検索結果(カテゴリ : 経済)

11,501件中85ページ目の検索結果(0.670秒) 2025-04-05から2025-04-19の記事を検索
ブルームバーグヘッジファンドの人気取引、崩壊が加速−スワップスプレッド急低下
ブルームバーグ 9日 13:09
スワップ金利と米国債利回りのスプレッドは過去最大級のマイナス 規制緩和期待で米国債に賭け、貿易戦争懸念で景気悪化に焦点移る トランプ米大統領の関税が引き起こした混乱により、金利スワップよりも米国債の方が好パフォーマンスになると見込むヘッジファンドに人気の「スワップスプレッド取引」の崩壊が加速している。 この取引が2月以降勢いを失っている理由の一つは、トランプ政権が近く、規制を緩和し銀行がバランスシ ...
QUICK Money World米アーク、エヌビディア株投資を再開か 旗艦ETFで連日取得
QUICK Money World 9日 13:06
【日経QUICKニュース(NQN)】著名投資家キャシー・ウッド氏が率いる米運用会社アーク・インベスト・マネジメントが約2年ぶりに米エヌビディア(NVIDIA、チッカーNVDA)株への投資を再開したようだ。旗艦上場投資信託(ETF)のアーク・イノベーション(ARKK)を通じて8日まで連日でエヌビディア株を取得。それぞれ終値で計算すると投資額は合計3300万ドル程度(約48億円)となる。 アークは旗艦 ...
ブルームバーグトランプ氏の相互関税、全面発動−中国が報復、激化する貿易戦争
ブルームバーグ 9日 13:05
上乗せ税率適用で日本への関税率は24%、中国は計104%に 中国は米国製品に84%の追加関税発表―「自らまいた種」との声明 トランプ米大統領が先に発表したいわゆる「相互関税」が、米東部時間9日午前0時1分(日本時間同日午後1時1分)に予定通り全面的に発動した。これに対し、中国も報復措置を発表した。貿易戦争の激化が、世界経済に大打撃を及ぼすリスクが増している。 米国への全輸出国・地域に基本税率10% ...
日本経済新聞みずほFG(8411)第21、22回永久劣後債発行
日本経済新聞 9日 13:04
みずほフィナンシャルグループ(8411) 第21回任意償還条項付無担保永久社債(債務免除特約および劣後特約付)1115億円▽利率=2.164%(2030年6月15日まで)、翌日以降5年国債金利+1.290% 第22回任意償還条項付無担保永久社債(同)525億円▽利率=2.681%(2035年6月15日まで)、翌日以降5年国債金利+1.370% 第21回・第22回債の申込日=4月9日▽払込日=4月1 ...
ブルームバーグアップル株、相互関税発表後4日間で23%下落−時価総額112兆円消失
ブルームバーグ 9日 13:04
アップルはS&P500種構成企業で時価総額トップの座から陥落 サプライチェーンに不可欠な中国などへの関税で不確実性強まる トランプ米大統領による2日の相互関税発表以来、米アップルの株価が急落している。同社のサプライチェーンに必要不可欠な中国やベトナム、インドが相互関税の対象となり、その影響を乗り切れるのか懐疑的な投資家の見方を映す動きだ。 アップル株は関税発表以降に23%下落し、4営業日ベースで2 ...
日本経済新聞債券12時50分 長期金利、上昇幅拡大 一時1.355% 日銀オペ結果受け
日本経済新聞 9日 13:03
9日午後の国内債券市場で、長期金利が上昇幅を広げている。指標となる新発10年物国債の利回りは一時、前日比0.090%高い(債券価格は安い)1.355%をつけた。その後は1.330%前後で推移している。午前は同0.015%高い1.280%で推移していた。日銀が9日実施した国債買い入れオペ(公開市場操作)の結果が、投資家の売り意欲の強さを示す結果となり、国内債には売りが膨らんだ。 日銀が9日実施し.. ...
47NEWS : 共同通信米、対日「相互関税」24%発動 第2弾60カ国、戦後秩序は岐路
47NEWS : 共同通信 9日 13:03
【ワシントン共同】トランプ米政権が国別の貿易赤字を参考に独自に設けた「相互関税」の第2弾が、9日午前0時1分(日本時間午後1時1分)に発動した。5日に導入した10%の一律関税に続く措置。貿易が不均衡だと見なす約60カ国・地域に税率を上乗せし、日本は計24%となる。景気後退を懸念する金融市場の混乱にも強硬姿勢を崩さず、米国が主導した自由貿易を中心とする戦後秩序は岐路に立つ。高関税の減免に向けた交渉が ...
毎日新聞米国がトランプ関税発動、日本は24% 世界経済に打撃
毎日新聞 9日 13:02
米ホワイトハウスで開いた関税に関する式典で、相互関税の表を手に演説するトランプ大統領=2025年4月2日、AP トランプ米政権は9日午前0時1分(日本時間同日午後1時1分)、米国が巨額の貿易赤字を抱える約60カ国・地域に対する「相互関税」を発動した。日本への関税率は24%。25%の自動車関税も発動済みで、米国への輸出が多い日本経済に大きな打撃となる。 中国に対しては、報復関税を撤回しなかったことか ...
47NEWS : 共同通信【速報】米が相互関税第2弾発動、日本は24%に
47NEWS : 共同通信 9日 13:02
【ワシントン共同】トランプ米政権が国別の貿易赤字を参考に独自に設けた「相互関税」の第2弾が、9日午前0時1分(日本時間午後1時1分)に発動した。5日に導入した10%の一律関税に続く措置。貿易が不均衡だと見なす約60カ国・地域に税率を上乗せし、日本は計24%となる。
QUICK Money World4月24日上場! LIFE CREATEの基本情報 女性向け小規模フィットネススタジオ運営【IPOレポート】
QUICK Money World 9日 13:00
【PDFダウンロード可】QUICK Money Worldでは、QUICK端末で配信している上場予定企業の銘柄概要をまとめた「IPOレポート」を公開しています。今回は東証グロースに4月24日に新規上場する、LIFE CREATE(352A)の概要を紹介します。 全国132店舗、投資額抑え早期回収 ホットヨガやピラティスなど、女性向けのフィットネススタジオを運営している。管理職は98%が女性で、イン ...
東洋経済オンライン「助産師を舐めるな」彼女が起業した切実な理由 | 健康
東洋経済オンライン 9日 13:00
病院に勤務しながら、助産師によるオンライン相談サービスを提供する会社「With Midwife」を設立した岸畑聖月さん(写真:With Midwife) 2024年5月、大阪府寝屋川市で30代の母親と生後間もない赤ちゃんが意識不明の状態で見つかり、その後亡くなる事件があった。報道によると、現場の状況から母親が無理心中を図った可能性が高いという。 翌日、このニュースを見た助産師の岸畑聖月さんは、自身 ...
日本経済新聞大阪製鉄(5449)自己株式消却の中止
日本経済新聞 9日 12:59
大阪製鉄(5449) 4月15日予定の自己株式消却を中止
QUICK Money World安川電株が反落 対中104%のトランプ関税「避けられない」の見方
QUICK Money World 9日 12:58
【日経QUICKニュース(NQN)】4月9日の東京株式市場で、安川電機(プライム、6506)が反落している。前場に前日比192円50銭(6.58%)安の2733円を付けた。後場も下げ幅を拡大している。トランプ米政権による相互関税の発動が日本時間9日午後1時1分(米東部時間9日午前0時1分)に迫っている。中国製品には累計104%の関税をかける方針で、米中対立は一段と激しさを増す。中国経済のさらなる悪 ...
