検索結果(中国 | カテゴリ : 国際)

1,799件中9ページ目の検索結果(0.176秒) 2025-10-28から2025-11-11の記事を検索
FNN : フジテレビ「日中共同世論調査」の発表延期に…日本と中国が毎年実施 台湾問題への中国側の反発が影響か
FNN : フジテレビ 3日 12:35
日本と中国が毎年実施している「日中共同世論調査」の発表が延期されたことが分かりました。台湾問題への中国側の反発が影響した可能性があります。 「日中共同世論調査」は日本の民間団体「言論NPO」と中国と毎年、共同で実施しているもので、11月4日に2025年の調査結果の発表が予定されていました。 「言論NPO」によりますと、11月1日夜に中国側から一方的に発表の延期を伝えられ、理由については「公務の都合 ...
朝日新聞台湾侵攻時の米国対応「中国はわかっている」 トランプ大統領が発言
朝日新聞 3日 12:12
... ランプ米大統領は、2日に放送された米CBSテレビのインタビューで、中国が台湾に侵攻した場合の米国の対応について「彼ら(中国)は何が起きるかわかっている」などと話した。 トランプ氏、麻薬関税の10%削減を表明 来年4月に訪中 米中会談「トランプ外交に耐えられる」焦らない中国 識者がみた米中首脳会談 インタビューは10月30日に行われた中国の習近平(シーチンピン)国家主席との首脳会談の後に行われた。 ...
時事通信日中世論調査、公表延期 中国側が申し入れ
時事通信 3日 12:08
【北京時事】日本の民間団体「言論NPO」が中国・北京で4日に予定していた日中共同世論調査の結果公表が、中国側の事情で延期となったことが3日、分かった。同団体が明らかにした。 言論NPOによると、共同で調査を実施した中国国際伝播集団から1日夜に突然、延期の申し入れがあった。「公務の都合で担当者が不在」と説明しているという。日本側単独での発表も検討したが、調査の著作権を共同保有しているため断念。17日 ...
NHK米 エネルギー省長官“実験はシステムのテスト 核爆発伴わず"
NHK 3日 11:39
... 機関が核兵器の維持や強化を担っていて、ライト長官は実験の目的について、「高度なシステムを開発することで、後継の核兵器を従来より優れたものにするためだ」などと説明しました。 トランプ大統領が核兵器の実験を指示したことをめぐっては、ロシアと中国がけん制したほか、日本被団協から、核軍縮に逆行するものだとして非難の声があがるなど波紋が広がっていて、トランプ大統領が、今後どのように発信するのか注目されます。
時事通信中国は米国の反応熟知 台湾侵攻、介入への言及避ける―トランプ大統領
時事通信 3日 11:33
握手を交わすトランプ米大統領(左)と中国の習近平国家主席=10月30日、韓国・釜山(AFP時事) 【ワシントン時事】トランプ米大統領は2日放送のCBSテレビのインタビューで、中国は台湾に侵攻した場合の米側の反応を熟知しており、自身の在任中に行動を起こすことはないと主張した。米国が軍事介入するかどうかについては言及を避けた。 トランプ氏は中国の習近平国家主席が侵攻を実行したらどうするかと問われ、「起 ...
ロイタートランプ氏、ナイジェリアに米軍部隊派遣か空爆「あり得る」
ロイター 3日 10:55
... ざまなことが考えられる」と述べた。また「ナイジェリアでは記録的な数のキリスト教徒が殺害されている」とし、「容認するつもりはない」と語った。トランプ氏は1日、ナイジェリアがキリスト教徒殺害を容認し続けるなら軍事行動を取ると警告していた。また、米政権は10月31日、信教の自由を侵害している「特に懸念のある国」にナイジェリアを再指定した。中国やミャンマー、北朝鮮、ロシア、パキスタンなども指定されている。
テレビ朝日レアアース輸出規制めぐり食い違い 米国「事実上の撤回」 中国「1年間停止」
テレビ朝日 3日 10:27
1 ホワイトハウスは1日、米中首脳会談で合意した内容を公表しました。 中国はレアアースなどの資源を対象とした輸出規制を事実上撤回したほか、3月以降に発表したアメリカへの報復関税をすべて停止すると説明しています。 一方、中国側はレアアースなどの規制強化については「1年間停止」することで合意したと説明しています。 「事実上の撤回」なのか「1年間の停止」なのか。認識の食い違いが、今後の火種になる可能性も ...
テレビ朝日トランプ大統領が米中を「G2」と表現 真意不明、解釈めぐり波紋広がる可能性も
テレビ朝日 3日 10:25
... トランプ大統領は自らのSNSで、先月30日に行われた習近平国家主席との米中首脳会談を「G2会談」と表現しました。 G2は「グループ・オブ2」の略で、オバマ政権時代、民間研究者などが超大国のアメリカと中国の2カ国で世界を取り仕切り、牽引(けんいん)するという意味で使っていました。 アメリカの大統領自身がこの表現を使うのは異例です。 トランプ大統領の真意は不明ですが、表現の解釈を巡って波紋が広がりそ ...
テレビ朝日高市総理が台湾APEC代表との面会写真をSNSに投稿 中国が政府に抗議
テレビ朝日 3日 09:56
... 済協力)代表である林信義氏と面会した写真を自身のSNSに投稿しました。 その直後、中国外務省は日本側に抗議したと明らかにしています。 「『台湾独立』勢力に重大な誤った信号を送るもので、影響は極めて悪辣(あくらつ)です」 これに対し、台湾外交部は2日、中国には干渉する権利はないと批判しました。 「中国がいわゆる『一つの中国原則』を盾に、台湾と日本との正常な交流を批判する行為は、APEC全加盟者の平等 ...
Abema TIMES英・列車内で刺傷事件 容疑者は男1人だけ
Abema TIMES 3日 09:51
... 。現在のところ、テロであることを示すものはないということです。 病院で治療を受けた11人のうち5人は退院しましたが、犯行を止めようとした鉄道職員1人が重体です。(ANNニュース) この記事の画像一覧 【映像】首都高で時速180キロ…中国人が危険運転 【画像】八田與一容疑者とソックリさんの比較画像 違法薬物で逮捕の元NHKアナ「自分の存在消したかった」 フォトギャラリー この記事の写真をみる(2枚)
世界日報日比協力で対中抑止を強化 大統領が高市首相と初会談 北朝鮮の拉致・ミサイル問題に言及
世界日報 3日 09:46
... 行われた中間選挙に関する世論調査では、7割を超える有権者が「親中国派の候補者を支持しない」と回答するなど、国民の対中不信はすでに政治判断にも影響を及ぼしている。 しかし、その一方で、主要産業である観光誘致では、中国に依存せざるを得ないのが現実だ。詐欺拠点や人身売買など中国人犯罪の急増で、中国人向けの電子ビザを停止したことで、主要市場だった中国人観光客が激減。観光誘致で、周辺諸国に大きく後れを取って ...
