検索結果(中国 | カテゴリ : 国際)

1,465件中9ページ目の検索結果(0.175秒) 2025-09-05から2025-09-19の記事を検索
産経新聞拘束韓国人の帰国準備進む、米ジョージア州での移民局捜査受け 専用機に日本人3人同乗へ
産経新聞 11日 08:15
... 者は「米側の事情で難しくなった」と明らかにし、米側と協議を続けると説明した。チャーター機は韓国側が準備した。日本外務省関係者によると、拘束された日本人3人も同乗する予定だ。 ICEが不法滞在や不法就労の疑いで拘束したと発表した外国人労働者ら475人のうち、韓国人は約300人だとされる。日本人3人や中国人も拘束されたことが分かっている。聯合によると、チャーター機は368席を有する大韓航空機。(共同)
マレーシア : ASIA INFONETホンダのEV「e:N1」25台、KTMBの会議の公式車両に
マレーシア : ASIA INFONET 11日 08:06
... 社長兼最高経営責任者(CEO)は提携について「持続可能なモビリティの推進に向け、鉄道業界と自動車業界の強力な相乗効果を象徴している」としている。 e:N1は同社初のBEVとして今年5月に発売された。中国からの輸入完成車(CBU)。発売以来、関心は高いものの納入台数が限られていたため、会場周辺では実際に目にした車愛好家らの話題となり、PRの絶好の機会になっている。 (ポールタン、カーズ・オートメデ ...
ニューズウィークもう「コピー大国」じゃない!――軍事パレードで示した中国軍事力の衝撃進化【note限定公開記事】
ニューズウィーク 11日 08:05
... 通用しない。9月の軍事パレードが示したのは、米国をも動揺させる中国軍事力の姿だった> ▼目次 1.模倣から脱却? 進化を遂げる中国軍事力 2.なぜ今、中国は『世界一級の軍隊』を目指すのか 3.グローバル覇権より台湾包囲? 中国軍事力の真のターゲット 4.アメリカと中国「パワーゲーム」の行方は? 1.模倣から脱却? 進化を遂げる中国軍事力 中国は欧米の技術をまねし、その知的財産を盗む一方、国内産業に ...
テレビ朝日北京などで義務教育化の「AI模擬授業」公開 サービス貿易博覧会
テレビ朝日 11日 08:03
1 中国政府が主催するサービスや貿易に関する展示会が北京で開幕し、AIを使った模擬授業が公開されました。 北京で開幕したサービス貿易博覧会には、日本を含む85の国と国際組織から2000社近くの企業が出展しています。 中国政府はAI人材の育成などに力を入れていて、会場では北京や天津などの小・中学校で今月から義務教育化されたAIを使った模擬授業が行われました。 中国の民間企業が開発したこの教育システム ...
NNA EUROPE【ドイツ】中国製品、米関税影響で独に流入=IAB[経済]
NNA EUROPE 11日 08:02
米国政府による対中国関税の影響で、中国製品がドイツ市場に流入している。1〜7月の中国からの輸入は前年比10.5%増の976億ユーロと、全輸入の伸び率4.9%を大きく上回った。ドイツ連邦労働局の研究機関である労働市場・職業研究所(IAB)が公表したデータを元に、ロイター通…
NNA EUROPE【EU】施政方針演説、対露防衛強化や小型EV支援[政治]
NNA EUROPE 11日 08:02
欧州委員会のフォンデアライエン委員長は10日、欧州議会で施政方針演説を行い、ロシアと国境を接する中東欧諸国の防衛や、ウクライナのドローン(無人機)生産を支援する方針を明らかにした。「欧州は戦いの真っただ中にいる」と強調し、経済面では中国に対抗するため、欧州連合(…
NNA EUROPE【ポーランド】シーイン、ポーランド物流拠点への投資拡大[繊維]
NNA EUROPE 11日 08:02
中国発のオンライン衣料品販売シーイン(SHEIN)は、ポーランド南西部ウロツワフ(Wroclaw)にある物流拠点への投資を拡大している。同所にはシーインにとって欧州最大規模の配送センターがあり、今後も投資を拡大する方針を示している。ポーリッシュ・ニュース・ブレティンが9日…
産経新聞米中国防相がオンライン会談で「対話継続」で一致、外相も電話協議 首脳会談へ地ならしか
産経新聞 11日 07:51
... ンプ政権が「中国との紛争を望んでおらず、政権交代や締め付けを追求していない」と伝達。一方で、アジア太平洋地域で有する「重要な利益を断固として守り抜く」との方針も述べた。トランプ政権はインド太平洋地域における対中抑止の強化を掲げている。 中国側によると、董氏は「中国に対する封じ込めや威嚇、干渉は絶対に通用しない」と牽制(けんせい)。台湾問題に関し「『武力による独立支援』や『台湾を利用した中国抑止』と ...
Abema TIMES義務教育化の「AI模擬授業」公開 北京
Abema TIMES 11日 07:47
... ) 中国政府が主催するサービスや貿易に関する展示会が北京で開幕し、AIを使った模擬授業が公開されました。 【映像】蒋沁君常務副院長のコメント 北京で開幕したサービス貿易博覧会には、日本を含む85の国と国際組織から2000社近くの企業が出展しています。 中国政府はAI人材の育成などに力を入れていて、会場では、北京や天津などの小・中学校で今月から義務教育化されたAIを使った模擬授業が行われました。 中 ...
Abema TIMESフランス全土で反政府デモ 一部が暴徒化
Abema TIMES 11日 07:45
... ます。 フランスでは18日にも、鉄道や空港など交通機関の職員のストライキや大規模なデモが予定されています。(ANNニュース) この記事の画像一覧 【映像】別府ひき逃げ事件から3年…逃亡中の八田容疑者の整形箇所&費用(知人男性の証言より) 尖閣諸島周辺が異常事態…中国による領海&領空の"ダブル侵犯" 「頭蓋骨が開いてた」クマ被害者 頭は30針以上の怪我 フォトギャラリー この記事の写真をみる(2枚)
Abema TIMESトランプ大統領に近い保守系活動家 撃たれ死亡 米・ユタ州
Abema TIMES 11日 07:43
... トランプ氏はカーク氏について、昨年の大統領選挙で若い有権者の支持を得るために貢献したと評価していました。(ANNニュース) この記事の画像一覧 【映像】別府ひき逃げ事件から3年…逃亡中の八田容疑者の整形箇所&費用(知人男性の証言より) 尖閣諸島周辺が異常事態…中国による領海&領空の"ダブル侵犯" 「頭蓋骨が開いてた」クマ被害者 頭は30針以上の怪我 フォトギャラリー この記事の写真をみる(2枚)
朝日新聞日本とつながり潤う中国の農村 手紙解読できず「帰国」果たせぬまま
朝日新聞 11日 07:07
... 8年12月14日、中国黒竜江省方正県、平井良和撮影 [PR] 中国東北部黒竜江省方正県の農村の一角に、屋根が大きくゆがみ、壁の塗装がぼろぼろにはがれ落ちた小さな平屋がある。ここで畑仕事をして一生を過ごした女性が昨年2月、「祖国を見てみたい」という夢をかなえられないまま亡くなった。 女性の名前は孫玉琴さん。彼女のいう祖国とは日本だ。1945年8月生まれという彼女は、終戦前後の旧満州(中国東北部)の混 ...
