検索結果(大学)

10,414件中84ページ目の検索結果(0.183秒) 2025-06-29から2025-07-13の記事を検索
FNN : フジテレビ「大阪第三の拠点“ヒガシ"構想」注目の“森ノ宮エリア" 大学新キャンパスや地下鉄新駅誕生で新たな街に
FNN : フジテレビ 2日 05:00
... にも人気があります。取材班は、ここから、京橋駅まで北上しました。 ■大阪公立大学の新キャンパスもことし9月に誕生する 【記者リポート】「すぐ見えて来たのが、大阪城公園。緑が豊かなのも非常にいいですよね」 それから、公園横をしばらく行くと、大きな建物が見えてきました。 この建物があるのが、ヒガシ発展の大きなカギを握る大阪公立大学の新キャンパス。 およそ6000人の学生と教員が利用する大規模な「学びの ...
日本農業新聞[サステナあぐり](3)共感ベースで食と農のつながりを 千葉商科大学准教授・小口広太
日本農業新聞 2日 05:00
米価格の高騰が食卓に不安を広げています。安いお米が確保できれば、それでいいのでしょうか。食と農の視点で見ると、一人当たりの消費量はこの60年ほどで半減し、一方で生産者は減反、市場開放と政策に翻弄されながら、厳しい経営を余儀なくされています。この間、米価は下がり続けてきました。 安いお米が当たり前だと思い、お米を食べなくなったにも関わらず、価格が高くなった途端に「高すぎる、安くしろ」と消費者の利益だ ...
日経クロステック緑の大屋根が反り上がる、小堀哲夫氏設計の新施設「コモネ」が名古屋大学に誕生
日経クロステック 2日 05:00
... モネ)がグランドオープンを迎えた。岐阜大学と名古屋大学を運営する東海国立大学機構が整備した。設計者は小堀哲夫建築設計事務所(東京・文京)。コモネは地下鉄名城線・名古屋大学駅直結で、広場としての機能と教育拠点としての機能を併せ持つ交流施設として25年3月に完成した。 コモネは東山キャンパスの中でも、槇文彦が設計した「名古屋大学豊田講堂」(1960年竣工)と「名古屋大学中央図書館」(81年竣工)との間 ...
琉球新報「PFAS条例」検討を 環境ネットワーク総会で声明
琉球新報 2日 05:00
環境市民団体「沖縄環境ネットワーク」は6月29日、2025年度総会の特別イベントとして、有害性が指摘される有機フッ素化合物(PFAS)汚染問題についてのシンポジウムを、那覇市の沖縄大学で開いた。専門家や市民らが登壇し、それぞれの活動を報告。総会イベントを受けて「国の法整備を待つことなく、PFAS条例を準備していくことも検討すべきだ」などとする声明も発表した。 調査団体インフォームド・パブリック・プ ...
朝日新聞(語る 人生の贈りもの)石澤良昭:8 修復担う人材を、現地に養成拠点
朝日新聞 2日 05:00
1991年、遺跡の保存官を育てるために現地研修をスタート=本人提供 [PR] ■アンコールワット研究者・石澤良昭 やがてプノンペンの王立芸術大学も再開されたけれど、ポル・ポト政権下で知識人とみなされた先生たちはほとんど行方不明。専門分野の講義も開講できずにいました。 芸術大学から協力の要請が来たので、アンコール遺跡国際調査団の先生方にプノンペンで“下車"いただき、時間を…
日刊工業新聞文科省、海外若手研究者受け入れ 3年で33億円助成
日刊工業新聞 2日 05:00
文部科学省は1日、海外の若手研究者を受け入れるために10兆円規模の大学ファンドから3年間で33億円を...
琉球新報合格を目指し未来塾 恩納・うんな中で開講式
琉球新報 2日 05:00
... る。受講生は、各自が立てた目標の達成に向け、講師の支援を受けながら主体的に学習に取り組む。 村内に学習塾がない中で、志望する高校に全員が合格できるよう、11年度から未来塾が始まった。本年度の講師は名桜大学生ら10人。19歳で学習塾を開業した、うるま市出身の前田龍吾さんも本年度から進路支援や学習方法のアドバイスをする。 3年の山城札理さん(14)は「1、2年生も今から学習に取り組み、悔いが残らないよ ...
朝日新聞「女子大学宣言」逆境のいま、あえて 京都女子大公表
朝日新聞 2日 05:00
[PR] 全国の女子大で共学化や募集停止が相次ぐ中、京都女子大学(京都市)は1日、「女子大学であり続けることをここに宣言します」とする異例の文章を学長名で公表した。厳しい状況が続く女子大の存在意義を学内外に訴えるのが狙いという。 同大がホームページで公表したのは「女子大学宣言」。竹安栄子学長の署名をつけた…
読売新聞太田駅南口 4年ぶり上昇 路線価 再開発事業後押し
読売新聞 2日 05:00
... だった。下落幅は0・4ポイント改善したが、二極化を懸念する指摘も出ている。 同駅前広場は21年から11万5000円で横ばいだったが、4年ぶりに上昇し、12万5000円になった。周辺では、商業ビルや桐生大学の新キャンパス建設が決まるなど、再開発事業により人流が増加することへの期待が後押しした。 県内の路線価評価をとりまとめた「岡田不動産鑑定事務所」の岡田忠彰不動産鑑定士は、「価格が割安で工業出荷額も ...
朝日新聞(ひととき)アジサイのように
朝日新聞 2日 05:00
[PR] 先日、子どもと一緒に見たテレビ番組で、アジサイの色が取りあげられていた。土の性質が影響しているらしく、酸性だと青に、アルカリ性だと赤に近づくらしい。白いアジサイは土の影響を受けず、白のままだそうだ。それぞれの色で美しく堂々と咲く姿に勇気づけられた。 私は大学を卒業後、第一希望の職場に就職した。自…
FNN : フジテレビ「大阪第三の拠点“ヒガシ"構想」注目の“森ノ宮エリア" 大学新キャンパスや地下鉄新駅誕生で新たな街に
FNN : フジテレビ 2日 05:00
... 宮から京橋 ■大阪公立大学の新キャンパスもことし9月に誕生する 記者リポート:すぐ見えて来たのが、大阪城公園。緑が豊かなのも非常にいいですよね。 それから、公園横をしばらく行くと、大きな建物が見えてきた。 この建物があるのが、ヒガシ発展の大きなカギを握る大阪公立大学の新キャンパス。 およそ6000人の学生と教員が利用する大規模な「学びの拠点」がことし9月に誕生する。 大阪公立大学の新キャンパス ■ ...
琉球新報米軍歯科医が撮った1950年代の沖縄 人々の日常たどる写真展 那覇・若狭公民館 沖縄
琉球新報 2日 05:00
... した写真約150枚の展示会「戦後80年、忘れられた沖縄をたどる」が4、5の両日、那覇市の若狭公民館で開かれる。午前10時〜午後6時までで、入場無料。写真を保有する米国カリフォルニア大学サンタクルーズ校(UCSC)が、琉球大学と連携して実施する。初公開となる写真もあり、関係者らは写っている人物や場所の情報提供も求めている。 道ばたで遊ぶ子どもたち=1953年ごろ、県内 ゲイル氏は1921年生まれで、 ...