ブルームバーグ米国債のイールドカーブがスティープ化、投資家が長期債を敬遠
ブルームバーグ 9日 12:57
安全資産としての信頼性に揺らぎ、10−30年債の売りが特に顕著 10・2年債スプレッドは70bp余り、30・2年債は1ポイント超 9日の米国債は3日続落し、長期の利回りが大きく上昇している。安全資産としての米国債の信頼性が揺らいでおり、下落幅が拡大した。 10−30年債の売りは特に顕著だった。9日のアジア市場で10年債利回りは20ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)上昇。30年債は一時25 ...
日本経済新聞東証後場寄り 日経平均は安値圏で推移 アジア株安い
日本経済新聞 9日 12:56
9日後場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は安値圏で推移し、前日比1150円ほど安い3万1800円台半ばで推移している。米中貿易摩擦による世界景気の下押し懸念から投資家心理が悪化し、日本株に売りが出ている。9日の台湾加権指数が急落するなどアジアの主要株価指数が下落基調にあることも投資家心理の重荷になっている。 日本時間9日13時1分には世界各国の輸入品にかける相互関税の上乗せ税率が発動予定だ。市 ...
ブルームバーグ米国債利回り急伸でベーシス取引の大規模解消に警戒感、コロナ禍級か
ブルームバーグ 9日 12:56
米国債利回り急上昇、安全資産としての魅力低下 利益確定や利下げ観測後退、トランプ関税への懸念も債券安の一因か トランプ米大統領が仕掛けた貿易戦争が金融市場を大きく揺さぶる中、不安をかき立てる動きが展開し始めている。米国債市場は混乱から逃れる避難所となるどころか、その魅力を急速に失いつつあるのだ。 マールボロ・インベストメント・マネジメントのジェームズ・エイシー氏は、新型コロナウイルス禍の初期にベー ...
ロイターメキシコ、H5N1型鳥インフルで3歳女児死亡 初のヒト感染
ロイター 9日 12:54
メキシコ保健省は8日、国内で初めて高病原性鳥インフルエンザ(H5N1型)への感染が確認されていた3歳の女児が死亡したと明らかにした。写真はハリスコ州の養鶏場。2012年7月撮影(2025年 ロイター/Alejandro Acosta)[メキシコ市 8日 ロイター] - メキシコ保健省は8日、国内で初めて高病原性鳥インフルエンザ(H5N1型)への感染が確認されていた3歳の女児が死亡したと明らかにした ...
日本経済新聞上海株前引け 小幅続伸、朝安後上昇 半導体株高が支え
日本経済新聞 9日 12:53
【NQN香港=山下唯】9日午前の中国・上海株式相場は小幅に続伸した。上海総合指数の午前の終値は前日比7.4063ポイント(0.23%)高の3152.9554だった。米中の貿易摩擦の激化を懸念する売りが先行したが、徐々に下げ幅を縮めた。国産化の加速に期待する見方から半導体株の上昇が目立ち、全体の支えとなった。 半導体株では、中芯国際...
ブルームバーグ債券先物ヘッジ機能低下、米関税で変動率上昇−金利上昇圧力に
ブルームバーグ 9日 12:52
国債変動率上昇で現物と先物の値動きの差拡大−先物建玉残が急低下 10日の5年債入札、懸念はある−三井住友トラスト・アセット稲留氏 トランプ米大統領の相互関税策を受けた相場変動率上昇で債券先物のヘッジ機能が低下、金利に上昇(価格下落)圧力が強まっている。 関連記事:新発10年国債利回りが10BP上昇、関税巡り世界的に債券相場が下落 長期国債先物の市場規模を示す総建玉残高(売り買いの合計)は8日、20 ...
ロイター東京外為市場・午前=ドル145円半ば、上下1円超の変動
ロイター 9日 12:50
[東京 9日 ロイター] - 午前のドルは、朝方の高値146円半ばから145円前半まで、1.4円下落する大幅な下げとなった。円やスイスフランが強含むリスク回避の動きが強まったが、寄り付き直後は大幅安だった中国株がプラス圏へ切り返すと、ドルも145円後半まで1円弱持ち直した。トランプ米大統領の関税政策に強い警戒感が寄せられる状況は変わらず、外為市場はきょうも不安定な動きとなった。序盤は前日海外の流れ ...
ブルームバーグ新発10年国債利回りが10BP上昇、関税巡り世界的に債券相場が下落
ブルームバーグ 9日 12:50
9日の債券市場で新発10年国債利回りが1.355%と、前日終値(1.255%)から10ベーシスポイント(bp)上昇した。トランプ米政権の関税政策を巡り、世界的に債券相場が下落している。
QUICK Money World時間外取引で石炭大手ピーボディーが一段高 利用拡大の米大統領令に思惑
QUICK Money World 9日 12:46
【日経QUICKニュース(NQN)】4月8日夕の米株式市場の時間外取引で、石炭大手のピーボディー・エナジー(BTU)が一段と上昇している。通常取引を前日比9.21%高の11.26ドルで終えた後、時間外では一時13ドル台前半まで買われて終値を17%あまり上回った。同日にトランプ米大統領が石炭産業を復活させる大統領令に署名したのをきっかけに石炭需要が高まるとの思惑が広がり、時間外取引でも買いの勢いが増 ...
日本経済新聞マラリア対策のソラテクノロジー、アフリカで事業拡大
日本経済新聞 9日 12:43
ドローンを活用したマラリア対策に取り組むSORA Technology(ソラテクノロジー、名古屋市)は、アフリカでの事業を拡大する。マラリアを媒介する蚊の調査を取りまとめる人員をコンゴ民主共和国などアフリカの7カ国に新たに配置する。蚊がどこの水たまりにいるかを詳細に調べることで、対策の効果を検証できる体制を整える。 事業拡大のための資金として、第三者割当増資と融資で5億4000万円を調達した。第. ...
FNN : フジテレビトランプ政権ベッセント財務長官が日本との関税交渉「楽観的」との見通し 「息子も日本語を勉強中だ」親日家として日本へ思い
FNN : フジテレビ 9日 12:41
アメリカのトランプ政権で、日本との関税交渉を担当するベッセント財務長官は8日、交渉の見通しについて「楽観的だ」と語りました。 ベッセント長官は首都ワシントンにある在米日本大使公邸で開かれたイベントに出席し、「日本を初めて訪れたのは1991年で息子も日本語を勉強中だ」と述べ親日家としての日本への思いを語りました。 その後、記者団の取材に応じ、日本との関税交渉の見通しについて「とても楽観的だ」と述べる ...
日本証券新聞[概況/後場寄り] 前引けに比べて下げ幅を拡大
日本証券新聞 9日 12:41
12時36分時点の日経平均は1,119円安の3万1,885円、TOPIXは68ポイント安の2,363ポイント。 大和証券では、日本が米国に関税引き下げを求める際に提供する取引材料としては米国産のLNGなどのエネルギーの購入拡大、防衛予算の更なる増額による武器等の購入拡大が考えられると解説した。 米国側は米製造業へのサポートという観点から円高ドル安を望む可能性があり、日本側には輸入インフレ抑制という ...
あたらしい経済Progmat、農中信託銀行・あおぞら銀行・ケネディクスと資本業務提携
あたらしい経済 9日 12:39
Progmatが農中信託銀行・あおぞら銀行・ケネディクスと提携 デジタルアセット発行・管理基盤「Progmat(プログマ)」を提供するProgmat社が、農中信託銀行・あおぞら銀行・ケネディクスの3社との資本業務提携を4月9日に発表した。 Progmat社は同3社に対し、普通株式の第三者割当増資による資金調達を実施。これによりプレシリーズAの資金調達ラウンドをファーストクローズし、Progmat社 ...
