検索結果(新着ニュース)

199,419件中97ページ目の検索結果(0.381秒) 2025-08-31から2025-09-14の記事を検索
中日新聞「せともの祭」暑さ対策に力 国際芸術祭とともに開幕
中日新聞 13日 05:05
瀬戸市の名鉄瀬戸線尾張瀬戸駅周辺などで13、14日、磁祖・加藤民吉(1771〜1824年)をしのぶ「第94回せともの祭」が開かれる。今年は国際芸術祭「あいち2025」も13日に開幕する。祭りを主催する大せともの祭協賛会は「合わせて楽しんで」と呼びかけている。 (宮下爽) せともの祭をPRするポスターと、シールを集めてもらえるエコバッグ=瀬戸商工会議所で 江戸時代に九州で磁器の製法を学び、瀬戸の生産 ...
中日新聞人の心が生む異形のもの 安城で「日本妖怪展」、120点の資料で魅力紹介
中日新聞 13日 05:05
武士に襲いかかる幽霊や骸骨、疫病の流行を予言する幻獣、かっぱに化け猫−。古くから伝わる妖怪を紹介する特別展「日本妖怪展」(中日新聞社主催)が13日、安城市安城町の市歴史博物館で始まる。約120点の資料からは多彩な妖怪の魅力、妖怪を生み出してきた人々の不安や社会背景などを感じ取ることができる。11月3日まで。 (白名正和) 来場者を出迎える百鬼夜行=安城市安城町で 妖怪のコレクションで有名な広島県三 ...
中日新聞「KOGEI」展 町並みに異景 東岩瀬一帯 きょう開幕
中日新聞 13日 05:05
稲わらで毛並みを表現した彫刻「スカイネッコ」=富山市東岩瀬町で 稲わらの巨大猫、魔女の彫刻…光る個性 工芸と現代アートの作品をその枠を超えて紹介する展覧会「GO FOR KOGEI2025」が13日、富山市東岩瀬町の一帯で始まる。酒蔵や富山港展望台など8カ所を会場に130点を展示し、普段の歴史的な町並みと異なる風景を演出する。10月19日まで。 (篠崎美香) 2020年に北陸3県で始まり、今年で6 ...
毎日新聞決意の火、途切れぬ行進 稲むらの火祭り、来月18日 30日まで参加募集 広川 /和歌山
毎日新聞 13日 05:05
第23回「稲むらの火祭り」が10月18日、広川町の広八幡神社などで開かれる。「稲むらの火」の故事に倣い、たいまつを掲げて役場前から同神社を目指す行列が見どころの祭りで、実行委員会が9月30日まで行列の参加者を募集している。 1854年の安政南海地震で津波が襲った際、浜口梧陵(1820〜85年)が稲束を積み上げた「稲むら」に火を放ち、暗闇の中で村人を高台に誘導した故事を今に伝え、防災への決意を新たに ...
中日新聞竹工芸作家・故杉田さんの作風の変遷を紹介 28日まで、野洲で展覧会
中日新聞 13日 05:05
作風の変遷を紹介する展示。(左から)最初期の「櫛目しだれ組編」や「花籠『波の音』」が並ぶ=野洲市辻町の市歴史民俗博物館で 作品を作る杉田さん=1977年撮影(杉田昭子さん提供) 野洲市西河原に工房を構えた県指定無形文化財保持者の竹工芸作家・杉田静山(じょうざん)さん(1932〜2017年)の展覧会「竹工芸作家杉田静山の世界−美へのまなざし」が、同市辻町の市歴史民俗博物館で開かれている。24年に新た ...
中日新聞子どもたちに不適切行為疑い、小中高の21人調査へ 盗撮動画共有で設置の外部委員
中日新聞 13日 05:05
名古屋市役所 市立小教員らが女児の盗撮画像を交流サイト(SNS)で共有したとされる事件を受け、市教委が調査を委嘱した外部委員は12日、市立学校などで子どもたちへの不適切な行為が疑われる事案として寄せられた情報を精査し、21人を調査する方針を決めた。 市教委が年末までに関係者の聞き取り調査などを行い、結果をまとめる。委員3人に、有識者や保護者ら数人を加えたプロジェクトチームを近く立ち上げ、再発防止策 ...
中日新聞湖北に根づく養蚕業の歩み 長浜・江北図書館で伊香に残る近代資料通じ紹介
中日新聞 13日 05:05
湖北地域で盛んだった養蚕業の歴史を、明治−大正期の資料を通して振り返る企画展「伊香郡の資料でたどる 養蚕改良技術の歩み」が、長浜市木之本町木之本の江北図書館で開かれている。10月13日まで。 (平子宗太郎) パネル写真などが並ぶ会場=長浜市木之本町木之本の江北図書館で 湖北地方では江戸時代から農家の副業として養蚕業が行われてきた。紡がれた絹糸は京都へ出荷されたほか、彦根藩「濱縮緬(はまちりめん)」 ...
毎日新聞/643 本能寺の変 高槻市、茨木市、豊能町 食うか食われるかの戦い /大阪
毎日新聞 13日 05:05
前回書き忘れたことがあった。ルイス・フロイスが高山飛騨守について述べていることだ。ある時、戦で60人の死者を出し、寄る辺のない女性や子どもたちが大勢残された。飛騨守は同情して、熱心に全員の世話をし、子どもはまるで本当の子どものようで、女性たちは近親者のようだった。高槻の人々にとって、飛騨守は父だったという。 飛騨守はまた、貧しい者に衣服や食べ物を与えた。冬、城内の見回りをしていて、一人の兵士に出会 ...
中日新聞明治−昭和の松阪を彩った広告 28日まで、旧小津清左衛門家で企画展
中日新聞 13日 05:05
鮮やかな錦絵が描かれた引札=松阪市本町の旧小津清左衛門家で 明治から昭和期にかけて松阪の街を彩った広告に焦点を当てた企画展「松阪広告百景」が、松阪市本町の旧小津清左衛門家で開かれている。企画したNPO法人松阪歴史文化舎の学芸員、中戸弘美さんは「昭和期の資料は見覚えがある人もいると思う。こんなのあったよねと、思いをはせてもらえたら」と来場を呼びかけた。28日まで。 (木村光希) 有名店を記したすごろ ...
中日新聞魚をきれいに食べて「SDGs」 関の水産加工業者が南ケ丘小で講座
中日新聞 13日 05:05
サワラの切り身から骨を取り除く児童たち=関市南ケ丘小で 学校給食から食品ロス問題や持続可能な開発目標(SDGs)について知ってもらおうと、関市南ケ丘小学校で9日、同市前山町の水産加工業「F−FACTORY」による食育の出前講座が開かれた。3、4年生23人が参加し、魚のきれいな食べ方を学んだ。 同社の横山高弘さんが講師を務め、学校給食の食品ロス量や、食品の廃棄処分が地球温暖化に影響していることなどを ...