時事通信新型iPhone、米価格を維持 トランプ関税で値上げ懸念も
時事通信 11日 07:07
... ね前世代の「16」シリーズから維持した。 アップルの主力製品であるアイフォーンの新型発表は、廉価版を除けば、1月の第2次トランプ政権発足後初。アップルはこの間、関税の影響を避けるため米国向け生産拠点を中国からインドにシフトするなど対応を進めていた。7〜9月期に関税関連で11億ドル(約1600億円)の追加コストが発生すると見込んでいた。 今回の発表では、標準機種の「17」、大型画面を持つ最上位機種の ...
産経新聞AIでの監視、ネット検閲…中国、IT技術駆使した「独裁統治モデル」をアジアに輸出
産経新聞 11日 07:00
ンボジア・プノンペン近郊のウィンウィン記念塔には、前首相であるフン・センの功績をたたえる説明書きがあった=6月(桑村朋撮影)「偉大なる司令官の英明な指導の下、カンボジアでは国家和解が進んだ」。プノンペン郊外にある2018年に建設された「ウィンウィン記念塔」。掲示されている説明文では前首相、フン・センが、ポル・ポト政権期の集団虐殺から?平和?を作り上げた英雄として称賛されていた。 記念塔の向かいには ...
VIETJO「iPhone 17」、ベトナムでも世界最速9月19日発売
VIETJO 11日 06:33
... 17 Pro」、「iPhone 17 Pro Max」「iPhone Air」の4機種となる。 アップル・ベトナム(Apple Vietnam)のウェブサイトによれば、ベトナム国内では、米国や日本、中国、シンガポールなど63以上の国・地域と同時に9月12日から予約受付を開始し、9月19日から販売を開始する。 ベトナムがiPhoneシリーズの世界最速発売国に加わるのは、今回が初めてのことだ。これは ...
時事通信米中首脳会談を地ならしか 外相が電話協議、対話継続
時事通信 11日 06:29
【ワシントン、北京時事】ルビオ米国務長官は10日、中国の王毅共産党政治局員兼外相と電話会談し、対話継続で一致した。米中双方は首脳会談の早期実現を模索しているとみられ、秋以降の国際会議に合わせた会談実現に向けて地ならしをした可能性もある。 米中両政府が発表した。ルビオ氏は会談で「開かれた建設的な意思疎通の重要性」を強調。中国が台湾周辺で繰り返す軍事行動や南シナ海で強める海洋進出の動きのほか、ウクライ ...
NHK“蔡英文前総統が退任後初の訪日"台湾メディア 中国は反発
NHK 11日 06:17
... えています。これに対し、中国政府は反発しています。 台湾メディアによりますと、蔡英文前総統は9日から、去年5月に退任して以降、初めて日本を訪問しているということです。 今回の訪問について、蔡前総統の事務所は「私人としての日程であり、公務の予定はない」とコメントしています。 これに対し、中国外務省の林剣報道官は10日の記者会見で「いかなる台湾独立分子がいかなる名目であっても、中国と国交を持つ国を訪れ ...
現代ビジネス世界はプーチンが優位に立ったことに気づいているか〜世界秩序は米中露で決める構図を示した米露首脳会談「アラスカ」開催の衝撃の意味
現代ビジネス 11日 06:00
... AD- ある意味、これは戦後世界の国際秩序の大きな変わり目と言っていいもので、ウクライナを巡る情勢だけでなく、米露中の大国間関係の新たな構図を象徴する出来事であった。米露首脳会談は、単なる停戦交渉の場ではなく、アメリカが対ロシアおよび対中国戦略を再構築する上で不可欠な、新たな外交の舞台であったと見る。そして、そのことは、会談の開催場所がアラスカになったことが象徴している。その背景を読み解いていく。
デイリースポーツ米国と中国、外務・国防相が対話
デイリースポーツ 11日 05:56
... 国は世界の平和と繁栄のために協力し、世界的課題に取り組むべきだ」と述べた。ロシアのウクライナ侵攻も議題に上った可能性がある。米国は中国がロシア産原油を購入して資金面で侵攻を支えているとして批判を強めている。 第2次トランプ政権で米中国防相の会談が公になるのは初。偶発的な衝突回避に向けた意思疎通を強化する狙いがある。 中国側によると、王氏とルビオ氏は両国関係における首脳外交の役割の重要性を確認した。
TBSテレビ米中の国防相と外相が相次いで電話会談 双方が対話を重視する姿勢を示す ヘグセス国防長官「中国との紛争望まず」
TBSテレビ 11日 05:56
アメリカと中国の国防相と外相が相次いで電話会談しました。 アメリカ国防総省は10日、ヘグセス国防長官と中国の董軍国防相が9日に電話会談を行ったと発表しました。 米中の国防相による対話は第2次トランプ政権の発足後初めてで、今後も協議を続けることで一致したとしています。 ヘグセス国防長官は「中国との紛争を望んでおらず、体制転換や締め付けも追求していない」と伝えたということです。 一方、董軍国防相は「開 ...
FNN : フジテレビ米中外相会談 二国間問題や地域問題などについて協議 ルビオ長官「率直かつ建設的な対話が重要」 王毅外相「両国は第二次世界大戦でともに戦った歴史あり」
FNN : フジテレビ 11日 04:21
... 、新華社通信によると、中国の王毅外相は、両国は第2次世界大戦で共に軍国主義やファシズムと戦った歴史があり、今後も世界平和と繁栄のために協力し、大国の責任を果たしていくべきだと述べました。 アメリカと中国は8月、追加関税の停止を90日延長すると発表し、協議を続けています。 一方、ロイター通信は、トランプ大統領が9日、ロシアに対する制裁強化の一環としてEU(ヨーロッパ連合)に対し、中国とインドに100 ...
Abema TIMES「事前通告なし」トランプ氏“同盟国"攻撃に不満…イスラエル カタールでハマス空爆
Abema TIMES 11日 03:16
... 日本人女性“入国拒否"急増…“海外出稼ぎ"増加 業者を直撃 「見つけてくれてありがとう」フィリピン辺境の島にひっそり暮らす同胞 無国籍の残留日本人2世の人生最後の訴えとは 台湾で「最も好きな国」1位の日本は過去最高76% 3位の米国は3% 崩れる瞬間に人影が? 高層ビル“爆破"思わぬ事態に 中国 イスラエルがカタールを空爆 トランプ大統領は不満表明 フォトギャラリー この記事の写真をみる(22枚)
FNN : フジテレビ米中防衛相がオンライン会談 ヘグセス長官「中国との対立を求めない」 台湾や南シナ海などについて協議
FNN : フジテレビ 11日 02:27
... ス国防長官は中国の董軍国防相とオンライン会談を行い、「中国との対立は望んでいない」と伝えました。 両国防相の会談は、第2次トランプ政権発足後で初めてです。 会談でヘグセス長官は「アメリカは中国との対立を望んでおらず、体制転換を求めたり、中国を締め付ける意図もない」と伝えた上で、「アメリカはアジア太平洋地域において極めて重要な利益を持っており、それらを断固として守る」と述べました。 一方、中国国防省 ...
