検索結果(カテゴリ : 経済)

9,717件中9ページ目の検索結果(0.179秒) 2025-10-06から2025-10-20の記事を検索
あたらしい経済a16z Crypto、ソラナのステーキングプロトコル「Jito」に50Mドル出資
あたらしい経済 17日 15:40
a16zがジトに出資 大手ベンチャーキャピタルのアンドリーセン・ホロウィッツ(Andreessen Horowitz:a16z)の暗号資産(仮想通貨)部門a16z Cryptoが、ソラナ(Solana)基盤のDeFi(分散型金融)プロトコル「ジト(Jito)」に5,000万ドル(約74.9億円) を投資したと10月16日に発表した。 この投資の対価として、同社はジトの暗号資産の割当を受けたと、同プ ...
QUICK Money World海外投資家が2週連続の買い越し、個人は売り越し─投資主体別動向(10/6〜10/10)
QUICK Money World 17日 15:40
東京証券取引所が17日発表した10/6〜10/10の投資主体別売買動向(東証、名証2市場の合計)によると、海外投資家は現物株を2週連続で買い越した。買い越し金額は1兆587億円と、前の週(1兆2398億円の買い越し)から買い越し額は縮小した。 現物と先物を合算すると海外投資家は1兆1847億円の買い越しとなった。日経先物を2461億円買い越し、TOPIX先物は1201億円売り越した。 個人投資家は ...
ロイター午後3時のドルは約2週間ぶり149円台へ下落、米地銀懸念 米利下げ観測も
ロイター 17日 15:39
10月17日、午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場の終盤からドル安/円高の149円後半で推移している。写真は米ドル紙幣。2022年7月撮影(2025年 ロイター/Dado Ruvic)[東京 17日 ロイター] - 午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場の終盤からドル安/円高の149円後半で推移している。米地銀の信用リスクに関する懸念が浮上したほか、景気悪化が意識されて米国での来年以降の ...
日本証券新聞[概況/大引け] 695円安。米国信用不安を警戒
日本証券新聞 17日 15:39
大引けの日経平均は695円安の4万7,582円、TOPIXは32ポイント安の3,170ポイント。東証プライム市場の上昇銘柄数は433、下落銘柄数は1,132。出来高は20億9,347万株、売買代金は5兆952億円。 米国で地銀のザイオンズ・バンコーポレーションとウエスタン・アライアンス・バンコープがそれぞれ融資詐欺による被害を受けたため、訴訟を起こしたことを発表した。 他の金融機関も自由奔放な資金 ...
産経新聞東電の柏崎刈羽6号機再稼働と1、2号機の廃炉検討 電事連会長「経営判断」と理解示す
産経新聞 17日 15:39
電気事業連合会の林欣吾会長(中部電力社長)は17日の定例記者会見で、東京電力ホールディングスが表明した柏崎刈羽原発(新潟県柏崎市、刈羽村)の1、2号機の廃炉検討について「地域からの声を踏まえて、自前の経営の判断として方向性を示されたと思う」と述べ、一定の理解を示した。 柏崎刈羽原発を巡っては、6号機の再稼働を目指す東電の小早川智明社長が16日に新潟県議会に参考人として出席し、全7基のうち2基を廃炉 ...
日本経済新聞日経平均大引け 反落 695円安の4万7582円
日本経済新聞 17日 15:38
17日の東京株式市場で日経平均株価は3日ぶりに反落し、大引けは前日比695円59銭(1.44%)安の4万7582円15銭だった。米地銀の信用不安問題を背景に16日の米株式相場が下落した流れを引き継ぎ、幅広い銘柄が売られた。円の対ドル相場が1ドル=149円台まで上昇したことも主力の輸出関連株の重荷となった。相場変動率の高まりを受けてリスク許容度が低下した機関投資家による売りが下げに拍車をかけ、午後は ...
TBSテレビ【速報】日経平均 695円安の4万7582円で取引終了 銀行株の下落や円高進行が重しに
TBSテレビ 17日 15:38
きょうの日経平均株価は695円安い4万7582円で取引を終えました。銀行株の値下がりや円高の進行が相場を押し下げました。 きょうの東京株式市場で、日経平均株価はきのうより695円安い、4万7582円となりました。 前日までの2営業日で1400円近く上昇した反動で幅広い銘柄に売り注文が先行し、下げ幅は一時700円を超える場面もありました。中でも値下がりが目立ったのは銀行や金融関連の銘柄です。 アメリ ...
日本経済新聞日清オイリオの第15、16回債を格付け・JCR
日本経済新聞 17日 15:37
日清オイリオグループ(2602) 第15回・第16回無担保社債=A(JCR)
時事通信695円安の4万7582円15銭 17日の平均株価
時事通信 17日 15:37
17日の東京株式市場の日経平均株価は、4万7582円15銭と前日終値比695円59銭安で終わった。出来高は概算で20億9300万株。 経済 コメントをする 最終更新:2025年10月17日15時37分
QUICK Money Worldツガミ株が上場来高値 25年4〜9月期業績予想を大幅上方修正、増配も
QUICK Money World 17日 15:34
【QUICK Market Eyes 小宅洋介】精密工作機械のツガミ(6101)が後場上げに転じている。一時、前日比225円(9.24%)高の2659円まで上昇し、上場来高値を更新した。17日午後1時、2025年4〜9月期(中間期)の連結純利益(国際会計基準)が、前年同期比48%増の71億円になったようだと発表した。従来予想(7%減の45億円)から一転して増益となる。あわせて中間配当予想の増額も発 ...
日本経済新聞日経平均695円安 米地銀不安で疑心暗鬼、メガバンク株に売り
日本経済新聞 17日 15:33
17日の東京株式市場で日経平均株価は前日比695円59銭(1.4%)安の4万7582円15銭で取引を終えた。米国の地銀を巡る信用リスクへの警戒感から売りが広がった。三菱UFJフィナンシャル・グループなど大手銀行株が軒並み売られ、日経平均の下げ幅は一時780円を超えた。日経平均は16日までの2日間で1400円ほど戻していたが、再度の調整を迫られた格好だ。 16日の米株式市場でダウ工業株30種平均は. ...
47NEWS : 共同通信【速報】東証終値、695円安
47NEWS : 共同通信 17日 15:33
17日の東京株式市場の日経平均株価(225種)終値は、前日比695円59銭安の4万7582円15銭だった。 日経平均株価
日本経済新聞出光興産、JAXAの輸送機に太陽電池 放射線耐性を検証
日本経済新聞 17日 15:33
出光が手がける宇宙用の太陽電池出光興産は17日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が21日に打ち上げる予定の輸送機に太陽電池を取り付けると発表した。宇宙空間での発電性能や放射線耐性を約2カ月間、確かめる。宇宙開発の市場が広がっていることから、衛星の電源として使える太陽電池の開発につなげ、数年以内の事業化を目指す。 宇宙ステーションに物資を運ぶJAXAの「HTV-X1」に2センチメートル四方の太陽電池 ...
ロイターSMBC、イエス銀行への出資比率引き上げ否定=インド現法トップ
ロイター 17日 15:32
10月17日、三井住友フィナンシャルグループのインド部門責任者、ラジーブ・カンナン氏は、ロイターのインタビューに応じ、三井住友銀行(SMBC)がインドのイエス銀行への出資比率を24.99%超に引き上げる計画は現時点でないと述べた。写真はSMBCのロゴ。都内で2017年1月撮影(2025年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)[ムンバイ 17日 ロイター] - 三井住友フィナンシャルグループ[R ...