朝日新聞売れ残り野菜、大学生がレスキュー 埼玉から都心駅へ、工夫し完売めざす 産官学の試行錯誤5年目
朝日新聞 2日 05:00
自分たちで作ったポップを手に。店長の猪谷春輝さん(右)、副店長の小柴幹陽さん(中)と村田梨里花さん=東京都豊島区 [PR] 埼玉の直売所で売れ残った野菜を、その日のうちに大学生が鉄道で運んで都心で売り切る――。産官学などが協力し合って動き出した「フードレスキュー」の活動が今年で5年目を迎える。学生には、食品ロスや農業、経営などへの関心を高める貴重な場。息の長い取り組みにしようと、試行錯誤が続く。( ...
日本経済新聞急増する若い世代の大腸がん、子供の頃の腸内細菌が関連か
日本経済新聞 2日 05:00
... る変異この研究はもともと、なぜ国によって大腸がんの発症率に差があるのかについて幅広く探ることを目指して設計されていた。そのため、コリバクチンに関する発見は「ある意味、偶然の産物」だと、米カリフォルニア大学サンディエゴ校の細胞分子医学教授であり、同論文の筆頭著者であるルドミル・アレクサンドロフ氏は述べている。 研究チームは、カナダ、日本、タイ、コロンビアを含む11カ国の約1000人の大腸がん患者から ...
日経クロステックAIエージェントでマーケティングは全自動化へ、Treasure Data太田CEOの視点
日経クロステック 2日 05:00
... 立案と実行、さらにはフィードバックに基づく施策の改善までもが自動化される――。太田CEOはそう力説する。 (聞き手は中田 敦=AI・データラボ) 太田 一樹(おおた・かずき)氏 1985年生まれ。東京大学在学中にプリファードインフラストラクチャー(Preferred Networksの前身企業)にCTO(最高技術責任者)として参画。2011年に米Treasure Data(トレジャーデータ)を共同 ...
日経ビジネス女性活躍の壁は男性が無自覚な特権 上智大出口教授「男性はげたを履かされている」
日経ビジネス 2日 05:00
... ない。マジョリティー側はどんな態度や行動をとれば解決に向かうのか。「マジョリティー特権」研究の第一人者である上智大学の出口真紀子教授に話を聞いた。 出口先生は「マジョリティー特権」について研究されていますが、そもそもなぜマジョリティーの特権に興味を持つようになったのですか。 出口氏:米国の大学で非常勤講師として教えるようになったときに、白人の学生から「差別などの話は、人種間でどう対話したらいいか」 ...
読売新聞<参院選 2025>投票率向上へ準備
読売新聞 2日 05:00
... では、3日からトイレの鏡に啓発ステッカーを貼るという。 また、県内6市町村では、交通の利便性が低い地域でも投票所に行きやすいように、各選管が投票所への移動手段を提供。新見市は、期日前投票期間中に高校や大学を回る「移動期日前投票所」を運用。津山市や西粟倉村などでは有権者を投票所に運ぶ巡回バスが運行される。笠岡市では、投票所がある島とない島とを結ぶ臨時船の運航を予定しているという。 倉敷市でも1日、投 ...
読売新聞米プリンストン大など世界ランク200位以内に223人合格、東大など国公立19人・早慶上理ICU146人…三田国際科学
読売新聞 2日 05:00
三田国際科学学園中学校・高等学校 (東京都世田谷区)は、2025年度大学入試の合格者数をホームページに公表しています。6月25日現在、米国のプリンストン大、スタンフォード大など海外大に続々と合格。タイムズ・ハイアー・エデュケーション(THE)による世界の大学ランキングで、200位以内の大学に計223人が合格しています。国内では東京大・京都大各1人など国公立大に19人、早慶上理ICU(早稲田大、慶応 ...
読売新聞「海がきこえる」全国で4日から再上映…吉祥寺駅や新宿ビル街描写、吉祥寺の映画館やファンも期待
読売新聞 2日 05:00
... ビ放映された後、スクリーンで鑑賞できる機会は限られていたため、吉祥寺の映画館やファンの間で期待が高まっている。(石井一秋) ■丁寧に再現 作家・氷室冴子さんの同名の青春小説を原作としたこの映画は、男子大学生が吉祥寺駅の反対側ホームに人影を見つけるシーンから始まる。作品では、吉祥寺だけではなく世田谷区の成城、新宿のビル街なども色鮮やかに描かれている。 映画のプロデューサーを務めた高橋望さん(64)は ...
日刊工業新聞山梨大など、色素分散症候群を解明 線維構造を可視化
日刊工業新聞 2日 05:00
山梨大学の小田賢幸教授らは東京大学と共同で、眼の中に色素がたまり、進行すると緑内障の原因となる「色素...
朝日新聞(「インソウル」の呪縛:1)小児科を贈った、韓国版ふるさと納税
朝日新聞 2日 05:00
... 集まった寄付を財源に、小児科医が週2回、出張診察に来るようになった=2024年8月、同郡提供 [PR] 韓国は、人口の半数以上がソウル首都圏で暮らす。多くの若者が「インソウル(In Seoul)」と呼ばれるソウルの大学をめざす「超一極集中」社会の厳しい現状に、人口減少や高齢化に直面する地方はどう向き合うのか。各地の模索を追った。 ■人口減地域に常駐実現、「故郷愛」縁遠い人にも応援の輪 南西部・全…
東洋経済オンライン2025年上半期「大型株」株価騰落率トップ200社 | 企業ランキング
東洋経済オンライン 2日 05:00
... 無印商品」を展開する良品計画。事業は国内外とも順調に拡大しており、株価は昨年秋から上昇トレンドを継続。昨年末の3598円から今年6月には6925円と、こちらもほぼ倍化した。 一方、下落率トップは、東京大学発の創薬ベンチャーであるペプチドリーム。昨年末に2644.5円だった株価は、今年6月末に1645円までズルズルと値を下げた。下落率ランキングでは、このほかに自動車株など輸出関連株が多くランクインし ...
朝日新聞国立の四大学連合誕生
朝日新聞 2日 05:00
[PR] 東京外国語大、東京科学大、一橋大、お茶の水女子大が1日、「大学連合」の発足を発表した。既存の三大学連合にお茶の水女子大が加わった。東京都内に本部を置く国立4大学が、社会課題解決プログラムや地域密着型の共同研究などで連携する。 名称は「四大学未来共創連合」。複数大学が法人をつくる「大学等連携推進法…
FNN : フジテレビ“学歴詐称"疑惑の田久保市長がきょう会見へ 卒業証書と卒業アルバムを持参の考え 疑念の払拭につながるか 疑義を指摘した文書に対しては「本当はもう少し事実関係の調査や証拠固めをしたいのが本音」
FNN : フジテレビ 2日 05:00
... つながるのか注目されています。 5月25日に行われた市長選挙で初当選し、伊東市のトップに就いた田久保眞紀 市長をめぐっては、市が発行した最新の広報誌に「平成4年 東洋大学法学部卒業」と記載されている一方、6月初旬には市議全員宛てに「東洋大学卒ってなんだ!彼女は中退どころか、私は除籍であったと記憶している」と記された差出人不明の文書が届いています。 このため、市議会の一部が問題視し、田久保市長は正副 ...
日経クロステック藤本壮介氏の大規模個展、1000の模型や仙台プロポ勝利施設と大屋根リングの巨大展示
日経クロステック 2日 05:00
... 写真:北山 宏一)[画像のクリックで拡大表示] 藤本氏が学生時代から書きためてきたスケッチブックも展示している(写真:日経クロステック)[画像のクリックで拡大表示] 「東京アパートメント」「武蔵野美術大学 美術館・図書館」「サーペンタイン・ギャラリー・パビリオン 2013」「ラルブル・ブラン(白い樹)」「白井屋ホテル」「ハンガリー音楽の家」「太宰府天満宮 仮殿」「UNIQLO PARK 横浜ベイサ ...
