検索結果(ロシア | カテゴリ : 国際)

1,241件中9ページ目の検索結果(1.182秒) 2025-06-18から2025-07-02の記事を検索
47NEWS : 共同通信ロシア、米を「断固非難」 国際法違反と指摘
47NEWS : 共同通信 6月22日 21:06
【モスクワ共同】ロシア外務省は22日、米国によるイラン核施設への攻撃を「断固非難する」との声明を発表した。主権国家の領土を攻撃する無責任な決定は国際法、国連憲章、国連安全保障理事会決議への明白な違反だと表明した。 声明は「特に懸念されるのは、この攻撃を行ったのが国連安保理の常任理事国であることだ」と強調。「中東地域が既に多くの危機に直面する中で、紛争拡大のリスクが格段に高まった」と批判した。 外務 ...
デイリースポーツロシア、米を「断固非難」
デイリースポーツ 6月22日 21:06
【モスクワ共同】ロシア外務省は22日、米国によるイラン核施設への攻撃を「断固非難する」との声明を発表した。主権国家の領土を攻撃する無責任な決定は国際法、国連憲章、国連安全保障理事会決議への明白な違反だと表明した。 声明は「特に懸念されるのは、この攻撃を行ったのが国連安保理の常任理事国であることだ」と強調。「中東地域が既に多くの危機に直面する中で、紛争拡大のリスクが格段に高まった」と批判した。
サウジアラビア : アラブニュースサウジアラビア、米国のイラン攻撃に「重大な懸念」を表明、自制と緊張緩和を求める声の先頭に立つ
サウジアラビア : アラブニュース 6月22日 21:00
... June 22, 2025 「イランに対する継続的な侵略による、前例のない緊張と暴力の激化は、深く憂慮すべき事態だ。緊張がさらに高まることは、この地域およびそれ以上に深刻な悪影響を及ぼすだろう。 ロシア ロシアの安全保障会議副議長であるドミトリー・メドベージェフ氏は日曜日、ドナルド・トランプ米大統領がイランを攻撃することで、米国のために新たな戦争を開始したと述べた。 「平和の使者として登場してきた ...
産経新聞ロシア、米を「断固非難」と声明発表 主権国家の領土を攻撃する無責任な決定は国際法違反
産経新聞 6月22日 20:41
ロシア国旗ロシア外務省は22日、米国によるイラン核施設への攻撃を「断固非難する」との声明を発表した。主権国家の領土を攻撃する無責任な決定は国際法、国連憲章、国連安全保障理事会決議への明白な違反だと表明した。 声明は「特に懸念されるのは、この攻撃を行ったのが国連安保理の常任理事国であることだ」と強調。「中東地域が既に多くの危機に直面する中で、紛争拡大のリスクが格段に高まった」と批判した。(共)
ロイターロシアと中国、米のイラン攻撃を強く非難 対話呼びかけ
ロイター 6月22日 20:41
ロシアと中国は22日、イラン核施設に対する米国の攻撃を強く非難する声明を発表した。北京で2023年5月代表撮影(2025年 ロイター)[モスクワ/北京 22日 ロイター] - ロシアと中国は22日、イラン核施設に対する米国の攻撃を強く非難する声明を発表した。ロシア外務省は「主権国家の領土をミサイルや爆弾で攻撃するという無責任な決定は、どのような論拠が示されようとも、国際法、国連憲章、国連安全保障理 ...
ウクライナ : ウクルインフォルムロシア軍、ウクライナ東部クラマトルシク・スロヴヤンシクを砲撃 住民死傷
ウクライナ : ウクルインフォルム 6月22日 20:27
ウクライナへの全面侵略を続けるロシア軍は、21日から22日にかけての夜間、同国東部ドネツィク州主要都市であるスロヴヤンシクとクラマトルシクを砲撃した。いずれの町にも死傷者が出ている。 フィラシュキン・ドネツィク州軍行政府長官がフェイスブック・アカウントで報告した。 スロヴヤンシクへの攻撃では、17歳の男児が死亡、他3名が負傷。民家32軒、行政庁舎2軒、集合住宅4軒、製造所1軒、自動車3台が損傷。 ...
毎日新聞疑われたトランプ氏の「2週間」発言 イラン攻撃は2日後実行
毎日新聞 6月22日 20:23
... 2週間」の期限設定は、トランプ氏の常とう手段と言える。米NBCニュースによると、トランプ氏は過去2カ月間に「2週間」を少なくとも13回使っていた。全世界を対象に課した「相互関税」など関税・貿易交渉と、ロシアのウクライナ侵攻に関する発言が大半を占めた。 あえて期限を区切ることで、他国との交渉を優位に進めたい思惑も考えられる。ただ、進行中の交渉の見通しやそもそも答えにくい内容を記者に問われ、その場で答 ...
日本経済新聞ロシア前大統領、米国のイラン核施設攻撃を批判 通信アプリに投稿
日本経済新聞 6月22日 20:20
ロシアのメドベージェフ安全保障会議副議長(前大統領)は22日、米国がイランの核施設を攻撃したことについて「トランプ氏が米国にとって新たな戦争を始めた」と通信アプリに投稿し、米国の行動を批判した。 メドベージェフ氏は攻撃によるイランの核開発への影響について「重要なインフラは損傷を受けていないか軽微な損傷にとどまるもようだ」との認識を示した。イランの核開発は維持されるほか、同国の政治体制もさ...
47NEWS : 共同通信【速報】ロシアが米国によるイラン攻撃を非難
47NEWS : 共同通信 6月22日 19:59
【モスクワ共同】ロシア外務省は22日、米国によるイラン核施設への攻撃を「断固非難する」との声明を発表した。 外務省
サウジアラビア : アラブニュースイスラエルと米国は攻撃で「非常に大きなレッドライン」を越えた:イラン外相
サウジアラビア : アラブニュース 6月22日 19:41
... ものは、昨夜起こった。彼らは核施設を攻撃することで、非常に大きなレッドラインを越えた」と彼は述べた。 アラグチ氏はまた、米国のイランの核施設への攻撃を受けて、月曜日にモスクワを訪れ、ロシアのプーチン大統領と会談すると述べた。 アラグチ氏は、イスタンブールで開催された OIC 首脳会議の傍らで記者会見し、「今日の午後、モスクワに向かう」とし、「明日、ロシア大統領と真剣な協議を行う」と述べた。 AFP
ウクライナ : ウクルインフォルムウクライナは露クルスク州で約90平方キロメートルをコントロール=シルシキー宇軍総司令官
ウクライナ : ウクルインフォルム 6月22日 19:34
... リッジャ方面、ヘルソン方面のロシア軍の攻撃部隊を増強し、それによって攻撃速度を速めよとの課題を受け取った。しかし、私たちのロシア領クルスク州グルシコヴォ地区での活発な行動がその計画を破綻させた」と発言した。 また同氏は、結果それらの部隊は多方面へと移動させられず、ポクロウシク方面へと移動していた旅団の1つは、再びクルスク方面へと戻されたとし、また現在約1万人のロシア兵がロシア領内のグルシコヴォ地区 ...
時事通信中国、イラン「支持」も様子見姿勢 イスラエルと全面対立避ける
時事通信 6月22日 19:18
... の後ろ盾である米国との全面対立は避けたいのが本音。中東情勢に本格的に関与はせず、様子見を続ける構えだ。 「紛争当事国に特別な影響力を持つ大国は、状況を沈静化させる努力をすべきだ」。習国家主席は19日、ロシアのプーチン大統領との電話会談でこう強調した。 中ロとイランは近年、対米共闘の観点から外交・安全保障両面で連携を深めている。定期的に軍事演習を実施しているほか、イランは2023年以降、中ロ主導の上 ...