日本経済新聞東京製鉄株価が午後急落、年初来安値 26年3月期業績予想を下方修正
日本経済新聞 17日 15:32
(14時25分、プライム、コード5423)東京製鉄が午後に急落している。前日比122円(8.23%)安の1360円まで下げ、14日に付けていた1424円を下回って年初来安値を更新した。きょう14時、2026年3月期(今期)の単独税引き利益が前期比...
47NEWS : 共同通信東京株式 17日終値
47NEWS : 共同通信 17日 15:31
<日経平均> 47582円15銭 前日比 −695円59銭 <TOPIX> 3170.44 前日比 −32.98 TOPIX
47NEWS : 共同通信【速報】ビール2社、アサヒ障害で歳暮販売一部中止
47NEWS : 共同通信 17日 15:30
サントリーとサッポロビールは17日、歳暮用ビールセットの一部商品の販売を取りやめると発表した。システム障害でアサヒビールの出荷が減った影響で両社の受注が急増しており、歳暮の品数を減らして安定供給につなげる。 システム障害アサヒビール
あたらしい経済ブラックロック、GENIUS法準拠の改良型マネーマーケットファンド導入へ
あたらしい経済 17日 15:27
米規制下でのステーブルコイン準備金運用に対応 米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)が、ステーブルコイン発行企業の準備金ニーズに応えるべく、ジーニアス法(GENIUS Act)に準拠した改良版マネーマーケット型ファンドを導入するようだ。「CNBC」が10月16日に報じた。 報道によれば、「ブラックロック・セレクト・トレジャリー・ベースド・リクイディティ・ファンド(BlackRock S ...
日本経済新聞債券15時 長期金利が低下 1.625% 米地銀警戒で買い
日本経済新聞 17日 15:26
17日の国内債券市場で長期金利は低下(債券価格は上昇)した。指標となる新発10年物国債の利回りは前日比0.030%低い1.625%で取引されている。米地銀の信用リスクの高まりへの警戒から日米で株式相場が下げ、相対的に安全な資産とされる債券が買われた。米連邦準備理事会(FRB)の大幅利下げが意識されて米金利が低下したのも国内金利の低下を促した。 長期金利は一時1.615%と9月19日以来およそ1.. ...
日本テレビ日本郵便、事故を起こした配達員に“懲罰自転車" 今後は全社的に禁止
日本テレビ 17日 15:26
日本郵便は、交通事故を起こした配達員に対し、自転車や徒歩で配達させるケースがありましたが、今後は全社的に禁止します。 日本郵便ではこれまで、車両での勤務中に事故を起こした配達員に、「再発防止のための研修」の一環として、自転車や徒歩で配達をさせるケースがあり、一部の従業員からは“懲罰自転車"と呼ばれていました。 こうした対応について、日本郵便は「懲罰的な目的はなかった」としています。 しかし、今月1 ...
テレビ朝日コメの民間備蓄制度を検討 緊急時の備蓄米流通 迅速化狙い 農水省
テレビ朝日 17日 15:25
1 コメの備蓄を巡り、農林水産省が民間備蓄制度の導入を検討していることが分かりました。 政府の備蓄米を巡っては流通に時間がかかることなどから、小泉農水大臣が「政策全般を見直す必要がある」と指摘していました。 このため、災害や需要が急増するといった緊急時の流通を迅速化する目的で、農水省は集荷業者などの民間企業がコメを備蓄し、その費用を国が負担する方向で検討を進めています。 政府による備蓄制度と併用す ...
ブルームバーグ【コラム】日銀動きやすく財政拡張的、自民単独政権なら−オーサーズ
ブルームバーグ 17日 15:22
Sanae Takaichi, newly-elected leader of the Liberal Democratic Party (LDP), speaks during a news conference at the party's headquarters in Tokyo, Japan, on Saturday, Oct. 4, 2025. Japan's ruling party ...
ロイター東南アジア株式・中盤=全面安、米金融市場の不透明感で
ロイター 17日 15:22
[17日 ロイター] - 東南アジア株式市場は全面安の展開。米金融市場の不透明感を背景に、リスク選好度が低下した。 米地銀持ち株会社ザイオンズ・バンコープは16日、商業ローンの詐欺被害の影響で5000万ドル(約75億円)の損失を計上したと発表。米金融市場では警戒感が強まった。 ※EMERGING MARKETS アジア株式市場サマリー
時事通信「おにぎりプロジェクト」始動 消費拡大へSNSで魅力発信―農水省
時事通信 17日 15:21
農林水産省は17日、国産米の魅力を国内外に発信することを目的とした「おにぎりプロジェクト」を始動させた。企業や団体、学校などのSNSで「#チームおにぎり」のハッシュタグを付けて、おにぎりにまつわる投稿をリレー方式で配信してもらう企画などを展開。国産米の魅力を発信し、消費拡大につなげる。 小泉進次郎農水相は同日の記者会見で、企画のマスコット「チームおにぎり」のパネルを手に、「若者世代、中高年、そして ...
ブルームバーグウーバーが米運転手の一部に収入増の選択肢、データタスクで報酬を
ブルームバーグ 17日 15:20
数分で完了できる簡易作業を引き受け、少額の報酬を得られる仕組み AIモデルの訓練で人間の検証が必要なラベリングサービスの需要増 米配車大手ウーバー・テクノロジーズは、米国内の一部ドライバーに追加報酬を得られる新たな選択肢を提供する。人工知能(AI)開発のデータラベリング事業に関連するタスクで、AIブームの中、同社はこの分野に事業機会を見いだしている。 ウーバーによると、「デジタル・タスクス」と呼ば ...
ロイター〔マーケットアイ〕金利:国債先物は反発、米国発のリスクオフが買い材料 長期金利1.625%
ロイター 17日 15:18
[東京 17日 ロイター] - <15:15> 国債先物は反発、米国発のリスクオフが買い材料 長期金利1.625% 国債先物中心限月12月限は、前営業日比36銭高の136円47銭と大幅反発して取引を終えた。米国発のリスクオフが買い材料となった。新発10年国債利回り(長期金利)は同2.5ベーシスポイント(bp)低下の1.625%。きょうの国債先物は、前日の米国市場で地銀の信用リスクを巡る懸念が強まり ...
ロイター〔マーケットアイ〕株式:日経平均は下げ幅拡大、アジア株や米株先物など軟化
ロイター 17日 15:17
[東京 17日 ロイター] - <15:10> 日経平均は下げ幅拡大、アジア株や米株先物など軟化日経平均は一時、783円安の4万7494円31銭まで下落した。ドル/円の円高進行に加え、時間外取引での米株先物やアジア株が下げ幅を拡大しており、日本株もつれ安の展開となっている。市場では「米地銀の信用不安を発端に、株安の連鎖が広がるのではないかという警戒感がある」(国内証券ストラテジスト)との声が聞かれ ...
日本経済新聞欧州外為早朝 ユーロ、対ドルで上昇 1.17ドル台前半
日本経済新聞 17日 15:17
17日早朝のロンドン外国為替市場で、ユーロは対ドルで上昇している。英国時間7時時点では、1ユーロ=1.1715〜25ドルと前日の同16時時点と比べて0.0045ドルのユーロ高・ドル安だった。米地銀の信用リスクが高まったとの...
