検索結果(カテゴリ : 経済)

9,811件中98ページ目の検索結果(0.680秒) 2025-10-05から2025-10-19の記事を検索
ロイタービットコイン史上最高値更新、12万5000ドルを突破
ロイター 5日 15:19
暗号資産(仮想通貨)のビットコインが5日に史上最高値を更新し、0512GMT(日本時間午後2時12分)時点で約2.7%高の12万5245.57ドルとなっている。写真は昨年11月撮影(2025年 ロイター/Dado Ruvic/Illustration)[5日 ロイター] - 暗号資産(仮想通貨)のビットコインが5日に史上最高値を更新し、0512GMT(日本時間午後2時12分)時点で約2.7%高の1 ...
TBSテレビ安くておいしい「新米」はどこにある? おかわり自由に盛り放題で“半額"も! さらに…意外な場所で最安値を発見【それスタ】
TBSテレビ 5日 15:01
依然、高止まりが続くコメの価格。安くておいしい新米はどこにあるのか?関東各地で調査しました。
ブルームバーグビットコイン最高値更新、「通貨価値切り下げトレード」が活発化
ブルームバーグ 5日 14:45
一時12万5689ドルまで上昇、8月14日に記録した従来の最高値上回る ビットコインは10月にアウトパフォームする傾向 ビットコインがアジア時間5日の取引で最高値を更新した。米政府機関の一部閉鎖を受けたリスク資産の上昇で、世界最大の暗号資産(仮想通貨)であるビットコインを買う動きも勢いづいている。 ビットコインは一時12万5689ドルまで上昇し、8月14日に記録したこれまでの最高値を上回った。米株 ...
Abema TIMESアサヒビール出荷停止続く 情報漏えいの痕跡 週末の飲食店は在庫切れ寸前で混乱
Abema TIMES 5日 14:16
この記事の写真をみる(9枚) サイバー攻撃によるアサヒグループホールディングスのシステム障害は、いまだ復旧のめどが立っていません。ビールなどを取り扱う週末の飲食店では混乱が続いています。 【画像】専門家「完全な復旧となると2〜3カ月、あるいは半年」 ランサムウェアの恐怖 週末も混乱 酒店「本当に綱渡り」 最初の一杯に欠かせない生ビール。4日も都内の居酒屋で次々と注文が入っていました。しかし…。 串 ...
ニュースイッチ : 日刊工業新聞川崎重工が世界初投入、水素混焼可能な大型ガスエンジンの性能
ニュースイッチ : 日刊工業新聞 5日 14:02
川崎重工業は水素混焼可能な大型ガスエンジン(写真)を世界で初めて発売した。従来のガスエンジンをベースに天然ガス・都市ガスに水素を最大30%(体積比)まで混焼でき、脱炭素化やエネルギーの多様化に対応する。高効率かつ窒素酸化物(NOx)を低減して、高い発電効率と環境性能を両立する。 同ガスエンジンは神戸工場(神戸市中央区)で、2024年10月から都市ガスに水素を最大30%混合した燃料に対して適用可能な ...
TBSテレビ「ポイント過熱は本来の趣旨にそぐわない」総務省 ふるさと納税で世田谷区は123億円税収減など、都市部減収も問題に【サンデーモーニング】
TBSテレビ 5日 13:40
なぜ、「ふるさと納税」のポイント還元が禁止されることになったのでしょうか。 ■地方税収支援のための「ふるさと納税」 ポイント還元禁止までの道のり ふるさと納税は2008年度に始まった制度で、都市部に集中する税収を地方へ回し、支援することを目的としています。 応援したい自治体に「納税」。実際は「寄付」をすると、「返礼品」がもらえ、さらに寄付額から2000円を除いた分が、税金などから差し引かれる仕組み ...
朝日新聞AI検索の米パープレキシティ、欧米メディア7社と記事利用で提携
朝日新聞 5日 13:35
パープレキシティのロゴ=ロイター [PR] 生成AI(人工知能)を使った検索サービスを手がける米新興企業パープレキシティは、米紙ワシントン・ポストやCNNなど欧米の大手メディア7社との提携を発表した。パープレキシティのサービスを通じて記事が利用者に提供された場合、閲覧数に応じて収益をメディアに分配する。 他に提携したのは米国のロサンゼルス・タイムズ、フォーチュン、ファッション誌「ヴォーグ」を発行す ...
テレビ朝日アサヒビール出荷停止続く 情報漏えいの痕跡 週末の飲食店は在庫切れ寸前で混乱
テレビ朝日 5日 12:30
2 サイバー攻撃によるアサヒグループホールディングスのシステム障害は、いまだ復旧のめどが立っていません。ビールなどを取り扱う週末の飲食店では混乱が続いています。 週末も混乱 酒店「本当に綱渡り」 最初の一杯に欠かせない生ビール。4日も都内の居酒屋で次々と注文が入っていました。しかし…。 串焼とさか 高見澤拡之さん 「アサヒがサイバーテロの関係でスーパードライがなくなって…」 普段、ビールはアサヒの ...
FNN : フジテレビ佐賀市で事業承継のマッチングセミナー 譲渡検討する中小企業など参加【佐賀県】
FNN : フジテレビ 5日 12:15
後継者がいない中小企業と事業の拡大を希望する人とを結び付けるマッチングセミナーが3日、佐賀市で開かれました。 このセミナーは事業譲渡を検討する中小企業と事業拡大や経営多角化などを希望する人たちをマッチングしようと日本政策金融公庫が開いたものです。 セミナーは佐賀市内の会場とオンラインとで並行して進められおよそ100人が参加しました。 経営者自身の高齢化や後継者不足に悩む県内の飲食店や旅館など4社が ...
ハーバード・ビジネス・レビュー伝統的大企業の知られざる自己変革
ハーバード・ビジネス・レビュー 5日 12:00
サマリー:100年近い歴史と300億ドルの売上げを誇るユナイテッド・パーセル・サービス(UPS)。一時は、同業界の風雲児フェデラルエクスプレスに話題をさらわれていたが、いまではその手堅い経営が再評価されている。
FNN : フジテレビ「MAGAZINE(マガジン)」と一線を画すニッチな冊子「ZINE(ジン)」が人気 出版界の希望に
FNN : フジテレビ 5日 12:00
■注目集まる手作り冊子「ZINE」個性あふれる自由な表現が人気 「手作りの冊子」を意味する『ZINE(ジン)』 出版社が発行する雑誌「MAGAZINE(マガジン)」とは一線を画し、「出版社を通さず、個人が自由に、自費で作った冊子」を指します。 全国各地でZINEの販売イベントが開催され、人気を集めています。 9月に神戸で行われたイベントには、ZINEを販売する作者とこれを買い求める人が800人以上 ...
東洋経済オンライン気をつけたい、「脳の老化」を知らせる"10の兆候" | 健康
東洋経済オンライン 5日 12:00
前頭前野の衰えがもたらす「脳の老化」について解説します(写真:プラナ/PIXTA) スーパーのレジ待ちで「何をモタモタしてるんだよ!」と大声で怒鳴っているお年寄り。こうしたお年寄りの行動について、名城大学特任教授の遠藤英俊氏は、前頭前野の機能低下による「脳の老化」が原因かもしれないと指摘します。 遠藤氏によれば、脳の司令塔ともいわれる前頭前野の機能低下による老化のサインは実に多岐にわたるそうですが ...
QUICK Money World【騰落率ランキング】先週動いた銘柄は SUMCOが上昇 F&LCが下落
QUICK Money World 5日 12:00
【日経QUICKニュース(NQN)】先週(9月29日〜10月3日)、日経500種平均株価の採用銘柄で最も上昇率が高かったのはSUMCOだった。人工知能(AI)の普及に伴って半導体メモリーの需要が一段と拡大するとの思惑が広がった。今月1日には米インテルと米アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)が半導体の受託生産で交渉を進めていると伝わり、インテル向けにシリコンウエハーを供給しているとされるSUM ...