日本テレビ中国の王毅外相“米国は台湾問題で言動を慎重にすべき" 米ルビオ国務長官と電話会談
日本テレビ 11日 02:23
アメリカのルビオ国務長官と中国の王毅外相が10日、電話で会談しました。この中で王毅氏は「アメリカは台湾問題で言動を慎重にすべきだ」と強くけん制しました。 ルビオ国務長官と王毅外相は10日、電話会談を行いました。 中国外務省によりますと、会談で王毅氏は「アメリカの中国に対する最近のマイナスの言動は内政干渉で、米中関係に不利益だ」と不快感を示しました。その上で「台湾など中国の核心的利益に関する問題では ...
Abema TIMES「一線を越えた挑発」ロシア軍ドローンをポーランド領空で迎撃…NATO協議の開催表明
Abema TIMES 11日 02:16
... 増…“海外出稼ぎ"増加 業者を直撃 「見つけてくれてありがとう」フィリピン辺境の島にひっそり暮らす同胞 無国籍の残留日本人2世の人生最後の訴えとは 台湾で「最も好きな国」1位の日本は過去最高76% 3位の米国は3% 崩れる瞬間に人影が? 高層ビル“爆破"思わぬ事態に 中国 ポーランドNATOに正式協議要請 ロシアのドローン攻撃 「前例のない侵略行為」 フォトギャラリー この記事の写真をみる(8枚)
日本経済新聞日本とフィリピン、護衛艦の輸出交渉入りへ 「対中」課題を共有
日本経済新聞 11日 02:00
日本政府はフィリピンの要請を踏まえ、海上自衛隊が保有する護衛艦や警戒管制レーダーの輸出を検討する。共通の防衛装備を使う仲間づくりを進め、東・南シナ海などで海洋進出を強める中国への対処力を高める。 中谷元防衛相は9日、ソウルでフィリピンのテオドロ国防相と会談した。海上自衛隊の中古護衛艦の同国への輸出が話題にのぼった。護衛艦の輸出はこれまでの日比防衛相会談でも話し合ってきた。 海自の「あぶくま」型護. ...
日本経済新聞バヌアツ、オーストラリアとの安保協定先送り 中国の援助停滞懸念か
日本経済新聞 11日 02:00
... ニアラ(ソロモン諸島)=今橋瑠璃華】太平洋の島国バヌアツとオーストラリア政府が安全保障協定の調印を延期した。バヌアツのナパット首相は9日、理由について「第三国から重要インフラの建設支援を受けられなくなる恐れがある」と説明した。中国からの支援停滞を懸念しているとみられ、豪州に文言修正を求めている。 豪州のアルバニージー首相は9日、バヌアツの首都ポートビラを訪問。当初は同日に安全保障や経済協力を...
日本経済新聞中国物価、8月は再び下落 消費支援策の効果見えず
日本経済新聞 11日 02:00
【北京=塩崎健太郎】中国国家統計局が10日発表した8月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比0.4%下がり、3カ月ぶりに下落した。家計の節約志向は根強く消費は回復していない。政府は家計の借り入れ需要を刺激する消費対策を始めたが、効果は見えていない。 CPIは5月まで4カ月連続でマイナスだった。6月に0.1%のプラスに転じたものの7月は前年同月から横ばいとなり上昇が止まった。8月のマイナス幅は6カ. ...
日本経済新聞太平洋島しょ国、気候変動対策ファンド立ち上げ 日米中など230億円拠出
日本経済新聞 11日 02:00
... ニアラ(ソロモン諸島)=今橋瑠璃華】オーストラリアや太平洋島しょ国は10日、気候変動や災害に対応する資金枠組み「太平洋強靱(きょうじん)化ファシリティ(PRF)」の立ち上げを正式に表明した。すでに日本や米国、中国から総額で1.6億ドル(230億円)の拠出を引き出した。2026年末までに5億ドルを目指す。 同日、島しょ国の代表者らがソロモン諸島で枠組みを巡る条約に調印した。PRFが法的に認めら...
日本経済新聞トランプ関税の合憲性判断、短期決戦へ 最高裁審理のポイントは?
日本経済新聞 11日 02:00
... ワシントン=八十島綾平】米連邦最高裁は9日、トランプ関税の合憲性を判断することを決めた。トランプ米政権は一審・二審で連敗しており、保守派判事が多数派の最高裁に望みをつなぐ。政権の看板政策の行方は最高裁の判断次第となった。 「関税発動可能」と法律に書いていない裁判の対象となったトランプ関税は「相互関税」と中国・カナダ・メキシコに対する「フェンタニル関税」だ。いずれも国際緊急経済権限法(IEEP...
日本経済新聞米中の国防相が初対話 首脳会談へ地ならし、ヘグセス氏「紛争望まず」
日本経済新聞 11日 02:00
【ワシントン=飛田臨太郎、北京=田島如生】米国防総省は10日、ヘグセス米国防長官と中国の董軍国防相が電話で協議したと発表した。第2次トランプ政権発足後、初めての国防相による対話となる。ヘグセス氏は「米国は中国との紛争を望まず、締め付けや体制転換も追求しない」と伝えた。 トランプ米大統領は10月末から韓国で開催するアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に出席する意向を示す。米側にはトランプ氏. ...
日本テレビ米ルビオ国務長官、中国の王毅外相と電話会談 両国が率直で建設的な対話を重ねていくことが重要だと強調
日本テレビ 11日 01:49
アメリカのルビオ国務長官と中国の王毅外相が10日、電話で会談しました。この中でルビオ氏は、米中両国が率直で建設的な対話を重ねていくことが重要だと強調しました。 アメリカの国務省は10日、ルビオ国務長官と王毅外相が電話で会談したと明らかにしました。 会談でルビオ国務長官は、アメリカと中国の間に横たわる様々な課題について率直で建設的な対話を行うことが重要だと強調したということです。 両外相は7月に初め ...
日本テレビ中国国防相と米国防長官が電話会談 中国側は台湾問題を強くけん制
日本テレビ 11日 01:30
中国の董軍国防相とアメリカのヘグセス国防長官が9日、電話会談しました。中国側は台湾問題についてクギを刺したということです。 国営新華社通信によりますと、中国の董軍国防相は、アメリカのヘグセス国防長官と現地時間の9日夜、電話会談しました。 董軍国防相は「平和的に共存し、安定的で前向きな両国関係を構築すべきだ」と呼びかけました。その上で、「武力で台湾の独立を助けたり、台湾を利用して中国をコントロールし ...
朝日新聞米中の国防相がオンライン会談 第2次トランプ政権では初
朝日新聞 11日 01:28
... ヘグセス米国防長官=2025年5月31日、シンガポール、長島一浩撮影 [PR] 米国のヘグセス国防長官と中国の董軍国防相が9日、オンラインで会談した。今年1月の第2次トランプ政権の発足後、米中の国防当局トップが会談するのは初めて。 米国防長官、中国の軍拡を強く非難 近隣諸国と世界へ「緊急の警鐘」 中国国防省によると、会談は米国側の求めに応じて行われ、台湾海峡や南シナ海をめぐる問題などについて意見を ...
テレビ朝日米中の外相と国防相が相次いで会談 米中二国間の開かれた建設的な対話の重要性を強調
テレビ朝日 11日 01:28
... 官が中国の王毅外相と電話会談し、米中二国間の課題について対話の重要性を強調しました。 米中外相の会談はマレーシアのクアラルンプールで7月に対面で実施して以来となります。 アメリカ国務省によりますと、10日に行われた電話会談で、ルビオ国務長官が米中二国間の幅広い課題について、開かれた建設的な対話の重要性を強調したほか、国際的な問題についても議論したとしています。 また、アメリカのヘグセス国防長官と中 ...
