方を見極めたい雰囲気もあり、下値は堅かった。...
NHKJA全農山形 ことしのコメの概算金 大幅引き上げへ
NHK 8月19日 06:10
JA全農山形は、農家からコメを集荷する際の前払い金にあたる「概算金」のことしの基準について、主力品種の「はえぬき」は去年の1.7倍に引き上げることを決めました。概算金が現在の算出方法となった2015年以降で、引き上げ率は最も高くなります。 JA全農山形は18日、山形市内で会議を開き、ことし収穫されるコメの概算金の基準を決めました。 それによりますと、玄米60キロ当たりの一等米の金額で、 ▽主力品種 ...
日本経済新聞日経平均先物、夜間取引で上昇 60円高の4万3780円で終了
日本経済新聞 8月19日 06:08
日本時間19日早朝の大阪取引所の夜間取引で日経平均先物は上昇した。9月物は前日の清算...
ロイター〔表〕NY外為市場=対ドル/各国通貨相場(18日)
ロイター 8月19日 06:08
NY時間午後5時時点のLSEGデータに基づいています ※過去のデータはでご覧ください
ロイターNY外為市場=ドル上昇、米・ウクライナ協議に注目
ロイター 8月19日 06:07
ニューヨーク外為市場では、ドルが主要通貨に対し上昇した。2013年2月撮影(2025年 ロイター/Shohei Miyano)[ニューヨーク 18日 ロイター] - ニューヨーク外為市場では、ドルが主要通貨に対し上昇した。市場ではロシアとウクライナの和平実現に向け、トランプ米大統領がウクライナのゼレンスキー大統領のほか欧州首脳と米ホワイトハウスで行っている会談に注目。米連邦準備理事会(FRB)の金 ...
ロイター米金融・債券市場=利回り小幅上昇、低調な住宅指数受け一時低下も
ロイター 8月19日 06:06
[18日 ロイター] - 米金融・債券市場では、利回りが小幅に上昇した。朝方発表された住宅建設業者指数を受けて、取引序盤で一時低下したものの、終盤にかけてわずかに上昇した。市場では、連邦準備理事会(FRB)が9月の連邦公開市場委員会(FOMC)で利下げを行うとの見方が維持されている。指標となる10年国債利回りは0.9ベーシスポイント(bp)上昇の4.337%。2年債利回りは1.2bp上昇の3.77 ...
NHKコメ農業法人 3割以上が “消費者への直接販売を増やしたい"
NHK 8月19日 06:05
コメを生産している農業法人のうち、3割以上は消費者への直接販売を増やしたい意向を持っていることが団体の調査で分かりました。団体では「卸売業者や農協に比べて、安定した価格で販売しやすい個人を重視している法人が多い」とみています。 農業法人でつくる「日本農業法人協会」は、コメの生産や流通の課題をつかもうと、7月上旬、主に稲作を手がける506の法人に調査を行い、126が回答しました。 それによりますと、 ...
ハーバード・ビジネス・レビューM&A後の組織文化の統合を成功させる方法
ハーバード・ビジネス・レビュー 8月19日 06:00
Richard Drury/Getty Images Xでシェア Facebookでシェア LINEでシェア LinkedInでシェア 記事をクリップ 記事を印刷 サマリー:M&Aは成長を加速させる手段とされるが、実際には期待ほどの成果を上げないケースが多い。その原因の一つが、買収された側の従業員体験への配慮不足である。従業員の不安や抵抗を放置すれば、統合後の組織文化やエンゲージメントに悪影響を及 ...
東洋経済オンライン異常気象で「死がよぎった」ウーバー配達員の本音 | 街・住まい
東洋経済オンライン 8月19日 06:00
私たち配達員を守ってくれるのは現状、企業でも法律でもなく、配達員本人でしかない(著者撮影) 根性論に節約魂…。暑さ対策を怠ってきた筆者の反省 熱中症の疑いで43歳、51歳、53歳……3名の配達業者が亡くなった、韓国のニュースが注目を集めている。 2名は出勤後間もなく倒れ、1名は仕事終わりの帰宅後に意識を失い、搬送先の病院で息を引き取った。首都ソウル市近郊では今年「40℃超え」を複数日で観測。今月2 ...