ブルームバーグ北朝鮮の金正恩氏、最新兵器を誇示−「武装装備展示会」で演説
ブルームバーグ 5日 11:31
強力な戦力を遅滞なく開発していく方針表明−朝鮮中央通信が伝える 米国が武力増強で「深刻な脅威」をもたらしていると非難 北朝鮮の最高指導者、金正恩朝鮮労働党総書記は、国家防衛のための強力な戦力を遅滞なく、より迅速に開発していく方針を表明した。4日に平壌で開かれた「武装装備展示会」の開幕式での演説内容を国営の朝鮮中央通信(KCNA)が5日に伝えた。金総書記は、自己防衛のための戦争抑止力の効果をさらに強 ...
ロイター北朝鮮、さらなる軍事的手段開発へ 金氏「在韓米軍増強に対応」
ロイター 5日 11:25
北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記(写真)は、在韓米軍の増強に対応するために戦略的資産を配備したと明らかにした上で、さらなる軍事的手段を開発すると表明した。写真は国営の朝鮮中央通信(KCNA)が9月に配信した提供写真。平壌で撮影(2025年 ロイター)[ソウル 5日 ロイター] - 北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記は、在韓米軍の増強に対応するために戦略的資産を配備したと明らかにした上で、さらなる軍事的手 ...
FNN : フジテレビ一周わずか5分ほどにデートや子どもとの思い出がいっぱい 熊本市動植物園のモノレールが46年の歴史に幕 最後の思い出作りに長蛇の列
FNN : フジテレビ 5日 11:00
熊本市東区にある熊本市動植物園で、最も古いアトラクション『モノレール』が、9月30日で46年の歴史に幕を下ろす。最後の週末には多くの人がモノレールとの思い出も振り返りながら、別れを惜しむ姿があった。 動植物園で最も古いアトラクション 熊本市動植物園を走る『モノレール』は、約6メートルの高さから園内を眺めることができるアトラクションで、年間約10万人が利用し人気だ。 この記事の画像(8枚) モノレー ...
東洋経済オンライン「ばけばけ」小泉八雲の料理本がユニークすぎた | 読書
東洋経済オンライン 5日 11:00
挿絵は小泉八雲自身が描いたという(画像:『小泉八雲のレシピ帖』より) 2025年度後期のNHK連続テレビ小説「ばけばけ」で登場人物のモデルとして注目されているラフカディオ・ハーン(小泉八雲)。 彼はアメリカでジャーナリストになったあと1890年に来日、その後日本に帰化するのですが、アメリカ滞在中、ニューオーリンズの主婦たちに教わった異国情緒あふれるレシピを一冊にまとめていました。 その内容はとても ...
FNN : フジテレビ76歳『心理学部の2回生』のキャンパスライフに密着 シニアの学び直し“リスキリング" 資格取得を目指し学ぶ 同級生から「人生を変えてくれた存在」とも
FNN : フジテレビ 5日 11:00
社会や技術の変化に合わせて、新たなスキルを習得するリスキリング。「学び直し」とも言われていますが、なんと50歳以上の人の7割以上が、定年後のリスキリングに興味を持っているとの調査結果が。 「リスキリング」に取り組むシニア世代。76歳の「大学心理学部2回生」に関西テレビの新人・西中蓮アナウンサーが密着しました。 ■教室の一番前の席に「76歳の大学2回生」 続いて向かったのは、宝塚市にある甲子園大学。 ...
日本経済新聞経済大転換の逆説 高市早苗・自民党新総裁は流れに弾みを
日本経済新聞 5日 11:00
4日に実施された自民党総裁選で、事前予想をひっくり返し高市早苗新総裁が誕生した。責任ある積極財政を株式市場は歓迎し、国債の増発を債券市場は懸念する。そんな見立てが挨拶代わりだが、マーケットはもっと大きな日本経済の変化を予感していないだろうか。 マーケットは逆説にあふれている。経済政策には心ここにあらずだった石破茂政権の有終の美を、日経平均株価が最高値で飾ったのはその典型だ。人手不足という困難に直. ...
ブルームバーグ円安・株式先物急伸、「高市トレード」再燃−超長期債安に警戒
ブルームバーグ 5日 10:24
6日の日本市場では自民党総裁選で高市早苗前経済安全保障担当相が予想外の勝利を収めたことを受け、円相場は下落して取引を開始。景気刺激的な政策への期待を背景に日経平均先物は急伸した。一方、超長期国債には売り圧力がかかるとの見方が広がっている。 円は早朝の東京市場で一時、前週末のニューヨーク終値比1.5%安の149円62銭まで下落した。米シカゴ市場で日経平均先物は4万8500円台に急伸した。3日の大阪取 ...
ブルームバーグ【焦点】先進諸国、財政の行き詰まりを露呈−米・仏で政治劇続く
ブルームバーグ 5日 10:14
米政府機関の一部閉鎖続く−フランスでは予算案提出の期限迫る 英国では予算案を巡る困難続く見通し−日本では新指導者が誕生へ 膨張する先進国債務の問題に解決の兆しが見えない中、週明けの金融市場は米国やフランスのさらなる政治劇を目にすることになりそうだ。 この時期は主要中央銀行の政策決定や経済データの発表が比較的少なく、注目を集めそうなのは主要7カ国(G7)を中心とした財政・政府運営の機能不全の懸念。 ...
朝日新聞AIは人間を幸福にするのか、それとも… オードリー・タン氏に聞く
朝日新聞 5日 10:10
インタビューに応じるオードリー・タン氏=2025年10月3日、米スタンフォード大、奈良部健撮影 [PR] 台湾の初代デジタル発展部部長(大臣)を務めたオードリー・タン氏が3日、米スタンフォード大学で朝日新聞などのインタビューに応じた。AI(人工知能)の進歩で大手IT企業は技術者の大量解雇を進め、社会の分断を深めてもいる。AI時代に大切なモノは何か。指針を聞いた。 ――大手IT企業はプログラマーをA ...
ハフィントンポスト30分9000円の“超高級ハイヤー"とは?インバウンド富裕層向けに売上急増中。驚きの「車内設備」を聞いた
ハフィントンポスト 5日 10:00
大和自動車交通とニューステクノロジーが共同で運営する「TOKYO CHAUFFEUR SERVICE(トウキョウ ショーファー サービス)」は、2024年11月7日に始まったプレミアムハイヤーサービスだ。24年11月〜25年2月の期間と、25年3月〜6月の期間を比較すると、利用者数は約6.7倍に増加している。中でも4月の桜シーズンが最も多く、11月に比べて配車件数は約7.1倍、売上は約9.1倍に急 ...
東洋経済オンラインホンダ「プレリュード」からデートカー文化を追想 | トレンド
東洋経済オンライン 5日 10:00
1980〜90年代前半にかけて流行したデートカーと呼ばれたクルマと、ホンダの新型プレリュード(写真:本田技研工業/日産自動車) ホンダが3ドアクーペの新型「プレリュード」を発売したことで、最近よく耳にする「デートカー」という言葉。これは、1980年代後半から1990年代前半のバブル期に、一世を風靡したクルマたちの総称だ。その名のとおり、デートに行くために乗るクルマという意味で、当時の若者を中心に大 ...
朝日新聞「一杯目から泡盛で」 オリオンビールの生き字引が見た買収と上場
朝日新聞 5日 10:00
オリオンビールが販売するビールなどの商品 [PR] スーツ姿の集団の中で1人、かりゆしウェアで登壇した男性がいた。 オリオンビール最高顧問の嘉手苅義男だ。創業者の秘書を経て、社長を務めたオリオンビールの生き字引ともいわれている。 9月25日のこの日、オリオンビールは東京証券取引所に上場した。東証への上場は沖縄県の製造業として初めて。戦後の復興の中、沖縄と共に歩んできた同社にとっても創業68年で大き ...