TBSテレビ中国とフィリピンが領有権めぐり対立 南シナ海のスカボロー礁に中国が自然保護区設立 実効支配強化狙う
TBSテレビ 11日 00:48
中国とフィリピンが領有権をめぐって対立する南シナ海のスカボロー礁に、中国政府は自然保護区を設立すると発表しました。実効支配を強める狙いがあります。 中国政府は10日、南シナ海のスカボロー礁に国家級自然保護区を設立すると発表しました。 政府は「各機関は生態環境を保護する責任を確実に果たさなければならない」と指摘。さらに、違法行為に対する取り締まりを強化するよう求めています。 中国とフィリピンは南シナ ...
TBSテレビ中国の国防相とアメリカの国防長官が初会談 意思疎通続ける必要性を強調
TBSテレビ 11日 00:46
中国の董軍国防相がアメリカのヘグセス国防長官とオンラインで会談し、意思疎通を続ける必要があるとする考えを伝えました。2人が会談するのは今回が初めてです。 中国国営の新華社通信は、9日、中国の董軍国防相とアメリカのヘグセス国防長官がオンラインで会談したと報じました。今年1月に第2次トランプ政権が発足して以降、2人が会談するのは初めてです。 会談で董軍国防相は「開放的な姿勢を維持し安定的な関係をつくる ...
読売新聞米中国防相がビデオ会談、ヘグセス米国防長官「紛争を望んでいない」…首脳会談に向け地ならしか
読売新聞 11日 00:39
... 郎】米国のヘグセス国防長官と中国の 董軍(ドンジュン) 国防相が9日、ビデオ会議方式で会談した。ルビオ米国務長官も10日、中国の 王毅(ワンイー) 外相(共産党政治局員)と電話会談し、意思疎通の重要性を確認した。両国は秋の首脳会談開催を模索しており、閣僚会談で地ならしを図っているものとみられる。 米国のヘグセス国防長官(9日)=ロイター 第2次トランプ政権の発足以降、米中国防相による対話は初めてと ...
時事通信米中外相が電話会談
時事通信 11日 00:24
【ワシントン時事】ルビオ米国務長官と中国の王毅共産党政治局員兼外相が10日、電話会談した。 国際 コメントをする 最終更新:2025年09月11日00時24分
ロイター米中国防相が初協議、対立回避と地域利益防衛を強調
ロイター 11日 00:14
ヘグセス米国防長官は9日、中国の董軍国防相と電話会談を行い、米国は中国との対立を望んでいないが、アジア太平洋地域における米国の重要な利益を守ると明言した。9日撮影(2025年 ロイター/Annabelle Gordon)[ワシントン 10日 ロイター] - ヘグセス米国防長官は9日、中国の董軍国防相と電話会談を行い、米国は中国との対立を望んでいないが、アジア太平洋地域における米国の重要な利益を守る ...
NNA ASIAジョ州フォレストシティーに大型医療開発区
NNA ASIA 11日 00:00
中国の不動産開発大手カントリー・ガーデン・ホールディングス(碧桂園集団)がマレーシアのジョホール州政府と同州で手がけた人工島「フォレスト・シティー」に…
NNA ASIA奇瑞汽車傘下のEVアイカー、1モデル目発売
NNA ASIA 11日 00:00
中国の自動車メーカー、奇瑞汽車(チェリー)傘下の電気自動車(EV)ブランド「iCaur(アイカー、中国名:iCAR)」は9日、マレーシアで1モデル目…
NNA ASIA国内プラ素材3社統合、中国過剰供給
NNA ASIA 11日 00:00
【共同】三井化学と出光興産、住友化学の石油化学3社は10日、レジ袋や自動車部品に使うプラスチック素材の国内事業を来年4月に統合することで基本合意したと発…
NNA ASIA〔政治スポットライト〕豪バヌアツ安保協定また延期、中国影響か
NNA ASIA 11日 00:00
オーストラリアと太平洋の島国バヌアツが交渉を進めてきた安全保障協定が再び署名に至らなかった。バヌアツと中国との関係を制約しかねない点が最大の争点となり…
日本貿易振興機構成都発のプロジェクターメーカーXGIMI、ベトナム新工場が正式稼働
日本貿易振興機構 11日 00:00
中国の成都高新区管理委員会は8月22日、同区に本社を置く極米科技(以下:XGIMI)(注)がベトナム・ニンビン省美順工業団地に新設した工場の稼働を正式に開始し、第1号機のプロジェクターも既にラインオフしたと発表した。 同ベトナム工場は、総投資額が1,400万ドルで、敷地面積は5.67ヘクタール、年間100万台の生産能力を持つ。2024年から設立の準備を始めたが、グローバル市場の拡大や、今後の供給ニ ...
NNA ASIA中国政府内で意見対立か、スーチー氏対応で
NNA ASIA 11日 00:00
ミャンマー軍事政権下で拘束が続いている民主派指導者アウンサンスーチー氏の健康不安について、中国政府内で対応を巡る意見が分かれているようだ。情報筋の話と…
NNA ASIAテイクオフ:ホーチミン市で28年以…
NNA ASIA 11日 00:00
... 会の三部構成で、この日のテーマは「果物」。演劇では嫌われもののドリアンがトゲで仲間を守り大団円。クイズでは「日本人は果物に塩をつけない」との解説に会場全体が「そうらしいね」とうなずく。 存在感を放っていたのは10歳の少年。流ちょうな日本語で大人をからかい「日本語は面白い」と笑った。韓国語・中国語の人気に押され日本語学習者は減少傾向との声もあるが、母国語に興味を持ってくれるのはやはりうれしい。(有)
NNA ASIA免税店キング、上海の空港にレストラン開業
NNA ASIA 11日 00:00
タイの免税店運営大手キングパワー・グループは9日、中国の上海浦東国際空港にタイ物産店とレストランを開業したと発表した。外国人観光客の減少によりタイ国内…
デイリースポーツ米中国防相オンライン会談
デイリースポーツ 10日 23:28
... 。 シンガポールで5月末から開催されたアジア安全保障会議にヘグセス氏は参加したが董氏が欠席し、第2次トランプ政権初の米中国防相会談は持ち越しとなっていた。両国は会談を行うことで、偶発的な衝突回避に向けた意思疎通を強化する狙いがある。 ヘグセス氏は、米国は中国との紛争を望んでおらず、中国の体制転換や締め付けを追求しないと述べた。同時に、米国がアジア太平洋地域に有している極めて重要な利益を断固として守 ...
時事通信米中国防相がオンライン会談 台湾、南シナ海で平行線か―意思疎通継続は確認
時事通信 10日 23:04
ヘグセス米国防長官(左)と中国の董軍国防相(AFP時事) 【ワシントン、北京時事】ヘグセス米国防長官と中国の董軍国防相は9日、オンラインで会談した。米中両政府が10日発表した。中国が台湾海峡や東・南シナ海で覇権主義的な行動を繰り返す中、不測の衝突回避に向けた意思疎通の重要性を確認した。 係争海域を「自然保護区」指定 南シナ海の実効支配強化―中国 第2次トランプ米政権発足後、両国防相の会談は初めて。 ...