産経新聞イラン外相がモスクワ行き表明 プーチン氏と「真剣な協議」へ 米攻撃への対応話し合いか
産経新聞 6月22日 19:09
... 難する」と述べ、「(米軍による攻撃は)国連憲章に違反する」と訴えた。 アラグチ氏は「イランは手段を選ばず領土、主権、安全、国民を守り続ける。米軍による侵略のみならず、イスラエル政権による無謀で違法な行動に対抗する」として、米国とイスラエルに対する報復を示唆した。 またアラグチ氏は22日中にロシア・モスクワに向けて出発することを明らかにした。23日にプーチン露大統領と「真剣な協議」を行うとしている。
朝日新聞国際法を無視のイラン攻撃、アジアに及ぶ暗い影 論説主幹・佐藤武嗣
朝日新聞 6月22日 19:00
... ホルムズ海峡封鎖の可能性は イランが同海峡で機雷を敷設などして紛争が本格化すれば、戦後初の自衛隊による防衛出動という事態にも発展しかねない。日本は15年の安保法制で集団的自衛権行使を認め、エネルギー危機など「存立危機事態」と認定すれば、武力行使の一環とみなされうる機雷除去に自衛隊が踏み出す枠組みを整備している。 責め負わぬイスラエル、ロシア… それをみる中国、北朝鮮は イランが本格的な武力攻撃で…
毎日新聞米国とイラン なぜこんなに激しく対立しているのか 確執は70年以上
毎日新聞 6月22日 17:47
... 側の不信感が一層強まったのは、02年に発覚したイランによる核開発計画だ。米国はイランに対する制裁を強めると同時に、イランが核兵器を入手するのを防ぐための外交努力を強化。オバマ政権下の15年には、欧州やロシア、中国を加えた交渉の末、イランの核開発を制限する見返りに、イランへの制裁を解除する核合意を結んだ。 しかし、トランプ氏は16年大統領選中から一貫してイラン核合意を批判。大統領1期目の18年には、 ...
FNN : フジテレビベラルーシが日本人2人含む14人釈放 反政権派指導者チハノフスカヤ氏の夫も
FNN : フジテレビ 6月22日 16:33
ロシア同盟国のベラルーシは、収監していた日本人2人や反政権派指導者チハノフスカヤ氏の夫など、あわせて14人を釈放しました。 ベラルーシの大統領報道官は21日、アメリカの要請を受けて収監中の14人への恩赦を決定したと発表しました。 釈放された14人の中には、日本人2人のほか、反政権派指導者チハノフスカヤ氏の夫、チハノフスキー氏も含まれ、既にベラルーシの隣国リトアニアに入国したということです。 恩赦を ...
デイリースポーツウクライナ加盟、主要議題にせず
デイリースポーツ 6月22日 16:28
【キーウ共同】NATOは24〜25日にオランダ・ハーグで開く首脳会議で、ロシアの侵攻を受けるウクライナの加盟問題を主要議題としない見通しとなった。加盟に否定的なトランプ米大統領に配慮。ゼレンスキー大統領は会議に出席する方針だが、中東情勢の緊迫化もあり、加盟国の関心低下を警戒している。 ゼレンスキー氏は20日、NATO首脳会議について「トランプ氏との会談は極めて重要だ」と述べ、カナダでの先進7カ国( ...
47NEWS : 共同通信ウクライナ加盟、主要議題にせず NATOの関心低下を警戒
47NEWS : 共同通信 6月22日 16:24
【キーウ共同】NATOは24〜25日にオランダ・ハーグで開く首脳会議で、ロシアの侵攻を受けるウクライナの加盟問題を主要議題としない見通しとなった。加盟に否定的なトランプ米大統領に配慮。ゼレンスキー大統領は会議に出席する方針だが、中東情勢の緊迫化もあり、加盟国の関心低下を警戒している。 ゼレンスキー氏は20日、NATO首脳会議について「トランプ氏との会談は極めて重要だ」と述べ、カナダでの先進7カ国( ...
テレビ朝日イラン核施設攻撃に使用された「バンカーバスター」の脅威…「最新型は地球上で一番強力」「地中に深くめり込んで爆発」専門家が解説
テレビ朝日 6月22日 15:32
... スターの開発が進んだきっかけは1991年に起きた「湾岸戦争」。イラクの地下施設などを破壊するためにアメリカは短期間でバンカーバスターを開発。以後、アフガニスタンやイラクでの戦争でも使われている また、ロシアも独自にバンカーバスターを開発。シリア内戦では空爆を避けて子供たちが勉強していた地下教室にまでバンカーバスターが到達。地下に避難する民間人までを攻撃する性能があるため、国際人権団体(セーブ・ザ・ ...
イラン : Pars Todayロシア:「イスラエルは意図的に緊張激化への行動を決意」
イラン : Pars Today 6月22日 15:11
スイス・ジュネーブ国際機関のロシア代表部大使が、シオニスト政権イスラエルによる対イラン攻撃の結果について警告するとともに国際社会に対し、イスラエルの攻撃的な行動について明確な法的・政治的裁断を示すよう求めました。 ジュネーブ国際機関のゲンナディ・ガチロフ(Gennady Gatilov)ロシア代表大使は、イスラエル政権によるイランへの攻撃について言及し、「最近の出来事は、大規模な一大核災害をともな ...
サウジアラビア : アラブニュース米軍の攻撃を受けたとするイランの核施設について
サウジアラビア : アラブニュース 6月22日 13:58
... 設が複数存在する。 イラン唯一の商業用原子力発電所は、テヘランの南約750キロメートル(465マイル)にあるアラビア湾沿いのブシェールにある。イランは同サイトに同様の原子炉を2基建設中だ。ブシェールはロシアで生産されたウランを燃料としており、IAEAの監視下にある。 アラク重水炉はテヘランの南西約250キロメートル(155マイル)に位置している。重水は原子炉の冷却に用いられるが、副産物として核兵器 ...
BBCベラルーシ、反体制活動家など14人を突然釈放 リトアニアへ出国
BBC 6月22日 13:18
... 年にわたり西側諸国の政治家から孤立してきた。2020年と今年の再選はいずれも国際社会で正式に承認されておらず、ベラルーシは西側の制裁下に置かれている。 さらに、ベラルーシがロシアによるウクライナ全面侵攻を支援し、自国領内を通じてロシア軍の進軍やミサイル発射を許可したことで、欧米との関係は一層冷え込んだ。 シュライブマン氏は今回の階段について、「これはルカシェンコ氏にとって重要な外交的突破口だ。孤立 ...
AFPBB News【今日の1枚】義足で軽やかなステップ ウクライナ
AFPBB News 6月22日 12:15
... ナ退役軍人でアンブロークン・リハビリセンターの患者である義足のオレクサンドル・ザブネンコさんと妻のマリアさん。36歳のオレクサンドルさんはウクライナの軍事組織「アゾフ旅団」の兵士だったが、昨年10月にロシアとの戦闘中に両脚を失った。戦前はダンスをしており、マリアさんはプロの振付師。元の暮らしに戻ることを望んでいたオレクサンドルさんにとって、初めて義足で踊ったこのダンスは夢が叶った証しでもある。(c ...
産経新聞中東不安定化を加速か 米のイラン直接攻撃、トランプ氏「好機」と判断
産経新聞 6月22日 10:24
... ったトランプ米大統領=21日、ワシントン(ゲッティ=共同)トランプ米政権がイランへの直接攻撃に踏み切り、中東情勢は予測がいっそう困難な領域に入った。トランプ大統領は、高関税政策やウクライナ侵略を続けるロシアへの融和姿勢などで米国主導の国際秩序を自ら揺るがしてきた。今回の攻撃について「大成功」と強調したが、日本を含む多くの国がエネルギー調達を頼る中東の不安定化をも加速させる可能性がある。 第2次政権 ...
毎日新聞<1分で解説>地下深くまで 「バンカーバスター」ってどんな爆弾?
毎日新聞 6月22日 09:55
... 本格的に作られるようになったのは1991年の湾岸戦争のころです。それまでは地下施設を壊すのが難しかったので、アメリカ軍が急いで開発しました。 Q 他の国も持っているのかな。 A ロシアも独自にバンカーバスターを作っています。ロシア製のものは、シリアの内戦やウクライナへの攻撃でも使われたことがあります。 Q バンカーバスターって危険じゃないの? A とても強力な爆弾なので、使われると大きな被害が出る ...
