検索結果(カテゴリ : 経済)

11,258件中81ページ目の検索結果(1.179秒) 2025-04-06から2025-04-20の記事を検索
日本経済新聞石川のアパレル、九谷焼と浴衣を融合 伝統工芸を身近に
日本経済新聞 10日 01:49
アパレル製造のデクシオーラ(石川県小松市)は、石川県の伝統工芸品「九谷焼」の図柄をファッションに生かした新ブランドを立ち上げた。伝統的なデザインを使った衣服を日常で着てもらい九谷焼の認知を高め、生産者の減少といった課題解決にも一役買う。 若手の九谷焼作家による独自のデザインが特徴だ同社が始めたブランド「KUTANI×KIMONO」(クタニキモノ)では、九谷焼の柄を浴衣や甚平にあしらった。若手の九谷 ...
日本経済新聞福井県のライドシェア苦戦、実証運行で1日平均0.7件
日本経済新聞 10日 01:49
福井県は一般ドライバーが有償で客を運ぶ「日本版ライドシェア」の実証運行の結果をまとめた。2024年8月の運行開始から25年3月末までの利用件数は8事業者で合計310件と、運行日1日あたりで0.7件にとどまった。県は「タクシー台数が不足する時間帯の補完や運転手確保の間口を広げる手段として有用」としているが、低調な需要から採算面で課題が指摘されている。 2次交通に課題を抱える福井県ではライドシェアの活 ...
日本経済新聞半導体教授、起業に走る ダイヤやEUVで九州の未来開拓
日本経済新聞 10日 01:49
「ダイヤモンド半導体を実際に使ってもらいたい」。佐賀大学理工学部の嘉数(かすう)誠教授は2月、そんな思いを抱いて新会社「ダイヤモンドセミコンダクター」(佐賀市)を立ち上げた。 目指すのは次世代の「ダイヤモンド半導体」をいち早くビジネスとして実用化すること。企業の関心は高い。佐賀大と大手電機メーカーの間でダイヤモンド半導体についての共同研究契約も決まった。 本格的な事業開始へ向けて佐賀大から施設利. ...
日本経済新聞古野電気の純利益21%減 26年2月期、人件費・DX投資重荷
日本経済新聞 10日 01:49
古野電気の古野幸男社長は「米国の高率関税は長く続かないのではないか」と話す(9日、大阪市内)古野電気は9日、2026年2月期の連結純利益が前期比21%減の90億円になる見通しだと発表した。人材の獲得や待遇改善に向けた人件費の増加や、デジタルトランスフォーメーション(DX)関連投資の増額が重荷となる。売上高は微増の1275億円。中国の新造船向け機器や携帯電話の基地局メーカーに納める時刻同期装置の堅調 ...
日本経済新聞住友電装と三重大学が協定 人材育成や研究開発で連携
日本経済新聞 10日 01:49
協定の締結式に臨む住友電装と三重大の関係者(9日、津市)住友電気工業子会社の自動車部品大手、住友電装と三重大学は9日、人材育成や研究開発などで連携する包括協定を結んだ。同社が持つ国内外の拠点を活用したインターンシップの拡大などに取り組む。 締結式に臨んだ住友電装の漆畑憲一社長は「学生が実践的な知識とスキルを身につけられるよう、インターンシップのほか企業見学などを通じて学び合う場を創出したい」と話し ...
日本経済新聞米相互関税、中国地方の企業に痛手 戦略練り直す日本食
日本経済新聞 10日 01:49
トランプ米政権が9日に発動した相互関税は、海外販路の拡大に注力してきた中国地方の企業にとっても痛手となる。中国地方各社の米国向け輸出額は年間1兆円を突破し、国・地域別で最大の輸出先だ。日本食ブームを受けた食品の輸出も近年は盛んで、企業経営者らは対応に追われた。 精米機メーカーのサタケ(広島県東広島市)では、米国に精米機や穀物の選別機を日本やタイなどから輸出している。地政学リスクを踏まえ、複数の生. ...
日本経済新聞パナソニックHD社長「改革周回遅れ」 人件費削減に本腰
日本経済新聞 10日 01:49
パナソニックホールディグス(HD)の楠見雄規社長は9日までに、事業会社「パナソニック」の分割を柱とするグループ再編計画について「営業利益率5%で合格とする誤った認識を打破し、少なくとも8%、それ以上を目指す組織にしたい」と狙いを語った。日立製作所やソニーグループに比べ「改革は10年遅れ」と述べ、人員削減により固定費を減らす方針を改めて示した。 楠見氏は日本経済新聞の単独取材に応じ、2021年にパ. ...
ロイター中国首相、積極的経済政策の必要性を強調 「外部衝撃に対応」
ロイター 10日 01:25
中国の李強首相(写真)は9日、「外部からの衝撃」で中国の経済の安定運営に逆風が吹く中、より積極的なマクロ経済政策を、時期を逃さず展開する必要があると述べた。2024年12月撮影(2025年 ロイター/Shubing Wang)[北京 9日 ロイター] - 中国の李強首相は9日、「外部からの衝撃」で中国の経済の安定運営に逆風が吹く中、より積極的なマクロ経済政策を、時期を逃さず展開する必要があると述べ ...
ブルームバーグ安全な逃避先のはずが、混乱時でも米国債が下げ止まらず−その理由は
ブルームバーグ 10日 01:15
今週はコロナ禍以来最悪の売り浴びる、逃避先としての役割に疑問符 関税巡る不確実性や現金需要、財政悪化、外国勢の売りなどが要因か 米国債は通常、金融市場の混乱期において世界で最も安全な資産とされる。しかし、ここ数日は株式相場が下落する中でも売られており、その「安全な避難先」としての役割に疑問符が付いている。 米国債は今週、新型コロナウイルス禍以来最悪の売りを浴びている。9日午前取引では3営業日続落し ...
日本経済新聞ロンドン外為9日 ユーロ、対ドルで上昇 関税警戒し円も買われる
日本経済新聞 10日 01:14
【NQNロンドン=蔭山道子】9日のロンドン外国為替市場でユーロは対ドルで上昇し、英国時間16時時点は1ユーロ=1.1040〜50ドルと前日の同時点に比べ0.0140ドルのユーロ高・ドル安で推移している。米政権の関税強化をきっかけとする米国と貿易相手の関税の応酬が米国景気に悪影響を及ぼすとの懸念から、円とユーロに対してドル売りが優勢となっている。 米政権は相互関税を9日に発動した。中国に対しては相互 ...
テレビ朝日輸出に活路の“和牛"方針転換も 交渉見守るホタテ業者…相互関税24%きょう発動
テレビ朝日 10日 01:05
2 アメリカは、9日午後1時過ぎに日本に対する関税を24%引き上げました。 この記事の写真 ユネスコ無形文化遺産にも登録され、いまや世界中で人気を博す“和食"。特に、牛肉の輸出は、飛躍的に伸びていて、輸出額は、去年初めて600億円を超えました。ただ、最大の輸出先は、アメリカです。 兵庫県姫路市にある会社は、神戸牛や松阪牛など、“高級和牛"を海外に販売していて、その輸出量は、日本一を誇ります。 売り ...