テレビ朝日「庶民の味方」おでんがピンチ 夏の猛暑で定番の大根や卵の価格が高騰
テレビ朝日 5日 09:41
1 秋を迎え、人気が高まる「おでん」。 猛暑の影響などから、大根や卵の価格が上がっているといいます。 O'denbarうまみ表参道 菅野竜也店長 「去年の年末ぐらいから、徐々にどんどん上がっていっているという感じですね。卵は値上がりきついですね。同じ値段でずっと出しているので」 大根の卸売価格は、先月に比べて1キロあたり25円ほど値上がりしました。 卵の相場も1年で1キロあたり50円ほど高くなって ...
ロイター政府機関閉鎖が最大の関心事、議会動向に注目=今週の米株式市場
ロイター 5日 09:26
今週の米株式市場は米政府機関閉鎖が投資家の最大の関心事となる。ニューヨーク市のウォール街で4月撮影(2025年 ロイター/Brendan McDermid)[ニューヨーク 3日 ロイター] - 今週の米株式市場は米政府機関閉鎖が投資家の最大の関心事となる。ワシントンの行き詰まりによってラリーが頓挫するとはほとんど誰も予想していないが、主要なデータが発表されない中、議会動向に注目が集まりそうだ。ネー ...
時事通信安保、経済で協力推進 主要メディアは関税懸念―米政府
時事通信 5日 09:01
【ワシントン時事】米国務省の報道担当官は4日、自民党新総裁に高市早苗前経済安全保障担当相が選出されたことを受け、「日本と引き続き協力し、米国および双方の安全保障と経済的利益を推進することを期待している」とのコメントを出した。また「日米同盟はインド太平洋地域および世界全体の平和と安全、繁栄の礎であり、かつてないほど強固だ」と強調した。 米主要メディアは4日、高市氏の勝利を相次ぎ報道。ウォール・ストリ ...
東洋経済オンライン知っておきたい「ミトコンドリア」と「不調」の関係 | 健康
東洋経済オンライン 5日 09:00
ミトコンドリアの元気がなくなるとどうなる?(写真:アン・デオール/PIXTA) 近年、細胞内の「エネルギー工場」であるミトコンドリアに注目が集まっている。著者の武本重毅氏は「アンチエイジングのカギは、ミトコンドリアを健康に保つことにある」と説く。 ミトコンドリアが私たちの体の中で果たしている重要な役割とは……。ミトコンドリアを元気に保つための実践法を伝授する(『ミトコンドリアから読み解く老化と再生 ...
EconomicNews新事業進出補助金など活用で企業体質強化を
EconomicNews 5日 08:50
石破茂総理は2日、岡山県で米国の関税措置に関する事業者などとの意見交換会を行い、その後の会見で「コスト下げる、内需を拡大する、輸出先をもっと増やしていくということ」への取組みを促すとともに「中小企業庁が策定している新事業進出補助金を最大限使っていく」など制度活用で企業体質の強化を提起した。 石破総理は4月策定した「緊急対応パッケージ」に基づき、1日、米国関税措置の影響を受けた中小企業の取組みに中小 ...
ロイター中南米金融市場=通貨・株式とも堅調、アルゼンチン市場はなお不安定
ロイター 5日 08:43
[3日 ロイター] - 3日の中南米金融市場は通貨・株式とも堅調。投資家がアルゼンチンの財政・政治的混乱に対処しつつ、米政府機関閉鎖の影響を考慮する中、週間ではまちまち。MSCI中南米通貨指数(.MILA00000CUS), opens new tabは0.4%高。全般的なドル安を受け、週足では小幅高。中南米株式指数(.MILA00000PUS), opens new tabは0.5%高。しかし、 ...
EconomicNews地球温暖化対策の切り札「木造ビル」。伝統の建築技術で切り拓く未来の社会
EconomicNews 5日 08:42
地球温暖化が深刻化する中、木造ビルは環境負荷の低減と持続可能な社会の実現に不可欠な存在となりつつある 気象庁が今年3月に公表した報告書「日本の気候変動2025」によると、日本の年平均気温は過去100年間で1.40℃も上昇していることが分かった。さらにここ数年、異常ともいえる高気温や、局所的な豪雨などの発生頻度が増加しているのは周知の通りだ。このような気候変動への対策として、CO2排出量の大幅削減は ...
EconomicNews「食いだおれ万博」の本気。ミャクミャク焼きから白鶴「天空」まで、話題のグルメでラストスパート!
EconomicNews 5日 08:38
創業280年の老舗・白鶴酒造が酒づくりを原点から見つめ直し、できるすべてを注ぐことで紡ぎ出した、白鶴の最高の酒「天空」も飲める 2025年10月13日に閉幕を迎える、大阪・関西万博。日本国際博覧会協会(万博協会)の発表によると、9月27日までの一般入場者の数が、黒字の目安とされる2200万人を超え、閉幕までに2500万人に到達する見通しだ。お盆前までは入場者数が伸び悩んだものの、会期が残り1カ月に ...
朝日新聞「達成を繰り返すことは信頼に」元日本ビクター社長を支えた言葉
朝日新聞 5日 08:08
元日本ビクター社長の伊藤裕太さん。自身が長く講義を続けてきた早稲田大学西早稲田キャンパスの一角で=東京都新宿区、工藤隆太郎撮影 [PR] ビジネスパーソンには、心の支えになる言葉がある。元日本ビクター社長の伊藤裕太さん(70)にとって、それは約20年前のイタリア人の上司からの言葉だった。伊藤さんはビジネスの世界に生かすだけでなく、大学の講義でもその言葉を学生たちに伝え続けた。 伊藤さんは1955年 ...
朝日新聞「ポンジスキーム」って何?高配当で広がる被害、怪しさに気づくには
朝日新聞 5日 08:08
経営破綻(はたん)した安愚楽牧場の説明会場に入るために列を作った債権者ら=2012年5月30日、東京都千代田区 [PR] 株価が最高値を更新するなど投資への関心が高まるなか、注意が必要なのは詐欺です。元本保証、高利回り、必ずもうかるなど、甘い言葉で誘う投資は大きな被害が何度も起きています。「うまい話」を聞いたら、こう疑ってみてください。それ、「ポンジスキーム」じゃないの? Sundayマネー 税金 ...
日本経済新聞植田発言に感じた「揺るがぬ日銀利上げ路線」 高市氏との対話がカギ
日本経済新聞 5日 08:04
高市早苗氏が自民党新総裁に就任した。2024年3月の異次元緩和解除から続く日銀の利上げ路線は試練を迎える。植田和男総裁が3日の記者会見で語った言葉からは政治情勢にかかわらず利上げ路線を堅持したいとの意志がうかがえた。この先は「デフレでないと安心するのは早い」とする高市氏の理解を得られるかが焦点となる。 高市氏「デフレでないと安心するのは早い」高市氏は4日の就任会見では金融政策に関し、日銀の利上.. ...
東洋経済オンラインAIで生活が"劇的に好転"依存ぜず上手に使うコツ | ほしいのは「つかれない家族」
東洋経済オンライン 5日 08:00
この連載の一覧はこちら この記事の画像を見る(9枚) 家事や育児、介護などの分担をめぐって、家族間で言い争いが増えて、一緒にいて心地よい存在だったはずの家族が、いつのまにか「つかれる存在」になってしまった......そんな話を聞くことがよくあります。 どうして自分の不満が家族に伝わらないの? どうしたら「つかれない家族」になれるの? そんなふうに「つかれる家族」と「つかれない家族」を考察するこの連 ...
