検索結果(和歌山 | カテゴリ : 地方・地域)

805件中9ページ目の検索結果(0.123秒) 2025-04-06から2025-04-20の記事を検索
毎日新聞軽妙なトーク、大道芸を披露 和歌山城ホール前の広場 /和歌山
毎日新聞 6日 05:06
和歌山市七番丁の和歌山城ホール前の広場で3月29日、三重県を拠点に全国で活動している大道芸人の「わくわくブーブ」さんがパフォーマンスを披露し、通りかかった家族連れらを楽しませた。 軽妙なトークを挟みながらバルーンアートや皿回しを見せるうちに観客が増え、丸い筒を積み上げた上に敷いた不安定な板に立って…
読売新聞日高の食 サイトで紹介
読売新聞 6日 05:00
... 動画で説明している。 特設サイト(https://wakayama-hidaka-history.jp/introduce/washoku/)で、パンフレットをダウンロードできる。日本語版と英語版がある。 同協議会は9月に大阪・関西万博の会場で、食文化の展示や動画の上映などを行う予定。 問い合わせは、同協議会事務局の県日高振興局地域づくり課(0738・24・2911)。 和歌山の最新ニュースと話題
読売新聞カスハラを防げ!北海道の自治体や企業で動き広がる…1日の道条例施行で
読売新聞 6日 05:00
... 自治体はカスハラをした人物への罰則や氏名公表などの措置は設けていない。一方、桑名市は悪質な場合、専門家による審議や警告などの手続きを経てカスハラをした人物の氏名を公表するとしている。このほか、愛知県、和歌山県、長野県松本市なども条例の制定を目指している。 北海道大の駒川智子教授(労働社会学)は「自治体レベルで条例の制定が進んでいるのは、国を動かす意味でも重要だ。カスハラ対策は本来、国が取り組むべき ...
読売新聞大切な気持ち 空に届け
読売新聞 6日 05:00
紀三井寺で文供養会 手紙などを弔う前田貫主ら(和歌山市で) 手紙やはがきを弔う「文供養会」が5日、和歌山市の紀三井寺で営まれ、郵便関係者らが祈りをささげた。 宛先や差出人の記載が不十分で届けることも返還することもできない手紙などを弔うため、1967年に同寺で始まった。94年からは無事に届けたものの、簡単に処分できない大切な手紙なども弔っている。 この日の文供養会では、同寺の前田泰道貫主が読経する中 ...
伊勢志摩経済新聞伊勢「旅荘 海の蝶」2000本の桜ほぼ満開 桜の花の上に水平線と飛島
伊勢志摩経済新聞 6日 02:34
... う)」(伊勢市二見町、TEL 0596-44-1050)の桜が4月5日時点で、ほぼ満開となっている。 【その他の画像】「旅荘 海の蝶」2000本の桜ほぼ満開 桜の花の上に水平線と飛島 [広告] 三重、和歌山、鳥取、静岡で旅館・ホテルを運営するアンドリゾート(同)が運営する同館。約3万坪の敷地に約2000本の桜が植えられている。伊勢神宮125社の1社皇大神宮摂社の「粟皇子(あわみこ)神社」が敷地内に ...