マレーシア : ASIA INFONETプロトンが「e.MAS5」を発表、価格は初の10万リンギ以下
マレーシア : ASIA INFONET 3日 09:18
... 種目となるEV、「e.MAS5」を正式発表した。価格は5万6,800リンギからで、マレーシアで初めて10万リンギを切る廉価EVとなる。 資本関係にある中国・吉利自動車の「星愿」(世界市場での名称はEX2)をベースとしたコンパクトEVで、最初のロットは中国から輸入されるが、今後はペラ州タンジョン・マリムにあるプロトンのEV工場で現地組立(CKD)される予定だ。 バリエーションは「プライム」と「プレミ ...
産経新聞中国は台湾に「何もしない」と約束 トランプ氏主張、米軍の対応方針「明かせない」
産経新聞 3日 08:33
... と中国の習近平国家主席=10月30日、韓国・釜山(ゲッティ=共同)【ワシントン=塩原永久】トランプ米大統領は2日放送のCBSテレビのインタビューで、中国が台湾に侵攻すれば「何が起きるか中国側はよく分かっている」と述べ、自身が大統領でいる間は中国は「何もしない」と約束したと主張した。中国による台湾侵攻への米軍の対応方針に関しては「秘密は明かせない」と明言を避けた。 トランプ氏は10月30日に韓国で中 ...
FNN : フジテレビ「台湾侵攻の結果を習氏は理解している」トランプ氏が明言を避ける 習氏との会談では台湾問題が話題に出ず
FNN : フジテレビ 3日 08:27
... のトランプ大統領は2日、中国が台湾に侵攻した場合、アメリカ軍がどのような対応を取るかを中国の習近平国家主席が理解しているとの考えを示しました。 トランプ大統領は10月末の習国家主席との会談後にCBSのインタビューで、「中国が台湾侵攻をした場合、アメリカ軍に台湾を防衛するよう指示するか」と問われ、「もしそうなればどうなるか習氏は理解している」と繰り返し述べ、明言を避けながら、中国をけん制しました。 ...
ロイター核爆発伴う実験、現時点で計画せず=米エネルギー長官
ロイター 3日 08:27
... の部分が機能し、核爆発を起こせる状態にあるかを確認する実験だと説明した。新しい核兵器が従来のものより優れていることを確認するために、新しいシステムのテストが行われると述べた。トランプ氏は10月30日、中国の習近平国家主席との会談直前に、国防総省に対し核兵器実験を直ちに再開するよう命じたと明らかにした。トランプ氏は31日にも核兵器実験を開始すると改めて表明したが、地下核実験が含まれるかどうかについて ...
NNA EUROPE【ドイツ】独工場などの中国移転計画か 半導体ネクスペリアの前…[IT]
NNA EUROPE 3日 08:02
オランダの半導体企業ネクスペリア(Nexperia)の前最高経営責任者(CEO)が、独北部ハンブルク工場をはじめとする欧州の生産能力を、中国に移転させることを計画していた可能性があると、経済紙ハンデルスブラットが10月31日報じた。前CEOは中国人で、ネクスペリアを管理下…
NNA EUROPE【フランス】食品ダノン、第3四半期は4.8%増収[食品]
NNA EUROPE 3日 08:02
フランスの食品大手ダノンは、第3四半期(7〜9月)の売上高が68億7,600万ユーロとなり、継続事業・恒常為替レートベースで前年同期比4.8%増加したと発表した。特に中国・北アジア・オセアニアが好調だった。 事業部門別に見ると、売り上げの半分超を占めるヨーグルトなど乳製…
NNA EUROPE【ルーマニア】上海電気、エコナジーのルーマニア案件受注[公益]
NNA EUROPE 3日 08:02
再生可能エネルギーの開発を手がけるイスラエルのエコナジー(Econergy)・リニューアブル・エナジーは、ルーマニア中部ブラショフ(Brasov)で進める同国最大の太陽光発電プロジェクト「パラウ(Parau)2」のEPC(設計・調達・建設)請負業者として、中国電機大手の上海電気集…
NNA EUROPE【ロシア】露首相、中国訪問で首脳会談=定期会合[政治]
NNA EUROPE 3日 08:02
ロシア政府は10月31日、ミシュスチン首相が11月3〜4日に中国を公式訪問すると発表した。第30回となる中露首相の定期会合のためで、3日に浙江省杭州市で李強首相と会談するほか、4日には北京で習近平国家主席との会談が予定されている。 両首相は今回の会談で、広範な分野でロ…
NNA EUROPE【ベルギー】アリババ、リエージュ空港の拠点拡張を中止[運輸]
NNA EUROPE 3日 08:02
中国電子商取引(EC)最大手の阿里巴巴集団(アリババグループ)の物流部門、菜鳥網絡(ツァイニャオ・ネットワーク)は、ベルギーのリエージュ(Liege)空港で進める拠点の拡張について、第2・第3フェーズの開発計画の中止を決定した。ワロン地域のヨホレット経済相の話として…
NNA EUROPE【EU】中国テムとシーイン、商品7割がEU規格外[商業]
NNA EUROPE 3日 08:02
中国発の電子商取引(EC)サイト「テム(Temu)」とオンライン衣料品販売シーイン(SHEIN)で販売されている商品は、7割が欧州連合(EU)の安全基準を満たしていないーー。ベルギーの消費者団体テスタチャッツ(Testachats)が10月30日に公表した調査結果で明らかになった。 …
AFPBB Newsトランプ氏、習氏は台湾侵攻後の結果を「理解している」
AFPBB News 3日 07:57
... トランプ大統領は、中国が台湾に侵攻した場合の結果を習近平国家主席が理解していると述べた一方で、米国が台湾の防衛に動くかどうかについては明言を避けた。2日に放送された米CBSのインタビューで語った。 トランプ氏は、10月30日に韓国で行われた6年ぶりの米中首脳会談で台湾問題は「話題にすらならなかった」と述べていた。 同31日に収録されたCBSの番組「60ミニッツ」のインタビューで、中国が台湾に軍事行 ...
時事通信韓国、実用外交で一定の成果 対北朝鮮では進展なし
時事通信 3日 07:12
... A時事) 【ソウル時事】アジア太平洋経済協力会議(APEC)の議長国を務めた韓国の李在明大統領は、日米中など主要国の首脳が一堂に会する機会を捉え、「実用外交」を展開した。米国との関税交渉を妥結に導き、中国との間ではぎくしゃくしていた関係の改善で一致。一定の成果を挙げたとの評価がある半面、トランプ米大統領の訪韓でにわかに期待が高まった米朝会談は実現しなかった。 「朝鮮半島の平和こそ、アジア太平洋地域 ...
産経新聞習氏は台湾侵攻の結末「よく分かっている」 トランプ米大統領、中国けん制
産経新聞 3日 07:10
... 応を取るかを中国の習近平国家主席が理解しているとの認識を示した。米軍に台湾防衛を指示するかどうかについて「秘密は明かせない」と明言を避けつつ、中国側は結末を「よく分かっている」と牽制した。 インタビューは第2次トランプ政権で初となった10月30日の習氏との対面会談後に実施。トランプ氏は会談で台湾問題を巡る話題が「全く出なかった」と説明した。自身の在任中に中国が台湾に侵攻することはないと中国側から聞 ...