日本経済新聞NY市場の為替予想、130円台に急転
日本経済新聞 9日 12:38
今週に入って、にわかにニューヨーク(NY)の市場関係者のドル円予測が円高・ドル安に大きく変わっている。主として、年末までに130円台を見込む見解が急速に増えている。 やはり、相互関税ショックの影響は長引くとの想定が強まっているのだ。「為替操作」も相互関税では「非関税障壁」という曖昧なカテゴリーの一項目となる。 まず日本が国別会議の優先権を得たので、NY為替市場でもドル円が話題にあがる。ドル安志向と ...
ロイターIMF、アルゼンチンへの200億ドル融資で合意
ロイター 9日 12:30
国際通貨基金(IMF)は8日、アルゼンチンに対して48カ月にわたって計200億ドルを融資することで同国と事務レベルで合意したと発表した。写真は米ワシントンのIMF本部で昨年11月撮影(2025年 ロイター/Benoit Tessier)[ブエノスアイレス 8日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)は8日、アルゼンチンに対して48カ月にわたって計200億ドルを融資することで同国と事務レベルで合意し ...
FNN : フジテレビ中部電力の安倍川水力発電所が完成 CO2削減に向けた取り組みも 静岡
FNN : フジテレビ 9日 12:30
中部電力が静岡県静岡市の安倍川上流に建設を進めてきた水力発電所の完工式が開かれ、関係者が運転の無事を祈願しました。 中部電力の安倍川水力発電所は安倍川の本流で初めての発電所で、約123mの高低差を利用して最大7830kWを発電できます。 4月8日は関係者約60人が出席して完工式が開かれ、玉串を捧げて今後の運転の無事を祈願しました。 中部電力・中畑禎 専務執行役員: 安倍川水力発電所は非常に息の長い ...
読売新聞日経平均午前865円安、NYダウ続落の流れ引き継ぐ…石油や銀行株の下落目立つ
読売新聞 9日 12:30
8日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は前日比320・01ドル安の3万7645・59ドルだった。トランプ米政権と各国の交渉で貿易摩擦の激化が回避されるとの期待から、取引開始直後は1400ドル超上昇したが、中国との貿易摩擦が激化するとの懸念が改めて強まったことで下落に転じた。値下がりは4営業日連続で、4日間の下落幅は計約4600ドルとなった。 IT企業の銘柄が多いナスダック総合指 ...
FNN : フジテレビ【世界初】マグロを超音波とAIで瞬時に目利きする検査装置商品化 富士通など開発…海外市場での活用も見込む
FNN : フジテレビ 9日 12:27
マグロのおいしさを、超音波とAI(人工知能)で目利きする世界初となる検査装置が商品化されます。 この装置は富士通などが開発したもので、冷凍マグロに超音波を当て計測された波長から、脂乗りのいいマグロを瞬時にAIが見分けます。 マグロに超音波を当てた波形を見ると、脂の多いマグロと比べると波形が大きく揺れているのが分かります。 マグロの品質を判別する目利きは、尾の部分を切り落とし、断面から見分けるのが一 ...
日本経済新聞外為12時 円相場、大幅高 145円台後半 米関税発動前にリスク回避
日本経済新聞 9日 12:25
9日午前の東京外国為替市場で、円相場は大幅高となった。12時時点は1ドル=145円70〜72銭と前日17時時点と比べて1円69銭の円高・ドル安だった。米関税政策で貿易摩擦が激化し、米国などの景気が悪化するとの懸念が強まっている。日本時間9日午後に米相互関税の発動を控え、日経平均株価が大幅安となり「低リスク通貨」とされる円の買いを誘った。 トランプ米政権は、報復関税を撤回しない中国に対し104%の関 ...
ロイター金ETF、第1四半期は3年ぶりの大幅な流入超過=WGC
ロイター 9日 12:25
4月8日、世界の産金会社が加盟する業界団体ワールド・ゴールド・カウンシルが8日発表した統計によると、金現物を裏付け資産に持つ上場投資信託(ETF)は今年第1・四半期に差し引きで211億ドル(226.5トン相当)が流入し、四半期としては2022年第1・四半期以降の3年間で最大の流入超過となった。写真は金塊。露ノヴォシビルスクで2023年9月撮影(2025 ロイター/Alexander Manzyuk ...
FNN : フジテレビ日経平均再び急落一時1300円超値下がり…中国へ合わせて104%追加関税引き上げ表明で警戒感強まる 午前終値は865円54銭安の3万2147円04銭
FNN : フジテレビ 9日 12:23
日経平均株価は、8日の急上昇から一転して大幅下落となりました。 9日の東京市場は、取り引き開始直後から売り注文が広がり、平均株価は一時1300円を超えて値下がりしました。 アメリカホワイトハウスの報道官が、中国に対する追加関税をあわせて104%に引き上げると明らかにしたことで、景気全体に深刻な影響が広がるとの警戒感が強まっています。 市場関係者からは「トランプ政権の関税政策に振り回され、荒い相場展 ...
ブルームバーグ米通貨監督庁がハッカー被害、職員のメールを1年余り閲覧−関係者
ブルームバーグ 9日 12:23
職員103人のメールを閲覧して極めて機密性の高い金融情報を入手 23年以降、計15万通の電子メールに不正アクセス−議会宛て書簡草案 ハッカーは1年余りにわたって米通貨監督庁(OCC)の電子メールシステムに不正侵入し、職員約103人のメールを閲覧して極めて機密性の高い金融情報を入手していた。事情に詳しい関係者2人の話とブルームバーグ・ニュースが確認した議会宛て書簡の草案で明らかになった。 非公開情報 ...
ロイター〔マーケットアイ〕外為:午前のドルは大幅下落後に反発、早朝高値から一時1.4円の円高
ロイター 9日 12:16
[東京 9日 ロイター] - <12:07> 午前のドルは大幅下落後に反発、早朝高値から一時1.4円の円高 午前のドルは、朝方の高値146円半ばから145円前半まで1.4円下落する大幅な下げとなった。円やスイスフランが強含むリスク回避の動きが強まったが、寄り付き直後は大幅安だった中国株が切り返すと、ドルも145円後半まで1円弱持ち直した。<10:10> ドル145円半ばに下落、米中対立激化の懸念で ...
テレビ朝日視覚障がい者と服を開発 刺繍やデザインなど工夫
テレビ朝日 9日 12:12
誰もがファッションを楽しめるようにと、視覚に障害のある人と大手デパートが開発した服の販売が始まりました。 高島屋は、見える・見えないにとらわれず、誰もが楽しめるようにしようと10種類の服を開発しました。 刺繍を触って楽しめる服や、1枚で重ね着風になるデザインなどがそろいます。 全盲で商品開発に参加 末棟武虎さん 「白杖(はくじょう)を振って歩行するので、レースだったりすると絡まっちゃったり危険性も ...
QUICK Money World神戸物産株が大幅続伸 円高進行で仕入れコストの低下期待
QUICK Money World 9日 12:11
【QUICK Market Eyes 永島奏子】4月9日の東京株式市場で、「業務スーパー」を展開する神戸物産(3038)が大幅に続伸している。一時、前日比149円(3.89%)高の3972円を付けた。米中貿易摩擦の激化で世界的な景気減速への懸念が高まり、9日午前の外国為替市場で円相場が1ドル=145円台に上昇している。円高進行で仕入れコストが低下するとの期待から関連銘柄の一角に買いが優勢となってい ...