中日新聞廃棄パレットがトーチに大変身 「トヨコン」が考案、豊川特支校生が製作
中日新聞 13日 05:05
豊川市の総合物流サービス業「トヨコン」が木製の廃棄パレットを再利用したトーチ「パレトーチ」を考案し、県立豊川特別支援学校本宮校舎(同市大木町)高等部の生徒が今年から製作を始めた。来年5月の豊川市民まつり「おいでん祭」での展示販売を目指す。 廃棄パレットを材料に「パレトーチ」(手前)を製作する生徒たち=豊川市大木町の県立豊川特別支援学校本宮校舎で パレトーチは、フォークリフトで荷物を積み降ろす際に使 ...
中日新聞懐中電灯で恐竜照らせ! 勝山でナイトディノパーク
中日新聞 13日 05:05
夜の森を探検し、暗闇に潜むティラノサウルスなどの恐竜との遭遇を楽しめるナイトディノパーク=勝山市のかつやまディノパークで 県立恐竜博物館がある勝山市長尾山総合公園の「かつやまディノパーク」で12日、この時期だけの夜間営業「ナイトディノパーク」が始まった。80体を超える恐竜ロボットが潜み、非日常が体験できる。 昨年リニューアルした「恐竜が棲(す)む森」は、全長600メートルのコースを懐中電灯で照らし ...
中日新聞かるたで上下水道を学ぶ 福井市が作製、全小学4年生に配布
中日新聞 13日 05:05
暮らしを支える上下水道を楽しく学んでもらおうと、福井市上下水道局は、かるたを作製した。各46枚の読み札と取り札で水道水の成り立ちや関連施設を紹介。市内の全小学4年生に配布し、授業で活用してもらう。 上下水道について楽しく学べるかるたで遊ぶ児童=福井市文殊小学校で かるたは、同局の若手職員が中心となって作った。「ふくい市の水道始まりは大正13年」といった豆知識や「もやせるごみで捨ててね油は絶対流さな ...
中日新聞食巡る初のスタンプラリー 10月4日から「一宮だいだいフェスタ大集合」
中日新聞 13日 05:05
一宮市の秋の恒例イベント「一宮だいだいフェスタ大集合2025」(中日新聞社後援)が、10月4日から市内各地で開かれる。今年は過去最多の38団体が参加し、45の催しを企画。盛りだくさんの内容で行楽シーズンを盛り上げる。11月9日まで。 イベントへの来場を呼びかける実行委のメンバーら=一宮商工会議所で 一宮商工会議所内の「いちのみや秋まつり実行委員会」が主催。秋に市内各地で開く行事を一本化して来場者を ...
毎日新聞北村篤志40年の軌跡 /奈良
毎日新聞 13日 05:05
毎日新聞吉野町議会が2回目の議員辞職勧告決議 /奈良
毎日新聞 13日 05:05
朝日新聞小さな声に耳を澄まし、戦争の記憶を未来につなぐ リロン編集部から
朝日新聞 13日 05:05
Re:Ron(リロン)編集部から [PR] 戦後80年を迎え、戦争の記憶をどのように語り継いでいけるのか――。 Re:Ronでもこの夏、特集「考えてみよう、戦争のこと」などの寄稿を通じて、様々な角度からこの問いにアプローチした。 音楽家・文筆家の寺尾紗穂さんは、南洋諸島における戦争の記憶に光を当ててきた。サイパンなどでの詳細な聞き取りを通して、日本から南洋に持ち込まれた差別意識の実態を浮かび上がら ...
中日新聞若手歌人と芸人が出演 10月13日、塩尻で短歌トークショー
中日新聞 13日 05:05
小島なおさん(全国短歌フォーラム実行委提供) 塩尻市や全国短歌フォーラム実行委などは10月13日、短歌づくりをしている若手お笑い芸人と若手歌人による短歌トークショー「詠み会in塩尻」を、同市広丘野村の市北部交流センターえんてらすで開く。10月8日まで参加者を募集している。無料。 村上健志さん(全国短歌フォーラム実行委提供) 短歌の楽しさを若い人にも知ってもらおうと、2015年から隔年で開いている短 ...
中日新聞木彫り鳥瞰図で木曽・南宮神社の見どころを案内 日義中生がキャッチコピー考案
中日新聞 13日 05:05
木曽町日義の国道19号沿いにある南宮神社に、遊歩道や境内の見どころを示した案内板が登場した。地元住民でつくる協議会の依頼を受け、伊那市でデザイン会社を営む山下勝彦さん(50)=木曽町三岳出身=が木板に手彫りをして製作。地元の日義中学校の1年生も、見どころを表現するキャッチコピーを考えて協力した。 (阿部竹虎) 除幕式で披露された案内板=木曽町日義の南宮神社で 周辺の森林には約600メートルの遊歩道 ...
中日新聞国宝や重文指定の仏像を基に複製40点 伊那でアマ彫刻家・小境さんの作品展
中日新聞 13日 05:05
国宝や重要文化財を基に制作した仏像が並ぶ会場=伊那市のかんてんぱぱホールで 伊那市出身のアマチュア彫刻家小境隆男さん(79)が、国宝や重要文化財の仏像を基に制作した彫刻を集めた「こころ 小境隆男彫刻展」が、伊那市のかんてんぱぱホールで開かれている。15日まで。 小境さんは、10年以上前に退職をきっかけに古寺を巡り、歴史ある仏像の美しさに感動。仏師の指導を受けながら、国宝や重文に指定されている仏像を ...
中日新聞全中Vと4位を2人が報告 鈴鹿の水泳・一尾さんと陸上・藤原さん
中日新聞 13日 05:05
九州・沖縄地方で8月に開催された全国中学校体育大会(全中)で上位入賞した鈴鹿市内の中学生2人が11日、市役所を訪問し、末松則子市長に成績を報告した。 末松市長らと歓談する一尾さん(左から2人目)と藤原さん(同3人目)=鈴鹿市役所で 訪れたのは水泳女子200メートル個人メドレー1位、同400メートル個人メドレーで2位に輝いた千代崎中2年の一尾彩央依(いちおあおい)さん(14)と、陸上女子砲丸投げで4 ...
中日新聞修学旅行で北斎版画に挑戦 高山・光ミュージアムに富山・砺波の児童
中日新聞 13日 05:05
高山市中山町の光ミュージアムで12日、修学旅行で訪れた富山県砺波市の出町小学校の児童たちが版画体験をした。同施設はこれまでにも修学旅行生の見学を受け入れていたが、体験型の受け入れは初めて。6年生約80人が、葛飾北斎の代表作「富嶽(ふがく)三十六景」の「神奈川沖浪裏」の3色刷り版画に挑戦した。 (村瀬美空) 「神奈川沖浪裏」の3色刷り版画に取り組む児童=高山市中山町で 富山県の公立小学校はこれまで、 ...
