検索結果(中国 | カテゴリ : 経済)

983件中9ページ目の検索結果(0.228秒) 2025-06-29から2025-07-13の記事を検索
ロイター焦点:香港H株を押し上げる中国本土マネー、割安感と米中対立が背景
ロイター 1日 18:26
... 。トランプ米大統領の不安定な政策、米国の利下げ再開、中国の技術革新への期待を背景に、香港株にはさらに資金が流入するとの見方だ。中国の長期国債利回りが過去最低水準で推移する中、高配当の香港銀行株は、利回りを重視する本土機関投資家を引き寄せている。LSEGのデータによると、H株指数の配当利回りは3.7%で、中国CSI300指数の2.9%を上回っている。中国の10年物国債利回りは1.65%だ。UBPの北 ...
ロイターテスラ、第2四半期納車台数は再び減少の見通し 競争激化などで
ロイター 1日 18:15
... 再び重点を移したが、欧州自動車工業会のデータによると、こうした反発や、より安価な中国製EVを選ぶ顧客の動きにより、欧州でのテスラ車の販売台数は5月に前年比27.9%減少し、5カ月連続のマイナスとなった。調査会社オートフォーキャスト・ソリューションズのサム・フィオラニ副社長は「EV市場全体と比べて欧州での販売が振るわないことに加え、中国での競争激化がテスラの今後にとって逆風となっている」と指摘した。
ロイター訂正-独製造業PMI、6月49に改善 新規受注が好調
ロイター 1日 18:09
... イツのHCOB製造業(訂正)購買担当者景気指数(PMI)改定値は49.0で、5月の48.3から上昇し2022年8月以来の高水準となった。国内、海外ともに需要が増加した。新規受注は特に海外からが好調で、中国、欧州、米国の需要が旺盛だった。ハンブルク商業銀行のチーフエコノミスト、サイラス・デラルビア氏は、関税引き上げを前にした米国だけでなく国内の需要にも回復の兆しが見られたことが「心強い」と述べた。た ...
FNN : フジテレビ完全無人のドン・キホーテ「キャンパスドンキ」大学でオープン 商品持って店出るだけ決済「ぜひドンキに試行錯誤してもらいたい」阪大・安田教授
FNN : フジテレビ 1日 18:05
... から入らない』とはならなくて、ああいう場所だといいのかな。 エッセイスト 犬山紙子さん このような無人店は舗増えていきそうなのだろうか。 大阪大学大学院 安田洋祐教授:完全無人型の店舗は、ちょっと前に中国でものすごくはやったんですけど、その後に衰退してしまったんです。理由としては、店舗をそんなに広げられないので、品数が少ないといったことで、『だったら近くの人がいる店舗に行こう』となっちゃうんです。 ...
47NEWS : 共同通信【速報】北海道経済産業局長に浦田氏、中国は林氏
47NEWS : 共同通信 1日 17:55
経済産業省は1日、北海道経済産業局長に浦田秀行官房審議官(56)を起用する人事を発表した。中国経済産業局長には林揚哲日本貿易振興機構サンフランシスコ事務所長(58)が就いた。いずれも1日付。 経済産業省北海道
FNN : フジテレビ「キャンパスドンキ」商品持って店出るだけで決済できる無人店舗「ぜひドンキは試行錯誤を」と安田教授
FNN : フジテレビ 1日 17:45
... もんね。『登録してないから入らない』とはならなくて、ああいう場所だといいのかな」 このような無人店は舗増えていきそうなのでしょうか。 【大阪大学大学院 安田洋祐教授】「完全無人型の店舗は、ちょっと前に中国でものすごくはやったんですけど、その後に衰退してしまったんです。理由としては、店舗をそんなに広げられないので、品数が少ないといったことで、『だったら近くの人がいる店舗に行こう』となっちゃうんです」 ...
ロイター中国・香港株式市場・大引け=中国続伸、金融・ヘルスケア株がけん引 香港休場
ロイター 1日 17:15
[上海 1日 ロイター] - 中国株式市場は続伸。財新/S&Pグローバルの6月の製造業購買担当者景気指数(PMI)が改善し好不況の分かれ目である50を上回ったことを好感し、金融、ヘルスケア株が上昇を主導した。 もっと見る 香港市場は休場。上海総合指数(.SSEC), opens new tab終値は13.3218ポイント(0.39%)高の3457.7474。上海と深センの株式市場に上場する有力企業 ...
ロイター中国のAI半導体新興2社、IPOで計17億ドル調達計画=目論見書
ロイター 1日 16:47
中国のAI(人工知能)半導体新興企業2社が、新規株式公開(IPO)で計120億元(16億5000万ドル)の資金調達を計画している。写真は半導体チップのイメージ。2月25日、北京で撮影。 (2025年 ロイター/Florence Lo)[北京 1日 ロイター] - 中国のAI(人工知能)半導体新興企業2社が、新規株式公開(IPO)で計120億元(16億5000万ドル)の資金調達を計画している。2社は ...
日本経済新聞上海株大引け 続伸、銀行株に買い 上値は限定的
日本経済新聞 1日 16:20
【NQN香港=戸田敬久】1日の中国・上海株式相場は続伸した。上海総合指数の終値は前日比べ13.3218ポイント(0.38%)高の3457.7474だった。主力の銀行株やヘルスケア関連が買われたが、全体的に方向感を欠いた。午前中に発表された中国メディアの財新などがまとめた6月の製造業購買担当者景気指数(PMI)は2カ月ぶりに節目となる50を上回ったものの、相場の上値は重かった。 国有銀行株では中.. ...
日本経済新聞花王「KANEBO」、アジア挽回へ高級スキンケア タイで販促費2.5倍
日本経済新聞 1日 16:01
花王がアジアで一斉発売するカネボウの高級スキンケアクリーム(1日、東京都渋谷区)花王は1日、主力ブランド「KANEBO(カネボウ)」の高価格帯スキンケアの新商品をアジアで一斉発売すると発表した。中国に次ぐ市場規模を持つタイでは販売促進費を2.5倍に増やし、インフルエンサーやSNSを活用してブランドの世界観を発信する。成長が続くタイ市場を足がかりに、アジアの高級化粧品市場での巻き返しを図る。 「グロ ...
東洋経済オンライン中国の「自動車デフレ」、買い換え補助金も一因に 低価格車の需要急増、高級車は不振の背景事情 | 大解剖 中国「EV覇権」
東洋経済オンライン 1日 16:00
中国の「自動車デフレ」の要因はメーカー間の激しい価格競争だけではない。写真は新興EVメーカーの小鵬汽車の販売店(同社ウェブサイトより) 中国の自動車市場で、新車1台当たりの平均販売価格が下がり続けている。その要因について、自動車メーカー間の価格競争だけでなく「中国政府の補助金も一因」とする意外な分析が、政府系シンクタンクの専門家から飛び出した。 「2018年から2023年にかけて、中国市場の乗用車 ...