AFPBB Newsベラルーシ、反政権活動家ら14人釈放 米の要請受け
AFPBB News 6月22日 09:41
... 月22日 AFP】ベラルーシは21日、米国からの要請を受け、反政権派のシンボル的存在であるセルゲイ・チハノフスキー氏(46)ら14人の政治犯を釈放した。 釈放は、トランプ米政権のキース・ケロッグ特使(ロシア・ウクライナ担当)がベラルーシの首都ミンスクでアレクサンドル・ルカシェンコ大統領と会談した数時間後に行われた。ケロッグ氏の同国入りは、ここ数年間で最も高位の米高官の訪問となった。 チハノフスキー ...
47NEWS : 共同通信諸課題にどう取り組むか、韓国・新政権への視点 政治、文化、北朝鮮の専門家に聞く
47NEWS : 共同通信 6月22日 09:30
... わけで、韓国は二の次、三の次という位置づけになっています。 ▽北朝鮮は戦争特需で経済支援不必要 ロシアのショイグ安全保障会議書記(左)と握手する北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記=6月4日、平壌(朝鮮中央通信=共同) さらに決定的なのは、現在の北朝鮮がウクライナ戦争から得られる外貨収入が非常に大きいことです。ロシアへの兵器輸出と派兵により、北朝鮮は戦争特需の渦中にあります。韓国からの経済支援を必要とし ...
世界日報独与党「社会民主党」内の静かな反乱
世界日報 6月22日 09:22
... 交政策専門家のラルフ・シュテグナー氏は、ARDとZDFの番組で、「ロシアのプーチン大統領を軍事力で交渉のテーブルに引きずり出す戦略は失敗した。軍備だけではうまくいかない。ウクライナへの軍事支援と、ロシアとの対話に向けた外交努力の両方を重要だ」と主張している。 ちなみに、メルツ首相は「プーチン大統領と会談することは現時点では無意味だ。ロシアの軍事的脅威に対してはウクライナの支援の継続と欧州の抑止力の ...
朝日新聞ベラルーシ大統領が日本人2人を含む14人に恩赦 日本語講師らか
朝日新聞 6月22日 08:00
... 5年6月21日、釈放された夫のセルゲイ・チハノフスキー氏(左から3人目)と抱擁しようとするベラルーシの反政権派のシンボル、スベトラーナ・チハノフスカヤ氏。チハノフスカヤ氏の事務所提供=AP [PR] ロシアの同盟国ベラルーシのルカシェンコ大統領は21日、同国で有罪判決を受けた日本人2人を含む計14人に恩赦を与えた。ベラルーシ国営ベルタ通信が伝えた。ルカシェンコ氏は同日、米国のケロッグ・ウクライナ担 ...
時事通信ベラルーシ、拘束の邦人2人解放 米要請、反政権派チハノフスカヤ氏夫も
時事通信 6月22日 07:15
ベラルーシのエイスモント大統領報道官は21日、同国で拘束されていた日本人2人を含む14人を解放したと明らかにした。反政権派のシンボル、スベトラーナ・チハノフスカヤ氏の夫セルゲイ氏も含まれる。ロシア国営タス通信などが伝えた。邦人は日本語教師を務めていた中西雅敏氏らとみられる。 中西氏は南東部ゴメリ州在住で、地元国立大学で日本語を教えていたが、鉄道を撮影していたなどとして昨年7月に拘束された。現地の裁 ...
産経新聞軍事技術移転で合意見通し ウクライナと欧州諸国、防衛を支援
産経新聞 6月22日 06:51
... 攻を続けるロシア寄りの国々は含まない。 デンマーク、ノルウェー、リトアニアなども関心を示しているという。合意の具体的な時期は明らかにしていない。 またゼレンスキー氏は「ウクライナは欧州の安全保障の一部だ」と強調。来年分の防衛産業支援として、協力国に対し国内総生産(GDP)比0・25%の負担を要請する考えを示した。 ロシアから引き渡された兵士らの遺体について「20人はロシア兵だった」と述べ、ロシア側 ...
産経新聞ベラルーシで邦人2人含む14人釈放 政治犯らに恩赦、トランプ氏の要請受け
産経新聞 6月22日 06:48
ロシアの同盟国ベラルーシの大統領報道官は21日、ルカシェンコ大統領がトランプ米大統領の要請に基づき、ベラルーシで服役中の日本人2人を含む計14人への恩赦を決定したと発表した。釈放された14人の中には、2020年の大統領選前に拘束されたベラルーシの反政権活動家で映像ブロガーのセルゲイ・チハノフスキー氏が含まれている。 日本人2人の身元は不明。ベラルーシの独立メディアが報じた釈放者リストの中には、母親 ...
FNN : フジテレビベラルーシ 日本人2人の恩赦決定 収監中だった計14人を釈放 ルカシェンコ大統領が米特使と会談
FNN : フジテレビ 6月22日 06:07
ロシアの隣国ベラルーシが、収監していた日本人2人の恩赦を決定しました。 ベラルーシの大統領報道官は6月21日、アメリカの要請を受けて日本国籍2人を含む、収監中の14人の恩赦を決定したと発表しました。 これに先立ちルカシェンコ大統領が、アメリカのケロッグ特使と会談していました。 恩赦を巡ってはベラルーシの人権団体が、日本人とベラルーシ人を両親に持つ25歳の男性が釈放されたとしていますが、詳しいことは ...
毎日新聞徴兵制復活か、揺れるドイツ 「世界は変わった」世論は賛成優勢
毎日新聞 6月22日 06:00
地下鉄駅に掲示された連邦軍の広告。「君は自発的にやる」と書かれ、兵役が自由意思に基づくものだと強調されている=ベルリンで2025年5月12日午後4時49分、五十嵐朋子撮影 ロシアのウクライナ侵攻を受け、欧州各国で21世紀に入って一度はやめた徴兵制を復活させる動きが活発化している。2011年に停止したドイツでも、国防省が26年からの再開を目指す。反対の声はあるものの、世論調査では復活支持の方が優勢だ ...
毎日新聞欧州で相次ぐ徴兵制復活の動き 軍事的な緊張の高まりを反映
毎日新聞 6月22日 06:00
... 止力や有事対応のために徴兵制を維持していた。 Advertisement 冷戦が終結し、ロシアが米欧と接近したのを受けて、21世紀に入ると徴兵制をやめる国が相次いだ。フランスは2001年、イタリアは05年、ドイツは11年にやめた。 だが、ロシアが14年にウクライナ南部クリミア半島を一方的に併合したのが転機となり、ロシアの軍事的脅威に敏感な国を中心に復活の動きが出た。 徴兵制採用国・導入予定国 欧州 ...
ウクライナ : ウクルインフォルム「プーチンはウクライナ全体を2014年より前から欲している」=ゼレンシキー宇大統領
ウクライナ : ウクルインフォルム 6月22日 05:29
... 同氏は、「彼自身が、ロシアの帝国主義でそのように出来上がっているのだ。彼がウクライナやら、ロシア兵の足やらについて話している時、彼はベラルーシについても、バルト諸国についても、モルドバについても、コーカサスについても、カザフスタンのような国についても、ロシアの殺人者が到達可能な地球上のあらゆる場所についても、同様に彼は話しているのだ」と発言した。 そして同氏は、プーチンの権力は「ロシアの殺人者の能 ...
デイリースポーツ軍事技術移転で合意見通し
デイリースポーツ 6月22日 05:27
... やドイツなど欧州諸国と軍事技術提供や武器生産に関する合意を今夏結ぶ見通しだと明らかにした。地元メディアによると、ウクライナの防衛を支援する国で無人機やミサイルなどを生産する内容。ウクライナ侵攻を続けるロシア寄りの国々は含まない。 デンマーク、ノルウェー、リトアニアなども関心を示しているという。合意の具体的な時期は明らかにしていない。 またゼレンスキー氏は「ウクライナは欧州の安全保障の一部だ」と強調 ...