毎日新聞リッツ・カールトン大阪×ミキハウス 親子で楽しむ夢の世界 1日1組限定、宿泊プラン /大阪
毎日新聞 13日 05:05
特製アメニティーを手にほほ笑む大塚功人さん 来月31日まで ザ・リッツ・カールトン大阪(大阪市北区)が子ども服ブランド「ミキハウス」の世界観を楽しめる宿泊プラン「ミキハウス エクスペリエンスルーム」を提供し好評だ。1日1組限定で10月31日まで。 ドアマットやクッションなどをミキハウスのロゴやキャラクターの入った特製デザインにし、子どもが中に入って遊べるウレタン素材でできたロッジ風のテントを設置。 ...
毎日新聞冠スポンサーに任天堂 来年2月の「京都マラソン」 /京都
毎日新聞 13日 05:05
2026年2月開催の「京都マラソン」の冠スポンサーに、任天堂(京都市南区)が決まった。市が12日発表した。大会名に企業名を冠することができる1社限りの協賛で、前回から募っていた。 協賛金額は非公表。市民マラソンの運営は、コロナ禍を経て市民ランナーの減少や経費上昇で厳しくなっており、26年大会に市は…
毎日新聞田辺中央病院、あす開院 宝来町へ移転 高台に新設、体制拡充 /和歌山
毎日新聞 13日 05:05
高台に移転・新築された田辺中央病院=田辺市宝来町で2025年9月5日午後0時18分、大澤孝二撮影 田辺市南新町の田辺中央病院が同市宝来町に移転し、14日に開院日(外来診療は16日から)を迎える。高台に新設し、南海トラフ巨大地震で懸念される津波に対処。地域医療を支える拠点として新たなスタートを切る。 新築された建物は鉄筋コンクリート6階建てで延べ床面積は約6000平方メートル。病床は旧院の計106床 ...
毎日新聞「負けん気」で滑り込み NTT西・天井選手 3月に骨折、手首に金属板 都市対抗8強に貢献 /大阪
毎日新聞 13日 05:05
8日に閉幕した第96回都市対抗野球大会で、8強入りしたNTT西日本(大阪市)の3番打者を務めた2年目・天井(あまい)一輝(いっぺい)選手(24)は、左手首に金属板が埋め込まれたまま出場を続けた。3月に手首を骨折する大けがをしたが、地道なリハビリやチームのサポートを受けて大会に間に合わせた。【根本佳奈】 JR東日本(東京都)との2回戦。4点を追う四回、天井選手は内野安打で無死満塁の好機を作り、この回 ...
中日新聞中津川発のビールを造りたい 堀川さんがバーを開店、醸造所の併設目指しCF開始
中日新聞 13日 05:05
製造・販売を目指す中津川産クラフトビールの試作ラベルを紹介する堀川さん=中津川市太田町のナカツガワブリュワリーで 東濃地域を中心としたクラフトビールが楽しめるバー「NAKATSUGAWA BREWERY(ナカツガワブリュワリー)」が12日、中津川市太田町にオープンした。自前の醸造所を年明けまでに併設し、中津川発のクラフトビールの製造・販売を目指す。実現に向け、インターネット上で資金を募るクラウドフ ...
中日新聞牧之原竜巻1週間 「仮設住宅 整備早く」「避難所よりまし」損壊家屋住む人も
中日新聞 13日 05:05
台風15号の通過に伴う竜巻と大雨が県内を襲ってから12日で1週間が経過した。1人が死亡、83人が重軽傷を負い、住宅166棟が全半壊した。「国内最大級」(気象庁)の竜巻による甚大な被害が出た牧之原市では、住民らが瓦やガラス片など災害ごみの片付けに追われる。今後は仮設住宅の整備など安全な住環境の確保が大きな課題になりそうだ。 「90代の義母を連れて避難所には行けないよ」 自宅の屋根が吹き飛んだ同市細江 ...
中日新聞「猛暑の中頑張ってくれた」 春日井・地蔵川川岸にナツズイセン70株
中日新聞 13日 05:05
春日井市林島町4の地蔵川の川岸に植えられたナツズイセン約70株が、ピンク色の花を咲かせている。川の美化活動を続けている付近住民の美馬義夫さん(74)=同市穴橋町=が4年前に球根を植え、世話をしてきた。「こんなにまとまって咲くのは初めて。猛暑の中で頑張ってくれてうれしい」と喜んでいる。 ナツズイセンが初めてまとまった花を咲かせて喜ぶ美馬さん=春日井市林島町4の地蔵川で 18年前からボランティアで川の ...
中日新聞伊吹山の自然を押し花絵に 米原で室谷さんが作品展
中日新聞 13日 05:05
米原や伊吹山の自然を表現した押し花絵=米原市長岡の山東学びあいステーションで 米原市の伊吹山近くに住む押し花アーティスト、室谷すて美さん(75)の作品展が、同市長岡の山東学びあいステーションで開かれている。米原や伊吹山の自然を表現した「押し花絵」約30点が並ぶ。30日まで。 保育園で働いていた30代半ばから、趣味で押し花を手がけるようになった室谷さん。転職した50代以降、自宅で押し花教室を開いたり ...
中日新聞編集日誌(2025年9月13日)
中日新聞 13日 05:05
まだまだ暑いのに世代を超えて編み物がブームとか(7面)。私はといえば約30年前の学生時代、自分用のマフラーを編んだのが最後。久しぶりにやってみたくなりました。 全国の100歳以上の高齢者が過去最多に(3面)。最高齢は114歳女性です。15日は「敬老の日」。まだまだ暑いので、体調には十分気を付けて長生きしてください。 まだまだ暑いですが、9月も半ば。3年に1度の国際芸術祭「あいち2025」が13日に ...
毎日新聞カイロス3号機 打ち上げ応援、持続可能に 見学分散や民間バスツアー /和歌山
毎日新聞 13日 05:05
宇宙ベンチャー「スペースワン」(東京)の小型ロケット「カイロス」3号機打ち上げを控える民間ロケット発射場「スペースポート紀伊」(串本町)の周辺自治体や県、観光関係者らで作る地域協議会が、打ち上げ応援の持続可能な運営体制の構築を進めている。臨時総会が8日にあり、民間によるバスツアーの強化や経費削減策などの改善策を確認した。【駒木智一】
毎日新聞冬でも「胸熱」大相撲 12月に福知山場所 親方がPR /京都
毎日新聞 13日 05:05
大相撲福知山場所が12月16日、福知山市猪崎の三段池公園総合体育館で開かれる。同市での開催は25年ぶり。日本相撲協会巡業部の枝川親方(元前頭筆頭・蒼樹山)らが9月12日、大橋一夫市長を表敬訪問し「冬でもめちゃめちゃ熱い大相撲。福知山の皆さんに喜んでいただきたい」とPRした。14日からチケット販売が始まる。 冬巡業として行われ、力士約110人を含む総勢約200人の相撲団が福知山市を訪れる。枝川親方は ...