日本テレビ日銀短観 大企業・製造業の景況感は小幅に回復か
日本テレビ 1日 15:30
... だり想定よりも為替が円安水準であったことなどが影響しているということです。 その一方でトランプ関税の影響を受けている大企業もあり自動車では前回を5ポイント下回りました。 また3か月後の先行きについては前回と比べて、全体で6ポイント悪化しました。トランプ関税の影響だけでなく、インバウンドの頭打ちや中国経済の先行きなどに懸念の声があがっているということです。 最終更新日:2025年7月1日 15:30
ロイターアジア通貨動向(1日)=堅調、台湾ドルが反発
ロイター 1日 15:21
... などが引き続き上昇を後押ししている。マレーシアリンギは0.5%上昇し、昨年10月2日以来の高値をつけた。フィリピンペソは0.1%高、インドネシアルピアは0.3%高。シンガポールドルは2014年10月以来の高値付近で推移している。リム氏は「全体として、アジア通貨は米利下げ、穏やかな原油価格、米ドル、安定した中国(6月購買担当者景気指数=PMI=の改善)を背景に上昇を続ける可能性がある」と付け加えた。
CNN.co.jpスターバックスはご用心 中国コーヒーチェーン大手、米国に初店舗オープン
CNN.co.jp 1日 15:10
スターバックスはご用心 中国コーヒーチェーン大手、米国に初店舗オープン 2025.07.01 Tue posted at 15:10 JST Tweet 瑞幸〓〓(ラッキンコーヒー)が米国で初の店舗を開店させた/CFOTO/Future Publishing/Getty Images ニューヨーク(CNN) 中国のコーヒーチェーン大手、瑞幸〓〓(ラッキンコーヒー)が6月30日、米国で初となる店舗を ...
日本経済新聞レゾナックHD、フッ素化合物の英子会社を売却
日本経済新聞 1日 15:07
... 構造改革を進め、成長の柱とする半導体関連材料事業に集中する。 F2 Chemicalsは2008年に完全子会社化していた。医療用途や電子機器の冷却剤などに使われるフッ素化合物を生産し、英国に生産拠点を持ち主に欧米で販売していた。売却は9月末までに完了する予定だ。 【関連記事】 ・レゾナック、国際宇宙ステーションで半導体材料の性能評価・石油化学で構造改革、レゾナックなど分社 中国勢過剰供給で再編機運
ブルームバーグ中国ラッキンコーヒーが米国初出店、NYに2店舗−スタバと競争激化
ブルームバーグ 1日 14:39
中国ではスターバックスを抜き、最大のコーヒーチェーンになった 現在は世界で2万4000店余りを展開し、さらなる拡大目指す 中国のコーヒーチェーン、瑞幸〓〓(ラッキンコーヒー)は6月30日に米国で初出店し、ニューヨークに2店舗をオープンした。ラッキンは中国市場で米スターバックスを抜き、最大のコーヒーチェーンとなっている。 自国で売り上げ減少に見舞われているスターバックスとラッキンの競争が、米国でも繰 ...
ロイター上海外為市場=元は8カ月ぶり高値、米法案巡る懸念でドル売り
ロイター 1日 14:31
... 連続の上昇となった。米中貿易摩擦に緩和の兆しが見られたことが支援要因となった。市場関係者は、中国当局が引き続き人民元の安定維持を重視すると予想している。オンショア人民元は一時、1ドル=7.1538元まで上昇し、2024年11月8日以来の高値を記録した。オフショア人民元は7.1579元。複数の関係筋によると、中国の大手国有銀行は、人民元の上昇を抑制するため、オンショアのスポット市場で活発なドル買いを ...
ロイター上半期の訪タイ観光客、前年比4.6%減少 中銀が通年予想引き下げ
ロイター 1日 14:23
... コク 1日 ロイター] - タイ政府観光庁(TAT)は1日、今年1月1日から6月29日までに同国を訪れた外国人観光客が前年同期比4.56%減の約1661万人だったと発表した。国別ではマレーシアが最多の229万人、次いで中国が225万人だった。タイ中央銀行は先週、今年通年の外国人観光客数予想を3750万人から3500万人に引き下げた。コロナ禍前の2019年には、過去最高の約4000万人が訪れていた。
ロイター中国中古住宅価格、6月は下落幅拡大 新築も伸び鈍化=民間調査
ロイター 1日 13:51
7月1日、中国の民間不動産調査会社、中国指数研究院が発表した6月の国内100都市の中古住宅価格は下落幅が拡大し、一連の政策支援にもかかわらず、不動産市場の低迷が続いていることを浮き彫りにした。写真は2022年7月、北京市内で撮影(2025年 ロイター/Thomas Peter)[北京 1日 ロイター] - 中国の民間不動産調査会社、中国指数研究院が1日発表した6月の国内100都市の中古住宅価格は下 ...
ロイター中国・香港株式市場・前場=中国続伸、金融株がけん引 香港休場
ロイター 1日 13:36
[上海 1日 ロイター] - 中国株式市場は、金融株がけん引し、続伸した。きょう発表された指標が好感された。投資家の関心は企業業績に移っている。香港市場は休場。上海総合指数(.SSEC), opens new tabの前場終値は7.2670ポイント(0.21%)高の3451.6926。上海と深センの株式市場に上場する有力企業300銘柄で構成するCSI300指数(.CSI300), opens ne ...
ブルームバーグ米国債に信任票、韓国SWFが保有継続-アジア投資家は米安定支える柱
ブルームバーグ 1日 13:31
... 針に変更がないことを強調した。同ファンドは米国債の保有詳細を公表していない。 米財務省の最新データによれば、金融市場の混乱が続く中でも4月の外国人による米国債保有残高は過去最高水準付近を維持していた。中国とカナダは保有を減らしたが、日本と英国は増やした。 パク氏は、インフレや米国の財政・金利政策の変化に起因する債券投資のリスクについて認めた上で、「金利の安定に向けた努力が続く」との見通しを示した。 ...
ブルームバーグ北朝鮮関係者、IT技術者装い米企業で就労−協力者が支援と司法省
ブルームバーグ 1日 13:05
... 。米国や中国、アラブ首長国連邦(UAE)、台湾にいる協力者が、偽の企業やウェブサイトを準備し、不正活動を支援していたという。 起訴状によれば、米ニュージャージー州在住の米国市民ダニー・ワン被告は、500万ドル(約7億2000万円)余りの収入が得られるIT関連のリモートワークを手配する詐欺に関与したとして、逮捕された。 ワン被告は、外国人のIT技術者が本物の米企業に所属しているよう装うため、中国と台 ...
日本経済新聞三菱商事出資のカナダ産LNGが初出荷 生産倍増へ追加出資も視野
日本経済新聞 1日 12:51
... 能力倍増に向けた追加投資も検討する考えだ。 カナダ西海岸のブリティッシュコロンビア州で建設を進めていた液化設備の工事が完了し、このほど稼働を始めた。三菱商事、英シェル、マレーシア国営石油のペトロナス、中国石油天然気集団、韓国ガス公社が出資する合弁事業で、液化設備の総投資額は約140億ドル(約2兆円)。うち三菱商事は約21億ドルを拠出し、出資比率は15%となる。 同事業全体の生産能力は日本のLNG需 ...
ロイター韓国6月の製造業PMI、5カ月連続の50割れ 前月からは上昇
ロイター 1日 12:48
... した。6月3日の大統領選を受けて政治的な不透明感が払拭されたことが景況感を押し上げた。6月の製造業PMIでは、1年後の生産見通しに関する指数は前月から持ち直して2024年5月以来の高水準となった。世界経済のリスクを巡る懸念が和らいだため。生産と新規受注の指数は緩やかな低下にとどまったが、新規の輸出受注は日本や中国、米国といった主要市場向けの輸出が軒並み振るわなかったため、低下ペースが若干加速した。
日本経済新聞上海株前引け 小幅続伸、銀行株が支え
日本経済新聞 1日 12:46
【NQN香港=戸田敬久】1日午前の中国・上海株式相場は小幅に続伸した。上海総合指数の午前の終値は前日比7.2670ポイント(0.21%)高の3451.6926だった。主力の銀行株の上昇が相場を支えている。一方、人民元の対ドルレートが元高方向に進み、輸出関連株を中心に下落し、全体的に上値が重い。 中国工商銀行や中国農業銀行など...