朝日新聞どうなる診療報酬改定 医師会「病院は瀕死」、負担増とバランス焦点
朝日新聞 17日 15:15
医療費 [PR] 医療機関が治療や検査などの対価として受け取る「診療報酬」の改定に向け、議論が本格化している。物価高などで病院の経営状態は危機的な状況とされ、医療界は大幅な引き上げを求める。一方、診療報酬の引き上げはお金を支払う側の負担増につながり、どうバランスをとるのか注目を集めている。 国が定める診療報酬は、医療機関の主な収入源だ。原則2年に1度改定される。次回は来年6月で、政府は年末までに改 ...
サウジアラビア : アラブニュース高市氏が次期首相になる可能性で外国人が日本株買いを拡大
サウジアラビア : アラブニュース 17日 15:13
日本株は先週、自民党党首で財政のハト派である高市早苗氏が次期首相に就任し、大型消費が復活するとの期待から、国境を越えた大規模な買いを集めた。 財務省が金曜日に発表したデータによると、10月11日までの1週間で、外国人は日本株に1兆8900億円(125億9000万ドル)を投資した。 与党・自民党の党首選に勝利した高市氏は、同党のジュニア・パートナーである公明党が先週金曜日に26年間続いた連合軍を離脱 ...
ロイター米マイクロン、中国のサーバー向け半導体事業から撤退へ=関係筋
ロイター 17日 15:12
米半導体大手マイクロン・テクノロジーが、中国のデータセンター向けサーバー用半導体事業から撤退する。写真は同社のロゴ。8月撮影(2025年 ロイター/Dado Ruvic)[ソウル/上海 17日 ロイター] - 米半導体大手マイクロン・テクノロジー(MU.O), opens new tabが、中国のデータセンター向けサーバー用半導体事業から撤退する。同社の決定について説明を受けた2人の関係者が明らか ...
ロイター〔マーケットアイ〕外為:午後3時のドル2週間ぶり149円台、米地銀懸念 米利下げ観測も
ロイター 17日 15:08
[東京 17日 ロイター] - <15:04> 午後3時のドル2週間ぶり149円台、米地銀懸念 米利下げ観測も午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場の終盤からドル安/円高の149円後半で推移している。米地銀の信用リスクに関する懸念が浮上したほか、景気悪化が意識され、米国での来年以降の利下げ観測も高まって米金利が低下。約2週間ぶりに149円台に下落した。円サイドの要因としては「高市トレード」の巻 ...
ロイターインドネシアの無料給食制度、調理場不足で年末までに目標届かず
ロイター 17日 15:08
インドネシア国家栄養庁のダダン・ヒンダヤナ長官は16日、野心的な無料学校給食プログラムについて、年末までに提供を受けられる子どもは7200万人にとどまり、当初目標の8300万人に対して後れを取ると明らかにした。写真は1月、ジャカルタにある学校で撮影(2025年 ロイター/Willy Kurniawan)[ジャカルタ 16日 ロイター] - インドネシア国家栄養庁のダダン・ヒンダヤナ長官は16日、野 ...
J-CASTTDL「アンバースデーケーキ」誕生日対応が終わった?説でX騒然 プレート変更めぐり...運営会社明かした現状
J-CAST 17日 15:07
東京ディズニーランド(TDL)の人気デザート「アンバースデーケーキ」で、誕生日対応のサービスが終了した──?こんな声がXで広がり、ディズニーファンが騒然としている。 本来は「なんでもない日」を祝うというユニークな世界観の商品だが、付属のメッセージプレートを「HAPPY BIRTHDAY」に変えられることでも知られる。運営会社・オリエンタルランド(千葉県浦安市)に現在の状況を取材した。 東京ディズニ ...
ロイターホットストック:川重が下げ縮小、巡航ミサイルのエンジンで独企業と協力検討と報道
ロイター 17日 15:06
[東京 17日 ロイター] - 川崎重工業(7012.T), opens new tabが後場に入って下げを縮小している。同社とドイツの防衛企業タウルス・システムズが、巡航ミサイル向けのエンジン技術で協力を検討していることが分かったと伝わったことが手掛かりになった。株価は一時1.8%安と軟調に推移していたが、報道を受けて下げ幅を一時0.2%安に縮めた。ロイターが事情を知る複数の関係者の話として午後 ...
産経新聞建設中の大阪湾岸道路西伸部をマインクラフトでVR体験 神戸で「海の道フェスタ」開催
産経新聞 17日 15:03
人気ゲーム「マインクラフト」で完成後の大阪湾岸道路西伸部を体験する子供たち=17日、神戸市東灘区 建設中の「大阪湾岸道路西伸部」(六甲アイランド北〜駒栄)を体感するイベント「海の道フェスタ」が17日、神戸市東灘区のサン広場(神戸ファッションプラザ3階)で始まった。 国土交通省近畿地方整備局浪速国道事務所と神戸港湾事務所、阪神高速道路が主催。人気ゲーム「マインクラフト」を体験できるコーナーでは、国土 ...
ハフィントンポスト「ドラえもん」にしか見えないカレーが「めっちゃかわいい」「盛り付けが参考になる」
ハフィントンポスト 17日 15:00
ドラえもん(Photo by Daniel Ceng/Anadolu via Getty Images)Getty Images 川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアムのカフェで、ドラえもんにしか見えない特別なカレーが期間限定で提供されています。 その名も「ドラえもんじゃカレー」。 次のようにカレーでドラえもんの横顔が表現されているのですが、「こんなふうに盛り付ければ、カレーがドラえもんに見えるかも ...
QUICK Money Worldマイクロンが続伸 DRAM需要が引き続き根強いとの見方(米株ピックアップ)
QUICK Money World 17日 15:00
【NQNニューヨーク=森川サリー、矢内純一、稲場三奈】 ■マイクロンが続伸 DRAM需要が引き続き根強いとの見方 16日の米株式市場で半導体メモリーのマイクロン・テクノロジー(MU)が続伸し、前日比5.5%高の202.53ドルで通常取引を終えた。シティグループとUBSがそれぞれ目標株価を引き上げた。半導体メモリーのDRAMの需給逼迫が販売価格の上昇を招き、マイクロンの収益拡大につながると分析し、好 ...
読売新聞「東京産キャビア」神津島で生産へ…特産の伊勢エビ激減で「新たな収入源」目指す
読売新聞 17日 15:00
松下聖 東京都は、伊豆諸島・神津島(神津島村)で「東京産キャビア」の生産に乗り出す。特産の伊勢エビの漁獲量がこの40年ほどで98%も減っており、キャビアの原料となる卵を産むコチョウザメを養殖し、地元漁業者の新たな収入源を作る。2030年度までに瓶詰などでの販売を目指す。(松下聖) 東京都と神津島村が養殖を計画しているコチョウザメ=フジキン提供 「かつては大半の船が伊勢エビ漁をしていたのに、今では1 ...