中日新聞女子400メートルリレーでの全中優勝を報告 美濃加茂ジュニア陸上クラブの4選手
中日新聞 13日 05:05
美濃加茂市の「美濃加茂ジュニア陸上クラブ」の中学生4人が、8月に沖縄県で開かれた全日本中学校陸上競技選手権大会の女子400メートルリレーで優勝した。クラブには市出身で、13日に東京で開幕する世界選手権代表の井戸アビゲイル風果選手(東邦銀行)が小学生時代に所属。4人は先輩へのあこがれを力にした。クラブによると、県勢がこの種目で優勝するのは初めて。 (山本真嗣) 藤井市長(後列右)に結果を報告した(前 ...
中日新聞運勢(13日・仏滅)
中日新聞 13日 05:05
...
中日新聞65歳以上の来店客にナンをプレゼント 15日、岡崎の「スバカマナデリ」
中日新聞 13日 05:05
「プチナン」を紹介する井畑さん=岡崎市明大寺町で ナン歳になってもお元気で−。岡崎市の名鉄東岡崎駅南口に直結する商業施設「SWING MALL(スイングモール)」内のインドカレー店「スバカマナデリ名鉄東岡崎店」が敬老の日の15日、65歳以上の来店客に長寿を祝うオリジナルのナンをプレゼントする。 「プチナン」(左)は通常の半分ほどのサイズだ=岡崎市明大寺町で 昨年春にオープンした同店。若者が行き交う ...
中日新聞阿久比中生、点字や手話学ぶ 当事者らが講師を務め福祉実践教室
中日新聞 13日 05:05
乳児の人形の着替えに挑戦する生徒ら=阿久比町の阿久比中で 福祉への関心を高めようと、阿久比町の阿久比中で11日、福祉実践教室があった。1年生約370人が30人ほどのグループに分かれ、手話や点字などを学んだり、妊婦や高齢者への理解を深めたりした。 教室は、総合の授業の一環で毎年開く。町社会福祉協議会が協力し、身体や視覚、聴覚障害のある当事者や支援者、町職員らが講師を務めた。...
朝日新聞世界陸上、日本勢メダル期待の競歩 勝負分ける二つのルールを解説
朝日新聞 13日 05:05
2012年ロンドン、16年リオデジャネイロの両オリンピック(五輪)で20キロ競歩に出場した藤沢勇さん [PR] 陸上競技の「競歩」はその名の通り、歩く速さを競うスポーツだ。そもそも、「歩く」と「走る」の違いは、どこにあるのか。 競歩には、大きく分けて二つのルールがある。 一つは、両足が地面から同時に離れないようにすること。走るときのように、一瞬でも両足が空中に浮いてしまうとダメだ。これを「ロス・オ ...
中日新聞国学者・谷川士清について伝えたい 9〜11月、津で全3回の講演
中日新聞 13日 05:05
講演会への来場を呼びかける池村さん=津市新町で 江戸時代の国学者で、津市出身の谷川士清(ことすが)(1709〜76年)を顕彰するボランティア団体「谷川士清の会」が、9〜11月に全3回の講演会を開く。共同代表の池村幸久さん(65)は「津市民でさえ『ことすが』と正しく読めない士清を知ってもらう機会にしたい」と話す。 士清は現在の津市八町に生まれ、家業の医者を継ぐ傍ら、自宅で私塾を開き、古典の研究に打ち ...
毎日新聞舞鶴・静渓ポンプ場問題 「設計積算単価」公表を 損賠金補正予算案提出 市議会が請求 /京都
毎日新聞 13日 05:05
市長「応じる考えはない」 市が中止を決めた舞鶴市魚屋の静渓ポンプ場工事で、業者への損害賠償金として6676万円の補正予算案が9月議会に提出された。これを巡り、市議会は12日、「市民が納めた税金が適正に執行されているか確認する必要がある」として、地方自治法に基づき「設計積算単価」などを請求する決議案を賛成多数で可決した。鴨田秋津市長は緊急記者会見を行い、過去の贈収賄事件を教訓に「設計積算単価」の非公 ...
中日新聞<紀州日記>足で全身もみほぐす 「fumi fumi尾鷲店」
中日新聞 13日 05:05
足だけで全身をほぐす足圧マッサージ=尾鷲市中井町で お店を新たにオープンした榊原さん 足だけで全身を踏みほぐす谷川流足圧マッサージで地域の人を癒やそうと、ほぐし処「fumi fumi尾鷲店」が今月、尾鷲市中井町にオープンした。始めたのは、紀北町出身の榊原里香さん(50)。長年子育てに専念してきたが「一度きりの人生、何か新しいことをやってみたい」と、挑戦を始めた。 手の3〜7倍の圧力がかけられると言 ...
デイリースポーツ今永、10勝目懸け15日登板
デイリースポーツ 13日 05:05
【シカゴ共同】米大リーグ、カブスの今永昇太の次回登板が、14日午後1時20分(日本時間15日午前3時20分)開始の本拠地でのレイズ戦に決まった。12日、球団が発表した。2年連続の2桁となる10勝目が懸かる。 レギュラーシーズンの先発は残り3試合の予定で、その後はチームが進出を目指すプレーオフでの登板が見込まれている。12日、本拠地で投球練習した今永は「(レギュラーシーズンで)全部出し切って終わりと ...
中日新聞<美濃ことば飛騨ことば> (252)えーころかげん
中日新聞 13日 05:05
中日新聞<岐阜大発>吃音、年齢に応じた支援を 「ありがとう」大切な一言
中日新聞 13日 05:05
村瀬忍さん 言葉が詰まって滑らかに話せないことを吃音(きつおん)と言います。聴覚言語障害を専門にする私が、最も得意とする分野です。 バイデン米前大統領や田中角栄元総理大臣は吃音です。大人の100人に1人が吃音だと言われており、吃音は決して珍しくありません。一般的に3歳半前後に始まり、7割程度が小学校入学前に消失します。計算すると幼児期には20人から30人に1人が吃音ということになります。...
中日新聞「難しい方が面白い」、競合店が多いバウムクーヘンで勝負 いつか三重土産の代名詞に、津市のトキノワ
中日新聞 13日 05:05
2021年開業のバウムクーヘン専門店「トキノワ」(津市一身田上津部田)が、地元客らを中心に人気を集め、首都圏の百貨店にも商品を出し始めている。5月には、4年に一度開かれる国内最大級の「全国菓子大博覧会」で最高位の名誉総裁賞を受けた。オーナーパティシエ箕田庸男さん(48)は「まだまだできたばかりだが、まずは定番商品を知ってもらい、いつか三重の土産の代名詞になってほしい」と語る。 全国菓子大博覧会の賞 ...