FNN : フジテレビ【解説】「企業のグローバル戦略が根本から立て直し迫られる局面」トランプ政権の相互関税発動でアジアに投資しようとしていた企業も“足踏み"か
FNN : フジテレビ 9日 12:10
相互関税の上乗せ分の発動により、輸出企業を中心に日本経済に大きな影響が広がることが心配されています。 相互関税により、アメリカへ輸出する限りどこで生産しようと、企業には関税コストが掛かることになります。 第一次トランプ政権期の米中対立を経て、中国に代わる生産地としての地位を強めてきたのが東南アジアです。 日本から中国への投資額が減るのと対照的に、東南アジアへの額が増加する中、電機・衣料品など多くの ...
日本経済新聞株1300円安 米関税に追い証のダブルパンチ 業績予想「未定」リスクも
日本経済新聞 9日 12:09
9日午前の東京株式市場で日経平均株価は大幅反落した。一時は3万1708円と、前日と比べた下げ幅を1300円まで広げた。トランプ米政権が掲げる相互関税で国・地域別の上乗せ税率が日本時間9日午後1時過ぎに発動されるのを前に、輸出関連株を中心に幅広い銘柄が大きく下げた。足元の相場急落で個人投資家の懐具合は悪化している。決算シーズンに向けて業績の先行きにも不透明感が漂うなか、早期の相場回復は見込みづらく. ...
ロイター午前の日経平均は反落、関税巡る楽観論後退 中盤から下げ渋る
ロイター 9日 12:07
[東京 9日 ロイター] - 午前の東京株式市場で日経平均は、前営業日比865円54銭安の3万2147円04銭と反落した。前日の米国市場では、米関税を巡る楽観論が後退して株安となり、これを受けて日本株は全面安の展開。前営業日比で一時1304円37銭安の3万1708円21銭まで下落した。ただ、中盤以降は時間外取引で米株先物が戻り歩調となったことで、全般は下げ渋った。関税を巡って落ち着かない状況が続く ...
TBSテレビ「夏まで毎月 備蓄米の売渡を実施」再来週にも3回目の放出 江藤農林水産大臣が明らかに
TBSテレビ 9日 12:07
高値が続くコメについて、江藤農林水産大臣は3回目の備蓄米放出を再来週に実施すると明らかにしました。さらに、夏まで毎月、放出を続ける方針です。 江藤拓 農林水産大臣 「上昇したコメの価格を落ち着かせるため、この夏の端境期まで切れ目なく政府備蓄米が供給されるよう、夏まで毎月、政府備蓄米の売渡を実施する。4・5・6・7、7月まで4回やることになるのかなと」 石破総理との会談後、江藤農水大臣はこのように述 ...
日本経済新聞商品11時30分 原油が大幅安、買い持ち高解消の動き ゴムも大幅安
日本経済新聞 9日 12:07
9日午前の国内商品先物市場で、原油は大幅安となっている。11時30分時点で中心限月の9月物は前日の清算値に比べ4050円安い1キロリットル5万4290円だった。10時前に5万3380円と2021年12月下旬以来、約3年3カ月ぶりの安値を付けた後も、売り圧力が強い状況が続いている。米中貿易戦争への警戒感から、国内原油先物の買い持ち高を解消する動きが出ているという。 日本時間9日午前の取引でニュー.. ...
時事通信円相場、145円62〜64銭 9日正午現在
時事通信 9日 12:07
9日の東京外国為替市場の円相場は、正午現在1ドル=145円62〜64銭と、前日(147円43〜44銭)に比べ1円81銭の円高・ドル安となった。 経済 コメントをする 最終更新:2025年04月09日12時07分
ブルームバーグ関税ショックの連鎖で変わる世界、勝者は米国か中国か−予断許さず
ブルームバーグ 9日 12:06
「米国の黄金時代」、通商・安全保障関係再構築という激変伴う 真のリスクは米国が発端となり世界中に波及する関税の連鎖 ホワイトハウスがソーシャルメディアに投稿した動画で、トランプ大統領はアメリカンドリームを破壊した「外国のハイエナども」を打ち負かすために関税を導入する英雄として描かれ、喝采を浴びている。 ヘルメットをかぶった作業員やブルーカラーの制服を着た人々から称賛され、最新のアクション映画にふさ ...
日本経済新聞投資信託残高、3月末236兆円 2カ月連続の減少
日本経済新聞 9日 12:00
国内公募投資信託の3月末の純資産総額(残高)は、QUICK資産運用研究所の推計で236兆3101億円となり、前月比で2兆426億円減った。減少は2カ月連続。日米の株価下落などによる運用成績の悪化が響いた。ファンド本数は前月から9本増の5775本だった。 内訳を見ると、上場投資信託(ETF)を除く残高は前月から2兆990億円減の150兆4691億円と、2カ月連続で減少した。追加型株式投信には推計で月 ...
ブルームバーグ鴻海EV事業トップ、日系自動車メーカーから工場取得も−協議中
ブルームバーグ 9日 12:00
「可能性があるかどうか確認している」と関氏、日本で生産も視野 iPhone受託生産で実績の鴻海、EVで日系に食い込めるかは不透明 台湾の電子機器製造大手、鴻海精密工業で電気自動車(EV)事業の最高戦略責任者を務める関潤氏は、日本の自動車メーカーからの受託生産を視野に、将来的に日本で工場を取得するか建設して現地生産することを検討していることを明らかにした。 関氏は8日の都内での英語インタビューで、世 ...
ニュースイッチ : 日刊工業新聞最大作業高さ130m…アクティオなど開発、「風車建設用クレーン」の機能
ニュースイッチ : 日刊工業新聞 9日 12:00
アクティオ(東京都中央区、小沼直人社長)は、東光電気工事(東京都千代田区)、TAリフト(同)、北川鉄工所の3社と共同で風車建設用タワークレーンを開発し、レンタルを始めた。従来の移動式クレーンは最小作業半径が約22メートルだったのに対し、新開発のクレーンは12・5メートルと小さいため、風車建設に必要な工事面積を削減できる。置くだけの構造でクレーンの基礎工事も不要となる。 アクティオなどが開発した「J ...
日刊工業新聞インタビュー/ヒラノメタルワークス・平野博明氏 外国人材積極採用、技能向上に注力
日刊工業新聞 9日 12:00
ヒラノメタルワークス社長・平野博明氏 ヒラノメタルワークス(三重県長島町)は、マシニングセンター(MC)や複合加工機を使った高精度部品加工を得意とし、主に工作機械部品を手がける。近年、積極的な投資で生産体制を強化し、既存顧客からの増産要望に対応するとともに仕事の領域を拡大。新規分野からの受注を獲得している。次の成長に向け着実に歩を進める同社の現場では、外国人材の活躍が目立つ。 ―積極的に設備投資を ...
日刊工業新聞液体用紙容器、原紙から内容液充填まで総合提案 日本製紙リキッドパッケージプロダクト
日刊工業新聞 9日 12:00
NP-PAKの生産ライン。日本製紙リキッドパッケージプロダクトは屋根型の牛乳紙パック容器で国内シェアの約5割を占める 日本製紙の完全子会社である日本製紙リキッドパッケージプロダクト(茨城県五霞町、石川英彦社長)は包材製造を手がける。3事業所合わせて屋根型の牛乳紙パック容器で国内シェアの約5割を占める。「包材と充填機とメンテナンスサービスの三位一体のシステム販売」(石川社長)を強みに、原紙から製品、 ...