47NEWS : 共同通信軍事技術移転で合意見通し ウクライナ、欧州諸国と
47NEWS : 共同通信 6月22日 05:25
... やドイツなど欧州諸国と軍事技術提供や武器生産に関する合意を今夏結ぶ見通しだと明らかにした。地元メディアによると、ウクライナの防衛を支援する国で無人機やミサイルなどを生産する内容。ウクライナ侵攻を続けるロシア寄りの国々は含まない。 デンマーク、ノルウェー、リトアニアなども関心を示しているという。合意の具体的な時期は明らかにしていない。 またゼレンスキー氏は「ウクライナは欧州の安全保障の一部だ」と強調 ...
NHK米特使 ロシア同盟国のベラルーシ訪問 反政権派など14人釈放
NHK 6月22日 05:15
... 特使がロシアの同盟国ベラルーシを訪れ21日、ルカシェンコ大統領と会談しました。この訪問にあわせて反政権派のチハノフスカヤ氏の夫など14人が釈放されました。 ベラルーシ大統領府によりますと、アメリカのトランプ政権でウクライナを担当するケロッグ特使は21日、首都ミンスクでルカシェンコ大統領と会談しました。 両氏は国際問題や地域情勢、2国間関係について協議したということで、トランプ政権が実現を目指すロシ ...
デイリースポーツ日本国籍の2人含む14人釈放
デイリースポーツ 6月22日 05:12
【モスクワ共同】ロシアの同盟国ベラルーシの大統領報道官は21日、ルカシェンコ大統領がトランプ米大統領の要請に基づき、ベラルーシで服役中の日本人2人を含む計14人への恩赦を決定したと発表した。釈放された14人の中には、2020年の大統領選前に拘束されたベラルーシの反政権活動家で映像ブロガーのセルゲイ・チハノフスキー氏が含まれている。 日本人2人の身元は不明。ベラルーシの独立メディアが報じた釈放者リス ...
47NEWS : 共同通信日本国籍の2人含む14人釈放 ベラルーシ、政治犯ら恩赦
47NEWS : 共同通信 6月22日 05:08
【モスクワ共同】ロシアの同盟国ベラルーシの大統領報道官は21日、ルカシェンコ大統領がトランプ米大統領の要請に基づき、ベラルーシで服役中の日本人2人を含む計14人への恩赦を決定したと発表した。釈放された14人の中には、2020年の大統領選前に拘束されたベラルーシの反政権活動家で映像ブロガーのセルゲイ・チハノフスキー氏が含まれている。 日本人2人の身元は不明。ベラルーシの独立メディアが報じた釈放者リス ...
TBSテレビベラルーシで14人釈放 日本人2人も含まれるか ルカシェンコ大統領とアメリカの特使が会談
TBSテレビ 6月22日 03:56
ロシアと同盟関係にあるベラルーシのルカシェンコ大統領が、アメリカのウクライナ担当特使と会談しました。この会談を受け、ベラルーシで収監されていた14人が釈放され、日本国籍の2人が含まれると報じられています。 ベラルーシ大統領府は21日、ルカシェンコ大統領がベラルーシを訪問したアメリカのケロッグ特使と会談し、国際情勢や2国間関係について協議したと発表しました。 そして、ケロッグ氏の補佐官は、ベラルーシ ...
読売新聞ベラルーシが日本人2人含む14人を解放か、反政権派指導者らも…米特使が交渉
読売新聞 6月22日 03:42
ロイター通信によると、リトアニアの首相報道官は21日、ロシアの同盟国ベラルーシが日本人2人を含む14人を解放したと明らかにした。日本人は昨年7月と12月にスパイ容疑などで拘束されていた男性2人とみられる。首相報道官は、トランプ米政権でウクライナ特使を務めるキース・ケロッグ氏が解放交渉にあたったとしている。 ベラルーシの反政権派指導者のセルゲイ・チハノフスキー氏(スベトラーナ・チハノフスカヤ氏の事務 ...
47NEWS : 共同通信【速報】ベラルーシが邦人2人ら計14人に恩赦決定
47NEWS : 共同通信 6月22日 03:06
【モスクワ共同】ロシアの同盟国ベラルーシの大統領報道官は21日、ルカシェンコ大統領がトランプ米大統領の要請に基づき、ベラルーシで服役中の計14人への恩赦を決定したと述べた。日本人2人が含まれる。タス通信が報じた。
毎日新聞ベラルーシで日本国籍2人釈放か ルカシェンコ大統領と米特使が会談
毎日新聞 6月22日 02:10
... 国のケロッグ・ウクライナ担当特使らと会談するベラルーシのルカシェンコ大統領=21日、ミンスク(ベラルーシ大統領府提供・ロイター=共同) ロシアの同盟国ベラルーシのルカシェンコ大統領は21日、同国を訪問した米国のケロッグ・ウクライナ担当特使と首都ミンスクで会談した。ロシア通信によると、ケロッグ氏の補佐官は同日、ベラルーシで収監されていた14人が釈放されたと明らかにした。2020年に拘束された反政権活 ...
日本経済新聞米国の同盟国の国防費とは トランプ氏「NATO、GDP比5%に増額を」
日本経済新聞 6月22日 02:00
... 新目標の合意を目指す。 NATO推計によると2024年時点で5%を超える加盟国はないが、今の2%目標を上回る国は23カ国ある。22年のロシアによるウクライナ侵略以降に増額ペースが加速し、侵略前の21年に比べおよそ4倍になる見通しだ。GDP比の割合は北欧やバルト3国などロシアの近隣国が上位に入る。 【関連記事】 ・米政府「アジア同盟国も防衛費をGDP比5%に」 日本への要求基準に・米国「アジア国防費 ...
朝日新聞ベラルーシが日本人2人を含む14人解放 米特使が交渉
朝日新聞 6月22日 01:09
... 手前)と抱き合うベラルーシの野党指導者セルゲイ・チハノフスキー氏(同奥)。チハノフスカヤ氏が6月21日にXで公開した映像から=ロイター [PR] ロイター通信によると、リトアニア首相の報道官は21日、ロシアの同盟国ベラルーシが日本人2人やベラルーシ人6人を含む計14人を解放したと発表した。日本人は、昨年7月と12月にスパイ容疑などで拘束された男性2人とみられる。 「証拠」のSNS、でたらめ翻訳 ベ ...
産経新聞ベラルーシで拘束の日本人2人が釈放か ロイター報道、収監の反政権活動家らと
産経新聞 6月22日 01:07
釈放された反政権活動家チハノフスキー氏(中央)(妻スベトラーナ・チハノフスカヤさんのXから・ロイター=共同)ロシアと軍事同盟を結ぶ旧ソ連構成国、ベラルーシのルカシェンコ大統領は21日、同国を訪問した米国のケロッグ・ウクライナ担当特使と首都ミンスクで会談した。ロシア通信によると、ケロッグ氏の補佐官は同日、ベラルーシで収監されていた14人が釈放されたと明らかにした。2020年に拘束された反政権活動家チ ...
FNN : フジテレビイスラエルとイラン 攻撃の応酬続く 米メディア記者“イラン外相が訪露へ"
FNN : フジテレビ 6月22日 01:07
イスラエルとイランの攻撃の応酬は、週末にかけても続いています。こうした中、イランの外相が来週、ロシアのプーチン大統領と会談する予定だとアメリカメディアの記者が報じました。 イスラエル軍は6月21日、イラン中部のミサイル保管施設や発射施設などを空爆したほか、イラン革命防衛隊にあるドローン部隊の司令官を殺害したと発表しました。 中東のテレビ局アルジャジーラは、イランでは少なくとも430人が死亡、350 ...