日本経済新聞ファミマ、うな重など「丑の日」8品 1000円台から手軽に
日本経済新聞 1日 12:09
... 商品のラインアップを発表した。かば焼き重や巻きすしなど8種類を用意する。1000円台から手軽にウナギを楽しめるようにし、ファミマの店舗やオンラインで予約を受け付ける。 「うなぎ蒲焼重」(1880円)は中国産のウナギを4度焼きし、ふっくらとした食感で香ばしい味わいに仕上げた。「2種のうなぎ巻寿司」(1080円)のほか、高価格帯の「特上鹿児島県産うなぎ蒲焼重」(4100円)なども取り扱う。 2025年 ...
ブルームバーグ韓国政府系ファンド、AI企業への投資拡大−対中ハイテク投資も模索
ブルームバーグ 1日 12:08
... を務め、昨年9月にKICのCEOに就任したパク氏は、中国のテック分野についても「有望」と評価している。現在、KICの中国テック株へのエクスポージャーは大半が指数連動型のパッシブ運用だが、同分野の急成長を踏まえ、より積極的なアプローチを検討しているという。 一方で、米中間の対立激化やマクロ経済の不透明さといった中国投資に関する課題も認識しており、「中国市場への投資はやや難しく、複雑だ。米中間の対立と ...
ロイターアジア株式市場サマリー:中盤(1日)
ロイター 1日 11:48
... )高の3130.81と、取引時間中としては2021年9月27日以来の高値水準を付けた。6月の韓国貿易統計は市場予想を若干下回る内容。輸出は堅調なIT需要を背景に増加したものの、関税の不透明感から米国や中国向け輸出が引き続き低調だったことが響いた。6月の製造業活動は5カ月連続で落ち込んだものの、縮小ペースは鈍化した。主要銘柄のうち、半導体大手のサムスン電子は1.67%高、同業SKハイニックスは0.5 ...
Abema TIMES安どの表情ながらも価格上昇を懸念する漁業関係者 中国の日本産水産物の輸入再開
Abema TIMES 1日 11:47
... 記事の写真をみる(7枚) 中国政府が日本からの水産物の輸入を正式に再開しました。国内の水産業者からは安堵(あんど)とともに、ある戸惑いの声も上がっています。 【画像】抗日戦争80年行事の前に日本産水産物の輸入再開を決めた中国政府に事情 米中対立に備え融和狙う? 拡大する 福島第一原発の処理水放出を理由に、おととし8月から日本産水産物の輸入を全面停止していた中国。先月29日、中国の税関は日本産水産物 ...
テレビ朝日安どの表情ながらも価格上昇を懸念する漁業関係者 中国の日本産水産物の輸入再開
テレビ朝日 1日 11:44
... あるなか、新たに中国からの需要が加わると供給が足りず、ホタテの価格が上昇する可能性があるといいます。 およそ2年にわたって日本産水産物の輸入停止を続けていた中国。なぜ、このタイミングで輸入再開にかじを切ったのでしょうか? 中国総局 冨坂範明総局長 中国総局 冨坂範明総局長 「7月から9月にかけて抗日戦争80年の行事がめじろ押しだからです。そうなると反日感情が高まることが予想されます。中国政府として ...
ブルームバーグ「ラブブ」効果でファンド好成績−人気キャラの製造元を組み入れ
ブルームバーグ 1日 11:42
... る文化的変化が、中国の投資家に新たな投資機会を生み出している現状を反映している。 日本のアニメ文化に浸って育った謝氏のデスクには、「ドラゴンボールZ」のフィギュアが並んでいる。 個人的なファン心理とオンラインでのリサーチを組み合わせることで、有望なキャラクターやデザイン、知的財産(IP)を中核に据えたいわゆる「IPブランド」を見極める眼を養ったという。 自らもZ世代に属する謝氏は、中国で進む「感情 ...
ロイターカナダ、初のLNG輸出貨物を太平洋岸から出荷 アジア向け
ロイター 1日 11:36
... ー最高経営責任者(CEO)は「これはまさに今、カナダが必要としているものだ」と述べた。LNGカナダは、英エネルギー大手シェル、マレーシア国営ペトロナス(PGAS.KL), opens new tab、中国石油天然ガス(ペトロチャイナ)(601857.SS), opens new tab、三菱商事(8058.T), opens new tab、韓国ガス公社(KVGG.LJ), opens new t ...
ブルームバーグ中国製造業の民間指標、6月は活動拡大に改善−予想上回る
ブルームバーグ 1日 11:35
中国の製造業活動を測る民間指数が6月に拡大・縮小の境目を上回った。米中貿易戦争の一時休戦を受けて、安堵(あんど)の兆しが見られた。 1日発表された6月の財新製造業購買担当者指数(PMI)は50.4と、前月の48.3から上昇した。ブルームバーグのエコノミスト予想中央値は49.3だった。活動拡大・縮小の境目は50。 米中両国は5月の貿易協議で相互の関税率を90日間引き下げることで合意しており、その後の ...
ロイター財新・中国製造業PMI、6月は50回復 新規受注増加で生産拡大
ロイター 1日 11:33
財新/S&Pグローバルが1日発表した6月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI)は50.4と前月の48.3から上昇し、景況改善・悪化の分岐点となる50を上回った。江蘇省南通のボールミル工場で2019年6月撮影(2025年 ロイター)[北京 1日 ロイター] - 財新/S&Pグローバルが1日発表した6月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI)は50.4と前月の48.3から上昇し、景況改善・悪化の分岐 ...
ロイター元、対通貨バスケットで4年半ぶり安値 基準値は11月以来の元高
ロイター 1日 11:17
中国人民銀行(中央銀行)は1日、人民元の対ドル基準値(中間値)を昨年11月以来の元高水準に設定したが、主要貿易相手国に対する元の価値は4年以上ぶりの低水準に下落した。人民元札の資料写真(2025年 ロイター/Thomas White/Illustration)[上海 1日 ロイター] - 中国人民銀行(中央銀行)は1日、人民元の対ドル基準値(中間値)を昨年11月以来の元高水準に設定したが、主要貿易 ...
ロイター米税制・歳出法案、共和上院議員がクリーンエネ新税巡り修正案
ロイター 1日 11:11
... 規定を修正する案を公表した。30日に本会議に提出する。上院案はバイデン前政権で成立したインフレ抑制法によって創設された太陽光・風力発電などクリーンエネルギー技術に対する優遇措置を撤回し、これらの事業が中国製部材を使っていないと証明しなければ新税を課す内容。アーンスト氏の修正案は、2027年より後に稼働開始する太陽光・風力発電に対する新税を撤回し、稼働開始日ではなく建設開始日に基づいて税額控除を利用 ...
ロイター韓国6月輸出がプラス転換、米中向けは引き続き減少
ロイター 1日 11:05
... マイナスから回復した。ロイターがまとめたエコノミストの予想中央値(4.7%増)には届かなかった。5月の輸出額は、トランプ米大統領による関税措置の影響で米国と中国向けが大きく落ち込んだため、1.3%減となっていた。6月の米国向け輸出も0.5%減、中国向けは2.7%減でそれぞれマイナスは3カ月連続と2カ月連続。ただ欧州連合(EU)向けが14.7%増、東南アジア向けが2.1%増と伸びた。品目別では半導体 ...
