検索結果(大学 | カテゴリ : 社会)

836件中9ページ目の検索結果(0.132秒) 2025-06-24から2025-07-08の記事を検索
FNN : フジテレビ救助の有料化を求め富士宮市長が"直談判" 閉山中の富士山登山 知事も「同じ気持ち」
FNN : フジテレビ 6月24日 19:19
... 日、鈴木知事を訪れたのは静岡県富士宮市の須藤秀忠 市長。 求めたのは富士山で閉山期間中に遭難した場合の救助費用の有料化についてです。 斜面は凍結し、猛烈や風や吹雪が吹く閉山中の富士山。 4月には中国人大学生が1週間に2回遭難するなど遭難が後を絶たず、救助の有料化の議論が活発となっています。 須藤市長は24日、鈴木知事に閉山期間中の救助について一定の自己負担が生じるような制度を検討するよう要望しまし ...
FNN : フジテレビ【独自】新たな“ドタキャン詐欺"横行… 「古賀」名乗る男が会食予約し高級ワイン代の「立て替え」要求 96万円被害の店も
FNN : フジテレビ 6月24日 19:01
... 電話でした。 アトリエシュシュ・野村裕亮シェフ: 駒沢高校の“古賀"と名乗る男から問い合わせの電話があって、「あした学校教員の親睦会をやりたいので、店を貸し切りにできるか」と。 店のすぐそばにある駒沢大学高校の職員“古賀"と名乗った男は、翌日の予約当日になりあるお願いを…。 「急に当日の14時。『シャトー・オー・ブリオンの1989年ものを4本用意してほしい』って急に言われて、1本うちの仕入れで24 ...
NHK日本看護協会 初の男性会長が就任 “男性看護師 増加を期待"
NHK 6月24日 18:58
... 長に男性として初めて名古屋大学医学部附属病院の教授が就任し「地域で必要な看護師を確保できるよう対策を進めたい」と意気込みを語りました。 日本看護協会は24日会見を開き、新しい会長として名古屋大学医学部附属病院の秋山智弥教授が就任したと発表しました。 秋山会長は57歳。1992年に東京大学医学部附属病院の整形外科で看護師として働き始め、その後、京都大学医学部附属病院や岩手医科大学などで勤務しました。 ...
Abema TIMES鹿児島・トカラ列島近海で震度1以上の地震を327回観測 24日午前10時までに
Abema TIMES 6月24日 18:41
... 「今回(の地震)と全く同じ地域というのは1995年が初めてで、その後、2021年、2023年ということになるわけですが、その周辺は1995年以降、3回か4回ぐらい群発地震活動は起こっている」(鹿児島大学・中尾茂教授、以下同) こうした過去の群発地震では、おおむね10日間から2週間ほど地震活動が活発で、それ以降は地震の発生回数が減少する傾向がみられたということです。 その一方、過去の事例を踏まえる ...
NHK霧島連山 新燃岳は水蒸気噴火か 火山ガス放出急増で推移を注視
NHK 6月24日 18:38
... 後の推移を注視する必要があると指摘しています。 22日夕方、鹿児島と宮崎の県境にある霧島連山の新燃岳で起きた噴火では、噴煙が東へ流れ、宮崎県側で火山灰が確認されました。 新燃岳の火山活動に詳しい鹿児島大学の嶋野岳人 教授は、噴火のあとの夜、火口から東へ7キロほど離れた宮崎県高原町内で火山灰を採取し、顕微鏡などを使って詳しく分析しました。 その結果、火山灰のほぼすべてが火口付近の浅いところにあった古 ...
Smart FLASH石原伸晃氏「政界引退」表明も「まだいたの?」の声相次ぐ存在感の薄さ…衆院…
Smart FLASH 6月24日 18:37
... (BS日テレ)に出演。「36年間、政治活動を続けてきたが、いい潮時だなと。一線から退いて、外から政治を見ていこうと決めました」と語った。また、「ほかの選挙も出ません」などとも語った。 石原氏は慶應義塾大学を卒業後、日本テレビに入社し、報道局で勤務した後、1989年に退社。1990年に衆院議員に初当選し、国土交通相、党政調会長、党幹事長、環境相、経済再生担当相などを歴任したが、2021年10月の衆院 ...