時事通信米、COP30欠席か トランプ氏「詐欺」批判―対策機運に水
時事通信 3日 07:09
... 動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)に、米国は政府代表団を派遣しない見通しだ。トランプ大統領は気候変動を「史上最大の詐欺」と否定し、国連にも批判的。最大の経済大国で二酸化炭素(CO2)排出量も中国に次ぎ2番目に多い米国の欠席で、世界的な気候変動対策の機運に水が差される恐れがある。 米国は2017年に発足した第1次トランプ政権で地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」から離脱。バイデン前政権下 ...
47NEWS : 共同通信習氏は台湾侵攻の結末理解 トランプ氏、中国けん制
47NEWS : 共同通信 3日 07:07
... 応を取るかを中国の習近平国家主席が理解しているとの認識を示した。米軍に台湾防衛を指示するかどうかについて「秘密は明かせない」と明言を避けつつ、中国側は結末を「よく分かっている」とけん制した。 インタビューは第2次トランプ政権で初となった10月30日の習氏との対面会談後に実施。トランプ氏は会談で台湾問題を巡る話題が「全く出なかった」と説明した。自身の在任中に中国が台湾に侵攻することはないと中国側から ...
デイリースポーツ米中、軍の対話経路確立へ
デイリースポーツ 3日 05:35
【ワシントン共同】ヘグセス米国防長官は2日までに、中国の董軍国防相との間で、米中両国の軍は直接の対話チャンネルを改めて確立するべきだという方針で合意したと明らかにした。偶発的な衝突や対立激化を避ける狙いがあり、近く会合を開くとしている。 米中両国軍にはこれまでにも対話チャンネルがあったが、機能不全になっていた経緯がある。 アジア外遊中のヘグセス氏はX(旧ツイッター)への投稿で、董氏と10月31日に ...
47NEWS : 共同通信米中、軍の対話経路確立へ 衝突回避狙い、近く会合
47NEWS : 共同通信 3日 05:30
【ワシントン共同】ヘグセス米国防長官は2日までに、中国の董軍国防相との間で、米中両国の軍は直接の対話チャンネルを改めて確立するべきだという方針で合意したと明らかにした。偶発的な衝突や対立激化を避ける狙いがあり、近く会合を開くとしている。 米中両国軍にはこれまでにも対話チャンネルがあったが、機能不全になっていた経緯がある。 アジア外遊中のヘグセス氏はX(旧ツイッター)への投稿で、董氏と10月31日に ...
VIETJO世界で最も幸福な都市、ハノイが17位 日本の都市はトップ20圏外
VIETJO 3日 03:10
... ン(南アフリカ) 4位:メキシコシティ(メキシコ) 5位:ムンバイ(インド) 6位:北京(中国) 7位:上海(中国) 8位:シカゴ(米国) 9位:セビリア(スペイン) 10位:メルボルン(オーストラリア) アジアで最も幸福な都市トップ10は以下の通り。 1位:ムンバイ(インド) 2位:北京(中国) 3位:上海(中国) 4位:チェンマイ(タイ) 5位:ハノイ(ベトナム) 6位:ジャカルタ(インドネシ ...
サウジアラビア : アラブニュース高市内閣支持率82.JNN世論調査
サウジアラビア : アラブニュース 3日 02:20
... 維新の会3.9%(同0.3ポイント増)、国民民主党3.6%(同4.0ポイント減)、その他4.7%(同1.1ポイント減)。 高市首相は当選後、注目すべき外交デビューを果たした。トランプ米大統領、習近平・中国国家主席、文在寅・韓国大統領ら各国首脳と会談し、マレーシアで開かれたASEAN首脳会議にも参加した。 このような外交的関与により、回答者の83%が高市氏の努力を支持し、不支持はわずか9%だった。 ...
VIETJOeスポーツ国際大会「FC Pro Festival 2025」がベトナム初開催
VIETJO 3日 02:03
... ー界の往年のスターである元ポルトガル代表ルイス・フィーゴ氏と元ブラジル代表カカ氏が、スペシャルゲストとしてベトナムを訪問する。 今大会には、世界12か国から20選手が出場を予定しており、◇ブラジル、◇中国、◇エジプト、◇インド、◇インドネシア、◇日本、◇マレーシア、◇セルビア、◇タイ、◇メキシコ、◇米国、◇ベトナムのチームが最強の座を競い合う。賞金総額は5万USD(約770万円)。 大会は2025 ...
日本経済新聞ホワイトハウス「中国がレアアース規制停止」 米中合意の詳細公表
日本経済新聞 3日 02:00
... ワイトハウスは1日、10月30日に開いた米中首脳会談での合意内容の詳細を公表した。レアアースなど重要鉱物の輸出規制を「中国側が事実上撤廃する」と強調。「米国の労働者、農家、そして家族を最優先とする大きな勝利」だとアピールした。 米中が共同でまとめた文書ではなく、米国が独自に作成した説明資料「ファクトシート」の形式で発表した。ホワイトハウスは米中の約束事項を列挙したが、中国側の説明と食い違う可...
タイ : newsclip.be東部パタヤで違法薬物を自ら製造か 中国人ら4人逮捕
タイ : newsclip.be 3日 02:00
... タヤー(パタヤ)市と重複する行政区で、外国人らは高級住宅2軒で自ら製造も行っていたもよう。 警察が家宅捜索に踏み込んだのは10月31日。先に逮捕されたほかの中国人2人の供述で潜伏場所が明らかとなり、国外逃亡の直前に取り押さえた。 最初の1軒では、中国人2人がベトナム人(女)1人に注射をしているところだった。隣のもう1軒ではマレーシア人1人が薬物をトイレに流して証拠隠滅を図っていたという。2軒からは ...
日本経済新聞台湾・国民党新主席、中国・習近平氏との会談探る 副主席にパイプ役
日本経済新聞 3日 02:00
【台北=羽田野主】台湾最大野党の国民党の鄭麗文氏が1日、主席(党首)に就任した。女性の主席は史上2人目となる。鄭氏はできるだけ早く訪中し、中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席と会談したい意向を表明している。習氏とパイプのある馬英九元総統の側近を副主席に就けて布石を打った。 国民党は年に1度の党大会を開き、朱立倫氏から鄭氏への主席の交代式を開いた。鄭氏は「いまは最悪の時代だ。台湾海峡は戦争の危機. ...
日本経済新聞米中国防相、衝突回避へ軍対話で合意 トランプ氏「G2会談で平和に」
日本経済新聞 3日 02:00
米国のヘグセス国防長官は2日、中国の董軍国防相との1日の協議で、米中間の紛争を回避するため両国の軍同士が直接対話するルートを確立すべきだとの方針で合意したと明かした。トランプ米大統領は10月30日の米中首脳会談を「G2会談」と表現し、「平和と成功につながるだろう」と主張した。 ヘグセス氏は2日、X(旧ツイッター)に「さきほどトランプ大統領と話したところだ。米国と中国の関係はかつてないほど良好だと. ...
TBSテレビホワイトハウス 米中合意文書を公開、対中追加関税 10日引き下げへ
TBSテレビ 3日 00:51
... は、中国との貿易交渉の合意内容をまとめた文書を公開し、10日に追加関税を10%引き下げると明らかにしました。 ホワイトハウスは1日、トランプ大統領と習近平国家主席との首脳会談で合意した貿易交渉の内容をまとめた文書「ファクトシート」を公表しました。 それによりますと、アメリカは合成麻薬「フェンタニル」の流入を理由にした中国への20%の追加関税を、今月10日に10%引き下げるということです。 一方、中 ...