毎日新聞米中が国防相協議、第2次トランプ政権下で初 米側「紛争望まない」
毎日新聞 10日 22:56
... グセス米国防長官=ワシントンで2025年9月9日、AP ヘグセス米国防長官と中国の董軍国防相は9日、オンラインで協議した。米中国防相が協議するのは、2025年1月の第2次トランプ米政権発足後初めて。ヘグセス氏は「米国は中国との紛争を望んでいない。中国の体制転換や封じ込めは追求していない」と強調。中国メディアによると、董氏は「中国への抑止、威嚇、干渉は絶対にうまくはいかない」とけん制した。両者は今後 ...
47NEWS : 共同通信【速報】アジア太平洋地域の利益守ると米国防長官
47NEWS : 共同通信 10日 22:36
【ワシントン共同】ヘグセス米国防長官は中国の董軍国防相とのオンライン会談で、米国がアジア太平洋地域に有している極めて重要な利益を断固として守り抜くと伝達した。
47NEWS : 共同通信【速報】中国との紛争望まないと米国防長官
47NEWS : 共同通信 10日 22:28
【ワシントン共同】ヘグセス米国防長官は中国の董軍国防相とのオンライン会談で、米国は中国との紛争を望んでおらず、中国の体制転換を追求しないと伝えた。国防総省が10日発表した。
日本テレビ中国政府主催 北京で最新ロボットやドローンの展示会
日本テレビ 10日 22:21
中国政府が主催するサービス産業の展示会が10日開幕し、最新のロボットやドローンが展示されました。 北京で10日開幕した「中国国際サービス貿易交易会」では、会場内をヒト型ロボットが練り歩き、ロボットアームを使った無人コンビニや最大で1トンの荷物を運べる巨大ドローンなど最新の機器やサービスがお披露目されました。 開幕式では習近平国家主席のメッセージが紹介され、習氏はこの中で「世界経済が激しく変化する中 ...
日本テレビ台湾の蔡英文前総統、私的な日程で日本訪問 中国外務省は日本側に抗議
日本テレビ 10日 22:20
... 今回の訪日について蔡氏の事務所は、「私的な日程で、公務の予定はない」として詳細な内容は公表していません。 これに対し、中国外務省の報道官は10日、「いかなる口実であれ、『台湾独立分子』が中国と外交関係のある国を訪問することに断固反対する」と反発しています。また、日本に対し「『一つの中国』の原則を堅持し『台湾独立分裂勢力』に誤ったメッセージを送らないよう強く求める」として、厳重な抗議を行ったと明らか ...
TBSテレビ中国 国内最大級の国際展示会開幕 人気は…世界各地でブームの「ラブブ」!
TBSテレビ 10日 22:09
中国国内で最大級の国際展示会が北京で開幕しました。注目されていたのは、中国発の人気キャラクター「ラブブ」です。 北京で10日開幕した「国際サービス貿易交易会」。中国政府などが主催したこの国際展示会では、習近平国家主席が開幕に合わせて「中国は世界のサービス貿易の開放的で革新的な協力を推進し、開かれた世界経済を構築していきたい」とのメッセージを寄稿しました。 展示会には85の国や国際機関が参加し、国内 ...
朝日新聞中国、比と争うスカボロー礁に「自然保護区」 実効支配強化ねらう?
朝日新聞 10日 22:07
... 漁師を監視するように停泊する中国船=2016年12月13日、スカボロー礁付近、矢木隆晴撮影 [PR] 中国とフィリピンが領有権を争う南シナ海のスカボロー礁(中国名・黄岩島)をめぐり、中国政府は10日、「国家級の自然保護区を新設することを承認した」と発表した。中国による実効支配を強めるねらいがあるとみられる。 スカボロー礁はフィリピンの排他的経済水域(EEZ)内にあるが、中国が実効支配し、フィリピン ...
テレビ朝日領有権争うフィリピン政府の反発も 中国政府 スカボロー礁を「国家自然保護区」に
テレビ朝日 10日 21:44
1 中国政府はフィリピンと領有権を争う南シナ海のスカボロー礁に新たに国家自然保護区を建設する計画を承認したと明らかにしました。 日本の内閣にあたる中国の国務院は10日、自然資源省から提出された南シナ海のスカボロー礁に国家級の自然保護区を新設する申請を承認したと発表しました。 理由については「生態系の多様性や安定性を維持するための重要な保障だ」と説明しています。 また、自然保護区での違法行為に対する ...
47NEWS : 共同通信【速報】米中国防相がオンライン会談
47NEWS : 共同通信 10日 21:22
【北京共同】中国の董軍国防相と米国防総省のヘグセス長官は9日、オンライン会談を行い、台湾や南シナ海問題などについて協議した。中国国営通信、新華社が10日報じた。
47NEWS : 共同通信中国、南シナ海に保護区設立へ 自国領主張、実効支配を強化
47NEWS : 共同通信 10日 21:20
【北京共同】中国国務院(政府)は10日、フィリピンと領有権を争う南シナ海のスカボロー礁(中国名・黄岩島)に「国家級自然保護区」を設立することを承認したと明らかにした。 同礁はフィリピンの排他的経済水域(EEZ)内にあるが、中国は領有権を主張している。自然保護区設立により、自国領との主張を改めて強調し、実効支配の既成事実化を図る狙いがあるとみられる。 中国政府は「保護区設立で黄岩島の生態系の多様性を ...
デイリースポーツ中国、南シナ海に保護区設立へ
デイリースポーツ 10日 21:20
【北京共同】中国国務院(政府)は10日、フィリピンと領有権を争う南シナ海のスカボロー礁(中国名・黄岩島)に「国家級自然保護区」を設立することを承認したと明らかにした。 同礁はフィリピンの排他的経済水域(EEZ)内にあるが、中国は領有権を主張している。自然保護区設立により、自国領との主張を改めて強調し、実効支配の既成事実化を図る狙いがあるとみられる。 中国政府は「保護区設立で黄岩島の生態系の多様性を ...
FNN : フジテレビ「絶対に許されない」台湾蔡英文前総統の訪日について中国が厳重抗議 「いかなる名目であれ独立を図る本質を変えられない」
FNN : フジテレビ 10日 21:17
台湾の蔡英文前総統が日本を訪問していることについて、中国外務省は10日の会見で、「台湾の元指導者が、いかなる名目や口実であれ日本を訪問することは、外国を盾に独立を図る本質を変えることはできず、絶対に許されない」と述べ、日本側に厳重に抗議したことを明らかにしました。 フジテレビ フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。 国際取材部 世界では ...