読売新聞関税見直し交渉担う赤沢経済再生相、月内訪米で調整…米農産品の輸入拡大など「交渉カード」洗い出し急ぐ
読売新聞 10日 01:00
政府は、米国のトランプ政権による関税措置の見直し交渉を担う赤沢経済再生相を月内に訪米させる方向で調整に入った。米側の交渉担当のベッセント財務長官やグリア通商代表部(USTR)代表と会談し、早期合意に向けた協議を加速させたい考えだ。 赤沢経済再生相(8日) 複数の政府関係者が明らかにした。石破首相は、国内経済への打撃を緩和するには、早期に担当閣僚間の交渉に入る必要があると判断した。今後、米側と具体的 ...
ブルームバーグトランプ政権、 農家への支援策検討−中国の報復措置による影響懸念
ブルームバーグ 10日 00:59
ロリンズ米農務長官は9日、トランプ政権が農家への支援策を検討していると明らかにした。米中の貿易戦争激化が米農家に壊滅的な打撃を与えるとの懸念が背景にある。 トランプ大統領が中国からの輸入品に対する追加関税を104%に引き上げたことを受け、中国も米国製品に対する関税を84%に引き上げる報復措置を発表。米中両国による関税の応酬が激化している。 第1次トランプ政権下の中国との貿易戦争でも、米国は農務省傘 ...
ブルームバーグ米国は同盟国と貿易協定結び、集団で中国に臨む−ベッセント財務長官
ブルームバーグ 10日 00:38
EUの中国へのシフトは「自らの首を絞めるようなもの」 ベッセント氏「中国は国際貿易システムにおいて最悪の違反者」 ベッセント米財務長官は9日、同盟国と貿易協定を結び、その基盤を築いてから、中国に対して不均衡な貿易構造を是正するよう集団でアプローチするとの構想を示した。 同氏はワシントンの米銀行協会(ABA)での講演後の質疑応答で、最終的には「恐らく同盟国と合意に達することができるだろう」と述べた。 ...
ロイタートランプ関税のロシア除外、米ロ貿易活性化を意図せず=USTR代表
ロイター 10日 00:35
米国通商代表部(USTR)のグリア代表は9日、トランプ大統領が打ち出した相互関税の対象からロシアが除外されたことについて、ロシアとの貿易再活性化を目指しているわけではないと述べた。2017年4月、モスクワの空港で撮影(2025年 ロイター/Maxim Shemetov)[ワシントン 9日 ロイター] - 米国通商代表部(USTR)のグリア代表は9日、トランプ大統領が打ち出した相互関税の対象からロシ ...
TBSテレビファミリーマート、「備蓄米」の調達を進める方針 コメ価格高騰
TBSテレビ 10日 00:29
コメ価格の高止まりが続くなか、大手コンビニチェーン、ファミリーマートは「備蓄米」の調達を進める方針です。 ファミリーマート 細見研介社長 「(コメの)価格については、政府がきょうも夏まで毎月放出していただけると。しっかりと数量を買えるように(事業者に)お願いを今しているところであります」 コメの価格高騰についてファミリーマートの細見研介社長は、「備蓄米」を活用する考えを示しました。親会社の伊藤忠商 ...
ブルームバーグUSスチールの物言う株主、取締役候補を撤回−日鉄買収案の再審査で
ブルームバーグ 10日 00:24
日鉄の買収案に「明らかな勢いが見られるため」−アンコラ アンコラ、取締役会の刷新とCEO交代を要求していた アクティビスト(物言う投資家)の米アンコラ・ホールディングス・グループは9日、鉄鋼大手USスチールの取締役会に推薦していた候補者を撤回すると明らかにした。日本製鉄による買収案が進展している兆候が見られるためとしている。 アンコラは1月以降、取締役会の刷新と最高経営責任者(CEO)の交代をUS ...
デイリースポーツセブン、2年連続減益
デイリースポーツ 10日 00:17
流通大手のセブン&アイ・ホールディングスが9日発表した2025年2月期連結決算は、純利益が前期比23・0%減の1730億円だった。国内外のコンビニが振るわず、2年連続の減益となった。カナダのコンビニ大手から買収提案を受ける中、自社単独での経営路線を維持するには主力事業の業績立て直しが急務だ。 売上高に当たる営業収益は4・4%増の11兆9727億円。コンビニ事業は、中核の北米市場で景気減速の懸念を背 ...
ブルームバーグデルタ航空、通商巡る不確実性で業績予想撤回−ウォルマートは維持
ブルームバーグ 10日 00:16
今年の方針がどうなるかを見通すことは非常に困難だ−デルタCEO 不確実な時期に直面しても逆風を乗り越える−ウォルマートCFO 米デルタ航空は、世界の貿易を取り巻く不確実性により、2025年の通期業績見通しを撤回した。トランプ米大統領による関税措置の影響が米企業全体に広がっていることを強く示唆した。 デルタ航空は引き続き25年の黒字を見込んでいるものの、1月に発表した予想は維持しなかった。1月時点で ...
日本経済新聞NYダウ、一進一退で始まる 米中の関税応酬を警戒
日本経済新聞 10日 00:14
ニューヨークのウォール街【NQNニューヨーク=矢内純一】9日の米株式市場でダウ工業株30種平均は一進一退で始まり、午前9時35分現在は前日比131ドル67セント安の3万7513ドル92セントで推移している。中国が9日、米政権の相互関税に対する報復措置を発表した。関税の応酬が世界景気の悪化につながるとの懸念から売りが先行した。半面、ハイテク株の一角に押し目買いが入り、ダウ平均は上昇に転じる場面がある ...
FNN : フジテレビ路面埋め込みのコイルで「ワイヤレス充電」 万博会場を走るEVバス
FNN : フジテレビ 10日 00:13
大阪・関西万博の会場で、走行中にワイヤレスで充電することができる周回バスがお披露目されました。 万博の会場で来場者の足となるEVバス。会期中は、走っている最中にワイヤレスで充電を行います。 会場内では30台のEVバスが走行していますが、これまで充電にかかる時間や費用などが課題となっていました。 そこで今回、バス停や運行ルートの一部区間に送電コイルを埋め込み、停車したり通過したりするたびに充電できる ...
ブルームバーグダイモン氏、景気後退は「予見性高い」シナリオ−関税による混乱で
ブルームバーグ 10日 00:12
米銀JPモルガン・チェースのジェイミー・ダイモン最高経営責任者(CEO)は9日、トランプ政権が進める関税政策がもたらす混乱が米経済のリセッション(景気後退)を引き起こすのは「予見性が高い」シナリオだと述べた。 関連記事:トランプ氏の相互関税、全面発動−中国は報復、貿易戦争激化へ ダイモン氏は「誰もそれを望んでいるわけではないが、もしそうなった場合は短期間で済むことを望んでいる」とFOXビジネスの番 ...
ブルームバーグミネアポリス連銀総裁、利下げのハードルは高くなった−関税が影響
ブルームバーグ 10日 00:03
利下げの可能性低くなるとカシュカリ総裁−関税が物価押し上げ 長期インフレ期待の抑制維持が金融当局の最優先事項−カシュカリ氏 米ミネアポリス連銀のカシュカリ総裁は、関税による物価押し上げへの影響を考慮すると、たとえ経済が悪化し始めたとしても米連邦公開市場委員会(FOMC)が利下げする可能性は低くなるとの見解を示した。 カシュカリ総裁Source: Bloomberg 総裁はトランプ大統領による関税に ...
FNN : フジテレビ高島屋が視覚障害者とアパレル開発“インクルーシブファッション" 色を感じられる“言葉と香り"誰もが楽しめる“五感を使ったファッション"へ
FNN : フジテレビ 10日 00:00
誰もが楽しめる五感を使ったファッションに迫りました。 新宿高島屋が9日から期間限定でオープンしたポップアップストア「Fashion for ALL your SENSES」。 並ぶのは全て視覚障害者の意見を反映した“インクルーシブファッション"です。 チュールを重ね着したカットソーは、ひもがほどけても気付けないという視覚障害者の意見を反映し、あえてチュールを固定。 常に携帯しておきたい障害者手帳や ...