デイリースポーツ米中「G2」、異例の表現
デイリースポーツ 3日 00:09
【ワシントン共同】トランプ米大統領は1日、交流サイト(SNS)への投稿で、韓国で10月30日に実施した中国の習近平国家主席との会談を「G2(二大国)会談」と表現した。G2は米中2カ国で世界を仕切り、けん引する意味で使われたことがあり、大統領の使用は異例とみられる。トランプ氏は「平和と成功につながる」と会談の成果を強調した。 G2は「グループ・オブ2」の略。オバマ元米政権下などで、取り沙汰された。ト ...
47NEWS : 共同通信米中「G2」、異例の表現 トランプ氏、成果強調
47NEWS : 共同通信 3日 00:07
【ワシントン共同】トランプ米大統領は1日、交流サイト(SNS)への投稿で、韓国で10月30日に実施した中国の習近平国家主席との会談を「G2(二大国)会談」と表現した。G2は米中2カ国で世界を仕切り、けん引する意味で使われたことがあり、大統領の使用は異例とみられる。トランプ氏は「平和と成功につながる」と会談の成果を強調した。 G2は「グループ・オブ2」の略。オバマ元米政権下などで、取り沙汰された。ト ...
NNA ASIAAIIBと地場4行、域内インフラ開発で提携
NNA ASIA 3日 00:00
中国が主導するアジアインフラ投資銀行(AIIB)は10月30日、東南アジア域内のインフラ整備促進に向け、マレーシアの大手金融機関4社と提携することで合意し…
NNA ASIA〔政治スポットライト〕豪首相、APECで多方面外交展開
NNA ASIA 3日 00:00
オーストラリアのアルバニージー首相は、アジア太平洋経済協力会議(APEC)出席のため訪問した韓国で、中国の習近平国家主席を始め、米国や韓国の首脳と会談…
NNA ASIA25年9月のタイ新車販売台数(表)
NNA ASIA 3日 00:00
※関連記事:新車販売、3年ぶり2桁伸長/9月4.8万台、中国系が押し上げ(11月3日付)
NNA ASIAゲレシムコと奇瑞、自動車工場を着工
NNA ASIA 3日 00:00
ベトナムの複合企業ゲレシムコ(GELEXIMCO)と、中国の自動車大手・奇瑞汽車(チェリー・オート、安徽省蕪湖市)が設立した合弁企業は10月30日、北部…
NNA ASIA南シナ海情勢について協議
NNA ASIA 3日 00:00
日米中韓ロなどと東南アジア諸国連合(ASEAN)は1日、ASEAN議長国マレーシアの首都クアラルンプールで拡大国防相会議を開催した。中国とASEANの…
NNA ASIA豪とカナダ、重要鉱物協定に合意
NNA ASIA 3日 00:00
オーストラリアとカナダは1日、中国への依存を減らすため、重要鉱物の共同投資と相互加工を進める協定に合意した。オーストラリアのキング資源相は「輸出制限を…
NNA ASIA百貨店パークソン、中国で賃借契約解除
NNA ASIA 3日 00:00
マレーシアの百貨店大手パークソン・ホールディングス(PHB)傘下で中国本土で百貨店「パークソン(百盛)」を展開するパークソン・リテール・グループ(PR…
NNA ASIAアストラ1〜9月は減収減益
NNA ASIA 3日 00:00
... のうち販売シェア首位のトヨタ車は12.7%減の18万1,817台(シェアは0.5ポイント低下の32.4%)、ダイハツ車は24.3%減の9万5,307台(同2.9ポイント低下の17.0%)だった。近年は中国系ブランドが電気自動車(EV)などで攻勢に出る中、トヨタ車が堅調に推移する一方、ダイハツ車でシェア低下が見られるという。 [image-4] [image-2] 傘下の二輪車最大手アストラ・ホンダ ...
NNA ASIA日米豪比が抑止力を強化、中国への懸念共有
NNA ASIA 3日 00:00
【クアラルンプール共同】日本と米国、オーストラリア、フィリピンの4カ国の防衛相は1日、マレーシアで会談した。中国による南シナ海での一方的な現状変更の試…
NNA ASIA首相と習主席会談、コメ50万トン購入念押し
NNA ASIA 3日 00:00
タイのアヌティン首相は10月31日、中国の習近平国家主席と会談し、タイ産米50万トンの購入の検討加速を再度要請した。 タイ首相府首相秘書事務局の同日の発表に…
NNA ASIAアリババ系、中南米フィンテック企業に出資
NNA ASIA 3日 00:00
中国の電子商取引(EC)最大手、阿里巴巴集団(アリババグループ)傘下でシンガポールに本拠を置くアント・インターナショナルは10月29日、メキシコの首都メキ…
NNA ASIAシャン州、中国企業による鉱山開発が急拡大
NNA ASIA 3日 00:00
ミャンマー北東部シャン州の人権団体「シャン人権基金(SHRF)」は10月28日、同州東部モンハット郡区沿いのコック川流域で、中国系企業が金やレアアース(希…
産経新聞フィリピンとカナダが訪問軍協定に署名 合同演習の実施を円滑化、近く発効
産経新聞 2日 23:56
... の国内手続きを経て近く発効する。 マクギンティ氏は署名後の共同記者会見で、フィリピンが同国周辺で米軍と実施する大規模合同演習「バリカタン」への、来年の本格参加に意欲を示した。 南シナ海での威圧を強める中国を念頭に、フィリピンは友好国との軍事協力体制の強化を加速。4月にはニュージーランドとも訪問軍地位協定に署名した。9月には日本との間で、自衛隊とフィリピン軍の相互往来を容易にする「円滑化協定(RAA ...
デイリースポーツ米中「G2」、異例の表現
デイリースポーツ 2日 23:43
【ワシントン共同】トランプ米大統領は1日、交流サイト(SNS)への投稿で、韓国で10月30日に実施した中国の習近平国家主席との会談を「G2(二大国)会談」と表現した。G2は米中2カ国で世界を仕切り、けん引する意味で使われたことがあり、大統領の使用は異例とみられる。トランプ氏は「平和と成功につながる」と会談の成果を強調した。 G2は「グループ・オブ2」の略。オバマ元米政権下などで、取り沙汰された。ト ...
テレビ朝日【トランプVS習6年ぶり会談】関税とレアアースに焦点“台湾問題は沈黙"のワケは
テレビ朝日 2日 22:24
... 先送りされた。中国は今年4月、ジスプロシウム、テルビウムなど7種のレアアース輸出規制の強化を発表。以後、米国が申請した輸出のわずか25%しか認可されず、米国ではSUV(スポーツ用多目的車)工場の一時停止など生産現場への影響が広がっていた。中国は10月、輸出管理の対象を加工技術にも拡大し、海外の防衛・半導体企業への輸出制限の方針を発表。世界市場は再び緊張に包まれた。しかし、今回の会談で、中国がこの追 ...