時事通信係争海域を「自然保護区」指定 南シナ海の実効支配強化―中国
時事通信 10日 20:42
【北京時事】中国政府は10日までに、南シナ海のスカボロー礁(中国名・黄岩島)を「国の自然保護区」に指定すると決定した。中国は同礁の領有権をフィリピンと争っている。習近平政権による実効支配を強化し、既成事実化を進める狙いとみられる。 国際 コメントをする 最終更新:2025年09月10日20時42分
Abema TIMESネパールでデモ 大手メディア入るビル放火か
Abema TIMES 10日 20:13
... 議デモが激化し、警察官が発砲するなどして19人が死亡し、400人以上がけがをしました。措置は撤回されたものの9日、オリ首相は辞任しています。(ANNニュース) この記事の画像一覧 【映像】八田容疑者の整形箇所&費用(知人男性の証言より) 尖閣諸島周辺が異常事態…中国による領海&領空の"ダブル侵犯" 「頭蓋骨が開いてた」クマ被害者 頭は30針以上の怪我 フォトギャラリー この記事の写真をみる(2枚)
時事通信残留孤児一行が訪中 ハルビン市で交流
時事通信 10日 19:52
【ハルビン時事】終戦直後に旧満州(中国東北部)に残され、その後日本に帰国した残留孤児やその子供ら約90人が10日、中国黒竜江省ハルビン市を訪問した。NPO「中国帰国者・日中友好の会」が主催した。 一行は14日までハルビン市に滞在し、市内の学校などで日中友好をテーマにした舞踏劇を披露する。同NPOは、戦後80年の節目に「平和の大切さや日中友好の気持ちを示したい」としている。 #満州 国際 社会 コメ ...
47NEWS : 共同通信【速報】中国、南シナ海に自然保護区設立へ
47NEWS : 共同通信 10日 19:45
【北京共同】中国政府は10日、フィリピンと領有権を争う南シナ海のスカボロー礁(中国名・黄岩島)に「国家級自然保護区」を設立することを承認したと発表した。国営中央テレビが報じた。
TBSテレビトランプ大統領がEUに最大100%の対中関税発動を要請 中国外務省は反発「断固反対する」
TBSテレビ 10日 18:59
... から石油を輸入する中国とインドに最大で100%の関税を課すよう要請したと報じました。ウクライナへの侵攻を続けるロシアに打撃を与える狙いがあるとしています。 これについて、中国外務省の報道官は10日の記者会見で次のように指摘しました。 中国外務省 林剣 報道官 「中国はウクライナ危機を引き起こしていないし、当事者でもない」 そのうえで、「何かにつけて中国を問題視することに断固反対し、中国に経済的な圧 ...
NewSphereロシアの対中ガス管計画、主導権は中国 「シベリアの力2」合意の実像
NewSphere 10日 18:46
... 権は明らかに中国にある」と述べる。 カーネギー・ロシア・ユーラシア・センターのアレクサンドル・ガブーエフ所長も、この発表は中国が優位なパートナーであることを強調するものだと指摘する。 中国には「ガスの輸入元が他にも数多くある。だからロシアが中国の要求を満たす条件を提示できるなら青信号だろう。しかしそれがなければ、ロシアは中国の需要に合わせる必要があるという友好的な念押しにすぎない。つまり中国は強大 ...
時事通信無人潜水艇を来年配備 対中抑止強化、輸出も視野―豪
時事通信 10日 18:33
... シドニー時事】オーストラリア国防省は10日、大型無人潜水艇「ゴーストシャーク」を来年1月に実戦配備すると発表した。国内で数十艇を製造する予定で、将来の輸出も視野に入れている。インド太平洋への進出を図る中国に対する抑止力の強化が狙いとみられる。 ゴーストシャークは攻撃にも偵察にも使用可能で、「ステルス性が高く、航続距離も長い」(国防省)という。配備の費用は17億豪ドル(約1700億円)。3艇が既に納 ...
毎日新聞台湾の蔡英文前総統が「私的な旅行」で来日 中国は日本に抗議
毎日新聞 10日 18:32
... いる。 蔡氏は退任後に2度欧州を訪問。25年5月には英国議会で親台湾派の議員らを前に演説している。 中国外務省の林剣副報道局長は10日の記者会見で蔡氏の訪日について、日本側に抗議をしたと明らかにした。林氏は「台湾独立分子がいかなる名義であっても、中国と国交を結ぶ国に訪れることに断固として反対する」と主張。今年が戦後80年に当たることに触れ、日本に「一つの中国」原則を守るよう求めた。【台北・林哲平】
産経新聞トランプ氏、EUに中国とインドへ最大100%の関税要求 対ロシア圧力強化で 英紙報道
産経新聞 10日 18:26
... いロシアへの圧力を強化するため、欧州連合(EU)に対し露産原油を購入する中国とインドに最大100%の関税を課すよう要求したと報じた。ベセント財務長官は7日、対露措置を欧州と共同実施する必要を指摘していた。 報道によると、トランプ氏は9日、ワシントンで開かれた対露措置を話し合う米欧高官の協議に電話で参加。米欧が「大規模な関税」を中国に課し、露産原油の購入を停止するまで継続すべきだとの考えを伝えた。 ...
ロイターネパール首都は明朝まで外出禁止、市街を兵士巡回 死者25人に
ロイター 10日 18:00
... 報道によると、当局とデモ参加者が協議を行う準備が進められている。詳細は不明。ロイターはこの情報を独自に確認できていない。インドでは9日夜に安全保障閣議を開き、ネパール情勢を協議した。モディ首相は「ネパールの安定、平和、繁栄は最も重要だ。ネパールの全ての兄弟姉妹に平和と秩序を維持するよう謙虚に訴える」とXに投稿した。中国外務省は、ネパールの社会秩序と国家の安定が一刻も早く回復することを望むと述べた。
TBSテレビイスラエルがハマスの幹部を標的に攻撃 中国外務省が「厳しく非難」
TBSテレビ 10日 17:51
... 行ったことについて、中国外務省は厳しく非難しました。 中国外務省の報道官は10日の記者会見で、ハマスの幹部を標的とした攻撃について「地域情勢を一層緊張させる可能性があり、深く懸念している」と指摘。「カタールの領土や主権、国家の安全を脅かす行為であり断固反対する」とイスラエルを厳しく非難しました。そのうえで、パレスチナ自治区ガザの停戦交渉を進めるべきだとする考えを強調しました。 中国外務省 林剣 報 ...
NNA ASIA上海汽車現法のCOO就任、現地生産も視野
NNA ASIA 10日 16:41
中国の自動車大手である上海汽車集団(SAICモーター)のマレーシア法人、SAICモーター・マレーシアは9日、同日付でホフェン・イーベン・テー氏が最高執…
ベトナム : ベトナムの声『赤い雨』映画紹介を通じた草の根外交 強化
ベトナム : ベトナムの声 10日 16:10
... の精神、勇気、そして平和への渇望を伝えることを目指しています。これを通じて、市民と地元に住み、働き、学んでいる外国人コミュニティとの団結と友好関係の強化を図っています。 ホーチミン市に駐在するロシア、中国、ベラルーシ、インドなどの各国総領事館の代表は「この映画が『愛と平和への願い』、また『民族の和解と調和』を強く表現している」と強調するとともに、今日の世代に対して、人と人、国と国との協力の重要性、 ...
FNN : フジテレビ台湾の蔡英文前総統が日本訪問…退任後初めての訪日 安倍元首相とオンライン会談するなど在任期間中から日本との親交続ける
FNN : フジテレビ 10日 16:06
... は2024年5月の退任以降、初めてです。 台湾メディアは今回の訪日について私的な訪問としていますが蔡前総統は在任期間中から既に退任していた安倍元首相とオンラインで会談するなど日本との親交を続けていて、中国側の反発は必至です。 フジテレビ フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。 国際取材部 世界では今何が起きているのか――ワシントン、ニュ ...
