検索結果(参院選 | カテゴリ : その他)

902件中9ページ目の検索結果(0.189秒) 2025-07-04から2025-07-18の記事を検索
毎日新聞参院選 与野党、過半数競り合う 自民、議席減らす公算大 共同通信情勢調査
毎日新聞 5日 05:02
共同通信社は第27回参院選について3、4両日、全国の有権者に電話情勢調査を実施した。3万4000人以上から回答を得て、取材も加味し公示直後の序盤情勢を探った。与野党が非改選を含む過半数の議席(125議席)獲得を巡り競り合っていることが分かった。自民党は32ある改選1人区で接戦が目立ち、議席を減らす公算が大きい。立憲民主党は堅調に戦いを進めている。国民民主党も伸長。保守系の参政党が勢いを見せている。
朝日新聞(社説)参院選 外交・安保 自律性高める戦略を
朝日新聞 5日 05:00
参院選公示の前日に日本記者クラブで開かれた8党首の討論会では、日米関税交渉や日本の防衛力整備のあり方などをめぐっても意見が交わされた=2025年7月2日、東京都千代田区、筋野健太撮影 [PR] 戦後の国際秩序を主導してきた米国が「自国第一」に走り、日米同盟を外交の基軸とする日本に対しても関税で揺さぶりをかけてくる今、トランプ米政権にどう臨み、世界の平和と安定に貢献するか。与野党の枠を超えた外交の知 ...
朝日新聞一票の格差、最大3.126倍 参院選
朝日新聞 5日 05:00
[PR] 今回の参院選で、総務省が公表した2日現在の選挙人名簿登録者数に基づく「一票の格差」は、最大3・126倍になった。朝日新聞が算出した。2022年参院選の際の最大3・032倍から、やや拡大した。 議員1人当たりの有権者数は、最少の選挙区が福井の31万481人、最多が東京の97万477人。東京、神奈川…
朝日新聞自公、過半数微妙な情勢 自民、1人区不振 国民民主・参政に勢い 参院選序盤情勢調査
朝日新聞 5日 05:00
情勢調査に基づく議席推計 [PR] 20日投開票の参院選について、朝日新聞社は3、4の両日、全国の有権者を対象に電話とインターネットによる情勢調査を行い、取材で得た情報も加え、序盤情勢を探った。自民と公明の与党は、非改選を含めた定数の過半数(125議席)の獲得が微妙な情勢になっている。自民は改選数1の「1人区」で不振だ。国民民主と参…
日本経済新聞参議院選挙公示、522人立候補 富崎隆さんらとThink!
日本経済新聞 5日 05:00
... 月3日) 第27回参院選が3日公示され、20日の投開票に向けて選挙戦が始まった。物価高対策が最大の争点で、与党は給付、野党は減税を掲げる。自民、公明両党が衆院で過半数を持たない少数与党の状況に有権者の審判が示される。参院選の結果は政権の枠組みを左右する。駒澤大学法学部政治学科教授、駒澤大学ジャーナリズム・政策研究所所長 富崎隆さん【富崎隆さんの投稿】「衆院選は'政権選択選挙'だが、参院選は政権の一 ...
日本農業新聞[参院選2025]米生産の姿勢に温度差 本紙各党公約アンケート
日本農業新聞 5日 05:00
与党など需要考慮増産強調の野党も 日本農業新聞は、参院選に関し、主要各党に農政公約を聞くアンケートを実施した。政府が増産を強調する米生産の在り方を巡り、与党は輸出用の生産拡大に意欲を示しながら「需...
朝日新聞首相動静 4日
朝日新聞 5日 05:00
... 空港敷地内の駐車場で街頭演説。聴衆と握手。同50分、チャーター機で同空港発。同4時54分、那覇空港着。同5時10分、同空港発。同5時19分、那覇市のパシフィックホテル沖縄着。同ホテル内の宴会場「万座の間」で自民党参院選候補者の演説会に出席。演説。同6時21分、同ホテル発。同30分、那覇空港着。同7時5分、全日空476便で同空港発。同9時18分、羽田空港着。同36分、同空港発。同9時56分、公邸着。
産経新聞<主張>参院選と経済政策 大盤振る舞いを競うのか 経済強化へ成長戦略を訴えよ
産経新聞 5日 05:00
... をつなぐ各党党首=2日午後、東京都千代田区(酒井真大撮影)物価高が日々の暮らしの重しとなる一方、トランプ関税が経済の不確実性を高めている。これらに適切に対処し、持続的成長を果たすために何をなすべきか。参院選で大きな争点となっているのが経済政策である。 選挙では、与野党ともに聞こえのいい政策を並べがちだが、各党が生活者支援を重視する今回はそれが特に顕著だ。主に与党が給付金、野党が減税という違いはあっ ...
朝日新聞(2025参院選 針路を問う:3)税収上ぶれで給付金、愚策 立憲民主党・野田佳彦代表
朝日新聞 5日 05:00
朝日新聞などのインタビューに応じる立憲民主党の野田佳彦代表=2025年6月25日午後1時14分、東京・永田町、大久保貴裕撮影 [PR] ――参院選の目標は。 改選議席数で与党を過半数割れに追い込む。そのために野党の議席を最大化する。願わくば(非改選を含め)全体の与党過半数割れまで追い込めればいい。(立憲単独の獲得議席の)数値は掲げていない。 ――争点は。 物価高対策が最大の争点になるだろう。我々は ...
日本農業新聞米国関税10〜70%に 参院選制約で合意厳しく
日本農業新聞 5日 05:00
【ワシントン時事】米国のトランプ大統領は4日、各国に書簡で通知する関税率が10〜70%になると表明した。8月1日に徴収を始める意向を示した。4日から1日当たり10〜12カ国に書簡を送るとしている。記...
日本農業新聞[参院選2025][注目の選挙区]?岩手 所得補償前面に論戦
日本農業新聞 5日 05:00
岩手選挙区は、2期目を目指す立憲民主党現職で参院農林水産委員会委員の横沢高徳氏に、返り咲きを狙う自民党元職で元復興相の平野達男氏らが挑む。事実上の一騎打ちとみられ、両陣営とも農業票獲得を狙い、農村を...