日刊工業新聞超硬ドリル加工自動化 三菱マテリアル・岐阜製作所
日刊工業新聞 9日 12:00
品質安定、歩留まり向上 ドリル円筒研削工程 三菱マテリアルの岐阜製作所(岐阜県神戸町)は、シャープペンシンルの芯ほどの細さの超硬ドリル工具に切削液(クーラント)を流すための小さな穴を付与するなど、複雑な形状の工具を高精度に加工する技術を蓄積してきた。一方、ロボットなどを使い加工工程の自動化を進め、人に頼らず安定した品質を維持する生産技術を確立。海外拠点にも順次展開し、「マザー工場」として世界のモノ ...
東洋経済オンライン会社という組織を「自分の味方につける」コツとは | リーダーシップ・教養・資格・スキル
東洋経済オンライン 9日 12:00
組織のコマでしかないといった無気力さを感じたら、どうすればいいのか(写真:Ushico/PIXTA) 「組織」というものは、とりわけ社会人1年生にとっては得体のしれないもの。ひとたび不満を感じると、どんなことも組織のせいにしてしまいがちになるかもしれません。ところが、齋藤孝明治大学教授は、どこを見て、どう動くか次第で、組織は実は自分の大きな味方になってくれるといいます。 そこで本記事では、齋藤孝先 ...
FNN : フジテレビ福島県内の景気「基本的には横ばい」 トランプ関税の影響 間接的に出てくる可能性も 日銀福島支店
FNN : フジテレビ 9日 12:00
日銀福島支店は福島県内の173の企業を対象に、景気に関する調査を行った。 景気が『良い』と答えた企業の割合から、『悪い』と答えた企業の割合を引いた業況判断指数は「2」で、前回の調査から1ポイント悪化した。 この結果について日銀福島支店は、エネルギーや人件費のコストが上がったことなどが悪化の要因と分析した上で「基本的には横ばいで推移している」としている。 一方、日銀福島支店の中嶋基晴支店長は、アメリ ...
FNN : フジテレビ日本へ24%相互関税発動で輸出企業中心に日本経済へ影響拡大を懸念「最悪のシナリオに近い」静岡の日本茶業者から不安の声
FNN : フジテレビ 9日 12:00
相互関税の上乗せ分の発動により、輸出企業を中心に日本経済に大きな影響が広がることが心配されています。 静岡県で農園を運営する日本茶業者では、35年前からアメリカへの輸出を始めました。 アメリカへの輸出を行う茶業者: (関税が)本当に想像以上の数値。 静岡県の日本茶の輸出額は、2023年までの4年間で約2.5倍に増えていて、輸出先はアメリカが最も多いということです。 アメリカへの輸出を行う茶業者: ...
産経新聞日差しを防いで快適に過ごす おすすめの帽子5選
産経新聞 9日 12:00
麻100パーセントで軽量、抜群の涼しさ。大人のためのキャップ。だんだんと暖かい気候になり、旅行やアウトドアなど屋外で過ごす機会が多くなりました。しかし、日中の日差しはこれからさらに強くなり、日焼けや熱中症のリスクも気になる季節が近づきます。そこで、日差しをしっかり防いでくれる「帽子」があると日中の外出も安心です。今回は、産経ネットショップで販売中のおすすめ帽子を5つ厳選してご紹介。 これから夏にか ...
FNN : フジテレビ世界初!“着る方が涼しい"ウェアなどワークマンが「熱中症対策商品」を強化…企業への熱中症対策義務化で商機
FNN : フジテレビ 9日 12:00
企業への熱中症対策義務化を見すえ、ワークマンが「着る方が涼しい」ウェアなど熱中症対策の新商品約200点を発表した。専門家は、差別化された高機能・低価格の商品が新たな市場を生み、競争力につながっていると分析する。 熱中症対策で“着る冷蔵庫"も強化 早くも暑い夏を涼しく感じさせる熱中症対策の服が発表された。 この記事の画像(15枚) 薄手ながらも、UVカット機能を備えたフェイスガード付きのパーカー「ク ...
ハーバード・ビジネス・レビューナレッジ・クリエイティング・カンパニー
ハーバード・ビジネス・レビュー 9日 12:00
サマリー:『ハーバード・ビジネス・レビュー』(HBR)1991年11-12月号に掲載された本稿は、日本企業の製品開発ストーリーから、暗黙知と形式知の知識のスパイラル効果による知識創造の仕組みを解き明かし、ナレッジマネジメントの原点となった。野中郁次郎氏の功績を代表する本稿をあらためて紹介したい。
IGNITE好きな場所に移動して快適に働く!ワーケーションカー「mobica(モビカ)」の魅力
IGNITE 9日 12:00
好きな場所に移動して、車内外で快適に働くことができるワーケーションカー「mobica(モビカ)」のカーシェアリングサービスを知っているだろうか。 市販車をワークスペースに架装したもので、自分のお気に入りの場所でより自由に、自分らしく働くためのサービスだ。そんな新しい働き方を提案する「mobica」のサービスを紹介したい。 オフィスや自宅以外で働けるワーケーションカー 近年、働き方も時間の使い方も大 ...
Biz/Zineコルモアナとトライフォースが業務提携 生成AIの民主化に向けた取り組みを開始
Biz/Zine 9日 12:00
コルモアナは、トライフォースと業務提携を締結した。両社は、生成AI活用の加速と社会実装の推進を目的に「活用人材」と「導入システム」の両輪を社会に届けるパートナーシップを構築。生成AIの民主化に向けた取り組みを本格的に開始する。 背景 近年、生成AIの急速な発展により、企業や自治体における業務効率化・付加価値向上のニーズが高まっている。 総務省の「令和5年版 情報通信白書」によれば、日本のAIシステ ...
ブルームバーグ【コラム】日本市場巡る神話消えず、米国の不満は続く−リーディー
ブルームバーグ 9日 11:58
Old habits die hard. Photographer: Bloomberg/Bloomberg 石破茂首相はトランプ米大統領と7日に行った電話会談を踏まえ、関税を巡り米政府との本格的な交渉に乗り出す方針だ。一方で、米国側をどう説得すればいいのか、石破氏が考えあぐねている様子もうかがえる。 その理由はトランプ氏らから出た最近の発言を聞けば容易に理解できる。同氏は先週、トヨタ自動車は「米 ...
47NEWS : 共同通信東証午前、一時1300円超安 反落、米中貿易摩擦を懸念
47NEWS : 共同通信 9日 11:57
9日午前の東京株式市場はほぼ全面安の展開となり、日経平均株価(225種)が大幅反落した。下げ幅は一時1300円を超え、節目の3万2000円を割り込んだ。トランプ米政権が中国への追加関税の上乗せを明らかにし、米中の貿易摩擦が激化するとの懸念から売り注文が膨らんだ。株式市場は米政権の関税政策に振り回され、荒い相場展開が続いている。 平均株価は週明け7日に2644円安の急落を記録。8日は買い戻しの動きが ...
TBSテレビ「大きな衝撃」“トランプ関税"発動前に群馬県庁で対策会議 基幹産業の自動車生産への影響懸念
TBSテレビ 9日 11:55
群馬県産業経済部 板野浩二 部長 「とりわけ自動車産業においては大変大きな衝撃として、担当部署として受け止めているところです」 第二弾となる“トランプ関税"の発動を前に、けさ、群馬県庁では「米国関税対策会議」が開かれました。 第1回となるきょうは、群馬県の基幹産業である自動車生産への影響などについて、行政や金融機関などの担当者が意見交換。地方自治体でも、一連の関税への対応に追われています。
TBSテレビ日経平均株価 一時1300円以上の値下がり “トランプ関税"発動で中国との報復合戦への懸念か
TBSテレビ 9日 11:55
アメリカと中国による関税の報復合戦への懸念から、日経平均株価は一時1300円以上の値下がりとなりました。東証から中継です。 “関税発動前夜"の出来事に、株式市場はきょうも大きく動揺しています。 午前の日経平均株価は一時1300円以上大幅に下落し、節目の3万2000円を割り込む場面もありました。その後、やや値を戻し、きのうより865円安い3万2147円で取引を終えています。 きっかけとなったのは、き ...