琉球新報110番から警察到着まで5〜7分 どう持ちこたえる? 那覇の中学校で不審者対応訓練 沖縄
琉球新報 2日 05:00
... 新任で、1年2組担任の能條直孝教諭(23)は「制圧することが目的なのではなく、生徒や自分の安全を守ることが重要とわかった。事前の準備と目的を持った対応に努めたい」と語った。(西田悠) 関連記事 大分・大学生2人死傷ひき逃げ 沖縄県内でも容疑者の情報提供呼びかけ 大分県警、事件発生から3年 【動画】“防犯カメラに不審者" 能登半島地震の義援金を盗む 窃盗などの容疑で男逮捕へ 沖縄県警 【動画あり】不 ...
日本経済新聞起業家イベントIVS、予定管理の「しおり」 大学院生が生成AIで開発
日本経済新聞 2日 05:00
... 2日から4日まで、京都市で日本最大級のスタートアップイベント「IVS(アイブイエス)」が開催される。多くの会場で同時多発的に起業家や投資家が登壇するイベントが開催されるため、予定管理のしにくさが課題だった。今回イベント一覧から自分だけの「しおり」を作成できるツールを初めて公開。エンジニアではない大学院生が生成AI(人工知能)を活用しながら独力で開発した。 IVSは京都市勧業館「みやこめっせ」...
日経クロステックDNPなどがメタマテリアルで透明アンテナ、スマホのディスプレー面を活用
日経クロステック 2日 05:00
全2610文字 大日本印刷(DNP)と韓国Pohang University of Science and Technology(浦項工科大学、POSTECH)は2025年5月に開催されたディスプレー技術の国際学会兼展示会「SID Display Week 2025」で、スマートフォンなどのモバイル端末のディスプレー面に実装して使う透明アンテナ「Antenna-on-Display(AoD)」につ ...
読売新聞巨人・船迫投手 東日本国際大では大黒柱 野球少年ら好投期待
読売新聞 2日 05:00
... さん(左)(6月18日、二本松市で) 大学時代、控え捕手だった反田さん。ブルペンで船迫投手の球を受けた経験がある。コントロールが良く、ほとんどの球は構えたミットを動かす必要がなかった。わずかに外れただけで、納得できないような表情を浮かべていたことが印象的だった。 船迫投手は、大学1年の時から先発完投型の投手として、チームの大黒柱を担った。春秋2シーズン制の南東北大学野球の4年間で、リーグタイ記録の ...
日刊工業新聞国立4大で未来共創 共同教育プログラム、社会課題に挑戦
日刊工業新聞 2日 05:00
東京外国語大学と東京科学大学、一橋大学、お茶の水女子大学は1日、4大学で未来共創連合を立ち上げると発...
読売新聞[視点 参院選2025]<5>選挙とSNS 多様な情報源に接して…明治大教授 湯浅墾道氏
読売新聞 2日 05:00
米川丈士 ゆあさ・はるみち 青山学院大卒、同大学院法学研究科修了。九州国際大副学長、情報セキュリティ大学院大教授、同副学長などを経て、2021年から現職。専門は情報法。55歳。 前回の2022年参院選では、インターネットやSNSの発信だけで当選した候補者が現れ、選挙運動のツールとして有用であることが知れ渡った。今回はさらに進んで、ネットやSNSが選挙の結果全体に影響を与える可能性がある。 参院選は ...
河北新報東京六大学対抗OB・OGが熱戦 仙台でゴルフ大会
河北新報 2日 05:00
第23回東京六大学OB・OG対抗ゴルフ大会が名取市の仙台カントリー倶楽部(くらぶ)であり、県内の81人がダブルペリア方式で競った。 上位10人のネットスコアで争う団体戦は早大が747・8で2年連続8…
読売新聞岩手山早期の沈静化願い 入山規制中…3市町で安全祈願式
読売新聞 2日 05:00
... 日、地元の山岳関係者や消防など約30人が集まり、火山活動の沈静化を祈る神事が行われた。武田哲市長は「岩手山の素晴らしい姿を目にし、(登山道の)オダマキの花などを空想しながら心は山を登っている。一日も早い規制解除を願う」とあいさつした。 県や3市町は1日、気象台や大学といった観測・研究機関が調査目的などの場合、入山を許可する対応を始めた。同日午後5時時点で申請はないという。 岩手の最新ニュースと話題
読売新聞安全運転技術 6項目で競う
読売新聞 2日 05:00
... を取り付けた車4台が出発した。あいおいニッセイ同和損害保険の本田陽一郎執行役員は「参加者にとって期間中の取り組みが、自身の運転を見直す機会になってほしい」と期待した。 同社はコンテスト後、参加者のデータを用い、急ブレーキが多い地点などを地図に落とし込んだ交通安全マップを県警に提供する。また、同大学が参加者から取得する性格診断データと合わせ、相関性も共同研究する予定という。 高知の最新ニュースと話題
琉球新報韓国留学、熱心に質問 高校生ら説明会に参加 西原
琉球新報 2日 05:00
西原町町民交流センターでこのほど、韓国ソウルにある西京大学への留学説明会があり、韓国留学を目指す学生たちが多数参加した。 説明したのは、西原町に住んだ経験がある沈〓普(シム・ヒョンボ)さん(40)。琉球大学大学院で日本語の勉強をし、縁あって大城哉子(ちかこ)さんと結婚した。現在は韓国で、同大グローバル観光経営学科の韓国語講師をしている。 沈さんがスライドで韓国留学を説明した後、個別質問の答えた。同 ...
琉球新報薬物乱用防止へ 中高生らが啓発 県内5カ所でキャンペーン
琉球新報 2日 05:00
... 小禄高校や昭和薬科大学付属高校、神原中学校の生徒や薬物乱用防止指導員ら約140人が参加した。 啓発用のリーフレットやうちわを配ったほか、国連への募金活動も実施した。 小禄高校3年の嘉手納健聖さんは学生代表のあいさつで、「学校や家族の中に正しい知識を持つ人を一人でも多く作り、薬物乱用を許さない社会を作ること」などを活動の目標に掲げた。 (西田悠) 薬物乱用防止の募金活動をする昭和薬科大学付属高校の生 ...
日刊工業新聞産業春秋/健康に自信あるも、実際は?
日刊工業新聞 2日 05:00
... 5人に1人。 自動車の運転も、人手不足も相まって公共交通や物流ドライバーの高齢化が進む。営業車もそう。ベテランだけでなく中堅・若手の健康に普段から気を配ることが、事故増加を防ぐ術となる。 調査結果について新潟大学の村山敏夫准教授は「運動機能の維持は、単なる健康の問題にとどまらず、社会の中で安心して生きていくための社会基盤」と指摘する。定年延長も進む。長く健康で働ける職場の整備をあらためて考えたい。
スポーツ報知【高校野球】プロ注目の同志社国際・フォーク黒田レイモンド豪の夢は米大学進学からメジャーリーガー
スポーツ報知 2日 05:00
... 山)の則藤瑞起投手(いずれも3年)を取り上げる。 枠にとらわれない挑戦を続ける。プロ注目の同志社国際・フォーク黒田は、長打が武器のリードオフマン。投手としても最速140キロを誇る一方で、卒業後は米国の大学に進むことを希望している。文武両道の190センチ右腕は「夢は一応、メジャーリーガー。将来的には、日本に戻って野球界に貢献したい」と志す。 父がアメリカ人で、家庭内の会話は英語。本格的に野球を始めた ...