朝日新聞32の1人区、自民リード12 参院選序盤情勢調査
朝日新聞 5日 05:00
参院選・1人区の情勢 [PR] 与党が参院選の序盤で苦戦を強いられていることが、朝日新聞社の情勢調査で浮かび上がった。2012年の政権復帰以降、自民が大きく勝ち越してきた1人区でも接戦が目立つ。一方、複数区や比例区では、SNSを駆使する国民民主、参政が勢いに乗っている。与党の物価高対策は不評で、支持拡大に結びついていない。▼1面…
朝日新聞選挙中の危機対応、難しい判断 首相は遊説で都内不在 悪石島震度6弱
朝日新聞 5日 05:00
[PR] 鹿児島県十島村の悪石島で3日に最大震度6弱を観測する地震が起きたとき、石破茂首相(自民党総裁)は参院選の街頭演説のため、東京都内を不在にしていた。民主主義の根幹である選挙の期間中、政党トップとしての選挙活動と、行政トップの危機対応の両立をめぐっては、難しい判断と対応が迫られている。 地震発生の3…
毎日新聞米財務長官「参院選、合意に制約」 日本との交渉で
毎日新聞 5日 02:02
ベッセント米財務長官は3日、日本との関税交渉が進まない理由について、3日公示、20日投開票の参院選が「国内的な制約になっている」との見方を示した。一方、9日までに交渉がまとまらなかった場合に「相互関税」上乗せ分の停止を延長するかどうかは、「トランプ大統領の意向に従う」と述べた。
毎日新聞コメ高騰、煎餅店主副業(その1) コンビニで週5夜勤
毎日新聞 5日 02:02
参院選ではコメ政策の行方に注目が集まっている。「令和のコメ騒動」は食卓だけでなく、日本伝統の米菓作りにも影響を及ぼしており、原料となるコメの仕入れ値は上昇傾向が続く。埼玉県草加市の老舗煎餅店は、客離れの不安から値上げに踏み切れず、4代目の岩立規史(いわたてのりふみ)さん(51)が週5日、コンビニエンスストアの夜勤に入って生活費を稼いでいる。
毎日新聞参院選 在外公館投票 台湾で初実施
毎日新聞 5日 02:00
毎日新聞かく戦う 自民・石破茂総裁/立憲・野田佳彦代表
毎日新聞 5日 02:00
参院選が3日公示され、17日間の選挙戦が始まった。物価高対策などを争点に、少数与党である石破政権の今後を占うものとなる。主な党首に戦略を聞いた。=随時掲載
毎日新聞参院選 立花氏「黒人やイスラム怖い」 兵庫・街頭演説
毎日新聞 5日 02:00
毎日新聞参院選 「日本人ファースト」外国人どう見る? 参政党公約「好きではない」「怖さ感じない」
毎日新聞 5日 02:00
参院選では、新興右派政党として参政党への関心が高まっている。公示日の3日、神谷宗幣代表は東京・銀座で「今回のキャッチコピーは『日本人ファースト』だ」と訴えたが、日本を訪れる外国人はどう感じているのだろうか。銀座で聞くと、困惑や戸惑いの声もあった。
毎日新聞参院選 消費減税「両刃の剣」 AI分析
毎日新聞 5日 02:00
20日投開票の参院選で、各党の物価高対策が大きな争点となっている。自民党は全国民を対象に一律2万円の給付を提案。対する野党は、消費税の廃止や減税を掲げる。第一生命経済研究所は、人工知能(AI)を使い、四つのシナリオで経済効果とリスクを予測した。AIが示した経済政策の「正解」とは――。
日本経済新聞[社説]物価高対策は的絞り効果高める知恵を
日本経済新聞 5日 02:00
与野党の8党首はそろって「給付」や「減税」を訴えた(2日午後、東京・内幸町の日本記者クラブ)=共同参院選の争点となる経済政策で有権者は物価高に関心が高い。与党が現金給付、野党は消費税減税を訴え、互いがバラマキと批判する。異様な応酬が財政規律の欠如を示す証左だ。 物価高対策は本当に困っている人に的を絞り、効果的に打ち出す必要がある。各党は所得や資産に目配りした再分配政策に知恵を絞り、議論を深めるべき ...
日本経済新聞(短信)参院選、人権団体が懸念 「複数政党が排外主義」
日本経済新聞 5日 02:00
国際人権団体「アムネスティ・インターナショナル日本」は4日、東京都内で記者...
日経ビジネストライアル、DX活用で安売り攻勢 参院選の戦略なき物価高対策への示唆
日経ビジネス 5日 00:00
... 業環境が揺さぶられる時は、業界秩序が大きく変わる時でもあります。インフレやDXなどの変化に対応した企業が生き残るのは、言うまでもありません。 参院選、物価高対策の財源や負担はどうなるのか 7月20日投開票の参院選は、物価高対策が大きなテーマになりそうです(「参院選公示、石破政権左右する『自公で50議席』 カギ握る無党派・保守層」)。 各党が給付や減税などの対策を打ち出していますが、今のところ財源や ...
スポーツ報知角田の土曜注目馬【福島10R・横手特別】
スポーツ報知 4日 21:40
古くからの知己が参院選に立候補しました。20年以上の付き合いで、親友と呼べる存在。立派になったな…と感慨深くなるとともに、自己の現在地を見つめ直させられます。古代ローマの皇帝マルクス・アウレリウスは「恐れるべきは死ではない。真に生きていないことこそを恐れよ」と言いましたが、真に生きられているでしょうか。 【福島10R】現級の同舞台で2、3着があるネイリッカ。近況は大きな着続きも、初ブリンカー効果で ...
教育新聞参院選、投票意思あり37.8%、なし20.5% 18歳意識調査
教育新聞 4日 20:50
... で分かった。投票に行かないと回答したのは20.5%だった。また「言葉自体を聞いたことがない」など、参院選そのものを知らないと回答した若者は37.3%と4割近くを占めた。 調査は今年5月、全国の17〜19歳の男女合計1000人を対象にネット経由で実施し、政治や選挙について尋ねた。 調査結果によると次回の参院選の投票について、「必ず行くと思う」または「おそらく行くと思う」と回答したのは37.8%にとど ...
dot.【参院選・激戦区ルポ】維新の人気凋落で吉村代表は本拠地・大阪でヒートアップ 現職辞退でドタバタ自民も苦戦中
dot. 4日 20:40
参院選スタートの7月3日、大阪・ミナミの〓華街で第一声のマイクを握ったのは、日本維新の会の代表で大阪府知事の吉村洋文氏。 【参院選・激戦区ルポ】維新の人気凋落で吉村代表は本拠地・大阪でヒートアップ 現職辞退でドタバタ自民も苦戦中の続きを読む 参院選 大阪
GIGAZINE2025年7月4日のヘッドラインニュース
GIGAZINE 4日 19:24
... を掲示 宮城選挙区、N党候補を告訴|47NEWS(よんななニュース) 参政党の神谷代表「高齢女性は子ども産めない」 公示第一声で発言 [参院選(参議院選挙)2025][参政党]:朝日新聞 「ひめゆり発言はどうした」通行人の声も 自民・西田昌司氏、第一声で言及避ける 参院選京都 | 沖縄タイムス+プラス ワニ生息地に新設の移民収容施設、トランプ氏が視察 「素晴らしい出来栄え」 - BBCニュース 「 ...