読売新聞G20「多国間協力重要」 中国レアアース規制に懸念…財務相会議閉幕 共同声明なし
読売新聞 17日 15:00
ログミーファイナンス【QAあり】アズ企画設計、売上高・営業利益・経常利益すべて過去最高 富士ホーム子会社化で不動産管理事業が伸長、業績拡大も加速
ログミーファイナンス 17日 15:00
2026年2月期 第2四半期 決算ハイライト 松本俊人氏(以下、松本):株式会社アズ企画設計代表取締役社長の松本です。2026年2月期第2四半期の決算説明を行います。 はじめに決算ハイライトです。スライドのとおり、売上高、営業利益、経常利益、販売用不動産のすべてにおいて過去最高となりました。売上高は52億6,300万円、営業利益は3億3,100万円、経常利益は1億5,700万円、親会社株主に帰属す ...
ログミーファイナンス【QAあり】ココナラ、売上高・売上総利益・EBITDAともに過去最高を更新 ココナラテックグループインや新事業立ち上がりが寄与
ログミーファイナンス 17日 15:00
Vision、Mission 鈴木歩氏(以下、鈴木):代表取締役社長CEOの鈴木です。通期決算について、ご説明します。まずは当社のビジョンとミッションです。ビジョンとして、「????が『?分のストーリー』を?きていく世の中をつくる」を掲げています。 ミッションは、我々が取り組むスコープを定義し、「個?の知識?スキル?経験を可視化し、必要とする全ての?に結びつけ、個?をエンパワーメントするプラットフ ...
日本経済新聞日本コカ・コーラ、崩壊した自販機横リサイクルボックスを渋谷で展示
日本経済新聞 17日 14:59
日本コカ・コーラが19日まで開く「崩壊リサイクルボックスをなくそう展」(17日、東京都渋谷区)日本コカ・コーラは17日、東京・渋谷でペットボトルの正しい分別を啓発するイベントを始めた。自動販売機の横にあるリサイクルボックスの誤った使い方を展示し、正しい分別を促す。アンケートに回答した来場者に、同社製品を無料で1本配る。渋谷道玄坂広場(東京・渋谷)で、19日まで3日間限定で開く。 イベント名は「崩壊 ...
サウジアラビア : アラブニュース詐欺からフォレンジックへ:AIがサウジアラビアでフォレンジックを再定義する
サウジアラビア : アラブニュース 17日 14:57
王国の企業文化において、危機対応に代わるプロアクティブなリスク管理 ワード・フセイン アル・コバール:サウジアラビアの「ビジョン2030」が加速する中、王国の急速な変革は、AIを駆使したサイバー攻撃から複雑なコンプライアンス要求まで、企業を新たなフォレンジック・リスクにさらしている。 サウジアラビアの地域データは、ビジネスチャンスが急増している一方で、脆弱性も同様に急増していることを示しています。 ...
ロイターインドネシアFDI、第3四半期は前年比−8.95% 5年ぶり大幅減
ロイター 17日 14:52
10月17日、インドネシア投資調整庁が発表した第3・四半期の海外からの直接投資(FDI)は、ルピア建てで前年同期比8.95%減の212兆ルピア(127億8000万ドル)だった。写真はインドネシア銀行のロゴ。2020年9月、ジャカルタで撮影(2025年 ロイター/Ajeng Dinar Ulfiana)[ジャカルタ 17日 ロイター] - インドネシア投資調整庁が17日発表した第3・四半期の海外から ...
NHK米の入港料徴収「誠に遺憾」見直し求める考え示す 中野国交相
NHK 17日 14:48
中野国土交通大臣は、17日の閣議のあとの記者会見でアメリカのトランプ政権が今月14日からアメリカ以外の国で建造された自動車運搬船に対し入港料の徴収を始めたとして、「誠に遺憾だ」と述べ見直しを求めていく考えを示しました。 トランプ政権が造船業の復活を掲げる中、国土交通省によりますと、アメリカ政府は、今月14日から ▽中国で建造された船や、 ▽中国の海運会社が運航する船、 それに ▽アメリカ以外の国で ...
日本経済新聞台湾株17日 3日ぶり反落、TSMCに利益確定売り
日本経済新聞 17日 14:46
【NQN香港=戸田敬久】17日の台湾株式市場で加権指数は3日ぶりに反落した。終値は前日比345.50ポイント(1.24%)安の2万7302.37だった。時価総額が最大の台湾積体電路製造(TSMC)が前日発表した2025年7〜9月期決算は好業績だったものの、当面の材料が出尽くし...
産経新聞金、初の1グラム2万3千円超え 急ピッチの最高値更新 安全資産で人気集まる
産経新聞 17日 14:46
金の延べ棒(ロイター=共同)地金大手の田中貴金属工業は17日、金の店頭販売価格を1グラム当たり2万3254円に設定した。国内の金小売価格の指標として初めて2万3千円を超え、過去最高値を更新した。買い取り価格も1グラム当たり2万3062円と最高値を付けた。9月29日に2万円の節目を超え、今月14日には2万2千円台に達したばかりで、急ピッチの上昇が目立つ。 前日のニューヨーク商品取引所の金先物相場が最 ...
あたらしい経済JOC初のネイティブステーブルコイン「USDA」「JPYA」「EURA」発行へ
あたらしい経済 17日 14:46
JOC初のネイティブステーブルコイン発行へ 日本企業が運営するEVM(イーサリアムバーチャルマシン)互換の国産ブロックチェーン「ジャパンオープンチェーン(Japan Open Chain:JOC)」のネイティブステーブルコインが発行される予定だ。同チェーン開発元のジーユーテクノロジーズ(G.U.Technologies)関連会社のジーユーグループ(G.U.Group)が10月17日に発表した。 今 ...
ロイター川崎重と独タウルス社、技術協力を検討 巡航ミサイルのエンジンで=関係者
ロイター 17日 14:44
川崎重工業とドイツの防衛企業タウルス・システムズが、巡航ミサイル向けのエンジン技術で協力を検討していることが分かった。写真は同社のロゴ。パリで2018年10月撮影(2025年 ロイター/Benoit Tessier)[東京 17日 ロイター] - 川崎重工業(7012.T), opens new tabとドイツの防衛企業タウルス・システムズが、巡航ミサイル向けのエンジン技術で協力を検討していること ...
産経新聞万博会場輸送バスの製造元、3割に不具合 中国に委託、ブレーキホースに傷など
産経新聞 17日 14:39
大阪・関西万博の会場だった夢洲=9月、大阪市此花区(本社ヘリから)大阪・関西万博会場へのアクセス手段として運行され、トラブルが相次いだバスの製造元「EVモーターズ・ジャパン」(北九州市)が、自社の全317台を総点検した結果、万博で使われたものを含め3割超の113台で不具合が確認されたことが17日、分かった。中野洋昌国土交通相が閣議後記者会見で明らかにした。同社は既に修理を終えているという。 国交省 ...
ロイターアジア通貨動向(17日)=下落、米信用不安と貿易摩擦が重し
ロイター 17日 14:36
アジア新興国通貨は下落。米中貿易摩擦の激化ですでに警戒ムードが漂う中、米信用市場の健全性を巡る懸念が生じ、投資家のリスク選好が後退した。 MUFGのシニア為替アナリスト、マイケル・ワンは「米信用市場で資産の質に対する懸念が浮上したことで、米地銀株の一部が急激に売られ、全体としてリスク心理がやや軟化した」と述べた。 米地銀ザイオンズ・バンコープは16日、米西部カリフォルニア州の商業・産業向け融資2件 ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信苫小牧信金、改善計画の進捗報告 トップの在任期間に上限
ニッキンONLINE : 日本金融通信 17日 14:32
苫小牧信用金庫(北海道、久保田順司理事長)は10月15日、経営管理態勢と法令等順守態勢の不備に起因する業務改善計画(6月9日付)について、1回目の進捗(しんちょく)状況報告書(9月末時点)を北海道財務局に提出した。 5月に同財務局から受けた改善命令では「強い発言力を有する元非常勤理事からの指示や意向」の問題が指摘されており、長期政権を防...