朝日新聞(リレーおぴにおん)つづく:2 丁寧に時を守り、あの鐘鳴らす 下村康成さん
朝日新聞 2日 05:00
下村康成さん [PR] 札幌市時計台は日本最古の振り子式塔時計です。1881年に設置されてから140年後の今も、時計の鐘は鳴りつづけています。鐘の音を聞くなら、冬がオススメです。人の往来も少なく、車などの雑音も雪に吸収されるから、より澄んだものに感じます。 時計台の正式名称は旧札幌農学校演武場といいます。北海道大学の前…
日本経済新聞世界の氷河消失に現実味 名大など7割減予測、海面上昇や水不足の恐れ
日本経済新聞 2日 05:00
地球温暖化の対策が現状のままでは、世界の氷河の76%が消失する――。名古屋大学などの国際研究グループがこのほどまとめた分析成果は衝撃的だ。氷河は地球上の淡水の70%を蓄え、20億人近くに新鮮な水を提供する。急激な氷河の融解は海面上昇だけでなく深刻な水不足を引き起こす恐れがある。 氷河はゆっくりと流れる巨大な氷の塊で、寒冷な地域に降り積もった雪が自らの重さで圧縮されてできる。世界には大小合わせて2. ...
朝日新聞維新の公約(要旨) 参院選
朝日新聞 2日 05:00
... する。多様性が尊重される環境整備に向けて政府内に専門的に議論をする会議体を設置する。 <憲法> 国防のための自衛隊保持を明記し、自衛隊の存在否定とも解釈され得る9条2項は削除を含む見直しを行う。緊急事態条項を創設し、発動に憲法裁判所の承認が必要であると明記する。全ての国民は経済的理由で教育を受ける機会を奪われないことを明文化し、幼児教育、義務教育、高校、大学などの完全無償化を憲法上の原則に定める。
日本農業新聞[今よみ]危険な需給緩和誘導策 生産者米価補償こそ必要 東京大学特任教授・名誉教授・鈴木宣弘氏
日本農業新聞 2日 05:00
米価高騰の要因が諸説述べられているが、整理しておこう。価格が高騰したのは需給が逼迫(ひっぱく)したからで、その要因は、(1)減反のし過ぎ(2)稲作農家の疲弊で、2020、21、22年から生産が需要を...
朝日新聞れいわの公約(要旨) 参院選
朝日新聞 2日 05:00
... 頭に置いた自衛隊の南西シフトに反対する。辺野古新基地建設や軍事費倍増計画は中止。専守防衛と平和外交により周辺諸国との信頼醸成を強化する。 高校卒業まで月3万円の子ども手当を支給。保育料、給食費、18歳までの医療費、学童保育料、大学院までの教育費を無償にする。 緊急事態条項を新設する改憲発議は阻止。改憲ではなく、現行憲法をいかす。同性婚を法制化し、LGBT差別解消法を制定。選択的夫婦別姓を実現する。
スポーツ報知【高校野球】ソフトバンク・小久保監督母校 星林の最速144キロ右腕の則藤「直球の力強さが武器」
スポーツ報知 2日 05:00
... 今春センバツ出場の滋賀学園を相手に「力不足ではない」と延長11回を無四球、2失点にまとめた。 母・麻記子さんは智弁和歌山のファンだが、則藤は中学の先輩が着ていた星林のユニホームに憧れて進学した。今では大学からスカウトが来る実力を付けた。3年生部員は8人。1年生の時、前監督の不祥事が原因で練習をボイコットする経験を味わった。「辻監督からは『自分で考えて練習をしなさい』と教えを受けている。野球をするの ...
ダイヤモンド・オンライン最終学歴を「高卒→大学院卒」にワープ!非大卒でも入れる名門大学院リスト、東大や一橋・早慶にMARCHも【続々登場!2025年最新版】
ダイヤモンド・オンライン 2日 04:55
... 、大学入試とは異なり、大学院入試は入試日がバラバラのため、旧帝国大学大学院であっても併願が可能となっている。 こうした情報戦を制することで学び直しやキャリアアップができるだけでなく、高卒や専門学校卒、短大卒の人であっても、最終学歴を名門大学の名前に書き換える「学歴ロンダリング」を行うことすら可能になるのだ。 しかもそれは、穴場とされる名門大学院だけでなく、かなりの狭き門ながらも東京大学大学院や一橋 ...
ダイヤモンド・オンライン日本ガス協会が長期ビジョンを公表!CO2排出量“実質ゼロ"後も「天然ガスは最大50%利用」、大胆方針転換の功罪とは
ダイヤモンド・オンライン 2日 04:45
... はカーボンニュートラル実現後も天然ガスを最大50%まで使い続けると、大胆に方針転換したわけである。長期連載『エネルギー動乱』の本稿では、このタイミングで打ち出した背景と、新ビジョンの功罪を説く。(国際大学学長 橘川武郎) 日本ガス協会が新ビジョン公表 天然ガス利用「ゼロから最大50%」に 日本ガス協会は6月3日、新しい長期ビジョンとして、「ガスビジョン2050」(以下、「新ビジョン」と表記)を公表 ...
スポニチアメフト部員と合同稽古 安治川親方“転向"受け入れもアピール「一つの選択肢になれば」
スポニチ 2日 04:30
師匠の安治川親方(手前)が指導する中、大学アメリカンフットボール部員らと稽古する安青錦 Photo By スポニチ 新入幕から連続11勝して東前頭筆頭まで番付を上げた安青錦が所属する安治川部屋は、今年から宿舎とする愛知県日進市の愛知学院大など3校のアメリカンフットボール部員14人と合同で稽古した。 師匠の安治川親方(元関脇・安美錦)は「アメフトを大学でやめる選手も多いと聞いた。(大相撲が)一つの選 ...
釧路新聞萬木建設、昔の政治や海軍記録の図書寄贈 釧路公立大に2758冊【釧路市】
釧路新聞 2日 04:02
萬木建設(釧路市住之江町8、漆崎要社長)は6月28日、釧路公立大学(白川欽哉学長)に、大正〜昭和初期の経済や政治、海軍記録などをまとめた図書2758冊を寄贈した。 同図書は、釧路市内で税理士事務所...
WEDGE Infinityトランプを“歓迎"したはずのインドが大いに失望した理由、アメリカが与えた数々の驚き、G7から離れるグローバル・サウス
WEDGE Infinity 2日 04:00
... 政治家はモディ政権を批判した。 さらにインド人留学生問題。中国人留学生の減少分をインド人が埋めたのは米国の大学には良いニュースだ。昨年は中国人留学生の27万7398人を超える前年から23%増の33万1602人のインド人学生が米大学に入学した。留学生ビザ取得の新規面会設定を止める国務省決定は米国大学、インド政府、留学生とその両親に同様の衝撃を与えた。 さらに、トランプ大統領がiPhone生産を中国か ...
日本経済新聞ユニクロの6月国内売上高 7月2日ビジネス主な予定
日本経済新聞 2日 04:00
... での3日間、起業家・投資家や一般客ら1万2000人の来場を見込みます。 【関連記事】 ・起業家の祭典IVSが2日京都で開幕 AIやエンタメの新事業モデルも・起業家イベントIVSに京都エリア 地元企業や大学の研究発信「コンテンツ東京2025」が開幕知的財産(IP)などコンテンツ関連の展示会「コンテンツ東京2025」が東京都内で開幕します。4日までの会期中に800以上のIPが出展する専門展などが開かれ ...