リアルライブ小池都知事「暑い時期の選挙は控えた方がいいのでは」と本音ポロリ ネット上ではネット投票を望む声も
リアルライブ 4日 18:45
小池百合子東京都知事が4日定例会見を実施。暑さ対策や参議院選についてコメントした。 参院選の争点について聞かれると「物価高が最初に出てくる。国際情勢を考えると安全保障もポイント。そういうところを議論していく必要があると思っている」とコメントした。また自民党の応援演説に出なかった理由としては「日程や向こうの要望による」としている。 夏の選挙については「夏の選挙はもう体力勝負になっている。暑い時期の選 ...
産経新聞「生活苦しい」全世帯の58・9% 物価高で賃上げ追いつかず 厚労省の国民生活調査
産経新聞 4日 18:25
... ント減ったが、依然として高い水準。厚労省は、物価高が長引き、賃金の伸びが追い付いていないことなどが影響したとみている。 高齢者世帯で生活が「苦しい」は3・2ポイント減の55・8%だった。20日投開票の参院選では、現金給付や消費税減税といった暮らしの支援が主要な争点となっている。 1世帯当たりの平均所得額は、全世帯が2・3%増の536万円だった。高齢者世帯は3・2%増の314万8千円。子どもがいる世 ...
ハフィントンポスト排外的な主張目立つ参院選、「権威主義と右傾化のつながりが進行」アムネスティ日本が懸念を訴え
ハフィントンポスト 4日 18:18
記者会見するアムネスティ・インターナショナル日本、LGBT法連合会、難民支援協会のメンバーら(東京・千代田、2025年7月4日)Machi Kunizaki 参院選(7月3日公示、20日投開票)をめぐり、人権団体「アムネスティ・インターナショナル日本」事務局長の田嶋俊博さんは7月4日の記者会見で、「権威主義と右傾化のつながりが進んできているのではないか」と懸念を表明した。 この日、同団体は人権課題 ...
産経新聞「社民こそ愛国だ」ラサール石井氏、崖っぷちに危機感 大椿裕子氏は非正規労働の苦境訴え
産経新聞 4日 18:15
参院選比例代表に出馬した社民党のラサール石井氏(左)と大椿裕子副党首=4日午後、東京都武蔵野市(奥原慎平撮影)社民党が参院選(20日投開票)比例代表に擁立した大椿裕子副党首、タレントのラサール石井氏の2人は4日、JR吉祥寺駅前(東京都武蔵野市)で街頭活動を行った。社民は「2%以上の得票」「3人以上の当選」のいずれかを満たさないと政治団体に転落する。「崖っぷち」状態が続く結党80年の老舗政党はリベラ ...
産経新聞「現場警官の熱中症防げ」冷却ベストを試験運用 ファン式とペルチェ式を用意 山梨県警
産経新聞 4日 17:25
... ベストの間に着用する。ファン式は暑さ対策に効果があるが、もともと防刃ベストが重い中で、ファン用のバッテリーで、さらに重さを感じる点が課題だという。一方ペルチェ式は「軽くて動きやすい」と着用した警察官は歓迎する。 県警本部警務部の坂本幸也企画室長は「9月末まで試験運用する予定。参院選での要人警護や交通事故の現場保全などで使い、現場の意見を集めて(本格採用に向けて)検討していく」と説明した。(平尾孝)
日刊ゲンダイしゃべればしゃべるほど、石破の票が逃げていく…無為無策に言い訳ばかり
日刊ゲンダイ 4日 17:00
... 直線だろう。政党乱立、ポピュリズムの競り合い、漂流の政治状況だが、すべての元凶は自民党。 ◇ ◇ ◇ 「今年中に生活が苦しい方々にお金が行き渡るようにする。バラマキでも何でもない」 3日にスタートした参院選。石破首相の第一声は逆風下での選挙戦に追い込まれた苦しさを物語っている。公示日に各党党首が演説で力を入れたのは、やはり物価高対策だ。「給付VS減税」と報じるメディアもあり、世論が消費税減税を求め ...
朝日新聞笑ってさらす、生き恥 「選挙と鬱」に主演、水道橋博士
朝日新聞 4日 16:30
水道橋博士=関口聡撮影 [PR] 「生き恥をさらして生きる」 2時間余のドキュメンタリー映画の中のこの言葉を読者に届けたくて、取材を申し込んだ。 政治や社会に鋭く切り込む芸人が、2022年の参院選にれいわ新選組から比例区で出馬、7月「奇跡の当選」を果たすが鬱(うつ)病を発症し、半年後に議員辞職した。 更に半年後、活動を再開…
朝日新聞高額療養費の上限額引き上げ議論 負担増に向け問われる政治の責任
朝日新聞 4日 16:30
厚生労働省が入るビル=東京・霞が関 [PR] 記者解説 くらし科学医療部・吉備彩日 安心して暮らすには医療保険や年金といった社会保障制度が欠かせない。3日に公示された参院選でも重要なテーマとなっている。高額な医療費をどこまで患者側に負担させるのか、「高額療養費制度」をめぐる議論も注目される。 患者のひと月あたりの医療費の自己負担額には、高額療養費制度で上限がある。医療費がかさんでも所得に応じた上限 ...
InFact【参院選25FactCheck】参院選の投開票日は若者が投票に行きにくいよう連休中日に設定された?
InFact 4日 15:41
... シリーズ記事一覧 【参院選25FactCheck】党首討論!自民・石破総裁の発言ポイント 【参院選25FactCheck】党首討論!共産・田村委員長の発言ポイント 【参院選25FactCheck】党首討論!公明・斉藤代表の発言ポイント 【参院選25FactCheck】党首討論!参政・神谷代表の発言ポイント 【参院選25FactCheck】党首討論!立民・野田代表の発言ポイント 【参院選25Fact ...