日本経済新聞平和不動産、東京・兜町でハイアット系ホテル開業 訪日客を呼び込み
日本経済新聞 17日 14:30
壁に株価チャートや東証ビルなどの絵を描いたツインルーム(7日、東京都中央区)平和不動産は7日、東京都中央区の兜町で米ハイアット系のホテルを開業した。東京証券取引所があり金融街として知られる兜町にインバウンド(訪日外国人)を呼び込み、需要が旺盛なホテル事業を広げる。 同日に開いた開業式で土本清幸社長は「ホテルが街のにぎわいに多様性を加え、兜町の新しいハブとなるように経営する」と話した。 名称は「キャ ...
日本経済新聞時代によって変わる「デフレ脱却」
日本経済新聞 17日 14:30
日銀が多角的にレビューした1990年代後半以降の金融政策は、デフレ脱却のスローガンに翻弄されてきた。2%を超える物価上昇が続く今でも、このスローガンは金融政策に影響を及ぼしている。 もっとも、デフレ脱却の意味するところは、この25年の間に変わってきている。 アベノミクスが始まったころ、デフレ脱却とはまずもって物価を上げることであった。このスローガンに迫られ、日銀は2%の物価安定の目標を掲げ、異次. ...
QUICK Money World歴史は韻を踏まずに繰り返す? 1929年の教訓(永井洋一)
QUICK Money World 17日 14:30
【日経QUICKニュース(NQN)編集委員 永井洋一】証券市場の変調を金融のプロ向け情報ベンダー、米ファクトセット・リサーチ・システムズの株価が物語る。15日までの年初来の下落率は4割に達した。AI(人工知能)との競争に加え、マーケット環境の変化をいち早く映し出している可能性がある。 「弱気の市場関係者のコメントがとれないんですよ」。金融記者のぼやきが聞こえる。東京株式市場は総強気のようだ。 株価 ...
日本経済新聞日本株、政治リスクは「買いの好機」 なかのアセット居林氏
日本経済新聞 17日 14:30
日経平均株価は高値圏で不安定な値動きが続く。今後も首相指名選挙や決算発表、トランプ米大統領の訪日など相場を大きく左右するイベントが控えている。なかのアセットマネジメントの居林通シニアポートフォリオマネージャーに株価の見通しを聞いた。 ◇ 日経平均は年内4万9000円を上値のめどに底堅く推移するとみている。国内の政局混迷は目先の上値を抑える要因ではあるが、企業業績に直接的に影響するわけではない。株. ...
日本経済新聞東証寄り付き 日経平均は反落で始まる 一時500円超安、米地銀不安が波及
日本経済新聞 17日 14:30
17日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は反落で始まり、前日に比べ430円ほど安い4万7800円台半ばで推移している。下げ幅は一時500円を超えた。米地銀の信用不安問題をきっかけに16日の米株式相場が下落した流れを引き継ぎ、東京市場でも幅広い銘柄に売りが先行している。円の対ドル相場が強含んでいることも日本株の重荷となっている。 16日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続落し、終値は前日比3 ...
日本経済新聞NYダウ301ドル安、地銀の信用リスク浮上 長期金利は半年ぶり低水準
日本経済新聞 17日 14:30
16日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続落し、前日比300ドル95セント安の4万5952ドル36セント(速報値)で取引を終えた。銀行業界の健全性を巡る懸念から、金融株全般に売りが広がった。米中の貿易の対立も引き続き相場の重荷になった。株式市場で警戒感が強まったことで安全資産とされる米国債にマネーが向かい、長期金利は半年ぶりの低水準(債権価格は上昇)となった。 ダウ平均の構成銘柄ではないが、地銀 ...
日本経済新聞日銀植田総裁、利上げ判断は「決定会合までのデータで」
日本経済新聞 17日 14:30
記者会見する日銀の植田和男総裁(16日、米ワシントン)日銀の植田和男総裁は米ワシントンで16日に記者会見し、10月29〜30日に開く金融政策決定会合での利上げ判断について問われ「会合時点での情報やデータをまとめて議論して決定する」と述べた。米ワシントンでの20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議の閉幕後に会見した。 「経済・物価の見通し、これをめぐるリスクや見通しの確度に従って金融政策を決 ...
日本経済新聞大王製紙、272億円で愛媛に発電設備新設 廃棄物由来の燃料に対応
日本経済新聞 17日 14:30
新しい発電設備を導入する大王製紙の三島工場(愛媛県四国中央市)大王製紙は7日、廃棄物を活用した燃料に対応できる発電設備の導入計画が国の支援事業に採択されたと発表した。同社の三島工場(愛媛県四国中央市)に272億円で導入し、うち80億円は国の補助金でまかなう。従来の石炭ボイラーは停止し、二酸化炭素(CO2)排出量を削減する。2026年3月期の連結業績に与える影響は軽微だという。 新しい発電設備は、生 ...
日本経済新聞タムラ製作所、次世代電子部品を研究する拠点 東北大と
日本経済新聞 17日 14:30
タムラ製作所が拠点を設置する東北大学の産学連携先端材料研究開発センター電子部品を製造するタムラ製作所は1日、東北大学と共同で高性能な部品の研究開発をする拠点を設置したと発表した。次世代パワー半導体に対応した材料や電子部品の開発をする。東北大学のパワー半導体の材料などを研究する機能とタムラ製作所の部品開発、製造の機能を組み合わせる。 拠点名は「先端パワーエレクトロニクス共創研究所」で、29年3月まで ...
日本経済新聞ヒューリック、富士ソフトの秋葉原ビルを取得
日本経済新聞 17日 14:30
ヒューリックは1日、「富士ソフト秋葉原ビル」(東京・千代田)の信託受益権を持つ特別目的会社(SPC)を338億円で完全子会社化したと発表した。買収は9月3日付。 ビルは地上31階、地下2階建てで延べ床面積は約5万7000平方メートル。オフィスや貸会議室、飲食店が入る大規模複合施設として富士ソフトが2007年に竣工した。JR山手線秋葉原駅から徒歩3分で、ヒューリックは安定した賃料収入が見込めると判断 ...
日本経済新聞米地銀株急落、信用不安が再燃 「火のないところに煙は立たぬ」
日本経済新聞 17日 14:30
16日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続落し、前日比301ドル安の4万5952ドルで終えた。保有する債権に疑義が生じたとして大手地銀が相次ぎ取引先を提訴し、米銀の信用不安が強まった。破綻した米自動車部品メーカー、ファースト・ブランズ・グループ(FBG)などを巡る問題は尾を引いており、市場は信用リスクの拡大に疑心暗鬼になっている。 この日最も売り込まれたのが銀行株だ。S&P500種株価指数の業
日本経済新聞世界経済「不確実性高まるも回復力」 G20財務相会議閉幕
日本経済新聞 17日 14:30
G20財務相・中銀総裁会議は共同声明を採択せず閉幕した(16日、米ワシントン)=ロイター【ワシントン=古林悠夏】米首都ワシントンで開かれた20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議が16日、閉幕した。共同声明の採択は2会合ぶりに見送られた。議長国の南アフリカは総括を公表した。世界経済について「継続的な不確実性の高まりと複雑な課題に直面しながらも回復力を見せてきた」との見解を示した。 日本から ...