沖縄タイムス1953年 沖縄の写真公開 米軍医撮影 日常の160点 4・5日 若狭公民館 詳細の情報募る
沖縄タイムス 2日 04:00
1952年から53年にかけて沖縄に滞在した米軍医のチャールズ・ゲイル氏(1921〜2003年)が撮影した写真の展示会が4日(金)、5日(土)の両日、那覇市の若狭公民館で開かれる。琉球大学と米カリフォルニア大学サンタクルーズ校(UCSC)が主催。
山陰中央新聞大学入学共通テスト、出願サイト開設
山陰中央新聞 2日 04:00
大学入試センターは1日、来年1月17、18日に行う大学入学共通テストの出...
モンゴル : モンゴルの声重度の先天性心疾患を抱える患者に対して外科手術を実施
モンゴル : モンゴルの声 2日 03:07
フランスのストラスブール大学病院の心臓外科チームと、国立第三病院および母子保健センターの心臓外科医らは、共同で36人の患者に対し専門的な診察を提供し、重度の先天性心疾患を抱える患者に対して外科手術を実施した。今回の手術の大きな特徴は、外国人医師らがアドバイサーの立場で参加し、手術自体はモンゴル人医療チームが行ったことにある。 合同チームは、27人の小児患者と9人の成人患者を対象とした。うち、国外で ...
Abema TIMESトランプ大統領「日本が米産コメ受け入れない」迫る期限…交渉合意は?
Abema TIMES 2日 03:02
... でいる」と不満を表明しました。 ◆日本に対して細かく注文をつけるトランプ大統領の狙いとは。 拡大する 第1次トランプ政権時に日米貿易協定の交渉に事務方トップとして関わった経験を持つ関西(かんせい)学院大学の渋谷(しぶや)和久(かずひさ)教授に聞きました。 渋谷教授は「支持者である自動車産業の労働組合に納得してもらうため、自動車への25%の追加関税は譲れない立場。アメリカが年間130万台を輸入する日 ...
モンゴル : モンゴルの声「日本・モンゴル笹川奨学金プログラム」協力覚書を締結
モンゴル : モンゴルの声 2日 02:07
... から選抜する。 同奨学金プログラムの対象となる学生は、モンゴル国立大学で、環境学、森林科学、生態学、モンゴル国立医科大学で、臨床医学、公衆衛生、栄養学、モンゴル国立農業大学で、畜産学、農学、植物保護、モンゴル科学技術大学で、食品製造、食料供給と安全保障、栄養・バイオテクノロジー、微生物学、工学をそれぞれ専攻する。奨学金プログラムには大学に入学し、指定された専攻分野で1年次を優秀な成績で修了し、将来 ...
毎日新聞TOEIC カンニング中国人組織 対策甘い、日本会場狙い
毎日新聞 2日 02:03
大学入試や就職でスコアが活用される英語の国際テスト「TOEIC」の試験で、替え玉受験やカンニングの疑いが相次いで発覚した。関与したとされるのは中国人で、組織的に実行しているとみられる。なぜ中国人が日本で不正受験をするのか。 替え玉受験依頼「120万円」 「完璧な替え玉集団を擁している」 インターネットのある中国語サイトには、替え玉受験によってTOEICで高得点を獲得できると宣伝する文言が並ぶ。保証 ...
毎日新聞「ハーバード大、公民権法違反」 米政権、資金拠出停止を通知
毎日新聞 2日 02:02
米トランプ政権は6月30日、ハーバード大学がユダヤ系の学生や教職員に対するハラスメントに対応せず、公民権法に違反したとの調査結果をまとめ、是正しない場合は連邦政府から大学に拠出するすべての資金を断つと通知した。 厚生省公民権局は、イスラエルとイスラム組織ハマスの戦闘が始まった2023年10月以降、ハーバード大ではユダヤ系やイスラエル人の学生・教職員に対する「深刻かつ広範」なハラスメントへの「意図的 ...
毎日新聞神秘的な色彩 ガラスと貝細工 箱根ガラスの森美術館 7月18日から /東京
毎日新聞 2日 02:01
... 箱根ガラスの森美術館(神奈川県箱根町仙石原)<入館料>一般1800円、高校・大学生1300円、小・中学生600円 主催 箱根ガラスの森美術館、毎日新聞社▽後援 箱根町▽協力 箱根DMO(一般財団法人箱根町観光協会)、小田急グループ▽特別協力 神奈川県立歴史博物館、同県立生命の星・地球博物館、町田市立博物館(東京都)、早稲田大学会津八一記念博物館、高砂香料工業、金子皓彦(国学院大客員教授)、橋本千毅 ...
日本経済新聞海外研究者、文科省が受け入れ大学を公募へ 3年間で33億円支援
日本経済新聞 2日 02:00
... れる研究者の動きが広がるなか、日本の大学に呼び込むためには財政面が課題となっている。政府は6月、大学ファンドの活用を含め、受け入れに向けた1000億円規模の緊急政策パッケージをまとめていた。 支援金は海外研究者の給与や研究費などに充ててもらう。選定校数は決まっていないが、大学ファンドの運用益で支援する「国際卓越研究大学」の認定を目指す大学など、国内トップレベルの大学を想定。希望が多ければ予算の追加 ...
日本経済新聞春秋(7月2日)
日本経済新聞 2日 02:00
... 才一さんの初期の小説「笹(ささ)まくら」は、風雅なタイトルとは裏腹に緊張感みなぎる作品である。日本が破滅的な戦争に突き進んでいくころ、召集令状に背いて逃亡し、終戦まで生き延びた男の物語だ。「日本という国全体が、駅も港も町も、彼ひとりの敵であった」 ▼男は露天商に身をやつし、憲兵におびえながら全国を渡り歩き、四国の宇和島でついに8月15日を迎える。戦後はある私立大学の職員となり、安穏と日々を送...
日本経済新聞ドンキ、大学内に無人小型店 「若者だけ」店舗でニーズ深掘り
日本経済新聞 2日 02:00
... スカウント店「ドン・キホーテ」を運営するパン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH)は1日、大学の構内に同社として初となる無人の小型店舗を開いた。利用客が学生らに限られることを強みとし、人工知能(AI)やセンサーを活用して若者のニーズを深掘りする。 「なじみのあるドンキの商品が学校内で買えるのがうれしい」。大阪電気通信大学(大阪府寝屋川市)の坂本拓真さん(21)は興奮し...
日本経済新聞東京科学・一橋・外大「三大学連合」にお茶大加盟 文理融合を加速
日本経済新聞 2日 02:00
... 統合し、三大学連合となった。お茶大の加盟を受けて「四大学未来共創連合」として再出発する。 三大学連合はこれまで、各大学の特色ある授業科目を互いに提供し、学生が在籍する大学での専攻に加えて他大学の専門分野を学べる「複合領域コース」を設けてきた。 お茶大は東京女子師範学校を源流とし、ジェンダー学や女性リーダーの育成に力を入れている。24年度には初の工学系学部である「共創工学部」を設置した。 4大学はこ ...