産経新聞「日本も抗議の声高めれば効果」香港紙創業者・黎智英氏解放を 息子が米ワシントンで訴え
産経新聞 10日 16:06
... ランプ米大統領の対中圧力に最大の期待をかけていることを明らかにするとともに、日本からも中国に対する黎氏解放要求の声が大きくなれば効果があると述べた。 黎氏の裁判は8月28日に結審している。中国の習近平政権は黎氏を「反中分子の極悪人」と呼んで反政府活動の黒幕に位置付けており有罪は不可避との見方が強い。息子の崇恩氏は、中国政府の最近の民主化弾圧は「独裁政権維持のための新たな法的手段の武器化だ」と評し、 ...
AFPBB News山西祁県:「小さなりんご」が「大きな産業」に成長する道
AFPBB News 10日 16:00
... 口郷魯村の100ムー(約6.7ヘクタール)に広がる「魯麗」標準化果樹園では、真っ赤なりんごがたわわに実り、枝をしならせている。農家たちが木々の間を忙しそうに行き来し、完熟したりんごを摘み取っている。 中国の「千万工程」(モデル農村建設プロジェクト)の経験を参考に、峪口郷は農業産業の高度化に積極的に取り組んでいる。高品質な新品種「魯麗」りんごを導入し、標準化果樹園を建設することで、地域のりんご産業に ...
日本貿易振興機構中国の対ブラジル投資、2024年は金額が倍増、件数は過去最多を記録
日本貿易振興機構 10日 16:00
... が背景にあると分析している。 世界における中国投資 中国商務部(MOFCOM)によると、2024年における中国の対外非金融投資は、世界全体で前年比11%増の1,439億ドルに達した。世界的にみると、中国企業によるM&A(合併・買収)は、先端製造業、モビリティ、テクノロジー、鉱業といった分野が中心だった。一方で、ブラジルを除いたラテンアメリカ・カリブ地域への中国の投資は8.4%減少しており、ブラジル ...
日本貿易振興機構東方経済フォーラム、鉱物資源開発や発電設備の増強などに力点
日本貿易振興機構 10日 15:50
... 展公社は、ハバロフスク地方北部のトゥグロ・チュミカンスキー地区にある鉄鉱石鉱床における採掘・加工工場の建設に関する協定を締結。投資額は6,500億ルーブルを見込む。エネルギーおよび物流企業のONGKと中国の軒轅国際集団は、ユダヤ自治州と黒竜江省間のアムール川にかかる鉄道橋周辺での石油ガス化学ターミナル建設に関する契約を締結した。 5日の全体会合には、ウラジーミル・プーチン大統領、ラオスのソーンサイ ...
AFPBB News京東、世界500社で44位に躍進 中国民間企業の存在感示す
AFPBB News 10日 15:50
... 規模となり、物流やECプラットフォームの運営を支えている。 中国企業全体では、国有企業に加え、京東のような民間企業の存在感が増している。国内消費市場の規模は年間50兆元(約1036兆9850億円)に迫る水準で、こうした市場の拡大が中国民間企業のグローバル競争力を押し上げている。 フォーチュン500の上位は米国企業が依然として多くを占めるが、中国企業はここ数年で着実に順位を上げており、京東のような民 ...
AFPBB News中国・舟山港:全世界につながる埠頭
AFPBB News 10日 15:40
... び、この航路の注文量は着実に増加しているという。 今年1月24日に寧波舟山港を出港した嘉華寧波号は、中欧快航の初航海便として25日間の航海を経て無事にウィルヘルムスハーフェン港に到着した。 この船には中国製の新エネ車用のバッテリーなどが満載されていた。 報道によると「中欧快航」は従来方式に比べ輸送時間の10日以上の短縮が可能であり、陸路と鉄道ネットワークを通じてハンガリー、フランス、ベルギーなど欧 ...
TBSテレビ中国 8月の消費者物価指数0.4%下落 3か月ぶりマイナスに
TBSテレビ 10日 15:31
中国の8月の消費者物価指数は去年の同じ月と比べて0.4%下落し、3か月ぶりにマイナスとなりました。 中国国家統計局の発表によりますと、8月の消費者物価指数は去年の同じ月と比べてマイナス0.4%となりました。 品目別に見ると、食品では消費量の多い豚肉が去年の同じ月と比べてマイナス16.1%となり、卵類はマイナス12.4%でした。 供給の過剰が懸念されている自動車などの乗り物は去年の同じ月と比べてマイ ...
FNN : フジテレビ北朝鮮創建77年で金正恩総書記が演説 「核保有国」としての地位を確固たるものにする考え
FNN : フジテレビ 10日 15:28
... た」としています。 金総書記は8日、新型のICBM=大陸間弾道ミサイルに搭載予定のエンジンの最終実験を視察し、「核戦略武力を拡大強化する上で重要な変化を予告するものになる」と述べていました。 北朝鮮は中国とロシアとの結びつきを強める中、核保有国であるという存在感を内外に示しているものとみられます。 フジテレビ フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて ...
テレビ朝日中印に100%関税を EUに要請 トランプ氏がロシアに圧力 英報道
テレビ朝日 10日 15:23
1 アメリカのトランプ大統領が、ロシアに圧力をかけるため中国とインドに最大100%の関税を課すようEU(ヨーロッパ連合)に要請したとイギリスメディアが報じました。 フィナンシャルタイムズによりますと、トランプ大統領は、ウクライナ侵攻を続けるロシアへの圧力を強める一環として、ロシア産原油を購入している中国とインドに最大100%の関税を課すようEUに要請したということです。 トランプ氏が呼び掛けたプー ...
AFPBB News第25回中国国際投資貿易商談会がアモイで開幕
AFPBB News 10日 15:20
【9月10日 CGTN Japanese】第25回中国国際投資貿易商談会が9月8日、中国東南部の福建省アモイ市で開幕しました。商談会は「中国と手を携えて、未来に投資する」がテーマで、商談会の展示総面積は12万平方メートルに達し、100回以上の投資促進活動が開催される予定です。 今回の商談会では、「中国への投資」「中国からの投資」「国際投資」の三つの分野についてブースが設けられるほか、2025国際投 ...
毎日新聞<1分で解説>習近平氏「150歳まで…」中国国営テレビが削除要求
毎日新聞 10日 15:11
中国の習近平・国家主席(右)とロシアのプーチン大統領=北京で2025年9月2日、スプートニク通信・ロイター 中国の習近平国家主席がロシアのプーチン大統領との会話で「今世紀中に150歳まで生きられるようになるだろう」と話した様子を含む映像が削除されました。映像は中国国営の中国中央テレビ(CCTV)が撮影し、ロイター通信が世界に配信していましたが、CCTVから削除要求がありました。1分で読めて役に立つ ...
NHKトランプ大統領 インド首相と貿易協議へ 追加関税引き上げ後初
NHK 10日 15:10
... ることを理由に、インドからの輸入品に課している追加関税を50%に引き上げたことなどで関係の悪化が指摘されてきました。 さらにモディ首相は先月から今月にかけて、中国とロシアが主導する国際的な枠組み、上海協力機構の首脳会議に出席するため、7年ぶりに中国を訪れ習近平国家主席やロシアのプーチン大統領と会談しています。 こうした中、トランプ大統領は投稿の中で「2つの偉大な国にとって、よい結論に至ることは難し ...