日本経済新聞上海株寄り付き 小幅続伸で始まる 様子見ムード広がる
日本経済新聞 1日 10:44
【NQN香港=戸田敬久】1日の中国・上海株式相場は小幅に続伸して始まった。上海総合指数の始値は前日比1.4201ポイント(0.04%)高の3445.8457だった。香港市場が休場のため、海外投資家の売買がないことから様子見ムードが...
日本経済新聞人民元基準値、対米ドルで7.1534元 前日比で元高設定
日本経済新聞 1日 10:29
【NQN香港=福井環】中国人民銀行(中央銀行)は1日、人民元売買の基準値を対米ドルで1ドル=7.1534元に設定したと発表した。6月30日の基準値に比べ0.0052元の元高・ドル安水準となる。対ドル基準値の元高方向での設定は2日連続。 対円の基準値は...
日本テレビコメ価格値下がり傾向も… 「地域格差」なぜ?【キキコミ】
日本テレビ 1日 09:58
... 月27日に公表した全国のスーパーやドラッグストアなどおよそ6000店舗を対象にしたデータを見ますと 5キロあたりの平均税込価格で… <東北は3259円> <信越が3396円>となっているのに比べて <中国・四国は3976円> <近畿が3877円> そして、最も高いのは <東海の4232円>と、実は『西高東低』の傾向が見られるんです」 藤井 「一番高い東海地方と東北地方の差を見てみるとだいたい100 ...
ロイター原油先物は小幅安、OPECプラス増産観測や米関税を懸念
ロイター 1日 09:58
7月1日、アジア時間の原油先物価格は小幅下落。中国・舟山の原油ターミナルで2018年7月撮影(2025年 ロイター)[1日 ロイター] - アジア時間1日の原油先物価格は小幅下落。石油輸出国機構(OPEC)プラスの8月の増産観測や米関税引き上げに伴う景気減速懸念が重しとなっている。0000GMT(日本時間午前9時)時点で、北海ブレント原油先物9月限は0.16ドル(0.24%)安の1バレル=66.5 ...
QUICK Money World1〜6月に動いた銘柄は? スシローが2倍、三菱重など防衛関連も上位(日本株ストラテジー)
QUICK Money World 1日 09:53
... ずし「スシロー」を展開するF&LCだった。株価は2倍になった。コメ価格の高騰などコスト高の環境下でも高付加価値商品の販促などで、2024年10月〜25年3月期決算は市場予想を上回る大幅増益を確保した。中国など海外事業の拡大への期待も高く、幅広い投資家から買い集めた。 良品計画の株価は倍近くになった。国内の既存店売上高が堅調。物価高で消費者の節約志向が高まるなかでも生活雑貨や食品などの売り上げが伸び ...
ロイターメルセデス第2四半期、乗用車利益率の関税影響3%未満に=証券会社
ロイター 1日 09:34
... 門の第2・四半期の利益率について、関税に絡むマイナス影響は3%未満になるとの見通しを示した。決算発表を前に開かれた投資家との定例電話会議を受け、バーンスタインがメモで言及した。バーンスタインは「米国と中国の緊張が幾らか緩和したことや、関税が幾分軽減されたこと、関税引き上げが4月のみだったというタイミング」が背景だとした。メルセデスは7月30日に第2・四半期決算を発表する。同社は今年4月、トランプ米 ...
ロイター米制裁法案、実施ならウクライナ和平努力に影響=ロシア大統領府
ロイター 1日 09:19
... ジー・グラム米上院議員の発言に留意しているとし、法案の支持者はウクライナ和平合意に向けた取り組みへの影響を考慮すべきだと述べた。グラム氏は29日、ABCニュースのインタビューで、ロシア産石油を購入する中国やインドなどの国々に500%の関税を課す制裁法案を採決にかけるべきだとトランプ大統領から言われたと語った。グラム氏はトランプ氏の決断を「大きな進展」と呼び、これはウクライナ問題でロシアのプーチン大 ...
ブルームバーグTikTok米事業、トランプ氏言及の買い手候補はオラクルの連合−関係者
ブルームバーグ 1日 09:15
... FOXニュースで29日に放送された番組で、親会社である中国の字節跳動(バイトダンス)からTikTokを買収する候補を特定したと述べたが、企業名は明らかにしなかった。また、売却手続き完了には、習近平国家主席を含む中国政府が、長らく続けてきた反対姿勢を撤回する必要があるとした。 事前収録されたインタビューでトランプ氏は「TikTokには買い手がいる。中国の承認が必要になると思うが、習国家主席は恐らく承 ...
ブルームバーグ日銀短観、大企業製造業の景況感が2期ぶり改善−米関税の影響は限定
ブルームバーグ 1日 08:51
... 実現していけば、利上げで金融緩和度合いを調整する方針を維持した。 詳細(日銀の説明):大企業・製造業の業況判断の改善要因は、価格転嫁の進展や原材料価格の低下など。悪化要因は米関税の影響に伴う不透明感や中国経済減速の影響など先行きは、価格転嫁の進展や半導体などの需要回復を指摘する声がある一方、米関税の影響に伴う不透明感や経済減速などを懸念大企業・非製造業の業況判断の悪化要因は、販売価格の上昇や物価高 ...
QUICK Money World1日の予定 日銀短観、消費動向調査、ユーロ圏消費者物価指数、米雇用動態調査
QUICK Money World 1日 07:00
... 国企業短期経済観測調査(短観、8:50) 10年物利付国債の入札(財務省、10:30) 6月の消費動向調査(内閣府、14:00) 6月の新車・軽自動車販売台数(自販連、全軽自協、14:00) 日比野日証協会長が就任会見(16:30) NTTが正式社名を「日本電信電話」から「NTT」に変更 海外 6月の財新中国製造業購買担当者景気指数(PMI、10:45) 香港市場が休場 6月のユーロ圏消費者...
ロイターNY市場サマリー(30日)S&P・ナスダック最高値更新、ドル対ユーロで約4年ぶり安値、利回り低下
ロイター 1日 06:59
... 30種は4.98%、それぞれ上昇。小型株のラッセル2000指数は8.28%上昇した。ただ、米貿易政策を巡る不透明感から、主要3指数の上半期の上昇率は2022年以来の低さとなった。足元は貿易を巡る英国や中国との合意を受けて全面的な貿易戦争は最小限に抑えられるとの楽観的な見方が広がり、相互関税の上乗せ分の猶予期限となっている7月9日までにさらなる合意がまとまるとの期待が高まっている。ウエストチェスター ...
ロイター米国株式市場=S&P・ナスダック最高値更新、貿易交渉や利下げに期待感
ロイター 1日 06:42
... 30種は4.98%、それぞれ上昇。小型株のラッセル2000指数は8.28%上昇した。ただ、米貿易政策を巡る不透明感から、主要3指数の上半期の上昇率は2022年以来の低さとなった。足元は貿易を巡る英国や中国との合意を受けて全面的な貿易戦争は最小限に抑えられるとの楽観的な見方が広がり、相互関税の上乗せ分の猶予期限となっている7月9日までにさらなる合意がまとまるとの期待が高まっている。ウエストチェスター ...
東洋経済オンライン日本で売れているPHEVは? 直近5年の実態を調査 | 販売・購入
東洋経済オンライン 1日 06:30
プラグインハイブリッドは自宅などで充電することで電気自動車のようにも使えるハイブリッド(写真:トヨタ自動車) 中国・BYD(比亜迪)といえば、テスラと競い合うBEV(電気自動車)メーカーのイメージが強いかもしれない。 ところが、2024年の世界販売台数(乗用車)を見てみると、PHEV(プラグインハイブリッド車)がBEVを大きく上回っている。 東洋経済オンライン「自動車最前線」は、自動車にまつわるホ ...