日本経済新聞三菱地所、企業向けワーケーション事業撤退 出社回帰で需要減
日本経済新聞 17日 14:30
三菱地所が企業向けワーケーション施設の運営事業から撤退することが9日、わかった。11月に営業を終了する。景勝地などで仕事と余暇を両立させるワーケーションは新型コロナウイルス禍で広がり、三菱地所も施設を全国6カ所まで増やした。出社回帰の流れが強まり、企業の利用が減ったため、近年は施設の閉鎖を進めていた。 三菱地所は2018年に和歌山・南紀白浜で自治体と連携したワーケーション事業に参入した。三菱地所. ...
日本経済新聞三菱ガス化学、万博由来のCO2を新潟で貯留へ 地元に情報求める声
日本経済新聞 17日 14:30
三菱ガス化学は新潟工場(新潟市)で、二酸化炭素(CO2)を回収して化学品として使ったり近隣の地中に埋めたりする事業を準備している。9月末には大阪・関西万博の会場で大気から回収したCO2を、新潟での地下貯留など向けに搬入した。海外では地元住民などの反対により貯留計画が頓挫した事例もあり、丁寧な説明が欠かせない。 CO2は地球環境産業技術研究機構(RITE、京都府木津川市)が大阪市の万博会場に設置し. ...
日本経済新聞米新車価格、過去最高の750万円 高級車やEV押し上げも消費に格差
日本経済新聞 17日 14:30
【ニューヨーク=川上梓】米調査会社コックス・オートモーティブは16日までに9月の米国の平均新車販売価格が前年同月比3.6%増の5万80ドル(約750万円)と統計開始以来、過去最高だったと発表した。トランプ政権の関税に伴う値上げは顕在化していないが、高級車や税額控除廃止前の電気自動車(EV)の駆け込み需要が押し上げた。 16日までに9月の新車平均取引価格(インセンティブを含まない価格)を発表した.. ...
日本経済新聞独コンチネンタルから分離のオモビオ社長「自動運転で先駆者に」
日本経済新聞 17日 14:30
自動車部品・タイヤ大手のドイツ・コンチネンタルの車部品部門が分離独立し、新会社「オモビオ」として9月中旬、フランクフルト証券取引所に上場した。電気自動車(EV)販売の失速や米高関税で市場環境は厳しい。初代社長のフィリップ・フォン・ヒルシュハイト氏は「変化に合わせ迅速・柔軟な対応能力を備える」と話す。 ――事業規模が半分になるのにもかかわらず、なぜ車部品部門を分離独立したのですか。 「自動車産業は. ...
日本経済新聞IHI、職種限定しないキャリア採用開始 幅広く人材募る
日本経済新聞 17日 14:30
IHIは1日、航空・宇宙・防衛事業領域で募集職種に限定しない新たなキャリア採用制度を導入したと発表した。従来のキャリア面談は書類選考から始めていたが、今回のプロジェクトではより幅広い人材に目を向けるためカジュアル面談から始める。これまで同社にいなかった人材の採用を目指す。 新たな採用制度「金ピカマッチ採用」で導入するカジュアル面談は、応募者の意志を確認するほか、人事担当者が応募者の意志に沿った求人 ...
日本経済新聞三菱マテリアル、車載用電気部品向けに高強度銅合金
日本経済新聞 17日 14:30
三菱マテリアルは車載用電気部品向けに新たな高強度銅合金を開発したと発表した。従来のベリリウム銅やチタン銅と同等の強度を維持しながら、導電率を約2〜4倍に高めた。成型性と量産性に優れるほか、複雑な熱処理工程が要らないため製造時の二酸化炭素(CO2)排出量を削減して環境負荷も低減できるという。 高強度銅合金「MSP5-ESH」と他の合金との特性比較高強度銅合金「MSP5-ESH」は、三菱マテリアルが2 ...
ブルームバーグ自動車メーカー、半導体確保に奔走−中国の輸出規制で供給不安広がる
ブルームバーグ 17日 14:29
オランダのネクスペリア接収に中国が報復−対応に数カ月要する公算 政治レベルで速やかに解決されなければ稼働停止も−業界団体トップ 自動車メーカーは、新たな半導体供給混乱の可能性に身構えている。オランダの無名サプライヤー、ネクスペリアに対する中国の報復的な輸出規制により、生産ライン停止につながる連鎖反応が起きかねないためだ。 事情に詳しい複数の関係者の話では、欧州のメーカーは1カ月以内に影響が出かねな ...
日本経済新聞熊谷組、トンネル工事効率化の新システム、発破パターンをAI提案
日本経済新聞 17日 14:29
熊谷組は、トンネル工事で爆薬を設置して岩盤を壊す「発破」作業の効率化や品質向上に向けた新システムを開発した。人工知能(AI)技術を活用し、適切な発破パターンを導き出して「見える化」する。 新システムの名称は「BLAIVE(ブライブ)」。地質評価のデータを入力して余掘り量(作業空間を確保するために設計図面よりも余分に掘る量)を設定すると、AIが火薬量や発破によって開ける穴(せん孔)の本数などを算出し ...
ブルームバーグ【来週の円相場】米信用不安で円高が継続、高市首相誕生なら円売りも
ブルームバーグ 17日 14:27
来週の円相場は米地銀を巡る懸念からドル売り・円買い圧力が続く見込みだ。21日の首相指名選挙で高市早苗自民党総裁が勝てば、高市トレードの復活で再び円売りが強まる可能性もある。 ◎オーストラリア・ニュージーランド銀行外国為替・コモディティ営業部の町田広之ディレクター 米地銀問題は個別行の問題という見方がある一方で、問題を抱える金融機関が新たに出てくると止まらなくなるリスクもある情勢を見極められるまでド ...
日本経済新聞東証14時 日経平均は安値圏で推移 週末前に持ち高整理の売りも
日本経済新聞 17日 14:20
17日後場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は前日比660円ほど安い4万7600円台前半と、きょうの安値圏で推移している。相場の変動率の高まりや円相場の上昇を受け、日本株が下落基調に転じることを警戒した短期目線の投資家による売りが続いている。来週とみられる首相指名選挙の動向を見極めたいとの雰囲気が強いほか、週末を控えた持ち高整理の売りも出ている。 日本維新の会の吉村洋文代表(大阪府知事)は17日の ...
Abema TIMES王座戦開始 井山裕太王座5連覇なるか 一力遼棋聖は3度目の挑戦
Abema TIMES 17日 14:19
囲碁の7大タイトルの1つ、王座戦五番勝負の第1局が、神奈川県秦野市で午前10時から始まりました。 5連覇を狙う井山王座に、タイトル五冠を狙う一力棋聖が挑戦します。 王座戦の第1局は、秦野市の「陣屋」で午前10時から始まりました。井山裕太王座(36)は現在、王座を4連覇中で今回、5連覇を狙います。 挑戦者の一力遼棋聖(28)は、7大タイトルのうち、棋聖、名人、天元、本因坊の4つを保持していて、五冠目 ...