読売新聞トランプ政権「相互関税」が全面発動、中国は報復関税84%に引き上げ…世界経済に「深刻な打撃」懸念
読売新聞 10日 00:00
田中宏幸 照沼亮介 動画はこちら 【ワシントン=田中宏幸、北京=照沼亮介】米国のトランプ政権は9日午前0時1分(日本時間午後1時1分)、「相互関税」の第2弾を発動した。関税率は日本が計24%。中国は84%で、発動済みの20%と合わせて累計104%になる。中国政府は9日、米国への報復関税を34%から84%に引き上げると発表。貿易摩擦の激化により、世界経済に深刻な打撃をもたらす懸念が一段と強まっている ...
週刊エコノミストミャンマー地震の余波 長周期地震動でタイ・バンコクのビル倒壊/216
週刊エコノミスト 10日 00:00
タイ・バンコクで建設中のビルが倒壊し、救出活動が続けられた(3月29日、Bloomberg) 3月28日にミャンマー中部でマグニチュード(M)7.7の直下型地震が発生し、4月6日現在で死者は3500人を超えるなど大きな被害が出た(本連載の第215回を参照)。さらに震源から約1000キロメートル離れたタイの首都バンコクでは、建設中のビルが倒壊したほか、高層ビルが大きく揺れた。この原因は揺れが遠方に届 ...
週刊エコノミスト韓国憲法裁の尹氏罷免決定で政局は6月の大統領選へ 軸は野党の李在明氏 澤田克己
週刊エコノミスト 10日 00:00
尹錫悦大統領の罷免決定を報じるテレビニュース(ソウルで4月4日、共同通信) 韓国の憲法裁判所は4月4日、尹錫悦(ユンソンニョル)大統領による昨年12月の「非常戒厳」宣布を巡り、弾劾訴追された尹氏の罷免を8人の判事の全員一致で決定した。弾劾賛成派と反対派の大規模集会で落ち着かなかったソウル都心も、憲法裁判所の決定が出るとすぐに平穏を取り戻した。次期大統領選は6月3日に実施されることが決まり、韓国政局 ...
週刊エコノミストトランプ関税が日本のGDPを0.8%押し下げる恐れ 年間の成長かき消す規模 東深澤武史
週刊エコノミスト 10日 00:00
米国の関税措置に関する総合対策本部で発言する石破茂首相(左端)。右列手前から3人目は大規模関税措置で米側との交渉役を担う赤沢亮正経済再生担当相(首相官邸で4月8日) トランプ米大統領が4月2日に発表した相互関税で、日本には「24%」の関税率が設定された。このほか、鉄鋼・アルミ関税(25%)、自動車関税(25%)もすでに発動されている。これらが日本経済にどのような影響を及ぼすのか、機械的に試算した。 ...
週刊エコノミストトランプ関税「返り血覚悟」のインパクト 貿易赤字解消への計算式 松浦大将
週刊エコノミスト 10日 00:00
トランプ関税発動後、最初の月曜日となった4月7日の午前中、日経平均株価は下げ幅が一時2900円を超えた(東京都中央区) 米トランプ大統領は4月2日、貿易不均衡の是正を目的に、世界の国々に「相互関税」を導入すると発表した。まず、5日からすべての国に10%の関税を課し、さらに9日からは、中国やEU(欧州連合)、日本をはじめ、米国が大規模な貿易赤字を抱える国に個別に相互関税を導入する。この措置により、米 ...
Abema TIMES円高進む 一時半年ぶり143円台に
Abema TIMES 9日 23:59
【映像】急速な円高 1ドル=143円台を記録 この記事の写真をみる(2枚) 外国為替市場で円相場は急速な円高が進んでいます。 【映像】急速な円高 1ドル=143円台を記録 米中の貿易摩擦が激化しアメリカのインフレが進むことによって景気が悪化するという懸念からドルを売って円を買う動きが広がり、円相場は一時、約半年ぶりに1ドル=143円台をつけました。現在は144円台で取引が行われています。(ANNニ ...
産経新聞9日のNY株、反発 午前10時現在は前日比160ドル超高
産経新聞 9日 23:57
9日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は反発し、午前10時現在は前日比162・60ドル高の3万7808・19ドルを付けた。 トランプ米政権の関税政策への警戒感から、前日まで4営業日続落した反動で、割安感が出た銘柄への買い注文が優勢となった。(共同)
サウジアラビア : アラブニュースサウジアラビア、認可を受けた観光ホスピタリティ施設が89%の伸びを記録
サウジアラビア : アラブニュース 9日 23:48
ナディン・ハッサン リヤド】サウジアラビアの観光部門は2024年に大幅な成長を遂げ、認可を受けたホスピタリティ施設の数は王国各地域で89%増の4,425となった。 観光省の公式スポークスマンMohammed Al-Rasasimah氏はXへの投稿で、この急増を 「目覚ましい 」と表現し、「観光セクターの成長を支援し、投資魅力を高める 」努力を反映したものだと付け加えた。 また、この拡大は、旅行者の ...
ロイター米国株式市場・午前=ナスダック反発、ハイテク株に安値拾いの買い
ロイター 9日 23:44
9日午前の米国株式市場は、ナスダック総合が反発し、1%超上昇した。(2025年 ロイター/Mike Segar)[ニューヨーク 9日 ロイター] - 9日午前の米国株式市場は、ナスダック総合(.IXIC), opens new tabが反発し、1%超上昇した。トランプ大統領の関税措置を背景にこのところ売り込まれていたハイテク株に安値広いの買いが広がっている。アップル(AAPL.O), opens ...
ブルームバーグアマゾン、中国製品の一部注文停止−トランプ関税による打撃軽減
ブルームバーグ 9日 23:44
"Made in China" labels on packages to be sorted and shipped at an Amazon Fulfillment center in Robbinsville, New Jersey. Photographer: Bing Guan/Bloomberg 米アマゾン・ドット・コムは、中国およびその他のアジア諸国で製造された複数の製品について注文 ...
ロイター利上げ・利下げ両方の可能性存在=ミネアポリス連銀総裁
ロイター 9日 23:42
米ミネアポリス地区連銀のカシュカリ総裁は9日、先週発表された広範囲な関税措置は米経済に打撃を与えると同時に、インフレ期待を不安定化させる恐れがあるとの認識を示した。2024年5月撮影(2025年 ロイター/David Swanson)[9日 ロイター] - 米ミネアポリス地区連銀のカシュカリ総裁は9日、先週発表された広範囲な関税措置は米経済に打撃を与えると同時に、インフレ期待を不安定化させる恐れが ...
ロイタートランプ関税で「景気後退と債務不履行」、JPモルガンCEOが警告
ロイター 9日 23:32
米金融大手JPモルガン・チェースのジェイミー・ダイモン最高経営責任者(CEO)は9日、トランプ米大統領の大規模関税措置で、景気後退(リセッション)と債務不履行(デフォルト)が引き起こされる恐れがあると警告した。2023年11月撮影(2025年 ロイター/Brendan McDermid)[ニューヨーク 9日 ロイター] - 米金融大手JPモルガン・チェース(JPM.N), opens new ta ...