テレビ朝日“トランプ関税"警戒で株価下落 専門家「乱高下続く可能性」
テレビ朝日 9日 11:55
8日、過去4番目の上げ幅となった日経平均株価は、関税への警戒感から再び値下がりしています。 日経平均は取引開始から下げ幅を拡大するほぼ全面安の展開となり、一時1300円以上値下がりしました。 「トランプ関税」を巡るアメリカと中国の対立や、9日午後に発動される予定の「相互関税」などへの警戒感が一段と高まっていることが要因です。 外国為替市場で1ドル=145円台に円高が進んでいることも影響しています。 ...
日本経済新聞東証前引け 日経平均は大幅反落 一時1300円安、貿易摩擦懸念で
日本経済新聞 9日 11:52
9日午前の東京株式市場で日経平均株価は大幅反落し、午前終値は前日比865円54銭(2.62%)安の3万2147円04銭だった。8日の米株式相場が下落した流れを引き継いだ売りが日本株にも出て、全面安の展開となった。米中貿易摩擦による景気下押しへの懸念や外国為替市場での円高・ドル安の進行は投資家心理の重荷となった。下げ幅は1300円を超える場面があった。 8日の米株式市場ではダウ工業株30種平均やハイ ...
時事通信米関税、見直しを要求 国内対策に万全期す―林官房長官
時事通信 9日 11:51
記者会見する林芳正官房長官=9日午前、首相官邸 林芳正官房長官は9日の記者会見で、トランプ米政権による相互関税の第2弾発動について「米国に措置の見直しを強く求めていくとともに、国内産業への影響を勘案し資金繰り支援など必要な対策に万全を期していく」と強調した。 「国難」交渉に石破首相最側近 手腕未知数、人選に疑問の声も―トランプ関税 林氏は関税措置に伴う影響の分析に努める考えを示した。米通商代表部( ...
ブルームバーグバイナンス創業者、暗号資産プラットフォーム整備でパキスタンを支援
ブルームバーグ 9日 11:51
趙長鵬氏、パキスタンのクリプト評議会の戦略アドバイザーに就任 パキスタン国内の暗号通貨取引、着実に広がる−中銀リスク警告でも パキスタン政府は、世界的競争力を持つデジタル金融プラットフォームを構築するため、世界最大の暗号資産(仮想通貨)交換業者バイナンス・ホールディングスの共同創業者、趙長鵬氏をアドバイザーに起用した。 同国財務省の声明によると、趙氏は新設されたパキスタン・クリプト評議会(PCC) ...
テレビ朝日午前の日経平均と円相場 「トランプ関税」が影響
テレビ朝日 9日 11:50
9日の東京株式市場、日経平均株価は大幅に値下がりしています。 午前の終値は8日に比べ865円安い3万2147円でした。 アメリカのトランプ政権が、中国への追加関税を合わせて104%に引き上げると明らかにしたことを受けて、米中の貿易摩擦の激化に対する警戒感が一段と高まりました。 このため、前の日のニューヨーク市場では、ハイテク株を中心に構成されるナスダックをはじめ、主要な株価指数がそろって大きく下落 ...
ロイター今夏まで毎月政府備蓄米の放出を実施、石破首相が指示=官房長官
ロイター 9日 11:50
4月9日、林芳正官房長官(写真)は午前の会見で、コメの価格高騰への対策として、石破茂首相から江藤拓農水相に対し、政府備蓄米を今夏まで毎月放出するよう指示があったことを明らかにした。写真は都内で2023年12月撮影(2025 ロイター/Issei Kato) [東京 9日 ロイター] - 林芳正官房長官は9日午前の会見で、コメの価格高騰への対策として、石破茂首相から江藤拓農水相に対し、政府備蓄米を今 ...
ロイター韓国ウォン16年ぶり安値、トランプ関税と国債指数組み入れ延期で
ロイター 9日 11:48
4月9日、韓国通貨ウォンは16年ぶりの安値まで下落した。写真は韓国ウォン。シンガポールで2017年5月撮影(2025 ロイター/Thomas White) [ソウル 9日 ロイター] - 9日の韓国通貨ウォンは16年ぶりの安値まで下落した。トランプ米大統領が韓国にとって最大の貿易相手国である中国に104%という関税を課すことから景気悪化リスクが意識された。ウォンは序盤に一時0.6%安の1ドル=14 ...
読売新聞備蓄米を7月頃まで毎月放出、農相「価格を落ち着かせるため」…今月下旬に3回目10万トン入札
読売新聞 9日 11:46
江藤農相は9日、高騰が続いているコメの価格安定に向けて、7月頃まで毎月、政府備蓄米の放出を行うと発表した。今月21日の週に3回目の放出に向けて10万トンの入札を行う。既に2回の入札を実施して計21万トンの備蓄米の放出を行っているが、コメ価格の上昇に歯止めがかからないため、政府は追加の放出が必要と判断した。 保管倉庫から搬出される備蓄米(埼玉県内で) 2025年産米が出回り始める夏まで備蓄米を継続的 ...
デイリー新潮「ニンテンドースイッチ2は予約延期」「ユニクロは踏んだり蹴ったり」 トランプ関税で本当に打撃を受ける企業とは
デイリー新潮 9日 11:45
石破茂首相(他の写真を見る) 「日本が景気後退局面に入る可能性も」 永田町が“国難"に右往左往する間にも、「関税ショック」に日本経済はむしばまれ始めている。その影響は乱気流のごとく変動する株価に象徴されるが、実態はといえば少々見えづらい。果たして本当に被害を受ける企業名と品名とは――。 *** 相互関税による日本経済への影響でいえば、まずは輸出関連産業にダメージが及ぶことになるが、最も影響が懸念さ ...
FNN : フジテレビ「大盛り以上は値上げ」吉野家の牛丼新価格ってどう思う?「並盛」「小盛」は値段据え置きに見える消費者心理戦略
FNN : フジテレビ 9日 11:45
牛丼チェーン吉野家が10日から牛丼大盛などの商品を10〜70円値上げすると発表した。原材料や物流、人件費の高騰が背景にある。一方で「並盛」と「小盛」は値段を据え置くという。吉野家の価格戦略を探った。 値上げは大盛り以上だけ?吉野家の戦略 「うまい・安い・早い」のキャッチコピーで、学生やサラリーマンのランチの味方でもある大手牛丼チェーン・吉野家について8日、衝撃のニュースが飛び込んできた。 牛丼の大 ...
日本テレビ日経平均、乱高下続く けさ一時1300円超の大幅下落
日本テレビ 9日 11:45
「相互関税」の影響で、日経平均株価は乱高下が続いています。9日朝は一時、1300円を超える大幅下落となっています。 9日朝の東京株式市場は取引開始直後から全面安の展開となり、日経平均株価は一時、1300円を超える大幅な値下がりとなっています。 株価は乱高下が続いていて、7日は一時、3000円に迫る大幅下落、8日は一時、2000円以上の大幅上昇となっていました。 背景にあるのは「相互関税」です。トラ ...