テレビ朝日日台接触への中国反発を台湾が批判 「干渉する権利ない10以上の代表らと交流した」
テレビ朝日 2日 22:06
... 日にコメントを発表しました。 APECの期間中、林氏は参加した10以上の代表らと交流したと述べ、「中国がいわゆる『一つの中国原則』を盾に、台湾と日本との正常な交流を批判する行為は、APEC全メンバーの平等な参加という核心的な原則に著しく違反している」と批判しています。 また、「台湾は中国に属していない」との立場を改めて強調し、「中国には干渉する権利はない」としています。 画像:高市総理のSNSから
デイリースポーツ米長官、中国をけん制
デイリースポーツ 2日 21:46
... ス米国防長官は2日、就任後初めてベトナムを訪れ、首都ハノイでファン・バン・ザン国防相と会談した。ヘグセス氏は、アジア太平洋地域での中国の覇権主義的な行動を念頭に「米国が平和と繁栄の維持に尽力する」とけん制した上で、ベトナムと連携していく考えを示した。 ベトナムは南シナ海で中国と領有権を争っている。会談でザン氏は、ヘグセス氏の訪問は米国との防衛協力を推進する上で「意義深い」と応じた。 今年はベトナム ...
47NEWS : 共同通信米長官、中国をけん制 越国防相と会談、連携推進
47NEWS : 共同通信 2日 21:43
... ス米国防長官は2日、就任後初めてベトナムを訪れ、首都ハノイでファン・バン・ザン国防相と会談した。ヘグセス氏は、アジア太平洋地域での中国の覇権主義的な行動を念頭に「米国が平和と繁栄の維持に尽力する」とけん制した上で、ベトナムと連携していく考えを示した。 ベトナムは南シナ海で中国と領有権を争っている。会談でザン氏は、ヘグセス氏の訪問は米国との防衛協力を推進する上で「意義深い」と応じた。 今年はベトナム ...
産経新聞ヘグセス米国防長官、中国の覇権主義的行動を牽制 ベトナム国防相と会談、連携推進
産経新聞 2日 21:20
... 防長官は2日、就任後初めてベトナムを訪れ、首都ハノイでファン・バン・ザン国防相と会談した。ヘグセス氏は、アジア太平洋地域での中国の覇権主義的な行動を念頭に「米国が平和と繁栄の維持に尽力する」と牽制(けんせい)した上で、ベトナムと連携していく考えを示した。 ベトナムは南シナ海で中国と領有権を争っている。会談でザン氏は、ヘグセス氏の訪問は米国との防衛協力を推進する上で「意義深い」と応じた。 今年はベト ...
読売新聞ヘグセス国防長官、中国と軍同士の連絡チャンネル確立で合意と明らかに…米中間の衝突回避
読売新聞 2日 21:17
... 官は2日、中国の 董軍(ドンジュン) 国防相との会談で、米中間の衝突回避のため、両国の軍同士が直接対話する連絡チャンネルを確立することで合意したと明らかにした。近く米中で関連協議を実施するとしている。 米国のヘグセス国防長官(10月)=ロイター 自らのSNSに投稿した。ヘグセス氏は董氏と10月31日に続き、1日も協議したという。米中両国の国防・軍当局間には既に対話チャンネルが存在するが、中国はこれ ...
47NEWS : 共同通信【速報】米長官、「平和と繁栄維持」と中国けん制
47NEWS : 共同通信 2日 20:52
【ハノイ共同】ヘグセス米国防長官は2日、ベトナム国防相との会談で、アジア太平洋地域での中国の覇権主義的な行動を念頭に「米国が平和と繁栄の維持に尽力する」とけん制した上で、ベトナムと連携していく考えを示した。
時事通信中国念頭に安保連携強化 米・ベトナム国防相が会談
時事通信 2日 20:11
【ハノイ時事】ベトナムを訪問中のヘグセス米国防長官は2日、ハノイでファン・バン・ザン国防相と会談した。アジア太平洋地域での中国の台頭を念頭に、安全保障分野での連携強化を図った。 ヘグセス氏は会談の冒頭「トランプ政権はベトナムを互恵的なパートナーとして支持する」と表明。ザン氏は「ヘグセス氏の訪問は2国間の包括的戦略パートナーシップの向上と安保協力の発展に寄与する」と述べた。 今年はベトナム戦争終結か ...
Esquire JAPAN100年前の「エンデュアランス号沈没事故」に新事実判明──船長は事故を予見していた?
Esquire JAPAN 2日 20:00
... も自分の船がこの探検に不向きだと理解していたのは明らかだ。では、南極で極限的な氷圧に直面した乗組員たちに打つ手はなかったのだろうか? 博士は「実際にはあった」と述べている。 Related Story中国でタイタニック号が再建「今回は本当に沈むことはない」“氷の防壁"で運命を変えられた可能性「氷を掘り出すのではなく、船を取り囲む氷盤に水をかけて厚くし、氷を強化する方法があった」というのだ。説明はさ ...
時事通信インド、「造船大国」へ船出 韓国勢参入相次ぐ、日本は出遅れ
時事通信 2日 19:27
... 受注したと発表した。 商業船の造船市場は中国が圧倒的シェアを握る。米格付け大手S&Pグローバル・レーティングによれば、2024年後半の世界の建造トン数で中国は全体の58%を占め、次いで24%の韓国、9%の日本が続く。インドは現状1%に満たないが、独立100周年となる47年までに世界5位以内の「造船大国」入りを目指している。 ただ、印中は国境紛争を抱えており、中国企業のインド参入は安全保障上の観点か ...
Abema TIMESメキシコのスーパーマーケットで火災 23人死亡
Abema TIMES 2日 19:09
... シコのシェインバウム大統領は、自身のSNSに「犠牲者のご遺族に心からの哀悼の意を表します」と投稿し、政府として必要な支援を行う考えを示しました。(ANNニュース) この記事の画像一覧 【映像】首都高で時速180キロ…中国人が危険運転 【画像】スカート短い!キャスター時代の高市早苗(複数カット) 「避妊できない」結婚11年で6人産んだかおりさん(40) フォトギャラリー この記事の写真をみる(2枚)
毎日新聞成功した日米、「温度」は下げた米中 トランプ氏のアジア歴訪を分析
毎日新聞 2日 19:07
... 統領(右)と高市早苗首相=神奈川県横須賀市の米海軍横須賀基地で2025年10月28日午後4時18分、後藤由耶撮影 トランプ米大統領は10月末、2期目で初となるアジア歴訪を終えた。 高市早苗首相のほか、中国の習近平国家主席、韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領との会談も行われた。 今回の歴訪をどう評価すべきなのか。 米国のアジア政策に詳しい、米シンクタンク「ブルッキングス研究所」東アジア政策研究セン ...
産経新聞トランプ氏、米中を「G2」と表現 習近平氏との首脳会談を「素晴らしかった」と評価
産経新聞 2日 18:53
... ン)で10月30日に行った米中首脳会談について「習近平国家主席とのG2会談は両国にとって素晴らしいものだった」と強調。さらに「この会談は永続的な平和と成功につながる。米国と中国に神のご加護を!」と書き込んだ。 米中首脳会談では、中国がレアアース(希土類)輸出規制の強化を1年間停止し、米国が対中追加関税を引き下げることで合意。トランプ氏が来年4月に訪中することも固まった。トランプ氏は会談後、記者団に ...