日本経済新聞ちとせバイオエボリューション・藤田朋宏CEO 千年先へ歩みは手堅く
日本経済新聞 2日 02:00
1973年東京都生まれ。99年東大大学院農学生命科学研究科を修了しアクセンチュアへ。2004年ネオ・モルガン研究所(現ちとせ研究所)に入社。06年代表取締役に就き、09年にMBO実施。11年シンガポールに持ち株会社ちとせバイオエボリューション設立、国内外6社のグループに。化石資源にどっぷり依存する世界経済の基点を、微細な藻が有機物を作り出す「光合成」に置き換える。バイオベンチャー、ちとせグループ. ...
日本経済新聞高校生就活開始、求人倍率は最高水準 待遇は大卒平均超えも
日本経済新聞 2日 02:00
... 26年春に卒業する高校生の就職活動が1日、始まった。卒業後に就職を希望する高校生の数は減少傾向だが、人手不足に悩む企業の採用意欲は旺盛で、採用計画数の伸び率は2年連続で大卒を上回った。今春の卒業生の有効求人倍率も最高水準を更新した。若手人材を確保しようと各社は大卒に引けを取らない初任給などの待遇を用意する。 未成年も含まれる高校生の就活は大学生と異なるルールが設けられている。高卒者を採用する...
日本経済新聞名古屋大学に共創拠点「コモンネクサス」 地域社会と交流
日本経済新聞 2日 01:49
名大に開いた共創拠点「コモンネクサス」東海国立大学機構は1日、名古屋大学の敷地内に新施設「コモンネクサス」を開いた。企業や地域住民と交流して研究活動などを発展させる「共創拠点」と位置づける。大学の取り組みを発信し、イノベーションの創出につなげる。 建物は地下鉄名古屋大学駅直結で、延べ床面積は約7300平方メートル。イベント会場や展示スペース、3Dプリンターなどでものづくりができる設備を備える。吹き ...
日本経済新聞福井大学病院、医療専用ネットの遠隔利用実験 福井の新興が開発
日本経済新聞 2日 01:49
... ーク内では安全に患者のデータをやりとりできるため、別の病院から送られたカルテも閲覧できる(1日、永平寺町)福井市のセキュリティーソフト開発ベンチャー、ビットブレインは1日、福井大学医学部付属病院(福井県永平寺町)と兵庫県立大学大学院(神戸市)と共同で、医療機関専用の閉域ネットワーク「WCI」の遠隔利用実験を報道向けに公開した。同ネット上で医療機関向けの大規模言語モデル(LLM)を学んだ生成AI(人 ...
日本経済新聞将来宇宙輸送とLetara、ハイブリッドエンジンの燃焼実験を公開
日本経済新聞 2日 01:49
2社は2月から共同でハイブリッドエンジンの実験を進めている(1日、北海道赤平市)宇宙スタートアップの将来宇宙輸送システム(ISC、東京・中央)は1日、北海道大学発スタートアップのLetara(レタラ、札幌市)と共同開発する、固体と液体の燃料を組み合わせたハイブリッドエンジンの燃焼実験を公開した。植松電機(北海道赤平市)内にあるレタラの実験場で実施した。 ISCは2027年度にも再使用型ロケットによ ...
日本経済新聞島根県出雲市で遠隔医療導入の実証事業 産官学で協定
日本経済新聞 2日 01:49
協定の締結後、記念写真に納まる(左から)イーグリッドの小村淳浩社長、島根県立大の山下一也学長、出雲市の飯塚俊之市長(1日、島根県出雲市)出雲市と島根県立大学、ソフト開発のイーグリッド(島根県出雲市)は1日、中山間地などでの遠隔医療導入に向けた実証事業に関し協定を結んだ。同市では中山間地などで医師が不足しており、高齢者らの診療アクセスの維持が課題となっている。情報通信技術(ICT)なども活用し、持続 ...
日本経済新聞J2山形運営会社、社会連携活動がJリーグ表彰 3年連続
日本経済新聞 2日 01:49
... 取り組みを続けたい」と意気込んだ。 Jリーグ「シャレン!アウォーズ」の「クラブ選考賞」を3年連続で受賞したモンテディオ山形の相田社長?と、Jリーグから感謝状を得た山形県西川町の菅野町長?ら(6月28日、山形県天童市)【関連記事】 ・モンテディオ山形新スタジアム、SCOグループが支援 出資も視野に・J2山形と山形大学医学部、シニアの健康増進で連携・J2山形、シニアの健康増進で新事業 ファン創出へ布石
韓国 : ハンギョレ「ソウル大学10校」公約提案した教育相候補…「入試競争・私教育緩和戦略」
韓国 : ハンギョレ 2日 01:10
... 対策委員会の「ソウル大学10校作り推進委員会」の委員長を務めた。 「ソウル大学10校作り」政策は、国家均衡発展と高等教育改革のために全国の9地域の拠点国立大をソウル大学に準ずる水準にまで育成する構想だ。これら9大学にソウル大学レベルの財政を投入して世界的な研究大学へと成長させると同時に、地域で人材を育成する基盤を作るという計画だ。慶煕大学社会学科のキム・ジョンヨン教授(『ソウル大学10校作り』著者 ...
西日本新聞西鉄電車内で不同意わいせつの疑い 大学生の男逮捕 福岡南署
西日本新聞 2日 01:07
Abema TIMES「事前捕捉90%以上」AIで“ゲリラ雷雨予測"の最前線 暑さ一転…関東100ミリ超の雨
Abema TIMES 2日 01:02
... 後4時31分ごろ、落雷により停電したため、一時上下線で運転を見合わせました。運転再開は午後5時25分ごろ。 拡大する 筑波大生 「(学校の)1階部分が浸水して、外に1歩も出られないくらい強い雨。1回、大学内が停電するぐらい雷がすごく鳴っていたと思うが、全部電気が消えるぐらい」 関東では今年初めて記録的短期間大雨情報が発表されました。茨城県の石岡市付近では、午後5時までの1時間に約120ミリの雨。車 ...
Numero TOKYO流れる造形美のアーティスト・中村哲也の新作個展@NANZUKA UNDERGROUND
Numero TOKYO 2日 01:00
... (土)〜8月2日(土)まで。 中村哲也 『ミメット人』 (2025年) 〓 Tetsuya Nakamura. Courtesy of NANZUKA 現在は長野県を拠点に活動する中村哲也。東京藝術大学大学院美術研究科で漆芸を学び、伝統工芸の素材や技術を再解釈しながら、視覚的な情報が生物に与え得る情報をテーマにさまざまな形態の彫刻作品を発表し続けている。 1998年より「スピード」と「改造」という ...
テレビ朝日「事前捕捉90%以上」AIで“ゲリラ雷雨予測"の最前線 暑さ一転…関東100ミリ超の雨
テレビ朝日 2日 00:53
... プレスは午後4時31分ごろ、落雷により停電したため、一時上下線で運転を見合わせました。運転再開は午後5時25分ごろ。 筑波大生 「(学校の)1階部分が浸水して、外に1歩も出られないくらい強い雨。1回、大学内が停電するぐらい雷がすごく鳴っていたと思うが、全部電気が消えるぐらい」 関東では今年初めて記録的短期間大雨情報が発表されました。茨城県の石岡市付近では、午後5時までの1時間に約120ミリの雨。車 ...