産経新聞水俣病解決巡る質問状に参院選新潟選挙区の2候補が回答 被害者団体が実施
産経新聞 4日 15:18
参院選候補者に送った質問状の回答について記者会見する新潟水俣病阿賀野患者会の曽我浩会長代行(左)ら=4日午前、新潟県庁新潟水俣病の被害者団体が4日、新潟県庁で記者会見し、水俣病の解決に関して参院選新潟選挙区の立候補者に送った質問状の回答を公表した。自民党の中村真衣氏は「国による救済策の検討が、目に見える形となっていないことは残念」と回答し、立憲民主党の打越さく良氏は「政府が適切な対応をとっていれば ...
dot.【参院選・激戦区ルポ】自公がつぶし合う大激戦の兵庫 知名度抜群の泉房穂氏の人気に他陣営は「改選数3だが2議席の奪い合い」
dot. 4日 15:00
参院選が7月3日、スタートした。石破茂首相が第一声を上げたのは、東京でも大阪でもなく、兵庫県神戸市の東遊園地。厳重な警備態勢の中でマイクを握り、 【参院選・激戦区ルポ】自公がつぶし合う大激戦の兵庫 知名度抜群の泉房穂氏の人気に他陣営は「改選数3だが2議席の奪い合い」の続きを読む 参院選
毎日新聞「毎日新聞ボートマッチ・えらぼーと 2025年参院選」 7月4日からサービス開始
毎日新聞 4日 14:00
... るツールとして主に欧州で普及しています。毎日新聞ボートマッチ「えらぼーと」( https://vote.mainichi.jp/ )は、2007年参院選で日本の新聞社として初めて実施しました。以来、衆院選、参院選、東京都知事選などで計13回実施し、今回の参院選で14回目となります。これまでの利用者は約470万人に上ります。 「えらぼーと」は、毎日新聞が事前に立候補者に実施した政策アンケートの結果を ...
ハフィントンポスト結婚の平等、気候変動の対策に前向きな候補者は?参院選、「人権意識」の調査結果が発表
ハフィントンポスト 4日 13:49
参院選の候補者アンケートの結果を報告するアムネスティ・インターナショナル日本、LGBT法連合会、難民支援協会のメンバーら(東京・千代田、2025年7月4日)Machi Kunizaki 【あわせて読みたい】同性カップルの結婚を実現しない国の“注視"発言に「心をえぐられる」。原告が1日も早い結婚平等を訴える 結婚の平等の法制化、国内人権機関の設置に積極的な候補者は誰━? アムネスティ・インターナショ ...
毎日新聞日本との交渉停滞「参院選が制約」
毎日新聞 4日 13:07
読売新聞参院選公示から一夜、各地で遊説本格化…与野党幹部が全国で支持訴え
読売新聞 4日 12:03
参院選の公示から一夜明けた4日、与野党は遊説を本格化させ、全国各地で支持拡大を訴えている。 立候補者らの演説を聞く有権者たち(4日、福島県白河市で)=永井秀典撮影 石破首相(自民党総裁)は4日午前、福島県白河市の農産物直売所を訪れ、農業従事者らとの車座対話に臨んだ。コメの価格高騰問題を踏まえ、「キーワードは増産だ」と述べ、農業の構造転換を図る考えを示した。「流通過程も目に見えるようにし、国の食料・ ...
朝日新聞母子4人家庭に響く物価高 売れ残り買い集め「お菓子パーティー」
朝日新聞 4日 11:11
シングルマザー一家のお菓子パーティー。物価高で品数が減ってきているという=女性提供 [PR] 物価高が、収入の低い家庭に重くのしかかっている。記者は参院選の公示直前、その典型とも言えるシングルマザー一家を岩手県郊外に訪ねた。身を寄せ合いながら、懸命に家計をやりくりする一家4人。貧困が負の連鎖を生んでいる実態もみえてきた。 この女性(46)宅では週末の夜、「お菓子パーティー」を開く。大学生の長女(1 ...
産経新聞「7月20日」がやってくる!
産経新聞 4日 11:00
... ってなんだか気持ちが悪い。まあ、明日になれば「な〜んだ」ということになろうが、「な〜んだ」という結果になりそうにないのが、「7月20日」である。 吹き荒れる新3点セットもちろん、この日は3日公示された参院選の投開票日である。 恥ずかしながら私が見た「予知夢」は、自民党本部に設けられた開票センターに当選を示す赤いバラが届かないのである。やっとこさ着いた箱を開くと36個しか入っていなかった。「これは、 ...
日刊ゲンダイ石破首相が参院選「第一声」で危険な賭け…激戦区・兵庫での自公両候補応援に潜むリスク
日刊ゲンダイ 4日 11:00
「物価上昇を上回る賃金上昇を必ず実現する」「早く生活が苦しい方々に給付金を届けたい」──。3日、戦いの火ブタが切られた参院選(20日投開票)で、石破首相が「第一声」の場に選んだのは神戸市。「3.11」以来、時の首相はほとんどの国政選挙で福島県から遊説を始めたが、石破首相は屈指の激戦区・兵庫入りし、自公与党の両候補を応援した。しかし本人は知ってか知らずか、相当なリスクを背負ったようで……。 ■主要政 ...
日刊ゲンダイ参政党あるのか参院選での“地滑り的勝利"…神谷代表が第一声で失言も、2ケタ議席視野に?
日刊ゲンダイ 4日 10:46
東京都議選の余勢を駆って躍進してしまうのか。参院選が公示された3日、参政党の神谷宗幣代表が第一声を上げたのは、東京選挙区(改選数6+補選1)の一等地・銀座三越前。滑り出しから「子どもを産めるのは若い女性しかいない。これを言うと〈差別だ〉と言う人がいるが、現実だ」と失言をかましたが、排外主義的なキャッチコピー「日本人ファースト」に支持者は熱狂だ。3年前に続く全国展開でどこまで支持を広げるか。 参政党 ...
日刊SPA!【参院選2025】山尾ショックで消えかけた「減税」の火は再び燃え上がるか/倉山満
日刊SPA! 4日 08:48
―[言論ストロングスタイル]― 夏の参院選が7月3日に公示された。7月20日の投開票に向けて、争点となるのは「物価高対策」「就職氷河期対策」「政治とカネ」などさまざま取り上げられているが、やはり「減税」だろう。国政の行方を占う都議選が行われ、自民党は大きく議席を減らした。果たして参院選はどうなるのか。今回の都議選の結果を詳細に分析し、憲政史研究家の倉山満氏が解説する。(以下、倉山満氏による寄稿)。 ...
女子SPA!「大企業は守らない!」立民議員の謎ラップ⇒大炎上で削除・謝罪…政治家の“軽...
女子SPA! 4日 08:47
今、政治家であることは、どのような意味を持つのでしょうか。 話題沸騰!「さくラップ」の衝撃 立憲民主党・鎌田さゆり衆院議員の行動が議論を呼んでいます。参院選に立候補予定の打越さく良議員をPRするラップ動画を公開したところ、独特すぎる口調と動きがネット上で話題となっているのです。 この投稿をInstagramで見る 鎌田 さゆり(@sayurikamata)がシェアした投稿 それは、オードリー・春日 ...
ロイターコラム:日銀、このまま「年内は利上げなし」で当確か=上野泰也氏
ロイター 4日 08:06
... 6年の春闘で賃上げ率が目立って鈍りそうだという話になると、日銀が掲げる「賃金と物価の好循環」というコンセプトへの疑念が増し、利上げ路線継続に説明をつけにくくなる。最後に3の「政治との間合い」は、今月の参院選を経て、現在の日銀にとって好都合なものから変わるのか、それとも変わらないのかが大きな注視対象になる。あるメガバンクのトップが5月下旬のインタビューで、「日銀の利上げがいつになるかは非常に読みづら ...