AFPBB News米中、軍事対話チャンネル再開で合意 ヘグセス米国防長官
AFPBB News 2日 17:58
【11月2日 AFP】アジア太平洋経済協力会議(APEC)が開催されたマレーシアで、中国の董軍国防相と会談したピート・ヘグセス米国防長官は1日、双方が「衝突回避と緊張緩和」を目的とした両国間の軍事チャネルの再構築で合意したことを明らかにした。 ヘグセス氏は「ドナルド・トランプ大統領と話し、米中関係はこれまでになく良好だという点で一致した」とX(旧ツイッター)に投稿。また、対面会談後に再び董氏と話し ...
イラン : Pars Todayイラン外務次官「イランの核計画は世界で最も透明性」「米・イスラエルは世界秩序の改変を企図」
イラン : Pars Today 2日 17:44
... おり、安全保障は現実の問題だ。そして、イランが反撃したことで侵略者は後退した」と語りました。 その上で、米国が「自国の支配を確保するために力を行使し、倫理的・国際的価値観に従っていない」とし、イラン、中国、ロシアのような独立した国々が、こうした米国の姿勢に共通の戦略的アプローチを取ることで「一方的な世界秩序の改変を防ぐ必要がある」と訴えました。 また、ベラルーシがイランの平和的核エネルギーを利用す ...
Abema TIMES中国がレアアースの輸出規制を事実上撤回 米政府が公表
Abema TIMES 2日 17:17
... 真をみる(2枚) ホワイトハウスは中国との貿易交渉の合意内容をまとめた文書を公表し、中国がレアアースの輸出規制を事実上撤回すると明らかにしました。 【映像】トランプ大統領と習近平国家主席の会談 ホワイトハウスは11月1日、韓国で10月30日に行われたトランプ大統領と中国の習近平国家主席の会談で合意した内容を公表しました。 ホワイトハウスが公表した文書によりますと、中国はレアアースなどの資源を対象と ...
Abema TIMES初の日中防衛相会談 小泉大臣「強い懸念を表明」
Abema TIMES 2日 17:06
... ) マレーシアを訪問している小泉防衛大臣は、中国の董軍国防相と初めて会談し、尖閣諸島を含む東シナ海などでの軍事活動の活発化に深刻な懸念を伝えました。 【映像】小泉大臣 「強い懸念を表明」 「私から、我が国固有の領土である尖閣諸島について、今年5月に発生した中国海警船から発艦したヘリコプターによる領空侵犯のような活動の即刻停止を強く求めつつ、尖閣諸島周辺での中国の活動に対する強い懸念を表明しました」 ...
FNN : フジテレビ中国メディアが映した日中首脳会談…“祝電なき関係"の真意 中国での報道から見える日中関係の現状
FNN : フジテレビ 2日 17:00
... た」という意味を表す中国語「??会?」が入っている。首脳会談は中国側から求めたものではないという意味にもなる。 こうした「違い」や「差」は首脳会談前からあった。習主席は、石破前首相や岸田元首相の就任に際して送っていた祝電を高市首相には送っていない。祝電は李強首相が送ったが、これまではあった中国側からの公表はないままだ。習主席が祝電を送らなかった理由について、中国の日本研究者は「中国が高市首相の歴史 ...
AFPBB News信頼を積み重ね、対話を深め、ウィンウィンを目指す・中国
AFPBB News 2日 15:40
... 中米は経済貿易分野において広範な共通利益と大きな協力の可能性を有している。中国の高品質な発展と高水準の対外開放が絶えず推進されることで、中米の互恵協力にとってより多くの機会が創出されている。例えば、製造業分野では、中国の産業発展におけるサプライチェーンの完備、優れたエコシステム、十分な成長の動力によって、より多くの米国企業が中国での事業展開の拡大を選択し、両国の要素(資源・資本・労働力などの基礎的 ...
ベトナム : ベトナムの声米 中国との首脳会談合意「米経済 安全保障守る大きな勝利」
ベトナム : ベトナムの声 2日 15:37
... 中首脳会談で合意した内容の詳細を発表し、中国によるレアアース関連の輸出規制強化の停止などをあげて「アメリカの経済と安全保障を守る大きな勝利だ」と成果をアピールしました。 アメリカ・ホワイトハウスは1日、トランプ大統領と中国の習近平国家主席が10月30日に韓国のプサン(釜山)で会談した際の合意内容をまとめた「ファクトシート」を発表しました。 それによりますと、中国が、10月に発表したレアアース関連の ...
ベトナム : ベトナムの声秋季フェア、年末の生産・輸出入拡大に原動力づくり
ベトナム : ベトナムの声 2日 15:26
... RLD) - 秋季見本市2025組織委員会によりますと、開催期間中、数十件の貿易振興活動や需給マッチング、貿易会合などが行われ、年末に向けた輸出入活動の活性化が図られています。 とりわけ、日本や韓国、中国、シンガポール、ニュージーランド、欧州連合(EU)などからの企業や貿易促進機関を含む国際ビジネスマッチング多数が行われ、各国の商務担当者や企業関係者から多くの関心と高評価を得ています。 第1回秋季 ...
AFPBB News中国 2030年までに有人月面着陸を目指す目標
AFPBB News 2日 15:20
【11月2日 CGTN Japanese】神舟21号の有人飛行任務に関する記者会見が10月30日、中国北西部にある酒泉衛星発射センターで開催されました。報道官は、「中国の2030年までに有人月面着陸を実現するという目標は揺るがない」と述べました。 報道官によれば、有人月面着陸計画に関する各研究、開発、建設作業は全体として順調に進んでおり、長征10号運搬ロケット、「夢舟」有人宇宙船、「攬月」着陸船、 ...
AFPBB News世界最大26メガワット級の海上風力発電ユニット 中国山東で送電開始
AFPBB News 2日 15:10
【11月2日 CGTN Japanese】中国の国有発電設備メーカー、中国東方電気集団が10月29日に明らかにしたところによると、中国が自主開発した26メガワット級海上風力発電ユニットが山東省東営市で送電を始めたとのことです。同ユニットは世界で稼働中の風力発電機の中で、単体容量とローター直径の二つの記録を更新しました。 今回発電を開始した26メガワット級海上風力発電ユニットは、ハブ中心の高さが50 ...
AFPBB Newsアジア太平洋が世界経済をけん引 中国の役割が注目される
AFPBB News 2日 15:00
... ドゥアルド・ペドロサ事務局長は、韓国・慶州で中国中央広播電視総台(チャイナ・メディア・グループ/CMG)の単独インタビューに応じ、中国式現代化の発展の成果を高く評価しました。ペドロサ事務局長は、「中国はAPECの枠組みにおいて重要な主導的役割を果たし、地域ひいては世界全体のより高度な繁栄の実現促進に取り組んでいる」と述べました。 ペドロサ事務局長はまた、「中国はAPECに加盟して以来、常に積極的に ...
時事通信中国、レアアース規制撤廃 農産物の報復関税停止―米
時事通信 2日 14:58
... 因となった中国系半導体企業ネクスペリアによる半導体供給の停滞については、「中国政府が(供給)再開を確実にし、適切な措置を講じる」と明記した。米国は9月に公表した同社などへの輸出制限を1年間停止する。 米政府は、農産物への報復関税を含め「中国は3月4日以降に発表した全ての報復関税を停止する」と表明。中国が3月以降、報復措置として導入した非関税障壁も停止・撤回する。米国が合成麻薬の流入を理由に中国に課 ...