日本海事新聞NX中国、航空輸送テーマに寄付講座。北京物資学院で、奨学金授与式も
日本海事新聞 2日 00:02
NIPPON EXPRESSホールディングスは6月25日、グループ会社のNX国際物流(中国)が5月30日に北京物資学院で大学寄付講座と奨学金授与式を行ったと発表した。17回目となる寄付講座では、東アジア地域副総括のウェンジュン・リ氏が「物流職業技能と最先端トピック―航空輸送編」をテーマに講義。約60人の学生が参加した。同氏は航空輸送分野の市場動向や必要なスキル、今後の展望について、グロー…
日経Goodayビールの「のど越し」を科学的に測定する
日経Gooday 2日 00:00
... が良い」=「スッキリして飲みやすい」「キレがある」といった曖昧なことしか言えなかったような気がする。 はたして、のど越しを科学的に説明する術はあるのだろうか? 40年間にわたりサッポロビールや九州産業大学でビールの醸造に関する研究や技術開発に取り組んできた金田弘挙氏に聞いてみた。 葉石かおり著『なぜ酔っ払うと酒がうまいのか』(日経BP)[画像のクリックで別ページへ] センサーで喉ぼとけの上下運動を ...
東愛知新聞元宝塚の古橋紀子さんが指導 豊橋で8〜10月開催の市民大学トラム「健康エクササイズ」で
東愛知新聞 2日 00:00
... がり、早期復帰につながったという。 市民大学トラムでは、楽しく体を動かしたい男女シニアらを対象に、フラメンコの要素を取り入れた健康づくりのためのゆっくりとした運動を体験できる。足踏みで骨密度を高める▽指先を動かすことで脳を活性化させる▽リズムに合わせて体を動かすことでリフレッシュできる―などの効果が期待できる。 古橋さんは「がんの治療や骨折のリハビリで、市民大学トラムの講師を務めるのは久しぶりです ...
タウンニュース「泣いた赤鬼」オペラで堪能
タウンニュース 2日 00:00
... が、その見た目から怖がられて誰にも相手にしてもらえないという状況から始まる。そんな赤鬼を助けたいと、親友の青鬼がひと芝居打つことを提案する、という筋書き。 時代を超えて語り継がれる名作を、洗足学園音楽大学講師陣らがオペラで演じる。 応募は11日まで 公演は、午前11時30分と午後2時30分の2回。小学6年生以下は入場無料(中学生以上の同伴が必要)。中学生以上は1000円必要。各回の定員は500人。 ...
NNA ASIAぴあ、グローバル展開でマラヤ大と提携
NNA ASIA 2日 00:00
音楽やスポーツ、演劇などのチケット販売を手がけるぴあはこのほど、マレーシアの最高学府であるマラヤ大学の言語学部との提携に合意し、覚書を締結したと発表した。ぴあのグローバルリージョン事業開発局の取り組みの一環で、第1弾としてマラヤ大が先月末に開催した花火大会に協力名義で参画した。 ぴあはグローバル展開の強化に向け、まずはマラヤ大が主催するイベントへの日本コンテンツの提供、出演者の選定、協賛営業、イベ ...
ナタリーTOMOOのダンスシーンも必見、京アニ新作アニメ「CITY」のエンディング主題歌MV公開
ナタリー 2日 00:00
... 995年生まれ、東京都出身のシンガーソングライター。6歳の頃にピアノを弾き始め、高校時代にYAMAHA主催のコンテスト「The 6th Music Revolution」ジャパンファイナルに進出した。大学進学後に本格的に音楽活動をスタートさせ、2016年8月に1stミニアルバム「Wanna V」を発表。2021年8月に発表したシングル「Ginger」がさまざまなアーティストから注目された。2022 ...
NNA ASIA技術デザイン大、AI特化の新部門設立
NNA ASIA 2日 00:00
シンガポール技術デザイン大学(SUTD)は1日、人工知能(AI)に関する人材育成などに特化した新部門「AI・アンド・デジタルイノベーション・オフィス(…
NNA ASIA政治の評価、過去18カ月で最低
NNA ASIA 2日 00:00
タイの公立スアンドゥシット大学が6月29日発表した調査結果で、6月の政府や政治家に対する評価指数が25項目全てで下落した。全項目の平均値は過去18カ月間で最…
京都新聞7月2日 滋賀県知事選で嘉田氏初当選 2006年(平成18)年
京都新聞 2日 00:00
任期満了に伴う滋賀県知事選で、無所属新人で大学教授の嘉田由紀子氏が、3期目を目指す現職ら2人の候補を抑えて初当選した。京滋で初の女性知事が…
日経BP中国の工業企業の収益が回復 新分野・質的向上への歩みが加速
日経BP 2日 00:00
... 構造を見ると、ハイテク製造業に注目すべき点が多い。 まず、人型ロボットの進化が加速している。先般、世界初の人型ロボットによるハーフマラソン大会が北京で開催され、21.0975キロメートルのコース上で、大学、研究機関、企業などの20チームが激しい競争を繰り広げた。 また、商業宇宙産業が「急速発展段階」に入った。3月12日、海南商業航天発射場から打ち上げられたキャリアロケット1基によって、通信衛星コン ...
日経クロストレンド「ChatGPT」は魔法の道具ではない 専門知識と言語化が使いこなすカギ
日経クロストレンド 2日 00:00
... るディスカッションの模様。イベントの参加者の属性は、製造、建築・技術開発系の大企業のビジネスパーソンが中心。意思決定層と現場実務層がバランス良く参加していたという[画像のクリックで拡大表示] 慶應義塾大学教授で人工知能学会会長の栗原聡氏と、パナソニック コネクト取締役執行役員の山口有希子氏は、基調講演としてAI(人工知能)を活用する人の能力と企業文化について語った。 栗原氏は、AIをビジネスで活用 ...
日本建設新聞医療機関の誘致 寿光会がパートナー候補 姉崎公園に新病院建設(千葉県市原市)
日本建設新聞 2日 00:00
... 光会(いすみ市、作田美緒子理事長)を候補者に選定したことを発表した。姉崎地区の姉崎公園敷地内に198床規模の新病院を建設する計画。2028年12月の開院を目指している。 同市では、西部の姉崎地区に帝京大学ちば総合医療センター(病床数475床)が立地しているものの、2029年度ごろに東部のちはら台地区へ移転することが決定。これに伴い、西部地区が医療空白地域となることが懸念されるため、新たな民間医療機 ...
日経xwoman【7月】早期教育 6歳までに必要な学びとは/複雑化する大学受験
日経xwoman 2日 00:00
... ましくない」専門家はそう口を揃えます。では、大学受験において親が果たすべき役割とは? 親と子は、どのような距離感を保つのが理想なのでしょうか。「わが子に合った大学受験の最適解」を見つけるヒントを探ります。 (1) 大学選びで「親主導」は絶対NG ちょうどいい親子の距離感 (2) 国公立か私立か、一般受験か総合型選抜か、いつまでに見極めるべき? (3) 同じ大学でも学部によって大きく異なる? 志望学 ...
日経Gooday猛暑を乗り切る、命を守る 正しい熱中症対策【まとめ記事】
日経Gooday 2日 00:00
... 素運動を、梅雨明けの1〜2週間ほど前から続けることで汗がかけるようになり、同時に体の機能も高まるという。暑熱順化の詳しい方法や、「水分補給」「身体冷却」の勘所を、スポーツにおける暑さ対策に詳しい広島大学大学院人間社会科学研究科教授の長谷川博氏に聞いた。 (初出:2024/06/11) → 記事を読む 【連載】 トピックス 厳しい残暑で油断禁物 熱中症で知っておきたい10のこと 熱中症はなぜ起こるの ...