TBSテレビイラン・アラグチ外相、イスラエルの攻撃続く限り「アメリカと交渉せず」
TBSテレビ 6月22日 00:52
... 一方、イラン側もイスラエル各地に攻撃を続けています。 こうした中、トルコを訪れたイランのアラグチ外相は改めてこう強調しました。 イラン・アラグチ外相 「我々が外交に戻るためには、イスラエルの侵略を止めなければならない。国民が米国が支援する爆撃を受けている状況で、米国と交渉することはできない」 ニュースサイト・アクシオスはアラグチ外相が23日、ロシアでプーチン大統領と会談する見込みだと報じています。
47NEWS : 共同通信【速報】ベラルーシ反政権活動家ら14人釈放と報道
47NEWS : 共同通信 6月21日 23:59
【モスクワ共同】ロシア通信によると、ベラルーシを訪問した米国のケロッグ・ウクライナ担当特使の補佐官は21日、ベラルーシで収監者14人が釈放されたと明らかにした。反政権活動家チハノフスキー氏が含まれるという。
産経新聞ケロッグ米特使がベラルーシ訪問、ルカシェンコ大統領と会談 ウクライナ和平も協議か
産経新聞 6月21日 23:41
ロシアの同盟国、ベラルーシのルカシェンコ大統領は21日、同国を訪問した米国のケロッグ・ウクライナ担当特使と首都ミンスクで会談した。ベラルーシ大統領府によると、国際情勢や2国間関係がテーマ。ロシアとウクライナの和平交渉についても協議する可能性がある。 米高官がルカシェンコ氏と会談したのは、トランプ米大統領の1期目の2020年2月、ポンペオ国務長官(当時)が会談して以来とみられる。 ロイター通信は、ケ ...
サウジアラビア : アラブニュースイランとイスラエル、戦争が2週目に突入する中、新たな攻撃を交わす
サウジアラビア : アラブニュース 6月21日 22:00
... 相は、そうすることで永遠に政権を維持できるから、長い間イランと戦いたいと望んでいると述べた。 ロシアはイスラエルに対し、イランが核兵器を望んでいるという証拠はないと伝えている ロシアは、イランが核兵器を入手しようとしているという証拠はないとイスラエルに繰り返し伝えている、とスカイニュース・アラビアは土曜日、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領のインタビューを引用して報じた。 イスラエル、新たな攻撃 ...
サウジアラビア : アラブニュースGCC大使、イスラエルとイランの紛争を受けて原子力施設の安全性を懸念
サウジアラビア : アラブニュース 6月21日 21:50
... 長であるラファエル・グロッシー氏に懸念を表明したと報じた。 大使たちはウィーンでの会合で、原子力施設を攻撃することの「危険な影響」についてグロッシー氏に警告した。 この警告は、イスラエル軍が木曜日に、ロシアが建設したブシェール施設を攻撃したと発表したが、その後、この発言は誤って行われたものだと述べたことを受けたものだ。ブシェールは、ペルシャ湾沿岸にあるイランで唯一の稼働中の原子力発電所だ。 この発 ...
デイリースポーツ米ケロッグ特使がベラルーシ訪問
デイリースポーツ 6月21日 21:48
【モスクワ共同】ロシアの同盟国ベラルーシのルカシェンコ大統領は21日、同国を訪問した米国のケロッグ・ウクライナ担当特使と首都ミンスクで会談した。ベラルーシ大統領府によると、国際情勢や2国間関係がテーマ。ロシアとウクライナの和平交渉についても協議する可能性がある。 米高官がルカシェンコ氏と会談したのは、トランプ米大統領の1期目の2020年2月、ポンペオ国務長官(当時)が会談して以来とみられる。 ロイ ...
ウクライナ : ウクルインフォルム最新の捕虜交換でロシア側で戦った軍人20人の遺体がウクライナに引き渡された=ゼレンシキー大統領
ウクライナ : ウクルインフォルム 6月21日 21:26
... う時が来ても、彼の(ロシアの)社会が怯えてしまうからだ。しかし、(ロシアの)兵士1人に対して、あたかも数百人のウクライナ人が死んだかのように見せられたら、それは大して怖いことではないかのように見えるだろう。つまり、彼らの方がはるかに多くの死者を出しているという現実を打破するためだ」との見方を示した。 その他同氏は、ロシアには米国の支援を止める目的もあると指摘した。その際同氏は、「ロシアにとって重要 ...
朝日新聞「ウクライナ全土が我々のもの」 プーチン氏の強硬姿勢支えるものは
朝日新聞 6月21日 21:24
2025年6月20日、ロシア西部サンクトペテルブルクで開かれた国際経済フォーラムで発言するプーチン大統領=ロイター [PR] ウクライナ侵攻を続けるロシアのプーチン大統領は20日、西部サンクトペテルブルクで開かれた国際経済フォーラムに登壇し、「ロシア人とウクライナ人は同じ民族。その意味で、ウクライナ全土が我々のものだ」と述べた。一方的に併合を宣言したウクライナ4州を越えて、さらに占領地を拡大してい ...
ウクライナ : ウクルインフォルムスーミを奪うという課題はないが、その可能性は排除はしない=プーチン
ウクライナ : ウクルインフォルム 6月21日 20:18
... 、その可能性を排除しない」と発言した。 また同氏は、ロシアはスーミ州のロシアとの国境付近に「8〜12キロメートルの深さの安全地帯」を設置していると述べた。 その他同氏は、「ロシア人とウクライナ人は一つの民族であり、その意味で、ウクライナ全体が私たちのものだ」という、これまで同様のプロパガンダ的主張を繰り返した。同氏はさらに、「昔からのルールがある。ロシア兵が足を踏み入れた場所は、私たちのものだ」と ...
イラン : Pars Todayロシア「イスラエルは意図的に緊張激化への行動を決意」
イラン : Pars Today 6月21日 20:16
スイス・ジュネーブ国際機関のロシア代表が、シオニスト政権イスラエルによる対イラン攻撃の結果について警告するとともに、国際社会に対しイスラエルの攻撃的な行動について明確な法的・政治的姿勢を示すよう求めました。 【ParsToday国際】ジュネーブ国際機関駐在のゲンナディ・ガチロフ露代表は、イスラエル政権によるイランへの攻撃について言及し、「最近の出来事は、大規模な一大核災害をともなうであろう更なる緊 ...
NHKイスラエルとイランの軍事衝突 核施設に攻撃とも 緊迫続く
NHK 6月21日 19:58
... 合に先立ちアラグチ外相はメディアの取材に「侵略に対して、いまはわれわれの自衛権を行使するときだ」と述べました。 アメリカのニュースサイト「アクシオス」は外交関係者の話として、アラグチ外相は23日には、ロシアを訪問しプーチン大統領と会談する見込みだと報じています。 アラグチ外相は20日にスイスでイギリスやフランスなどの外相と協議した際に、まずはイスラエルが攻撃をやめるのが先だという考えを示していて、 ...
NHKプーチン大統領“ウクライナはわれわれのもの"国際会議で持論
NHK 6月21日 19:20
ロシアのプーチン大統領は20日、国際会議で「ウクライナ全体はわれわれのものだ」などと持論を展開し、攻撃を強めるウクライナ北東部の都市スムイを制圧することも辞さない考えを示しました。 一方、ウクライナ側は強く反発しています。 ロシアのプーチン大統領は20日、サンクトペテルブルクで開かれた国際会議でロシアが軍事侵攻を続けるウクライナ情勢について言及し「ロシア人とウクライナ人はひとつの民族だ。その意味で ...
NHK【詳細】ロシア ウクライナに軍事侵攻(6月21日の動き)
NHK 6月21日 18:22
ロシアによるウクライナに対する軍事侵攻が続いています。 ウクライナの各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続けていて、大勢の市民が国外へ避難しています。戦闘の状況や関係各国の外交など、ウクライナ情勢をめぐる6月21日(日本時間)の動きを随時更新でお伝えします。 (日本とウクライナ、およびロシアのモスクワとは6時間の時差があります) ロシア ウクライナに軍事侵攻(6月20日の動き)
ウクライナ : ウクルインフォルムプーチンの「ロシア兵が足を踏み入れた地はロシアのもの」発言にシビハ宇外相がコメント
ウクライナ : ウクルインフォルム 6月21日 18:13
... 方で、ロシアの主要な戦争犯罪者は、ウクライナのさらなる領土の制圧とより多くのウクライナ人殺害の計画について議論しているのだ。しかし、今日の狂気じみたプーチンの発言の中でも、とりわけ、ロシア兵の足に関する発言は際立っている。実際のところ、ロシア兵が足を踏み入れる場所はどこであっても、死、破壊、荒廃しかもたらされていない」と書き込んだ。 同氏はさらに、プーチンはロシア兵のことも気にかけておらず、ロシア ...