産経新聞プルトニウムは「ごみではなく資源」 資源小国・日本がとるべき道はプルサーマル発電拡大
産経新聞 5日 08:00
原発の使用済み核燃料からプルトニウムとウランを取り出して(再処理)、プルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料として再利用する「核燃料サイクル」は、資源小国日本が取る基本政策だ。核兵器へのプルトニウム転用に対する国際社会の疑念を生じさせないことも求められ、MOX燃料を利用する「プルサーマル発電」の拡大、次世代炉「高速炉」の実用化が必要になる。 今月6日、フランス北西部シェルブールの港を、英企業の ...
Forbes JAPANビル・ゲイツ自伝『SOURCE CODE』第1巻に綴られた、成功の方程式に学ぶ
Forbes JAPAN 5日 08:00
マイクロソフト創業者のビル・ゲイツが、自伝『Source Code: My Beginnings』を刊行した(邦訳は2025年12月に早川書房から刊行予定、仮タイトルは『SOURCE CODE 私の始まり ビル・ゲイツ自伝 I』)。 この著作は、全3巻(予定)の第1巻に位置づけられており、この中でゲイツは、自身の幼少期から青年期までの時期を振り返り、その詳細を綴っている。 記述からは、その後の成功 ...
産経新聞「サナエノミクス」相場に高まる期待感 高市氏の自民新総裁就任で週明けからは株価上昇か
産経新聞 5日 08:00
日経平均株価の終値を示すボード。4万5769円50銭で、約1週間ぶりに終値としての最高値を更新した=3日午後、東京都中央区自民党新総裁に積極財政や金融緩和を志向する高市早苗前経済安全保障担当相が就任し、週明け6日以降の株式市場は株価が上昇しそうだ。市場では9月7日に石破茂首相が辞任表明してから日本株が買われる?高市トレード?が起き、日経平均株価は最高値更新を続ける。今後、短期間で足元の水準から30 ...
ブルームバーグ在宅勤務スペースを「幸せ」空間に改装、オフィス回帰で変わる使い道
ブルームバーグ 5日 08:00
ピラティススタジオやワインルーム、シガーラウンジなどに改装 ホームオフィスの優先度低下、より有益な使い方が求められている 新型コロナウイルス禍のさなかに最も需要が高かった住宅の設備と言えば、スタイリッシュなホームオフィスだった。通勤は過去のものとなり在宅勤務が未来の形だとするニュースが相次ぎ、自宅の庭に小屋を建てて仮設オフィスにする人もいた。 しかし、未来の形は長続きしなかった。5年後の現在、米政 ...
TBSテレビ「香りも味も半端ない」ジャマイカ料理の「ジャークチキン」なぜ人気?【THE TIME,】
TBSテレビ 5日 08:00
スパイスなどにつけ込みじっくりと焼き上げた「ジャークチキン」。提供する店舗も増え、じわじわと人気が広がっているワケとは? ジャマイカ発祥「ジャークチキン」 ジョージアの「シュクメルリ」にタイの「マッサマンカレー」など世界各国の郷土料理を定期的に販売し“松屋外交"を展開している牛丼チェーンの『松屋』。 新たな“外交メニュー"として9月から登場したのが、カリブ海の島国「ジャマイカ」発祥の「ジャークチキ ...
ブルームバーグトランプ氏、イリノイ州への州兵派遣を命令−州知事の反対押し切る
ブルームバーグ 5日 07:55
大統領は都市をむしばむ無法状態を黙認せず−ホワイトハウス報道官 イリノイ州ブロードビュー郊外の移民センター外で緊張高まる トランプ米大統領は、移民を取り締まる連邦当局を支援するため、イリノイ州に300人の州兵を派遣することを承認した。同州当局の反対を押し切った形だ。 ホワイトハウスのジャクソン報道官は4日、「トランプ大統領は、米国の都市をむしばむ無法状態を黙認しない」と述べた。 今回の命令は、トラ ...
東京新聞特性生かし製品作り インターナショナルダイヤモンド(大田区)・江口國康社長<リーダーズ>
東京新聞 5日 07:35
「ダイヤモンドにはまだまだポテンシャルがある。特性を生かした製品作りで発展し続けたい」と語るのは、インターナショナルダイヤモンド(大田区)の江口國康社長(59)。宝飾品として名高いダイヤモンドだが、高い硬度や摩擦に対する強度など優れた特性から工具として広く利用される。1972年に大田区で創業し、機械工具や研磨工具を...
産経新聞城崎温泉に「空飛ぶクルマ」を 令和12年の運航目指す 観光協会や豊岡市が推進協設立
産経新聞 5日 07:30
兵庫県・但馬地方有数の観光地・城崎温泉エリア(豊岡市)での「空飛ぶクルマ」の運航を目指すプロジェクトが始動した。同プロジェクトの推進協議会が設立され、初会合を市役所で開催。協議会では、令和12年(2030年)の運用開始を目指すとしている。 城崎温泉は、観光地としてのブランディングが確立されつつある一方、都市圏や国際線を持つ空港などからの距離がネックとなっている−などとして、地元の有志や行政、空飛ぶ ...
東洋経済オンライン「中国人観光客」に日本の"魅力・欠点"聞いてみた | 中国・台湾
東洋経済オンライン 5日 07:30
「国慶節」が始まる10月1日はいわゆる“建国記念日"で、1949年に「新中国」が成立した日を祝う。写真は10月1日に開かれた横浜華僑総会の国慶節イベント(写真:取材協力者提供) 10月1日、中国の大型連休である「国慶節」が始まった。海外旅行先で人気1位なのは日本のようで、多くの中国人観光客が訪日する様子が、さまざまなメディアで報じられている。 偶然にも、この日は東京都の「都民の日」でもあった。都内 ...
ポストセブン《学生が食べられない「近大マグロ」》近畿大学に「紹介制」の高級寿司店ができていた 大学が明かした「開店の狙い」
ポストセブン 5日 07:00
学生すら知らない「秘密の高級鮨店」の全貌に迫った(右 時事通信フォト) 写真一覧 今年創立100周年を迎えた近畿大学。のべ3万5000人という学生数は日本大学、早稲田大学に次ぐ3位というマンモス大学で、財界から政界、芸能界などに多数の卒業生を送り出してきた。 多くの学生が通っている近大だが、現役の学生すらその存在を知らない構内の「飲食店」が、食通の間で密かに話題になっている。 「東大阪キャンパスに ...
ハーバード・ビジネス・レビューストレスは創造性を奪う、一息ついてリラックスしよう
ハーバード・ビジネス・レビュー 5日 07:00
Xでシェア Facebookでシェア LINEでシェア LinkedInでシェア 記事をクリップ 記事を印刷 サマリー:予定がぎっしり詰まった慌ただしい日々の中で、学習に時間を割くことは意外と難しい。そんな毎日を過ごす中でも1日1ページめくるだけで、自身を問い直し、重点課題を見つけ、あなたが成長するきっかけを与えてくれるのが、書籍『リーダーを支える365の言葉』だ。本連載では、同書から珠玉の一節を ...
東洋経済オンライン不動産3億円購入。"神童"だった彼の挫折と再起 | 浪人したら人生「劇的に」変わった
東洋経済オンライン 5日 07:00
埼玉県立浦和高等学校から、1浪で慶應義塾大学に進んだ川〓佑馬さん。三井物産の会社員時代に合計3億円分の不動産を購入し、現在は不動産業界に特化したマーケティング会社を経営している(写真:川〓さん提供) 浪人という選択を取る人が20年前と比べて1/2になっている現在。「浪人してでもこういう大学に行きたい」という人が減っている中で、浪人はどう人を変えるのでしょうか? また、浪人したことによってどんなこと ...