毎日新聞竹田に再びにぎわいを あす、下本町で蚤の市 /大分
毎日新聞 13日 05:04
「静かになった竹田のまちをもう一度元気にしたい」。竹田市の下本町通りで14日、「城下町まちかど蚤(のみ)の市」が初めて開かれる。Uターン者や移住者ら市民有志でつくる実行委員会の主催。城下町の雰囲気が残る約160メートルを歩行者天国にし、60店舗が出店する。 下本町通りは電線が地中化され、美しい街並…
毎日新聞県予選 組み合わせ決まる 11月2日開幕 8チームが熱戦 /熊本
毎日新聞 13日 05:04
第105回全国高校ラグビーフットボール大会(毎日新聞社など主催)熊本県予選の組み合わせが決まった。11月2日に開幕し、決勝は同16日の予定。 出場校は11校8チーム。1回戦から準決勝までが県民総合運動公園ラグビー場(熊本市東区)で、決勝は水前寺陸上競技場(同市中央区)である。 優勝チームは12月27日に東大阪市花園…
毎日新聞痛みランキング 熊本市北区 秋吉智(60) /熊本
毎日新聞 13日 05:04
朝、ベッドから起きる時に腰に鈍痛があった。もしや、と身構える。そのうち痛みは激痛に変わり、脂汗が出始める。3度目の尿管結石。私の中ではこれは第3位の痛み。 第2位は腸閉塞(へいそく)。病院の受け付けで歩くこともままならず車椅子のお世話に。さらに鼻から差し込まれたイレウス管の苦しさは想像を絶していた…
毎日新聞アルバム作り 薩摩川内市 馬場園征子(84) /鹿児島
毎日新聞 13日 05:04
毎日新聞忍び寄る秋に 熊本市東区 黒田あや子(93) /熊本
毎日新聞 13日 05:04
施設のお仲間の皆さんは、しっとりと長袖の服になり、寒がりの方はそれでも寒いと言われる。暑がりの私は93歳になっても体質は変わらず、まだ半袖で少し動けば背中まで汗をかく。 2階の部屋から見上げる空は、すっかり秋色になり、刻々と変わる雲の形をくっきりと浮き上がらせている。たけだけしい夏雲の名残の雲にな…
毎日新聞世代交流ゲートボール きょうから 全国大会前に意気込み 伊賀 /三重
毎日新聞 13日 05:04
内閣総理大臣杯第42回全日本世代交流ゲートボール大会(13、14日、千葉県浦安市)に出場する伊賀市の「E・フォースSO」と「E・フォースKI」の選手が10日、伊賀市役所で大会に向けて意気込みを語った。 世代交流大会は競技する5人に、15歳未満、15歳以上65歳未満、65歳以上――の各世代が常時、1人以上含まれ…
毎日新聞50万円詐取容疑、警部補懲戒免職 「報道止める接待費」 /三重
毎日新聞 13日 05:04
県警は12日、事件の報道を止めるために接待費が必要と事件関係者の男性から現金50万円をだまし取ったとして警察署に勤務する男性警部補(47)を書類送検し、懲戒免職処分にした。 書類送検容疑は4月上旬〜中旬、男性が事件が報道されることに強い不安を感じていることにつけ込み、警部補はうそをつき、4月19日…
毎日新聞心込め、おいしい一杯を 鳥羽と玉城の就労施設合同チーム 障害あるバリスタ全国大会へ /三重
毎日新聞 13日 05:04
東京までの交通費CFで募る 障害があるバリスタのドリップ技術やチームワークを競う「第5回チャレンジ・コーヒー・バリスタ」が30日、東京・品川プリンスホテルで開催される。県内からは、鳥羽市と玉城町の就労継続支援B型事業所の合同チーム「IPPO Cafe」の5人が出場する。【小澤由紀】 大会は、日本サステイナブルコーヒー協会が、障害がある人たちのバリスタとしての専門技術を磨き、働く喜びと社会参加の可能 ...
毎日新聞出会い 姶良市 堀美代子(80) /鹿児島
毎日新聞 13日 05:04
毎日新聞パレスチナの惨状知って 難民キャンプ医師講演 名古屋学院大で19日 /愛知
毎日新聞 13日 05:04
イスラエルが占領する東エルサレムの難民キャンプで医療支援に取り組む医師のサリーム・アナティさん(65)による講演が19日、名古屋学院大名古屋キャンパス(名古屋市熱田区)で開かれる。 サリームさんは、東エルサレムのシュファート難民キャンプで生まれ育ち、ルーマニアの大学を卒業後、国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)の医師などとして難民の健康管理に取り組んできた。 パレスチナ自治区で支援活動を続 ...
毎日新聞高校生の通学 市が支援 豊後高田市が試行 公用車など活用 保護者の負担軽減、安全性期待 /大分
毎日新聞 13日 05:04
今月5日午前7時20分ごろ、豊後高田市田染地区の小学校前で、県立高田高校2年の増田亮冴さん(17)が、市の公用車に乗り込んだ。自宅から高田高までは片道約12キロ。これまでは両親が車で送り迎えしていたが、1日から市が試行を始めた通学支援サービスを利用している。 途中、車は3年生の平野綾音さん(18)も乗せて、午前8時前に学校に到着した。通学支援サービスの対象となるのは、市内から高田高に通う生徒。自宅 ...
毎日新聞音楽、グルメに縁日楽しんで あす中津でフェス /大分
毎日新聞 13日 05:04
JR中津駅前の日之出町商店街で14日、音楽とグルメ、縁日が一度に楽しめるイベント「ナイトミュージック サンライズフェス」が開かれる。 当日は県北地域を中心に活動し、昭和歌謡やフォークをバンドアレンジで奏でる「風鈴堂」など4バンドが出演。加盟9店舗のバルメニューをテークアウトし、焼き鳥や地魚など地元…
毎日新聞お笑い、アート・・・ 秋を満喫 NBCまつり2025 あすから2日間 /長崎
毎日新聞 13日 05:04
長崎に初登場 「フォレストアドベンチャー・モバイル」 「長崎でいちばん明るいまつり」をテーマに明日から「NBCまつり2025」を開催します。番組ブースでは、大人気のラヴィット!公式フォトスポットや、TBS系金曜ドラマ「ライオンの隠れ家」に絵画協力した太田宏介さんの作品展など番組の世界観に入り込めるコンテンツを準備しています。 キッズブースでは、西九州新幹線の「かもめフワフワ」や縁日コーナーのほかに ...
毎日新聞菜園で 豊後大野市 前田悦子(90) /大分
毎日新聞 13日 05:04
3鍬(くわ)掘っては草を取り、腰を伸ばす。これを繰り返し、冬野菜を植える畑をやっと掘り終えた。柿の木の陰で一息入れる。かたわらの稲の葉ずれの音が心地よく、汗ばんだ体を癒やしてくれる。畑半分の夏野菜に目を向ける。それぞれたくさんの実を付けている。取り遅れたゴーヤーは黄色くなったり赤くはじけたりしてい…
毎日新聞長崎・気象台便り 「二百十日」と台風への備え /長崎
毎日新聞 13日 05:04
「二百十日」をご存じでしょうか。立春から数えて二百十日目のことで、今年は8月31日です。台風などの強風が吹き、天気が荒れやすい日として、古くから知られています。 江戸時代初期の暦学者、渋川春海が、二百十日に老漁夫に釣行を諫められ、果たして大嵐となったという逸話があります。また、漱石にも「二百十日」という短編小説があり、主人公はやはり二百十日の嵐に遭い、阿蘇山登山を果たせませんでした。 「二百十日」 ...