TBSテレビプーチン大統領 “肝いり"の国際会議 アメリカと関係改善を探る動きも ウクライナ侵攻後、初めて行われた米ロのビジネス対話
TBSテレビ 6月21日 18:06
ロシア・サンクトペテルブルクで行われたプーチン大統領“肝いり"の国際会議。中国などの友好国が招かれた一方で、ウクライナ侵攻後は見られなかったアメリカとの関係改善を探るような動きも出ています。 ロシア プーチン大統領 「ロシアのGDPはこの2年間、年4%以上で成長している。つまり世界平均を上回っているのだ」 演説で強気の姿勢をみせたプーチン氏。軍事関連の需要がけん引する戦時経済の減速も指摘される中、 ...
NHK中国 世界最大規模の航空ショーで国産戦闘機アピール
NHK 6月21日 18:05
... 人気が高まるとした中国の識者の論評を掲載しました。 「ストックホルム国際平和研究所」によりますと、中国の武器輸出の世界シェアは去年までの5年間で5.9%で、アメリカ、フランス、ロシアに次ぐ世界4位ですが、ウクライナ侵攻の影響でロシアからの武器輸出が大幅に減少する中、中国が戦闘機などの輸出先を拡大させ、武器輸出を増やすのか、注目されています。 仏製「ラファール」を撃墜 中国製戦闘機への関心高まる 中 ...
TBSテレビプーチン大統領「同じ民族、ウクライナ全土は我々のもの」と主張 州都スーミを占領する可能性に言及 国際会議で演説
TBSテレビ 6月21日 18:02
ロシアのプーチン大統領が、国境を接するウクライナ北東部スーミ州の州都を占領する可能性に言及しました。 ロシア プーチン大統領 「われわれにはスーミを占領する任務はないが、可能性は排除しない」 プーチン大統領は20日、サンクトペテルブルクで行われた国際会議で演説し、ロシア領内への攻撃を防ぐためだとして緩衝地帯を設ける考えを示していたウクライナ・スーミ州について、州都スーミを占領する可能性に言及しまし ...
ウクライナ : ウクルインフォルムロシア軍、ウクライナを272機の無人機と8弾のミサイルで攻撃
ウクライナ : ウクルインフォルム 6月21日 17:48
ウクライナへの全面侵略を続けるロシア軍は、自爆型などの無人機272機とミサイル8弾でウクライナを攻撃した。ウクライナ防空は、この内無人機145機とミサイル5弾を撃墜し、また他115機の無人機は飛翔中に消失、ないしは電子線機器の影響で飛翔を停止した。 ウクライナ空軍がテレグラム・チャンネルで伝えた。 20日20時以降、ロシア軍は以下計280点の無人機・ミサイルで攻撃を仕掛けてきたという。 ・自爆型無 ...
毎日新聞トランプ氏だけでないNATOの「異分子」 首脳会議で温度差露呈も
毎日新聞 6月21日 17:48
... 相は、スロバキアのフィツォ首相とともに「親トランプ」を自認し、「親ロシア」とも評されている。 全会一致を基本とするNATOでも、ウクライナの加盟申請に対して「欧州がロシアとの戦争に巻き込まれる」などと反対し、トランプ米政権と歩調を合わせている。 ハンガリーやスロバキアは、22年にロシアがウクライナ全面侵攻を始めた後もエネルギー供給をロシアに頼っており、融和的にならざるを得ない事情もある。ハンガリー ...
CNN.co.jp公然の秘密、イスラエルの核兵器プログラムについて分かっていること
CNN.co.jp 6月21日 17:30
... スラエルは、核保有国の中で特異な存在」とされる。 スウェーデンのストックホルム国際平和研究所(SIPRI)によると、イスラエルは核兵器を保有していることが知られる9カ国の一つ。イスラエル以外には米国、ロシア、英国、フランス、中国、インド、パキスタン、北朝鮮が含まれる。 イスラエルは1970年の核拡散防止条約(NPT)に署名しておらず、中東に「大量破壊兵器フリーゾーン」を創設することを目指す外交努力 ...
ウクライナ : ウクルインフォルムプーチンはバルト地域の地政学的重要性を理解し、常に弱点を探している=独外相
ウクライナ : ウクルインフォルム 6月21日 17:09
... では、ロシアの直接的脅威をまだ完全に理解しておらず、その脅威に対する抑止措置が必要だと訴えた。 ヴァーデフール外相がキール安全保障会議の際に発言した。ウクルインフォルムの特派員が伝えた。 ヴァーデフール氏は、「ウクライナにおいて戦争が始まってから3年経っても、ドイツの一部の人々は紛争が私たちには及ばないと思っている。しかし、実際にはこうだ。近い将来、私たちは、ロシアと一緒に何かするのではなく、ロシ ...
日本テレビ連載 ウクライナのいま 第5回「戦時下の子育て 娘に『いまを生きる』喜びを」
日本テレビ 6月21日 17:01
... 息子の耳をふさいでくれているのかと思いました。一方で、娘は何が起こったのかと目を見開いていました。 子どもの目に、爆発による恐怖とパニックが浮かぶのを見るのは親として、とてもつらいことです。 その夜、ロシアはウクライナの首都に無人機や弾道ミサイルを使った複合攻撃を行いました。弾道ミサイルの一発は我が家から、たった数キロ離れた民家に直撃しました。この攻撃で10人以上が亡くなり、数十人がケガをし、数百 ...
読売新聞ロシアの軍事裁判所、ウクライナ人の避難を支援していた女性活動家に禁錮22年判決
読売新聞 6月21日 16:20
英BBCロシア語版などによると、露西部の軍事裁判所は20日、ウクライナの露軍支配地や戦闘地域からウクライナ人が避難するのを支援していたロシア人女性活動家に対し、国家反逆罪やテロ資金提供の罪で禁錮22年(求刑・禁錮27年)の判決を言い渡した。 モスクワのクレムリン 報道によると、判決を受けたナジェジダ・ロシンスカヤ被告は、ウクライナ人の避難や人道物資の支給などを行う支援団体の創設者。昨年2月に露西部 ...
日本テレビ【解説】プーチン大統領の誤算…イスラエルによる“友好国イラン"への攻撃予測できず 対応に苦慮
日本テレビ 6月21日 15:23
ウクライナ侵攻をめぐり、ロシアはイランから大量のミサイルや無人機の支援を受けてきた。そんな中東の友好国イランを突然、イスラエルによる大規模攻撃が襲った。プーチン政権にとっては想定外の事態で、攻撃から1週間がたつも、対応に苦慮する様子が見える。 ■イランを守る姿勢は見えずイスラエルとイランの軍事衝突が続く中、ロシア第二の都市サンクトペテルブルクで今週、国際経済フォーラムが開かれた。20日、メインイベ ...
毎日新聞アラブが恐れる対岸の原発 イスラエルが攻撃なら放射能汚染も
毎日新聞 6月21日 14:48
... rtisement イランのブシェール原発 イランの核施設の多くは内陸部にあるが、南西部には海沿いにブシェール原発がある。1970年代に建設が始まったが、イラン革命の影響で一時中断。その後、90年代にロシアの支援を受けて建設が再開され、2012年からフル稼働している。 米CNNによると、バーレーンでは非常時の警報のテストが行われ、各地にシェルターも準備された。交流サイト(SNS)では対処法などに関 ...
AFPBB News習近平主席とプーチン大統領が電話会談 重点は中東情勢
AFPBB News 6月21日 14:35
... 国際社会による和平促進への努力が不可欠です。 プーチン大統領は電話を通じて現在の中東情勢に対するロシア側の見方を説明し、「イスラエルがイランの核施設を攻撃することは非常に危険だ。衝突のエスカレートはどちらの利益にもならない。衝突した双方は第三国の国民の安全を保障すべきだ。中東情勢は急速にエスカレートし、ロシアは中国と緊密な意思疎通を維持し、情勢の沈静化に最善を尽くして地域の平和と安定を維持していく ...