@DIME4万円台回復で高まる過熱感、日経平均が上昇基調を維持するための4つの注目材料
@DIME 4日 08:00
... 去5年平均の15.83倍をやや上回る程度であり(図表1)、相場の転換点になりやすい200日移動平均線からの上方かい離率20%もまだ距離がある(図表2)。 そのため、米経済や米関税政策に大きな波乱なく、参院選で政局不安が過度に高まらず、2025年度の業績も無難なスタートとなれば、日経平均の上昇基調が維持される公算は大きくなると思われる。 関連情報 http://www.smd-am.co.jp 構成 ...
ダイヤモンド・オンライン正直、理解できません…「少子化」を一発で食い止める「魔法の政策」が一向に進まないワケ
ダイヤモンド・オンライン 4日 08:00
... 低下が止まらない日本。世界各国の出生率のデータを掛け合わせると、“魔法の一手"となる政策が浮かび上がってきます。国民の多くがすでに支持しているのに国会では議論すら封じられてきた、ある政策。やっと、次の参院選の重要なテーマになりそうです。その正体と、導入が遅れる理由について解説します。(百年コンサルティングチーフエコノミスト 鈴木貴博) 連載『今週もナナメに考えた 鈴木貴博』をフォローすると最新記事 ...
レスポンス夏のボーナス、過去最高の平均99万円、自動車は2,03%減の107万7634円に[新聞ウォッチ]
レスポンス 4日 07:45
... 、電機や化学を含めると6業種となっている。 この経団連の調査は原則として従業員500人以上の22業種244社を対象に実施したが、最終集計は8月上旬に公表を予定しているという。 2025年7月4日付 ●参院選公示、物価高・関税論戦(読売・1面) ●米「一定の関税来週発表」財務副長官交渉進展ない国に(読売・1面) ●夏のボーナス99万円大手平均過去最高、経団連集計 (朝日・9面) ●車輸出台数上限日本 ...
文春オンライン《参院選情勢予測》自民、立憲に次ぐ支持率3位! “台風の目"参政党は「なぜ支持を集める?」《獲得議席数予測付き》
文春オンライン 4日 07:00
7月20日に投開票日を迎える参院選。“台風の目"となっているのが参政党だ。「日本人ファースト」を掲げ、じわじわと支持を拡大。共同通信が6月28、29日に実施した世論調査によれば、参政党の支持率は8.4%と、自民、立憲に続く3位につけた。 支持率急伸の参政党・神谷代表 〓時事通信社 この記事の画像(2枚) 比例区もあわせた各党の獲得議席数も予測 政治広報システム研究所代表の久保田正志氏はこう分析する ...
毎日新聞平和・復興へ道託す
毎日新聞 4日 06:21
物価高が人々の生活を直撃し、地震・豪雨の被災地では人口流出に歯止めがかからない。戦後80年となる中で、世界では紛争が相次いでいる。参院選を機に見えてくる暮らし、復興、平和の今は。
毎日新聞夢見る 未来だれに 物価高対策 給付か減税か
毎日新聞 4日 06:21
参院選が公示された3日、各地で論戦がスタートした。物価高対策や少子高齢化社会にふさわしい社会保障制度のあり方などが主な争点。「政治とカネ」や選択的夫婦別姓など、先の通常国会で積み残しになった課題もある。有権者は現状をどう受け止め、政治に何を求めるのか。開催中の大阪・関西万博を訪れた人々に、大阪メトロ夢洲(ゆめしま)駅(大阪市此花区)周辺で聞いた。【根本佳奈、林みづき、露木陽介、芝村侑美】
毎日新聞N党ポスターで名誉毀損の疑い 宮城・立憲候補が告訴
毎日新聞 4日 06:20
参院選で政治団体「NHK党」候補のポスターに事実と異なることを記載され名誉を傷つけられたとして、立憲民主党現職の石垣のり子氏(50)は3日、候補を名誉毀損(きそん)容疑で宮城県警に告訴した。
毎日新聞公示 コメ 物価 生活 託す先は 「おなかいっぱい」の未来を 福岡・子ども食堂
毎日新聞 4日 06:20
参院選が3日公示され、20日の投開票まで17日間の選挙戦が始まった。長引く物価高に追い打ちをかけるような「令和のコメ騒動」は人々の暮らしから余裕を奪い、「トランプ関税」を巡る外交交渉も緊迫する国際情勢も先行きが見通せない。広がる不安と閉塞(へいそく)感のなかで有権者は政治に何を託し、どんな未来を選ぶのか。
日刊建設工業新聞参院選公示/強靱な国土づくり推進、各党の認識共通/インフラ老朽化対策強化など
日刊建設工業新聞 4日 06:02
第27回参院選が3日に公示された。各党が公表したマニフェストや政策集などには、防災・減災、社会資本整備の取り組みが列挙され、建設産業の在り方にも触れられている。大規模な自然災害の発生頻度が増し、被害も大きくなっている。マニフェストには復旧・復興とともに国土強靱化やインフラ老朽化対策を強化する表明が目立つ。重要政策が異なりながらも生命と財産を守り、災害に屈しない国土づくりを進める認識は共通する。 国 ...
日刊ゲンダイ注目の人 直撃インタビュー
日刊ゲンダイ 4日 06:00
参院選が3日公示された。石破政権が非改選を含めた過半数を維持できるのかが焦点ではあるが、先の東京都議選で自公は敗れ、一方で、国民民主党や参政党が議席を獲得するなど新興政党の伸長も見られた。有権者の意識にどのような変化が起きているのか。昨年来、選挙におけるSNSの影響も無視できな…
日刊ゲンダイ“土砂崩れ"状態の自民党は参院選「ノルマ50」掲げるも…最新情勢は「与党過半数割れ」十分にあり得る
日刊ゲンダイ 4日 06:00
参院選が3日公示された。投開票は3連休の中日の20日だ。物価高やコメ高騰、トランプ関税など争点は多々あれど、最大の注目は、石破首相が「勝敗ライン」とした「非改選を合わせた自公で過半数」である。過半数を割り込めば、衆院だけでなく参院でも少数与党となり、首相の責任論が出るのは必至だ。焦点となる自公のノルマは50議席。現有66から16減らしてもクリアできる低いハードルなのだが、大逆風の中「過半数割れは十 ...
日本農業新聞[参院選2025]野党共闘どうなる 32の1人区、一本化は半数
日本農業新聞 4日 05:00
参院選の大勢を左右するのは改選数1の「1人区」だ。3日公示の今回参院選で勝敗の鍵を握る野党の候補者調整がどこまで進んだか分析したところ、全国32の1人区のうち、所属国会議員10人以上の野党5党の候補...