ロイター東製鉄が26年3月期業績予想を下方修正、需要先行きに不透明感
ロイター 17日 14:18
[東京 17日 ロイター] - 東京製鉄(5423.T), opens new tabは17日、2026年3月期個別業績予想を下方修正すると発表した。7─9月期に製品出荷数量が想定を下回り、固定費負担の増加で期間利益が計画に届かなかった。需要の先行きは不透明感が続き、円安による鉄スクラップ価格上昇が収益を圧迫することが懸念されるとしている。営業利益は前年比68.4%減の95億円(従来予想161億円 ...
朝日新聞昭和世代にお馴染みCMの「やきとり缶」 若者へ浸透狙いコラボ続々
朝日新聞 17日 14:14
新発売の「やきとり ご飯がススムキムチ味」を開発した神谷有香さん=2025年9月8日午後1時49分、静岡市清水区のホテイフーズ開発棟、鵜飼啓撮影 [PR] 晩酌のお供に、おかずの材料に、お世話になった人も多いかもしれない。累計販売数10億個超、どこか懐かしいホテイフーズコーポレーション(静岡市清水区)の「やきとり缶」が発売55周年を迎え、コラボ商品を続々と売り出し中だ。若い世代の取り込みを狙う。 ...
日刊工業新聞村山富市元首相死去
日刊工業新聞 17日 14:13
村山富市氏 旧社会党委員長として自民党、旧新党さきがけと連立政権を組んだ村山富市(むらやま・とみいち)元首相が17日午前11時28分、老衰のため大分市内の病院で死去した。101歳だった。 村山氏は1994年、少数与党でスタートした羽田内閣が2カ月で総辞職すると、55年体制下で激しく対立してきた自民党に加え、閣外協力に転じていた旧さきがけに担がれて同年6月、旧社会党出身としては終戦直後の片山哲内閣以 ...
ロイター米銀、アルゼンチン向け200億ドル融資巡り米財務省と協議=報道
ロイター 17日 14:12
JPモルガン・チェース、バンク・オブ・アメリカ(BofA)、ゴールドマン・サックス、シティグループなど米銀行大手はアルゼンチンに最大200億ドルの融資を行うため、米財務省と協議している。写真は財務省の紋章。2023年1月、ワシントンで撮影(2025年 ロイター/Kevin Lamarque)[16日 ロイター] - JPモルガン・チェース(JPM.N), opens new tab、バンク・オブ・ ...
日本経済新聞外為14時 円相場、149円台後半に一段高
日本経済新聞 17日 14:12
17日午後の東京外国為替市場で、円相場は一段高となっている。14時時点では1ドル=149円92〜93銭と前日17時時点と比べて1円31銭の円高・ドル安だった。米地銀の信用リスクに対する懸念を受けて日本時間17日午後の取引で米長期金利がさらに低下し、円買い・ドル売りの勢いが増した。日経平均株価が大きく下がるなど投資家心理も悪化し、「低リスク通貨」とされる円には買いも入った。 〔日経QUICKニュース ...
ブルームバーグステーブルコイン、実力発揮には安全性保つ規制必要−バーFRB理事
ブルームバーグ 17日 14:12
家計や企業、金融システム全体を保護する「ガードレール」の整備を 準備資産の質と流動性、長期的な持続可能性の鍵 米連邦準備制度理事会(FRB)のバー理事は16日、ステーブルコインが金融システムに多くの利点をもたらす可能性がある一方で、その安全性を確保するためにはより具体的な規制が必要だと述べた。 同理事はワシントンで開かれたイベントで、「ステーブルコインがその潜在力を発揮するためには、家計や企業、そ ...
日本経済新聞三越伊勢丹などインバウンド関連株に売り 「訪日ビザ手数料上げ」報道
日本経済新聞 17日 14:11
(13時30分、プライム、コード3099など)三越伊勢丹が続落している。前場に一時前日比97円50銭(3.85%)安の2433円を付けた。後場も安い。「政府は2026年度にも査証(ビザ)の申請にかかる手数料を欧米並みに引き上げる」と17日付の日本経済新聞朝刊が伝えた。有権者の負担に...
ブルームバーグセールスフォース慈善団体の理事が退任、CEOの州兵派遣支持を批判
ブルームバーグ 17日 14:11
ロン・コンウェイ氏はベニオフCEOの長年の盟友 サンフランシスコへの州兵動員に賛同したベニオフ氏に失望 ベンチャーキャピタリストのロン・コンウェイ氏が、10年以上務めた米ソフトウエア大手セールスフォースの慈善団体「セールスフォース・ファンデーション」の理事を退任することが分かった。コンウェイ氏は長年の盟友である同社のマーク・ベニオフ最高経営責任者(CEO)がトランプ大統領によるサンフランシスコへの ...
日本証券新聞[概況/2時] 1ドル=149円台となり日経平均は一時700円安
日本証券新聞 17日 14:07
2時3分時点の日経平均は662円安の4万7,616円、TOPIXは33ポイント安の3,170ポイント。東証プライム市場の上昇銘柄数は349、下落銘柄数は1,224。出来高は14億2,139万株、売買代金は3兆4,655億円。 ベッセント米財務長官は、政府機関閉鎖は1日当たり最大150億ドルの損失をもたらす可能性があると語った。 米国地銀融資問題による信用不安の高まりに加わり、ドルが売られ、1ドル= ...
ブルームバーグ米地銀株急落、トレーダーの不安反映−まず売って理由は後で考える
ブルームバーグ 17日 14:03
ザイオンズとウェスタン・アライアンスが不正の被害を発表 今後発表される地方銀行の決算に市場の注目が集まる見通し 16日の米株式市場では、地方銀行株が急落した。 S&P地方銀行セレクト・インダストリー指数は6.3%安と、トランプ米政権の広範な関税措置を契機とした4月の大幅下落以来の下げを記録。2023年の地銀危機時に業界を揺るがせた急落を想起させる展開となった。 今回は、ザイオンズ・バンコープとウェ ...
QUICK Money WorldFRBは政府閉鎖で困難に直面、次回は0.25%利下げ確定か/英語試験がトラック運転手の要件【世界メディア拾い読み】
QUICK Money World 17日 14:00
【松島 新(米ロサンゼルス在住)】 ◇米地銀株とジェフリーズの株価急落、不良債権への懸念で 米CNBCは16日、ウォール街で不良債権の増加に対する不安が高まり、地方銀行とジェフリーズの株価が急落したと報じた。融資事業の健全性に対する懸念で、地銀のザイオンズやウエスタン・アライアンスの株価が急落、地銀株で構成されるETF(上場投資信託)「KRE」が大幅下落したとしている。破綻したファースト・ブランズ ...
ロイターインド、すでにロシア産石油輸入を半減=米ホワイトハウス当局者
ロイター 17日 13:59
米ホワイトハウス当局者は10月16日、ロイターに対し、米国とインドは生産的な貿易協議を行っており、インドの石油精製業者はすでにロシア産石油輸入を50%削減していると明らかにした。写真は2023年6月、タタールスタン共和国で撮影(2025年 ロイター/Alexander Manzyuk)[ワシントン/ニューデリー 16日 ロイター] - 米ホワイトハウス当局者は16日、ロイターに対し、米国とインドは ...