テレビ朝日4日間で300回超える地震 児童はヘルメット被り授業 鹿児島・悪石島
テレビ朝日 6月24日 18:37
... 郎村長 「(震度)4が発生してから24時間、情報連絡態勢で、夜間は当番の方で情報を取り続けるという態勢で22日、23日まで来ている」 なぜ数日間で300回以上もの地震が発生するのか、専門家は。 鹿児島大学 井村隆介准教授 「(トカラ近海は)元々、地震の巣。発作的に地震が増えることがある。地震が大きいと海底地すべりや崖崩れが起きて、それが海に入ると津波が発生する可能性がある」 気象台は今回もしばらく ...
読売新聞背任事件で揺れた東京女子医科大、大学基準協会が「不適合」に…一部補助金の申請できず
読売新聞 6月24日 18:18
... 件で元理事長が逮捕、起訴された東京女子医科大について、認証評価機関「大学基準協会」は、「適合」としていた2021年度の大学評価判定を取り消し、「不適合」に変更したと発表した。変更は5月29日付。同大は文部科学省の一部補助金を申請できなくなる。 東京女子医科大学(2023年9月) 同大の第三者委員会が昨年8月に公表した調査報告書で、大学運営に関する問題点などを指摘したことから、同協会は再調査を実施。 ...
FNN : フジテレビ「1年10カ月前の記憶」で人物を判別できるのか 「無期懲役」有罪を判断する"重要証拠"となった目撃情報の正確性を科学的に検証すると… 収監中の受刑者が再審請求へ 20年前に発生した強盗殺人「神戸質店事件」(第2回)
FNN : フジテレビ 6月24日 17:52
... PJが派遣した2人の弁護士を含む6人で新たな弁護団を結成。弁護団は日本の目撃証言における研究の第一人者で、数多くの刑事裁判に専門家の証人として出廷する人間環境大学・厳島行雄教授監修のもと、「質店事件」の「目撃証言」を科学的に検証した。 人間環境大学・厳島行雄教授 ■条件を再現し「目撃した人物の顔を2週間後に10枚の写真から識別できるか」実験 その1つが、“夜間、自動販売機で買い物をする際に偶然見か ...
朝日新聞「ギュっとチャンネル」被害者支援の専用サイト立ち上げ 警察庁
朝日新聞 6月24日 17:30
... などの支援の有無を自治体ごとに一覧で見られるページもある。 支援者側が学べるコンテンツもそろえた。犯罪被害者への支援の考え方や刑事手続きの流れ、被害者への接し方など約40コマの研修動画があり、弁護士や大学教授らが1コマ10〜20分ほどで解説している。警察庁は「被害に遭った方に活用いただくだけでなく、支援に携わる方や学生など幅広い方々に動画などから理解を深めてほしい」と話す。 警察庁では被害者支援の ...
FNN : フジテレビ「目撃者の『1年10カ月前の記憶』をもとに"犯人"を割り出し」"同じ証拠"で1審無罪も2審で無期懲役 収監中の受刑者が再審請求へ 20年前に発生した強盗殺人「神戸質店事件」(第1回)
FNN : フジテレビ 6月24日 17:30
... 。 (関西テレビ・司法キャップ 菊谷雅美) 緒方秀彦受刑者この記事の画像(9枚) ■1審「無罪」2審「無期懲役」決めるのは“真実"ではなく裁判官なのか 筆者がこの事件に関心を持ったのは、去年3月、甲南大学(神戸市)で開かれた、「IPJ」で活動する学生たちが企画したシンポジウムに参加したのがきっかけだ。 「全く同じ証拠で1審は無罪判決。2審は無期懲役の有罪判決」 判断材料が変わらないのに結果が真逆に ...