AFPBB Newsベトナムがタイを抜く 中国人観光客の東南アジア1番の人気渡航先に
AFPBB News 2日 14:20
... 年ベトナムを訪れた中国本土の観光客のうち、1980年代生まれが44%、1990年代生まれが30%でした。若年層ほど個人旅行を好む傾向がありますが、ベトナムはビザの取得が容易で、中国との直行便も増加しており、個人旅行者を中心に人気が高まっています。さらに、中国主要都市からのフライト時間が短く、ハノイ、ホーチミン、ダナンなどの主要都市と中国主要ハブ空港を結ぶ直行便が充実していることも中国人にとって魅力 ...
AFPBB News9月欧州自動車市場 販売台数が急増し BYDは398%増
AFPBB News 2日 14:10
... ったことによるもので、両者の合計では前年同期比で3割あまり増加し、特にPHEVの販売台数は62%も急増しました。 主要自動車メーカーの中では、ルノーグループとステランティスがとりわけ好調でした。また、中国のBYDの販売台数は398%の急増で、市場シェアは前年同月の0.4%から2.0%に拡大しました。さらに、上海汽車集団(上汽集?)の9月の販売台数は前年同月比75.5%増の3万3924台で、市場シェ ...
毎日新聞中国、高市首相の台湾側との会談に抗議 「SNSで大げさに宣伝」
毎日新聞 2日 14:03
... 42分、岡崎英遠撮影 中国外務省は1日、高市早苗首相が同日、訪問先の韓国南東部・慶州でアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に台湾代表として出席した林信義・元行政院副院長(副首相)と会談したことについて、日本側に「猛烈な抗議」を行ったとする報道官談話を発表した。 談話では、「日本の首相が台湾の当局者と面会し、ネット交流サービス(SNS)上で大げさに宣伝したことは、『一つの中国』原則などに著し ...
FNN : フジテレビホワイトハウスが米中貿易交渉の文書公表 対中国の合成麻薬フェンタニル関税は10日から10%引き下げ
FNN : フジテレビ 2日 14:02
ご指定のページは削除されたか、移動した可能性があります。 お手数ですが、上部メニューやサイト内検索、右のアクセスランキングより目的のページをお探しください。 トップページへ戻る 検索
AFPBB News中国 米国を抜き再びドイツ最大の貿易相手国に
AFPBB News 2日 14:00
... 速報データによると、今年1〜8月、中国は米国を抜き、再びドイツの最大貿易相手国になったとのことです。 ロイター通信によると、1〜8月のドイツと中国の貿易総額は1634億ユーロ(約28兆9000億円)に達したのに対し、米国との貿易額は1628億ユーロにとどまったとのことです。 米国は昨年中国を抜いてドイツ最大の貿易相手国となりましたが、2016〜2023年の8年間、中国は常にドイツの最大貿易相手国で ...
TBSテレビほぼ独占…中国の「レアアース外交」めぐる交渉にトランプ大統領も“降参" 激しさ増す戦略資源の争奪戦 日本・南鳥島周辺にも存在か【サンデーモーニング】
TBSテレビ 2日 14:00
先日行われた6年ぶりとなる米中首脳会談。会談は終始、中国ペースで進められた印象となりました。背景にあったのは、あの貴重な資源でした。 中国の“独占状態" レアアースめぐり米中が駆け引き 30日に開幕した自動車の祭典「ジャパンモビリティショー」。話題の中心は、EV=電気自動車です。軽自動車やスポーツカータイプなど、海外メーカ−のEVが目を引く一方で、独自の取り組みをする日本企業も... アステモ技術 ...
朝日新聞金与正氏とキム・ジュエ氏 「状況次第で内部抗争も」康仁徳元統一相
朝日新聞 2日 13:00
... 知させている段階だと思います。北朝鮮では依然、男尊女卑の儒教思想が残っています。高齢者のなかにはジュエ氏を後継者として受け入れにくい雰囲気があるのでしょう。 ――ジュエ氏は中国側要人と接触しなかったようです。 まだ、後継者として中国側にお披露目する段階に至っていないのでしょう。今回は、北朝鮮国民に後継者として認識させるとともに、金正恩氏の食事や着替えなど、身の回りの世話をするために同行したのではな ...
TBSテレビハロウィーンの夜に中国の観光地で壁崩壊 通行人が下敷きで2人死亡
TBSテレビ 2日 12:45
先月、ハロウィーンで賑わう中国の人気観光地で、建物の壁が突然崩れ落ち、通行人が下敷きになった事故で2人が死亡したことがわかりました。 湖南省の長沙にある人気観光地・潮宗街で先月31日夜、改装中の店舗の壁が突然崩れ落ちました。 中国メディアによりますと、この事故で歩いていた4人が下敷きとなり、うち2人が死亡しました。死亡したのは19歳と24歳の女性だということです。 潮宗街は歴史的な街並みが残る観光 ...
テレビ朝日中国がレアアース規制を事実上撤回 米政府 米中会談の合意内容を文書で公表
テレビ朝日 2日 11:42
... ホワイトハウスは中国との貿易交渉の合意内容をまとめた文書を公表し、中国がレアアースの輸出規制を事実上、撤回すると明らかにしました。 ホワイトハウスは1日、韓国で先月30日に行われたトランプ大統領と中国の習近平国家主席の会談で合意した内容を公表しました。 ホワイトハウスが公表した文書によりますと、中国はレアアースなどの資源を対象とした輸出規制を事実上、撤回するとしています。 さらに、中国が3月4日以 ...
Abema TIMESトラックと列車が衝突 5人けが オランダ
Abema TIMES 2日 11:09
... と、2km分のレールと枕木600本を交換する必要があり、プロのトラック運転手に踏切の通行に注意を促したいとして映像の公開を決めたということです。(ANNニュース) この記事の画像一覧 【映像】首都高で時速180キロ…中国人が危険運転 【画像】スカート短い!キャスター時代の高市早苗(複数カット) 「避妊できない」結婚11年で6人産んだかおりさん(40) フォトギャラリー この記事の写真をみる(2枚)
NHK米 中国との首脳会談合意「米経済 安全保障守る大きな勝利」
NHK 2日 10:59
... 中首脳会談で合意した内容の詳細を発表し、中国によるレアアース関連の輸出規制強化の停止などをあげて「アメリカの経済と安全保障を守る大きな勝利だ」と成果をアピールしました。 アメリカ・ホワイトハウスは1日、トランプ大統領と中国の習近平国家主席が10月30日に韓国のプサン(釜山)で会談した際の合意内容をまとめた「ファクトシート」を発表しました。 それによりますと、中国が、10月に発表したレアアース関連の ...