日経メディカルダパグリフロジンがMASHを改善する可能性
日経メディカル 1日 23:45
Rasi/stock.adobe.com 中国南方医科大学のJiayang Lin氏らは、代謝機能障害関連脂肪肝炎(MASH)の患者にSGLT2阻害薬のダパグリフロジンを48週間投与するランダム化比較試験(RCT)を行い、プラセボ群に比べ、ダパグリフロジン群では脂肪肝炎と線維化が改善する割合が高かったと報告した。結果は2025年6月4日のBMJ誌電子版に掲載された。 SGLT2阻害薬は現在、2型糖 ...
日経メディカル泌尿器科は「アリス・イン・ワンダーランド」のような世界
日経メディカル 1日 23:45
... 7年 慶應義塾大学医学部卒業。同年、同大学医学部研修医(泌尿器科)。1995年ニューヨーク医科大学泌尿器科留学、1997年 デュッセルドルフ大学泌尿器科留学。1998年 慶應義塾大学医学部泌尿器科助手。2004年文部科学省研究振興局学術調査官(2006年まで併任)。2007年から慶應義塾大学医学部泌尿器科教授。2013年から同大学病院副病院長も務める(2023年まで)。2018年から同大学医学部血 ...
板橋経済新聞板橋経済新聞2025年上半期PV1位は、日大板橋病院の公開講座
板橋経済新聞 1日 23:38
... 名から(6/16) 9. 「板橋・中根橋の河津桜が見頃 ソメイヨシノより一足早く開花(3/11) 10. 板橋交通公園でリニューアルに向け「感謝祭」 旧大山小の再会の場にも(5/13) 1位には、日本大学医学部付属板橋病院の公開講座がランクインした。2位は「第2回ITaFES(イタフェス)」の開催を伝える記事。当日の様子を伝える記事が7位に入っており、注目度の高さがうかがえる。 あいにくの雨模様で ...
読売新聞国立「四大学連合」発足、26年度に連携推進法人設立も…東京科学・一橋・東京外国語・お茶の水女子
読売新聞 1日 23:32
東京科学、一橋、東京外国語、お茶の水女子の4国立大学は1日、東京都内で記者会見を開き、大学連合を発足させたと発表した。それぞれの強みを生かした学際的な教育や研究を推進し、2026年度に、授業などを相互に提供する「大学等連携推進法人」の設立も目指す。 科学大と一橋大、外大はこれまで三大学連合を作り、各校の特色ある科目が受講できる「複合領域コース」などを設けてきた。先進的な女性教育を実践してきたお茶大 ...
中国新聞選挙報道、中国新聞社の指針 SNS時代、必要な情報を
中国新聞 1日 23:28
... ビは選挙の際、SNSの影響を過剰に意識せず、重要な課題や争点を整理し、有権者に判断材料を示すことを心がけてほしい。(聞き手は樋口浩二) ぜんきょう・まさひろ 1982年生まれ。広島市東区出身。立命館大大学院博士課程後期修了。東北大助教、関西学院大准教授などを経て2021年から法学部教授。日本維新の会の研究歴が長く、著書に「維新支持の分析」など。 ■公選法148条 この法律に定めるところの選挙運動の ...
ORICON STYLE『初恋DOGs』初回に反響 韓国俳優にネット熱視線「沼りそう…」【ネタバレあり】
ORICON STYLE 1日 23:00
... ラリーガル・弓削留美子(宮澤エマ)からの勉強会の誘いを華麗にスルーし家へとまっしぐら。最近飼い始めたかわいすぎる愛犬・サクラに一刻も早く会うためだ。 一方、しろさき動物病院の院長・白崎快(成田凌)は、大学生を相手に軽快なジョークを交えながら、様々な境遇のペットたちの保護施設の必要性を分かりやすく説いている。ある日、愛子がサクラを散歩していると目の前に突如、白くてモフモフの大きな犬が出現! 見つめあ ...
大分合同新聞「放課後児童クラブ支援員の仕事知って」 大分県が3大学で出前講座
大分合同新聞 1日 22:59
放課後児童クラブの支援員の仕事について知ってもらおうと、県は県内3大学で教育・福祉分野を学ぶ大学生らに出前講座を実施した。人手が不足しており、魅力を伝えて人材を確保する狙い。...
東京スポーツ新聞【巨人】西舘勇陽が6回2失点の粘投 杉内コーチ「いいピッチングをしてくれた」と称賛
東京スポーツ新聞 1日 22:50
... の犠打で得点圏に走者を許すと、二死二塁から佐藤輝に右越え適時打を浴び先制点を献上した。 3回にも先頭の近本に右前二塁打で出塁、続く中野の犠打により一死三塁に。その直後にはセ・リーグ打点部門首位&西舘の大学の先輩である森下から左前タイムリーを許し2点目を失った。 4回からは走者を出しながらも無失点に抑える投球を見せた。7回の攻撃時に代打・キャベッジが送られ、交代した。 試合後、杉内投手チーフコーチは ...
FNN : フジテレビNHK党の吉田博信氏が岩手選挙区へ出馬正式表明 参院選3日公示 岩手県
FNN : フジテレビ 1日 22:45
... に岩手県盛岡市内で岩手選挙区への出馬を正式に表明しました。 NHK党の新人・吉田博信氏59歳は、7月1日に盛岡市で参院選岩手選挙区への出馬を表明しました。 現在、東京在住の吉田氏は秋田県出身で、東京大学大学院を修了し、6月30日まで都内の電機メーカーに勤務していました。 吉田氏は6月22日に投開票が行われた都議選に出馬し落選していて、今回が国政選挙初挑戦となります。 N党・新 吉田博信氏(59) ...
中日新聞「新たな価値が共創される場に」 名古屋大に「コモンネクサス」オープン
中日新聞 1日 22:37
名古屋市千種区の名古屋大東山キャンパスに1日、研究成果や教育資源を市民と共有する新施設「コモンネクサス」(コモネ)がオープンした。名大と岐阜大を運営する東海国立大学機構がつくる市民に開かれた共創拠点として、技術革新が生まれる場となることが期待される。 ものづくりができる「ファブ・スペース」=名古屋市千種区の名古屋大で コモネは名大中央図書館東側グリーンベルトに新設され、地上1階地下2階建てで、延べ ...
中国 : 大紀元台湾企業家が経験した中共の略奪構造 中国投資リスク
中国 : 大紀元 1日 22:36
... くなるのか? それは、中共がすべての証拠を握っているからだ」と彼は言い切った。 以前、彼が知り合った人物は、中共の高官と親しく、その高官から興味深い話を聞いたという。「共産党は20年以上も前から、毎年大学を卒業した『美貌の女性』を1万7千人選び、党の任務に従事させるための特別訓練を施している」 その任務の内容は、外国人ビジネスマンとの間に子を設けて信頼を得る一方、私情を挟まないよう求められる、目的 ...
日本テレビ【特集・妻殺害事件 控訴審へ】一貫して無罪主張の丸山元県議 一審は懲役19年の実刑判決 専門家に聞く裁判ポイントは?
日本テレビ 1日 22:32
... で往復したと主張。 一方、弁護側は検察による画像鑑定は実際の被告人の車両と比較したものではなく同一であることの証明はされておらず改めて往復した事実はないと主張しました。 一審について元裁判官で法政大学法科大学院の水野智幸教授は… 「一審判決は非常に丹念に細かく証拠を見てやっている4つの間接事実。それぞれ被告が犯人だということを指し示していて、これ自体に論理的な誤りであるとか飛躍があるとは感じません ...