読売新聞コナン映画の「聖地」、目指すは「星や生命誕生」のナゾ…長野・野辺山宇宙電波観測所の所長が挑戦
読売新聞 6月24日 17:19
... えないと思う。でも、観測がもっと進んでいくと、案外近くにいそうだってこともわかってくるかもしれない。そうなったらまた楽しいですよね」(安田ななか) 野辺山宇宙電波観測所・西村淳所長 大阪府出身。大阪府立大理学部卒、同大学院理学系研究科博士課程修了。理学博士。電波望遠鏡の開発と望遠鏡を使った星間ガスの探査を行っている。東京大特任助教などを経て、2021年、国立天文台特任准教授につき、24年から現職。
TBSテレビ文科省 全国に「氷河期世代」の教員採用 積極検討を通知
TBSテレビ 6月24日 16:57
教員のなり手不足で新たな対策です。文部科学省は、大学卒業時に希望しながら教員になれなかった「氷河期世代」の社会人を、公立学校の教員に採用することを積極的に検討するよう全国に通知を出しました。 氷河期世代とは現在40歳から50歳代で、雇用環境が厳しい時期に就職活動を行い、現在も様々な課題に直面している世代のことです。 通知はきょう付で全国の教育委員会に出されたもので、政府が今月まとめた氷河期世代の支 ...
朝日新聞悪質ホストだけじゃない、女性→女性で被害3千万円 肯定感求めた先
朝日新聞 6月24日 16:30
... 策の改正風営法成立、6月下旬に実施 好意つけ込み禁止 ◇ 東北地方出身の女性は、幼少時は親から「頭が悪くなる」とテレビや漫画を制限された。高校では電卓、珠算、簿記など数多くの検定に合格し、指定校推薦で大学へ。卒業後は地元の農協に就職し、金融の窓口業務の担当になった。 そこで遭遇したのが、契約社員として働いていた先輩の50代女性だった。 ある日、小銭を数えていると「やり方が違う! お札から数えて」と ...
NHK百日せき 1週間の患者数2970人 前週より70人余減も流行続く
NHK 6月24日 15:46
... 。 日本小児科学会は生後2か月を迎えたら速やかに定期接種のワクチンを接種するなど、重症化リスクの高い乳児への対策を呼びかけています。 専門家「このレベルでの流行続くのでは」 子どもの感染症に詳しい新潟大学医学部の齋藤昭彦教授は、百日せきの流行の現状について「いまだにかなりの数が報告されていて、衰えを見せていないという印象だ。これから暑い時期になり、部屋を閉めきった状態で過ごす時間が増えると、屋内で ...
テレビ朝日トカラ列島近海で震度1以上の地震327回観測 最大震度4も 気象庁
テレビ朝日 6月24日 15:12
... 10時までに最大震度1以上の地震を327回観測したということです。 このうち最大規模の地震は22日の午後5時15分に発生したマグニチュード5.1の地震で、鹿児島県十島村で震度4を観測しました。 鹿児島大学 中尾茂教授 「今回(の地震)と全く同じ地域というのは1995年が初めてで、その後、2021年、2023年ということになるわけですが、その周辺は1995年以降、3回か4回ぐらい群発地震活動は起こっ ...
朝日新聞「絵を描く餅屋」 コリアタウンで育った洪さんの二足のわらじと今
朝日新聞 6月24日 15:00
... コリアタウン歴史資料館」の館長に就任した。28日に自身の半生をトークイベントで振り返る。 洪さんはコリアタウンの近くで育った在日韓国人3世。祖母が始めた餅屋を手伝いながら小中高と朝鮮学校に通った。朝鮮大学師範教育部の美術科卒業後、朝鮮学校で美術を教えていた1980年に転機が訪れた。 韓国南西部の都市・光州で民主化を求めた学生や市民らが戒厳軍に弾圧され、多くの犠牲者が出た「光州事件」。市民の思いに寄 ...
NHK被爆資料の修復や保存に クラウドファンディング開始 長崎大
NHK 6月24日 14:08
被爆80年となることし、長崎大学に残る被爆資料の劣化が進んでいることから、修復などにかかる資金を募るクラウドファンディングが24日から始まりました。 長崎大学医学部と薬学部の前身、「旧長崎医科大学」は長崎への原爆投下による爆風や熱線などで学生や教職員、合わせて898人が犠牲となり、校舎のほとんどが焼け落ちました。 長崎大学には、被爆の記憶を伝える歴史的な資料が残されていますが、カビが生えるなど劣化 ...