東京商工リサーチケーキや和菓子は「高値の花」に、スイーツ店が苦境 倒産は過去20年で最多ペース、競合商品も台頭
東京商工リサーチ 5日 07:00
街のスイーツ店が苦境に陥っている。材料コストの上昇、酷暑、人手不足が重なり、商品値上げによる高級化も購入機会 の減少につながったようだ。2025年1-9月の菓子製造小売の倒産は、過去20年で最多の37件に達した。 このうち、約3割の10件は原材料などの物価高が原因だった。さらに、値上げによる売上減とコンビニの冷凍スイーツなど、人気商品の台頭に敗れたケースもある。起死回生のブームを巻き起こすスイーツ ...
東洋経済オンライン日本に居続けた元代表・今野が見せた充足と反省 | スポーツ
東洋経済オンライン 5日 06:32
2012年元日の天皇杯決勝で勝利したFC東京時代の今野(中央、写真:アフロスポーツ) 2010年の南アフリカ大会、14年のブラジル大会と2度のワールドカップ(W杯)に出場し、日本代表93試合出場4ゴールという目覚ましい実績を誇る今野泰幸(南葛SC、以下選手名・監督名後ろのカッコ内は現所属チーム・肩書)。しかしながら、彼は海外でのプレー経験はない。 01年に加入したコンサドーレ札幌を皮切りに、FC東 ...
東洋経済オンライン元代表・今野が明かす「俺たちのサッカー」の内実 | スポーツ
東洋経済オンライン 5日 06:31
2014年ブラジルW杯のコロンビア戦でPKを献上した今野(写真:ロイター/アフロ) 2026年北中米ワールドカップ(W杯)で「優勝」という壮大な目標を掲げる日本代表。9月には1年後の大舞台の開催地・アメリカで、メキシコ・アメリカ両国と激突。キャプテン・遠藤航(リバプール、以下選手名・監督名後ろのカッコ内は現所属チーム)を筆頭にフルメンバーが先発したメキシコ戦は、スコアレスドローに終わったが、11人 ...
東洋経済オンラインサッカー元代表・今野、42歳でも現役を続ける理由 | スポーツ
東洋経済オンライン 5日 06:30
42歳になった今も南葛SCで現役を続ける今野(撮影:ヒダキトモコ) 2010年の南アフリカ大会、14年のブラジル大会と2度のワールドカップ(W杯)に出場し、サッカー日本代表として93試合出場・4ゴールという目覚ましい実績を残した今野泰幸。Jリーグでも、コンサドーレ札幌を皮切りに、FC東京、ガンバ大阪、ジュビロ磐田という名門クラブで21年間プレーしてきた。そんな彼は42歳になった今、意外な場所で現役 ...
朝日新聞消費者教育、よりよき社会と未来を築く学び 選択と行動の力を育む
朝日新聞 5日 06:06
柿野成美さん [PR] 柿野成美の「消費者力UP講座」(1) 私たちの暮らしは選択の連続です。ネット通販やキャッシュレス決済が自然になり、AIの活用も進む一方で、情報の氾濫(はんらん)や巧妙化する詐欺、複雑なサービス契約など、新しいリスクも増えました。 こんな時代こそ、消費者力を高める「消費者教育」が大切です。単に「だまされないための知識」ではなく、社会や未来を考えながら、自分でしっかり選んで行動 ...
ニュースイッチ : 日刊工業新聞半導体、先進後工程で需要深耕…東京精密が600mm角の中間基板向けPLP対応装置開発
ニュースイッチ : 日刊工業新聞 5日 06:05
東京精密は600ミリ×600ミリメートル角と大型再配線層(RDL)インターポーザー(中間基板)向けの研究開発を始める。主力のダイサーやグラインダー、検査装置のプローバーなどにおいて、同インターポーザーに対応できるようにする。早ければ2028年度に製品化する方針だ。AI(人工知能)向けの半導体で適用が進むアドバンスドパッケージ(先進後工程)で需要を深耕する。 ガラス基板や樹脂からインターポーザーを作 ...
東洋経済オンライン「ハチに2回刺されたら死ぬ」迷信ともいえない訳 | 動物・植物
東洋経済オンライン 5日 06:01
キイロスズメバチ。体長は17〜28mmほどになる(写真:夏秋優医師提供) 夏ごろからたびたび耳にする、スズメバチのニュース。実は、秋もまだスズメバチの活動は活発で、危険な季節であることをご存じだろうか。 夏から秋にかけてスズメバチの巣が大きくなる。働きバチの数も増えて活動も活発になり、スズメバチに刺される被害も急増するのだ。 直近でも9月20日、長野県の戸隠神社参道で、小学生を含む観光客ら11人が ...
東洋経済オンラインクマより死者が多い「スズメバチ被害」恐怖の実態 | 動物・植物
東洋経済オンライン 5日 06:00
キイロスズメバチの巣。球体で立派な巣だ(写真:夏秋優医師提供) 連日伝えられる、全国でのクマ被害。しかし、人間を最も多く死に至らしめている野生生物は、実はクマではない。 その正体は、「ハチ」である。厚生労働省人口動態調査によると、近年では毎年20人ほどが「ハチ刺され」の事故によって死亡している。 統計資料には、令和3年(2021年)は15人、令和4年は20人、令和5年は21人、令和6年は18人の死 ...
ニュースイッチ : 日刊工業新聞投資額は63億円…旭有機材、中国に半導体用フォトレジスト原料の新工場
ニュースイッチ : 日刊工業新聞 5日 06:00
旭有機材は中国江蘇省南通市で半導体用フォトレジスト原料の新工場建設に着工した。投資額は約3億元(約63億円)で、2027年3月の完工予定。 年産能力は1970トンで、南通の既存工場と比べて、約3倍の能力になる。主に中国メーカー向けに供給する。 同社はフォトレジスト用ノボラック樹脂の新工場を南通市の経済技術開発区内につくる。9月23日に起工式を行った。 中国は米国との貿易戦争を念頭に半導体産業の育成 ...
ハーバード・ビジネス・レビュー古くからの顧客を失望させずに、新たな顧客をいかに呼び込むか
ハーバード・ビジネス・レビュー 5日 06:00
サマリー:企業は成長を目指して、新しい顧客層を取り込もうとする。しかし、その新たな顧客セグメントが既存顧客の価値観や嗜好、アイデンティティと合わない場合、セグメント間の摩擦が起こって既存顧客の離反につながりかねず、成長どころか深刻な結果をもたらしかねない。このような事態を避けるには、顧客セグメント間の関係を理解することが必要だ。筆者らは、セグメント間の相互関係を4つのタイプに分類して、どのような摩 ...
産経新聞経済界の社交場「クラブ関西」会館が解体、11月に近隣に移転へ 施設の老朽化で
産経新聞 5日 06:00
設備の老朽化のため解体することになった「クラブ関西」の会館=大阪市北区関西経済界の社交の場で、数々の重要な談議の舞台となってきた「クラブ関西」の会館(大阪市北区)が施設の老朽化のため解体され、近隣ビルの地下に11月、移転することになった。現在の敷地一帯はダイビルが再開発を検討しているが、クラブ関西側は将来的に現在の場所に戻りたい意向を持っているという。 会館を運営する一般社団法人「クラブ関西」は1 ...
東洋経済オンライン「仕事は100人の世話」40代女性を蝕む"業務委託" | 大人の貧困 「雇用の谷間」でもがくミドルエイジ
東洋経済オンライン 5日 05:30
「業務委託契約にすることで、働かせ放題がまかり通るのはおかしい」と訴えるアヤさん(写真:編集部撮影) 就職氷河期時代をしぶとく生きてきた世代も、いつしか中高年と呼ばれる年齢になった。世代間の格差は広がり、貧困や生きづらさを抱えた彼らは、これからの人生をどう考え、生きようとしているのか。 労働、福祉問題を中心に取材活動を行う藤田和恵さんの連載。非正規雇用や貧困などを切り口に、今を懸命に生きる中高年の ...