デイリースポーツNY株、反発
デイリースポーツ 9日 23:21
【ニューヨーク共同】9日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は反発し、午前10時現在は前日比162・60ドル高の3万7808・19ドルを付けた。 トランプ米政権の関税政策への警戒感から、前日まで4営業日続落した反動で、割安感が出た銘柄への買い注文が優勢となった。
ブルームバーグ通商担当欧州委員、関税巡り米商務長官らと電話協議―大きな進展なし
ブルームバーグ 9日 23:20
発動の相互関税、EUには20%−他の関税合わせ3800億ユーロ規模に EUは交渉最優先を強調―関税引き下げ、相互投資などの条件を用意 欧州連合(EU)は8日、関税など通商上の対立を巡り、米国と「関与のための条件」について話し合った。EUの執行機関、欧州委員会の広報が明らかにした。 広報によると、シェフショビッチ欧州委員(通商担当)が、米国のラトニック商務長官、グリア通商代表部(USTR)代表と、意 ...
ブルームバーグEU、210億ユーロ相当の米国製品に関税賦課へ−鉄鋼・アルミ関税巡り
ブルームバーグ 9日 23:19
欧州連合(EU)は、トランプ大統領が先月発動したEUに対する25%の鉄鋼・アルミニウム関税の報復措置として、約210億ユーロ(約3兆3600億円)相当の米国製品を対象に関税賦課を承認した。 EU加盟27カ国の過半数が9日、賛成票を投じた。一部は4月中旬から発効する。今回の関税は、政治的に微妙な立場にある米国の州に狙いを定め、ジョンソン米下院議長の出身地であるルイジアナ州産の大豆のほか、ダイヤモンド ...
47NEWS : 共同通信NY株、反発
47NEWS : 共同通信 9日 23:18
【ニューヨーク共同】9日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は反発し、午前10時現在は前日比162.60ドル高の3万7808.19ドルを付けた。 トランプ米政権の関税政策への警戒感から、前日まで4営業日続落した反動で、割安感が出た銘柄への買い注文が優勢となった。
ブルームバーグ米中関税合戦はチキンレースの様相、貿易巡る「核戦争」憂慮する声も
ブルームバーグ 9日 23:16
トランプ氏は対中関税104%に引き上げ−中国の報復関税は84%に 米中経済デカップリングに懸念−今後の焦点はどちらが折れるか Xi Jinping Photographer: Bloomberg/Bloomberg トランプ米大統領は対中関税を計104%に引き上げ、習近平国家主席を交渉の場に引き出そうとしている。一方で中国側は「最後まで闘う」と宣言しており、今後の焦点はどちらの指導者が先に折れるか ...
ブルームバーグ【米国市況】2008年来の株急伸、関税一時停止で懸念緩和−一時148円台
ブルームバーグ 9日 23:14
S&P500種は2008年以来の大幅高、ナスダック100指数は12%高 米20年債と30年債以外が下落、大幅に下げ渋り−10年債入札は堅調 Photographer: Michael Nagle/Bloomberg 9日の米株式相場は急伸。2008年以来の大幅高となった。トランプ米大統領が米国に報復措置を講じていない国・地域に対して、90日間の相互関税一時停止を承認したため、買いが膨らんだ。 関連 ...
ブルームバーグトランプ氏「今は買いの好機」、関税発動で冷静保つよう呼びかけ
ブルームバーグ 9日 23:13
トランプ米大統領は9日、米国民に冷静さを保ち、投資を継続するよう呼びかけた。ホワイトハウスが予定通り発動した大規模な相互関税に対する市場の反応を注視していることを示唆している。 トランプ氏は「今は買いの好機だ」と自身のソーシャルメディアプラットフォーム「トゥルース・ソーシャル」への投稿で述べた。 また別の投稿では「落ち着いて。すべてうまくいく」とし、「米国ははこれまで以上に大きく、素晴らしい国にな ...
日本経済新聞米国株、ダウ一進一退で始まる 関税の応酬を警戒、ハイテク株に押し目買い
日本経済新聞 9日 23:04
【NQNニューヨーク=矢内純一】9日の米株式市場でダウ工業株30種平均は一進一退で始まり、午前9時35分現在は前日比131ドル67セント安の3万7513ドル92セントで推移している。中国が9日、米政権の相互関税に対する報復措置を発表した。関税の応酬が世界景気の悪化につながるとの懸念から売りが先行した。半面、ハイテク株の一角に押し目買いが入り、ダウ平均は上昇に転じる場面がある。 中国は米国からのすべ ...
TBSテレビフジ・メディアHDの株式9.77%保有 旧村上ファンド系の投資会社と村上世彰氏の長女らが連日買い増し
TBSテレビ 9日 23:02
“モノ言う株主"として知られる旧村上ファンドの村上世彰氏の長女らが持つフジ・メディア・ホールディングスの株式が、9.77%に達したことが分かりました。 関東財務局に提出された報告書によりますと、旧村上ファンド系の投資会社2社と村上世彰氏の長女、野村絢氏の3者が保有するフジ・メディア・ホールディングスの株式は今月2日時点で9.77%に達しました。 野村氏らは連日、フジ・メディア・ホールディングスの株 ...
ロイター中国の報復関税「遺憾」、交渉を呼びかけ=米財務長官
ロイター 9日 22:57
ベッセント米財務長官は9日、中国が米国に対し84%の報復関税を課すと発表したことは遺憾だとし、中国にとって負け戦になるとの考えを改めて示した。6日撮影(2025年 ロイター/Jeenah Moon)[ワシントン 9日 ロイター] - ベッセント米財務長官は9日、中国が米国に対し84%の報復関税を課すと発表したことは遺憾だとし、中国にとって負け戦になるとの考えを改めて示した。 もっと見る ベッセント ...
産経新聞トランプ相互関税で企業側に懸念広がる 大阪の吉村知事「中小に影響」
産経新聞 9日 22:56
記者会見で質問に答える日本維新の会の吉村洋文代表=9日、大阪市中央区トランプ米政権が9日、国別の貿易赤字を参考に独自に設けた「相互関税」として日本などに新たな関税措置を発動したことを受け、企業などには懸念が広がった。自治体も相談窓口を設け、対策を講じる構えだ。 2024年の日本国内における農林水産物・食品の輸出額で、米国は前年比17・8%増の2429億円と大きく伸び、国・地域別順位で前年の3位から ...
デイリースポーツEU、初の報復措置承認
デイリースポーツ 9日 22:56
【ブリュッセル共同】欧州連合(EU)加盟国は9日、トランプ米政権の関税強化に対する初の報復措置を承認した。鉄鋼とアルミニウムへの関税を受けた対抗策で、農産物や鉄鋼、家電などの米国製品に最大25%の追加関税を課す。第1弾は15日に発動する。 米国は9日に相互関税の第2弾を発動し、5日導入の一律関税と合わせたEUの関税率は計20%となった。EUは、米国による相互関税や、輸入自動車への追加関税に対する報 ...
日本経済新聞NYダウ一時300ドル安、続落で始まる 米中対立で嫌気
日本経済新聞 9日 22:52
【ニューヨーク=三島大地】9日の米株式市場は続落して始まり、ダウ工業株30種平均は前日比での下げ幅が一時300ドルを超えた。続落で終われば、トランプ米大統領が2日に相互関税を表明して以降、5営業日連続となる。米国の上乗せ関税に対し中国が累計84%の報復関税を決めたことで、米中貿易対立が激化する懸念が高まっている。 トランプ米政権は相互関税を米東部時間9日午前0時1分(日本時間同午後1時1分)に発. ...