毎日新聞角田選手に大外刈りだ! 五輪金メダリストら こども園で柔道体験会 長浜 /滋賀
毎日新聞 13日 05:04
オリンピック金メダリストら柔道選手が12日、長浜市の六荘認定こども園を訪れ、園児約100人を相手に体験会を開いた。 10月に長浜市内で開催される国民スポーツ大会(柔道競技)のPRと柔道の楽しさを伝えることが目的。 2024年のパリ五輪柔道女子48キロ級金メダルの角田夏実選手や天理大柔道部の穴井隆将監督らが園児と交流した。角田選手…
毎日新聞「子育て支援充実を」 市長会、県に要望275項目 /滋賀
毎日新聞 13日 05:04
県市長会は12日、来年度県予算の編成に向けて275項目からなる要望書を県に提出した。 小椋正清会長(東近江市長)は要望書を受け取った東勝副知事に「自然災害への対応」「県道路整備アクションプログラムに基づく整備促進」「下水道の整備促進」「産業立地と土地利用の調整」「子育て支援の充実」の5点を重点要望…
毎日新聞カラスのひな、無許可で捕獲 中部電PG /三重
毎日新聞 13日 05:04
中部電力パワーグリッド(名古屋市)は11日、電柱などに作られたカラスの巣を撤去する際、鳥獣保護管理法に基づく行政の許可を得ずにひなや卵を捕獲・採取する不適切な対応が三重県であったと発表した。停電を防ぐための措置で、無許可を認識して行っていたという。長野、静岡両県も含め、許可数量を超えたり捕獲数を過…
毎日新聞名張市ふるさと納税 「空き家管理」返礼品に 遠方在住者向け、新たに追加 /三重
毎日新聞 13日 05:04
名張市は、空き家になった市内の実家などの管理サービスをふるさと納税の返礼品として新たに加えた。遠くに住み、住む人がいない住宅の定期管理に手が回らない人向けで、市内の業者2社が郵便ポストの確認や簡易清掃、家の状態確認などのプランを用意している。 市によると、市内の空き家は2023年時点で約5200戸、空き家率は14・3%に上る。人口が減り、今後も増加傾向が続くとみられる。所有者が訪れる機会が少ないケ ...
毎日新聞気鋭の音楽家が弾き振り 来月 大井駿×日本センチュリー交響楽団 /滋賀
毎日新聞 13日 05:04
芸術の秋。琵琶湖にぴったりの音楽を、びわ湖ホールで楽しみませんか? 10月11日に「名曲コンサート華麗なるオーケストラの世界vol.8大井駿×日本センチュリー交響楽団」を大ホールにて開催いたします。 一度は聴いておきたい名曲をオーケストラの生演奏で味わえる本シリーズ。今回は、指揮者やピアノ、古楽器のソリストとして国内外のオーケストラと共演経験のある気鋭の音楽家、大井駿が指揮とピアノを務めます。 大 ...
毎日新聞階段の恩恵 宮崎市 藤田悦子(77) /宮崎
毎日新聞 13日 05:04
外階段を使って2階に居住している。上がり下り合計40段の階段だ。朝のゴミ出しに1回、姉のリハビリ通所通いの見送りに1回、そのお迎えに1回、買い物その他を加えると毎日200段くらいとなる。無意識に筋力を鍛えているのかもしれない。 姉は歩行器を使ってよく散歩に出かける。散歩の歩数に加え階段は良い運動だ…
毎日新聞浜松×インド フェスで相互理解 きょうあす 飲食やヨガ体験 /静岡
毎日新聞 13日 05:04
多文化共生を掲げる浜松市で、13、14の両日、市内の企業などが参画する「インドはままつフェスティバル」が行われる。食や芸術、音楽、スポーツなどを通じて日本とインドの相互理解を図るのが狙い。浜松とインドに共通する「やらまいか(やってやろうじゃないか)精神」で昨年始まった企画だが、関係者は「将来にわたり地域を代表するフェスに」と意気込んでいる。 人口約78万人の浜松市には、ブラジルやベトナム、フィリピ ...
毎日新聞「どうする!石木ダム」 問題点語り合う 長崎市立図書館で23日 /長崎
毎日新聞 13日 05:04
県と佐世保市が川棚町で建設する石木ダムの問題点を議論するパネルトーク「どうする!石木ダム」が23日午後2時、長崎市興善町の市立図書館多目的ホールである。 元国土交通省防災課長の宮本博司さんが基調報告し、利水と治水の面から問題点を指摘する。宮本さんや、定期的に建設予定地を訪れている元滋賀県知事の嘉田…
毎日新聞青いハチ、会えたら幸運 湖南・長寿寺 /滋賀
毎日新聞 13日 05:04
毎日新聞名古屋で無料相談会 悩み、聞かせて /愛知
毎日新聞 13日 05:04
心の問題を専門に扱う一般社団法人「メンタルケア協会」(本部・東京都)は13、14、21日に無料相談会「ほっ!と相談」を開く。自殺予防週間(10〜16日)に合わせ、同会認定の心のケア専門家「精神対話士」が相談に応じる。 会場は名古屋市北区の市総合社会福祉会館(北区役所内)。時間は13日が午前9時半〜…
毎日新聞国際芸術祭きょう開幕 分断超えた未来へ 62組のアーティスト参加 /愛知
毎日新聞 13日 05:04
13日に開幕する国際芸術祭「あいち2025」で、主会場の愛知芸術文化センター(名古屋市東区)で12日、メディア向け内覧会やオープニングセレモニーがあった。3年に1度、愛知県で開かれる現代美術や舞台芸術の祭典で、今回は「灰と薔薇(ばら)のあいまに」をテーマに国内外から62組のアーティストが参加する。 芸術監督のフール・アル・カシミさんは世…
毎日新聞ねばならない 志布志市 藤森利一(76) /鹿児島
毎日新聞 13日 05:04
30代の頃、仲の良い友人とよく居酒屋で酒を飲んだ。私は職場や上司に対する不平不満をいつも愚痴っていた。ある時、彼から「おまえは『ねばならない』が強すぎる。もう少し柔軟な考え方をしないと人生が寂しくなるぞ」と言われた。 確かに彼の言うとおりだった。子供のころから「真面目な良い子」を演じているうちに、…
毎日新聞氷出し茶 日南市 宮田隆雄(74) /宮崎
毎日新聞 13日 05:04
私は30年ほど前に三股町の上水園の上水社長と知り合い、お茶のおいしさを学びました。 その中で水出し茶にはなんとかカテキンという体に良い成分が出ることを教えてもらい、いつも作って飲んでいました。 ある日、水出し茶を作るのを忘れていて、茶葉の上に氷を直接置いて作ってみました。 出き上がりを飲んでみたところ、だしの味…
毎日新聞「自信持って臨んで」 国スポ・全障スポ 市役所で壮行会 伊賀 /三重
毎日新聞 13日 05:04
滋賀県で9、10月に開催される第79回国民スポーツ大会(国スポ)と第24回全国障害者スポーツ大会(全障スポ)に出場する伊賀市の選手計14人の壮行会が11日、伊賀市役所であり、選手たちが健闘を誓った。 壮行会には選手10人が出席した。国スポの会期前公開競技のグラウンド・ゴルフに出場する選手や全障スポで陸上のジャベリックスローに出場する井上遥叶さんら出席者一人一人が抱負を語った。ジャベリックスローは棒 ...