テレビ朝日「チャットで自分の投稿だけ反応なかった」「他の人のコミュニケーションと見比べてしまう」リモートワークで感じる孤独感…精神科医に聞く対策とは
テレビ朝日 6月24日 12:46
1 東京大学大学院・川上憲人特任教授らの研究によると、12人に1人が感じている“職場での孤独感"。その実情や対策を精神科医に聞いた。 【映像】「転職したばかりの頃は孤独でした」(30代女性) 精神科医で産業医でもある木村好珠氏のもとにも、相談に来るケースは多いと話す。 「なんとなく会社で居場所がないなとか、どこにいたらいいかわからない、相談できる人がいないというようなことで孤独を感じている人はいる ...
FNN : フジテレビ「毎月10万円振り込んでもらう」富山大准教授の男を追起訴 知人女性から100万円を脅し取ったか
FNN : フジテレビ 6月24日 12:40
富山市で「メンズエステ」と称して性的なサービスを提供したとして、先月起訴された富山大学准教授の男が、知人女性から100万円を脅し取ったとして恐喝の罪で きのう追起訴されました。 恐喝の罪で追起訴されたのは、富山市婦中町響の杜の富山大学准教授、滝谷弘被告(49)です。 起訴状によりますと、滝谷被告は2022年6月から翌年1月までの間に、携帯電話のアプリを利用して「1年間毎月10万円、振り込んでもらう ...
Abema TIMES「チャットで自分の投稿だけ反応なかった」「他の人のコミュニケーションと見比べてしまう」リモートワークで感じる孤独感…精神科医に聞く対策とは
Abema TIMES 6月24日 12:40
【映像】「転職したばかりの頃は孤独でした」(30代女性) この記事の写真をみる(2枚) 東京大学大学院・川上憲人特任教授らの研究によると、12人に1人が感じている“職場での孤独感"。その実情や対策を精神科医に聞いた。 【映像】「転職したばかりの頃は孤独でした」(30代女性) 精神科医で産業医でもある木村好珠氏のもとにも、相談に来るケースは多いと話す。 「なんとなく会社で居場所がないなとか、どこにい ...
テレビ朝日離職リスクの要因「職場での孤独感」…新卒一括採用の影響で中途採用やジョブ型採用、“ぽつんと高卒就職者"は孤立しやすい?専門家らが解説「支えて回復してあげられる仕組みを」
テレビ朝日 6月24日 12:32
... うことをはっきりさせた」(東京大学大学院・川上憲人特任教授) 【映像】「転職したばかりの頃は孤独でした」(30代女性) 職場での孤独感と離職についての研究を行った、東京大学大学院の川上憲人特任教授。 川上特任教授らのグループが行った研究によると、仕事において孤独感が「ほとんどなかった」人と比較し、「ほとんどいつもあった」人は離職のリスクが2.46倍高くなったという。東京大学によると、実際の離職との ...
Abema TIMES離職リスクの要因「職場での孤独感」…新卒一括採用の影響で中途採用やジョブ型採用、“ぽつんと高卒就職者"は孤立しやすい?専門家らが解説「支えて回復してあげられる仕組みを」
Abema TIMES 6月24日 12:30
... うことをはっきりさせた」(東京大学大学院・川上憲人特任教授) 【映像】「転職したばかりの頃は孤独でした」(30代女性) 職場での孤独感と離職についての研究を行った、東京大学大学院の川上憲人特任教授。 川上特任教授らのグループが行った研究によると、仕事において孤独感が「ほとんどなかった」人と比較し、「ほとんどいつもあった」人は離職のリスクが2.46倍高くなったという。東京大学によると、実際の離職との ...
NHKNHK経営委員5人に辞令交付
NHK 6月24日 12:17
... 務大臣が石破総理大臣の辞令を手渡しました。 辞令を交付されたのは、 ▽元大阪高検検事長の榊原一夫氏(66)。 ▽元三菱地所取締役常勤監査委員の大草透氏(70)。 ▽北海道大学大学院経済学研究院教授の岡田美弥子氏(60)。 ▽東北大学大学院経済学研究科教授の藤本雅彦氏(65)。 ▽元住友商事代表取締役専務執行役員の田渕正朗氏(67)の5人です。 岡田氏と田渕氏は新任、榊原氏、大草氏、藤本氏は再任で、 ...