東洋経済オンライン「関税に耐える」海外売上比率が低い大企業150 | 企業ランキング
東洋経済オンライン 9日 11:45
(撮影:梅谷秀司) トランプ政権による相互関税が日本時間9日午後1時1分に発動する。今後の個別交渉により状況は変化する可能性はあるものの、そもそも株式市場は先行きが不透明であることを嫌気する。 そうした投資家心理を反映してか、日経平均株価は7日に同2644円(7.8%)安の3万1136円まで急落した翌日8日に1876円(6.0%)高の3万3012円と急反発。しかし、9日の前場は再び大きく下げるなど ...
日本証券新聞[概況/前引け] 下げ幅縮小。上海株は前日終値水準に戻した
日本証券新聞 9日 11:43
前引けの日経平均は865円安の3万2,147円、TOPIXは51ポイント安の2,380ポイント。東証プライム市場の上昇銘柄数は161、下落銘柄数は1,454。出来高は11億314万株、売買代金は2兆2,763億円。 トランプ政権が中国に対し合計104%の関税賦課を行うことを表明したため、報復関税の応酬により世界経済が大きく悪化すると不安視され、日経平均は一時1,304円安の3万1,708円となった ...
日本経済新聞新興株前引け グロース250が反落、個人の心理冷え込む
日本経済新聞 9日 11:43
9日午前の新興企業向け株式市場で東証グロース市場250指数は反落した。前引けは前日比16.49ポイント(2.80%)安の572.68だった。米国による相互関税への警戒から同日の日経平均株価が再び大幅安となったことで個人投資家の心理が冷え込み、新興市場でも売りが優勢となった。 グロース市場ではフリーやGENDAが下落した。一方、ハートシードやセルシードは上昇した。 〔日経QUICKニュース(NQN) ...
ロイター〔マーケットアイ〕株式:前場の日経平均は反落、関税巡る楽観論が後退 中盤から下げ渋る
ロイター 9日 11:42
[東京 9日 ロイター] - <11:35> 前場の日経平均は反落、関税巡る楽観論が後退 中盤から下げ渋る前場の東京株式市場で日経平均は、前営業日比865円54銭安の3万2147円04銭と反落した。前日の米国株市場では、米関税を巡って楽観論が後退して株安となり、ぞれを受けて日本株は全面安の展開。前営業日比で一時1304円37銭安の3万1708円21銭まで下落した。ただ、中盤以降は時間外取引で米株先 ...
ブルームバーグトランプ大統領、関税は政治的勝利−撤回求める上院決議案提出
ブルームバーグ 9日 11:41
関税計画で金融市場が混乱、議員や企業幹部の間に不安が広がる 関税撤回決議案の採決で各議員のスタンス試される トランプ米大統領は8日、ワシントンで開催された共和党下院議員の資金調達パーティーに出席し、自身の関税政策を政治的な勝利として位置付けた。 トランプ氏は「中間選挙で勝ち、圧倒的な大勝を収めるつもりだ。私は本当にそう信じている」と述べ、関税は米政府の資金源だと説明。関税発表が貿易相手国からそれま ...
時事通信865円安の3万2147円04銭 9日午前の平均株価
時事通信 9日 11:39
9日午前の東京株式市場の日経平均株価は、3万2147円04銭と前日終値比865円54銭安で終わった。出来高は概算で11億300万株。 〔マーケット情報〕株・為替の最新市況〜NYダウ、商品の動きも〜 経済 コメントをする 最終更新:2025年04月09日11時39分
日本経済新聞5月米利下げ、市場予想5割超える 据え置きを逆転
日本経済新聞 9日 11:38
米連邦準備理事会(FRB)による早期の利下げ再開観測が金融市場で勢いづいている。米金利先物の値動きから政策金利を予想する「FedWatch」では、次回である5月6〜7日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で利下げに動くとの予想の確率が5割を超え、据え置き予想を逆転した。 FedWatchでは5月利下げの確率が米中部時間8日18時半(日本時間9日8時半)時点で56%に上昇し、据え置き予想の44%を上. ...
日本経済新聞日経平均前引け 大幅反落 865円安の3万2147円
日本経済新聞 9日 11:37
9日午前の東京株式市場で日経平均株価は大幅反落し、前引けは前日比865円54銭(2.62%)安の3万2147円04銭だった。米中貿易摩擦による景気下押しへの懸念で8日に米株安となった流れを引き継ぎ、日本株は全面安の展開となった。外国為替市場での円高・ドル安の進行も投資家心理の重荷となり、下げ幅は一時1300円を超えた。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
QUICK Money World三菱UFJ株が大幅安 地合い悪化で売り優勢、長期金利の戻り一服
QUICK Money World 9日 11:36
【QUICK Market Eyes 弓ちあき】4月9日の東京株式市場で、三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)が大幅安。トランプ米政権の相互関税の発動が接近するなかで再びリスク回避の売りが膨らんでいる。長期金利の戻りが一服していることも金融株の手控えムードにつながっている。東証株価指数(TOPIX)の業種別騰落率ランキングで「銀行業」は下落率で上位に入っている。 9日の国内債券市場で長期 ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信七十七銀、海外子会社が開業 シンガポール拠点に活動
ニッキンONLINE : 日本金融通信 9日 11:34
開業式でテープカットする関係者。入江氏(左)、小林頭取(左から2人目)が出席した(4月8日、シンガポール、七十七銀提供) 七十七銀行が100%出資する海外子会社、77ネクストコンサルティング(77 NEXT CONSULTING PTE. LTD.)が4月8日、開業した。シンガポールを拠点に東南アジア諸国連合(ASEAN)やインドを営業エリアとし、取引先の海外販路、 調達先開拓や海外進出、海外戦略 ...
47NEWS : 共同通信【速報】東証、午前終値865円安
47NEWS : 共同通信 9日 11:33
9日の東京株式市場の日経平均株価(225種)午前終値は、前日終値比865円54銭安の3万2147円04銭だった。 日経平均株価
Abema TIMES相次ぐ証券口座への不正アクセス 勝手に株取引 大手証券5社が注意呼び掛け
Abema TIMES 9日 11:32
この記事の写真をみる(8枚) 野村証券など大手証券会社5社が、顧客を偽サイトに誘導して個人情報を盗むフィッシング詐欺によって、勝手に株取引をされるケースが多発しているとして注意を呼び掛けています。 【画像】フィッシング詐欺にPCウイルス…被害防ぐには「確実に信頼できる場所からしかアクセスしない」 ■「中国株900万円買われた」口座勝手に取引 SBI証券の公式ホームページから 「フィッシング詐欺等に ...
日本経済新聞債券11時 長期金利、1.280%に上昇 30年債は20年8カ月ぶりの高さ
日本経済新聞 9日 11:31
9日午前の国内債券市場で、長期金利は上昇(債券価格は下落)した。指標となる新発10年物国債の利回りは前日比0.015%高い1.280%をつけた。前日の米長期金利の上昇が国内債の売りを促した。財務省が8日実施した30年債入札が債券需給の緩みを意識させる内容となったことも相場の重荷だった。きょうから新発債となった30年86回債の利回りは2.685%と、2004年8月以来およそ20年8カ月ぶりの高さと. ...
QUICK Money WorldフジHD株が大幅続伸 村上世彰氏の長女が筆頭株主に浮上
QUICK Money World 9日 11:31
【QUICK Market Eyes 本吉亮】4月9日の東京株式市場で、民放大手のフジ・メディア・ホールディングス(4676)が大幅続伸している。村上世彰氏の長女が筆頭株主に浮上したことで思惑買いが入った。 旧村上ファンド系投資会社であるレノ(東京・渋谷)が8日に関東財務局に提出した変更報告書で、フジHDの株式を買い増したことが明らかとなった。報告義務日となった1日時点で、村上世彰氏の長女である野 ...