東洋経済オンライン倒産急増の焼肉業界で「焼肉きんぐ」急成長の理由 | 外食
東洋経済オンライン 5日 05:15
2025年6月にオープンした焼肉きんぐ新宿西口大ガード店。ロードサイドの大型店舗という同チェーンのビジネスモデルとしては異色の立地だが、過去最高売上を更新し続けているという(撮影:今井康一) この記事の画像を見る(20枚) 焼肉店の倒産が急増している。円安による輸入肉の高騰や、人手不足による人件費増がその背景にあるようだ。 ただし「食べ放題」を掲げるチェーンにおいては話が別だ。「景気が悪くなると食 ...
毎日新聞少子化でも伸びるおもちゃ市場 平成レトロ「たまごっち」がけん引
毎日新聞 5日 05:00
新作の「たまごっちパラダイス」=東京都台東区のバンダイ本社ビルで7月24日、嶋田夕子撮影 少子化にもかかわらず、おもちゃ市場が拡大している。日本玩具協会によると、2024年度の玩具の国内市場規模は1兆992億円と過去最高を更新。10年前の約1・4倍で、直近5年連続で伸びた。1989年から2019年までの平成期に人気を集めた商品やキャラクターが「平成レトロ」ブームで再注目され、けん引しているという。 ...
日本経済新聞森トラスト社長・伊達美和子さん ホテル開発は温故知新
日本経済新聞 5日 05:00
だて・みわこ 1971年東京都生まれ。聖心女子大卒、慶応大大学院修了後、96年長銀総合研究所(現価値総合研究所)に入社。98年森トラスト入社、2000年取締役、03年常務、08年専務、16年から現職。祖父の旧本宅にあった照明 和洋が共存、世界観養う子供の頃、森一族で正月に祖父宅で集まった思い出は、私の建築に対する価値観に影響を与えた。創業者で祖父の故・森泰吉郎の旧本宅は、大正時代に東京都目黒...
毎日新聞日本の特撮ヒーロー「仮面ライダー」が世界を制覇する日
毎日新聞 5日 05:00
1971年にテレビドラマの第1作がスタートした「仮面ライダー」シリーズ。今年9月7日にスタートした「仮面ライダーゼッツ」では、55年目にして初めてテレビシリーズとして「世界同時展開」が実現した。 「仮面ライダーゼッツ」はYouTubeの公式配信や現地放送局、配信プラットフォームでの展開で、アメリカ、カナダ、オーストラリア、イギリス、ニュージーランドという英語圏のほか、メキシコ、ブラジルなどの中南米 ...
日本農業新聞[枝肉等級の見方]
日本農業新聞 5日 05:00
?豚枝肉の等級極上・上・中・並・等外を、重量及び背脂肪の厚さと外観と肉質で判定する。【外観のポイント】バランスのよい形・肉の量・脂肪の量・損傷の程度【肉質のポイント】赤身の保水力とキメの細かさ・肉の...
日本農業新聞[今週の野菜見通し]京浜→ハクサイ出回り増 大阪→ニンジン細物不足
日本農業新聞 5日 05:00
京浜市場はもちあい。ハクサイは長野産の入荷がピーク入りし、増量する。価格の落ち着きと気温の低下による需要の高まりで円滑な販売となる。ホウレンソウも群馬産の増量で高値が落ち着く。価格の下げで引きも強ま...
日本経済新聞「経済安保リスクを把握し適切な開示を」 EYストラテジー・国分氏
日本経済新聞 5日 05:00
海外企業や投資家から日本企業へのM&A(合併・買収)が増えるなか、外為法審査の行方に焦点が集まるケースが増えている。対内投資を呼び込みつつ、経済安全保障を確保するためにはどのような制度設計が求められるか。EYストラテジー・アンド・コンサルティングの国分俊史パートナーに聞いた。 こくぶん・としふみ IT企業の経営企画、シンクタンク・米国系戦略ファームのプリンシパル、経済安全保障政策に関する政府の委員 ...
日本経済新聞国産ニンニク、ガツンと生産拡大 健康志向や栽培しやすさに脚光
日本経済新聞 5日 05:00
ニンニクの生産が増えている。北海道や秋田県を中心に増加しており、全国の作付面積は2008年から23年の15年で24%拡大した。消費者の健康意識が高まり、黒ニンニクなどの需要が伸びていることが背景にある。高値で流通するほか、栽培方法が簡単な点も農家から脚光を浴びている。 JA十勝清水町(北海道清水町)では10年からニンニクの生産を始めた。0.6ヘクタールだった農地は25年時点で40倍の24ヘクター. ...
日本農業新聞20周年号は鶏肉特集 時短レシピ新連載も「フレ マルシェ」60号
日本農業新聞 5日 05:00
日本農業新聞は1日、直売所発見フリーマガジン「フレマルシェ」60号を発行した。今号で創刊20周年を迎える。巻頭特集は鶏肉。地鶏や銘柄鶏、ブロイラーの違いやお薦めレシピを紹介する。他にも、家庭菜園に合...
日本農業新聞[未来をつくる直売所]?挑戦編(3) 森のコンビニ開店 直売所と合体し直営化 まちむら交流きこう 森岡亜紀氏
日本農業新聞 5日 05:00
直売所とコンビニが合体した「森のコンビニ」(MORIKON)が9月に開店しました。経営は福井和泉リゾート(巣守和義代表)。約20年にわたりJR九頭竜湖駅舎一帯に広がる「道の駅九頭竜」(福井県大野市)...
現代ビジネス富士そばを雑に《チェーンのそば屋》と見下してはいけない「これだけの理由」…麺につゆ、揚げ物“こだわり"を再検証する
現代ビジネス 5日 05:00
関東を中心に105店舗を展開し、三大立ち食いそばチェーンにも数えられる「名代 富士そば」。昭和の面影を残しつつも、スープサーバーや押し出し式製麺機を導入するなどして、時代に応じたアップデートにも取り組んできた。 2025年には味の要となる「つゆ」の改良にも挑戦。「ウルトラファインバブル」なる最新技術を駆使して、新しいスタンダードを模索中だ。はたして、ウルトラファインバブルによってつゆがどのように変 ...
現代ビジネス富士そば「つゆの味」がいつの間にかレベルアップしていた…《出汁感を向上させる新技術》その実力は
現代ビジネス 5日 05:00
関東を中心に105店舗を展開し、三大立ち食いそばチェーンにも数えられる「名代 富士そば」。昭和の面影を残しつつも、スープサーバーや押し出し式製麺機を導入するなどして、時代に応じたアップデートにも取り組んできた。 2025年には味の要となる「つゆ」の改良にも挑戦。「ウルトラファインバブル」なる最新技術を駆使して、新しいスタンダードを模索中だ。はたして、ウルトラファインバブルによってつゆがどのように変 ...
日本経済新聞外為法の課題「新たな法体系が必要」 早大・山本名誉教授
日本経済新聞 5日 05:00
海外企業や投資家から日本企業へのM&A(合併・買収)が増えるなか、外為法審査の行方に焦点が集まるケースが増えている。対内投資を呼び込みつつ、経済安全保障を確保するためにはどのような制度設計が求められるか。経済安全保障に詳しい山本武彦・早稲田大学名誉教授に聞いた。 やまもと・たけひこ 早稲田大学名誉教授。専門は国際安全保障。国連安全保障理事会北朝鮮制裁委員会専門家パネル委員、日本安全保障貿易学会の初 ...
日本農業新聞[拝見ノウハウ]年間通して商品充実 福井・JA越前たけふ コープたけふみどり館
日本農業新聞 5日 05:00
県内産集荷システム活用 福井県のJA越前たけふ「コープたけふみどり館」(越前市)は出荷会員の農産物だけでなく、県内の市場卸が構築した県内産農産物の集荷システムを活用し、品ぞろえを確保する。農産物が...