ロイターEU、米関税への対抗措置第1弾を15日発動 加盟国から支持獲得
ロイター 9日 22:52
欧州連合(EU)の執行機関、欧州委員会は9日、トランプ米政権の鉄鋼・アルミニウム関税に対する対抗措置の第1弾を15日に発動すると表明した。(2025年 ロイター/Dado Ruvic/Illustration)[ブリュッセル 9日 ロイター] - 欧州連合(EU)の執行機関、欧州委員会は9日、トランプ米政権の鉄鋼・アルミニウム関税に対する対抗措置の第1弾を15日に発動すると表明した。EU加盟国から ...
47NEWS : 共同通信EU、初の報復措置承認 15日発動、対米25%関税
47NEWS : 共同通信 9日 22:51
【ブリュッセル共同】欧州連合(EU)加盟国は9日、トランプ米政権の関税強化に対する初の報復措置を承認した。鉄鋼とアルミニウムへの関税を受けた対抗策で、農産物や鉄鋼、家電などの米国製品に最大25%の追加関税を課す。第1弾は15日に発動する。 米国は9日に相互関税の第2弾を発動し、5日導入の一律関税と合わせたEUの関税率は計20%となった。EUは、米国による相互関税や、輸入自動車への追加関税に対する報 ...
時事通信米関税、懸念を共有 日加財務相が電話会談
時事通信 9日 22:49
加藤勝信財務相は9日夜、トランプ米政権が発動した相互関税を巡り、カナダのシャンパーニュ財務相と電話会談した。財務省が発表した。両者は米政権の関税措置について、懸念や対応状況などを共有した。 カナダは今年の先進7カ国(G7)の議長国。財務省によると、両者は米関税措置の発動後も世界の金融市場・金融システムの安定を維持するため、緊密に協力していくことを確認した。 経済 トランプ米新政権 コメントをする ...
サウジアラビア : アラブニュース日本とカナダは市場の安定に関する協力で合意
サウジアラビア : アラブニュース 9日 22:47
東京:日本の財務省は水曜日、今年の先進7カ国(G7)首脳会議の議長国である日本とカナダは、金融市場と世界金融システムの安定を維持するために協力することで合意したと発表した。 日本の加藤勝信財務相とカナダのフランソワ・フィリップ・シャンパーニュ財務相は水曜日の電話会談で、米国政府によって実施された一連の関税に対する懸念を共有したと、同省は声明で発表した。 ロイター
産経新聞NY円、一時143円台 半年ぶりの高値水準 米関税政策で貿易摩擦激化に警戒感
産経新聞 9日 22:46
9日のニューヨーク外国為替市場の円相場は対ドルで上昇し、一時1ドル=143円台と昨年10月上旬以来、約半年ぶりの円高ドル安水準を付けた。 トランプ米政権の関税政策に伴う貿易摩擦激化への警戒感から、相対的に安全な資産とされる円を買ってドルを売る動きが強まった。 午前8時40分現在は前日比2円19銭円高ドル安の1ドル=144円02〜12銭を付けた。ユーロは1ユーロ=1・1084〜94ドル、159円73 ...
デイリースポーツNY円、一時143円台
デイリースポーツ 9日 22:45
【ニューヨーク共同】9日のニューヨーク外国為替市場の円相場は対ドルで上昇し、一時1ドル=143円台と昨年10月上旬以来、約半年ぶりの円高ドル安水準を付けた。 トランプ米政権の関税政策に伴う貿易摩擦激化への警戒感から、相対的に安全な資産とされる円を買ってドルを売る動きが強まった。 午前8時40分現在は前日比2円19銭円高ドル安の1ドル=144円02〜12銭を付けた。ユーロは1ユーロ=1・1084〜9 ...
朝日新聞円高進み一時1ドル=143円台 約半年ぶり、米中の関税応酬で
朝日新聞 9日 22:41
円相場 [PR] 9日の米ニューヨーク外国為替市場で、対ドル円相場が一時1ドル=143円台をつけた。昨年10月以来、約半年ぶりの円高ドル安水準となった。 米国が9日に84%の相互関税を発動。これに対抗して、中国も50%上乗せした84%の報復関税を課すと発表したことで、関税のかけあいによる景気悪化への懸念が拡大した。株式市場の不安定さが続いたことも、比較的安全な資産とされる円を買う動きにつながった。
47NEWS : 共同通信【速報】NY株、続落して始まる
47NEWS : 共同通信 9日 22:41
【ニューヨーク共同】9日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は続落して始まった。
TBSテレビ“トランプ関税"第2弾発動、賃金など生活への影響 今後の交渉の行方は?【Nスタ解説】
TBSテレビ 9日 22:40
アメリカ・トランプ政権による「相互関税」の第2弾が9日午後、発動しました。日本には24%、中国には104%の関税が課されるなど、世界が翻弄されています。 専門家「早ければ夏、全体的には冬のボーナスカットもありうる」 出水麻衣キャスター: 4月9日、「トランプ関税」の第2弾が発動されました。 政府と輸出企業、大中小関わらず、いろいろなところに影響が出ています。私たちの生活に直結する賃金への影響につい ...
NHK加藤財務相 カナダ財務相と電話会談 金融市場安定に向け協力
NHK 9日 22:40
アメリカの関税措置をめぐって加藤財務大臣は9日夜、G7=主要7か国の議長国を務めるカナダのシャンパーニュ財務相と電話会談を行い、金融市場の安定に向けて協力していくことなどを確認しました。 加藤財務大臣とG7の議長国を務めるカナダのシャンパーニュ財務相との電話会談は9日夜8時半ごろから行われました。 この中では、アメリカの一連の関税措置について互いに懸念を表明しあうとともに現在の対応状況を共有したと ...
朝日新聞相互関税発動、市場が感じる不安に「現実味」 FRBの判断難しく
朝日新聞 9日 22:39
米ホワイトハウスのローズガーデンで2025年4月2日、新たな関税について発表するトランプ米大統領=AP [PR] 日本を含む約60カ国・地域に高い税率を適用するトランプ米政権の「相互関税」第2段階が9日、発動した。中国からの輸入品には104%の追加関税が課された。トランプ氏は、痛みを伴っても関税政策を進める姿勢を崩さないが、貿易戦争を誘うとの懸念が世界経済を揺さぶる。 8日朝には主要3指数がそろっ ...
NHK【詳しく】「相互関税」発動 日本には24% 国内への影響は
NHK 9日 22:35
アメリカのトランプ政権は貿易赤字が大きい国や地域を対象にした「相互関税」を課す措置を日本時間の9日午後1時すぎに発動しました。日本には24%の関税が課されることになります。 先週すでに発動された自動車に対する25%の追加関税と合わせて影響は国内の幅広い産業に及ぶとみられ、その衝撃によって日本がマイナス成長に陥るおそれも指摘されています。 ※「相互関税」の発動による日本国内の9日の動きをまとめてお伝 ...
日本テレビセブン&アイ・HD決算発表 トランプ関税には懸念示す
日本テレビ 9日 22:33
流通大手のセブン&アイ・去年3月からことし2月までの1年間の決算で、グループ全体の最終的なもうけである純利益が2年連続で減益となりました。1730億円で、前の期に比べ23%減少しました。 食料品の価格上昇などから主力である日本やアメリカの減益となったことなどが要因です。一方で、ことし3月から1年間の業績予想は、3年ぶりの増益で純利益が2550億円と48%増える見通しです。 セブン&アイが進める構造 ...