毎日新聞「長瓢箪」初の3メートル超で手応え 27日、「日本一」決める計測会 栽培歴15年 伊賀・竹内幸生さん /三重
毎日新聞 13日 05:04
長さ304・5センチのヒョウタンが伊賀市中友田の竹内幸生さん(75)が栽培する自宅近くの「ヒョウタン棚」で育った。「日本長瓢箪(ながひょうたん)競技会」メンバーの竹内さんにとって初の3メートル超え。メンバーが長さを競い合う27日のコンテストを心待ちにしている。【大西康裕】 竹内さんは5月初めに種をポットに植え、苗が出て5月中旬に10センチ近くになると、広さ8平方メートルで高さ3・5メートルに鉄パイ ...
毎日新聞大分・柞原八幡宮で浜の市 境内彩る、一文人形 /大分
毎日新聞 13日 05:04
大分市の柞原八幡宮で、約1000年前の神事に起源を持つとされる仲秋祭「浜の市」が始まった。 初日の12日は、氏子が笛や太鼓で「渡り拍子」を奏でる中、金や赤の色鮮やかな神輿(みこし)3基が、本宮から仮宮に運ばれた。境内には、折り紙などの着せ替え遊びを目的に作られた首人形で、かつて市で売られていた「一…
毎日新聞南伊勢町長選立候補予定者説明会に現職の陣営のみ出席 /三重
毎日新聞 13日 05:04
毎日新聞古代の怪火 観測に挑む 宇土高科学部地学班 八代海の「不知火現象」 7月総文祭で文化庁長官賞 /熊本
毎日新聞 13日 05:04
熊本県の八代海に現れる怪火「不知火(しらぬい)現象」の研究に取り組む県立宇土高科学部地学班が、今年も宇城市不知火町で観測に挑んでいる。昨年に続き地元漁協の協力で、船上でともした漁(いさ)り火を対岸から観測する計画だ。【山崎あずさ】 不知火は海上で漁り火などの光源が横に連なって揺らめく現象で、世界でも観測例が極めて少ない「側方蜃気楼(しんきろう)」とされる。八代海は「不知火海」とも呼ばれており、古来 ...
毎日新聞空自機墜落 入鹿池のボート、貸し出しを再開 来月1日から /愛知
毎日新聞 13日 05:04
愛知県犬山市のため池「入鹿池」で5月、航空自衛隊のT4練習機が墜落し乗員2人が死亡した事故で、地元の貸しボート組合は、休止していた営業を10月1日から再開すると発表した。市などによると、防衛省から今月末をめどに機体の回収作業を終了すると説明があったという。 市や組合関係者によると、今月4日、防衛省…
毎日新聞台風15号 交付税37億円、前倒し配布へ 5市町に国 /静岡
毎日新聞 13日 05:04
毎日新聞台風15号 竜巻発生から1週間 片付け「終わり見えず」 住宅被害2050棟 牧之原で半数超 /静岡
毎日新聞 13日 05:04
台風15号とその接近に伴う国内最大級の竜巻に襲われた県内各地では、発生から1週間が過ぎた12日も住民たちが片付け作業に追われた。県の集計によると、同日午後2時までに吉田町の50代男性1人の死亡と重軽傷者83人、住宅2050棟の被害が確認されている。住宅被害のうち半数を超える1132棟を占めた牧之原市は、県内10市町から30人の応援職員を受け入れ、被害認定調査を急ピッチで進める。【藤渕志保】 気象庁 ...
毎日新聞在日ブラジル人に奨学金 「将来の選択肢増やして」 三井物産創設 /愛知
毎日新聞 13日 05:04
三井物産は今年度から、大学進学を目指す在日ブラジル人の若者を対象にした給付型の奨学金制度を始めた。国内の4年制大学の進学予定者と在学者に対し、1人あたり年間最大120万円を給付する。初年度は4人が選ばれた。三井物産にとってブラジルは、多岐にわたるビジネスを展開する最重要国の一つ。2005年から在日ブラジル人への教育支援活動を続けている。【太田敦子】
毎日新聞幽玄書展ほか /愛知
毎日新聞 13日 05:04
幽玄書展 17〜21日午前10時〜午後6時(21日は午後4時まで)、愛知県春日井市鳥居松町5の文化フォーラム春日井・ギャラリーで、毎日書道展審査会員の川本大幽さんが代表を務める幽玄書道会の「第7回幽玄書展」。詩文書や漢字を中心に取り組んだ会員の軸装や児童・学生の半紙・軸の作品計501点を展示。同会創始者の故・野崎幽谷さんのびょうぶ作品も飾る。2枚の全紙サイズ(70セ…
毎日新聞「名古屋アリーナ」建設へ 28年開業、Bクラブ本拠地 /愛知
毎日新聞 13日 05:04
三井不動産、豊田通商、KDDIは、名古屋市に収容1万人規模の「名古屋アリーナ(仮称)」を建設すると発表した。2028年初頭に開業予定。バスケットボールBリーグ1部(B1)のFE名古屋が本拠地として使用するほか、コンサートなどを開催する。 FE名古屋は26年スタートのBリーグの最上位カテゴリー「Bリ…
毎日新聞まいばら農業塾体験記/5 発芽に感慨ひとしお 丹精込めて作付け /滋賀
毎日新聞 13日 05:04
朝6時過ぎの農園で思わずガッツポーズ。小躍りしそうなぐらいうれしかった。種をまいたダイコン、カブが一斉に芽を出したのだ。その小さな小さな芽がいとおしくて、可愛くて。種をまけば芽を出す、当然のことでしょ。今までそう思っていた自分が恥ずかしい。やるべき作業をちゃんとやった、その結果が発芽なのだ。 話を巻き戻そう。6日に開かれたまいばら農業塾の実習は、畑への苗の植え付けと種まきだった。塾が栽培を必須とし ...
毎日新聞新大学構想事業費提出 四日市市補正案 議会承認に注目 三重大参画未定 /三重
毎日新聞 13日 05:04
四日市市は12日、JR四日市駅前で2031年春の開学を目指す新大学の拠点となる建物などの基本設計費を含む1億9100万円の一般会計補正予算案を、市議会9月定例会に追加提出した。三重大の参画が重要な柱となっている構想だが、現時点で参画は決まっていない中、事実上の事業スタートとなるこの予算案を市議会が認めるのか注目される。 この補正予算案は、新大学の拠点建物の基本設計費など「大学等拠点施設整備事業費」 ...