現代ビジネスED治療薬「シアリス」が薬局で買えるように……気になる「お値段」は?
現代ビジネス 5日 05:00
もうすぐ、ED治療薬が薬局で販売されるようになる。では、その気になる効果と副作用は? EDの男性は3人に1人 「最新のデータでは、EDを患う日本人男性は1400万人、実に3人に1人です。ED治療薬の普及が急務ですが、現状では一度は医師の診察を受けなくては処方されず、患者の心理的負担が大きいんです」(福元メンズヘルスクリニック院長の福元和彦氏) Photo by gettyimagesこの記事の全て ...
日本経済新聞若手農家が挑戦「北海道をピーナツ産地に」 温暖化で収量アップ
日本経済新聞 5日 05:00
メムロピーナッツの藤井信二代表(北海道芽室町)気候変動が農業生産に影響を与えています。温暖化による高温障害で育てにくくなる品目がある一方、逆に増産のチャンスが生まれている作物もあります。そんな一つが、北海道十勝地方の芽室町で栽培が始まった落花生です。 若手生産者のグループ「メムロピーナッツ」が2017年に本格的に挑戦を始めたころは、気候が合わなくて栽培に苦労しました。ところがいまや状況は一変。藤井 ...
日本経済新聞失敗できないラピダス支援、経産省の担当局長が異例の在任5年目に
日本経済新聞 5日 05:00
経済産業省で半導体政策を取り仕切る局長が4日で在任5年目に突入した。省内で事務次官、経産審議官に次ぐ地位にある局長は1〜2年で交代するのが通例で、異例の留任となっている。その背景には、ラピダスの存在がある。これまで2兆円近くの国費投入を決めた国家プロジェクトで失敗は許されず、人事にも緊張感がにじむ。 留任したのは野原諭・商務情報政策局長で、旧通商産業省に1991年に入省し、半導体などの産業政策に. ...
FNN : フジテレビスーパーや病院に 高齢者対象の定額タクシー運行開始 いわき市の久之浜・大久地区と四倉地区 福島
FNN : フジテレビ 5日 05:00
福島県いわき市では2例目となる定額タクシーの運行がスタートした。高齢者にとってお手軽な移動手段として期待されている。 ■定額タクシースタート 電話で利用を事前に伝え、利用登録証を見せれば、自宅から施設へ・施設から施設へのタクシー乗車が定額になる。いわき市の久之浜・大久地区と四倉地区で、10月1日から運行が始まったのが定額タクシーだ。 65歳以上、または運転免許証を自主返納した地区の住民が対象で、ス ...
日本経済新聞9月29日〜10月3日 スタートアップ資金調達まとめ読み
日本経済新聞 5日 05:00
EFポリマーの吸水剤国内のスタートアップが9月29日〜10月3日に発表した主な資金調達をまとめました。各社の資金調達に関する記事やこれまでの関連記事を取り上げます。 EFポリマー 16億円農業用吸水剤を手掛けるEFポリマー(沖縄県恩納村)は、TOPPANホールディングスなどを引受先とする第三者割当増資で16億円を調達したと発表しました。欧州など海外での事業拡大や研究開発に活用します。 吸水剤のEF ...
日本経済新聞高市新総裁就任で円安・株高進むか 金利動向焦点・市場の見方
日本経済新聞 5日 05:00
4日に自民党総裁に高市早苗前経済安全保障相が選出されたことは、今週の市場にサプライズを与えます。財政拡張の思惑から、超長期金利の動向や7日の30年物国債入札に関心が集まりそうです。一方、日米の景気や中央銀行の動向も注目点です。6日には日銀支店長会議の開催と日銀地域経済報告(さくらリポート)の公表があり、8日には日銀の植田和男総裁の講演が予定されます。金融政策決定会合を下旬に控え、物価や労働情勢など ...
ブルームバーグAIバブル懸念が再燃、巨額投資の裏で広がるリスクとは−QuickTake
ブルームバーグ 5日 05:00
半導体やデータセンターへの投資、最終的に数兆ドルに達する可能性 AI導入に取り組む企業の95%が投資を回収できていない−MITの調査 人工知能(AI)ブームが本格化して以来、その勢いと並行して、1990年代後半のドットコム・バブルに匹敵する投資過熱への警鐘が鳴らされてきた。当時の熱狂は、壮絶なバブル崩壊で幕を閉じた。 大手テクノロジー企業は、ChatGPTやGemini、Claudeといった生成A ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信Vol.37 明確な「人材戦略」なくして持続可能な成長に繋がらない
ニッキンONLINE : 日本金融通信 5日 04:55
数多くの金融機関から研修依頼が絶えない人気講師が綴るシリーズ「しあわせに働くためのコミュニケーションとマインドセット」。今回は、キャリアの成功を左右する「人材戦略」について解説する。 毎年、この季節は、来年度の内定者がどのくらいかを人事部の方々とお話をします。 今年も採用が厳しかったですという声を聞くようになってから、もう10年くらいたっています。 リーマンショックで急下降した有効求人倍率の「底」 ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信東邦銀、相双地区の復興後押し 世界めざす新産業を育成へ
ニッキンONLINE : 日本金融通信 5日 04:50
東邦銀行は福島県相双地区の復興を後押ししている。地区内では国の研究拠点開設や原子力発電所の廃炉事業、航空宇宙産業の集積を契機に新産業が芽吹く。同行は取引先とのマッチングなどに注力し、2024年度は63件のプロジェクトを支援した。 相双地区は、東日本大震災と福島第一原子力発電所の事故で被害を受けたが、住民の帰還も徐々に進む。同行は「ゼロベ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信女性行職員、語る場広がる 組織越え交流会開く
ニッキンONLINE : 日本金融通信 5日 04:45
井戸端ダイアログの世話人を務める森脇さん(中央奥)と講演した山口さん(左奥、9月6日、森脇さん提供) 「預金取扱金融機関に勤務する女性」を共通項に、組織・役職の垣根を越えて語り合う会がある。2024年5月から月一度、オンラインで開かれている「井戸端ダイアログ」では、自主的に集まったメンバーが交流。「産休・育休の取得状況と評価、休み明けの働き方」「職場で?もやっ?としていること、ありますか?」など幅 ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信高岡信金、街なか創業支える ホットドッグ店オープン
ニッキンONLINE : 日本金融通信 5日 04:40
礪波さん(中央)の創業を支援した橘係長(左)とタスの山本保コーディネーター(9月18日、HICKS LOCAL STAND) 富山県高岡市の中心部に、アメリカンダイナーを思わせるホットドッグ店「HICKS LOCAL STAND」が8月下旬にオープンした。高岡信用金庫(永岩聡理事長)と市の創業支援機関「TASU(タス)」が開業を支え、地元出身の礪波(となみ)悠華さんが切り盛りする。街なかのにぎわい ...
ブルームバーグステランティス、米国で100億ドルの投資計画−収益の柱へ再注力
ブルームバーグ 5日 04:39
イリノイ州やミシガン州での工場再稼働や増員に使われる−関係者 「ダッジ」ブランドへの新規投資も検討、今後数週間以内に発表へ A new Jeep Wrangler 4-Door Sahara 4x4 vehicle displayed for sale at a Stellantis NV dealership in Miami, Florida. Photographer: Eva Marie ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信カウリス、本人確認サービス提供 送配電業者の情報活用
ニッキンONLINE : 日本金融通信 5日 04:35
マネーロンダリング対策の「継続的顧客管理」を目的としたはがき送付の手間やコストが、改善されそうだ。カウリス(東京都)は、電力の送配電事業者10社が持つ契約者情報を活用して、本人確認支援サービス「Grid Data KYC(グリッドデータKYC)」の提供を始める。姓名、住所、電話番号に関して、金融機関と送配電事業者がそれぞれ持つ情報を照合し...