ロイター上海外為市場=元は3週間ぶり高値、重要政策会議控え当局が元高誘導継続
ロイター 17日 13:58
[上海 17日 ロイター] - 上海外国為替市場の人民元相場は対ドルで約3週間ぶりの高値を付けた。米国との貿易摩擦が激化する中、来週の重要政策会議を控え、当局が市場を安定させるため元高誘導を継続した。中国人民銀行(中央銀行)は元の対ドル基準値(中間値)を3営業日連続で1年ぶりの元高水準に設定した。この日の基準値は1ドル=7.0949元で、昨年10月15日以来の元高。ロイターの試算である7.1154 ...
日本経済新聞清水建設、建材再利用やリサイクルの調達目標 30年に25%以上
日本経済新聞 17日 13:58
清水建設の工事現場清水建設は17日、環境配慮に関する新たな中長期の目標を発表した。建物を解体して回収した建材の再利用や廃棄物をリサイクルした建材の採用を増やし、建設工事など自社の事業で使う比率を2024年度の21%から30年に25%以上、50年に50%以上へ高める。資源循環を後押しし、環境意識の高い発注者の取り込みを狙う。 鋼材やコンクリートは製造時に天然資源を大量に消費する。建物の解体で生じる鉄 ...
TBSテレビ金価格高騰 きょうも最高値更新 小売価格は初めて2万3000円突破
TBSテレビ 17日 13:55
比較的安全な資産とされる金の価格が最高値を更新です。小売価格は初めて2万3000円台にのせています。 大阪市場で取引されている金の先物価格は、取引の中心となる「26年8月もの」が17日付の取引で、1グラムあたり一時2万1899円をつけ、最高値を更新しました。 また、小売り価格も上昇しています。 金の小売大手・田中貴金属工業が発表した17日の金の店頭小売価格は、1グラムあたり2万3254円で、こちら ...
日本経済新聞三井E&S株価ストップ高 SMBC日興証券が目標5400円に上げ
日本経済新聞 17日 13:54
(13時5分、プライム、コード7003)三井E&Sが続伸している。制限値幅の上限(ストップ高水準)となる前日比700円(15.25%)高の5290円まで買われる場面があった。2007年12月以来、17年10カ月ぶりの高値水準となる。SMBC日興証券は16日付で三井E&Sの目標株価を従来の
産経新聞国内初「泊まれる植物園」が11月29日に茨城でオープン コテージや温浴施設を整備
産経新聞 17日 13:51
「ザ・ボタニカルリゾート林音」の完成イメージ(茨城県提供)国内初の「泊まれる植物園」として茨城県などが同県那珂市で開園準備を進めている「ザ・ボタニカルリゾート林音(リンネ)」のオープンが11月29日に決まった。県植物園をリニューアルして宿泊施設や温浴施設を整備し、県内外からの幅広い層の集客を目指す。 県や指定管理者によると、植物園と調和する宿泊施設としてグランピングテント27棟やコテージ18棟を整 ...
東洋経済オンラインくら寿司「醤油ペロペロ」また起きた"残念な理由" | 災害・事件・裁判
東洋経済オンライン 17日 13:50
またもや“迷惑行為"に巻き込まれてしまった「くら寿司」(画像:X「無添くら寿司【公式】」アカウントより) この1週間、回転寿司チェーンの「くら寿司」をめぐるさまざまなニュースがネット上に飛び交いました。 まず報じられたのは、大阪・関西万博店に関するポジティブなニュース。同店は開幕後から予約殺到している様子がたびたび報じられていましたが、閉幕を前に累計来店者数が30万人を突破したことが明かされました ...
財経新聞東京ワールドゲート赤坂、第2期工事が完成 ホテルや商業施設が今後開業へ
財経新聞 17日 13:50
森トラストとNTT都市開発が東京都港区で進めていた国家戦略特区の新街区「東京ワールドゲート赤坂」(港区赤坂)で、第2期工事が完成した。高さ210メートルの赤坂トラストタワーを囲む広さ5,600平方メートルの大規模緑地や、赤坂氷川神社と結ぶ歩行者用通路が仕上がり、全工程を終えた。赤坂トラストタワー内のホテルは今冬、商業施設は来春以降に順次開業を予定している。 【こちらも】青山の複合施設「表参道Gri ...
ロイターマレーシアGDP、第3四半期速報は前年比+5.2% 消費好調で加速
ロイター 17日 13:46
マレーシア統計局が10月17日発表した第3・四半期の国内総生産(GDP)速報値は前年同期比5.2%増となり、好調な国内消費を背景に上半期から加速した。2024年10月、クアラルンプールで撮影(2025年 ロイター/Hasnoor Hussain)[クアラルンプール 17日 ロイター] - マレーシア統計局が17日発表した第3・四半期の国内総生産(GDP)速報値は前年同期比5.2%増となり、好調な国 ...
ブルームバーグ中国EV最大手BYD、11万5000台余りをリコール−技術的不具合
ブルームバーグ 17日 13:46
今回は駆動系やバッテリーといった中核部品の問題が関係している 中国でEVの安全性への消費者不安が強まる可能性 A BYD Co. dealership in Beijing, China. Photographer: Na Bian/Bloomberg 電気自動車(EV)で中国最大手の比亜迪(BYD)は、技術的な不具合が見つかったとして中国国内で11万5000台余りをリコールする。コスト削減が進む ...
ロイターインド株式市場・序盤=小幅安、インフォシスやウィプロが重し
ロイター 17日 13:43
[17日 ロイター] - 17日午前のインド株式市場は小幅安で推移している。IT大手のインフォシスとウィプロの9月期の売上高が予想を上回ったものの、利益率への懸念から下落している。0924GMT(日本時間午後0時54分)時点で、NSE指数(ナショナル証券取引所に上場する50銘柄で構成)(.NSEI), opens new tabは0.15%安の2万5546.85。SENSEX指数(BSE=ボンベイ ...
読売新聞ウナギの国際取引規制、小泉農相が「反対」の立場強調…ワシントン条約事務局が採択勧告
読売新聞 17日 13:43
ウナギの国際取引規制に関する議論を巡り、小泉農相は17日の閣議後記者会見で、ワシントン条約で規制対象となる「付属書2」への掲載について「ウナギ全種の掲載には反対」と述べ、改めて反対の立場を示した。 ウナギのかば焼き 条約では、絶滅の恐れがある野生動植物の国際取引を規制している。条約事務局は15日、資源保護を理由にウナギ全種類を付属書2の対象にすべきだと主張した欧州連合(EU)の提案について、採択を ...
財経新聞健康経営企業認定フォロー:ウェルネスはIPO人気を振り払っただろうか
財経新聞 17日 13:41
ウェルネス・コミュニケーションズ(366A、東証グロース市場、以下ウェルネス)。時代を反映する興味深い企業が、今年6月23日に上場した。会社四季報の特色欄には、こう記されている。『健診の予約や結果の一元化を行う事業を企業向けに展開。SaaS型の健康管理クラウドも』。 【こちらも】新規事業も着実、タムロンとは中長期構えの投資が賢明か 経産省を軸に、「健康経営企業」意識の高まりがある。それは、こんな枠 ...