TBSテレビ【速報】円相場が一時1ドル=143円台 約半年ぶりの円高水準に
TBSテレビ 9日 22:28
9日の外国為替市場で円相場は一時1ドル=143円台をつけ、去年10月2日以来およそ半年ぶりの円高水準となっています。 きょう午後、アメリカが各国に対して発動した相互関税を巡り、対立を強めている中国がアメリカからの輸入品に対して50%の関税を上乗せし、税率を84%にすると発表。 報復関税の応酬が激化し、アメリカ景気が減速するのではとの懸念から、ドルを売って円を買う動きが強まっています。
時事通信円上伸、一時143円台 貿易摩擦警戒、半年ぶり高値―NY市場
時事通信 9日 22:27
1万円札(AFP時事) 【ニューヨーク時事】9日午前のニューヨーク外国為替市場では、米中貿易摩擦激化への懸念が強まる中、安全資産としての円が買い進まれ、円相場は一時、昨年10月上旬以来約半年ぶりに1ドル=143円台に上昇した。午前8時45分現在は144円10〜20銭と、前日午後5時比2円11銭の大幅な円高・ドル安。 トランプ政権の「相互関税」為替への影響は?◆未完の「スマイルカーブ」、1ドル=13 ...
時事通信「市場・金融安定に万全期す」 トランプ関税で連携確認―政府・日銀が3者会合
時事通信 9日 22:25
財務省と金融庁、日銀が緊急に開いた国際金融資本市場に関する情報交換会合=9日午後、東京・霞が関 財務省と金融庁、日銀は9日午後、国際金融資本市場に関する情報交換会合(3者会合)を開き、トランプ米政権による相互関税の影響を最小化するため連携して対応することを確認した。株価下落など金融市場が不安定化していることを受け、財務省の三村淳財務官は会合後に「グローバルな市場、金融システムの安定・維持に万全を期 ...
47NEWS : 共同通信【速報】EU、初の対米報復措置を承認
47NEWS : 共同通信 9日 22:21
【ブリュッセル共同】欧州連合(EU)加盟国は9日、トランプ米政権の関税強化に対する初の報復措置を承認した。EU当局者が明らかにした。米国製品に最大25%の追加関税を課す。第1弾は15日に発動する。 欧州連合
FNN : フジテレビメジャーリーガー期間限定ショップ 盛岡市・カワトクにオープン 大谷選手使用の公式球が660万円で販売 岩手県
FNN : フジテレビ 9日 22:20
大谷翔平選手を中心とした日本人メジャーリーガーのグッズを集めた期間限定ショップが岩手県盛岡市のカワトクにオープンしました。 大谷選手が実際に試合で投げたボールも660万円で販売されています 盛岡市のカワトクに4月9日にオープンしたショップは、MLBグッズを中心に輸入販売している東京の会社が全国で展開しているものです。 大谷選手のボブルヘッド人形は2025年、ピッチャー版が登場。二刀流で揃えられるよ ...
47NEWS : 共同通信【速報】NY円、一時143円台、半年ぶり高値
47NEWS : 共同通信 9日 22:18
【ニューヨーク共同】9日のニューヨーク外国為替市場の円相場は対ドルで上昇し、一時1ドル=143円台と昨年10月上旬以来、約半年ぶりの円高ドル安水準を付けた。
47NEWS : 共同通信NY円、144円台前半
47NEWS : 共同通信 9日 22:16
【ニューヨーク共同】9日のニューヨーク外国為替市場の円相場は午前8時40分現在、前日比2円19銭円高ドル安の1ドル=144円02〜12銭を付けた。ユーロは1ユーロ=1.1084〜94ドル、159円73〜83銭。 トランプ米政権の関税政策に伴う貿易摩擦激化への警戒感から、相対的に安全な資産とされる円を買ってドルを売る動きが強まった。
FNN : フジテレビふるさと納税返礼品の米が在庫不足で1万件以上の対象者に配送できず 価格高騰で申し込み急増、在庫数を正確に把握できず 茨城・坂東市
FNN : フジテレビ 9日 22:10
コメの価格が高騰している中、茨城・坂東市のふるさと納税返礼品のコメが在庫不足で、1万件以上の対象者に送れなくなっている。 返礼品のコメが1万件以上の対象者に配送できず この記事の画像(10枚) 坂東市によると、2024年12月24日から2025年1月6日に寄付の申し込みがあった1万540件について、返礼品のコメが在庫不足のため配送できていないという。 板東市は、7000円の寄付に対して、コメ5kg ...
ブルームバーグ円が対ドルで急伸、一時144円ちょうど−米中関税応酬で逃避買い
ブルームバーグ 9日 22:03
円は一時1.6%高の1ドル=144円、昨年10月2日以来の高値 市場は日銀の利上げ一時停止織り込む−今月初めは30bp利上げ予想 ニューヨーク時間9日午前の外国為替市場で、円がドルに対して急伸。中国が米国の追加関税に対して報復措置を発表し、安全資産とされる円への逃避買いが膨らんだ。 関連記事:中国が報復、米製品への関税84%に引き上げ-貿易戦争エスカレート (3) 円は一時、約1.6%高の1ドル= ...
ロイター加藤財務相がカナダ財務相と電話会談、市場安定へ「緊密に協力」
ロイター 9日 22:02
加藤勝信財務相は9日、主要7カ国(G7)の議長国カナダのシャンパーニュ財務大臣と午後8時半ごろから電話会談し、トランプ米大統領の関税政策に伴う金融・資本市場の安定を維持するため、緊密に協力することで一致した。写真は加藤財務相。2024年10月、東京で撮影(2025年 ロイター/Issei Kato)[東京 9日 ロイター] - 加藤勝信財務相は9日、主要7カ国(G7)の議長国カナダのシャンパーニュ ...
日本経済新聞米関税対応、カナダと「協力」 加藤財務相が電話協議
日本経済新聞 9日 22:02
加藤勝信財務相は9日、カナダのシャンパーニュ財務相と電話会談を実施した。財務省が発表した。トランプ米政権による一連の関税措置への懸念や対応状況などを共有し、国際金融システムの安定の...
TBSテレビプライベートブランド値下げ&価格キープ なぜ可能? ペットボトル「円柱から四角柱」で輸送量は増える?【Nスタ解説】
TBSテレビ 9日 22:00
物価高が続いていますが、大手スーパーでは「値下げ」の動きも出ています。それを可能にしているのが「プライベートブランド」。安くするための工夫を取材しました。 “PB"値下げ&キープのワケ 井上貴博キャスター: 物価高が続いているなか、各企業があえて“値下げ"をする動きが広がっているようです。 【イオン「トップバリュ」75品目を値下げ】 ・あらびきポークウインナー(278円 / 税別)→20円値下げ ...
日本経済新聞大阪万博、経産相「成功に導きたい」 BIE事務局長と会談
日本経済新聞 9日 22:00
武藤容治経済産業相は9日、大阪・関西万博を巡り万博を監督・統括する博覧会国際事務局(BIE)のケルケンツェス事務局長と経産省で会談した。武藤氏は「イベントを控えて大阪が非常に盛り上がっている。成功に導きたい」と語った。 万博は13日に開幕する。ケルケンツェス氏は海外パビリオンについて「ほとんどの国で準備が整っている」と強調した。「国際的にも(万博のような)展示会をやることの重要性を深く意義づけられ ...