AFPBB News開通から4年 中国珠海・青茂出入境検査場の利用者数1億300万人
AFPBB News 10日 15:10
【9月10日 CGTN Japanese】中国広東省珠海にある出入境検査場「青茂口岸」は、9月8日で開通から4年となりました。統計によると、9月8日午前8時時点で、青茂口岸を通じて出入境の手続きをした利用者は延べ1億300万人を超え、新規に開設された出入境検査場においては、億単位の旅客取扱量達成の最速記録を樹立しました。同検査場は広東・香港・マカオグレーターベイエリアで最も忙しい検査場の一つとなっ ...
VIETJOビンG、虚偽情報拡散で国内外の68組織・個人を提訴
VIETJO 10日 14:55
... 況について、これらの組織・個人は、同社の財務状況を歪曲して破産寸前との噂を流した。製品の品質・原産地については、VIC傘下の電動車両メーカーであるビンファスト(VinFast)製の製品を「国産を装った中国製品」とするデマを拡散。さらに、同社製品に関する国の政策も歪曲し、国家の政治や政策に関する虚偽情報を流布して世論を誘導し、同社が関与しているかのように印象操作を行ったとされている。 VICは、「ビ ...
AFPBB News食品情報がひと目で分かる 中国の食品ラベルがデジタル時代へ
AFPBB News 10日 14:50
【9月10日 CGTN Japanese】中国国家衛生健康委員会と国家市場監督管理総局は9月8日、「包装済み食品デジタルラベル実施の関連事項に関する公告」を共同で公布しました。この公告は、今年3月に公布された「食品安全国家標準包装済み食品ラベル通則」を基に、デジタルラベルの応用要件をさらに詳細化したものです。 デジタルラベルの応用は、中国の包装済み食品ラベルの管理が正式にデジタル化の新段階に入った ...
日本貿易振興機構印中首脳会談、ライバルでなくパートナーであることを確認
日本貿易振興機構 10日 14:45
... モディ首相は、8月31日から9月1日にかけて中国・天津で開催された上海協力機構(SCO)首脳会議に参加するため中国を訪問し、8月31日に中国の習近平国家主席と会談を行った。モディ首相の訪中は2018年4月以来、約7年ぶり。 首脳会談で両首脳は、両国はライバルではなく開発パートナーであり、両国の相違が紛争に発展してはならないことを再確認した。また、インドと中国本土間の直行便再開とビザ発給の円滑化を通 ...
AFPBB News中国のETF市場規模が5兆元の大台を突破
AFPBB News 10日 14:40
【9月10日 CGTN Japanese】中国のETF(上場投資信託)は、中国の株式市場に投資するための金融商品です。ETF市場は今年に入ってから急成長を見せており、8月25日には市場全体のETF総額が5兆元(約103兆円)の大台を突破しました。さらに9月4日の取引終了時点では、5兆200億元(約103兆4000億円)に達しました。2024年末比での増額は約1兆2900億元(約26兆5700億円) ...
AFPBB News中国の2024年科学研究費は74兆円相当で世界第2位
AFPBB News 10日 14:30
【9月10日 CGTN Japanese】中国国家知的財産権局は9月5日、中国では2024年、社会全体で費やされた研究開発(R&D)経費が前年比8.3%増の3兆6000億元(約74兆4000億円)に達したと発表しました。この数字は世界第2位であり、欧州連合(EU)の平均水準を2.68%上回りました。 また、今年6月末までに、中国国内の有効な発明特許の総数が延べ501万件に達しました。有効な発明特許 ...
日本経済新聞ロシア主導のユーラシア開発銀行、中国で人民元建て債券発行検討
日本経済新聞 10日 14:30
【モスクワ=桑本太】ロシアやカザフスタンが運営に参加するユーラシア開発銀行は9日、中国市場における人民元建て債券の発行を検討していると明らかにした。ロイター通信が同日伝えた。 ウクライナ侵略をきっかけにした西側諸国による対ロシア制裁が長引くなか、ロシアは制裁に加わらない中国との経済的なつながりを強めている。中国で人民元建て債券を発行して資金調達力を高める狙いとみられる。 具体的な調達額や発行条件. ...
日本経済新聞中国消費者物価、8月0.4%下落 3カ月ぶりマイナス
日本経済新聞 10日 14:30
【北京=塩崎健太郎】中国国家統計局が10日発表した8月の消費者物価指数(CPI)は前年同月から0.4%下落した。3カ月ぶりにマイナスとなった。中国人の食卓に欠かせない豚肉など食品の値下がり幅が広がり、価格競争が激しい自動車も下がった。 7月は前年同月から横ばいだった。8月のCPIを品目別にみると食品は4.3%低下した。下落率は7月の1.6%から拡大した。食肉消費の6割を占める豚肉が16.1%、卵. ...
ロイター拘束の労働者出国へ米当局と協議、現代自工場の不法就労 10日は困難
ロイター 10日 14:23
... るが、外務省によると10日に飛行機で帰国させるのは困難とみられている。これに先立ち関係筋は、10日午後のチャーター便で出国することになったと明らかにした。韓国メディアは、同時に拘束された数人の日本人と中国人も同じ便に乗ると報じている。米国務省によると、ルビオ国務長官は10日、ホワイトハウスで韓国の趙顕外相と会談する。趙氏はワシントンで開かれた韓国企業との会合で、韓国人労働者の安全な帰還を保証し、将 ...
AFPBB News中国浙江省の嘉興港 アフリカ直行の新航路が就航
AFPBB News 10日 14:00
【9月10日 CGTN Japanese】中国東部の浙江省にある嘉興港とアフリカを結ぶ新航路が9月5日、正式に就航しました。香港船籍のばら積み貨物船「長盛」は嘉興港で積み込み作業を終えた後、タンザニアのザンジバル港とモザンビークのベイラ港に向け出航しました。 貨物船「長盛」は、約200個の標準コンテナや1000立方メートルの設備を積載しており、貨物は主にインフラ設備で、アフリカ現地の民生とインフラ ...
日本貿易振興機構トカエフ大統領訪中、エネルギーや化学、デジタル分野での協力を拡大
日本貿易振興機構 10日 13:50
カザフスタンのカシムジョマルト・トカエフ大統領は8月30日から9月3日まで中国を公式訪問し、上海協力機構(SCO)首脳会議に参加(2025年9月3日記事参照)、習近平国家主席と会談したほか、カザフスタン・中国ビジネス評議会に出席し、石油・ガス、化学、電力分野の協力を推進した。 トカエフ大統領は9月2日に行われた同評議会で、中国による投資額が訪問時点で270億ドルに達しており、今後も増加の一途をたど ...
産経新聞拘束の韓国人、11日出国へ 米移民捜査、日本人3人同乗か 現代自動車などの関連工場
産経新聞 10日 13:32
... して伝えた。日本外務省関係者は拘束された日本人3人も同乗する可能性があると明らかにした。 ICEが不法滞在や不法就労の疑いで拘束したと発表した外国人労働者ら475人のうち、韓国人は約300人とされる。日本人3人や中国人も拘束されたことが分かっている。 一方、米国務省によると、ルビオ国務長官は10日、ホワイトハウスで韓国の趙顕外相と会談する。(共同) 米移民捜査局が日本人を3人拘束 現代自動車G工場