日本経済新聞国連総長「制御不能になりかねない」 イスラエル・イラン巡り安保理
日本経済新聞 6月21日 14:30
... 懸念を示した。「核拡散防止条約は国際的な安全保障の基盤である。イランはこれを尊重しなければならない」とも指摘した。 中東地域の緊張が拡大していることに対し、各国からは当事者に自制を求める声が相次いだ。ロシアやパキスタンはイスラエルの攻撃を国際法違反だと非難した。欧州からは、イランの核開発が事態を悪化させているとする意見が出た。 イランのイラバニ国連大使は「(イスラエルの攻撃は)事故ではなく意図的な ...
Abema TIMESプーチン大統領「ウクライナの全土がロシアのものだ」国際会議で主張
Abema TIMES 6月21日 14:22
... 事の写真をみる(2枚) ロシアのプーチン大統領は、「ウクライナの全土がロシアのものだ」と国際会議で主張しました。 【映像】持論を展開し、拍手されるプーチン大統領 「私が何度も言ってきたように、ロシア人とウクライナ人は実質的に同じ民族だ。この意味で、ウクライナの全土は我々のものだ」(プーチン大統領) プーチン大統領は20日、サンクトペテルブルクで開かれた国際経済フォーラムで、「ロシア軍はどこまで進軍 ...
AFPBB Newsトランプ大統領「ロシアのG8追放は『誤り』 中国の参加は『悪くない』」と発言
AFPBB News 6月21日 14:15
... 出席中に、「数年前にロシアをG8から除外した決定は誤りだった」と強く批判しました。さらに中国のG7参加について「それは悪くないアイデアだ」との見解を示しています。 トランプ大統領は同日、この話題に触れた際、オバマ前米大統領とジャスティン・トルドー前カナダ首相を名指しで批判しました。「G7はかつてG8だった。オバマ氏とトルドー氏がロシアの参加を拒否した。これは誤りだったと言える。ロシアが残留していれ ...
BBCアプリ「テレグラム」CEO、100人超す自分の子供に財産分け与えると
BBC 6月21日 14:01
... ならない」と主張した。 ドゥロフ氏はロシア生まれ。現在はテレグラムの拠点があるアラブ首長国連邦(UAE)の首都ドバイで暮らしている。同国とフランスの市民権を持つ。 同氏は2013年にテレグラムを設立。翌年、自身のソーシャルメディア・プラットフォーム「VKontakte」の反政権コミュニティーの閉鎖を政府に要求されたがこれに応じず、ロシアを離れた。 テレグラムは今もロシアで人気を得ている。最大20万 ...
産経新聞イランのアラグチ外相がロシア訪問か、プーチン大統領と会談見込み 米メディア記者報じる
産経新聞 6月21日 14:00
... ュースサイト、アクシオスの記者は20日、X(旧ツイッター)で、イランのアラグチ外相が23日にロシアを訪問し、プーチン大統領と会談する見込みだと報じた。イランとイスラエルの交戦に関し協議するという。欧州当局者の話としている。一方、プーチン氏は20日、停戦に向けて仲介役を積極的に担うことは否定した。 アラグチ氏はロシアに対し、イスラエルに攻撃を停止するよう圧力をかけることを求める可能性がある。(共同)
AFPBB Newsインドネシア大統領、G7無視してロシア訪問を否定「先約順」
AFPBB News 6月21日 13:35
... アのプラボウォ・スビアント大統領は20日、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領と共に経済フォーラムで演説し、ロシア訪問のために先進7か国首脳会議(G7サミット)を無視したとの疑惑を否定した。 軍人出身のプラボウォ氏は、今週カナダで開催されたG7サミットへの招待を辞退し、ロシア・サンクトペテルブルクでプーチン氏と会談することを選んだ。この決断は、インドネシアがロシアに接近するのではないかとの疑念を呼 ...
日本経済新聞イラン外相、23日にロシア訪問か プーチン氏は仲介役否定
日本経済新聞 6月21日 12:27
... ュースサイト、アクシオスの記者は20日、X(旧ツイッター)で、イランのアラグチ外相が23日にロシアを訪問し、プーチン大統領と会談する見込みだと報じた。イランとイスラエルの交戦に関し協議するという。欧州当局者の話としている。一方、プーチン氏は20日、停戦に向けて仲介役を積極的に担うことは否定した。 アラグチ氏はロシアに対し、イスラエルに攻撃を停止するよう圧力をかけることを求める可能性がある。 プーチ ...
TBSテレビ「ロシア軍を阻止し、殺人者らを排除しながら防衛している」ゼレンスキー大統領が反発 プーチン大統領が州都スーミ占領の可能性に言及
TBSテレビ 6月21日 12:02
ロシアのプーチン大統領が国際会議で演説し、国境を接するウクライナ北東部スーミ州の州都を占領する可能性に言及しました。 ロシア プーチン大統領 「われわれにはスーミを占領する任務はないが、可能性は排除しない」 プーチン大統領は20日、サンクトペテルブルクで行われた国際会議で演説し、ロシア領内への攻撃を防ぐためだとして緩衝地帯を設ける考えを示していたウクライナ北東部スーミ州について、州都スーミを占領す ...
47NEWS : 共同通信イラン外相、ロシア訪問か プーチン氏は仲介役否定
47NEWS : 共同通信 6月21日 12:02
... ュースサイト、アクシオスの記者は20日、X(旧ツイッター)で、イランのアラグチ外相が23日にロシアを訪問し、プーチン大統領と会談する見込みだと報じた。イランとイスラエルの交戦に関し協議するという。欧州当局者の話としている。一方、プーチン氏は20日、停戦に向けて仲介役を積極的に担うことは否定した。 アラグチ氏はロシアに対し、イスラエルに攻撃を停止するよう圧力をかけることを求める可能性がある。 プーチ ...
デイリースポーツイラン外相、ロシア訪問か
デイリースポーツ 6月21日 12:02
... ュースサイト、アクシオスの記者は20日、X(旧ツイッター)で、イランのアラグチ外相が23日にロシアを訪問し、プーチン大統領と会談する見込みだと報じた。イランとイスラエルの交戦に関し協議するという。欧州当局者の話としている。一方、プーチン氏は20日、停戦に向けて仲介役を積極的に担うことは否定した。 アラグチ氏はロシアに対し、イスラエルに攻撃を停止するよう圧力をかけることを求める可能性がある。 プーチ ...
Forbes JAPAN過去5年間の原油価格の大変動を振り返る 紛争やパンデミックが大きく影響
Forbes JAPAN 6月21日 12:00
... は、次の大規模な石油危機の舞台を整えた。ロシアによるウクライナ侵攻がもたらしたエネルギー危機 2022年2月24日、ロシアがウクライナに侵攻すると、石油市場は再び大きな衝撃を受けた。同年3月7日、WTI原油先物は1バレル133.46ドル(約1万9500円)、ブレント原油先物は同139.13ドル(約2万300円)に達し、2008年7月以来の最高値を記録した。 ロシアは米国とサウジアラビアに次ぐ世界第 ...
朝日新聞ロシアの次の標的は?緊張高まるバルト3国 NATOのアキレス腱
朝日新聞 6月21日 12:00
エストニア北東部ナルバから、国境の川を挟んでロシア側に設置された大型スクリーンを見る人。ナチス・ドイツに対する戦勝80年を記念する式典の様子が中継されていた=2025年5月9日、森岡みづほ撮影 [PR] ロシアの次の標的はどの国か――。ウクライナ侵攻を続けるロシアに隣接するバルト3国で緊張が高まっている。ロシアからの攻撃への備えが急ピッチで進むが、北大西洋条約機構(NATO)は加盟国のバルト3国を ...