日本農業新聞[参院選2025]米政策、食料安保 未来託すのは 参院選公示 20日投開票
日本農業新聞 4日 05:00
32の1人区鍵握る農村票 第27回参院選は3日公示され、20日投開票に向け与野党の論戦が本格化した。石破茂首相(自民党総裁)は、物価上昇を上回る賃金上昇を主張。立憲民主党の野田佳彦代表は、農家に対...
朝日新聞首相動静 3日
朝日新聞 4日 05:00
... 。同1時32分から同2時24分まで、EXPOホール「シャインハット」で万博「ジャパンデー」の公式式典・催事に出席。あいさつ。同2時35分、同所発。同3時23分、兵庫県尼崎市のJR尼崎駅前着。街頭演説。参院選候補者と動画撮影。聴衆と握手。同3時57分、同所発。同4時19分、伊丹空港着。同5時、日本航空128便で同空港発。同6時4分、羽田空港着。同19分、同空港発。同6時48分、東京・紀尾井町のNHK ...
産経新聞<主張>参院選と有権者 SNSは賢く利用しよう
産経新聞 4日 05:00
候補者の訴えを聞く有権者ら=千葉市央区参院選が始まった。各党幹部や候補者らは有権者の支持を集めようと、舌戦を繰り広げている。 有権者はそれぞれの訴えにしっかり耳を傾け、どの政党や候補者の主張が信頼に足るものかを見極めて、一票を投じてほしい。 最近の選挙の傾向として挙げられるのは、交流サイト(SNS)の積極的な活用だ。 公職選挙法改正によるインターネットを使った選挙運動の解禁を経て、SNSが普及した ...
読売新聞参院選公示 信頼に足る政党を見定めたい
読売新聞 4日 05:00
... 、新興勢力の手腕も未知数だ。 どうすれば日本を覆う 閉塞 ( へいそく ) 感を打破できるのか。各党はその道筋を示さねばならない。有権者も、どの政党や勢力に課題の解決を託すのか、見定める必要がある。 参院選が公示され、改選定数124に加え、東京選挙区の非改選の欠員1を合わせた計125議席を争う選挙戦が始まった。522人が立候補した。 経済の低迷が長期化し、「失われた30年」の間、賃金は伸び悩んだ。 ...
朝日新聞保守分裂、昨秋の激戦再び 注目の選挙区・和歌山 参院選
朝日新聞 4日 05:00
[PR] 新顔7人が立候補した和歌山選挙区(改選数1)は、昨秋に繰り広げられた保守分裂の激戦が再現されている。 自民党の二階伸康氏(47)は、元党幹事長・俊博氏の三男。昨秋の衆院選和歌山2区に立候補したが、派閥の裏金問題で党を離党し、無所属でくら替え出馬した世耕弘成・前党参院幹事長に大差で敗れた。二階氏は出陣式で、「東京の一極集中が止まらない。地方の人口減少が止まらない。政治がこの状態を放置してい ...
朝日新聞あふれる情報、判断するため SNSと選挙、識者に聞く 参院選
朝日新聞 4日 05:00
参院選が公示され、第一声に耳を傾ける有権者ら=3日午前、東京都内、角野貴之撮影 [PR] 参院選が3日に公示された。SNSの普及で選挙のありようが変化しているなか、次々と押し寄せる情報に、私たちはどう向き合っていけばよいのか。一票を投じる上での心構えは。SNS研究や政治思想の専門家に、最新の選挙状況をふまえて意見を聞いた。 ■SNS、謙虚に接しつつ検証を 国際大学GLOCOM(計量経…
日本農業新聞[参院選2025]比例代表、農林候補も訴え
日本農業新聞 4日 05:00
参院選でJAグループの組織内候補として全国農業者農政運動組織連盟(全国農政連)が推薦し、比例代表に自民党から立候補した東野秀樹氏は3日、東京・大手町で出陣式を開いた。東野氏は食料安全保障や担い手不足...
朝日新聞現・新、事実上の一騎打ち 注目の選挙区・福島 参院選
朝日新聞 4日 05:00
[PR] 福島選挙区(改選数1)は、法相や少子化担当相を歴任した自民党現職の森雅子氏(60)と、元衆院議員で立憲民主党新顔の石原洋三郎氏(52)による事実上の一騎打ちとなった。 旧安倍派で4期目をめざす森氏は裏金問題への関与が発覚し、「かつてない逆風」(県連幹部)と陣営は危機感を強める。裏金問題の影響が直撃した昨秋の衆院選では、自民系は県内4選挙区中1議席の獲得にとどまった。余波は続き、公明党は県 ...
朝日新聞10党首の第一声 参院選公示
朝日新聞 4日 05:00
... き姿追求 公明党・斉藤鉄夫代表 公明党はやると言ったらやり切る政党だ。政策活動費は公明がリードして廃止させた。高額療養費制度は、がん患者の声を聞き、首相に直談判して見直しをいったん凍結させた。 今回の参院選は物価高を乗り越える選挙だ。公明は「物価高を乗り越える経済と社会保障の構築」をテーマに戦う。 最も基本的な政策は、物価上昇以上の賃金、年金の上昇だ。物価高に賃金や年金の上昇が追いついていない。そ ...
朝日新聞(お金はどこへ 2025参院選:4)給付・減税「負担減」の大合唱 公的サービス、切り下げ懸念も
朝日新聞 4日 05:00
各党は給付充実や負担減を訴えるけれど… [PR] 「新たな給付金を実現する」「国民が求めているのは消費税の減税」「食料品は消費税0%に」「あなたの社会保険料を半額にする」 3日公示された参院選で、各党は、いかに国民にお金を戻すかのアピールの大合唱になっている。 訴えが「負担減」一色に染まるきっかけになったのは、昨年の衆院選での国民民主党の躍進…
日本農業新聞参院選、522人が出馬 与野党11党が候補擁立
日本農業新聞 4日 05:00
第27回参院選の立候補受け付けは3日午後5時に締め切られ、選挙区350人と比例代表172人の計522人が届け出た。与野党11党が候補を擁立。野党の協力が限定的なこともあり、全体の人数を一定程度押し上...
朝日新聞石破政権を問う 物価高対策、現金給付か減税か 自公で過半数維持、焦点 参院選公示、20日投開票
朝日新聞 4日 05:00
第一声での10党の主な主張 [PR] 参院選が3日、公示された。石破茂政権の実績や政治姿勢の是非が問われ、自民、公明両党が参院全体の過半数(125議席)を維持するかが焦点だ。物価高対策では、自公が掲げる現金給付か、野党の減税かが争点となる。期日前投票は4日から始まり、20日に投票、即日開票される。 参院の定数248のうち、改選の12…
日本農業新聞4日の紙面 主な記事一覧
日本農業新聞 4日 05:00
本日掲載の主な記事を、紙面構成に沿ってまとめています。 総合1面 米、食料安保の行方は参院選公示鍵握る農村票 BS資材大規模試験へ全国100JA、69品目ア...