ニュースイッチ : 日刊工業新聞パナソニック、インドの洗濯機・冷蔵庫から撤退する背景事情
ニュースイッチ : 日刊工業新聞 1日 06:00
パナソニックは2025年度末までに、インドでの洗濯機と冷蔵庫の生産・販売から撤退する。韓国や中国、インドなどのメーカーとの競争が激しく、近年は販売が低迷していた。生産、販売に関わる従業員は配置転換する方針で、一部の従業員は解雇する。これまで販売した製品のサービスなどは継続する。 パナソニックはインド北部のハリヤナ州ジャジャールの生産拠点で、12年から洗濯機、18年から冷蔵庫を生産している。同拠点で ...
NHK自動運転 車載センサー技術競争激化 国内メーカーでも開発加速
NHK 1日 05:33
... トンネルの出口など明暗差が激しい場所や暗い場所でも遠方の物体を検知できるセンサーを開発しました。 このセンサーは、車載用にも応用可能で、暗い場所でも120メートル先の歩行者を認識できるとしています。 高度な自動運転に欠かせないセンサー技術の需要が世界的に高まる一方、主要な車載センサーではアメリカと中国のメーカーが市場シェアの上位を占めていて、国内メーカーが競争力をさらに高められるかが注目されます。
日刊工業新聞八木産機、中国製板金プレスブレーキ販売 低コスト・短納期
日刊工業新聞 1日 05:00
【浜松】八木産機(静岡県磐田市、李達社長)は、中国製の精密板金プレスブレーキの輸入販売を始めた。精密...
日刊工業新聞4月の電子部品出荷、0.8%増 中国向け増、欧米は減
日刊工業新聞 1日 05:00
電子情報技術産業協会(JEITA)が30日に発表した日本メーカーによる4月の電子部品世界出荷額は、前...
日本経済新聞香港取引所、稼ぐ力はシンガポールを圧倒 強みは「中国+商品」
日本経済新聞 1日 04:00
【NQN香港=戸田敬久、NQNシンガポール=高和梓】香港取引所の「稼ぐ力」はアジアでは圧倒的だ。QUICK・ファクトセットによると、2024年12月期の営業収益は221億香港ドル(4292億円)とアジアの金融センターの覇権を争うシンガポール取引所(SGX、24年6月期、1362億円)の3倍だ。現在の株式時価総額も香港取引所が約9.8兆円とSGXの5倍強に達する。金融センターとしてのイメージは「シ. ...
ブルームバーグトランプ氏、「コメ」で日本に新たな関税示唆−交渉継続と米政府幹部
ブルームバーグ 1日 03:19
... は日本に書簡を送るつもりだ。米国はこれからも長い間、日本が貿易相手国であることを望んでいる」と述べた。 日本を含む貿易相手10数カ国は、7月9日に関税引き上げの期限を迎える。これまでに発表されたのは、中国および英国との包括的な枠組み合意の2件のみである。 一方で国家経済会議(NEC)のハセット委員長は、7月4日の独立記念日を過ぎたら複数国との合意が発表されるとの見方を示した。同委員長は30日、FO ...
日本経済新聞ノバルティス日本法人社長、トランプ薬価引き下げ「日本に好機」
日本経済新聞 1日 02:00
... るべきであり、制度全体の整合性と予見性の確保が、医療と産業の双方にとって不可欠だと考えています」 ――ノバルティスにおける日本の位置付けを教えてください。 「ノバルティスにとって日本は、米国、ドイツ、中国と並ぶ戦略的優先地域の一つで、売り上げ、研究開発の観点でも重要な位置を占めています」 ――注力されている疾患領域について詳しく教えてください。 「現在、重点的に取り組んでいるのは、循環器・腎・代謝 ...
日本経済新聞TikTok、日本で通販開始 化粧品や家電などアプリで購入可能に
日本経済新聞 1日 02:00
記者会見するティックトックショップジャパンの邱開洲執行役員(27日、東京都渋谷区)中国発の動画共有アプリ「TikTok(ティックトック)」は30日、日本でインターネット通販を開始したと発表した。既存アプリに電子商取引(EC)機能を追加し、アプリ内で商品を購入できるようにした。化粧品や衣服、家電など幅広い分野を取り扱う。2000万人以上が利用するティックトックの新たな経済圏が誕生する。 新たに開始し ...
日本経済新聞TOKYO BASE谷CEO「STUDIOUS、パリやロンドンにも」
日本経済新聞 1日 02:00
衣料品セレクトショップ「STUDIOUS(ステュディオス)」を手がけるTOKYO BASE(トウキョウベース)が海外展開に力を入れている。米国や中国に次いで韓国でも初の店舗を開業し、中長期的に欧州での出店も計画する。日本では雑貨や女性専門の新業態を立ち上げ、幅広い集客を見込む。谷正人最高経営責任者(CEO)に今後の展望について聞いた。 たに・まさと 2006年(平18年)中大商卒、デイトナ・インタ ...
日本経済新聞上海―関西の国際フェリー「鑑真号」、旅客運航を再開 5年半ぶり
日本経済新聞 1日 02:00
... 、上海市)【上海=若杉朋子】中国・上海と大阪、神戸の港を結ぶ国際フェリー「鑑真号」が28日、旅客運航を再開した。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、2020年1月から旅客運航が中断していた。7月12日に上海を出発する便から一般客の受け入れも始める。 日中間を片道約45時間かけて結ぶ。週1往復運航し、日本の目的地は大阪と神戸が交互に設定されている。日本からは毎週火曜日、中国からは毎週土曜日に出発す ...
日本経済新聞日産、英国工場で早期退職募集 リストラ一環で従業員の4%規模
日本経済新聞 1日 02:00
... は電気自動車(EV)の新型「リーフ」の生産も予定する。 同工場は電動車製造の拠点として活用が見込まれており、21年以降に合計30億ポンド(約5900億円)の電動化向け投資も公表している。 日産は米国や中国などで新車が売れず、25年3月期の連結最終損益は6708億円の赤字(前の期は4266億円の黒字)だった。業績の立て直しに向け、5月に世界で従業員2万人を削減し、工場数も17カ所から10カ所に減らす ...
日本経済新聞ホンダ、燃料電池工場の稼働未定に 需要鈍化で生産能力も引き下げ
日本経済新聞 1日 02:00
... べて車両価格が高く普及が進んでいない。電気自動車(EV)と同様に需要が伸び悩んでおり、計画修正を迫られた。 国内製造の脱炭素につながるとして経済産業省から最大147億円の補助金を受ける予定だったが、計画修正に伴い辞退する。 【関連記事】 ・トヨタとホンダが新型燃料電池 ディーゼル置き換えへ・ホンダ、再エネ電力みなし調達 北海道の風力でCO2削減・燃料電池車、普及進まず 打開策は「中国」と「商用車」
日本経済新聞日産、中国から完成車輸出 東風と新会社設立へ
日本経済新聞 1日 02:00
【広州=田辺静】中国国有自動車大手の東風汽車集団は25日、日産自動車の完全子会社、日産(中国)投資(NCIC)と新会社の設立で合意したと発表した。完成車や部品の輸出を担う。中国から世界への輸出を進めたい考えだ。 資本金は10億元(約200億円)で、NCICが6割、東風汽車集団が4割を出資する。合弁契約の期間は28年。東風汽車集団は同日公開した文書で「完成車や部品の輸出業務で財務やサプライチェーン. ...