QUICK Money Worldアドソル日進(3837)3Q累計は同期間として売上高、営業利益ともに過去最高
QUICK Money World 9日 11:30
◎会社概要 独立系のシステム開発企業。エネルギー分野に強み 電力分野に強みを有する独立系のシステム開発企業。設立時の電力の系統制御システム開発から、通信や公共、交通、製造業などへ対応領域を拡大しながら、電力・ガスのエネルギー分野は主力の事業領域分野であり続けている。 社会インフラ事業と先進インダストリー事業の2事業を展開するほか、全社横断的なソリューション事業を展開する。社会インフラ事業と先進イン ...
ロイター上海外為市場=人民元、23年9月以来の安値 米国の対中関税が重し
ロイター 9日 11:30
4月9日、中国人民元はオフショア市場で、前日の海外市場で記録した過去最安値付近で推移している。写真は北京で2022年2月撮影(2025 ロイター/Florence Lo) [シンガポール/香港 9日 ロイター] - 上海外為市場で人民元は一時対ドルで19カ月ぶり安値を付けた。米中貿易戦争激化が懸念される中、オフショア人民元はオーバーナイトで最安値を付けている。オンショア元は午前の取引で2023年9 ...
産経新聞?松屋?デパ地下で?松屋?が牛めし販売、同じ社名でコラボ 間違い電話も「お互いさま」
産経新聞 9日 11:30
エイプリルフールのコラボ企画として銀座松屋の屋上看板が牛丼チェーン「松屋」のロゴ入り看板に差し替えられた画像広告=1日、東京・銀座の地下通路(松屋銀座提供)「松屋」の牛めしを「松屋」のデパ地下で売ります−。百貨店の松屋と牛丼チェーン大手の松屋フーズは9日から、神戸牛などを使った松屋銀座限定メニュー「神戸牛牛めし」を販売する。同じ社名を持つ縁で初のコラボが実現。5月に開店100周年を迎える松屋銀座の ...
FNN : フジテレビ11月開催のおかやまマラソン 2000人の岡山県民優先枠の募集が9日正午にスタートでPR活動【岡山】
FNN : フジテレビ 9日 11:30
2025年11月に開かれるおかやまマラソンの県民優先枠の募集が4月9日正午から始まります。9日朝、JR岡山駅前で参加を呼びかけるPR活動が行われました。 実行委員会のスタッフらがチラシやポケットティッシュなどを配り、おかやまマラソンへの参加を呼びかけました。2025年は11月9日に開かれ、定員はフルマラソンが1万5000人。5.6キロのファンランは1400人です。このうちフルマラソンには岡山県民2 ...
時事通信米財務長官「とても楽観的」 トランプ関税巡る対日交渉で
時事通信 9日 11:29
8日、米首都ワシントンの日本大使館の行事であいさつするベッセント財務長官 【ワシントン時事】ベッセント米財務長官は8日、ワシントン市内で記者団に対し、トランプ政権の一連の関税政策を巡る対日交渉の見通しについて「とても楽観的だ」と語った。日本との交渉開始時期に関しては調整段階と述べるにとどめた。 ベッセント氏は同日、在米日本大使館の行事に出席した。乾杯のあいさつで「息子が日本語を勉強している」と紹介 ...
ロイター〔マーケットアイ〕金利:国債先物は反発、長期金利1.28%に上昇 超長期債の金利上昇が波及
ロイター 9日 11:28
[東京 9日 ロイター] - <11:19> 国債先物は反発、長期金利1.28%に上昇 超長期債の金利上昇が波及 国債先物中心限月6月限は、前営業日比36銭高の141円40銭と反発して午前の取引を終えた。米相互関税発動を控える中、リスクオフの流れから国債先物は買いが優勢となった。一方、現物市場で新発10年国債利回り(長期金利)は同2.5ベーシスポイント(bp)上昇の1.280%。超長期債の金利上昇 ...
テレビ朝日相次ぐ証券口座への不正アクセス 勝手に株取引 大手証券5社が注意呼び掛け
テレビ朝日 9日 11:27
2 野村証券など大手証券会社5社が、顧客を偽サイトに誘導して個人情報を盗むフィッシング詐欺によって、勝手に株取引をされるケースが多発しているとして注意を呼び掛けています。 ■「中国株900万円買われた」口座勝手に取引 SBI証券の公式ホームページから 「フィッシング詐欺等による不正取引が当社において発生していますのでご注意ください」 野村証券の公式ホームページから 「フィッシング詐欺による不正取引 ...
QUICK Money World任天堂株が大幅反落 米調査会社が「スイッチ2」世界販売台数予想を引き下げ
QUICK Money World 9日 11:25
【QUICK Market Eyes 永島奏子】4月9日の東京株式市場で、任天堂(7974)が大幅に反落している。前場中ごろ過ぎに一時、前日比419円(4.25%)安の9422円を付けた。ゲーム業界の市場調査を手掛ける米調査会社DFCインテリジェンスが任天堂の家庭用ゲーム機「Nintendo Switch 2(ニンテンドースイッチ・ツー)」の2025年の世界販売台数の予想を引き下げ、嫌気した売りが ...
毎日新聞米相互関税、午後にも発動へ "報復"表明の中国は84%
毎日新聞 9日 11:25
満面の笑みを見せるトランプ米大統領=ワシントンのホワイトハウスで2025年4月8日 トランプ米政権は9日午前0時1分(日本時間同日午後1時1分)、米国が巨額の貿易赤字を抱える約60カ国・地域に対する「相互関税」を発動する。日本への関税率は24%。米国に対する報復関税を表明した中国への関税率は当初の34%から84%に引き上げる。各国から内容の見直しや延期を求める強い声が上がっていたが、トランプ大統領 ...
ロイタートランプ氏、医薬品に「大規模」関税 近く発表へ
ロイター 9日 11:24
4月8日、トランプ大統領(写真)は、医薬品輸入に対する「大規模な」関税を近く発表すると述べた。写真は米ワシントンで3月撮影(2025 ロイター/Carlos Barria) [8日 ロイター] - トランプ大統領は8日、医薬品輸入に対する「大規模な」関税を近く発表すると述べた。全国共和党下院委員会(NRCC)のイベントで、医薬品関税は製薬会社に米国への事業移転を促すと語った。
時事通信JERAと三井物産、米アンモニア製造事業に参加 世界最大、計3600億円出資
時事通信 9日 11:23
国内最大の発電会社であるJERA(東京)は9日、米肥料大手や三井物産と共同で、米国に世界最大規模となるアンモニア製造拠点を建設すると発表した。総事業費は約40億ドル(約6000億円)で、JERAが35%(約2100億円)、三井物産が25%(約1500億円)を出資する。 三井物産など、米合成燃料に出資 #アンモニア 経済 「1.5℃の約束」気候変動 コメントをする 最終更新:2025年04月09日1 ...
ブルームバーグ原油先物下げ加速、新たな関税が需要下押しとの懸念−4年ぶり安値
ブルームバーグ 9日 11:21
北海ブレント原油は一時4%安、1バレル=60ドルに向かって下げた 中国に対する追加関税と中国の反発が意識され、景気後退懸念強まる 原油相場先物相場はアジア時間9日午前の取引で大幅続落し、一時約4年ぶりの安値を付けた。一連の新たな関税発動を控える中、貿易戦争激化がエネルギー需要を下押しするとの懸念が広がった。 北海ブレント原油は一時4.2%下落し、1バレル=60ドルに向かって下げた。ウェスト・テキサ ...