Abema TIMES台湾 最大野党の新主席「対立と憎悪をあおっている」 与党批判
Abema TIMES 2日 10:42
... 月18日に行われた国民党の党内選挙で主席に当選し、1日就任しました。 鄭氏は就任式で、「台湾海峡は武力衝突の危機にある」としたうえで、中国から距離を置く与党・民進党に対し、台湾の内外で「不必要な対立と憎悪をあおっている」と批判しました。 鄭氏は前立法委員の55歳で、中国との連携を重視する立場をとっています。台湾の議会では、野党の国民党が多数派という「ねじれ状態」が続き、与野党の対立が激しくなってい ...
テレビ朝日米国防総省がスペースXに衛星開発依頼を検討 他国のミサイル追跡 米紙報道
テレビ朝日 2日 10:01
... たミサイルなどを追跡する能力を持つもので、およそ3000億円規模の契約になる見込みです。 トランプ大統領は、次世代ミサイル防衛システム「ゴールデンドーム」の整備を急いでいて、今後600基以上の衛星打ち上げが計画されているということです。 背景には、中国やロシアが弾道ミサイルや極超音速ミサイルの開発・保有を進めていることへの警戒感があります。 (「グッド!モーニング」2025年11月2日放送分より)
TBSテレビホワイトハウス 米中合意文書を公開 追加関税は10日に引き下げへ
TBSテレビ 2日 09:56
... スは中国との貿易交渉の合意内容をまとめた文書を公開し、10日に追加関税を10%引き下げると明らかにしました。 ホワイトハウスは1日、トランプ大統領と習近平国家主席との首脳会談で合意した貿易交渉の内容をまとめた文書「ファクトシート」を公表しました。 それによりますと、アメリカは合成麻薬「フェンタニル」の流入を理由にした中国への20%の追加関税を今月10日に10%引き下げるということです。 一方、中国 ...
AFPBB News米、COP30に高官送らず パリ協定再離脱のトランプ氏が距離
AFPBB News 2日 09:27
... る首脳会議への出席を確認した世界の指導者が60人未満にとどまっていると発表。フランス、ドイツ、英国、オランダ、ノルウェー、コロンビア、チリ、カーボベルデ、リベリアの各国政府がAFPに出席を確認した。 中国は、丁薛祥副首相が習近平国家主席の代理として出席すると発表している。 トランプ氏によるパリ協定離脱は2度目であり、政権は現在、化石燃料の推進に向けて影響力を強めている。国連の国際海事機関(IMO) ...
ロイターAPEC首脳会議、共同宣言採択し閉幕 多国間主義やWTOに触れず
ロイター 2日 09:08
... づけようとする中国の習近平国家主席は、2026年に深センでAPECを開催すると発表した。習氏は閉会の辞で「世界人工知能協力機構(WAICO)」の設立の設立を提案した。一方、会議は人口動態の変化とAI(人工知能)に関する他の宣言も採択。しかし、AI規制についての言及はなかった。広東国際戦略研究院の李形教授は「中国は明らかに、トランプ米大統領がAPECを欠席したことを利用して、米国の後退と中国の台頭を ...
読売新聞トランプ氏、米中関係を「G2」と異例の表現…「G2会談は非常に有意義だった」投稿
読売新聞 2日 09:06
... 政権は一時期、G2の発想に基づき、多角的な米中協力を模索した。 似たような概念には、中国の習政権が掲げる「新型国際関係」がある。13年ごろから提唱している考え方で、米国主導の戦後国際秩序に挑戦し、中国が主導する新たな国際秩序を形成する狙いが込められている。 トランプ氏が、米中関係を「G2」と表現した真意は不明だ。ただ中国は、米中が並び立つ「G2」態勢下で、米中が互いの勢力圏を認め合う関係を目指し、 ...
Forbes JAPANトランプが世界で「活躍」しても支持率が上がらない理由 国際関与への米国人の相反する感情
Forbes JAPAN 2日 09:00
... アのウラジーミル・プーチン大統領との電話会談、ウクライナのボロディミル・ゼレンスキー大統領とのホワイトハウスでの再会談、アルゼンチンへの金融財政支援、オーストラリアとのレアアース(希土類)協定、そして中国の習近平国家主席との会談を含むアジア歴訪といった出来事が続いた。 “最高取引責任者"であるドナルド・トランプ大統領は、中東情勢への対応に関しては最近の世論調査(エマーソン大学による最新調査やAP通 ...
毎日新聞APEC首脳会議、初のAI共同ビジョン採択 知的財産保護でも協力
毎日新聞 2日 08:35
... 外務省によると、会議に参加した高市早苗首相は、「ルールに基づく自由で公正な経済秩序」の重要性を指摘。包括的および先進的な環太平洋パートナーシップ協定(CPTPP)の維持・強化や地域的な包括的経済連携(RCEP)の履行を通じて、貿易・投資を促進していくとした。 APECは日本や米国、中国、ロシアなど21カ国・地域で構成。来年の首脳会議は11月に中国南部・広東省深〓市で開催される。【慶州・日下部元美】
Abema TIMES初の日中防衛相会談 小泉大臣「強い懸念を表明」
Abema TIMES 2日 08:31
... る(2枚) マレーシアを訪問している小泉防衛大臣は、中国の董軍国防相と初めて会談し、尖閣諸島を含む東シナ海などでの軍事活動の活発化に深刻な懸念を伝えました。 【映像】会談の様子 「私から、我が国固有の領土である尖閣諸島について、本年5月に発生した中国海警船から発艦したヘリコプターによる領空侵犯のような活動の即刻停止を強く求めつつ、尖閣諸島周辺での中国の活動に対する強い懸念を表明しました」(小泉防衛 ...
世界日報トランプ大統領の核実験再開指示の波紋
世界日報 2日 08:16
... 開宣言はロシアや中国へのプレゼントとなる」という。米国が核実験を実施すれば、両国は国際社会から大きな批判を受けずに堂々と核実験できるからだ。特に、中国にとって核実験の回数が米国やロシアと比較して圧倒的に少ない。核実験を増やすことで核兵器の性能を向上したいはずだ。 ちなみに、米国の核実験回数は約1030回、ロシア(旧ソ連時代を含む)715回、中国45回、フランス210回、英国45回だ。中国の回数が少 ...
ロイター焦点:中国、軍事用にディープシークのAI活用
ロイター 2日 08:03
... 日 ロイター] - 中国の国有防衛大手、中国兵器工業集団(ノリンコ)は2月、時速50キロで自律的に戦闘支援任務を遂行できる軍用車両を発表した。この車両には中国の生成AI(人工知能)開発企業、ディープシークのAI技術が搭載されている。ロイターが数百件の研究論文や特許、調達記録を精査したところ、中国政府が軍事優位性を得るために体系的にAIを活用しようとしている実態が浮かび上がった。中国の次世代兵器シス ...
Abema TIMES中韓首脳会談 「朝鮮半島の非核化」めぐり温度差
Abema TIMES 2日 07:57
... ) 中国の習近平国家主席と韓国の李在明大統領が首脳会談に臨みました。地域の平和と安定などが話し合われましたが、会談前に北朝鮮が反発した「朝鮮半島の非核化」をめぐり温度差もみられました。 【映像】笑顔を見せる韓国・李在明大統領 韓国政府は、李大統領が会談で習主席に朝鮮半島の非核化など平和実現の構想を紹介し、北朝鮮との対話再開に向け中国が建設的役割を果たすよう依頼した、と明らかにしました。 一方、中国 ...