ブルームバーグECBホルツマン氏、今は利下げの理由ない-不確実性には様子見が良策
ブルームバーグ 9日 21:56
関税や報復措置の脅威によって、見通しがほぼ不可能になった スペイン中銀総裁、最悪のシナリオが現実になりつつある−FT 欧州中央銀行(ECB)政策委員会メンバーのホルツマン・オーストリア中銀総裁は、トランプ米大統領の通商政策がもたらす不確実性が解消するまで追加利下げの検討を控える必要があるとの考えを示した。 ホルツマン氏はウィーンでのインタビューで、関税や報復措置の脅威によって、ユーロ圏のインフレ率 ...
TBSテレビ都心の一等地になぜ? 虎ノ門ヒルズ新施設の目玉は「書店」、牛窪恵さん「出会いを大切にしているのでは」【Nスタ解説】
TBSテレビ 9日 21:56
9日、虎ノ門ヒルズに新たな施設がオープンしました。目玉の1つが人を呼び込む「新しいかたちの書店」です。 虎ノ門ヒルズ新施設の目玉は「書店」 記者 「“問い"が書かれたしおり。裏返すと、問いに対するおすすめの本が紹介されています」 9日、東京・港区の「虎ノ門ヒルズ」に開業したのが、丸善ジュンク堂書店が展開する新しい形の書店です。 コンセプトは「本との出会い」。迷路のように立ち並ぶ本棚には、様々なテー ...
読売新聞NY市場でも一時1ドル=143円台…米中「貿易摩擦」激化への懸念で6か月ぶり円高
読売新聞 9日 21:54
米連邦準備制度理事会(FRB)=ロイター 9日のニューヨーク外国為替市場で、対ドルの円相場は一時、1ドル=143円台に上昇した。米中の貿易摩擦の激化への懸念から、昨年10月上旬以来、6か月ぶりの円高・ドル安水準をつけた。(ニューヨーク支局 小林泰裕)
47NEWS : 共同通信【速報】財務相が米関税でカナダ財務相と電話会談
47NEWS : 共同通信 9日 21:53
財務省は9日、加藤勝信財務相が同日夜、カナダのシャンパーニュ財務相と電話会談し、米国の高関税措置への懸念を共有したと明らかにした。 財務省加藤勝信
47NEWS : 共同通信【速報】NY円、144円02〜12銭
47NEWS : 共同通信 9日 21:47
【ニューヨーク共同】9日のニューヨーク外国為替市場の円相場は午前8時40分現在、前日比2円19銭円高ドル安の1ドル=144円02〜12銭を付けた。
読売新聞一時1ドル=144円台前半、半年ぶり円高水準…世界経済への懸念で「リスク回避の円買い」加速
読売新聞 9日 21:41
中西梓 【ロンドン=中西梓】9日のロンドン外国為替市場で、円相場は一時、1ドル=144円台前半となった。2024年10月初旬以来、およそ半年ぶりの円高・ドル安水準となる。 米国の100ドル紙幣=ロイター トランプ米大統領が発動した「相互関税」の影響で、世界経済の低迷が深刻化するとの見方が広がった。株式や米国債が下落するなどリスク回避の動きが加速し、円を買ってドルを売る動きが加速した。 関連記事 中 ...
産経新聞次世代地球観測衛星を7機同時打ち上げへ 宇宙ベンチャーのアクセルスペース、実証機公開
産経新聞 9日 21:40
次世代地球観測衛星の発表会見を行う、アクセルスペースの中村友哉CEO=9日午後、東京都中央区(鴨志田拓海撮影)宇宙ベンチャーのアクセルスペース(東京都中央区)は9日、次世代地球観測衛星「GRUS-3(グルーススリー)」を来年、7機同時に打ち上げる計画を発表した。撮影頻度や範囲を大幅に向上させ、新たな産業分野での衛星データ活用も見据える。記者会見に合わせて、次世代衛星の性能を検証する実証機を初めて公 ...
ブルームバーグベッセント氏、債券は「正常なデレバレッジ」−人民元切り下げるな
ブルームバーグ 9日 21:28
米国債売り、システム的な要因は働いていない 市場で起こっているのは不愉快ではあるが正常なレバレッジ解消 ベッセント米財務長官は9日、米国債の売りは「正常なデレバレッジ」の課程だとし、システム的な要因は働いていないとの考えを示した。 また、米国の関税引き上げに対する報復措置として、中国が人民元の為替レート切り下げを試みないようにと警告した。 「市場では今起こっているのは、よく見られるデレバレッジの動 ...
あたらしい経済【4/9話題】Progmatが農中信託銀行・あおぞら銀行・ケネディクスから資金調達、リップルがHidden Roadを買収へなど(音声ニュース)
あたらしい経済 9日 21:28
web3ニュースをポッドキャストで! ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。 この番組は、モジュール型のイーサリアムL2チェーンを提供す ...
テレビ朝日台湾のホンハイが日本で会見 2027年までに複数のEVを日本市場に投入へ
テレビ朝日 9日 21:28
台湾の電子機器受託生産大手「ホンハイ精密工業」は、2027年までにEV=電気自動車を日本の市場に投入する計画を明らかにしました。 ホンハイ精密工業 関潤最高戦略責任者(CSO) 「何個か日本に投入すると言いましたが、日本でつくりたいと思っている」 ホンハイでEV事業のトップを務める関氏は、2027年までに複数のEV車を投入する計画を示し、将来的には日本でも生産したいと述べました。 「トランプ関税」 ...
TBSテレビ備蓄米を毎月放出…“後手後手"対応に批判続出 大手スーパーは新たなブレンド米を発売へ〜その値段は?
TBSテレビ 9日 21:27
コメは安くなるのでしょうか。政府はきょう、7月まで毎月、備蓄米を放出し続ける方針を決めました。大手スーパーでは独自に安いコメを売る動きも出ています。 東京・墨田区にある「スーパーイズミ」。“備蓄米"の状況は… 記者 「コメが並んでいますが、その中に備蓄米はありません」 並んでいるのは国産のブランド米ばかり。値段は軒並み5キロ4000円超え。備蓄米はありません。 スーパーイズミ 五味衛 店長 「(備 ...
日本テレビトランプ“相互関税"発動 日経平均は大幅下落…株価乱高下で「NISAが不安」の声も
日本テレビ 9日 21:25
トランプ政権が世界各国に発動させた相互関税。日経平均株価は大幅下落となりました。企業だけでなく、NISAをしている主婦からも不安の声が聞かれました。 ◇ 創業230年あまり。江戸時代から歴史を歩む老舗の醤油メーカー。 笛木醤油 笛木吉五郎社長 「笛木醤油で一番大切な、伝統的な38本の木の桶(おけ)が並ぶ仕込み蔵です」 まろやかでコクのある味わいが特徴の“伝統の味"は6年前ほど前からアメリカへの輸出 ...
TBSテレビ【2年連続の減益】セブン&アイが決算発表 北米コンビニ事業は「トランプ関税」の消費減速のリスク見込む
TBSテレビ 9日 21:21
カナダのコンビニ大手から買収提案を受けているセブン&アイ・ホールディングスが1年間の決算を発表し、2年連続の減益となりました。 セブン&アイが発表した今年2月までの1年間の決算では、最終的な儲けを示す純利益が前の年と比べて23%マイナスの1730億円で、2年連続の減益となりました。 売上高にあたる営業収益は11兆9727億円と、4.4%増加しましたが、▼アメリカの不採算店舗の閉店や、▼イトーヨーカ ...