朝日新聞現職3人に割り込む新顔 注目の選挙区・千葉 参院選
朝日新聞 4日 05:00
[PR] 千葉選挙区(改選数3)には、自民党2人と立憲民主党1人の現職3人を含む過去最多の計16人が立候補した。近年は自民2、旧民主党系1議席の構図が続くが、支持率低迷が続く自民に対し、国民民主党の台頭などもあり激戦となる。 「2議席確保」を掲げる自民は、4期目を目指す石井準一氏(67)と、3期目を目指す豊田俊郎氏(72)の現職2人を擁立し、公明党がいずれも推薦する。だが、自民への逆風に加え、両氏 ...
朝日新聞参院選公示日ドキュメント
朝日新聞 4日 05:00
参院選が公示され、第一声をあげる候補者ら=3日午前10時34分、東京都内、藤原伸雄撮影 [PR] ■米価「下げろ下げろ」では 09:00 立憲・枝野幸男最高顧問が新潟駅前で演説。「今の政権は一人一人の暮らしを見ていない。米どころの新潟のみなさんは怒っていると思うが、米の値段を下げろ下げろでは後継者不足に拍車をかける」と強調。「消費者としては値段は下げてほしいが、同時に農家のみなさんが安心して…
朝日新聞(社説)参院選 「負担減」一色の公約 財政と将来への責任を語れ
朝日新聞 4日 05:00
参院選が公示され、第一声に耳を傾ける有権者ら(画像の一部をぼかしています)=2025年7月3日、東京都豊島区 [PR] 暮らしに物価高が影を落とすなか、参院選が始まった。 公示の日、多くの党のトップが真っ先に訴えたのは、現金給付や消費税などの減税策だ。各党とも物価高対策を重視する。家計の「負担減」を歓迎する人は多いだろう。 暮らしに困る人を支えることは政治の大切な仕事だ。一方でどの党からも、説得力 ...
朝日新聞政権維持かけ論戦 都議選大敗、下げた勝敗ライン 石破首相「逆風100メートル」 参院選
朝日新聞 4日 05:00
参院の公示前勢力 [PR] 参院選が3日公示され、17日間の選挙戦が始まった。昨年の衆院選で過半数を割り込んだ与党は、参院全体の過半数を維持できる50議席の獲得が必達目標となる。野党は、対石破政権で足並みをそろえられるかがカギを握る。議席増をねらう新興勢力の動きもあり、20日の投開票まで激しい戦いが続くことになる。 「物価…
朝日新聞李大統領、早期訪日に意欲 シャトル外交継続にも
朝日新聞 4日 05:00
[PR] 韓国の李在明(イジェミョン)大統領は3日、就任から4日で1カ月になるのを前に記者会見し、早期の訪日に意欲を示した。李氏は「早いうちに日本に一度、行くつもりだった」としたうえで、日本の参院選のため日程が確定できていない状況だとした。日韓首脳が往来する「シャトル外交」についても継続する意思を示した。▼…
朝日新聞高騰続く食料品、どう対策 与野党、政策の論点は 参院選
朝日新聞 4日 05:00
[PR] 3日に公示された参院選では、与野党ともに物価高への対応や、対米国を始めとした外交政策に主張の重心を置く。先の国会で先送りされた政治改革も論点だ。 長くデフレが続いた日本だが、コロナ禍以降は状況が一変。人手不足や原材料高、円安などの影響で物価が上がり続けている。 特に消費者が値上がりを実感しやす…
朝日新聞参政党・神谷代表「高齢の女性は子どもは産めない」 公示第一声で発言 参院選
朝日新聞 4日 05:00
[PR] 参政党の神谷宗幣代表は3日、東京都内で行った参院選(20日投開票)の第一声となる街頭演説で、「子どもを産めるのも若い女性しかいない。高齢の女性は子どもは産めない」と発言した。ユーチューブの党の公式チャンネルの動画では、発言の該当部分が視聴できなくなっている。同党は「機材トラブルであり、意図的なもの…
産経新聞<主張>南海トラフ地震 減災の実現は国の責務だ
産経新聞 4日 05:00
... れない。国はその覚悟で対策を加速させてもらいたい。 石破茂首相は中央防災会議で「国、自治体、企業、NPOなどさまざまな主体が総力を結集し対策を進めることが重要だ」と述べたが、何よりも問われるのは首相の決意と実行力だ。 国民も備えの重要性を自覚し、家具の固定など、できることから取り組みたい。 参院選では各党が地震などの防災強化を公約にした。国の防災戦略のあり方について実効性のある政策論争を期待する。
朝日新聞「指定席」から与野党対決へ 注目の選挙区・福岡 参院選
朝日新聞 4日 05:00
... にした現金給付について「法改正せず実行できる」と強調し、「ポピュリズム的なことを掲げるところに政治を任せるわけにいかない」と訴えた。 公明は、下野六太氏(61)のもとに山口那津男・元代表が駆けつけた。参院選で16年以降、5万〜6万票ずつ得票が減っており、危機感が強い。山口氏は「自公が勝たなければ日本の未来は危うい」と力を込めた。 一方の野党側は「過半数獲得」を目指す。 立憲の野田国義氏(67)は政 ...
日本農業新聞[参院選2025]喫緊の課題は物価高 与野党代表が第一声
日本農業新聞 4日 05:00
参院選が公示された3日、与野党の代表が全国各地で第一声を上げた。食料品をはじめとした物価高の課題を挙げ、給付金や減税など各党の政策を示した。農政では、水田政策や所得政策などに言及した代表もいた。 ...
ダイヤモンド・オンライン密かに進む大連立構想、石破首相が参院選後に発足させる、超党派協議体の狙い
ダイヤモンド・オンライン 4日 04:50
... 会談に臨む当時の民主党代表、小沢一郎(左)と首相の福田康夫。福田は衆参ねじれで国会運営が行き詰まっている現状を打開するため、連立政権協議を打診した Photo:AFP=JIJI 少数与党政権下では初の参院選が7月3日に公示された。前哨戦と位置付けられた東京都議選は自民党の大敗に加え、公明党の退潮も目立った。有権者の自公離れは昨年の衆院選を引き継ぐ。首相の石破茂が設定した「非改選議席を含めて自公で過 ...