日本経済新聞高島屋が下方修正、26年2月期は5年ぶり営業減益、中国人消費低調
日本経済新聞 1日 02:00
高島屋は30日、2026年2月期の連結営業利益が前期比13%減の500億円になる見通しだと発表した。従来予想(1%増の580億円)を下回り、5年ぶりの減益になる。中国人客などインバウンド(訪日外国人)の高額品消費が低迷する。J・フロントリテイリングも25年3〜5月期が減益で、百貨店の業績拡大基調にブレーキがかかってきた。 高島屋の今期の営業利益は事前の市場予想平均(578億円)も下回った。売上高. ...
日本経済新聞中国・小米のEV工場、主役はロボ1000台 テスラに対抗へ効率追求
日本経済新聞 1日 02:00
【北京=藤野逸郎】中国スマートフォン大手の小米(シャオミ)が電気自動車(EV)の生産を拡大する。受注が好調で北京市の工場は生産が追いつかず、年内に第2工場の稼働を始める見通しで、このほど第3工場の用地も取得した。フル稼働が続く工場を取材すると、計1000台のロボットが生産の主力を担い、効率性を突き詰めていた。 小米のEV工場は敷地面積約72万平方メートルで、工場のほか販売店や納車センター、テスト. ...
日本経済新聞中国電力、グループ2社の資本見直し 委託規制に該当で
日本経済新聞 1日 01:49
中国電力のロゴ中国電力は30日、完全子会社の中電工業と中国計器工業の2社の全保有株式を、完全子会社の中国電力ネットワークに移管したと発表した。中国電力ネットワークが2社に委託していた送配電業務の一部が、電気事業法で規制されている非公開情報に関する業務委託に該当すると判断したため。 株式の移管は両社とも30日付。中国電によると、中国電力ネットワークが中電工業に提供していた設備の停電情報と、中国計器工 ...
日本経済新聞三菱ロジスネクスト、フォークリフト電動化9割に 中国で新車投入へ
日本経済新聞 1日 01:49
... ロジスネクストは2035年までにフォークリフトの電動化率を現在の約6割から9割に高める。フォークリフトで世界シェア4位の同社は三菱重工業や日産自動車の事業部が源流にあり、高出力のエンジン車が強みだ。しかし世界の電動化率は7割に達し、技術では中国勢が先行する。電動化の潮流に対応した新車種を中国で投入するなど、巻き返しを急ぐ。 「これまで課題だったリチウムイオン電池の価格が下がったことで顧客から...
読売新聞日中合意から1か月、中国が日本産水産物の輸入再開…周辺国との関係改善急ぐ思惑か
読売新聞 6月30日 22:27
... 亮介】中国政府は29日、2023年8月から続けていた日本産水産物の輸入禁止を約2年ぶりに解除した。29日から輸入が認められるものの、実際に水産物が中国に入るまでには1〜2か月かかる見通しで、福島県など10都県に対する禁止措置は維持されたままとなる。 「水産物は日本からの輸入品ではありません」と掲示された日系スーパーのすし売り場(2023年8月、北京で) 中国税関当局によると、日本の水産業者が中国当 ...
産経新聞純国産人型ロボット開発へ 29年3月までに量産モデル 村田製や早稲田大、団体設立へ
産経新聞 6月30日 22:25
... でに災害現場で活躍する試作機を完成させ、29年3月までに量産モデルの開発を目指す。 SREホールディングス(東京)も参画し、団体名を「KyoHA(京都ヒューマノイドアソシエーション)」とした。 米国や中国で人型ロボットの開発が急速に進む中、かつてロボット先進国とされてきた日本は後れを取っている。巻き返しを図るため、技術力を結集して、全て国産の部品でロボットを完成させる。 宙返りができる人型ロボット ...
サウジアラビア : アラブニュースサウジアラビア、中国および台湾からのステンレス鋼の輸入に反ダンピング関税を課す
サウジアラビア : アラブニュース 6月30日 21:34
縦方向に溶接された円形の断面を持つパイプをターゲットとする この措置は、2024年5月に開始された調査の最終結果を受けて実施される。 リーム・ワリド リヤド:サウジアラビアは、中国および台湾からの鉄鋼およびステンレス鋼パイプの輸入に対して、6月30日より5年間、最終的な反ダンピング関税を課す予定だ。 同王国外国貿易総局長の Majid Al-Qassabi 氏が発表した声明によると、この関税は、縦 ...
日本経済新聞丸紅、オーストラリアの原料炭会社へ追加出資 権益1割拡大
日本経済新聞 6月30日 20:42
... て、ジェリンバが豪州東部のクイーンズランド州ブラフにもつ炭鉱に対する丸紅の持ち分比率は38.3%から43%に、同州ダイサートの炭鉱では33.3%から38%に高まった。2つの炭鉱は日本やインド、欧州を中心に高炉の鉄鋼メーカーに原料炭を販売している。双日も両炭鉱に出資している。 【関連記事】 ・丸紅、中国シノペック系と連携協定 次世代船舶燃料で協業・丸紅、中国企業からアンモニアを長期調達 再生エネ由来
時事通信輸入再開に時間も 中国の「本気度」に疑念―日本産水産物解禁
時事通信 6月30日 20:31
【北京時事】中国政府が日本産水産物の輸入を解禁し、条件を公表した。日本政府によると、中国への輸出を希望する企業のリストを中国当局に提出し、中国側が承認することが義務付けられている。しかし、すぐに承認されるかは不透明で、輸入再開には時間を要するとの見方も出ている。 中国、日本産水産物の輸入再開へ 2年ぶり、処理水で禁輸―10都県は対象外 「日本の水産物を取り扱う企業は、中国側での企業登録を終えた時点 ...
時事通信中国、懸案解決に一歩 新たな問題浮上、改善見通せず―日本産水産物輸入再開
時事通信 6月30日 20:30
... しかし、日中間の懸案は尽きない。今年5月以降、東シナ海の日中中間線の中国側海域で、中国が新たな構造物を設置する動きが相次いで確認されている。両政府は資源の共同開発で合意しているが、実施に向けた協議が中断する中、単独開発を進めているもようだ。 6月には、太平洋上で中国軍の戦闘機が警戒監視中の海上自衛隊機に異常接近する事案も起きた。中国側は、いずれの事案でも日本側の抗議に反発している。今年は「抗日戦 ...
時事通信百貨店大手2社が減益 訪日客消費が急ブレーキ―25年3〜5月期決算
時事通信 6月30日 19:48
... 、両社ともに減益となった。 百貨店の訪日客消費に異変 免税売上高、急ブレーキ 高島屋は、営業利益が前年同期比26.9%減の126億円と、3〜5月期としては5年ぶりの減益に。購買額に占めるシェアの大きい中国人の落ち込みが響き、インバウンドによる免税売り上げは約30%の減少だった。 品目別では、バッグや時計など高額品の売り上げが4割減。同社は「3月から訪日客のトレンドが変化した」とみており、26年2月 ...
日本経済新聞大阪ガス、バイオマスで電気・水素・CO2同時製造 27年度から実証
日本経済新聞 6月30日 19:34
... いる。バイオマスや廃液を反応機に投入し、金属酸化物を媒介として水素などを1つのプラントで同時に精製する仕組みだ。金属酸化物を使うことで、回収するCO2の純度を効率よく高められるという。 同技術は米国や中国で実証実験されたが、使う燃料や生み出す物質に制限があり、木材などの固体燃料から3つの物質を取り出すのは難易度が高かった。回収したCO2はドライアイスや飲料水などの原料として販売し、水素も産業用に供 ...