テレビ朝日セブン&アイHD通期決算は23%の減益 国内外のコンビニ事業が低調
テレビ朝日 9日 21:19
セブン&アイ・ホールディングスの今年2月までの1年間の決算は最終的な利益が1730億円となり、前の年から23%減少しました。2年連続の減益です。 物価高によって消費が低迷した影響などから、国内外のコンビニ事業が低調でした。 特別損失として北米での400店舗以上の閉店や、イトーヨーカ堂のネットスーパー事業からの撤退などで2209億円を計上しています。 セブン&アイは、カナダのコンビニ大手「アリマンタ ...
デイリースポーツ中国、対米報復関税84%に
デイリースポーツ 9日 21:13
中国政府は9日、米国からの全輸入品を対象とする報復関税について、上乗せ幅を当初予定の34%から84%に引き上げると発表した。10日に発動する。トランプ米政権の相互関税と同等の規模で対抗する。 またトランプ政権が中国への相互関税を50%上乗せしたことについて、国際貿易ルールに違反しているとして世界貿易機関(WTO)に追加提訴したと発表した。台湾への軍事協力などに関わった米企業6社を、制裁対象となる「 ...
47NEWS : 共同通信中国、対米報復関税84%に 10日発動、WTO提訴も
47NEWS : 共同通信 9日 21:12
中国政府は9日、米国からの全輸入品を対象とする報復関税について、上乗せ幅を当初予定の34%から84%に引き上げると発表した。10日に発動する。トランプ米政権の相互関税と同等の規模で対抗する。 またトランプ政権が中国への相互関税を50%上乗せしたことについて、国際貿易ルールに違反しているとして世界貿易機関(WTO)に追加提訴したと発表した。台湾への軍事協力などに関わった米企業6社を、制裁対象となる「 ...
FNN : フジテレビ【続報】クマが住宅に侵入、2階に上がり襲う 60〜90代の男女3人が重軽傷 近くの空き家に入り込む 住民に注意呼びかけ
FNN : フジテレビ 9日 21:10
長野県飯山市で男女3人がクマに襲われけがをしました。 住宅から続く足跡。クマのものとみられます。 9日午後4時過ぎ、飯山市常盤でクマが住宅の物置に侵入し60代の男性を襲いました。 さらに近くの住宅にも侵入して、2階に上がり90代の男性と60代の女性も襲いました。 3人は病院に搬送され、男性2人は重傷とみられます。 クマはその後、近くの空き家に入り込み、現在も捕獲に至っていません。 近所の住民: 「 ...
ブルームバーグドイツのメルツ次期首相候補、社会民主党との連立合意
ブルームバーグ 9日 21:09
まもなく発表−新政権発足は5月第1週以降の見通し SPDクリングバイル共同党首は副首相兼財務相に、国防相は留任へ ドイツの次期首相候補メルツ氏が率いる中道右派のキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)と社会民主党(SPD)は9日、連立協議で合意した。国内や地政学上の混乱が厳しさを増す中、メルツ政権が誕生する見通しとなった。 CDU・CSUの声明によると、9日午後にもベルリンで合意を発表する。合意 ...
朝日新聞貿易統計からみるトランプ関税の影響 自動車関税は「発動直後」から
朝日新聞 9日 21:00
日本の輸出品目の割合 [PR] 「トランプ関税」は日本経済にも大きな打撃となる。日本にとって米国は最大の輸出先で、輸出額全体の約20%を占める。どんな業種が影響を強く受けるのか。財務省の貿易統計から探った。 貿易統計によると、2024年の輸出額は107兆879億円で、米国は21兆2947億円を占めた。輸出額は全世界、米国向けともに増加傾向にあり、24年はどちらも過去最高だった。 日本の輸出品で最も ...
FNN : フジテレビ初公開「アメリカ館」に潜入 目玉は55年前にも来た「月の石」 大谷翔平選手も登場!アメリカを旅している気分に【大阪・関西万博】
FNN : フジテレビ 9日 21:00
ベールに包まれたアメリカ館の内部を初公開 ベールに包まれた「アメリカ館」が9日、初公開された。 開幕1カ月前には…外観の公開すら許されなかった「アメリカ館」。 ベールに包まれた内部を紹介していく。 記者リポート:アメリカパビリオンにきました。入り口には大きなスクリーンがあります。まるでニューヨークのタイムズスクエアのようですね」 アメリカ館この記事の画像(5枚) ■アメリカを旅しているような気分に ...
ロイター中国、対米追加関税84%に引き上げ 104%相互関税に対抗
ロイター 9日 21:00
中国財政省は9日、米国からの輸入品に対する追加関税率を当初発表していた34%から84%に引き上げると発表した。10日に発動する。2022年1月撮影(2025年 ロイター/Dado Ruvic)[北京 9日 ロイター] - 中国財政省は9日、米国からの輸入品に対する追加関税率を当初発表していた34%から84%に引き上げると発表した。10日に発動する。トランプ米政権が、中国に対する相互関税率を104% ...
日本経済新聞セブン次期社長、コンビニ成長「スピードで打ち勝つ」
日本経済新聞 9日 20:54
セブン&アイ・ホールディングスは9日に決算説明会を開いた。カナダの同業、アリマンタシォン・クシュタール(ACT)から買収提案を提示されるなか、スティーブン・ヘイズ・デイカス次期社長はコンビニ事業について「スピードを改善することで競合に打ち勝つ」と強調した。主なやり取りは以下の通り。 【関連記事】セブン、迫力欠くコンビニ戦略 買収案対抗決め手乏しく――コンビニ事業に専念していく戦略ですが、業績回復に ...
朝日新聞備蓄米「小出し」放出、専門家から疑問の声も 価格押し下げ効果は?
朝日新聞 9日 20:48
精米工場に搬入される備蓄米=2025年3月18日午後、埼玉県内、杜宇萱撮影(画像の一部を加工しています) [PR] 政府の備蓄米を追加で放出するよう、石破茂首相が9日、江藤拓農林水産相に指示した。すでに放出を決めた約21万トンはスーパーなどの小売店に届き始めたばかりだが、コメの高騰を抑えるには流通量を増やす必要があると判断した。だが、「小出し」の繰り返しではコメの不足感は解消されず、高値が当面続く ...
時事通信セブン&アイ、30年度までに3.2兆円投資 25年2月期、海外不振で純利益2割減
時事通信 9日 20:46
セブン&アイ・ホールディングス本社に掲げられたロゴマーク=東京都内(AFP時事) セブン&アイ・ホールディングスが9日発表した2025年2月期連結決算は、純利益が前期比23.0%減の1730億円だった。稼ぎ頭だった海外コンビニ事業の不振が主因。記者会見したスティーブン・ヘイズ・デイカス次期社長は30年度までに3兆2000億円を成長投資に振り向ける方針を示した。 カナダ大手、セブン買収への意欲強調 ...
日本テレビ相互関税が発動 日本企業の苦悩、米アップルストアは混雑 世界各地で“関税ショック"
日本テレビ 9日 20:46
トランプ政権が世界各国に発動した相互関税。日本には24%の関税がかかることになります。日本だけでなく、各地で“関税ショック"が起きています。 ◇ 創業230年余り。江戸時代から歴史を歩む、老舗のしょうゆメーカー。 笛木醤油 笛木吉五郎社長(埼玉・川島町) 「笛木醤油で一番大切な、伝統的な38本の木の桶(おけ)が並ぶ仕込み蔵」 まろやかでコクのある味わいが特徴の“伝統の味"は、6年前ほど前からアメリ ...