毎日新聞参院選2025 物価高への対策 暮らしの不安拭えるのか
毎日新聞 4日 02:02
生活が苦しい人を支えるのは政治の役割である。だが選挙目当てに大盤振る舞いを競うようでは、将来に重いツケを残しかねない。 参院選が公示された。大きな争点となっているのは物価高対策だ。与党は総額3兆円超という現金給付、野党は少なくとも5兆円に上る消費税減税を打ち出した。「給付か減税か」というアピール合戦の様相を呈している。 Advertisement 昨年の衆院選では「手取りの増加」を唱えて、所得税減 ...
毎日新聞あなたの考えに近い候補は? 毎日新聞ボートマッチ・えらぼーと
毎日新聞 4日 02:02
毎日新聞社は第27回参院選の選挙期間中、政党や立候補者との意見の一致度がわかるインターネット上のサービス「毎日新聞ボートマッチ・えらぼーと」(https://vote.mainichi.jp)を提供します。開始は4日正午を予定しています。 えらぼーとはスマートフォンやパソコン、タブレット端末で利用できます。参院選候補者に事前に実施した政策アンケートと同じ設問(25問)が画面に表示され、回答すると、 ...
毎日新聞公示 1票の格差、最大3.13倍 前回からやや拡大
毎日新聞 4日 02:02
総務省は3日、参院選公示に合わせて2日現在の選挙人名簿登録者(有権者)数を発表した。国内外の有権者は1億424万5113人で、前回2022年参院選の公示日前日より約119万人減少した。共同通信社が選挙区間の「1票の格差」を試算した結果、最大格差は3・13倍となった。22年参院選の公示日前日は最大格差3・03倍で、やや拡大した。
毎日新聞参院選公示 日本の針路、選ぶ 問われる物価高対策 自公過半数焦点 20日投開票
毎日新聞 4日 02:02
第27回参院選は3日公示され、20日の投開票に向けて17日間の舌戦がスタートした。昨年10月の衆院選で少数与党に転落した石破政権の継続を問う。コメ価格高騰を含む物価高対策や、トランプ米政権による関税措置への対応などが主な争点。与党は国民1人当たり2万〜4万円の給付を掲げ、野党は消費税減税を訴える。自民、公明両党で非改選(計75議席)と合わせて参院の過半数(計125議席)を維持できるかが焦点で、選挙 ...
毎日新聞公示 N党ポスター、名誉毀損疑い 立憲候補が告訴
毎日新聞 4日 02:02
参院選で政治団体「NHK党」候補のポスターに事実と異なることを記載され名誉を傷つけられたとして、立憲民主党現職の石垣のり子氏(50)は3日、候補を名誉毀損(きそん)容疑で宮城県警に告訴した。5月に施行された改正公職選挙法は、ポスターに他人や他の政党の名誉を傷つけるなど品位を損なう内容を記載することを禁止している。
毎日新聞参院選 国民、外国人巡る公約修正
毎日新聞 4日 02:02
国民民主党の玉木雄一郎代表は3日、参院選の公約で「外国人の過度な優遇を見直す」としていた文言について「排外主義的」との批判を受けて修正したと明らかにした。東京都内での参院選の街頭演説後、記者団の取材に答えた。
毎日新聞参院選 女性候補者152人 全体の29% 2番目の多さ
毎日新聞 4日 02:02
参院選が公示され、街頭演説をする候補者=東京都新宿区で20257月3日正午、内藤絵美撮影 女性の候補者は152人で、過去最多だった前回2022年の参院選に次いで多かった。候補全体に占める女性の割合は前回選の33・2%を下回り、29・1%だった。政党別の人数では、24人を擁立した参政党が最も多かった。
毎日新聞参院選 裏金関係14人が自民公認で出馬 旧安倍派、苦戦予想も
毎日新聞 4日 02:02
3日公示の参院選には、自民党派閥裏金事件に関係した旧安倍派議員ら14人が党公認で立候補した。このうち13人について、党執行部は参院政治倫理審査会への出席をもって「けじめをつけた」と判断した。だが依然世論の不信感は根強く、苦戦も予想される。
毎日新聞参院選 比例代表届け出政党
毎日新聞 4日 02:02
毎日新聞「刹那主義」を超えて=編集局次長兼政治部長 田中成之
毎日新聞 4日 02:02
参院選は「政権の中間評価」とされてきたが、これは時の政権が衆院で過半数を確保していたからこその位置づけだった。今回は、衆院で少数勢力の政権が臨む初の参院選となる。
毎日新聞公示 連立の枠組み、行方は
毎日新聞 4日 02:02
3日に公示された参院選(20日投開票)で、石破茂首相(自民党総裁)は野党各党が訴える消費税の減税や廃止を否定し、社会保障の安定財源として維持していく重要性を強調した。「減税ポピュリズムの野党」対「責任政党」との構図を示し、税率堅持を「正論」と位置づけ、正面突破を図る戦略だが、物価高で苦しむ有権者に支持が広がるかは見通せない。少数与党に転落した自公連立政権の存続を問う「夏の政治決戦」が始まった。
毎日新聞参院選 4回連続「民主党」競合
毎日新聞 4日 02:02
立憲民主党と国民民主党は3日公示の参院選で、比例代表の略称をいずれも「民主党」と中央選挙管理会に届け出た。旧民主党の流れをくむ両党の略称が国政選挙で競合するのは、2021年衆院選から4回連続。有効票の割合に応じて割り振られる「案分票」が大量に生じる可能性がありそうだ。
毎日新聞公示 批判浴びても「給付・減税」 党首第一声、予防線張り
毎日新聞 4日 02:01
参院選が3日公示され、各党の党首が街頭に繰り出して支持を訴えた。その中心となったテーマが物価高対策。与党は給付金で国民の懐を直接潤すとアピールし、野党は主に減税で生活費負担を減らすと訴えた。20日の投票日までにどの党の政策を選ぶべきなのか、熟考の17日間が始まった。
毎日新聞公示 経済・少子化、難題山積
毎日新聞 4日 02:01
参院選では、物価高対策や農政改革、少子化・社会保障政策などの論点について、与野党による活発な議論が期待されている。とりわけ各党が主張する物価対策は巨額の財源を要するバラマキ合戦の様相を呈しており、有効性が問われる。
毎日新聞参議院を問い直す
毎日新聞 4日 02:01
参院選が公示された。衆院と違って解散がなく、任期も長い参院の代名詞は「良識の府」だ。ところが、実際は衆院の議決を追認する「衆院のカーボンコピー(複写)」と皮肉られたり、激しい政争の場になったりしてきた。夏の政治決戦を機に、改めて参院の存在意義や役割を考えた。 「再考の府」 議論深める役割 藤井亮二・白〓大教授(元参院事務局職員) 参院は「良識の府」にとどまらない役割が求められている。衆院で議論し尽 ...