ロイターアジア株式市場サマリー:引け(30日)
ロイター 6月30日 19:32
中国株式市場は上昇して引けた。一方、先週が大幅高だった香港株式市場は下落した。上海総合指数(.SSEC), opens new tab終値は20.1989ポイント(0.59%)高の3444.4256。上海と深センの株式市場に上場する有力企業300銘柄で構成するCSI300指数(.CSI300), opens new tab終値は14.321ポイント(0.37%)高の3936.079。3カ月ぶりの高 ...
ロイターアングル:日本の「事故物件」、海外投資家も注目 不動産高騰で割安感
ロイター 6月30日 19:11
... けとなり、事故物件への関心は高まった。心霊現象を調査する児玉氏の事例は珍しいが、他の不動産事業者もこの新たな市場への参入を模索する。若年層を中心に事故物件への抵抗感が薄れる一方で、国内外の投資家、特に中国の投資家は、その高い収益性に着目しているという。不動産仲介会社ハッピープランニング株式会社の創業者、大熊昭氏は「投資家は実際に自分が住むわけではないので、物件の歴史を気にしない」と指摘する。なかに ...
ロイター中国・香港株式市場・大引け=中国上昇、香港下落 ハンセン指数は上期20%超上昇
ロイター 6月30日 18:36
[香港 30日 ロイター] - 中国株式市場は上昇して引けた。一方、先週が大幅高だった香港株式市場は下落した。上海総合指数(.SSEC), opens new tab終値は20.1989ポイント(0.59%)高の3444.4256。上海と深センの株式市場に上場する有力企業300銘柄で構成するCSI300指数(.CSI300), opens new tab終値は14.321ポイント(0.37%)高の ...
ロイター日産、サプライヤーに支払い延期要請 英や欧州で=関係者
ロイター 6月30日 18:05
... した日産のイバン・エスピノーサ最高経営責任者(CEO)は、今後2年間で5000億円のコスト削減を図る一環として7つの工場閉鎖と約2万人を削減する計画を打ち出している。車のラインアップが刷新されず米国や中国での販売不振などが響き、2025年3月期は6708億円の最終赤字を計上した。不透明な米国関税の影響も重なり、26年3月期の業績予想は公表していない。日産の3月末時点の手元資金は2兆2000億円。2 ...
毎日新聞日本産水産物の輸入再開を発表 中国政府の「思惑」と「リスク」
毎日新聞 6月30日 18:03
... なった。 輸入解禁にあたって、中国の税関当局は、日本企業側に関連施設の中国での登録手続きを要求。実際の取引開始までには一定の時間がかかりそうだ。輸入申告の際には、日本政府が発行する放射性物質検査の合格証明書なども必要になるとしている。 中国外務省の毛寧報道局長は6月30日の記者会見で「危険性が判明した場合は法に基づき即時に必要な輸入制限措置を講じる。海洋放出に反対する中国の立場は変わっていない。国 ...
FNN : フジテレビ中国に返還されたパンダ 現地での暮らしをは?「 万博会場2つ分・野生の生息地に模した快適な環境」
FNN : フジテレビ 6月30日 17:55
... しんだ和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドのパンダ4頭が中国に返還されました。 これから4頭が暮らすのは、世界で最も多い200頭以上のパンダが飼育されている中国・成都の「ジャイアントパンダ繁殖研究基地」です。 そこでは野生のパンダの生息地に模した環境を作られるなど、4頭にとっては過ごしやすく整備されているようです。 ■4頭のパンダが28日、中国・四川省の空港に 【記者リポート】「4頭のパンダを乗 ...
日本経済新聞人民元、対ドルで上昇 16時30分時点は7.1656元
日本経済新聞 6月30日 17:41
【NQN香港=戸田敬久】30日の上海外国為替市場で、人民元の対米ドル相場は上昇した。16時30分時点では1ドル=7.1656元と、前週末の同時点に比べ0.0034元の元高・ドル安で推移している。 中国人民銀行(...
日本経済新聞5月の建機出荷額、3%減の2591億円 3カ月連続減
日本経済新聞 6月30日 17:32
... 月の建設機械出荷額が前年同月比2.8%減の2591億円だったと発表した。減少は3カ月連続。国内向けは10カ月連続の減少、輸出向けは3カ月連続の減少となった。 輸出向けは1.5%減の1889億円だった。中国を除くアジアでは鉱山機械が伸びたものの、北米や欧州では在庫が積み上がっていることや金利の高止まりの影響で伸びなかった。米国の関税の影響は足元では表面化していないという。 国内向けは6.1%減り、7 ...
日本経済新聞香港株大引け 3日続落、中国ネットに売り 月間では3%上昇
日本経済新聞 6月30日 17:28
... NQN香港=盧翠瑜】30日の香港株式相場は3日続落した。ハンセン指数の終値は前週末比211.87ポイント(0.87%)安の2万4072.28だった。7月1日は中国への返還記念日で休場となるため、持ち高を調整する目的の売りが出やすかった。出前アプリの美団など中国ネット大手株が下落し、指数を押し下げた。 ネットサービスの騰訊控股(テンセント)や電子商取引のアリババ集団が下げた。電気自動車(EV)...
産経新聞東証続伸、11カ月ぶり高値 終値336円高の4万0487円 前週末上昇の流れ引き継ぐ
産経新聞 6月30日 17:17
... 来高は20億7615万株だった。 前週末の米主力ハイテク株の値上がりを受け、30日の東京市場では株価水準が高い半導体関連株を中心に買い注文が優勢になった。朝方は一時700円超上昇した。関税を巡る米国と中国などの交渉の進展や、中東情勢の沈静化への期待が追い風となった。 ただ、午後にかけて外国為替市場で円高ドル安が進行し、業績の下押し懸念から自動車などの輸出株が軟調となった。最近の上昇基調の反動で利益 ...
日本経済新聞ライオン、調理用品ブランド「リード」を旭化成系に売却
日本経済新聞 6月30日 17:01
... 計画に基づく事業ポートフォリオ見直しの一環で、同社は「今回の譲渡による2025年12月期業績への影響は軽微」としている。 売却先の旭化成ホームプロダクツは「サランラップ」などを展開する家庭用品メーカー。調理関連品のラインアップを強化し、シナジー効果の創出を狙うとみられる。 【関連記事】 ・ライオン、ベトナム企業を完全子会社化 歯磨き粉を拡販・ライオンの1〜3月期、純利益13%増 東南アや中国で好調
日刊工業新聞国産人型ロボ開発加速へ 早大・テムザックなどが新団体
日刊工業新聞 6月30日 17:00
... した。現在、米国や中国に後れを取るヒューマノイド開発を加速する。企業や自治体などの参画者を順次増やし、まずは災害現場で働くことができるレスキューロボットの実用化を目指す。 レスキューロボットは26年12月までの試作機完成、29年3月までの量産モデル開発を目指す。試作機完成までに数十億円を投じる計画だ。 ヒューマノイド開発は2005年ごろには日本が最先端を走っていたが、現在は米国や中国が台頭する。テ ...
デイリースポーツ政府、対中輸出再開へ手続き加速
デイリースポーツ 6月30日 16:58
政府は30日、37道府県の水産物の対中輸出再開に向けた手続きを加速する方針を表明した。中国政府が東京電力福島第1原発処理水の海洋放出に伴う輸入全面停止を解除したのを受けた動き。東日本大震災後から輸入を停止している10都県は再開の対象外となっており、一刻も早い規制撤廃を求めている。 小泉進次郎農相は記者団に「迅速かつ円滑な輸出再開に向け、官民一体となって取り組んでいく」と強調した。輸出が実施されれば ...