FNN : フジテレビ鹿児島・トカラ列島で群発地震 専門家「予測が非常に難しい」 学校ではヘルメットをかぶって授業を受ける児童も
FNN : フジテレビ 6月24日 12:10
... ターが示す「ひっきりなし」の揺れ 鹿児島市吉野町にある鹿児島大学の南西島孤地震火山観測所。県内各地の地震計の10分間の動きが一度に確認できるモニターがある。ここに表示された悪石島の波形は体に感じない小さな揺れを含めひっきりなしに動き、たびたび非常に大きく動いているのが一目瞭然だ。 専門家「予測が非常に難しい」離島ならではの注意点も 鹿児島大学の八木原寛准教授は「群発地震の難しいところは、どれが最大 ...
FNN : フジテレビコンサートチケット売るとSNSでウソのメッセ―ジ…約2万円分の電子マネーを騙し取った疑い 22歳女子大学生を3度目の逮捕
FNN : フジテレビ 6月24日 11:35
SNSでコンサートのチケットを売るとウソのメッセージを送り、およそ2万円分の電子マネーをだまし取ったとして22才の大学生の女が逮捕されました。女は同様の手口で他にも2件の詐欺をしたとして、すでに2度逮捕されていました。 警察によりますと、逮捕されたのは東京都江戸川区に住む大学生、杉本優真容疑者(22)です。 杉本容疑者は、東京都江戸川区に住む20代の女性が、コンサートのチケットの譲渡を求めたXの投 ...
毎日新聞機銃掃射の弾痕、今も 愛知・半田赤レンガ建物
毎日新聞 6月24日 11:00
外壁に機銃掃射の弾痕が残る半田赤レンガ建物。この日は大学院生らがイベントに向けてモニュメントを制作していた。石川翔希さんは「昔あった悲惨な出来事が残されながらも町の中のシンボルとして活用されているのはすごいと思います」=愛知県半田市で2025年6月12日、渡部直樹撮影 愛知県半田市にある「半田赤レンガ建物」は1945年7月15日、米軍機による機銃掃射を受けた。おびただしい数の弾痕が、今も壁に生々し ...
テレビ朝日麻原彰晃の三女・松本麗華さん 地下鉄サリン事件から30年…今、何を思う?「加害者の子どもたちを考える」
テレビ朝日 6月24日 07:02
... 感じてきた。「誹謗中傷」は、特に父の死刑執行後は、被害者と比較され「幸せになってはダメ」などと大量に送られたそうだ。「学校の入学拒否」では、高校は1校を除き受け入れ拒否。大学入学試験に合格しても拒まれた(その後、裁判所の命令により大学入学が実現)。「就職先から拒否」もあり、正社員として就職しても、その後「麻原の娘」とわかると解雇になった。 「銀行口座を作れない」ことも悩みだ。複数の金融機関から口座 ...
ポストセブン政治学者・君塚直隆氏が考える皇位継承問題「北欧のような“国民の強い希望"があれば小室圭さん騒動は起きなかった」 欧州ではすでに当たり前の“絶対的長子相続制"
ポストセブン 6月24日 07:00
... 室典範の不備や天皇の公務のあり方、国民との距離感などの問題点も自ずと見えてくるはず。もっと積極的に改革を進めるべきだと私は考えます。 【プロフィール】 君塚直隆(きみづか・なおたか)/1967年生まれ、東京都出身。駒澤大学法学部政治学科教授。『立憲君主制の現在』(新潮社)など著書多数。 ※週刊ポスト2025年6月27日・7月4日号 【写真】「現場には異様な緊張感」大阪・関西万博を訪問された愛子さま
TBSテレビ無料で楽しめる「大学博物館」国内唯一の“ギロチン"や子どもが夢中になる“触れる"展示も【THE TIME,】
TBSテレビ 6月24日 07:00
... ものを理解するのに役立てれば良いかなと思っています」 このように、全国187か所(※新訂 大学博物館辞典/日外アソシエーツより)にある「大学博物館」はほぼ全てが無料。 その魅力を、大学博物館の本を出版し15年以上取材している大坪さんに教えてもらいました。 大学博物館ライター・大坪 覚さん: 「全国の都道府県に大学博物館があり、ほとんどが無料なので気軽に足を運ぶことができる。一般の博物館と何ら変わり ...