ニッキンONLINE : 日本金融通信今週の金融界(10月6日〜10月10日)
ニッキンONLINE : 日本金融通信 5日 04:20
10月6日(月) 〇日銀、支店長会議・さくらレポート(10月) 〇信組業界、地区別懇談会(東北) 10月7日(火) 〇金融データ活用推進協、金融生成AI Fes 10月9日(木) 〇FIT2025(〜10日) 〇信組業界、地区別懇談会(東海・北陸) 〇金融IT協、隔月定例会&勉強会 〇フィンテック協、Fintech政策渉外Meetup 10月10日(金) 〇日銀、貸出・預金動向(9月) 〇日銀、企 ...
ブルームバーグ米政府閉鎖の攻防、最前線に立つバンス氏−ホワイトハウスの顔に
ブルームバーグ 5日 04:10
記者団への説明を主導し、朝のテレビ番組にも相次いで出演 共和党の主張を一貫して伝えられる人物として存在感強める ホワイトハウスは政府閉鎖をめぐる攻防の顔として、バンス副大統領を前面に据える動きを強めている。トランプ大統領よりも穏当で統制のとれた情報発信役を務めさせている格好だ。 バンス氏の役割拡大は当初から明らかだった。政府閉鎖を前にした9月29日には、トランプ氏と議会指導部との交渉に同席。その後 ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信NG例で解説! 法人融資の基礎? 経営者の人物像
ニッキンONLINE : 日本金融通信 5日 04:10
画・吉田一裕 融資営業では、面談する経営者の人物像をよく知ることが欠かせません。企業の将来性や融資の健全性は、経営者の考え方や行動力に左右されるからです。 まず着目すべき観点は(1)誠実さと透明性。質問に率直に答え、隠さず説明しているでしょうか?あいまいで資料提出が遅れる場合は注意が必要です。 次に、(2)経営に対する姿勢と意欲。業界の変化への対応...
日本経済新聞「ラブブ」ヒット、キャラクターが世界を動かす(佐々木明子)
日本経済新聞 5日 04:00
1992年、テレビ東京入社。2013年から21年まで「Newsモーニングサテライト」、21年春から24年春まで「WBS(ワールドビジネスサテライト)」のメインキャスターを担当。現在は「日経スペシャル ブレイクスルー 〜不屈なる開拓者〜」や、テレ東BIZの「悩める大人たちに贈る 47歳からのキャリア」に出演中後輩が不思議なぬいぐるみを手に、大興奮しながら現れた。 「ようやく手に入れました! 世界中で ...
日本経済新聞この100年の経済・金融危機のパターンと教訓を明らかにする本
日本経済新聞 5日 04:00
世界の国々はどんなときに経済危機や金融危機に陥るのか。共通のパターンや教訓は歴史を追うことで明らかになるのか。「経済学の書棚」第30回前編は、過去100年の間に発生した国際金融危機を概観できる『教養としての金融危機』と、第1次世界大戦前後から現在までの間に発生した経済危機の原因を掘り下げる『経済危機の100年』を紹介する。第1次大戦後100年の危機を検証新型コロナウイルス感染症の急拡大で世界経済が ...
日本経済新聞ヤゲオの芝浦電子TOB、外為法審査に異例の7カ月 透明性に課題
日本経済新聞 5日 02:00
海外企業による日本企業の買収や株式取得に際して、外為法の審査が焦点となるケースが目立ち始めている。台湾電子部品大手の国巨(ヤゲオ)による温度センサー大手の芝浦電子へのTOB(株式公開買い付け)は外為法審査の長期化を理由に延長を繰り返した。審査内容や期間の予見可能性が低いといった問題が浮かび上がった。 ヤゲオは2月6日、外為法に基づく届け出を提出した。取り下げや再申請、審査期間の延長を複数回経て、. ...
日本経済新聞OLC社長「TDRにマーベルのアトラクションも、ホテル増設検討」
日本経済新聞 5日 02:00
東京ディズニーリゾート(TDR)を運営するオリエンタルランド(OLC)は、2025年4月に発表した36年3月期を最終年度とする長期経営戦略で売上高1兆円以上を目指すと掲げた。テーマパーク事業のほか、ホテル事業やクルーズ事業の3本柱で成長を加速させる。25年4月に社長に就任した高橋渉氏に今後の計画について話を聞いた。 高橋渉氏(たかはし・わたる)1981(昭56年)関大文卒、オリエンタルランド入社。 ...
日本経済新聞自動車保険の会社間手続き、オンライン完結可能に 国交省が省令改正
日本経済新聞 5日 02:00
国土交通省は12月から、交通事故の被害者を補償する自動車保険の会社間の手続きをオンラインで完結できるようにする。自動車損害賠償保障法の施行規則(省令)を改正する。合わせて業界団体の日本損害保険協会が共通システムを整備する。これまでは書面でのやりとりが必要で、簡略化を求める声があった。 自動車事故では被害者が加害者の契約する保険会社に賠償を請求するのが一般的だ。車の所有者が加入する保険は義務と任意. ...
日本経済新聞大塚実業のろ過布、製鉄所の鉄粉除去から酒蔵のもろみ抽出まで幅広く
日本経済新聞 5日 02:00
日本酒や食用油から製鉄の工程にまで大塚実業(栃木県足利市)の布製フィルターが使われている。専門的には「ろ過布」と呼ばれる、液体から不純物を取り除き、品質と安全性を支える産業用の布だ。製鉄所では冷却水から鉄粉を除き、食品工場ではごま油や菜種油を濁りなく仕上げ、日本酒の蔵元では醪(もろみ)から澄んだ酒を抽出する役目をはたす。 創業は1973年。もともとはエアコン向けのフィルターで8割近い国内シェアを. ...
日本経済新聞漫画「アパレルドッグ」、服作りの泥臭さに共感 作者・林田もずる氏に聞く
日本経済新聞 5日 02:00
講談社の漫画雑誌「モーニング」で連載中の漫画「アパレルドッグ」が注目されている。アパレル企業で働く主人公が新ブランドの立ち上げを任されて奮闘する姿が、ビジネスパーソンから共感を呼んでいる。作者の林田もずるさんは大手アパレル企業に長年勤めた後、53歳で漫画家に転身した異色の経歴を持つ。作品に込める思いやアパレル業界の実態を聞いた。 はやしだ・もずる 29年間アパレル業に従事。アパレルディレクター、デ ...
日本経済新聞SGHD、商業施設内で運転手の顔認証数秒で 納品作業時間半減も
日本経済新聞 5日 02:00
佐川急便を傘下に持つSGホールディングス(HD)は、大型商業施設の納品事業者用出入り口向けに顔認証システムを開発し、2026年度にも実用化する。慣れれば数秒で入館でき、納品にかかる時間は最大で半減する見通し。トラック運転手の労働時間規制を強化したことによる「物流2024年問題」もあり、待機時間の削減は喫緊の課題だ。 システムは顔認証ソフトウエア開発のナブラワークス(東京・港)と開発した。納品事業. ...
日本経済新聞縮小するコンビニ雑誌棚、セブンイレブンも半減へ 出版流通に迫る危機
日本経済新聞 5日 02:00
コンビニエンスストアで雑誌売り場の縮小が進み、出版業界への逆風となっている。セブン―イレブン・ジャパンは店舗の収益性を上げるため、売れ行きがよくない雑誌棚を半分以下に減らす計画だ。コンビニの店舗数は書店の約5倍にあたる。雑誌の取り扱いが減れば、出版流通を支えてきた販路にも影響を及ぼす可能性がある。 「書店減少により『無書店地域』が拡大するなか、コンビニの売り場は引き続き重要な販売拠点だ」。小学館. ...