47NEWS : 共同通信【速報】イラン外相、23日にロシア訪問か
47NEWS : 共同通信 6月21日 11:10
【ワシントン共同】米ニュースサイト、アクシオスの記者は20日、X(旧ツイッター)で、イランのアラグチ外相が23日にロシアを訪問し、プーチン大統領と会談する見込みだと報じた。イスラエルとの交戦に関して協議するという。 プーチン大統領イスラエル
毎日新聞プーチン氏、スムイ州の制圧可能性「排除しない」 侵攻範囲拡大か
毎日新聞 6月21日 11:08
国際経済フォーラムに出席するロシアのプーチン大統領=露北西部サンクトペテルブルクで2025年6月20日、AP ロシアのプーチン大統領は20日、露軍が「緩衝地帯の設置」を名目に進攻しているウクライナ北東部スムイ州を巡り、州都スムイを制圧する可能性も「排除しない」との考えを示した。露北西部サンクトペテルブルクでの国際経済フォーラムの全体会合で述べた。 ロシアは、一方的に併合を宣言したウクライナ東・南部 ...
読売新聞プーチン氏「ウクライナ全体は我々のもの」「兵士が足を踏み入れた場所はすべて我々のもの」
読売新聞 6月21日 10:20
... 軽蔑(けいべつ) した」と非難。「更なる占領と、より多くのウクライナ人の殺害を議論している」と反発した。 ウクライナは、ロシアがウクライナ南・東部4州などの併合を一方的に宣言したのは違法だと訴えているほか、ロシア人とウクライナ人が「一つの民族」との露側の主張も否定している。 ロシアとウクライナは5月と6月に2回、和平に向けた高官級協議を開いたが、露側が即時停戦を拒否し、成果は捕虜交換などにとどま ...
FNN : フジテレビプーチン大統領「ウクライナ全土は我々のものだ」国際フォーラムでスピーチ 「軍需産業は好調だ」と軍の戦闘能力強化も示唆
FNN : フジテレビ 6月21日 09:51
ロシアのプーチン大統領は出身地のサンクトペテルブルクで演説し、「軍需産業は好調だ」と述べ軍の戦闘能力の強化を示唆しました。 プーチン氏は20日、「サンクトペテルブルク国際経済フォーラム」での演説で、2025年6月時点の年間インフレ率は約9.6%と明らかにしました。 ウクライナ侵攻にともなう欧米の制裁下でも経済成長の維持を主張し、特に「軍需産業は好調だ」と強調しました。 今後は、有効性が実証されたA ...
AFPBB Newsプーチン氏、イラン・イスラエルの仲裁役を務める意向ない
AFPBB News 6月21日 09:43
【6月21日 AFP】ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は20日、イランとイスラエルの仲裁役を務めるつもりはなく、エスカレートする危機を解決するためのアイデアを提案しているにすぎないと述べた。 イスラエルがイランが交戦と続ける中、ロシア大統領府(クレムリン)は、自国を仲裁役候補として位置づける動きを活発化させた。 だが、西側諸国の首脳はプーチン氏が仲裁役を務めることに反発。ロシアは今週、同国の申 ...
産経新聞プーチン大統領「ウクライナはロシアのもの」と侵略を正当化 「進軍地域はロシア領」とも
産経新聞 6月21日 09:07
... 後、ロシアのソチ郊外で開かれた会合に出席したプーチン大統領 (AP=共同) ■■キャプション■■ 19日、トランプ米大統領との電話会談後、ロシアのソチ郊外で開かれた会合に出席したプーチン大統領(AP=共同)ウクライナ侵略を続けるロシアのプーチン大統領は20日、ロシア人とウクライナ人が「一つの民族」だとし、「この意味でウクライナの全てはロシアのものだ」と主張した。また、ウクライナでの「悲劇」は「ロシ ...
AFPBB Newsプーチン氏「ウクライナ全土がわれわれのもの」、スムイ制圧も排除せず
AFPBB News 6月21日 09:06
... 氏は、「ロシア人とウクライナ人は同じ民族だと認識している。その意味で、ウクライナ全土がわれわれのものだ」と回答。 「『ロシア兵が足を踏み入れたところは、どこであろうとわれわれのものだ』という格言もある」と付け加えた。 これに対しウクライナのアンドリー・シビガ外相は、プーチン氏の発言を「常軌を逸している」と批判。同盟国に対し、ロシアに「厳しい制裁」を科すよう求めた。 X(旧ツイッター)で、「ロシアを ...
デイリースポーツ北東州の州都「制圧排除せず」
デイリースポーツ 6月21日 09:03
... ワ共同】ロシアのプーチン大統領は20日、ウクライナへの侵攻を巡り、同国北東部スムイ州の州都スムイの制圧を排除しないと述べた。スムイ州はロシアが一方的に併合した東部・南部4州には含まれていない。ロシア・サンクトペテルブルクでの国際経済フォーラムの全体会合で司会者の質問に答えた。 ロシアはウクライナ軍によるロシア西部への攻撃を防ぐ「緩衝地帯」づくりの名目でスムイ州内の実効支配地域を徐々に拡大。ロシア軍 ...
47NEWS : 共同通信北東州の州都「制圧排除せず」 プーチン氏、ウクライナ侵攻で
47NEWS : 共同通信 6月21日 09:00
... ワ共同】ロシアのプーチン大統領は20日、ウクライナへの侵攻を巡り、同国北東部スムイ州の州都スムイの制圧を排除しないと述べた。スムイ州はロシアが一方的に併合した東部・南部4州には含まれていない。ロシア・サンクトペテルブルクでの国際経済フォーラムの全体会合で司会者の質問に答えた。 ロシアはウクライナ軍によるロシア西部への攻撃を防ぐ「緩衝地帯」づくりの名目でスムイ州内の実効支配地域を徐々に拡大。ロシア軍 ...
産経新聞英独仏、イランと外相会談 紛争停止に突破口描けず、継続協議で合意
産経新聞 6月21日 08:51
... 張緩和を探った。3カ国とイランは、協議を継続することで合意した。 会談後、ラミー英外相は「イランに米国とも協議するよう求める」と述べた。バロ仏外相は核問題に加え、イランによる中東のテロリストへの援助、ロシアへのミサイル供与も議題になったと明かした。そのうえで、「軍事手段では最終的解決はできない」と述べ、外交努力を続ける構えを示した。会談には、欧州連合(EU)のカラス外交安全保障上級代表も参加した。 ...
NHKプーチン大統領 “友好国と兵器の共同開発など協力進めたい"
NHK 6月21日 08:50
ロシアのプーチン大統領は、サンクトペテルブルクで開かれている国際経済会議で演説し、ウクライナへの軍事侵攻を続けていることを念頭に、連携が可能な友好国と兵器の共同開発などの軍事分野の技術協力を進めたいとする考えを示しました。 ロシアのプーチン大統領は20日、ロシア第2の都市サンクトペテルブルクで開かれている国際経済会議の全体会合で演説しました。 この中でプーチン大統領は、ウクライナへの軍事侵攻を続け ...
産経新聞ウクライナで民間人被害拡大、1〜5月に死傷者5144人 国連がロシアに攻撃停止を要請
産経新聞 6月21日 08:49
... ているとしてロシアに攻撃停止を求めた。 ロシアのネベンジャ国連大使は、攻撃は軍事関連施設のみを標的にしていると強調し、民間人被害はウクライナや欧州による虚偽だと主張した。ウクライナのメリニク国連大使は、今月16〜17日のキーウ攻撃だけで民間人28人が死亡したと指摘し「ロシアが攻撃していないのなら誰がやったのか」と反論した。 国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)によると、2022年2月のロシアのウ ...
朝日新聞ウクライナ北東部の州都を占領も プーチン氏が主張、圧力強化狙いか
朝日新聞 6月21日 08:00
... 0日、ロシア西部サンクトペテルブルクであった国際経済フォーラムの全体会合で、拍手するプーチン大統領=ロイター [PR] ロシアのプーチン大統領は20日、ウクライナ北東部スーミ州の州都スーミを占領する可能性があるとの考えを示した。事実上の降伏を迫っているウクライナに対する圧力を、さらに強める意図があるとみられる。 【そもそも解説】ウクライナ侵攻、ロシアは何を求めているの? プーチン氏はこの日、ロシア ...