ポストセブン《体育会系の佳子さま》体調優れず予定取り止めも…ブラジル過酷日程を完遂した体力づくり「小中高とフィギュアスケート」「赤坂御用地でジョギング」
ポストセブン 6月24日 07:00
... ことが大好きで、小中高とフィギュアスケートに打ち込んできました。クラブでは、一般の子どもたちと同じ更衣室を使い、“佳子ちゃん"として一緒に練習していたというところからも、フィギュアにかける情熱が伝わってきます。 また、大学時代に所属されていたダンスサークルは、週5日の全体練習に加えて自主練や個別レッスンなどもあり、かなりハードなことで有名でした」 健康のために日々の生活から気を使われているようだ。
毎日新聞「投資がマネーゲームに」金融教育にも疑問 元GS証券・田内学さん
毎日新聞 6月24日 06:45
講演する田内学さん=千葉市美浜区のホテルグリーンタワー幕張で2025年6月23日午後4時7分、平塚雄太撮影 毎日新聞企業人大学の定期講座が23日、千葉市美浜区のホテルグリーンタワー幕張であり、米金融大手ゴールドマン・サックス証券の元トレーダーで、現在は作家として活動する田内学さんが講演した。田内さんは資産運用が盛んに呼びかけられる社会について、「みんなが投資をやってもただのマネーゲームにしかならな ...
朝日新聞運転免許を返して生活できる? 使いやすさ考えて代替手段の設計を
朝日新聞 6月24日 05:30
[PR] 高齢者の運転について、心の仕組みという観点からどう考えればいいのか。認知心理学などを専門とする静岡大学グローバル共創科学部の須藤智教授は、運転に必要な機能の低下に注意が必要としつつ、簡単には免許返納を求められない、と語る。社会全体でとるべき対応とは。 須藤智・静岡大学教授 ◇ 物の使いやすさの研究をしています。使いやすさは工学だけでなく、人間の心の仕組みに関わっているので、心理学のテーマ ...
朝日新聞フィンランドの「売り」の平等・包摂性 イメージ写真でも選択肢
朝日新聞 6月24日 05:00
... erial Bank」に収録されている写真〓Jirina Alanko/ Helsinki Partners [PR] メディア空間考 高重治香 本紙オピニオン面で「欧州季評」を連載してきたヘルシンキ大学講師の朴沙羅(ぱくさら)さんと、記者サロンで語り合うことになった。 申し込みページに載せるフィンランドの写真が必要になり、政府やヘルシンキ市の傘下の会社が運営する3種類の無料写真バンクを利用した。 ...
日本経済新聞能登半島地震で複数地点から音波、大気の状態に影響 名古屋大学など
日本経済新聞 6月24日 02:00
能登半島地震がはるか上空の電子密度にも影響していると分かった(2024年1月、石川県輪島市)名古屋大学などの研究グループは、2024年の能登半島地震発生後に観測された高度60〜1000キロメートルの「電離圏」の電子密度の変化を可視化することに成功した。測位衛星システム(GNSS)で得られた電子数のデータをコンピューターで3次元的に再構成した。地震によって生じた音波が複数の方向から空高くに届いて大気 ...
47NEWS : 共同通信<あのころ>浩宮さま、貴賓席で始球式 47年前の6月24日
47NEWS : 共同通信 6月24日 00:01
1978(昭和53)年6月24日、第7回日米大学野球選手権が神宮球場で開幕し、浩宮さま(現天皇陛下)が貴賓席から始球式に臨まれた。スタンドに立った日米両チームの主将にボールを投げるスタイルは過去の皇族の始球式にならったが、学習院初等科時代から軟式野球などに親しんだ浩宮さまには物足りないご様子だった。神宮球場天皇陛下