毎日新聞滋賀の企業倒産、63.6%減の4件 8月、前年同月比 /滋賀
毎日新聞 13日 05:04
東京商工リサーチが5日発表した近畿2府4県の8月の企業倒産件数(負債総額1000万円以上)は、前年同月比5・2%増の181件だった。原材料費や人件費の高騰を背景に、製造業などの倒産が増えた。負債総額は28・6%減の148億円だった。 産業別では製造業が61・5%増の21件、卸売業は11・5%増の2…
毎日新聞実感!音楽の魅力 作曲家・三枝さんが教室 名古屋 /愛知
毎日新聞 13日 05:04
作曲家の三枝成彰さんによる音楽の魅力を伝える授業「未来を奏でる教室」が12日、名古屋市中村区の市立豊国中で開かれた。 三枝さんは、全校生徒約330人にクラシック音楽について解説。楽譜があったことから正確に楽曲が引き継がれてきた歴史を紹介した。生徒6人に伝言ゲームをしてもらい、音を含む情報を正確に伝…
毎日新聞水道局に「値上げ反対」2348筆 市民団体が署名提出 佐世保 /長崎
毎日新聞 13日 05:04
佐世保市で2026年度から水道料金(上水道)を27・5%値上げする関連議案が市議会定例会に提案されたことを受け、市民団体「平和なくらしを考える会」は12日、反対署名2348筆を市水道局に提出した。 同会は「物価高の中、生きる上で欠かせない水道料金の値上げは納得できない。企業誘致にも致命的」として、…
毎日新聞伊勢署に侵入し事件証拠品損壊 4容疑者逮捕 /三重
毎日新聞 13日 05:04
伊勢署と県警捜査3課は10日、伊勢署で証拠品として押収していた普通乗用車のリアガラスを割ったとして愛知県知多市の無職、永吉正樹容疑者(44)▽名古屋市守山区の無職、轟木正和容疑者(45)▽知多市の建設業、藤本健斗容疑者(32)▽名古屋市名東区の会社員、松原智宏容疑者(38)――の4人を建造物侵入と…
毎日新聞生のおいしさ提供 鳥羽・答志島「トロさわら宣言」 /三重
毎日新聞 13日 05:04
鳥羽市のブランド魚「答志島トロさわら」の出荷が始まっている。11日には鳥羽市の小竹篤市長や市観光協会の原田佳代子会長、鳥羽磯部漁協の木下和行組合長ら関係者35人が参加し、8シーズン目の開始を告げる「『答志島トロさわら』宣言」が行われた。 「答志島トロさわら」は、登録する答志島や菅島の漁業者による一…
毎日新聞大分弁俳句「秋」募集 来月8日必着 /大分
毎日新聞 13日 05:04
季語と大分弁を17音に込めて詠む「大分弁俳句」。四季ごとに指定した季語と大分弁で俳句を作っていただく「特別編」の作品を募集します。「秋」がテーマです。 指定季語をどちらか必ず入れて、応募の上限は1人5句。違う季語で複数句作るも良し、同じ季語で複数句作るも良し。夏のような暑さが続いていますが、ふと感じる秋の気配を俳句にしてみませんか。 Advertisement 10月8日(水)必着。どっとん(どん ...
毎日新聞教員の不適切対応相次ぐ 監督が部員に「消えろ」 1カ月の指導停止処分 至学館高 /愛知
毎日新聞 13日 05:04
至学館高(名古屋市東区)は12日、暴言など不適切な指導があったとして、女子硬式野球部の監督を務める30代男性教諭を約1カ月の指導停止処分にしたことを明らかにした。 同校によると、監督は8月、試合でミスをした複数の部員に「消えろ」「退寮しろ」「お前はチームのがんだ」などの暴言を吐き、コップやバッドを…
毎日新聞名古屋のタクシー値上げ 3年ぶり 10月14日から /愛知
毎日新聞 13日 05:04
中部運輸局は11日、名古屋地区のタクシー運賃を10月14日に改定すると発表した。普通車の初乗り距離の上限を0・91キロと現行より100メートル短くするほか、距離に応じた加算運賃を232メートルごとに90円から100円に引き上げる。初乗り運賃は500円で据え置く。値上げは2022年以来約3年ぶり。 対象は名古屋市を中心とする愛知県の17…
毎日新聞秋限定の駅弁 桃中軒が販売 沼津、三島両駅で /静岡
毎日新聞 13日 05:04
桃中軒(沼津市千本港町)は秋限定の駅弁「三嶋物語 秋日和」の販売を始めた。桃中軒の季節限定の駅弁は、新型コロナウイルスの影響で2023年まで販売を中断しており、秋日和も復活2年目となる。 おかずは三島の農産物を利用した「三島しめじ有馬煮の豚肉巻き」「みしまコロッケ」など。サバの漁獲量減少と価格高騰…
毎日新聞黒酢のつぼ 5万個ずらり 秋の仕込み始まる 霧島 /鹿児島
毎日新聞 13日 05:04
黒酢の名産地として知られる鹿児島県霧島市福山町で、秋の仕込みが始まった。屋外に熟成用のつぼを並べ、職人らが手作業で原料を流し込む伝統製法が特徴だ。地元で最大規模の老舗「坂元醸造」では、計約5万2000個のつぼが並ぶ「つぼ畑」をテラスから一望できる。 黒酢の仕込みは毎年、春と秋の2回。同社の場合、秋は今月はじめから10月末までの予定で、…
毎日新聞牧水の魅力語りつくす 生誕140年シンポ 日向で16日 /宮崎
毎日新聞 13日 05:04
宮崎県日向市出身の国民的歌人、若山牧水の生誕140年を記念する講演・シンポジウムが16日、同市中央公民館で開催される。牧水研究の第一人者、歌人の伊藤一彦さん(82)の講演のほか、県内外の歌人が牧水の歌の魅力について語る。 牧水(1885〜1928年)は、現在の日向市東郷町坪谷の生まれ。自然主義文学…
毎日新聞市民寄付の金など33キロ分 富士市、競争入札へ 10月10日 /静岡
毎日新聞 13日 05:04
富士市は匿名の市民から「防災などに使ってほしい」と寄付を受けた金とプラチナの地金計約33キロ分を現金化するため、10月10日に一般競争入札を行う。9月1日時点の時価は約4億9000万円。市財政課の窓口で10月6日まで入札への参加を受け付けている。 地金は金45本(計約24キロ)とプラチナ13本(計…
毎日新聞海の厄介者が“ごちそう"に!? /宮崎
毎日新聞 13日 05:04
<海と日本PROJECT MRT宮崎放送×毎日新聞> これまで市場で値段がつかず活用されなかった魚に新たな価値を見出そうという取り組みが宮崎県川南町で始まりました。町や地元漁協、商工会などが中心となり「通浜(とおりはま)ブランド創出協議会」を発足。持続可能な漁業と地域経済の活性化に向けた起爆剤として着目したのが海のトラブルメーカーの“サメ"でした。 川南の漁港一帯は、全国で初めて「まき餌禁止」の漁 ...
毎日新聞政治資金問題で知事ら不起訴に 地検 /長崎
毎日新聞 13日 05:03