デイリースポーツ中国、リスク見つかれば輸入規制
デイリースポーツ 6月30日 16:53
【北京共同】中国外務省の毛寧報道局長は30日の記者会見で日本産水産物の輸入再開に関し、検査などでリスクが見つかれば「直ちに輸入制限の措置を取る」と述べ、安全性の確保に万全を期す考えを示した。 東京電力福島第1原発処理水の海洋放出に「反対する中国の立場に変わりはない」と強調した。
サウジアラビア : アラブニュース石油最新情報 ? OPEC+の追加供給見通しと中東のリスク緩和を受けて原油価格が下落
サウジアラビア : アラブニュース 6月30日 16:52
... 6日に会合を開催予定で、これは4月に生産削減の解除を開始して以来、5回目の月間増産となる。 しかし、特に中国からの需要減速懸念による下落圧力は継続する見込みだ。 世界経済の成長不透明感が価格の上昇を抑制していると、Phillip Novaのシニア市場アナリスト、プリャンカ・サッチデバ氏は述べた。 中国の工場活動は6月に3ヶ月連続で縮小し、国内需要の弱さと輸出の減速が、米中貿易摩擦の不透明感の中で製 ...
ブルームバーグディオール、新デザイナーの初コレクション披露−LVMH再起を図る
ブルームバーグ 6月30日 16:41
... 推計によると、クリスチャン・ディオール・クチュールの2024年の売上高は約87億1000万ユーロ(約1兆4700億円)、EBIT(利払い前・税引き前利益)は27億4000万ユーロ。 高級品市場全体は、中国や米国などの重要市場における需要低迷で苦戦している。LVMHの株価は年初来で30%近く下落している。 原題:Dior Unveils Designer's Debut Show as LVMH L ...
朝日新聞ヒト型の災害救助ロボを日本勢で 京都企業などで開発、実用化めざす
朝日新聞 6月30日 16:40
... 時に救助隊員と一緒に救助にあたるヒト型のロボット(ヒューマノイド)を実用化しようと、ロボットメーカーのテムザック(京都市)や電子部品大手の村田製作所などが開発グループを作った。ヒューマノイドの開発は、中国や米国が力を入れており、日本勢が力を合わせることで巻き返しを図る。 開発グループには「京都ヒューマノイドアソシエーション(KyoHA)」と名付けた。メンバーはテムザック、村田製作所のほか、早稲田大 ...
日本経済新聞上海株大引け 3日ぶり反発、政策期待で 月間は2.9%上昇
日本経済新聞 6月30日 16:31
【NQN香港=福井環】30日の中国・上海株式相場は3営業日ぶりに反発した。上海総合指数の終値は前週末に比べ20.1989ポイント(0.58%)高の3444.4256だった。朝方は金融株への利益確定売りなどで小安く始まったが、まもなく上昇に転じた。中国当局による市場支援策期待や、テックを中心とした産業支援策への期待が追い風となった。 バッテリー関連や半導体、ソフトウエアが買われた。医薬やゲームも.. ...
FNN : フジテレビ小泉農水相「大きな節目」依然対象外の10都県の輸入再開に向け引き続き取り組む考え 中国が約2年間にわたり停止していた日本産水産物の輸入再開を発表
FNN : フジテレビ 6月30日 16:25
輸入再開に「大きな節目」と小泉農水相が期待感を示しました。 小泉農水相: わが国にとって重要な輸出品目である水産物について、中国向け輸出が再開されることは大きな節目です。 中国は福島第一原発の処理水放出にともない、約2年にわたり停止していた日本産水産物の輸入を再開すると発表しました。 しかし、福島や東京など10都県は、依然対象外としています。 小泉農水相は、「サプライチェーンの再構築や多角化の進展 ...
東洋経済オンライン中国ポップマートの「LABUBU」が世界的ブレイク 人気過熱でキャラクター製品が数分で売り切れ | 「財新」中国Biz&Tech
東洋経済オンライン 6月30日 16:00
... 玩具のリーディング企業で、中国の北京に本社を置く。現在のLABUBUのデザインは、ポップマートがローン氏とキャラクターライセンス契約を結んだ後に(よりかわいらしく)手直しされたものだ。 ポップマートが独占販売するLABUBUのキャラクター製品は、世界中で引っ張りだこで入手困難になっている。入荷情報が流れると店舗には長い行列ができ、わずか数分で売り切れることも珍しくない。 中国では6月10日、ローン ...
日本証券新聞[概況/大引け] カナダがデジタルサービス税撤回で米ドル安から円高となり、後場日経平均は上げ幅を縮めた
日本証券新聞 6月30日 15:44
... カナダドル高となり、ドル安の流れで円高となった。 円高を受け、後場の日経平均は上げ幅を縮めた。 ソフトバンクグループは野村証券が目標株価を引き上げた。 フジメディアはCM放送の再開の動きで買われた。 中国が日本産水産物再開でヨシムラフード(2884)が大幅高。 トランプ大統領が日本との自動車貿易に改めて不満を表明したため、ホンダやマツダが売られた。 川崎重工が反落した。 業種別上昇率上位は電力ガス ...
産経新聞暑くて長い夏 大手アパレルや百貨店が夏物衣料のバーゲン時期見直し、定価販売期間延長へ
産経新聞 6月30日 15:44
大手のアパレルや百貨店が、暑くて長い夏を見据えて商戦の戦略変更に乗り出した。近畿や中国、四国、九州が既に梅雨明けしたとみられており、バーゲン時期を遅らせて夏物の定価販売の期間を延長。8月以降の秋を先取りした商品構成も見直す。 三陽商会は5〜7月を「初夏・盛夏」、8〜9月を「猛暑」と捉え、夏物の展開を従来の3カ月から5カ月に延ばした。以前は百貨店のセールが終わると秋物やコートも店頭に並べたが、近年は ...
デイリースポーツ夏物衣料品、定価販売を延長へ
デイリースポーツ 6月30日 15:39
大手のアパレルや百貨店が、暑くて長い夏を見据えて商戦の戦略変更に乗り出した。近畿や中国、四国、九州が既に梅雨明けしたとみられており、バーゲン時期を遅らせて夏物の定価販売の期間を延長。8月以降の秋を先取りした商品構成も見直す。 三陽商会のブランド「エポカ ザ ショップ丸の内」(東京)では、メッシュ素材のジャケットや、そのままで長袖と合わせても着回ししやすい袖のないアウター「ジレ」を前面に打ち出す。長 ...
47NEWS : 共同通信夏物衣料品、定価販売を延長へ アパレル・百貨店バーゲン見直し
47NEWS : 共同通信 6月30日 15:34
大手のアパレルや百貨店が、暑くて長い夏を見据えて商戦の戦略変更に乗り出した。近畿や中国、四国、九州が既に梅雨明けしたとみられており、バーゲン時期を遅らせて夏物の定価販売の期間を延長。8月以降の秋を先取りした商品構成も見直す。 三陽商会のブランド「エポカ ザ ショップ丸の内」(東京)では、メッシュ素材のジャケットや、そのままで長袖と合わせても着回ししやすい袖のないアウター「ジレ」を前面に打ち出す。長 ...
ロイター中国CATL、インドネシアに電池工場を共同建設 26年稼働へ
ロイター 6月30日 15:33
... 者は29日、中国車載電池大手の寧徳時代新能源科技(CATL)とインドネシアの企業が西ジャワ州に共同建設するリチウムイオン電池工場について、2026年末までに稼働を開始する予定で、当初の生産能力は6.9ギガワット時になると明らかにした。写真はCATLのロゴ。5月20日、香港で撮影(2025年 ロイター/Tyrone Siu)[ジャカルタ 29日 ロイター] - インドネシア当局者は29日、中国車載電 ...